【労働環境】日本郵便:郵便配達員、悲鳴「4月以降、一方的賃下げ」…非正規は時給100円以上減も[09/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:01:39 ID:iJEPmAYy
人間はまともな仕事を責任をもって行うことによって成長して、品格も上がっていく。
ジパングは「まともな仕事」も「責任」も放棄して、使い捨てにしたから
これから凋落の速度を増していくと思われ。
936名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:26:39 ID:mYzA+8Th
いつもは若々しい高校生が葉書を配達してるのが、
今年は明らかにいい歳なおっさんが配達してるのを見て景気の深刻さを感じたな。
937名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:02:23 ID:q6x6RsRP
民営化のたまもの
小泉さんのおてがら
938名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:25:53 ID:QOpVsMOJ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org147785.jpg
正社員どものロッカー

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org147783.jpg
使い捨てどものロッカー
939名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:24:10 ID:udG7W9mW
●●都営地下鉄『夏』のワンデーパスを発売●●
〜ワンコイン(500円)で都営地下鉄全線が一日乗り放題!〜
東京都交通局では、便利でお得な「都営地下鉄『夏』のワンデーパス」を
発売します。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2009/sub_i_200905221_h.html
●発売期間〜発売場所都営地下鉄各駅
平成21年7月18日(土)〜平成21年8月30日(日)の土曜日、日曜日、祝日
平成21年8月10日(月)〜平成21年8月14日(金)の毎日 (←平日も使えます)

★東急大井町線中延・本八幡・中井・練馬・新板橋などから都心往復は断然お得。
●初乗り3回乗り降りすればモトが取れます。
★秋葉原(ヨドバシ・昭和通り)へは都営新宿線岩本町駅A3口が便利です。
★秋葉原(神田郵便局・昌平橋)へは都営新宿線小川町駅A3口が便利です
940名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:15:00 ID:EtpVoaJw
正社員はぬくぬくがっぽり。
非正規は泥水をすする。
さすが日本郵便やで!
941名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:54:55 ID:dnQiq+qo
>>940
正社員はぬくぬくがっぽり?
誰のことをさしてるんだ?
942名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:44:16 ID:3gUZyWBE
>>908
一日1900通は立派だね
ただそれでも営業利益は数千円
大体第二種(はがき)で一通1.3円
第一種(手紙)で10円程度が目安(定形外もあるから大体だけど)
(三種四種は赤字ね)
http://www.soumu.go.jp/yusei/universal_service/pdf/080919_2_si4.pdf
まあ、ぶっちゃけ
配達数をちょっとぐらい伸ばされるよりも
利益の源泉である郵貯と簡保のために地域の人に挨拶とか
将来的な簡保の営業のために今から営業や金融で求められるコンプライアンスになれてもらうためにも
そういうところの評価を高くしたいって考えるのは当たり前なんじゃないの?

>>905
弟の職場は外資系でもなんでもなく全員日本人で業務も100%日本語なのに毎年TOEICの点数も評価に入ってるよ
日常で使わない技能で評価されるのって別に珍しくとも何ともないと思うよ?
特に郵便の場合には上で書いたように「郵貯、簡保」への布石っていう意味と
「配達は儲からない」っていう事実があるんだから
「配達員なんだから配達数で評価しろ」っていっても無理でしょ

というか>>901でも書いたように
一番の原因はこれまでの公務員的一律最高評価なんだよね

別に評価基準が変わろうが、「あがる人も入れば下がる人もいる」
なら配達数からそれ以外へのインセンティブとしてそれなりに効果はあっただろうけど

「下がる人しかいない」っていうんじゃ
モチベーションはだだ下がりだしね

で、一番の問題は
労組の主張>>1

結局のところ今までの公務員的一律最高評価に戻せ(実質的には評価をやめるということ)
っていってるんだけど
いくらなんでもこれはないだろ、と思う
943名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:08:39 ID:GdobODEg
郵政外務は国の失業対策・授産事業みたいなところあるから
給料の有る程度は国が補填してもいいとおもうんだがなあ・・・

そもそも郵便のユニバーサルサービス事態が国家の通達手段の1つなわけだし
なくすわけにも行かないのがつらいところ

いくらネットの発達で郵便が激減したとは言ってもね
944名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:37:33 ID:fiG9ExB7
>942
とりあえず君の書いた事は、4つに分けられた会社をまた1つにしないと不可能な訳だが。
945名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:00:50 ID:M8R9lOex
>>942 でいうようなコスト重視で行くなら、普通郵便全部止めて配達員大量解雇した方が良いって事になるな
配っても配っても利益が上がらない、配達員の給料下げたくらいでは追いつかないし
不採算事業からの撤退というのは一般企業ならあたり前の経営方針だし
946名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:40:34 ID:iWWYQecJ
まぁ決算みると利益は確保できてるし、同業他社並の給与体系にすればすごい会社なんだなぁw
というコトを考えると今の評価は、賃下げがまずありきなコトが透けて見えるわけ
そりゃモチベーションあがるわけないべ
バイトと同じレベルの仕事して年収800マンとかゆーオヤジみてるとそりゃムリもないと思っちゃうよね。


947名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:23:23 ID:zCOeLWpa
図体だけはでかいブラック会社らしいなw

510 〒□□□-□□□□ sage 2009/06/21(日) 10:14:57 ID:4n4X1Qrk
バ課長が「君達の首を切っても代わりはいくらでも居るので・・・」をまんま公言してきた。
経費削減云々でキチガイじみてきてるなこの会社は。
必要の無い何人もの課長代理やら役に立ってない高給取りのOBやら上の人事を見直すことから始めろよw
948名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:46:41 ID:DUNSnmoB
課長が鍵のかけてある書留の保管箱を予備の鍵を使って開けて
中に入れてあるかもめの携行販売のポーチを抜き取ってたんだけどこれはありなのか?
数人のを抜き取って昼休み開けの全体ミーティングで何で持って行かないんだとか言ってたけど
949名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 02:29:14 ID:FfcrmfCU
>>946
賃下げ食らってるヤツの大半が年収300万未満の非正規な訳だが
950名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 03:42:19 ID:Qw+kk736
経営陣の刷新ナシ
これからはノルマも乗るし
柔軟な人員運用も進む

逃げるか残るかは本人次第
951名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 03:57:44 ID:rqwPul7i
障害者を雇うのは立派かもしれけどさ
税金関連の書類が届かないのはかんべんしてほしい
952名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:31:38 ID:LMVud/zJ
民営化でブラック化に拍車がかかったって認識でいいの?
953名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:10:42 ID:S8Il6yOS
>942
民営化前には総合坦務という、配達・貯金・保険を全部受け持つ外務が地方などにいたけどね。

>952
否。拍車をかけていたのは事業庁から公社まで。
今はアクセルベタ踏みです。
954名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 13:11:26 ID:FfcrmfCU
>>952
無理な仕事量と多大なノルマを課して給料下げて、現場はやる気を失って行っている
現場のやる気を上げようと、全体ミーティングで鼓舞したり、役に立たないロープレ(営業の練習)を繰り返し
ますますやる気を失わせるという逆効果

仕事増やして給料下がってな状況なため、辞めて行く奴も多い
それの補充も集まりにくく、来ても待遇面での悪さから長続きしない
配達員としてのウデが低い奴が増えて行き、今まで通りの郵便配達が維持出来るかはビミョー

働いてる連中にとってブラックで、客もサービス低下での直接的影響を受けてるな
民営化とはそういうコトかも知れんけど
955名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:44:52 ID:wA7dLXIq
郵政の上の人たちは何か勘違いしてるね。
956名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:22:25 ID:ZrW8QnZN
上は勘違いしてるが、それを現場が意見するとそれはワガママで切って捨てるからな(実際ワガママもあるけど…)
仮にそれを変えることが出来るとしたら、それは外部の声しか無いんだよな
この企業、外部の意見には過剰反応するから的確なクレームがあれば変われるかもしれないが…
957名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:16:19 ID:pKFnJ6P9
>>172
> 重要書類の授受は郵便てどうよ?
>
> ネットでそういうシステム作れるだろ。

裁判所の判決文といった超重要書類は相手に確実に見せてあげないと駄目なのだから郵便は中々無くせない。
958名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:17:47 ID:pKFnJ6P9
裁判所の判決文→最高裁判所の決定
959名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:35:09 ID:xrFXQMmy
>>957
特殊郵便(書留・配達証明ほか)だけ国営に戻した方が良いと思うがな
あんな重要文書を民間企業が扱うのはどうかと思う

ゆうパック→JPEX
普通郵便→メール便扱ってる会社へ売り飛ばす
特殊郵便→国営

こういう感じでバラバラに
郵便事業はドンドン先細っていくだろうし、さっさと解体しても良さそう
960名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:29:58 ID:6dI8N1oG
ゆうちょも1000くらいに分割の上、入札なりオークションなりで民間に売り払ってほしかった
961名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:37:19 ID:cdwHAqrc
>959
そんな事したら、特殊郵便は倍以上値上げしないと維持不可能だな。
962名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 13:02:06 ID:jxFhjCQ6
非正規は時給100円以上減って、正規はどのくらい減らされたの?
963名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 14:46:39 ID:cdwHAqrc
御用組合が2割とか言い出した
964名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:07:06 ID:AikrRc1s
>>962
社員のボーナスは、満額支給。
給与も維持。
しかし、非正規は、スキル認定を厳しくして、時給減。
寸志以上のノルマ。
965名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 16:16:25 ID:t7EVhRql
西川社長が連れて来た三井住友社員の給与に充当されます。
966名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 17:25:51 ID:LxjtcG5K
郵便配達員は層化の集団ストーカーの加担者が多い
967名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 20:55:12 ID:/Ozks015
簡易書留で限られた人間に年賀状と俳句を書いた短冊を出そうと思うのだけど、
元旦に配達してくれるのか?
968名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:18:45 ID:nh3JgTPp
969名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:27:08 ID:ch+c5E8U
底辺のレベルがどんどん下がるな
970名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:41:34 ID:dkit4GOF
以前は日の丸体質で、いきなりタメ口だったから少し良くなった
971名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:14:06 ID:g19Zhd7m
>>964
それ労働力の奴隷化だろ
972名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:56:13 ID:CJx8oNiR
郵便局の郵便窓口がバイトのおばちゃんになった
がんばってると思うけど知識がまだ足りない
その都度、社員の人に聞きに行くから社員の時より郵便物出し終わるのに時間がかかるようになった
973名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:50:49 ID:CeIwMXvU
まだ完全に民営化した訳ではなく、天下りファミリー企業との関係はまだ続いている。
だから傭車も天下り関連が多いそうだ。彼らは非正規の扱いを悪くする事で自分の取り分を増やし
、同時に民営化が悪いものである事を印象付けようとしているのだとか。

上場するまではこんな感じが続きそうな予感はあるね。
974名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 01:01:09 ID:bugUkO0+
>>966
>郵便配達員は層化の集団ストーカーの加担者が多い
そうか
俺を追い掛け回してたやつらの正体がわかった
975名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:43:26 ID:bj6/I6rG
民営化前…親方日の丸でサービスが悪い


民営化後…人件費削減でサービスが悪い
976名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:28:11 ID:61+0891H
親方日の丸は個人的意識の問題だが、人件費削減は組織的問題だから、両者を比較すれば以前より状況は悪化した事になる。
977名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:37:12 ID:A0/wpe06
新聞を毎日朝早く3:00から配っても時給1000円くらいなものだろう?
某家庭物流配送会社の一個の手数料が150円が東京の相場だよ。ちゃんと手渡ししてね。

親しい人同士ならメールと電話で用が足りるし、おそらく郵政は潰れるぞ。
978名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:53:27 ID:UDZC3cEQ
マジっすか
979名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:54:45 ID:LoqcRWuZ
西川は大臣クビにしてでも居座ったと言うのに。
980名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:39:15 ID:+9t0HYie
正規の配達員も今は新卒採用だけ?なのか?
以前は40歳くらいまで受け入れてたよね。
正規の配達員の待遇はどのくらい悪くなったんだろう。
981名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:53:38 ID:YpUR6vWd
>>980
一般ルートは新卒限定。あとは契約社員から正社員への登用制度(年齢制限無し)←年間2000人くらいが登用実績。
982名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:56:40 ID:QkrbBvBX
接客は格段良くなったのに,退職金とかの負担を若者に強いてるのかね
983名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:10:20 ID:O5+RCSVu
>>980

>正規の配達員の待遇

>>964のとおり

>>974

これから非正規者の大量首切りが始まるわけだが、天下りは鉄板。
ユニオンが天下りファミリー企業の半分の賃金で働くから
ファミリー企業委託の仕事を分けてくれと交渉したが郵政は却下したという。
984名刺は切らしておりまして
>>973でした