【自動車】GMの労務費削減、労組が承認=破産法申請の環境ほぼ整う[09/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/05/31(日) 01:06:41 ID:???
 全米自動車労働組合(UAW)のゲテルフィンガー委員長は29日、ミシガン州デトロイトで記者会見し、
6月1日にも連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請する見通しの米自動車最大手
ゼネラル・モーターズ(GM)の労務関連費削減を、組合員(約5万4000人)の74%の賛成で承認したと発表した。

 UAWの正式承認により、あらかじめ関係者の合意を得て混乱を避ける「事前調整型」の破産法申請に
向け、ほぼ環境が整うことになる。

 また、ギブズ米大統領報道官は29日の記者会見で、4月末に破産法を申請した米大手クライスラーの
再建手続きが順調に進んでいることを引き合いに出し「GMにとって望みの持てる実例だ」と、GMの同法
申請を強く示唆。GMも「最悪のシナリオ」にはならないとの認識を強調した。

 GMのヘンダーソン最高経営責任者(CEO)は6月1日正午前後(日本時間2日未明)に記者会見する
方針で、オバマ大統領がGM再建問題について国民向けに説明した後になる見込み。


▽ソース:47NEWS (2009/05/30)
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009053001000122.html
▽関連スレ
【自動車/米国】GM:債権者、債務株式化の修正案受け入れ…債務削減で“新生GM”株式最大25%取得[09/05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243523889/
【自動車/政策】オバマ米大統領、GMについて「恐らく6月1日に」発言--ホワイトハウス [05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243538534/l50
【自動車】GM株、ついに1ドル割れ [05/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243610323/l50
などなど
2名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:10:03 ID:J9XeYS2D
必要スペックは XP < 7 < Vista
メモリ、CPU、VGAのいずれかでXPとあれば、XPならば快適だが7やVistaでは重い。
2つ以上Vistaや7とあれば、パフォーマンス重視の設定にすることで快適に使えるだろう。
ただし、VistaはAeroを切っても軽くならないどころか重くなるという話だ。

メモリ 512MB未満                   Windows2000、PuppyLinux
     512MB〜2GB                 XP
     1〜2GB+2GBのReadyBoost       7 32ビット
     ※オンボードVGAの場合1.5GB〜3GB   7 32ビット
     3〜4GB                     7 32ビット、Vista 32ビット
     6GB以上                    7 64ビット、Vista 64ビット

CPU  シングルコア                  XP
     2GHz以下のデュアルコア          7 Basic(※それ以上はVGAによる)
     Atom、Celeronを除くデュアルコア以上   7、Vista

VGA  PCI Express16x未満              XP
     VRAM256MB未満               XP
3名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:23:12 ID:42RR/fSa
C・D・S!!
C・D・S!!
C・D・S!!
4名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:28:28 ID:Ln6X2tUA
AIGは全力でオバマが守ります
5名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:24:41 ID:A9GDLbfE
自動車の売り上げは激減すると思うんだが
6名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:27:19 ID:0tFgWFON
破産が最悪の展開ではないのか?
破産より最悪っちゃ何だ?
7名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:32:03 ID:gyu/siVR
一部の投資家は7条を考えているようだ。
裁判何年かかっても徹底抗戦も考えている模様。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:32:45 ID:3hwa5bAR
これで景気回復が数年遅れるということでOK?
9名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:36:00 ID:n1T/z+kh
>>6
破産にも二通り有ってな

事前準備が出来てるマシなのと出来てない最悪なのがある
10名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:03:39 ID:o/M30zEQ
盛り上げてるみたいだケド、なんかヘンだよね。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:06:02 ID:MfwaKgyL
>>2は何かの隠喩ですか?
12名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:09:45 ID:VTb5A+k9
申請中は自動車生産がストップするから、影響大きいよね。たとえチャプター11でも。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:36:31 ID:EPd+IQs2
>破産が最悪の展開ではないのか? 破産より最悪っちゃ何だ?

ちょっと考えてみれ。

何十万人とも言われるGMの従業員はリストラ。
GMが借りているいろいろな借金が返せない。

その周辺の部品メーカー、デイラーも数知れず。もちろん世界に
名だたるGMのこと世界のデイラー関連会社も数知れず。

アメリカはさらに不況につっこむ。一般論として株価は下がる。

アメリカ頼りの日本は慌てふためく。部品関連でGMの債権こげつき
危険会社102社。●テックのように900億円もの焦げ付きを懸念する
会社もある。

日本も不況が深刻化する。特に製造業が暴風雨。

他の不安は皆様も一緒に考えてみれ。
14名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:41:28 ID:ch5KIFly
アメリカにとって最悪な展開じゃないってことだろ
日本の部品メーカーや債権者が死んでも知ったことじゃない
雇用を確保してアメリカの金融機関の引き受けたCDSが爆発しなけりゃ大成功
15名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:43:55 ID:Ii2ZDCZ8
日本がツケをまわされないか心配だ・・・
16名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:52:11 ID:EPd+IQs2
>アメリカにとって最悪な展開じゃないってことだろ

アメリカ政府は破産法を結構前向きに捉えているという
ことだが・・・あおりをうける従業員や一般国民は
雇用不安で最悪。そこを見ないと。

>日本がツケをまわされないか心配だ・・・

ツケをまわされるんだってば。GMの借金はもどってこない。
CAPTER11はアメリカ国内優先だから他の国のことなど
関係ないということ。借金踏み倒し。日本はまた緊急予算
などであおりをうける会社を救済するとも考えられる。
またアメリカ政府はさらに国債買ってねと要請してくる可能性あり。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:56:09 ID:Bo8sGPqn
アメリカは傲慢過ぎる。あらゆる点で。
もっと痛い目を見るべきだな。

18名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:59:17 ID:61Omzten
>>17
零戦に原爆積んで、特攻する神はいないのか?
19名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:10:10 ID:ch5KIFly
>>18
北に期待w
20ここ:2009/05/31(日) 09:29:07 ID:MUl+y8Cb
GMの株はどうなってしまうのでしょうか??紙くずですか?
21名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:34:38 ID:zAtmMC6/
>>20
新生GMは1年後くらいに再上場の計画らしいけど、破綻に至った、根本原因、すなわち@新車開発力の欠如A巨額年金
債務の存在、は放置されたまま。 年金債務は新GMがそのまま引き継ぐらしいし。

 ロイター通信によると、大口債権者らが29日に電話会議を開いた結果、米政府の巨額支援でGM再建後は株価が
上昇する可能性も指摘され、GM提案への支持が広がっている。28日時点では債権額の20%相当だった賛同者は
35%以上に増える見通しという。ただ、一部の個人投資家は反対姿勢を崩していない。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090530-OYT1T01007.htm

22名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 13:26:41 ID:bUHyYSxp
>>14
破産する以上CDSは爆発するよ?(´・ω・`)
23名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:48:48 ID:9eKA43T/
結局GM救済のためのアメリカの借金は日本に押し付けられるんだろ?
24名刺は切らしておりまして
GMの赤字を作った要因の一つは米国には国民保険がないということ。
そのために企業が社員の退職後の保険代も支払うことになる。いままで
政治家が何十回も国民保険の設立を図ろうとしても保険会社が手を回して
つぶしてきた。この問題が解決しない限り第二のGMがいくつもでてくる。