【自動車】トヨタ、ハイブリッド車のレクサスHS250hを北米で発表=140hpのモーター搭載[09/05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
178名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 03:21:03 ID:OkUpoeMe
これはひどい
179名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:51:25 ID:0Uy5Sj/W
>>177
政府の景気刺激策で、本当に景気良くなると思ってるのか
選挙目当ての点数稼ぎとか思えんがなあ
トヨタはプリウスがあれほど売れても、まだ赤字から脱出
できないんだぞ
一過性的に車が売れることで、回りまわって直接関係のな
い人の所得が影響されるぐらい、今の状況は生やさしくな
いと思うが
180名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:39:47 ID:ud1Fnf2K
ヨタのりは車音痴運転音痴なだけにとどまらず政治経済もからっきしですから。
181名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:42:57 ID:tk6C28fn
製造業の厳しさを知らんアホばっかだなw
182名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:55:08 ID:8tbOpwVv
>>175
ダブルウィッシュボーン。
ちょっとは調べてから書けよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 10:05:29 ID:aMFDuKWf
>>179
プリウスがあれほどって、トヨタの財務体質を
見てから言ってほしいよ。世界に作りまくった
工場が足をひっぱてるんだよ。

補助金がなかったらもっと悲惨な状態。

中学生でももっとマシなことを書くと思うが。
184名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 10:08:33 ID:YooAY7ZX
前期トヨタ単体は黒字、恐らく今期も黒字
足を引っ張ってるのはどこだ
185名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:50:20 ID:A/BRC8X9
>>183
わかるように書いてくれ
186名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:19:09 ID:aMFDuKWf
>>185
わからないところを書いてくれ
187名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:28:02 ID:1xgbkz48
>>185
ぷりうすいがいのこうじようはしごとがすくなくてこまてる。
188名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:43:23 ID:A/BRC8X9
179は、1車種が爆発的に売れてもその企業の赤字さえ改善
できないのだから、今回の経済対策で国の景気が良くなる
わけがないだろう、という意味だろ
183はそれに対して、ヨタの財務体質は深刻だ、よく財務体
質を見ろと言っているのだろ?違うか?

それって同じ方向の話のように思えるのだが、183は179が
中学生以下だと言っている

だからわからんのだ
理解できるか
189名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:56:24 ID:EN6NfrFq
車内は広くしたい、燃費良くする為に無駄に車体は大きくしたくないってのはわかるが。
この格好はねえ…
190名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:47:48 ID:20e7fmg2
>>189
無理してセダンにせずに5ドアハッチバックにすれば良かったのに。
BMWやアウディも大型5ドアハッチバック発売するんだし。
191名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:28:04 ID:fZaf90UJ
英顧客満足度、レクサスが9年連続の第1位
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4192257/
192名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 20:35:30 ID:2aeRwG6C
公開されてる画像には見当たらないけどソーラーベンチレーションは付かないのかな?
高級車を買うユーザーにとって「プリウスに付いてる装備が付いてない」ってのは我慢ならないと思うが。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 05:37:06 ID:noS4jxRP
>>192
ついてないね。別に必要な装備とも思えないので
どうでもいいんですけど。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 06:50:20 ID:rXl6kPPO
>>192

先進装備を売りにしたプリウスだが、まだ発展途上のところがあるのでしょう
そんな装備をレクサスブランドに載せられるはずが無い
数年後にネガとりも終わってソーラーパネルからバッテリーに充電できるようになれば載るのかもね
195名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:48:37 ID:vVWII+Pr
高級車乗りは太陽熱で熱くなるような所に車を駐めない。
レクサス乗り=高級車乗りかどうかは別として。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:49:29 ID:cRg40NKP
>>194
>レクサスブランド
>レクサスブランド
>レクサスブランド
>レクサスブランド
>レクサスブランド

wwwwwwwwwwww
197名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:59:26 ID:ZToW5Y1T
NY原油が70ドル突破と
ジワジワ上昇しているのだが

ハイオクガソリンの値上がりも加速しそお
198名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:39:15 ID:noS4jxRP
>>195
つ エアコン嫌い
199名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 21:41:18 ID:ZJycN8c9
見るからにTOYOTA。まさにTOYOTA
200名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:09:03 ID:Y5LesBr1
>>194
実用性の低い装備だとしても、プリウスのオーナーがリモートエアコンを作動させてる横で
自分の車には付いてないってのは高級車と思ってHSを買ったユーザーは傷つくだろうね。
201名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:31:08 ID:cO6PzJsF
>>200
高級=高機能の図式が常に当てはまるわけでもなかろう・・
ベンツのSクラスオーナーも同様の状況で嫉妬する?
202名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:33:55 ID:bUB3Hdnx
嫉妬するんじゃね?

俺のは一千万もするのに…って
203名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 07:41:43 ID:vT/ruei1
>>201
以前、トヨタの高級車の後部座席にマッサージ機能を付けたらベンツの幹部が大笑いしてた。
で、次のSクラスに採用とw
まあ、電気仕掛けは日本車の方がハイテクだよ。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 09:33:37 ID:by6mxiKd
Ver.Iにオプションで18インチホイールできたっけ?
205名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:34:42 ID:tc+49TJ0
5ナンバーのハイブリッドは出さないのか?
206名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:02:25 ID:mopf6Y4u
今どき5ナンバーって
207名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:56:04 ID:75DsXr7J
車音痴の情弱向けのおまじないみたいなもの

>5ナンバー
208名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:05:54 ID:E4o4Y6op
つうか5ナンバーとか出す意味が無い。
209名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:40:11 ID:Up1fh+cy
>ベンツの幹部が大笑いしてた
見たの?
210名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:03:25 ID:Io/NZqB+
止まったな
211名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:18:06 ID:tyh1LwTL
>>17
死ね餓鬼地獄に墜ちろ
212名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 17:52:15 ID:Yva1bC9I
すでに予約で4ヶ月待ち。
ハイブリッド大人気だな。
213名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:42:17 ID:g3Jj209k
レクサス「HS250h」発売を前に4ヵ月待ち?
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000021398.html

>情報によると、HS250hは5月下旬より先行予約が始まっており、すでに「納車4ヵ月待ち」の状況という。

ハイブリッド絶好調だな。
214名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:50:58 ID:7agk9Sni
このデザイン、車に愛を感じないデザイナーの仕事でしょw
215名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 20:06:19 ID:4UQZctcx
売れとるなあ
216名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:16:01 ID:HZ7/p2vY
またトヨタの捏造かよ
217名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:29:09 ID:Yev6qbSJ

日本では レクサスへ移行した車は大幅に価格を上げたが 北米ではあいかわらずトヨタ価格で売られている

Lexus LS      MSRP$63,825-$67,350  Invoice$56,803- $59,941(標準ボディ4、6L)←海外ではあいかわらずセルシオ価格

レクサスLS        736〜1127万円(税別・標準ボディ4、6L)

Lexus GS      MSRP$45,000 - $46,950  Invoice$40,500 - $42,254(3、5L)←海外ではあいかわらずアリスト価格

レクサスGS       516〜593万円(税別 3、5L)

Lexus RX      MSRP $36,800 - $38,200  Invoice$32,752 - $33,998(3,5L)←海外ではあいかわらずハリアー価格

レクサスRX       438〜538万円(税別 3,5L)

北米ではディーラー仕入れ価格・Invoiceを参考に値引き交渉ができるのだが もちろんレクサスも値引きに応じている

レクサスの価格設定を擁護する人は「装備内容が違う」と反論するが
米国では本体だけでなくOP品も安いので 装備をなるべく同じようにしても向こうの方が安く さらに値引きもある
また日本のレクサスモデルは車格に対して不相応な過剰装備をしており レクサスの主戦場は北米なのだから 
本来の価格と装備は 日本でのトヨタブランド時代に近い北米での内容が車格に相応といえる

当初から「レクサスブランド代はいただく」(長屋明浩主査)と確信犯的にブランド詐欺販売をやる気でいたレクサス

国内生産車を「海外から生産、輸入されてきた外車」のごとく割高設定で売る 

つまりレクサスは外車を越えるボッタクリ
218名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:29:55 ID:Yev6qbSJ

海外でのレクサス車がトヨタ価格で売られているということは当然、他の日本車と同価格帯で売られているという事になる

下級後輪駆動セダンの中で日本のISはやたら高いが

レクサスIS  380〜510万円(税別)

スカイライン  276〜382万円(税別)

レガシィB4  199〜321万円(税別 先代価格 北米ではまだFMCしてない)

マークX    236〜345万円(税別)

レクサスの主要マーケットである北米でのISは スカイライン、レガシィと上位モデルの実売価格帯がほぼ同じ

Lexus IS     MSRP$31,305 - $36,755  Invoice$28,174 - $33,078

Infiniti G37   MSRP$33,250 - $35,750  Invoice$30,727 - $33,029 (北米では3,7リッターのみ) 

Legacy      MSRP$20,795 - $34,595  Invoice$19,666 - $32,106(セダン)

北米でのスカイライン、レガシィはISと実売価格帯がほぼ同じ、日本でのスカイライン、レガシィはマークXと販売価格帯がほぼ同じ
つまりISは本来マークXとそれほど価格差のない車

レクサスの価格設定を擁護する人は「ISがマークXに比べて高いのは装備分だけ」と反論するが
その理屈だと割高な後付け価格で装備していることになり、割安な標準装備価格であれば差額はもっと小さい

トヨタはレクサスユーザーが、世間から裸の王様扱いされるような販売スタイルをしている
219名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:30:58 ID:Yev6qbSJ

A  レクサスの今の売れ行きはどう?

B  新型車を投入しているにもかかわらず 5月までの合計で7444台  年間トータルで18000台をきるペース

A  それってどうなの?

B  全然ダメ  「年間5〜6万台(月間4000〜5000台)に到達すれば店舗の採算がとれる」トヨタ幹部談、

A  トヨタはどんな対策とってるの?

B  公式発表していたハイブリッドタントや北米ではレクサス扱いのシグナスの投入を見送り

   RXはレクサスの顧客感情を無視して レクサス移行による客離れを抑える為にハリアーを継続販売 

   HSはIS、GSがなるべくマークX、クラウンとキャラクターが かぶらないように配慮したのに対して
   SAIとの差別化を少なくして レクサスユーザーよりトヨタユーザーの顧客心理を重視 

   トヨタはブランド価値を偽装したレクサスのボッタクリ販売に見切りをつけ始めている

A  それじゃあ ダメじゃん

B  日本市場はピーク時の90年代から半分しか新車が売れなくなってきて
   トヨタも日産やホンダに追随して「6月から国内販売店の統廃合を本格化させる方針」をやっているから 
    ttp://www.asahi.com/business/update/0507/NGY200905070011.html 
   不採算系列であるレクサスより トヨタ系列を優先した車種展開へ移行するのは当然の成り行き
220名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:32:02 ID:Yev6qbSJ

A  レクサスが撤退するとなれば それはいつ頃になるだろう?

B  販売台数の少なさからして 基本的にいつ撤退しても不思議ではないが
   とりあえずLSのFMC前にやる可能性が高い
   軽を除く自動車の販売が国産、輸入車問わず軒並み不調だった06年度にベンツ、BMの販売は好調だったわけだが
   これは2万5千台あった先代セルシオの「FMC初期受注」が 現行LSで1万2千台に半減した事と関係していると思う
   つまりトヨタはレクサスブランドの導入で 輸入車市場を脅かすどころか逆に売り上げを奪われる事態となっている
   トヨタが同じ失敗を繰り返さない為には、LSを適正価格=セルシオ価格(=海外価格)に戻すしかない

A  レクサスが撤退したらどうなる?

B  高値設定を正当化出来なかった負け犬ブランドってことになる

A  中古モデルは希少車としてプレミアつかないかな?

B  元々サイズオーバーの不人気海外規格車を トヨタがぼったくり価格で利益を確保しようとしたくらいだから厳しいな

A  下取り値はどうなるだろう?

B  撤退を余儀なくされた負け犬ブランドとして普通に下がるだろうね
   もしくは
   次期モデルがトヨタで継続販売されて 
   割高レクサス時代モデルは中古店頭価格が トヨタ価格の新車モデルとバッティングすることになって 
   レクサス時代モデルの下取り値は 購入時のレクサスバッジ代金分(100万円以上)が帳消しとなる査定額になるだろう
221名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:49:16 ID:/KOe2gR2
>>218

お前さんが買えなくてい、ちゃもん付けてるだけだろ…レクサス買ってレクサス店主催のオーナー食事会にでも行ってみろ‥ビジネスの人脈作りと情報交換の場所になってるから。
222名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:05:07 ID:rZJ/PWJp
ボッタクリだろうが何だろうが、
買う方は好きで納得して買ってるんだから良いんじゃないの。
買う方が馬鹿なだけで、盗用多が賢いとも言えるね。

>レクサス店主催のオーナー食事会

恥ずかしw
典型的な成金の考え方だな。
223名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:49:43 ID:OT3txxA6
あ〜読むの疲れたぁ
それでも買うぞー
224名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:56:17 ID:BY4jT4Of
ハイブリッドの売りって、ガソリン消費が少ないことだからな。
高級車のハイブリッドって、いまいち自己矛盾なんだよな
225名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:02:02 ID:CM5DwrGv
◆◆◆◆◆ネット上のトヨタ工作員(オールトヨタネットワーク分科会)にご注意ください◆◆◆◆◆



トヨタ自動車ネット対策チームが、2ちゃんねるをはじめとするネット上で工作活動を始めて以降、
2ちゃんねるではトヨタ擁護のレスが急激に増えました。彼らは自動車系・レース系・F1系・時事系の
スレに満遍なく蔓延り、交代制で複数の工作員が常駐しています。時給は不明ですが、マニュアルが
あり、やはり秘密厳守だそうです。車種・メーカー板は、今や相当数が彼らのレスで占められてしまって
います。 改めて彼らの特徴を記します。



1、ホンダ・日産は悪い、トヨタは良いと主張する
(が、言動を見ると大変頭が悪い、批判派に常に論破されている、頻出)。
2、一人がスレを立てると、まもなく必ず数レス同意の旨を伝えるレスがつく
(マニュアルの最優先項目の一つか)。
3、ホンダ・日産工作員の存在を捏造する
(「低所得者」「貧乏人」「ヲタ」という呼び名で不自然にも満場一致させる)。
4、論破されると大量のAAで荒らす。これは一見カッコ悪いがマニュアルに従う。極めて頻出。
5、攻撃されると、そのまま文章を引用改変して反撃する(オウム返しレス。反論不可能・被論破の証明)。
226名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:04:48 ID:aODO9zys
>>224
LS450hlなんてリッター10km走るかどうかだって言うしなw
ホント自己満でしかないよ
227名刺は切らしておりまして
>>224,226
他社の同ランクに比べればだいぶ燃料消費は少ないと思うが…(まあ高速巡航とか状況にもよるけどな)
>>226
てかLS450hlって何よ。
600hLのこと言ってるならメルセデスとか比べてみろよ。5L走らんぞ。
そういう人たちは燃費は気にしてないし、気にするならそういう車はふさわしくないが参考までに。