【住宅】耐久性高い住宅 普及を目指す--6/4『長期優良住宅普及促進法』施行 [05/30]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/30(土) 19:20:20 ID:???
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:48:40 ID:2j7dd3gW
なにをいまさら
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:49:46 ID:7+mIeKCT
2
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:56:56 ID:ROTLyRBN
ツーバイフォーを認定対象にすれば!
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:08:31 ID:LcGcY8BF
現場では、かわいそうな法律だという声がほとんどでございます。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:13:14 ID:3+674RbF
でも、もう何をやっても着工件数は耐震偽装事件以前のようには戻らないでしょ
日本の建物で長持ちしてるのなんて、城か寺くらいだろ
一般家屋は定期的に、火事で燃えるか建て替えている
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:21:40 ID:99E06Azh
今の一戸建ては20年位しかもたないんだって。ほんとかな?
20年前に一人親方の大工さんに建ててもらった我が家はまったくガタきてない。壁が汚れただけ
普通20年位もつでしょ
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:24:22 ID:SZQb1sJY
>>8 実家は建売だけど35年無補修だよ、
運と住み方次第だろうね。
長期優良住宅推進法人がいくつできることやら
少なくとも47都道府県分はできるよな
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:29:30 ID:D361oRWg
何を画策したって新築需要は増えねーよ。
根本的なトコをおざなりにしても何も良くならないよー。
これ50年ローンとかだろ?
何十年後かに日本版さぶぶらくるんじゃねえの
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:36:08 ID:prwzal3r
息の長い話だなぁ。
日本で住宅を建てるってことは材料を輸入しないといけないからな
輸出が伸びてた時代は材料をいくらでも輸入できた
これからは輸入できない
だから新しく建てない
これも保護主義か
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:49:47 ID:VVBbScPQ
日本がカリフォルニアみたいな、温暖だけど乾燥性の気候で地震も起こらない
って土地柄だったらいいけど、台風は来るわ湿気はあるわ地震は起こるわで
は、家は消耗財と見做すよりほかがないだろ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:25:04 ID:sLXdfNaO
>>15 それはもう業者の言い訳にしか聞こえないよ
だったら冬にマイナス10、20度にもなる地方(アメリカにもヨーロッパにも沢山ある)なんてどうなんだと言いたい
住宅自体、構造自体だけじゃなく、建築資材にいたるまで欧米の水準から大きく水を空けられてるのは?
柱や壁は湿気や台風、地震があるからちゃちぃんだよという御託が通ったとしても
窓&窓枠、扉、冷暖房、空調、トイレ、バス、キッチンetc...
これら各部品においても、日本が欧州に勝ってるのは値段の高さだけw
建築とかには優秀な人材がいかないのかなぁって思ってる
>>16 狭い国土に壊れない家なんぞ作ったら仕事なくなる
ソニータイマーのようにある期間で壊れるようにわざとやってる
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:43:12 ID:HWUk5nZV
>>17 戸建てに限れば、住宅のメインテナンスはDIYで十分対処できる。
水周りも以前に比べれば、鋼管からプラスチック系の各種素材に替わって、施工技術も簡単になった。
ただ、簡単になったからといって誰でもやっていいわけではないけど。
住宅価格上昇と転売に夢を見た、多くkのアメリカのDIY好きな家庭は、欲をかく部分以外の点で見ると、
自宅を丁寧に扱いメンテナンスする良好な住人といえる。
欧米と比較してDIYに対して厳しい環境にある事が住宅の寿命を狭めていると思う。
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:46:49 ID:evbe4lO0
都会の戸建ては土地が狭すぎる。
日本人はけがれの感覚が強いから、耐久性高い住宅作っても
なかなか資産価値は高くならないんじゃ・・・
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:28:35 ID:nFTEAJLc
>>18 近所にJFHが出来てDIY環境が楽になった
まずは首切りをやめて、カネを貸せ!
話はそれからだ
これは良い政策だよ。文句があるとすれば、遅すぎたこと。
何世代もいらね。
一世代住宅で十分だよ。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 17:22:16 ID:MUGawAE7
日本の場合、下手に壊れない家だらけになると都市計画上の問題が出そう。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:17:05 ID:v422HDs2
ここまで
>>16以外論外
以下論破する価値なしの思考停止意見がつづきます
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:29:07 ID:Zwph6JNL
200年住宅もいいが、低コストで環境負荷も少なくレゴみたいに自由に建て替えできる住宅があってもいいと思う。
ニートも安心
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 09:34:49 ID:N4ba/oaF
人口減になるのは明らかな国家で
住宅分の固定資産税の税収減を避けるために作ったような法律
こんな住宅を建てたら、ず〜〜っと 高い固定資産税を払い続けることになる
認定だけ長期優良住宅で、質がともなわなければ高い税金の家のなってしまうが
200年後もその質を監視できる人はいないし、200年後も性能保証できる人は
いない。本当に長期優良住宅がその質を問われて間違いない品質になるには
100年〜150年後ぐらいになるのでは?
固定資産税ってどれくら高くなるの?
その情報がないと意味なくね?
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 09:49:46 ID:AuvMaUGn
法隆寺と同じ構造、素材で住宅を建てれば
500年住宅も可能!
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 09:52:52 ID:N4ba/oaF
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 09:54:39 ID:/OaedrMF
>>20 中古服やリサイクルショップの隆盛を見ているとそうでもない気がする。
おさがりみたいなもんでしょ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:00:17 ID:z2W/bhKC
コストとか現場技術てきにもって30年がいいところ
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:02:49 ID:js5I+0rP
何世代にもわたって住み続けられる住宅じゃなかった事が問題。
デベやゼネコンがいかに儲け過ぎかって事だろ。
今まで建てたマンションなんか無料で補修して当たり前。
むしろそっちの方にお金かけた方は都内は老朽化マンションだらけに
なる事は明白。
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:05:07 ID:N4ba/oaF
お国と住宅メーカーが上手く手を組んでできた「長期優良住宅〜」
お国は勿論税収目当て、住宅メーカーは新性能住宅として売ることで
旧来の住宅を陳腐化できるビジネスに・・・
住宅を売った後の固定資産なんて、メーカーには関係ないことだし
「フラット50」という仕掛けも準備して・・・
ふらっと買ってしまっては罠にかかるようなもの
参照先で気になるキーワードは「木造家屋の損耗減点率」
http://news-sv.aij.or.jp/keizai/sisan/keii.htm
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:07:09 ID:bf70rXdf
地方でそんな家建てても
世代交代したら建て直されちゃうよな
車だって壊れたから買い替える人なんて少ない
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:07:28 ID:AuvMaUGn
藁ぶきの白川の合掌造りに勝てないわけで
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:08:45 ID:AuvMaUGn
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:13:06 ID:N4ba/oaF
欧米では長期住宅があたりまえ
わが国は地震国家 長期優良住宅に潜むリスクは自然災害
30年程度の文化住宅に住み、手直しリフォームをして50年(一人の人生に一軒)
ほどもたせて立て替えという既存の方法が良い
新潟県で2度あった地震のリポートをみていてつくづくそう思った
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:18:44 ID:AuvMaUGn
>>42 地震国家といっても
そもそも河川敷や海岸の埋立地に都市を持ってきたのが原因。
そんなところの家は、船でもない限り
どんな素材で建てても無駄。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:30:06 ID:N4ba/oaF
神戸は起きないと言われてきたところで発生した地震
山古志村・くりこまは都市部ではなかった、
日本に住む限り地震からは逃れられない。
200年住宅を認定するには、200年間の自然災害のリスクを
保証してやれば、長期優良住宅はうまくスタートできるかな?
それとも保険屋がしゃしゃり出て
建設費用UP + 固定資産UP + 保険料UP + ローンの金利UP
でものすごく割高な物件になる可能性がある。
このUP分だけでざ〜っと試算して 2000万円〜3000万円のUPになる効果がありそうです。
同じ土地に通常の住宅を30〜50年おきに建てかえれば1〜2回は新築を建てかえれる可能性がありそうです
200年住宅が本当に200年もつかは?
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:33:04 ID:/VGblt1k
区画整理が不可能になるんじゃないか?
日本は無理
住宅設備の進化や街の発展に伴う変化に
各住居も対応していかなければならない
30〜40年で新築するのが最も効率が良い。
必要以上に資源エネルギーを投じて建設・・・・結局 短期で解体が目に見えている。
反エコの政策だな。