【医療】開業医は「楽」でも「もうけ過ぎ」でもない[09/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆DepthZYcAg @ぷらぷら φ ★

 全国保険医団体連合会は5月28日に東京都内で開催したメディア懇談会で、昨年2月に行った
「開業医の経営・労働実態調査」の結果を示した。大阪府保険医協会政策調査部の小藪幹夫主幹は、
時間外労働が月80時間を超え、経営管理や患者とのトラブル対応に追われる開業医の労働実態について
言及し、「開業医は楽で収入が多い」との見方に異を唱えた。

 調査結果について小藪主幹は、経営者としての開業医の立場に言及し、医科で平均10.8人、
歯科で6.6人のスタッフを抱える開業医は、「労務や経営管理に忙殺される点で、勤務医の労働と
決定的に違う」と強調した。

 また、言葉や暴力で医療現場を混乱させるいわゆる「モンスターペイシェント」について、
開業医の場合にも当てはまると指摘。実際に同協会には、「待合室で暴言を吐かれる」
「診療後につばを吐き掛けられる」などの患者とのトラブルにより、開業医から頻繁に電話で
相談が寄せられていると報告した。

 小藪主幹はこのほか、医科医師の実質可処分所得が1080万円で、上場企業のサラリーマンの
約2倍だったと指摘。「医師とサラリーマンの所得の単純比較には意味がない」としながらも、
「過労死基準である80時間を超えるまで働き、さまざまな患者に対応している労働実態への
リターンとしては、決して高過ぎることにはならないだろう」と述べた。


詳細はソースで(医療介護CBニュース):

開業医は「楽」でも「もうけ過ぎ」でもない
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/22305.html

2名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:22:35 ID:l6tUR48q
手取りで1080万円てこと?
3名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:24:28 ID:aiuIXpcq
じゃあ辞めて過疎地で奉仕しろよ。それでいいだろ?
4名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:26:52 ID:L9c02gTE
可処分所得(かしょぶんしょとく)

 課税前の家計収入から、支出が義務付けられている税金と社会保険料を差し引いた残りの所得。自由に使える手取り収入と言え、個人消費の動向に大きな影響を与える。


開業医は経営者だから、税引きされた給料をもらうわけではない
よって手取りって概念はない
5名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:28:04 ID:9g/cpcHm
医者は派遣切りされないし、このご時世でも安定してていい仕事だ
6名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:31:06 ID:/H+/5XYD
その、医者に対する敵愾心はどこで培ったものなの?
毎日新聞?
7名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:31:37 ID:zK86oVRM
患者に暴言を吐く、モンスタードクターの存在は無視ですか?
8名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:32:23 ID:Rz0dcqD7
租税特別措置法
9名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:32:28 ID:Z4j6Ccww
患者は医者を選べる
10名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:35:40 ID:dx1iFfpc
5/31てどういうことだ?
11名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:35:59 ID:qCrGyMfQ
医者と患者を対立させるマスコミ

偏見や冷たい目で見られるのは現場で不眠不休の変態シフトに対応して人格を破壊されながら命を救いつづけている医者
12名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:36:06 ID:ypWyLewr
>>8で終了。
医師は税金を殆ど免除されるから見かけの額よりも実質の所得は大きい。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:36:13 ID:wbieIUtM
親戚が内科開業しているが医者がその親戚自身、奥さんが受け付けと薬剤師兼ねて、看護婦一人を雇い入れて
「サラリーマンよりは裕福かも…?」ってかんじ。
14名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:38:42 ID:NEbGhx6I
だって夜勤なしの週休2日制だろ?それを楽と言わないのか?
15名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:38:44 ID:MIi7ZBd8
日本医師会に守られて甘い汁すってきたくせによくいうわ

16名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:40:25 ID:TAUM+H1y
開業医って言っても
産婦人科小児科と耳鼻科眼科精神科では
ぜんぜん違うだろう
17名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:40:56 ID:reVqteXs
製薬会社の接待も多い
18名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:41:11 ID:BoqVzvVi
生活保護の保険証を持ってきた比較的若い女性、時計はローレックスで濃い化粧。

間違ってる。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:41:28 ID:Qd1uoAfP
>>17
いま、あんまり無いってさ(´・ω・`)
20名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:43:37 ID:3CeHMjGQ
日本の医療費は年間30兆円
武田薬品工業の年間営業益は4500億円
社員平均年収(役員除く)は1050万円
21名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:46:27 ID:nLCOygVo
>>18
どっかの飲み屋のねぇちゃんが、ヤクザに入れ知恵されてんだから、通報しなよ。
22名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:47:28 ID:reVqteXs
>>19 少し前は頻繁にやってたんだが、状況変わったのかなぁ
23名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:47:28 ID:SNeBmr0R
>>12
ジュラ紀の話か?
24名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:48:39 ID:BVr+PNMr
>>17 この半年 製薬会社からボールペン一本 とティシュ一箱もらった

 うちはつぶクリ あ、カレンダー1枚ももらった
25名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:49:05 ID:cBavS2kr
過疎地はいいぞ。めっちゃ楽だし、給料も良い。
都会こそ医師不足だけど、知ったことか。四十になったら、過疎地勤務だ!
26カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/05/30(土) 08:49:19 ID:J+nJShqY
まあマスゴミは社会不安が飯の種だから、社会構造を対立関係で捉えるのに躍起だわな
その医療VS国民のパターンの典型例
27名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:49:34 ID:Sgfvmxf8
保険診療限定の患者さんばかりが来院される貧乏歯医者のことも少しは触れてやってください
28名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:51:02 ID:reVqteXs
>>24
  .  , ― 、- 、
   << ) ):::: : .
    U( (U_つ::::.. .. .
29名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:53:01 ID:yZbEZGAP
≫過ぎ」でもない[09/05/31]

未来記事か
30名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:54:44 ID:0npzsvcf

糞歯科は死ね!
http://www.denternet.jp/
×工作GJ多い・駅近賃貸・ネットで客寄せ→口コミが悪評!
×保険で釣っておいて、自費に追い込む糞歯科医が多いぞ!
○自費診療は、しっかりと保険医療をしてくれるところで!

----悪評用テンプレ----

[場所ヒント]

[治療代金]

[処置内容]
31名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:58:43 ID:tkyQ2f05
そろそろ「俺らの残業の方が多い。医者は甘えるな」
と奴隷の鎖自慢をするIT土方が沸いてくる
32名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:01:14 ID:aRsU2JCx
>>12
税金の勉強してこい。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:03:22 ID:/UQZRru1
なんで開業医をサラリーマンと比較するんだ?
自営業者か、中小企業の経営者と比べるべきじゃ?
34寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/30(土) 09:04:08 ID:+xZCREXe

年寄り増えるから儲かるんじゃね?
知らないけど。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:05:41 ID:esuI5zEY
開業なんだから経営者の給与と比べたら高いか安いか分かるんじゃない?
俺としては責任感なんかを勘案すると安すぎると思うけど。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:07:04 ID:eIlvRk1x
ミスが赦されるなら貰いすぎになるわな…
37名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:08:52 ID:LxU73ZYS
一日の外来患者を50人として

1月の患者数=50×20=1000人
1年の患者数=1000×12=12,000人

これだけの患者を診察し、誤診も許されず、訳のわからないジジババの話を聞いて
年間、1000万しかもらえない
多いどころか少ないだろ!
38名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:10:38 ID:vz2DX2Gs
>>誤診も許されず

いや、死んでも泣き寝入りが基本だろ。
裁判に訴えるようになったのは人権屋が跋扈しだしてから。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:11:05 ID:ZrN0bOz9
>>4
最近は殆ど法人化してないか?
40名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:11:41 ID:geP18XJf
そんなに大変なお仕事なら
個人でやらせるのはやめて
大病院で集中的に効率的に病人見れるよう
開業は禁止しましょう
41名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:12:56 ID:y4gKWlP5
3みたいな奴は、治療しない事だ。

42名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:14:47 ID:yIxC16zf
どんな職業でも、

独立する場合には3倍の所得が見込めないと、独立するリスクを上回らない。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:16:03 ID:JNE8/tGP
>>40アホか大病院にも患者を預けられる限界がある、つーか超えてる
文句言ってる奴は医者になって儲けりゃいいだろ
残業100時間越えてるとか自慢してるなら余裕でできるだろ
44名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:16:29 ID:pK0AJjSh
これからの開業は破綻率が高いぞ
45名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:17:18 ID:wAsfehy7
必要経費でサンゴ水槽つくったり、車買ったり、
知り合いの医者は好きにやってるな。
額面の可処分所得は俺と同じでも内実は違う。
46名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:17:35 ID:XsUS4T/C
働いている人なんか忙しくて病院に行く時間がほとんど無いので
客層は、ジジ、ババ、無職、専業主婦、ガキばかりだろ。
怒鳴り喚き散らしてマイルールのクレームを付けてくるような奴らが多いから大変なんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:17:43 ID:ZrN0bOz9
>>44
歯医者はダメらしいね。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:18:21 ID:Fz6O2OBh
勤務医でも暴言は吐かれるしモんペ乗り込みの矢面に立たされる
それだけじゃなくモんペが来れば委員会・事務屋etc.と開業医より会議が多い
医療従事者ってのはアレですか?事態の深刻さx生起確率という概念がないんですか?
どうりでインフルにちゃんと対応できない訳だ
49名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:18:46 ID:9EXTmK6g
>>33
それこそピンキリで比較の意味が無い
てかサンプル抽出すら出来ないだろ
50名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:19:58 ID:/hDRM5T8
>>33
ウルセエ!
せっかここまで愚民どもを煽って儲けてるのに愚民どもに知恵つけさせるんじゃねえよ!
愚民どもはグダグダ言わず俺たちの手のひらの上で踊ってりゃいいんだよ!!
by マスゴミ
51名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:20:48 ID:r4I1GPR5
こないだ町医者いったら月曜の朝なのにガラガラだった。
インフルで逆に受診者減ってる?
52名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:20:51 ID:ZrN0bOz9
>>48
>モんペが来れば委員会・事務屋etc.と開業医より会議が多い

それ医師がやることじゃないね。
開業医ならしかた無いかも知れないけど、
総合病院ならスタッフが対処しろよって思う。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:22:45 ID:vz2DX2Gs
>>51
時間つぶしに医者に行く老人が、TV報道によって外出を
控えてるのかな。
54名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:23:51 ID:fnLCyMVm
楽でも儲けすぎでもいいじゃないか。
うらやましけりゃあんたも開業すればああああ??って話で。

しんどくて儲からないなら開業するなって話で。
55名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:25:22 ID:JD1eygAi
自営業とサラリーマンじゃ、額面の所得が同じでも経費で落とせる範囲が違うからなぁ。

あと開業医でも診療科目や本人のやる気でかなりばらつきがありそう。
56名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:27:21 ID:EIwLzUiq
開業医も初代は儲からないのはけっこう有名
初代は、建物や設備への初期投資の回収と、
地域に顧客を作るだけで終わる

だから、開業医は子供を医者にしたがる
二代目から儲かるから
57名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:28:11 ID:PuINaptp
市役所の職員恫喝して年寄りの検診だけ実施、少しでも病気とみたら大きな病院へポイ
週休2残業無しで年収何千万だもんな、笑いが止まらないだろう
58名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:31:24 ID:/UQZRru1
>>49
だから、開業医=経営者なのにサラリーマンと比較して叩いてどうすんの?
ってはなしなのに。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:31:41 ID:2bwcdOZM
楽www文句ある馬鹿はその足りないオツムで医者にでもなれよw
60名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:34:00 ID:Cdms93A4
そもそも全数調査でもないし
大阪でたったの百人に聞きましたって元々稼ぎが悪い医者だけから聞き取り調査をしたんでしょ
稼ぎがいい医者ははじめから参加していないとみた
61名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:36:15 ID:Sy1u0M/r
外国には、個人開業を許さず全て大病院のみに制限する国もある。
そこでは、とても効率よい医療が行われている。

日本も、自由な開業は制限するべき。

大病院または、複数の開業医が営業する雑居ビルのみ
開業を許して、医療の効率化を国が規制で図るべきだ。
62名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:40:23 ID:4ur2KamY
薬剤師みたいな開業医が大杉。
簡単な診察で大量の薬、これがまた全く利かない。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:42:08 ID:hpLTsKlB
開業医はどうか知らないけど公立病院のお医者さんは激務の割りに給料が安いのはマジ

公立病院に勤めてる医者は忙しすぎて家庭を犠牲にしてらっしゃるんだよ
64名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:43:50 ID:rWtkFDeb
>>61
それって交番を廃止する行為に等しいよ
戦後GHQに廃止されて占領終了後真っ先に再開させたのが交番
65名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:44:51 ID:fi5viiW+
うちの近所どうみても流行ってない内科があるが持ち家でベンツ。
これで苦しいの?
あと調剤薬局経営者も潤ってるけど儲けすぎじゃない?
66名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:45:16 ID:Cdms93A4
>>61
そんなことしなくても開業医の診療報酬を大幅に(二三割)引き下げて、病院勤務医の報酬を引き上げればいいだけ
後は市場原理で勝手に淘汰されるだろう
だいたい劣後者が淘汰されるなんてどこの業界も同じ
なぜ医者だけ特別扱いして保護しなきゃいけないのか
>>59
同意
儲からないならとっとと廃業すればいい
診療報酬はどんどん引き下げるべき
67名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:45:19 ID:7i0hrPxr
そりゃ自営業者や不動産と比べりゃ大変だろうが

奴隷層のサラリーマンよりは10000倍マシ

68名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:47:13 ID:35VUzEH2
基本的に開業医は小さい病院の医師であるという考え方だからな
保険点数が高く休みも取れるという事がまずおかしいんだよ
同じ医者という位置付けなのに条件が違うんだから
その開業医の特権みたいなわけわからない条件があれば必然的に勤務医に負担がかかる
それが問題なんだよ

勤務医は安い給料で激務という状態になり辞める人間も増える
それがよりいっそうまた医療に悪循環がおこす
69名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:47:56 ID:Cdms93A4
一番いいのは自由開業自由診療自由保険で全部市場原理にまかせること
診療報酬も薬価も全部自由にさせたらいい
公的医療保険も廃止して全部個人の自己責任で自由にさせればよい
70名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:48:29 ID:ZrN0bOz9
>>65
田舎にいるとスレみたいな話は信じられないね。
納税番付が公示されていた頃は、TOP10は医者ばかり、
たまに農地手放した後家さんが載るくらいだった。
儲けすぎなのかどうかは責任や貢献度とか、
仕事の重さとかあって判断できないけど。
71名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:49:39 ID:HPeQxtrR
数百万、時には数千万の医療器具を買わなくちゃならないし
しかも建物の管理までしなくちゃならないんだぞ
設備もどんどん新しいのが出ていずれ買い換えなくちゃ大手の病院に患者とられるし
当たり前だけど銀行から融資受けたとしても返さなくちゃならん
儲けすぎだとは思わないけどな

今不況だから安定してる医者を的にするんだろうけど
バブルの時は開業医よりちょっとした会社の経営者の方がリッチで楽な生活してたわ
72名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:51:34 ID:Tl38Dgkq
開業なんて効率の悪い経営形態で成り立っていること自体、報酬が高すぎるということ。
開業医がなくても地域医療は成り立つし、開業医の存在意義はない。

医療費をこれ以上増加させるわけにはいかない経済状況でもあり、
夜はグウグウ寝ている開業医の報酬は大幅に減額して、
その分を勤務医の報酬に回すべき。
73名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:53:34 ID:HPeQxtrR
>>72
>開業医がなくても地域医療は成り立つし、開業医の存在意義はない。

アホまるだし
74名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:54:01 ID:Sw+XufyH
開業医の出店規制は患者にとってもメリットが大きいから
ぜひ実現してほしい。
戸建て開業に大きな税金を掛けるか、診療報酬の優遇を辞めればよい。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:56:31 ID:ZrN0bOz9
>>72
>開業医がなくても地域医療は成り立つし

それは極論だろ。
開業-勤務の所得配分を見直す必要は有ると思うけど
各市町村に都市並みの大病院が必要になるよ。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:56:32 ID:Tl38Dgkq
>>71
数千万円の医療機器を買って、それを一人で使うなんて非効率過ぎる。
それで元が取れるなら、非効率のツケを全て国民の医療費で賄っているということ。

そういう経営形態をなくしていくべきなんだよ。
個人商店のような経営形態は、全ての業種でなくなりつつある。
特に設備投資の大きい業種では、真っ先に淘汰されるものでもある。
77名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:57:56 ID:HPeQxtrR
週休2日とか言ってるやついるけど休みの日でも
休日診療とかで大きめの病院に来てくれって頼まれてる開業医多いんだぞ
78名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:02:39 ID:nLqzXmGu
昔みたいに本当に地域に必要な開業医なんて
今や殆どいないし。そんなに大変なら勤務医に
戻ればいい。より高度なことやって仕事もきつい
勤務医より稼げる現実がおかしいだろ。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:02:58 ID:TaDFuwGP
>>59
>>61
とか、どうみても厚労省内部から書き込んでるとしか思えないレスが
医療スレには湧いて出るのはどうして?

ひょっとして、税金使って仕事中に2chやってる?それとも、世論工作と言う立派なお仕事ですか?
80名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:07:39 ID:PAI11bRg
街を歩いてると
「こんなところにある病院なんて人が来るんだろうか」とか
「ココは今はもう診療はしてないんだよな」って思うような
個人の医院ってあるよね

そういうところに入って診てもらったりしたら
「せっかく掴んだ患者だ!絶対離さねえ!」ってノリで
色んな病名つけられそうな
気がしないですか?

そう考えると
すごく有能な開業医と患者を金づるとしか見ないヤブ医者に
真っ二つに、極端に二分しそう
81名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:08:20 ID:2UDIc5f0
>>17
うちの親が山○内から3色ボールペン貰ってたお!
特別に2本もくれたお!!1
82名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:08:35 ID:ugxb91+Y
>「医師とサラリーマンの所得の単純比較には意味がない」
勤務医と比較しなきゃ意味ないよな
この場合、楽で儲けすぎだろ

俺からしたらどっちも雲の上の話だけど
83名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:10:00 ID:6GjRgKYV
スレの流れに乗ってなくて悪いんだけど、>>27みたいな保険だけでやってくれる歯医者てあるの
特別な歯医者さんなの?オレ金ないから頼みたいんだけど
84名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:10:06 ID:pmuv5Tto
ロクすっぽ簡単な処置しか出来ず大きな手術すら出来ない開業医が居るしな〜。
んで手術設備整わず整う気が無いのか知らないけど、大学病院に手配するって・・
どんだけ腕無いのよ?と素人から見てそう思ったw
85名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:11:36 ID:aQd3h0bn
経費も使えるし、リーマン勤務医とは大違い
86名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:11:42 ID:aPShOGj4
「決して高過ぎることにはならないだろう」

この言葉が今の格差、金余りを生んでるんだけどな。
人間は際限がないから。
一度こう思ったらどんどんエスカレートしていくんだよ。
87名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:13:45 ID:HPeQxtrR
そんなことより毎週毎週パチンコに明け暮れてるやつは
そのパチンコ代をちゃんとしたことに使って税金として納めてくれよ
全国で年間33兆もパチンコに吸い取られて悲しくないのだろうか
パチンコで儲けられないってことをこの数字が表してるだろ

年間の日本の医療費と、年間のパチンコの売上げが同じらしいけど
「パチンコが私の楽しみなんです^^」なんて馬鹿が減れば
日本の医療だけでなく経済が多少は潤う気がする
88名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:15:19 ID:c+yqlOgP
小学生の身体検査をするにはどこで働けばいいの?
89名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:15:39 ID:+hp6TNMB
>>2
月に1000万ぐらいじゃん?
普通の開業医が私大の医学部に逝っている息子に平気で100万の仕送りしてんだから。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:17:19 ID:/NYkc6ad
能力や投資を考慮したら所得が高いとは思わないな。
たくさん稼いでも設備投資の償却費が大きいからな。
だから手取りが1000万くらいというのはそれほど嘘とも思えない。

ただ昭和時代の開業医は良かったんだよ。
今だと設備投資3億〜5億して毎年償却費だけでも数千万売り上げないといけない
けど、昭和時代は3000万から5000万設備投資しても金利を払ってる
だけで数年後にはインフレで実質無視できるくらいの借金額になったんだから。
91名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:17:27 ID:ZrN0bOz9
>>83
僕が行っている歯医者は、
最初に「保険内でやりますか?」って
聞かれるけど、普通はそうじゃないの?
92名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:20:41 ID:y+0jT0ZF
ウォール街で年収数千万円もらってた連中だって、
「もうけ過ぎじゃない」「これ以上給与がさがったら生活できない。」
とか主張していたからな。

当人たちの主張なんか無意味。
第三者に客観的な数字から判断させるべきだ。
93名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:21:04 ID:1IR0r5QT
おれのかかってる精神科医は毎日夜11時まで診察して、医療事務のねーちゃんと
薬局の人に毎日残業させて、休みは日曜日だけ。(半日診療の日も午後7時
くらいに延びるって。医師は昼飯も食わず。
内科整形外科みたいに老人の遊び場と化してる他の医療機関とは別の扱いが
必要だと思うけど。
94名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:22:28 ID:6GjRgKYV
>>91
なんかいろいろな治療が済んで歯を入れるときに高いやつの説明されて
それも若い看護婦さんが説明するから見栄張って高い奴にして、後でお金つくるのに苦労する
95名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:23:58 ID:/NYkc6ad
>>92
不当な高給なのは間違いではないが

>これ以上給与がさがったら生活できない
これは事実。人間は一度上げた生活レベルを下げるのは至難なんだよ。
おそらく給料が下がったら自宅のローンも払えなくなり捨て値で叩き売って
借金だけが残る人が多いと思う。あと車のリースを解約するには違約金が必要だし
子供の私立学校の学費も払えなくなるしね。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:25:03 ID:/UQZRru1
>>76
効率効率うるさいなぁ、効率求めるなら
老人医療と障害者治療止めることが全体的な幸福だろ。
97名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:26:43 ID:2BsUvp+q
親戚の開業医の子供三人とも医学部いったんだが
98名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:27:27 ID:/NYkc6ad
>>92
http://www.youtube.com/watch?v=zpxq5CBGcec

この動画を見れば
所得水準が下がると高い生活水準を維持できなくなるのはがわかる
99名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:33:09 ID:/NYkc6ad
>>92
ちなみに住宅ローンはノンリコースローンだから担保物件を渡せば
債務は消えるがそれをするとその後ローンの利用ができなくなるからね。
100名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:39:58 ID:/aqBAlQg
うちの、爺さん開業医だったが子供は誰も医者にならなかった
俺の親父は建築会社経営で、おじさん連中はみんな理工学系の大学教授。
101名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:43:19 ID:K+BP7waX
開業医と勤務医を比べるのもどうかと思うが。
経営者と雇われサラリーマンの所得を比較したら、前者が高いのは当たり前じゃないか?


>>80
人が住んでいる限り、どんなクソ田舎でも医者は必要だからな。
102名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:44:38 ID:mfsfg24H
モンスターペイシェント(笑)ごときでゴチャゴチャ言ってるようじゃ
やっぱり楽だと思われても仕方ない。
駅員だって、営業だって、同じような目にあっている。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:45:23 ID:LyT82y0L
この5年で苦しくなった開業医が多くなったのは事実だけど
全体としては美味しい商売だろうな。
104名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:53:44 ID:bm4Mnhl8
日本の医療保険制度内で診療してる医師は開業でも勤務医でも厚遇じゃないと思う。
俺は医師じゃないが、基本的に医師は患者のために頑張ってくれてると思うし、
お金の心配なく診療にあたって欲しいよ。
額だけみて騒いでるもいるが、働きに見合ってないのがいっぱいいるだろ。
公務員とか経営者とか、そっちの方が問題だと思う。
105名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:57:56 ID:fBGh2Oyr
開業医が大変なら勤務医になればいいだろ
勤務医は不足してるんだからいくらでもなれる
106名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:59:54 ID:REVR+8cE
開業医は「零細企業の経営者(社長)」なんだが
社長ってことは儲かってウハウハなのもいるだろうけど
潰れかけで金策に走り回ったり首を吊ったりするのもいるわけで
なんで被雇用者であるサラリーマンの給与と比較するかな?
107名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:01:07 ID:HPeQxtrR
実際地方と都会じゃ全然違うよね
地味に生活してる地方開業医でもいれば
バリバリバリューなんかに出たりスポーツカー何台も所有したりする
都会でやってる開業医もいる
108名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:02:49 ID:REVR+8cE
>>105
ところがそうでもないんだな
政府が医療費抑制をやってるから病院に落ちる医療費は減る一方
もちろん医者がいなけりゃ医療行為が出来ず医療費の請求もできないんで
最低限の数の医者は必要だが最低限以上はイランw サービス残業あたりまえw
そこらへんのブラック会社と一緒で最低限の医者を薄給で酷使するのみw
なんで年配で働けなくなった医者は肩を叩かれるんだよ?
んで働けなくなった医者の首を切った分だけ若くて体力がある医者を雇うw
109名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:04:13 ID:aQd3h0bn
私立医に行かせられるのは医者の息子ばっかり
110名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:04:28 ID:HVgP9zee
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1239560968/182
福島瑞穂も昔は綺麗だった

111名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:06:45 ID:YvQdxlis
病院も併設したでかい家や豪華な所有車あたりがいろいろ
言われる原因だと思う。
弁護士とかもそうだろう。

サラリーマンだってでかい家に住んでて外車に乗ってりゃ
一流企業のいいポジションにいるんだろうな、と思われる
だろう。
112名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:10:07 ID:V3frQKeC
>>104
何をイメージだけで言ってるか知らんが、専門知識を
フルに働かせるような診療してないんじゃ見合った仕事
してるとは思えない。他の国でやってるように簡単な
医療行為は規制緩和すべきだな。
113名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:10:51 ID:PuINaptp
>>108
政府ちゃんと仕事やっているんだなあ

用もないのに暇だからと言って医者に以降とする爺婆の医療費なんてどんどん削ってやれ
こいつらの自己負担2割上げるだけで消費税なんて要らなくなるんだから
114名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:15:33 ID:kQ9KE0WY
115名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:19:34 ID:kQ9KE0WY
医者の給料を下げるのはいいが、給料安くても医者になりたがる奴がどれだけいるのか疑問。業務内容自体は一般人が嫌がる仕事なはず。
俺は医者になるオツムを持ち合わせてないが、仮に頭良くてもなりたくない。
病人の体とか血とかうんことか扱うのあり得ない。
116名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:27:39 ID:8+EUpn17
ま、こういう情報が開示されていくことは良いことだと思うよ。
健全な議論には情報の共有が必要不可欠だからね。
117名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:31:22 ID:g8Y8OcdJ
夜間救急とかがきつすぎる
118名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:35:32 ID:Eraay01c
医者でも色々あるけど、例えば何時間も手術で起ちっぱなしで精密な作業、しかも、人の命が懸かってるプレッシャーと
戦っている医者なら儲けてもいいと思う。

でも、30秒話を聞いて、処方箋書くだけの医者はボッタクリだと思う。

119名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:38:15 ID:NMPWUHDt
>>118
コンタクト屋さん?
120名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:39:12 ID:REVR+8cE
>>115
古今東西、誰もやりたくないような汚れ仕事を誰かにやらせるには
「これは選ばれた人にしか出来ない崇高な仕事」と子供の頃から洗脳して
汚れ仕事に自ら志願させるってのがいちばんなんだよね。
軍人とか警察とか教師とか裁判官とか、そして 医 者 とかねw

もちろん、その代わりに最低限の収入とそれなりの名声は与えとく。
収入はそこそこでも名声はめいっぱい与える。
つーか尊敬され賞賛されれば収入なんて最低限でもバカは満足するw
軍人とか警察とか死ぬまで働くし医者も喜んで不眠不休で働くのは実証済みw

なのにねぇ…どこにでも方弁ってが分からないバカがいるもんで
「軍人・警察・医者なんかちっとも偉くないだろ!あいつら奉仕者だろ!
 俺ら一般人のほうが偉い!これからは俺らを市民様・患者様と呼べ!」
と大声で喚きたてて、一部の軍人・警察・医者の不正とか犯罪とかを
ことさらにあげつらって「軍人・警察・医者=悪人」ってのを
一般常識にまで仕立てあげちまった…バカだよなぁ

で、軍人・警察・医者になりたがるやつはドンドン減ってるw
121名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:43:22 ID:vBdWBZWL
>>1
スレタイが未来日なのが激しく気になる
122名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:45:34 ID:rtydVXov
今、ラクで儲けてるのは医薬分業の処方箋薬局。治療もせず責任丸投げで右から左でね。
まあとにかく、薬売りは儲かるってことだがそれが不採算病院を支えていた側面があったのに。
123名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:45:43 ID:WEd9c+6V
実は未来日記
124名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:50:06 ID:HMsVWQS7
自民党政権に多額の献金をしている医師会。医療行政を金で変えた自民党の
厚生族。医師の献金が多すぎて逮捕された自民党代議士の橋元派。さらに医師
不足を招いた医学の定員数を増加させない政策。医師不足回避でやっと動いた
腐れ自民党。それでも10年続く医師不足。医を算術に変えた馬鹿自民党。
125名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:51:37 ID:9g/cpcHm
>>118

AV男優でも色々あるけど、例えば何時間もチンポ起ちっぱなしで精密な作業、しかも、女優を逝かせ射精しなくてはならないプレッシャーと
戦っているAV男優なら儲けてもいいと思う。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:56:46 ID:88Ga8mpC
医師不足にも係わらず昔に比べ収入は確かに激減のようだ。

収入は
昔は 大会社経営者、医師>弁護士>>一流大企業社員>公務員>>一般会社員、零細自営業

今は 大会社経営者>>公務員>医師>一流大企業社員>弁護士>>一般会社員、零細自営業

順位が上がったのはなんといっても公務員。
もっとも将来性の有るのが公務員というのも
日本が衰退している証拠。
127名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:02:13 ID:0EEuaKaF
皮膚科とか眼科なんて楽だろうな
小児科、産科は大変そう
まっとうな医者には感謝しかないよ
マスゴミは医療崩壊の責任とって廃業しろ
128名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:03:01 ID:BwvVk2i3
>>126
公務員がそんなに高いわけないだろw
世間知らず乙
129名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:08:50 ID:IkrtXO5N
>>128
絶対的な手取り額じゃ大したことない。とくに国1じゃ割にあわない。それこそ名誉職みたいなもんだろ。

地方の県庁や市役所でふんぞりかえってる高卒軍団にとっては仕事の割に究極に美味しい仕事なんだろうけどな。
130名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:11:05 ID:AuiloiM+
医学を選択できる時点で勝ち組
131名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:11:57 ID:GFmJtBXT
うちの近所の皮膚科なんて診察5分かかってないもんな
患部に薬塗ってくれるわけでもなく薬売るだけの仕事だよ
132名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:16:52 ID:vBxBHbRG
>>125
女優も演技なんだからイク必要ないだろwww
133名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:17:58 ID:SNeBmr0R
人生ゲームでは医者の給料が一番高かったのになぁ
134名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:18:08 ID:6bwzYnPo
>>127
おっと、耳鼻科の悪口はそこまでだ。

そういえば、歯医者って全員ある意味外科だよな。腕が無いヤツが…
135名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:21:56 ID:wEmdblBX
まー 医師免許取ること自体が結構大変だし
それなりのリターンがあってもいいんじゃねーの?

国家資格持ちと普通のリーマンを比べる意味がわからん
136名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:26:24 ID:Q23h4ow8
まぁ、家の爺さんを見ている限りだと開業医は楽して儲けてるように感じるがね
137名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:28:20 ID:AIksdBS5
>>135 それは嘘だな(w 私立の学校でお金を出せば入れるところ多いぞ
   しかも医師免許国家試験の合格率は90パーセント以上
   
138名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:29:08 ID:h/M2VhrJ
すくなくともモンスターペイシェントについては、どの医療機関でも同様に発生するだろ。
つか、どうせ医療事務や看護師に対応させてるんだろ?
それで他の職種より多額の給料もらっていいと主張するのは間違い。
139名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:29:27 ID:26EKh5MZ
開業医叩かれてるね〜w
でも、勤務医だっていずれ開業して現在の辛い状況から脱したい
と思っている人も結構いるでしょ
開業医が減っても患者が病院に集中するだけだし
イギリスみたいに完全予約で風邪ひいても診察まで2週間待ち、
なんてことになるんじゃない?
そしたら喜ぶのは厚労省の役人と経済財政諮問会議のじじい連中だけでしょ
「医療費減ったど〜wwwwww」って
140名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:31:10 ID:dn6Xq9rc
>>13みたいな感じでやってるとこが多いね。
最近、年何%ぐらいの個人の診療所が潰れてるんだったけ?
儲けてるところは儲けてるけど大分二極化してきてるとは思う。
まぁ、サラリーマンに比べると儲け過ぎな事は確かだけど。
141名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:33:07 ID:AIksdBS5
>>135 間違い 金銭的に大変だな(w

   医者の法律って、面白いところがある
   殺す気が無ければ なんでもやってもよいになってる。
   あと 病気を治してくれと言ってくれば 絶対見ないとだめ
   豚インフルエンザで受診拒否している医者が居るがあれは完全に法律違反
   国立出の医者以外は怪しいよ
142名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:34:37 ID:j8EFs1AV
この記事だと、時間外労働80時間やって1000万って読み取れそうだが
多い人は時間外労働80時間、平均1000万だろw

そもそも経営者が「時間外労働」なんて言うなよw
143名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:35:13 ID:KunLKu4w
>時間外労働が月80時間を超え、経営管理や患者とのトラブル対応に追われる開業医の労働実態

ごく普通の零細企業社長と同じなんだが?
144名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:35:19 ID:REVR+8cE
>>140
だから開業医は「零細企業の社長」だっての
サラリーマンに比べると設けすぎ?まぁ社長だからな!
その代わり金策に走り回ったり首を吊ったりするのもいるぞ!
145名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:36:33 ID:KunLKu4w
>過労死基準である80時間を超えるまで働き、さまざまな患者に対応している労働実態

普通に零細企業の社長並みだろ
まだお医者さんもらいすぎ

600万なら納得してもよい
146名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:39:13 ID:HPeQxtrR
今時>>137みたいな書き込み見ると笑っちゃうよね
147名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:39:32 ID:KunLKu4w
俺は特に病気じゃないけど近所の内科には月2回ぐらい通ってる
その医者と懇意だから一回200円、血液検査をやって2000円ぐらい、
インフルエンザの注射で2000円、なんていう毎回ちょっとした実費負担で健康管理してもらってる
148名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:41:35 ID:V3frQKeC
>>135
皆保険=事実上税金で運営されてるから問題になるんだろ。
勉強したからどうこうとかアホ言うな。
149名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:48:25 ID:jCEwt09R
>>145
エリート中のエリートを零細企業の社長と比べること自体失礼
150名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:49:35 ID:5ZNKCo33
サラリーマンといってもピンキリなわけで
151名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:50:20 ID:ITgY2yTL
医者は特別な税制で所得税はほとんど減免される。
まさにやりたい放題だよ。

私立医学部は開業医の子息しかいないじゃん。
子供を私立の医学部に通わせる事ができるのは医者くらい。
152名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:51:24 ID:9WnmCQ3p
零細自営オーナーの俺が来ましたよ^^
 生活のほぼすべてが会社のカードか、領収書もらる経費での生活で
給料もらうって概念がありませんよ
 唯一風俗でのいき抜きは経費で落ちないくらいかな
153名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:52:07 ID:XytBr2rM
>>61
どこの国の話だ?北朝鮮か?
154名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:54:30 ID:XytBr2rM
>>151
>医者は特別な税制で所得税はほとんど減免される

どこの国の話だwww?
155名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:56:34 ID:0NdalHBn
可処分所得1100万って嘘だろ。経費で落ちるんだから実質は1600だろ。給与所得なら2200〜2500万クラス。
面倒な患者は紹介状一つでスルーパス。

開業医ふざけるな!
勤務医は給与所得が1200〜1500万だぞ!
156名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:58:20 ID:vBxBHbRG
実質可処分所得だから経費で落とした分も含めてじゃね?
157名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:58:55 ID:0NdalHBn
>>154
横から済まんが開業医は優遇されていなかった?
武見がおうしょう義務と引き換えに得た、と読んだ希ガスけど。
158名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:03:03 ID:Ksxkv9HR
一人法人の話か?
159名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:04:04 ID:y4leRrnZ
開業医の乗ってる車って
高級車ばっかりだよな。
フィット乗ってますとか、軽トラックしか持ってませんとかみたことが無い。
家も超でけーし、しかもしょっちゅう職人いれて手入れしまくりだからすごい綺麗。
これが儲かってないひとのやってることとはおもえません。
160名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:07:43 ID:KunLKu4w
>>149
医者も一般の零細企業の社長も使ってる知力は同じ。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:08:30 ID:KunLKu4w
>>149
街の開業医がエリート中のエリートってほとんどないよ
そこまでエリートだったら大学や大病院にポストがあるよ
162名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:09:55 ID:88Ga8mpC
>>156
確定申告でいう課税所得ではないか。
開業医は分類からいうと自営業だから
各種経費を引いた後の額。
勤務医だと年収1500万として
扶養家族にもよるがだいたい課税所得は900万位。
ただ、車などは開業医は経費で落とせるので
その辺がベンツとクラウンの違いになるか。
>>159ちなみに農家は軽トラ1台のみ経費認め。
ここが開業医と違う。
163名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:09:58 ID:KunLKu4w
>>156
経費で落とした分は除いて、だろ
車買ったり家買ったりしたぶんを除いて、それで残った分が>>1の可処分所得
左団扇だな

高すぎる
600万でいい
164名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:11:26 ID:Vdf3UxNR
開業医のイメージは「白い巨塔」でつくられた。
165名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:11:32 ID:iQYx8Zlm
親から継ぐならいいけど、新規開業はリスク高いよ。
166名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:13:11 ID:KunLKu4w
>>165
精神科ならローリスクで儲かるだろ
167名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:16:33 ID:teKR7oyG
2chて何を見ても見下すべきか嫉妬すべきかの二択でしか
物の言えない哀れな人間ばかりになってしまったよね
168名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:16:55 ID:4uEHvLR8
>160
使っている知識は別物
169名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:19:01 ID:b3h8Z7n/
なんだかんだ言っても、民の総意は「開業医儲け過ぎ」だよ。
たしかに、一部の開業医が貧しいのは知ってるが
平均すれば、十分に高額所得で儲け過ぎ!

しかもだ、週休2日、勤務医と比べて当直なし、救急受け入れなし。
開業続けてりゃ、病院で使い物にならないほど技術の劣化は激しいだろうし
薬屋のねえちゃんほどの仕事で、平均年収2000万って、しかも優遇税制って
なんなんだよ!

民意は、「開業医の報酬を下げろ」で決まり。
170名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:20:54 ID:cqR5twK2
開業医って売上の73%が所得から控除される、医師優遇税制が堅持されている。
中学の教科書にも出ていたよな。
171名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:22:13 ID:bYhVZSjL
>>169
民意w

お前のくるみ程度の脳みそは、財界・財務のプロパガンダにイチコロで騙されて簡単だな。
172名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:23:30 ID:cqR5twK2
だから高校でオレより成績悪かった開業医の息子が医者になって市立病院にいるんだよ。
金で私立の医大を卒業してさ、そしてオレはしがない地方公務員だ。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:24:21 ID:bYhVZSjL
>>170
それは40年前に廃止になった。(零細医院のために特例が残っているだけで、普通の医院は適用外)
そもそも73%じゃね〜し
174名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:25:24 ID:jLrsYL0k
>>169
こいつ財務相の役人だろwwww
175su ◆4CEimo5sKs :2009/05/30(土) 13:25:45 ID:XbGYGqiZ
フリーアクセスは日本の医療のすばらしいところなんだから、規制なんか
しないほうがいいと思う。
勤務医からすれば、開業医の数が足らなくて困ることのほうが多いです。

事務じゃないので診療報酬の事はあんまり良く知らないけど、
開業医の診療報酬って初診2700円、再診710円だっけか?
高くも無く安くも無いちょうどいいくらいの値段だと思いますけどね。

内科あたりだと、勤務医も開業医もこれからは生涯年収はかわりません。
60年代のイメージを元にマスゴミが煽ってるだけだと思います。
176名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:26:15 ID:Gids5ZsZ
2NNでこのニュースの上にこれがあった

【調査】アニメーターの生活実態、国内初の大規模調査--時給は動画298円、原画698円、監督1412円
177名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:27:41 ID:jLrsYL0k
ここ見てると、愚民どもが見事に財務省と厚労省に騙されてるのが良くわかるなwwwww
178名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:28:51 ID:KunLKu4w
>>168
別なのは分野だけ
レベルは同じ
179名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:29:08 ID:YvQdxlis
まあ、印象として豪華な生活してる医者はよく目にとまるわな(笑)。
そこら辺のつましい病院はスルーされがちだけど。
180名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:29:24 ID:Nyxd8phy
訴えられたら3億払って逮捕されて資格剥奪とか考えると安い。
リスク高すぎる職業だろ。
181名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:29:49 ID:SJbXq1p+
対人の仕事はどれもきついけど
医者は命にかかわる深いつながりの分
ストレスも強そうだ
182名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:29:53 ID:KunLKu4w
>>174
財務相の役人でない俺も同意してるんだから、財務相の役人だとは限らない
183名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:30:33 ID:KC5xGx4A
儲けているとか逝っている奴には保険医資格与えて医療従事させるのが
一番いいんじゃね?

というか、早く国民一人一人に医療介護従事義務というのを負わせるべき。
もし従事を拒否したら保険証が交付されないとかね。
無論経験あるなしで医療ミスしたら当然民事刑事両方訴追されるように
するのは当然。

無論官僚その他例外無く。
184名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:30:39 ID:88Ga8mpC
>>172
そうひがむ事はない。
今や公務員は学生の希望人気職業のトップ。
特に地方公務員は羨望の的。
今年から軒並み100倍以上の競争になるぞ。
収入も勤務医と比べて遜色無い。
185名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:30:55 ID:jLrsYL0k
>>182
お前は脳みそが足りないだけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:31:18 ID:KunLKu4w
>>180
まだ状況はそこまでには至っていない
そうなってから考えればよいこと
187名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:31:35 ID:KunLKu4w
>>185
どうみても低脳はおまえ
188名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:32:11 ID:jLrsYL0k
>>186
はぁ?
バカか?お前
新聞くらい読めよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:32:15 ID:KunLKu4w
>>184
そろそろ日本は科挙を導入するべき
190名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:33:51 ID:jLrsYL0k
>>189
お前はまず高校を早く卒業しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:37:46 ID:jLrsYL0k
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | ID:KunLKu4w を消す方法 |
| |                    |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
192名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:42:28 ID:4uEHvLR8
>178
レベルが同じでも、
分野は違うんだろ。
193名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:45:56 ID:cqR5twK2
事務職の給与体系と医療職とで約二倍違うんだ、それに手当乱発で
高校同期の医者は50万+、オレは28万が手取りだ。30半ば妻帯者でだよ。
 こう言うところにも医師偏重がある、医師ってそんなに価値あるのか、
インターネットで調べて、医療スレッドで質問すると結構診断が付く。
 これまでは薬が手に入らないから医者に掛かっていたがコンビニでも
薬品を販売することになる様なので、今後は医者に掛からないで済む。
194名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:48:47 ID:Nyxd8phy
>>193
OTC始まると内科はきついだろうね
195su ◆4CEimo5sKs :2009/05/30(土) 13:51:15 ID:XbGYGqiZ
>>194
OTCは製薬会社と流通小売業界がぼったくるから
コスト面だけ見れば消費者にはメリット無いような気がする。
196名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:54:13 ID:8+9giRxl
折角投資しても
時代が経つと古い建物や設備で
又建設屋と医療設備屋に持っていかれる。
院長に必要なのは市場、経理、営業、宣伝、財務能力
プライドだけは高い、雇われ医師を使いこなすコミュニケーションと忍耐力
で無いと儲からない

197名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:56:19 ID:MaSusJiT

【確実に戦争前夜】 自衛隊がマジで戦闘態勢に入った模様 全国の予備役にも続々赤紙が届き始めてます

1 : デージー(奈良県):2009/05/29(金) 21:50:34.71 ID:2eAFB5vU ?PLT(12357) ポイント特典


128 名前: セイヨウオダマキ(北海道)[] 投稿日:2009/05/29(金) 17:30:21.35 ID:B4fIxoL5
>>116
地連からの所在確認の電話なら来たぞ


162 名前: オオイヌノフグリ(関西)[] 投稿日:2009/05/29(金) 17:44:59.20 ID:kEvgANwz
>>111

つうか…
>>マジで「予備役待機要請書」が届いた。
それも「電報」で。
明治、大正、昭和、平成って時代は流れても軍当局からの連絡は『電報』なんだな…
ちょっと感動した(笑)メールでいいだろって気もするんだが


257 名前: セイヨウオダマキ(北海道)[] 投稿日:2009/05/29(金) 19:08:36.44 ID:B4fIxoL5
今帰宅したんだけど家に電報来てたw
いつの時代だよw







198名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:02:59 ID:cqR5twK2
だがガスター 医者から貰うと(いや買うとだね)2W分 28錠で
1780円、町で買うと 12錠で1380円。
 医療保険は全廃すれば、町医者崩壊するな。
199名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:08:34 ID:YvQdxlis
医療訴訟とか割にあわない、ってことはさ、そういうのがあんまり
なかった昔は相当に楽で儲かってた職業だったということ?

なんつうか楽で儲かってたころのツケを新しく医者になった人が
払わされてる感じなのかね。
200名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:15:36 ID:vRWBt58d
開業医が診療行為の必要ない年寄りなんかを食い止めてくれているおかげで、
総合病院がなんとか患者を回せているという実態もある。
たまに重症見つけて紹介していればそれだけで十分名医だと思う。
201名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:26:14 ID:Ac+pirbc
あ、ども、某宮廷外科医でつ。普段は医者板なんかの住人でつw

実家は開業してまつが、後を継ぐ気はありません。
だって、儲からないからw

つか、仮にも「ビジネスニュース」板なのに、今どき医師優遇税制…って…。

>>193
 某県立病院に勤めてたとき、当時30代半ばで手取り80万ぐらいだったよ。基本給与は課長補佐級
で24万ぐらいだったけどね。医者の給料の殆どは「時間外手当」と「初任給調整手当」だな。
 大体、「時間外手当」は全額支払わずにタダで医者を使おうとするよね、どこも(最近は公立病院
は医者に逃げられたり、労基署に駆け込まれたり、でちゃんと付くところが増えてきたけど)。
 
 あと、分かってるとおもうけど、「手当」はつけるけど、基本給は絶対に増やさないよな。ボーナスも
退職金も医者ごときには支払いたくないものだからw
 2年で転勤したんだけど、退職金は10万ちょっとだった。一緒に辞めた事務のおばちゃんは2000万w

 あと、福利厚生も医者には利用させないよな。つか、システムの存在自体を隠してる。俺は県庁に行った
法学部卒の同級生(総務省から出向)いて、教えてもらってようやく知った。事務方にどうなってるのか
尋ねたら、慌てて資料が医者にも配布された。
202名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:26:28 ID:O2Kxx8h4
その開業医が総合病院の中で患者捌いていても同じ事だ。
勤務医なら時給いくらで雇えるから普通の診療報酬なら黒になるはずなんだが。
総合病院の外来診療報酬は靴磨き並みに安い700円くらいだからどうにもならん。
203名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:26:48 ID:DIiRHrqv
>>193

悔しかったら医学部受験したらwww
なぜ、大変か医者になったらわかる。
204名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:30:04 ID:I6vYkOIr
>>118
専門能力があるから30秒でもできるわけで、そこらの有象無象がやったら
診察に半日、しかも誤診、請求は目がボーン!なわけだが・・・

アルバイトじゃあるまいし、時間で価値を決めるなよ。
205名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:33:12 ID:zlYdQ9zv
しかも老人なら平気で30分くらい持ってくしなw
格好いいけどやりたくない職業ランキングではスッチーの次くらいには入ると思う
206名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:33:34 ID:I6vYkOIr
>>200
何が名医の条件かって、自分には対処できない重症だと自ら気づく能力だよね。
機材も能力もみんな違うんだから、自分の分野はしっかりやれて、それ以外は
それを認識できるというのが何よりも名医だと思う。

脳卒中の叔母をただの頭痛ですねと半日放置された俺が言ってみる。
207名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:33:48 ID:fO/1TWV/
>上場企業のサラリーマンの約2倍

はっきり言って、もうけ過ぎです。
公務員並になるように診療報酬を下げてください。
208名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:34:03 ID:Nbxx1OKD
カルテ電子化とか利権に群がっているのがいるのは解る。893のショバ代みたいに。
209名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:34:15 ID:m31FF5g8
何でも捻挫にして無資格に揉ませまくって不正保険請求しまくってる整骨院接骨院のほうが儲かるんじゃねーの?
210名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:36:31 ID:+dsnbfsh
>>100
どんだけエリート家系なんだよ

彼女が徳洲会系で研修医やってるがいつでも死ねそうなくらい働いてる
医者は金もらっていいと思うよ
211名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:38:14 ID:0NdalHBn
>>193
病院の外来部門は収益ゼロでしょ。まあOTCでどうにかなるくらいの症状なら普通は病院には来ない…、つか来るな。
内科はOTCでっていうレスもあるが無知もいるもんだ。

ちなみに入院総医療費は外来総医療費の数倍だ。
212名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:39:47 ID:9JUILixV
どこの世界に「わしら楽な上に儲けすぎてまんねんw」って自分で言うアホがいるんだよ…
213名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:40:41 ID:O2Kxx8h4
コンビニで済むような話で医者に掛かるなよ。
医療費増えて話がこじれるだろうがよ。
214名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:41:10 ID:Ac+pirbc
>>193
>医師ってそんなに価値あるのか、

あと、医者(常勤医)の数によって、病床数が決まるのよ。
 病床数が減ると、病院の収入は大幅減、だし、そもそも医者以外のコメディカルやら事務員を養え
なくなる。他にも専門医資格持ちの医者が居たり、特殊な科があったりすると、加算とかがついて、
これまた収入アップ。

 だから、優秀な事務屋は医者をおだてて・だまして・連れてきて、なるべく安く使う。

>>207

三○東○UFJ銀行に勤めてる俺の弟の給料は、俺よりいい。
当然、俺と違って、退職金もがっちりもらえるだろう。
留学や学会参加費、転勤する度の引っ越し費用まで自腹の俺とちがって、全部、会社持ちだし、貯金も
充分ある。

かといって、開業しても、今どきは儲からない。まして、外科じゃねw
開業して3年の知り合いがいるが、毎年400万ずつ赤字で抗鬱剤内服中w
215名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:42:44 ID:PjsQRh7S
>>135
>まー 医師免許取ること自体が結構大変だし

頭の出来によって費用が変る。
216名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:45:03 ID:0NdalHBn
いや、開業医が病院内で仕事をした方が効率的でしょう。
開業医は検査が出来ない。つまり、自分で考えても診療の完結出来ない。

後、10にんが5箇所に散るよりも2箇所に集まっている方が効率的であるのは医者なら分かるはず。
217名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:50:10 ID:8+9giRxl
>>213
診察1000円+薬で500円の合計1500円 
ツルハで風薬とドリンク剤でも買えば超過
待ち時間が勿体無いが医院に行く
218名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:58:02 ID:9mgo4NTd
なにこのうそ
219名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:59:09 ID:dqSPUS+b
>>1
自分で自分のことを「俺はもうけ過ぎだ!」なんて言うはずが無い訳で。
220名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:59:38 ID:I6vYkOIr
>>216
無茶苦茶な勤務ローテーションとかもましになるだろうしね。
人口減少で1医師あたりがカバーしなくてはならない地域が広がるので
大病院体制を早期に整備するという政府施策は正しいと思う。

でも、一昔前はファミリードクター制を参考に、大病院に押し寄せるのを
緩和するため地域密着の小規模開業医を増やそうともしてたんだよなぁ。
どんな方法もなかなかうまくいかんものだ。

準医師的な立場の人、たとえば薬剤師や看護士の人が地域密着の独立
サービスができるように法整備しつつ医師は大病院を中心に集中運用、
機材導入等の支援も各地の大規模病院に集中的に行う、てな感じになるのかね。
221名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:01:33 ID:dqSPUS+b
>>217
それ、窓口での自己負担額ではなくて総額?
222名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:02:04 ID:4xzw0hGZ
>>210
研修医は死にそうなくらい働いて、
症例を経験するのが当たり前。
徳州会なんか研修医が集められないから、甘いよ。
湘南鎌倉は人気があるからきついかもしれないが。
沖縄中部や聖路加や虎の門みたいな人気のある臨床研修指定病院の方が辛い。
つらいけど、力はぜったいにつく。
逆に地方の大学病院は金も払えないし、学生様に残っていただかないといけないので、
めちゃくちゃ甘い研修しかできてない。
東京の私立より甘いかもしれない。
もともと大学病院の看護師は働かないので有名なのに、
7対1が欲しいばっかりにわけのわからない看護師を大量採用し、
しかも研修医様、学生様だぜ?
「僕も東京に行ってみたい」だとか、ふざけたことぬかしてんじゃねえよ。
と、思いながらもにこやかに学生様のご機嫌をとるのが医局員の仕事だ。
で、何だ?開業医が大変?
寝言は寝て言え。
223名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:04:00 ID:RQ5AZX58
>217
なんでドリンク剤買うんだよw
ま、その甘い見積もりで超過する数百円分の価値だろうな。
お前の時間は
224名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:06:22 ID:O2Kxx8h4
かぜっぴき避けに月一回1000円ぐらいの免責制にしたほうがいいと思うんだがな。
これも開業医が反対している。
225名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:08:38 ID:O2Kxx8h4
1500円は3割自己負担だろうな。
実際は5000円使っているわけだ。
風邪の対症療法なんか何の価値も無いから味噌汁でも飲んで寝てりゃいいものを。
治ると思ってくるのかね?訳わからん。
226名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:10:58 ID:O2Kxx8h4
医者なんて自分の専門分野以外めちゃくちゃ弱い。
事業主になると人に投げるのも嫌になるからどんどんぐだぐだになる事が多い。
医局で飯食いながら相談していれば最低限のレベルは保てるんだが。
227名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:13:49 ID:I6vYkOIr
昨年風邪?インフル?と迷ううちに1週間高熱で寝込んだが、回復した後で
医者に行く元気がでて受診したら呆れた目で「もう直ってます」と言われた。

風邪程度で・・・と言われるのが嫌だから我慢するんだけど、どこまで
我慢するか、難しいよ。うなされてたときは医者に掛かる元気も出なかった。
なので見込みで受診しに来るのはある程度しょうがない。子供や高齢者は特に。
228名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:15:01 ID:b3h8Z7n/
>>224
だねぇ。
日本じゃ、患者の外来受診が世界標準の3〜5倍ぐらい多いらしい。
どんだけムダ受診が多いか、つまり、開業医がほっときゃ治る病気で金儲けしてるかってこと。
この開業医たちに行く報酬も、俺らの保険料から出てる。
おれらの保険料を懐に入れてるのが開業医っちゅう訳さ。

1000円でも2000円でも免責にすりゃイイのさ。
免責に反対して適正受診を邪魔してる急先鋒は、開業医団体の医師会。でしょう?
229名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:17:39 ID:0NdalHBn
>>220
そういうシステムが理想的ね。医者にとっては辛いが…。

>>225
明らかに簡単な、PLだけでおけ、みたいな患者は少ないし、医療費もかからない。
薬価が大きくなるのならそれなりの症状もある訳で。

困るのが不定シュウソのプシコだな。見過ごしを防いだり患者を納得させるためにムダな検査や時間が増える。
230名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:22:48 ID:VIy/Thfl
>>214
医者の退職金10万ってのは、別のお医者さんからも聞いたことがあるわw
231名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:24:56 ID:0NdalHBn
>>228
日本の医療費の半分以上は1%の患者が使っている。
10%の患者が9割の医療費を使っている。

軽症の患者の医療費は微々たるものだよ。開業医擁護しているわけじゃないけど。
本当に医療費を減らしたいのなら超重症の患者の治療をしない事かな。
1%を見殺せば医療費は半分になる。そうなれば何のための保険かワカランけどね。
232名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:28:55 ID:Hhf7Elfp
医者本人の可処分所得はそれくらいかもしれないが
多少しか働いていない奥さんにも、結構な金額の
給料が払われているはずだ。(医療法人のうまみだよん)
個人だったら、なかなか難しいけれど。
233名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:26:07 ID:DZfpxfgs
必死に勉強して国家資格とり
激務の研修医を得て
地域の最前線で働いてる医者が高給取りなのはわかるが
くだらない記事書いてるマスゴミが給料高いのはなぜ?
234名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:37:34 ID:x5NXELkd
だれでも受かる超簡単な医師国家試験を合格した程度のアホに金払うのはばからしい。必死に勉強しなければ合格できないって言ってるのは、偏差値30くらいで裏口入学したカスだけだわ、そんな奴がいっぱいいる。
235名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:41:27 ID:ye5DRlBe
楽でもうけ過ぎなのは医者本人じゃなくて配偶者
236名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:43:51 ID:a8HBoY2R
中卒の234サイコーw
237名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:44:53 ID:Zi2jvuZP
その人材が交換可能なら賃金は安いし
交換困難なら高くなる。
ただそれだけの話だ。
お前らも愚痴ってばかりいないで精進しろよ。
238名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:53:08 ID:6CRKhU4J
開業医できる人なんて一握りなんだから
むしろその人達ぐらい楽で儲けすぎになってるぐらいの方が
そもそも、まともな社会のような気もするが。
医者でしかも開業医になるまで苦労して
激務の上、医療裁判でやられ、大して尊敬もされず
それで年収1,000万程度しかもらえないなら
目指す価値も夢もあったもんじゃない
239名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:54:41 ID:sFjHuwGz
経営センス次第なんだから、公正にやってるかぎり同情も妬みもお門違い
240名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:55:41 ID:x5NXELkd
個人の夢などどうでもいい。それに創造性皆無の医者といった職業に金銭的には何の価値もないだろ。

患者様に、先生ありがとう、って笑顔で言われることで満足して下さい。
241名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:56:44 ID:Ky1j1RnF
楽な仕事なんてそうそうないでしょう。
医者なんて勤務中に死ぬことはそうそうないんだから
いいほうでしょ。
242名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:56:54 ID:/V6/u5Lr
>>214
なぜ規制産業と比較する?
一部上場全体と比較しろよ。

>>238
夢など無くてよい。
243名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:57:38 ID:a8HBoY2R

カスw
244名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 18:05:48 ID:87jC9r2e
開業医が楽して儲けようが貧乏で苦労していようが、そんなことはどうでもいい

限られた医療資源をどう配分して、国民の健康を効率的に維持していくかが問題

それが厚生労働省並びに国会議員が考えるべき問題であって、その観点から示
された解決案をどう判断するかが有権者に与えられた課題

現状では、開業医、というか中・小規模クリニックに医療資源が偏っているから、
これを是正していかなければならない

そこには当然経済原理も働くから、政策手段として、大規模病院の利益を手厚く
するということは考えられる。その結果、開業医がワリを食うことがあったとしても
それは私立国営と言われる日本の医療では甘受せねばなるまい

つかもう今日は結納で疲れたから、言葉がうまくまとまらん
245名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 18:25:49 ID:0NdalHBn
大病院と言われるところの多くは公的病院であり、税金をジャブジャブ入れられている。
何故、税金を入れるか?それは診療報酬が安くて慢性的な赤字だから。
何故問題か?一応は限られたパイの中での市場原理を歪めるから。

こういう矛盾を直しすとどこかにしわ寄せが来る。患者かコメか医者かはワカランが。
少なくとも開業医は貢献度(名目上は公的が潰せないのは地域貢献のため)と報酬から言っても取り分は減らされてもしょうがない。
超重症に関しても高額医療費自己負担の見直しも必要だし、未払い回収も第三者機関への依頼や債権立てにすればよいと思う。

携帯からでうまくまとまらないが…。
246名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:07:13 ID:3tT6RMb4
開業医が楽なんじゃなくて、勤務医が悲惨な状況というだけのことのはずが、
何故か相対的な評価が横行しているのが問題なんではないかと
正規雇用と非正規雇用と似たような構図だな
247su ◆4CEimo5sKs :2009/05/30(土) 19:09:04 ID:XbGYGqiZ
>>245
ほとんどの公的(公務員様)病院はつぶしたほうがいいと思うよ。
俺と俺の同僚とうちの事務長も同じ意見。
医療資源の適正配分を阻害して、総余剰を減らしているのは、明らかに公的病院。
詳しい話はスレ違いになってしまいますが。

開業医はどっちでもいいという感じ。
開業医の外来なんて医療費の中じゃ大したこと無いから。
実際にはある程度いてくれないと、中核病院の勤務医としては非常に困ります。

ICUでとりあえず使っとくか〜みたいな薬剤・治療のほうがよっぽど無駄。
248名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:10:51 ID:NmdQeS5i
>>247
新自由主義的発想でワロタ
貧乏人は病院逝くなになるぞ
249名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:13:03 ID:ubEyw2NM
公務員叩きでもそうだけど、なぜか底辺の待遇を上げろ!じゃなくて
待遇のいいやつを貧乏にしろ!って論調になるんだよね、この国。
250su ◆4CEimo5sKs :2009/05/30(土) 19:16:12 ID:XbGYGqiZ
>>248
違う違う。君は公務員病院の糞さを知らない。

医療のナショナルミニマムとか何かを、ちゃんと考えて行動するべきなのに、
公的(公務員様)病院というのは、基本的にみなし公務員様の高い給与と
病院に出入りする業者の利権のために存在するのよ。

国民(民間)はそんなに馬鹿ではありません。うまくいきますよ。
ミニマムすらカバーできない公的病院は廃止したほうが良い。
251名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:19:56 ID:a8HBoY2R

糞w
252名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:22:15 ID:NmdQeS5i
>>250
私立病院だけとか公的保険無しにするとかほとんどアナーキストの意見が
新自由主義では真面目に語られるなぁ…
253su ◆4CEimo5sKs :2009/05/30(土) 19:27:35 ID:XbGYGqiZ
>>252
公的病院はなるべく廃止しろと言っただけで、新自由主義のレッテル貼りとか
君は自治労の人ですか? これからもバカ高い人件費で湯水の様に
税金を公的病院に注ぎ込んでください。
254名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:30:41 ID:vRWBt58d
小泉竹中に見事に釣られた典型だね
255名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:31:38 ID:Ksxkv9HR
公的病院も馬鹿言ってられなくなるね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243677517/-100
256名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:32:47 ID:WIdtoT9N
>>249
多く見積もっても1000億程度の国会議員の給料を0にすれば自分たちの
生活が良くなると思ってる人たくさんいるからなぁ。

電気料金にしても、東京電力の人件費3000億くらいを0にすれば原油上昇分ちゃらにできて値上げしなくていいとか思ってる人いるし(実際の負担増は6000億)

方向性としてそれらを変えることは有効だけど根本的な解決にはならないことに気付くべきだね。
麻生や鳩山兄弟が全財産を国庫に捧げて100円生活したって何も変わらないんだよ。

257名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:39:11 ID:o4WchswX
医療費が高くなってる一番の原因が医療の進歩・高度化にあることわかってない人多すぎ。
昔なら「もう打つ手はありません」だったのが、今はすげーお金をかけて、
治療してるのが医療費が上がってる一番の原因。
258245:2009/05/30(土) 19:49:49 ID:0NdalHBn
>>255
俺は民間病院勤務だが、公的病院はいまいましいんだわ。恐らく>>250も同じような立場でしょ。
259名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 19:58:02 ID:W34MKXsM
豚フルとか鳥フルとかいろんな感染症もった人もくるわけで、医者は命がけの職業だと思う。給料高くても何も思わないよ。医者乙。
260名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:01:43 ID:Ky1j1RnF
>>257
それを言ったら製造業も昔より
開発費や設備はすげー金かかってるよ。
競争があるから値段は下がる一方だけど。
医者も税金の負担割合を上げる代わりに診療費を自由化したらいいのにね。

医療格差は広がりそうだけど地方に出て行く医者も増えるんじゃなかろうか。
261名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:12:59 ID:xIA95M3L
開業医の半分以上はバカ私大卒だからな
カネで医学部に入った連中
投資したカネを回収しなきゃと、患者から巻き上げることしか興味がない
そもそも漢字で名前が書けたら合格する私学医学部卒なのだから
開業医の診療報酬はもっと削ってもいいと思う

地域基幹大病院の部長・医長あたりの給料を今の
5倍くらいにしてやれ
262名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:18:31 ID:MSo3So5Y
俺ぐらいの年になると、勤務医は週に2回ぐらい午前で外来みて20*2=40人ぐらい、
病棟は若いのにまかせてあとは会議や検査の監視。
開業していると一日80人毎日みているからな、
実働であがる診療報酬が全然違う。
263名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:20:43 ID:Nft74+hV
4週間28日のうち昼休みの健診1.5時間が11コマ、勉強会が2コマ

五月連休は2日しか休みなく日直、手取りはリーマン以下ですが、なにか?
定額の収入当てにならず、食事は自炊が多いです。ミルかって昆布を粉にして使ってます。

>面倒な患者は紹介状一つでスルーパス。

そんなことばかりしていたら、長期的に右肩下がりになるのでは?
264名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:41:32 ID:qzlGycDB
本当の勝ち組は
開業医のneet嫁
265名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 20:55:32 ID:Nft74+hV
国公立病院は不採算部門で私立があまりやりたがらない患者-
産科だの小児だの神経疾患だの面倒をも 見てきたわけだが。

私立は循環器だの透析だの、整形-マイナーだのをやりたがる。

診療報酬が、実態経費や必要度を考慮せず、新療法に対する政治力と過去の点数に縛られているので
問題なんだが。
266名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:02:09 ID:0NdalHBn
>>263
それを言い出したら勤務医だって労働条件悪い人もいるしキリがない。
診療時間はヒマヒマでしょ?楽そうじゃん。
267名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:09:10 ID:EOj33Ovu
>>6
日本に医者など一人もいらん

売国経団連企業と一緒に、日本から出て行け!
268名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:15:47 ID:7iYXdfXe
地方で立派な建物は開業医か、医師会。

仕事がなく、貧乏人ばかりの地方でも、診療報酬で大儲け。

だけど、総合病院は医師不足で過労死寸前。

269名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 21:44:29 ID:K+BP7waX
>>261
診療報酬を削れば、治療なんて二の次で
さらに金策に走らないといけなくなるね。
270名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:03:35 ID:Sq0ikPil
潰してしまえば無問題
271名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:50:10 ID:7TkTMh+9
>>159
ベンツ乗って、白衣の下は高そうな衣類
軽バンでヨレヨレの染みが付いた白衣、オイオイそれ血じゃね
どちらに診断して貰いたい。
実話ナックルズに車、時計、スーツは火の車でも高価な物を身に付けないと
金儲けの話しが来ないとの事。
272名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:40:29 ID:EOj33Ovu
>>271
実話ナックルズって、あーたw

とにかく、年収350万以上の売国奴は、この国にはいらんのじゃ
273名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:43:36 ID:wJ1lCBfl
節税しまくってるから1000万なんだろ
ふざけたデータ作るなよ
274名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:47:20 ID:7TkTMh+9
>>272
上司が好きで買ってくる、休憩所には何時も実話系雑誌が置いて有ります
任侠系じゃ有りません
275名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:48:12 ID:WZwnKd3n
官僚さまが最高

パチンコと同じ経済圏の医療を壊滅させるべくワイロを取ってますw

パチンコと命、パチンコのほうが大事なキチガイ国民ww
276名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:50:57 ID:hHShWB/i
今の時代、医者よりも金玉男尺八の方が高級取りだからな。
277名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:56:33 ID:9ngrAJfD
嫌なら辞めろ

代わりはいくらでもいる

って誰も書かないのな
278名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:59:20 ID:OrnGudqT
医者は世間で思われてるほど儲かってない
看護師については言わずもがな
でも医療費の総額は結構凄い

いったい何が間違ってるんだ?
279名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:59:22 ID:xnIL3q0T
保険制度が日本の医療を崩壊させる元凶。
100万円出せば助かる、お金がなければ死ぬ。でいいじゃん。
貧乏人のために安い報酬で次々診察するよりも
金持ちだけを時間かけて診察するほうがいいだろ?
そのほうが医者にも患者にもメリットあり。
280名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:02:28 ID:g6x2VFYB
医療壊滅か・・
まあ医療が壊滅する頃には日本経済や日本社会が壊滅するだろうしな。
まあみんなで貧乏になろうぜ。
俺はどうせ貧乏なら当直もなくリスクの低い医者以外の仕事に転職するけどな。
281名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:14:03 ID:BFsy12th
医者ってのは、中流の代表格(民業において
世間が病院の医師は稼いでるというが、稼げる期間が他業種より短い現実がある。

今は意図的に医者を悪者にする風潮があると思うが、現実は全く違うのではないかな
282名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:14:44 ID:xp18mEDs
医療ってのは本来非効率的なものなんだよ
本当は余程の特殊能力を持った人材以外はダメになったら破棄して
新しい人間を作るのが一番安い
…筈なんだけどね
283名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:16:38 ID:ET3kMlxf BE:1918800768-2BP(0)
実際問題今後、日本人自体が減るし、米国みたいに
ドラッグストアというか市販薬で取り扱う範囲を
もう少し広げる議論がそのうち必要になる気がする



・・・そのうちで済むか?
284名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:22:49 ID:MZL0u8FL
地域差はあるだろうけど開業もかなりリスク高いと思う。
実際,銀行はホイホイ金貸してないでしょ。
それなりの商才も要るので楽して儲けてるのは少数だと思う。
285名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:31:11 ID:WyldzuEP
>>277
実際に産婦人科と小児科が辞めちゃって問題になってるし
286名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:40:52 ID:GZjtySH/
歯医者だけど、医者は羨ましいな。
ちょっと診察するだけでバンバン患者回せるからね。
1日に100人くらい診れるんじゃない?
歯医者は20人治療したらクタクタだ・・・。
287名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 00:44:35 ID:TNBdDOV5
開業医は当直もなく、(本当の)病気の人がきたら紹介すればいいだけで
収入は他の職業に比べてべらぼうに高い

明らかに開業医は「楽」で「儲けすぎ」だ
288名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:01:42 ID:yCh4kkyW
1千万か、意外と低いんだなあ。
289名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:05:15 ID:FueRUDto
収入は高いけど、経費も高いぞ。
290名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:10:50 ID:G0cPG2a+
たいていの職業なんて割に合ってないものだしな。
医者は何だかんだいって余裕はあるよ。
だから他の職業に比べて、無理にでも後を継がせようとするわけで。
291名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:19:15 ID:GZjtySH/
>>288
医者全体の平均収入が1000マソと書いてある。
医者の中には研修医も入るし、勤務医も入る。
開業医の平均年収は2300〜2500万だったと記憶している。
292名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:21:54 ID:gn5eiJwU
>>287
>>1をよく読めよ
293名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:23:18 ID:PpoKCXLu
>>110
すげえ巨乳だな
yourfilehostでくれww
294名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:23:40 ID:5X6noynY
知り合いが開業医。
確かに収入はいいんだけど、物凄い大変そう。
朝から晩まで働いて、何日かに一回は救急患者の為の
夜勤当番。
なんか命を削って生きている感じ。
295名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:25:18 ID:sPIBPW1+
医者は綺麗な仕事じゃないから高給でも
いいんじゃまいか?
毎日、血見たりしてるんだし。
患者も選べないし。悪い評判でも出たら
最悪だし。
296名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:33:40 ID:GZjtySH/
>>295
大腸の検査も
297名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:46:06 ID:DJVzRaK5
>>27
保険外診療の患者さんを相手にすれば良いのに。

大変な仕事と稼げる仕事ってのは別モンだからね。
貧乏人を相手にした商売は大変な割りに稼げない。
金持ち相手の商売をしなきゃ。
298名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:38:37 ID:cmyCWeOo
開業医は経営のリスクは背負ってるからね
儲けているかもいろいろ

まあ、儲けている人も多いだろうがね
299名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 05:45:58 ID:BxKL2rLh
>>159
>開業医の乗ってる車って
>高級車ばっかりだよな。

ベンツに乗っているのは、往診のためだ。
そんなことにまで文句を付けるなら、往診はヤメるだけ。
300名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:09:02 ID:opdqyJTW
経営や労務はプロに任せりゃいいんじゃねーかな?
ヨケイに儲けたいから経営も自らやるんだろうな。
まあ借金こさえて開業したとかなら話は別だろけど。

あとモンスターなんとかは登録してマークするくらいしていいんじゃねーかな?
俺も一人しっとるぜ

つかそうゆうサイトつくったら広告費で少しは金もうからんかなー?
301名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:35:03 ID:BxKL2rLh
>>300
>経営や労務はプロに任せりゃいいんじゃねーかな?
>ヨケイに儲けたいから経営も自らやるんだろうな。

使命感でやっているんだ。
お前のようなのを、下衆の勘ぐりと言う。
302名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:46:04 ID:zEADKZ6D
家の近所の通りに3軒も歯医者が開業した
コンビニ以上の生き残り競争だ
303名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:47:54 ID:yK+IeVze
>>299
釣れますか?
304名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:54:34 ID:opdqyJTW
>>301
使命感でやりてーならタダでやれよ。新興宗教みてーなこというなよ。
俺が下種ならおまえは人は霞食って生きていけると信じてる大バカもんだろ。
医者業界のこたーしらんが経営部分をプロに任せるってことは結構やってるとこは多い。
だいたい儲けることがどう悪なのか聞きたいね。儲けて当たり前だクズ。

なんでこんな宗教家がビズネスにおんだ。きもいわ。
305名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:57:06 ID:gdGjP0SD
親父は小さな医院を開業したんだが・・
確かに前よりは金遣いがよくなって あぁ儲かってるんだなwと思ってるんだが
でも、それほど代わったわけでもないしな〜  ん〜どうだろう・・
306名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:06:56 ID:u01B31c7
研究してる人以外は、医者なんてそこそこ頭の良いドカタ。
こんな職業に日本の知的トップ層が無駄使いされてる現状っておかしい。
307名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:34:55 ID:KCZu0GAu
内科・心療内科は儲けてる奴多いだろうな。
開業に必要な設備が無い心療内科は、他科からの転進が多いって聞く。
歯科は泣いてる奴多いだろうな。

10時ー12時、15時ー18時の週休2日だろ?
待遇は良い。
308名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:51:55 ID:I1As6Fn+
>>193
はぁ、病院に拘束されてる時間が医者は事務の二倍くらいあるんだから、給料が倍で当たり前だろうが。
夜間の緊急呼び出しもなく、当直もなく(仮にあっても電話番くらいだろw)、年休は自由に使えて、土日は完全オフ、直接患者と接することも少なく、訴えられたり自分が感染したりするリスクがゼロのお前らと時給換算で同じ程度のカネしかもらえないほうがむしろおかしい。
眼科皮膚科はともかく、公立病院のメジャー科の医者はみんなそう思ってるよ。
309名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:30:26 ID:/faZhBHk
歯医者ってなんでこういうシステムになったんだろうな
20〜30分根管治療しても1500円程度。会計で患者が払うのは500円とか
普通に考えて1000円カット理容師以上に悲惨だろ

310名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:30:27 ID:ifuUcqve
>>306
研究している人も人に使われている時点で
奴隷で土方です。
最も研究者は趣味だか仕事だか判らない人がなる物なので
無問題アルヨ
311名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:34:51 ID:p790NP5A
>>309
実際は患者の支払い+保険でカバーされる分、なんだから、
1000円カットと患者支払い分だけの比較はミスリードだろ。
312名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:37:25 ID:SHQ3ccag
>>308
眼科だって一人医長はギリギリなんだけど。
やっぱ365日24時間拘束がよくない。
313名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:02:27 ID:9ejye1tf
>>309
しかも医療訴訟起こされるというリスクつきな
314名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:05:54 ID:KCZu0GAu
歯の治療は、実技試験をやるべきだと思うんだ。
実技を重視すべき。

歯科医なら知識は看護士と同じで充分だろうし、どちらかと言えば技術が必要だろ。
315名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:29:47 ID:ifuUcqve
>>314
外科もそうだと思う
316名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:05:51 ID:KXXr82fb
流れ豚切だが。

幼馴染の内科の開業医の息子。
さすがにアホボンじゃなくて、旧六医学部に入った。

しかし儲からないから継がないって、
済生会で勤務医。

でもさすがにくたびれたらしく、跡ついだ。
旧六→済生会勤務医ってキャリアのおかげで
地域のお年寄りの評価は絶大。
317名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 23:42:32 ID:SAJb5Fic
>>316
済生会は医療法人系のカ中では給料がいい方だよね。

318名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:09:36 ID:EYV/Qv65
会社作って中抜きしてるんじゃねえの?
319名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:11:26 ID:MBWlFZn3
>>317
それ田舎だけだろ。
都会だと普通に安い。
320名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:17:58 ID:tjYFmRDs
>>110
おっぱいが見えた瞬間、
周りの男が「でけえ」って言うのにワロタ
321名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:18:05 ID:MBWlFZn3
自分の専門分野について2chで素人が適当に議論しているのを見て「こいつら馬鹿だなプゲラ」と
皆思うだろうが、俺はこのスレを見てそんな気分になっている。
一々論破していくのも面倒だ。
けど、自分も医療以外だと素人だから偉そうなことはいえないが。
322名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:28:18 ID:4Ht++epO
>>321
数店でいいから是非論破してよ。
2chは時々リアルに専門家が出現するから侮れないんだよ。
是非お聞きしたい。
323名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:06:49 ID:1ko5sqJj
1991年(18年前)偏差値ランク;ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

72  慶応(医)

66  早稲田理工

63  東京理科 日本医科
61  明治理工 慈恵医科 
60  青学理工 順天堂(医) 東京医科

55  東海大工 帝京(医) 聖マリ
53  日大理工 杏林(医) 埼玉医科 川崎医科
324名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 05:59:12 ID:/+2nBnqs
>>323
医師国家試験合格率も出せよ
325名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 07:48:09 ID:rZFZqzgb
経費で車、外食してるんだから可処分所得で1000万はサラリーマンの1500万くらいの価値はあるよ。

法人にしてるけど、事業主のオレが年収250万で家賃10万で車持てるのと一緒だ。
326名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 17:34:58 ID:YJqkfTfw
リーマンが一番節税できてるよ
327名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 11:41:51 ID:OEVYgQKy
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マジでやばい開業医第X章(梅雨空にも負けず!) [病院・医者]

つぶれかけのクリニック 78巻9号(No166) [病院・医者]

328名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 11:53:25 ID:LzSp9ryp
まぁ、3K職場の過労勤務医よりは、楽で儲け過ぎだろう。
329名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 11:54:17 ID:DaaV5M13
>>326
それを知らない2ちゃんリーマンw
330名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 11:57:14 ID:nzzoRJqb
開業医は言って見れば中小企業の経営者。
成功すれば高収入を得られるが、倒産することもある。
サラリーマンの勤務医とはそこが違う。
中小企業経営者が儲けすぎ、とは誰も言うまい。

なのに単純平均で儲けすぎ、だから報酬を減らそうという官僚、マスコミの誘導。
それにひっかかる馬鹿な国民。
こうやって医療は崩壊していく。
331名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 11:59:58 ID:o8ODoXIZ
零細企業の社長が行けないようなゴルフ倶楽部に通ったりしてるね
やっぱ儲かるんじゃね?
332名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 12:21:33 ID:Rz0aPoAW
日本人は平均主義万歳ですか。
だからこんな記事が出てくるのか。
こういう風潮がまかり通るようだともう終わりだな。
日本逝ってよしですな。
333名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 12:26:23 ID:LzSp9ryp
このスレには、必死な開業医が多いですねw
334名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:12:06 ID:FKuaQfr7
開業しようと思っても、
いま銀行は金を貸さないよ。
開業しても、借金返せないからね。
開業医が儲かるなんて幻想。
開業医の高い年収は、
断末魔をあげている医師会が
発表しているねつ造数字でしょ。
こんなもの信じるなんて、
バカしかいないよ。
335名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:45:51 ID:5+HUfJDd
純利益が30万しか儲からないなら同情したる
336名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 15:49:41 ID:/z6XfJzt
次回の改定では診療所の保険点数は思いっきり削る。
小規模病院の点数も削る。
マルメがもっと導入される。
OTC薬でどうにかなる疾患は基本的に点数を切られる。

楽しみです。
337名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 16:06:08 ID:YRcntLJg
>>335
赤字ですが何か?
338名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 16:23:02 ID:0aazvXmf
>>337
>赤字ですが何か?

わざと赤字にするために
経費で落として贅沢三昧は常套手段。

339名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 16:43:57 ID:e2GrVpfG
>338
法人じゃなきゃ、赤字の意味ないだろw
340名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 17:30:34 ID:7VoluqAC
>>338
まだこんな都市伝説信じてるやつがいるんだな。
341名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:09:41 ID:xyoDLItd
>>334
大手都銀は新規開業の融資として
10年以内に返済を義務づける
プランを出してるところもあるね。
342名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:14:03 ID:VnNJUrWg
患者としても、(書類上だが)商売としてもMDに関わることがある。

中小企業の社長に向いている人、宮仕えに向いている人、どの業界にもいるじゃん?
適性があればいいんだろうが、「勤務医のころのほうがラクだった。。。」と、ぼやくセンセもいるなあ。
343名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:30:20 ID:MPX/134g
MDってなに?
ひょっとしてお医者さんと同義にしてない?
344名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:36:38 ID:FKuaQfr7
>>338
世の中の個人事業主はすべて、意図的に赤字だよ。
開業医の診療報酬は、
どうやっても赤字にしかならない。
一日当たりの客数みれば、
明らかだよ。
345名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 23:15:31 ID:VnNJUrWg
>>343
浅学非才の身ゆえご解説を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
346名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 03:55:34 ID:ykvcbunJ
給料を見るとき、絶対量で比べるのではなく、仕事の質、量、リスクなど、仕事に
応じた給料体系かどうかが重要と思う。
同じ窓拭きでも高層ビルは高給であるべき。
ウォール街を見てもそれだけの仕事を抱えているのか見ないと分からない。
全員おんなじ給料なんて単なる共産主義発想。
新自由主義へ改革中のアメリカにもそんな思想ありません。
347名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:26:20 ID:yqAK3idV
年寄りが経営している個人医院、特に耳鼻咽喉科や接骨院は、ラクだし儲けている。
だって来診するのは明らかに軽症患者と薬目当ての患者ばかしじゃん。
重症患者は端から個人医院など眼中にないし、慢性の持病持ちには経過観察のために来診を促してるだけ。
接骨院の存在は貴重で、つぶれてもらっては困るひとも多いだろう。
耳鼻科なんか下手したら命にかかわる病気の可能性だってある。
なのにろくに診察もせず、ざっと問診しただけで終了。
んで軟膏か服用薬を3日分出しておしまい。
おまえ、ブラックジャックだってレントゲン撮るぞ、じじい。
おまえのやってることは診療報酬制度の悪用じゃないか。
これが儲け主義じゃなければなんだってんだ。
俺は鼻出血が止まらなくて駆け込んだ個人医院で、いい加減な診察をされ鼻に脱脂綿を詰められ、
上記のような治療とも呼べない治療をされ、結局鼻血が止まらず、
個人医院を出たその足で総合病院に再度突っ走り、緊急手術で
大量出血を止めてもらった経験があるから言ってる。
348名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:47:19 ID:5k0hOCJf
ここは開業医が多いねw
ビジネスnews+板に張付いて、何を目指してるんだろう?
349名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:48:44 ID:Xv2s0xqO
>>348
・選挙が近い
・日本医師会は自民党と喧嘩して参院選で民主党支持に鞍替えした
350名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:52:00 ID:gOFcGdGK
医師会なんてなんの役にも立たないし、開業医が無駄に叩かれる原因にしかならんからもう無くせば良いのに
351名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:12:18 ID:HfIJOiQV
>>348
>ここは開業医が多いねw
>ビジネスnews+板に張付いて、何を目指してるんだろう?

金儲けのタネを探している。
手元資金が豊富に唸っている御医者様は
株屋の上得意。

かつ、最高のカモ。
激務だと言いながら、
株を弄る時間はちゃんと確保して居るのが御医者様。
352名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:22:04 ID:gOFcGdGK
ま、一つだけ言えるのは幾ら他業種叩いてもマスコミの復権は無いという事だ
353名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:22:08 ID:N9X+OXrE
妬みが多いなw
354名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:31:20 ID:5k0hOCJf
>>352-353
開業医様、もはよう
355名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:06:57 ID:VDIzR79I
医療介護や
製造業にしても農業にしても社会に必要な職種だろ?
妬んだり叩いたりしても、後から自分に返ってくるだけだぜ。
それよりも
なんの生産性もなく中韓搾取で高給とってる業界が一番のガンだろ?
356名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:28:54 ID:5k0hOCJf
鉾先を転ずる
357名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:34:36 ID:FvjIiThB
揉み手しながらまともにやってれば

F430、M5、ゲレンデまたはカイエンターボ、RS6アバント買える位には
なる
358名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:37:21 ID:5k0hOCJf
自慢
359名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:59:58 ID:Tw86F+2a
幼少時から勉強、国立大学卒業。努力。勤務。借金して開業医。なにか楽しみがないと、なんの為に働くのか?わから無くなります。 24時間努力した。開業医は、独り。在宅、通院患者さんは多数。毎日22時間ぐらいサポートする。
病歴遺伝子感染秘密機密保持 喋れない。 楽しいか? スボーツカー乗らせて
360名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 09:41:54 ID:GpmeMdZn
酒池肉林は長年研鑽してきた自己の存在証明である
361名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:25:17 ID:HfIJOiQV
>>359
実は、病気の真の姿なんて、よく判っていない
病気が何故治るのかは、もっと判って居ない
治療法なんてのは、過去の経験の寄せ集め。
後から、間違っていると判明することも多い。

ちゃんと治せる病気なんて非常に少ない。
治る患者は、間違った治療法でも、患者が勝手に治って行く。
それでも、自分が治してやったフリをしなきゃならない。

一方、治らない患者は、何をしても治らない。


良心を持った人間ならば、
気が狂って当然。

苛酷な職業だね。同情するよ。


ごく稀には、患者の治る力や治るための努力を引き出そうとする
お医者さんも居るんだけどね。
そういうお医者さんは幸せそうな顔をしているよ。

これが出来るためには、診断能力が優れていなきゃならないし
治療成績も非常に良いみたい。
だけど、こういうお医者さんって出世しないよね。
あれは、やっぱり周囲がイビリ抜くから
燃え尽きちゃうの?
362名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:46:55 ID:pbgIbp7t
金持ちの多い地域の開業医は口達者で美男美女の従業員が多くて楽勝だよな。
ヤブ医者も口達者が多いよな。
363名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:47:01 ID:y+NOH33O
>>55
サラリーマンは江戸時代のどん百姓だからな
生かさず殺さず・・・
364名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 11:50:16 ID:y+NOH33O
>>65
医者じゃなくても自営業で赤字でも豪華な持ち家、ベンツって珍しくないよ。経費で落ちるし。
中小企業で赤字の場合、税金を払いたくないから赤字にしてるって言うの多くないか?
365名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:33:47 ID:Tw86F+2a
医師優遇税制
これは、潰れる医院用の税制。医療投資できない。まじめに、follow診療すれば、自分の時間がなくなる。 妬むなら、一生医療サービスを受けないこと。 やぶ医者が淘汰されるよ。
366名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:45:38 ID:og/uR1DA
>医師優遇税制
白亜紀の話か?
367名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 17:18:38 ID:9l+SG5GN
医師優遇税制
保険診療で年商5000万円以下の開業医が適応になる制度で、年商額に応じた
一定の経費を認められるので、実質経費が少ない所が利用している制度です。
本当のウハやフツはこんな制度とはまったく無縁で、年商が少ない開業医が
経営を安定出来るよう大昔に作られた制度でしたが、政府・マスゴミの巧妙な
誘導で一般人は開業医は皆この制度で優遇されていると思わされてます。
ただ昔は院内処方だったため大体零細の所が利用していただけでしたが、今は
薬代を年商からそっくり除外できる院外処方が主流になり、経費が激減して
優遇税制を積極的に利用するようになりました。そう言った意味では見直しも
(年商に対する定率の経費)必要と言えるかもしれません。
368名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 17:20:57 ID:YxTwuaWW
医者になりたい奴はなんだかんだで多いからね
369名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 17:24:48 ID:9l+SG5GN
あ、ちなみに当方は院内内科でいわゆるつぶクリに相当します。
ですから年商は5000万をやっと越えていますが、必要経費で
ある薬代は年間2000万円以上あり、トータルの経費率は80%
近くとなっています(概算ですが)。ですからこのまま年商が
5000万円以下に落ち込んでも「医師優遇税制」を適用したら
かえって赤字になりますので・・・。
370名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 17:25:41 ID:ODLu0kop
借金まみれの医者にかかるやつの気が知れない

雇った医者にまで、誘導診療を指示してるからな
371名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:00:06 ID:BXJq+4T+
>>370
借金まみれの医者がほかの医者を雇う余裕があるかよく考えろ、ダボ
372名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:42:14 ID:GV2Db32v
>>364
そうすると銀行の融資が受けられない
が医者なら最悪自己破産してもそこそこの生活は出来るだろう
373名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:03:52 ID:zgOzJ4yO
大昔、「医は算術なり」って経営シミュレーションゲームがあったな

・借金して病院を建てる(大きいほど高額)
・借金して看護婦を募集する(費用が安いとブスが集まる)
・薬の出し方を決める(良心的〜徹底薬漬け)
・たまにスキャンダル(看護婦や患者に手を出し慰謝料請求される)
・たまに医療事故

小さめの病院を建て、美人の看護婦を雇い、多数の患者を回転させ、
徹底的に薬漬けにしないと、とても黒字にはならない仕組みだった
しかしそれでやってると、そのうちに事故やスキャンダルで足元を・・

なかなかのブラックっぷりの怪作
知ってるやつはおっさん
374名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:50:12 ID:7Ovihmd3
大体建物作ってもやれ基準が変わっただのなんだのって厚労省にいじめられるだけだからな。
廊下の幅変えろとか言われても建て直す金なんかあるわけないだろうが。
所詮個人の開業医なんて保健所のストレス発散の対象でしかない。
375名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:18:26 ID:CUOwpIv5
簡単な話だよ。診療報酬を見直せばいい。
総予算が先にあって、患者数を考えて赤字にならないように分配するって
馬鹿な発想じゃなくて、ちゃんと幾らかかるのか試算して診療報酬を決める。

新生児医療をやると、今の診療報酬だと確実に赤字が膨らむため、
今までは低リスク妊婦で設けて赤字を補てんしてきたっての聞いて、
呆れているところだ。診療報酬が低すぎて、やると確実に赤字になる
医療行為と言うのが多々あるらしい。
多々あるらしい。
376名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:27:50 ID:ETzCV6TE
>>375
そんな簡単な事が分からないのですよ。
33兆円予算÷利用過多=激貧単価(現在)
単価×利用数=予算(本来)
使えば使うほど医療が壊れる。
それがいやなら開業医や勤務医の収入を定額保証して、残りの予算
を患者で割ればよいわ。
働けば働くほど貧乏するシステムって狂ってる。


377名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:28:40 ID:JnlfjfpR
>>367
優遇税制でかろうじて生きている零細診療所を潰せということですね。わかります。
378名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:35:59 ID:+6vLQph/
生涯、人間の暗部と汚物に塗れる商売だからね。
責めて少しくらい儲けさせてやれよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:46:21 ID:qPbwhlZc
まともな医者に当たったことないんですが
どこにいけばいるのですか
380名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:47:52 ID:GsfyvoV1
371はカスw
381名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 07:50:09 ID:W7PPgBmS
医療機関の人はみんな公務員にすればいいよ
収入を安定させれば無駄な検査はなくなるし
医者がいない僻地にも人が集まる
382名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 08:15:45 ID:etkpRYYA
5時になったら、手術中でも帰宅
383名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:45:04 ID:aW6ucx/R
でも勤務医よりマシだから開業医に流れるんだろ?
問題は相対的なものであって絶対的な実態なんてどうでもいいんだよ。
384名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:20:37 ID:CUOwpIv5
>>373
懐かしいな。MZ-80で遊んでたよ。

>>378
感染症のリスクもあるしな。深夜勤務あり、立ちっぱなし、
ガテン+頭脳が必要な仕事なんだし、
年収ベースで2000万くらいは無いとやってられないだろ。
385名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:28:37 ID:JnlfjfpR
「228万円の黒字」というけれど、、、
日本医療総合研究所 取締役社長 中村 十念

開業医の所得のことである。開業医は個人事業主であるから、その所得の中には文
字通り個人の「家計用の所得」と事業主としての「事業用の所得」が混在している
。サラリーマンの給与所得はすべてが「家計用」である。
 控除後の課税所得が2,000万円の開業医Aさんの例を考えてみよう。Aさんはま
ず、その中から税金を払わなければならない。税金は大別すると所得税と住民
税と事業税がある。所得税で約490万円を払う。住民税が約230万円だ。事業税は約
85万円である。税金だけで約800万円が出ていく計算である。
 Aさんは事業を始めるに当たり、8,000万円借金をした。これを20年で返す計画
である。年間の返済額は、400万円である。次にこれが出て行く。社会保険料も
全額自腹である。これが年間100万円程かかる。従業員の退職金の引当額も経費で
落ちないので、所得の中から毎月積み立てておくことにしている。従業員数人の分
で年間200万円の出費である。
 あれやこれやで、1,500万円程度が出ていくことになる。課税所得の中からは
500万円ぐらいしか残らない。一方で、プラスもある。所得控除は人によるが、
Aさんの場合、250万円程度があった。経費で処理された減価償却費が240万円ぐ
らいあり、これも残っている。これらを加えても、ようやく1,000万円位しか可処
分所得として手元に残らないことになる。
 これでおしまいではない。個人事業主には、企業年金や退職金などないのでAさ
んは老後の備えとして、この中から年間100万円を貯蓄している。また、先端的と
は言えぬまでも、時代の流れについていくだけの設備投資は必要である。建物の老
朽化にも備えなければならない。年をとってからの借金はなるべく避けたいので
、そのための積み立てを年間250万円行なっている。
それを1,000万円から引くと家計用に使えるお金としては650万円ぐらいしか残ら
ないのである。個人の家計のローンの支払いなどは、この中から行なわれること
になる。これが投資を必要とする業種の課税所得2,000万円ぐらいの個人事業主の実態ではないだろうか。

386名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:33:26 ID:7XtvyEne
難関の国試を突破した医者と
コネで入った高卒の市役所職員が
50代だと所得ば倍も違わないなんて変だろ?
387名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:38:11 ID:V+HMi0/2
ぶっちゃけガキも医者にしないと借金払えないってホントかい?wwwww
388名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:39:55 ID:pzgWGYxm
>>375

それやると医療費100兆かかるんだが。

いかに今の国民が贅沢な医療を受けているかわかる。
389名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:40:48 ID:7XtvyEne
>>387
数億円かけた設備投資の除去損がでるからじゃね?
あと2億円かけて子供を医者にした方が2億円資産で残すよりも
相続税の点で有利だし。
390名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:51:59 ID:8SEyUkOE
>>387 最近は撤退する人が増えてます
391名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:55:09 ID:pzgWGYxm
>>389
いまや、子供を医者にしても子供が食って行ける保障もないんだが
392名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:14:27 ID:5gy04Tkd
>>371
普通に雇ってるだろ
393名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:15:23 ID:jcyWJ8sv
国立ならいいが私立がな…知り合いの医者は息子や娘が私立で借金やばっかたみたい
394名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:18:01 ID:7XtvyEne
途上国の医師とか
国家試験に合格したらアメリカに行って働く奴が多いだろ?
なんで日本の医者は外国で働こうとしないの?
395名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:34:59 ID:pzgWGYxm
>>394
マゾだから
396名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:41:30 ID:7XtvyEne
>>395
研修とかで便宜を計ってくれた恩師とか先輩に迷惑がかかるからじゃね?
「おまえの弟子は恩を仇で返すような奴だな」と言われるからとか
397名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:44:34 ID:houIjCDB
納税額が発表された2005年の日本の高額所得者の37%が開業医。
大病院の病院長などを含めると、医師が日本の高額所得者40%を軽く超える。

余り知られていないが、あの「日本医師会」は、医師のための圧力団体ではなく
開業医のための圧力団体。だから再診料が公立病院よりも私立医院の方が高いなどの
診療費水増しが、政治的に認められている。

休みも好きなように穫れるし、勤務医が減少して医者不足になり
開業医が急増しているのは当然。開業医の特権を剥奪しないと
医者不足がますます加速する。
398名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:13:02 ID:+aaHI/jl
>>397
トータルで医者の数が減らないんならまだましなんじゃね?
399名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:40:00 ID:JnlfjfpR
>>397 マジレスだ。
>高額所得者の37%が開業医。
 開業医は中小企業の社長と違って法人ではない個人経営のため高額所得者になってしまう。
 それくらい無いと初期投資に一億前後かかる新規開業もできないよ。

>再診料が公立病院よりも私立医院の方が高いなどの 診療費水増しが、政治的に認められている
 なんのこと?
>休みも好きなように穫れる
 代診医を時給一万以上で雇う必要があり簡単にはとれない。おれなんか開業して20年、病気で入院したとき以外に
休診したこと無いよ。
>開業医の特権を剥奪しないと
 開業医の特権てなんのこと?零細診療所を救う措置法のことか?

具体的に開業医の特権ってなに???
400名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:46:42 ID:aW6ucx/R
>>399
 医師会における勢力
401名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:48:46 ID:x7heR4BI
開業医に常識がないことの現れだな
いやな患者にはそっけなくすれば来なくなるし
特に異常ない慢性疾患には定期検査と称してエコーやら血液検査やらやり放題
402名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:52:49 ID:dR/+aUsl
>>399
租税特別措置法や固定資産税の減免等があり、かつ再診料が病院<診療所。また、国民皆保険制度や各種福祉制度により患者数の確保と、売掛金の確保。
403名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:57:46 ID:pzgWGYxm
>>401
常識がないのは、マスゴミの嘘を真に受ける愚民のほう
404名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:59:35 ID:pzgWGYxm
>>402
開業医は儲けすぎだ->開業医の医療費を下げよう
病院の医療費が高い->病院の医療費を下げよう
開業医は儲けすぎだ->開業医の医療費を下げよう
病院の医療費が高い->病院の医療費を下げよう
開業医は儲けすぎだ->開業医の医療費を下げよう←いまここ
405名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 18:59:49 ID:O1zQPdek
というか、騙されて高額医療機器に投資しちゃう
開業医が多いとかw
406名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:42:13 ID:vJBVTtox

まるで歯医者のようだ!

407名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:45:44 ID:htVwoCL6
>>9
お前何気に悲しいこと言うなぁ
医者は患者を選べないからな
408名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:21:00 ID:houIjCDB
>>399
>それくらい無いと初期投資に一億前後かかる新規開業もできないよ

開業費は繰延資産に計上されて、減価償却される。
医院に限らずどんな業種でも同じ。
このバカは、医者だけが優遇されないと、気が済まないのか???

>なんのこと?

・私立診療所と公立病院の診療費の違い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017646255

こんなこと医者なら誰でも知っている。とぼけるな、金の亡者のクズ医者め

>おれなんか開業して20年、病気で入院したとき以外に 休診したこと無いよ。

学会だ、夏休みだ、と頻繁に休診しているくせに笑わせるなwww

>具体的に開業医の特権ってなに???

上の診療費の違いをもう一度読め、このバカ医者w

病院勤務医がどんどん減って医者不足になって、国民全体が困っているのに
開業医が急増しているのはなぜなんだよ。笑わせるな、金の亡者め。
409名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:46:22 ID:HHj6rtgi
>>394
医師免許の相互認証が進んでいないため。
日本で大災害が起こっても海外のボランティア医師が
日本で医療行為ができないとか、
外国の著名な医師を招いて臨床の勉強をさせてもらおうと思っても
その外国人医師が患者を診察するのが違法になるとか。
410名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:55:23 ID:JnlfjfpR
>>408
>診療費にかんして、保険の効く部分は厚労省の決定した診療報酬によっており、私立と公立で違いはありません。

ってかいてあるじゃないか、ボケ、ぷっ。

僻地や場末の地域医療を破綻させないための措置法を優遇税制と表現する奴って、無知or性格の悪さを晒すだけだぞ。
411名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:08:14 ID:houIjCDB
>>410
再診料の話をしてるんだろ、この鬼畜医者。

>ただし、私立公立とは違う部分で、診療費が変わってくる場合があります。ベッド数が200以上になると
>再診料なども変わってきますし、現在導入が進んでいるDPCでは、病院の実績や病床数などから計測された値が適用され、
>診療費が変わってくることがあります。

公立病院と私立診療所で再診料が違う事ぐらい医者の常識。
しらばっくれるな、この鬼畜野郎
412名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:15:34 ID:GEiNvHYx
開業医なんてただの薬局と変わりない。まともな治療は不可能。まぁ薬局がないと困るがな
413名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:28:55 ID:ETzCV6TE
働いて、稼げば診療単価削減が待つ矛盾。
要するに患者を断る(利用削減)ベクトルが正しいことの証明でもある。
414名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:46:11 ID:5JASOuR0
院内処方のほうがお得だから自分はそういうクリニックにかかる、と医学系出身者が言ってた。

院外の調剤は消費者にとって余計な負担がかかるからな。
(自分は理工系出身の外様ではあるが、製薬関連で添文や論文の行間まで読めるからできる技だが)

院内処方の問題点は、在庫を置くスペース・費用が限られるため、有効な医薬品が出ても採用されにくい。
MRの方が必死になって患者を獲得してらっしゃるのはよく知ってる。
一患者としては、MRさん、そのペースでがんがってください。試したい薬があります。
415名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:57:29 ID:q873cxtk
>>411
わざわざ、私立と公立なんて書くから紛らわしいんだよこの阿呆
病院と診療所で診察料が違う・・・とでも書け、このくず
416名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:05:38 ID:gow/whP3
>>381
> 医者がいない僻地にも人が集まる


僻地は破格の給料出すと言ってるのに集まらないんだよバカヤロ
417名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:22:31 ID:houIjCDB
日本の高額所得者の4割強が医者だぜ。開業医の年収は異常。
こんな異常な国は、世界で日本しかない。

医療法人の診療所院長は年収2500万円、診療所勤務医1400万円、病院院長(全体)2600万円、
病院勤務医1400万円(「中医協医療経済実態調査」)
418名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:12:06 ID:ETzCV6TE
>>417
嘘だろ。こんなに安い国はないぞ。
http://www.worldsalaries.org/
419名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:21:26 ID:O1zQPdek
>>414
そりゃ決まった薬目当てならそうだな。
420名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:55:47 ID:sXIi44iC
診察料の差って200円ぐらいじゃなかったっけ?

421名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:12:40 ID:CyDt50Fu
>>420
いずれにしても散発より安いんだから、5分で仕上げなければ。
診察料下げてもいいけど、今度は3分か、歯医者みたいに5分立ったら
明日来て状態になる。
422名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:17:05 ID:5M2M4bg2
開業医は「薬」でも「もうけ過ぎ」
423名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 01:32:47 ID:GNqZ9V5v
煽りにしても程度が低すぎるw
424名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 09:21:19 ID:B4FzIseC
もう少し捻ればいいのになw
425名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 12:54:34 ID:e51Gog1m
医者は出身大学を名札で明示してほしいね。
普通の家庭じゃ絶対入学できない私立医大出身の世襲医師はご勘弁。
426名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 14:28:23 ID:Q7AMwBNV
>>417
お厄人さま、ごくろうさん。
427名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 14:30:47 ID:4OhU5hwu
>過労死基準である80時間を超えるまで働き、さまざまな患者に対応している労働実態

クリニックの医者にこんな労働実態の人なんていませんw
勤務医なら話は別だがな
428名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 14:44:38 ID:Ea49uGui
>>416
僻地が求めてるのは、医師免許を持った奴隷
無駄に頭が切れる奴は邪魔
429名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 14:45:47 ID:mxtivdIn
>>416
僻地の破格=年100万ー200万追加
そもそも金額の桁が違う。
たったそれぽっちで無限の奴隷労度と24時間応召義務を押し付け
られたんじゃあ、誰も行かない罠。
まあ年収5000万ぐらいなら、いっていい、って奴は出るだろうが。
430名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 14:46:36 ID:mxtivdIn
>>427
診療時間だけが労働と思ったら大間違い。
経営するってことは大変なんだぞ。
431名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 15:42:37 ID:/Kprgx+H
>>430
確かに、開業医は脱税やレセプト改ざんが当たり前で、
診療よりも、そちらに力を入れているからなあ。
脱税ランクで、高利貸し・風俗の次が病院だぜ・・・

脱税やった医者なんて、医師免許剥奪すべきなんだよ。
日本医師会の政治圧力で、開業医が脱税やっても追徴払っておしまいだから、
開業医が脱税するのは当然になってしまってる。


脱税ランキング/事業所得の申告漏れが多い業種(万円)
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sinnkokumore.html
1(3)貸金業 3312
2(−)風俗業 2970
3(2)病 院 1881
4(6)土砂販売業 1196
5(10)葬儀業 1131
432名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:16:36 ID:0jgXSZn1
レセプトから見た医療費の使われ方
医療費上位から1%レベルの診療費(1ヶ月)は40万円、5%は5-6万円、
10% は3-4万円、20%は2万5千円。また外来の1件あたりの平均診療費
(1ヶ月)は14870円、入院の1件あたりの平均診療費は326,670円
1、上位20%で75%の医療費を使っている
逆に言えば100人の患者さんのうち80 人の「軽医療グループ」にかかる費用は、
医療費総額の25%でしかないということです。月2万5千円以下とは、外来でしかも
特殊な検査や治療、投薬を受けていない人がほとんどでしょう。開業医の外来患者
さんの大多数が「軽医療グループ」と考えられますが、このグループに医療費の
負担を増やして受診を抑制しても25%の部分を少し削るだけで、医療費全体から見
るとあまり削減効果がありません。というよりも医者にかかりにくくして病気の早
期発見を遅らせることによって、医療費増蒿に働く可能性が強いと言え、医療経済
的にも「軽医療」は抑制しない方が良いと考えられます。外来の受診抑制策は間違
った政策と言えます。
 ちなみに、入院医療費と外来医療費をおおざっぱに見ますとほぼ同額、また 外来医療
費の内訳を見ますと病院と診療所でほぼ同額の医療費が使われていま す。
上位の医療費グループの大半は入院医療費であり、現在の医療制度のもとでは病院ほど収支
バランスが取れず、これ以上入院の医療費を削減することも難しいこともわかります。一方
外来の医療費を幾らいじくっても、医療費削減の効果は少ないと推測できます。
433名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:21:54 ID:mxtivdIn
>>431
1997年度っていつのデータなんだよww
434名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:25:03 ID:32lNrOjp
結局一番儲かってるのは製薬会社なんだよなw
個人病院なんて薬の小売店でしか無いw
435名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:31:53 ID:9+/piELP
激務長時間労働の勤務医より開業医の所得が圧倒的に高く
例えばち○ぽの皮を切りまくってきた美容整形が富豪になる。
この歪みは日本の縮図だな。
日本経済繁栄を支える技術者や大都市サラリーマンより
怪しげな同族中小自営業者の方が圧倒的にお金を持ち蓄財している。

トーゴーサンなる不公平な所得捕捉率格差を生じている税制を放置して、
事業者の経理透明化への改善に野党までも猛反対していることが元凶。
もっとも、インチキ労組や野党に騙され続けてきた給与所得者(派遣パート含)の
不勉強、無知が原因で自業自得ともいえる。
436名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:32:31 ID:FnMq3zB5
まあ確かに良い生活してる奴多いな
税金で極度に保護された特殊産業なんだからもう少し控えめにね
437名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 16:33:26 ID:mxtivdIn
>>435
そこで消費税10%ですよ。
438名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 19:46:54 ID:q1/j0z0A
>>425
ああ、数年前に、きちんと卒業証書を掲示してる病院に行ったよ。

初代 金沢大学
2代目 熊本大学
現・3代目 帝京大学

wをいっぱいつけたいところだけど、
シャレにならん目に遭いました orz
439名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 23:10:25 ID:G4z85NtI
>>434
正確には、製薬会社の「株主」だな。

GWは欧州歴訪してきましたあ、みたいな社員も多いが
M&Aの激しい業界だから、いつクビになるかわからんことは承知してるだろう。
武田しか残んないかもしれないって意見もよく耳にするよ。

自分は下請けだから超激安で働いてるけどな。
連休前に新型インフル対策のため、休暇中の渡航先のチェックが回ってきたが、
箱根や筑波山ですら行けねえのに何だよ?!とぼやきまくり。
440名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 02:15:25 ID:UG7ssAH7
>>430
経営が大変ってのはよくわかるけど
世間的には患者を診たりカルテ等の記載をしてる時間だけが労働時間ですよ
441名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 02:20:07 ID:UG7ssAH7
>>434
「生産者が一番儲かってる。奴らはボッタクリ」とのたまう『小売店』は開業医くらいのものですよ
他の業界でそんな事を言ったらプギャーされるかフルボッコされるかの二者択一です
442名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 02:21:19 ID:2jb456uX
風邪としか診療しない近所の開業医がレクサスに乗り換えた時点で
もうけ過ぎ確定ですから!!
443名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 02:22:16 ID:tc7/tBnd
節税してるだけ
経営下手くそ
これで1000万申告してるのに安くはないだろ
444名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 02:27:10 ID:ZPs/b3Xm
総理大臣に一口三億円も献金できるんだから金持ち業界なんだろね
445名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 05:35:34 ID:cgQlaCqW
俺も去年だけで300兆円位儲かったからな
ほんとボロい商売だわ
446名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 09:26:27 ID:T8Ow1cpl
>>441
他の業界ではさまざまな規制もなく、自分で商品の値段を決められないなんてこともなく、
開業する場所もいちいちお役所にお伺いを立てないといけないなんてこともなく、
広告もしてはいけないなんてことはなく、
クレーマーが来ても対応しなければいけないなんてことはなく、
しかも不可抗力の事故でも逮捕されたりしないんですけど。
447名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:24:55 ID:7IzOLqGK
>>446
場所については他の業界だって大なり小なりあるだろ
448名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:36:38 ID:V5YWi4I8
楽でももうけ過ぎでもなくて楽でもうけ過ぎってことか。
449名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:24:14 ID:cT/jc5FK
しょゆこと
450名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:33:18 ID:8z/y48U9
じゃあ誰も廃業しないのはなぜなのか説明してくれ
451名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:38:22 ID:T8Ow1cpl
>>450
マスゴミが報道しないだけ
倒産は多い
452名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:39:00 ID:BhYBnAOl
どこの業種でも言うよ しんどい つらい すくないと
楽のレベルも、儲けるレベルも全然違うからな
ただ、我慢できるレベルが下がっただけだろ
453名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:39:31 ID:vLT8fGGA
社会的に、医者が経営難で廃業とか止めてほしい。
やることやっていれば儲かるようになっているところで
仕事していてい欲しいが。
454名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:41:20 ID:zIuexq6v
まあ、廃業するのが医者じゃない限り食って行けるからな
455( ・∀・)ニヤニヤ ◆zO53WSsM1k :2009/06/06(土) 11:43:44 ID:FpwD11iS
開業医が全部そういう人じゃねーよ。
ちっとも直らないのに、変な薬で引っ張ってる藪医者が多いけどな。
オレの親父は、肺がんなのに「喘息ですね。」で、薬を飲み続けて1年。
ちっとも良くならないので医者変えたら、
「肺ガンです。余命1年です。」と宣告された。
去年の2月に無くなった。
あの医者だけは許さん。
その後に見てくれた先生は、とても良くしてくれた。
結局、2年ちょっと生きていた。
両方とも同じ医者だが、前者と後者では偉い違いだったよ。
456名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 12:40:51 ID:T8Ow1cpl
医療はうまくいかない場合感情的な恨みが残り勝ち。
これだけ見ても他の商売とは違う。
457名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 12:44:40 ID:bDincWRT
こういうところで働いている従業員にもちゃんと
健康保険、厚生年金、雇用保険を完備しろよ
法令遵守しろよな
458名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 13:45:37 ID:Lk3MEjDX
↑こういう権利意識しか頭に無い正社員がうるさかったので正社員一人残して全員クビにしてバイトを時給高めで雇うようになった
母子家庭のお母さん優先に取ってるが、よく働くねぇ
正社員取ってたころに比べて職員のケンカもなくなり欠員補充もスムーズ、患者も早く捌けるようになった
しかも人件費が20%くらい減った
なんで正社員ってコストかかるし仕事しないのかねぇ 
459名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 15:49:22 ID:Q7mtQds1
>>458
子は国の宝だから母子家庭のお母さんが優先だが、毒男もよろしくな。
食費削っていつ餓死するか、マジで生命の危機だから。

旦那がいて、パート感覚の主婦はマターリ過ぎて働かない。
クビになっても小遣いが減るだけのレベルだから効率無視。学習意欲の欠如。
下っ端なのに派閥間抗争やってるくらいだ。その無駄なエネルギーを仕事に向けろ、という。

性別年齢にかかわらず、危機意識のある人を雇えば馬車馬搾取でも働くよ。
460名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 16:02:11 ID:ino0KHUC
>>446
代金を払わない常習犯でも拒否してはならないって無茶だわな
461名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:47:42 ID:y8vm8V4e
必要経費の計算はちゃんとさせた方がよくない?
462名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:00:29 ID:vrzsorac
本来はそうだろ。
463名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 03:43:11 ID:a2rWPSSO
させると国庫負担が増えるか騙されて開業する医師が減るから…
464名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:18:05 ID:p22f8A/X
田舎はともかく、都市部はクリニックが密集しすぎ。
合併して病院にしてもらったほうがニーズが高い。
465名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:39:06 ID:9hkQGW2O
病院が嫌で開業医になるのに
466名刺は切らしておりまして
>>465
独立出来るのが何故か40代半ば
資本が無いは仕方が無いが
年長者から嫌がらせを受ける等が有るらしい?
そこで土地と医院新築、設備導入
脂肪旗が立つアルヨ