【金融】欧州、国債増発で長期金利に上昇圧力 景気回復の足かせにも[09/05/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/29(金) 13:39:28 ID:???
欧州主要国による国債増発を受け、長期金利の上昇圧力が強まっている。
ユーロ圏の長期金利の指標となるドイツ連邦債10年物の利回りは27日、3.6%超と
ほぼ半年ぶりの高水準となった。独国債に金利を上乗せして発行する域内の
国債利回りも上昇。経済規模に比べ公的債務が多いギリシャや債務急増が見込まれる
アイルランドの10年物利回りは5%台で高止まりしている。

英バークレイズ・キャピタルは、独仏などユーロ圏主要11カ国の今年の国債発行額が
「最大で前年比4割増の9000億ユーロ程度に膨らむ可能性がある」と指摘。
景況感が改善しないまま長期金利の上昇が続けば、企業の資金調達コストの増加や
個人の住宅ローン負担の拡大につながる。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090527D2M2703O27.html
関連スレは
【金融/株式】米長期金利、3.7%台に急騰…半年ぶり 国債大量発行で[09/05/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243477701/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:43:54 ID:yX7xHu5y
         な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.  
    :.<<:.   
3名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:46:32 ID:gVDz0Kfn
買いたい奴より売りたい奴の方が増えれば暴落するのは当然。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:53:10 ID:4xH2Q+Fl
なるほど欧州全体がアイスランド化してるわけか?
いずれは紙幣乱発でハイパーインフレだな
5名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:56:59 ID:0CLhf/uj
EU崩壊カウントダウン開始www
6名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:13:04 ID:p9hAlLS/
国内消化してるとは言え、世界最大の発行残高の日本国債だけかなり低金利で売り捌けてるな
7名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:56:37 ID:hW+T8RvR
日銀:米国債など外債を資金供給の担保に、決定会合で議論へ…資金調達の安定性が高まる効果
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090519AT2C1801K18052009.html

日銀は、金融政策決定会合にて米国債、英国債、仏国債、独国債を資金供給の担保に加えることを決定しました。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:23:55 ID:3si6ZKoT
年金に郵貯と簡保。
政府が自分で買ってるのと同じ。そら消化できる罠。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:26:54 ID:+ZJ6nAYv
欧州ではアイルランド(アイスランドではない、イギリスの隣の島)が一番やばいんだよね
10名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:36:39 ID:r7mWVrRJ
>>9
そんな連中より、国債が売れないドイツ、イギリス、スペイン、オランダは、リアルにヤバいだろ。
特にイギリスは、投げ売り状態になって、自分で暴落防止で大量買い入れやってるんだし。
ドイツもドイツ連邦銀行が主に買ってるザマなんだがら、時間の問題だよ。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:43:59 ID:+ZJ6nAYv
ID:r7mWVrRJちょっと黙ってて
12名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:06:26 ID:kO799LNB
2000年に合わせて世界全体でデフォルトしようぜって与太話があったなぁ
13名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:32:38 ID:r7mWVrRJ
>>11
>独仏などユーロ圏主要11カ国の今年の国債発行額が
>「最大で前年比4割増の9000億ユーロ程度に膨らむ可能性がある」と指摘。
>景況感が改善しないまま長期金利の上昇が続けば、企業の資金調達コストの増加や
>個人の住宅ローン負担の拡大につながる。


【独仏などユーロ圏主要11カ国の今年の国債発行額が「最大で前年比4割増】
【独仏などユーロ圏主要11カ国の今年の国債発行額が「最大で前年比4割増】
【独仏などユーロ圏主要11カ国の今年の国債発行額が「最大で前年比4割増】

もう、ハイパーインフレ確実だなwww
14名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:51:26 ID:TxtQx/Jm
イギリスの札割れが米国債市場に影響したように、
主要国が破綻すると市場に悪い連想が広がって相対的に健全な国債も売られる可能性がある
15名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:56:06 ID:VBwu7B9Q
いくらヤバい企業とはいえ、禿の2年5.1%社債見ちゃったらもうコンマ以下の金利の国債なんか
馬鹿馬鹿しくて買う気にならんだろ。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:01:49 ID:mUBXY/BF
ID:r7mWVrRJ←知ったかのあほ
17名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:04:18 ID:YlXK0n7F
円がまた高くなる話?
18名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:07:36 ID:cqGsTE8y
たかだか4割増の発行で、金利が上がるとはユーロは信用ないんだなw
所詮地域通貨だからな素直に買いオペしてろよ、各国の利害でうまく回せないだろうけど。
金利もコントロール出来ないなら、中央銀行の意味ねーww
19名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:37:05 ID:wq0XhgDg
レシェク・バルツェロヴィチ
(ポーランド共和国元財務相・元中央銀行総裁、「世界最高の銀行家」と呼ばれる現代人類最高の知性、
欧州最高のシンクタンク「ブリューゲル」会長)

「FRBはドルの価値を薄める行為をするべきではない。それは容易ではあるが無責任なやり方であり、
アメリカの信用、ひいてはFRBの信用を損なうものである。アメリカはまずドルの安定を維持するための
基本的決定をしなさい。アメリカは、今まで受けていた地位や敬意をこれからも守りたいならば、
債権者に対する責任を果たしなさい。」

20名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:52:34 ID:wq0XhgDg
ポーランド2009年第一四半期(つまり1-3月ね)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601085&sid=aQw8Imt_xUA0&refer=europe
http://www.guardian.co.uk/business/feedarticle/8531318

GDP成長率 +0.8%
建設 +3.4%
サービス +3.1%
投資 +1.2%
個人消費 +3.3%
ポ国債金利 4.427%

強すぎわろたw

21名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:54:59 ID:oPUHemdc
東欧の景気は回復してんの?
22名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:11:58 ID:wq0XhgDg
>>21
してない
ポーランドだけは例外で、内需が中心の経済だから経済が回復している
東欧のほかの国はことごとくマイナス

ただしポーランドも夏ごろまたすこし後退すると予想されている
秋にまた上昇して通年で前年比少しプラスになるという予想

ポーランド好調の秘密:
1.輸出依存度が低い
  While exports account for 45% of gross domestic product in Poland, they account for
  80% in neighboring countries like Czech Republic and Hungary.
2.輸出品のバランスが良い
  Poland's exports include items like food, which are less vulnerable to the global slowdown than
  the cars produced by Czech Republic.
3.内需とくに個人消費が堅調
  Private consumption has stayed resilient, rising by 3.9% in the first quarter
3.家計の債務が少ない
  Polish households are less levered than those of the Baltic States
http://www.forbes.com/2009/05/29/poland-growth-quarter-markets-economy-emerging.html
23名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:12:25 ID:wq0XhgDg
3が二個あるのはまちがいw
24名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:19:47 ID:a42GYKLE
ポーランドって、絶賛崩壊中だよね。
不自然なベタ褒めは異様すぎるよ。

去年、危うく通貨崩壊しかけて、IMFに介入(保証枠設定)してもらって助かったような体たらくだし、
イギリスやドイツから不況で大量の労働者が帰国して、失業者急増してるし。


経常収支(国際収支ベース)
2005 2006 2007
-37億2,495万ドル -93億1,567万ドル -198億6,813万ドル

貿易収支(国際収支ベース)
2005 2006 2007
-27億8,599万ドル -69億5,614万ドル -168億3,593万ドル

対外債務残高
2005 2006 2007
1,329億2,981万ドル 1,696億3,443万ドル 2,330億7,721万ドル
25名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:29:55 ID:1pCHUzA0
対岸の火事で笑ってる場合じゃない
日本も二次補正の赤字国債で尻に火がついてるよ
26名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:34:09 ID:avqf7pkl
日本は逆に刷らなすぎ
50兆国債刷って即買い取らせるくらいでようやく釣り合う
27名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:40:21 ID:a42GYKLE
>>25
日本は内債なんだから、
国債が、国際入札で全然売れなくなったイギリス、ドイツ、オランダ、スペインなんかとは全然違うんだが?
28名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 03:55:28 ID:gdtZcvfE
>>25
円の長期金利を見ろよw
29名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:11:21 ID:9zzUmhDh

日本は対外純資産18年連続で世界一

1400兆円の個人金融資産

世界一のキャッシュ大国
30名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 07:01:14 ID:PuINaptp
>>28
日本の国債って金利がアホみたいに安いもんな
31名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 07:49:41 ID:kbtOPOCS
北欧とかバルト三国とかどうなってんだろうな、
ルクセンブルクが群を抜いてなんかヤバそうな雰囲気漂わせてるけど。
そこそこ大きい国の情報は入ってくるけど、細かいとこがさっぱりだ。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:08:03 ID:PuINaptp
その辺は徴兵制のおかげで良心的兵役拒否ボランティアという
福祉で使える格安の奴隷がいくらでも手にはいるから財政的には安泰なんじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:43:50 ID:QaFzyUEu
不景気で設備投資や給与、ボーナスに回るはずだったお金が市場に流れます。
これが不景気時の株高。
不景気になったばかりの時は、損失の穴埋めに大量のキャッシュが必要になることから
株価が極端に下がります。これを経済の安定化を目的と称して公的資金で買い支えること
も不況下の株高の一因となります。
このようなときにわざわざ国債を刷って借金を作らなくてもいい。
株を売って得た資金で景気対策を施せばいいのです。
34名刺は切らしておりまして
>>24

563 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/05/29(金) 19:58:01 ID:BGQ/1GGw
ポーランド2009年第一四半期(つまり1-3月ね)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601085&sid=aQw8Imt_xUA0&refer=europe
http://www.guardian.co.uk/business/feedarticle/8531318

GDP成長率 +0.8%
建設 +3.4%
サービス +3.1%
投資 +1.2%
個人消費 +3.3%
ポ国債金利 4.427%

強すぎわろたw