【政策】最先端の研究助成、使い道は首相主導で--1件数百億円も [05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
世界の最先端レベルにある科学技術の研究を対象に、政府は助成先と助成額を
首相直属の会議で決める方針を固めた。1件で数百億円の巨額助成も認める考えで、
年度をまたいで自由に使えるようにする。思い切った支援で日本の産業競争力の
中核を担う技術を育て、経済の活性化につなげたい思惑もある。

政府は09年度補正予算案に、最先端研究向けの研究助成費として過去最大規模の
2700億円を盛り込んだ。文部科学省系の独立行政法人、日本学術振興会に創設
する基金を通じ、首相が決めた30前後の研究に3〜5年かけて配分する。

財務省によると、科学研究費補助金(科研費)など特定の研究への国からの助成は、
これまで最大でも年間3億円、3年間で10億円規模だった。今回は1件あたりの
助成は数億〜数百億円になると見込んでいる。

毎年度の科学技術予算は、首相が議長を務め、学界や産業界などの代表者が
メンバーとなっている総合科学技術会議で配分方針を決めている。
今回は「横並び」を避けるため、従来の選考方法は踏襲せず、特定の研究に
重点配分する。「政治主導」を前面に出したい考えだ。

補正予算と関連法案の成立を前提に、早ければ6月中にも個人や企業を含む
研究者・研究機関から幅広く対象を公募する。まず、新たに選ぶ委員に総合科学
技術会議の民間議員を加えた有識者会議で絞り込む。その意見を踏まえ、閣僚らの
会議を開き、最終決定する方向だ。燃料電池や発電効率の高い太陽電池、人工多能性
幹細胞(iPS細胞)など、環境や医療などの分野が助成の有力候補に上りそうだ。

政府は4月に決めた「経済危機対策」で、3年以内の景気回復と同時に、太陽光発電
や医薬品開発など「低炭素」「健康長寿」分野の研究開発を強化する目標を掲げている。

◎ソース
http://www.asahi.com/politics/update/0526/TKY200905260378.html
2名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:08:40 ID:+oD8f5jr
>>1
燃料電池や発電効率の高い太陽電池、人工多能性
幹細胞(iPS細胞)など、環境や医療などの分野が助成の有力候補に上りそうだ。


ありがてぇ!
3名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:10:32 ID:Q92uNtYd
「政府の補助は死の接吻」
4名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:11:45 ID:LRPN2Kyi
もうやりたい放題だな
5名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:14:05 ID:xdMatsXV
>>4
こういったものはバラマキ批判覚悟でやりたいほうだい
やるしかないだろう。
だれも未来の事なんかわからないのだから、
汚職さえ監視するシステムを作ればそれでよしとしなければ、
6名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:16:40 ID:PV2UHnDB
うちでやってるバイオディーゼルとかES,iPS細胞の研究に金くれよ!!
7名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:19:03 ID:KvBrGFsO
>>5
汚詐把さんみたいに法に従ってやってるからおっけーとか言われたらそんなもん役にたたんよ
つかまったら国策捜査だといえばいいだけだし
8名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:19:12 ID:1WFjomvW
ナノテクやってナノマシンつくろうぜ

俺の分野だから
9名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:19:37 ID:3FY8OdWs
再生医療!再生医療!
10名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:19:52 ID:etL88WqK
何年後かに詐欺で逮捕されるヤツが出てくるんだろうな。

>燃料電池や発電効率の高い太陽電池、人工多能性 幹細胞(iPS細胞)など

「だけ」ならいいけど「など」にとんでもない悪性の大物が潜んでるんだよな。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:20:47 ID:TuC7/R8O
最低でも、もう一桁助成金を上げないと諸外国に勝てないよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:21:24 ID:+FpoAme7
国から補助金を貰うと国に取られてしまい 金儲けが出来ないか困る
13名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:22:02 ID:uou44P2V
>首相主導で

あー終わった終わった
14名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:22:42 ID:YnbX0fEM
何かの本で読んだけど、
現代って日本の近代史のなかでも
内閣総理大臣が空前の権力を獲得していく途上かもしれないんだってね。

省庁再編で下地が作られて、小泉純一郎が先鞭をつけて…

こういうのもその一つかな
15名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:23:13 ID:e825rdgx
地味に理系が多い2ch向きのスレだ
16名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:25:50 ID:ROhByX1j
分生研にぽーんと頼むよ
17名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:36:03 ID:7465OqFW
麻生が助成金支給を決定した分野の技術は、絶対に物にならない。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:37:25 ID:yI9U47Sn
技術立国が技術が無くなったらお陀仏だからな
技術企業も開発投資に入れてる額は売り上げの2桁%とかザラだし
開発という行為そのものがカネのかかる

10年に1回とか新たな壁を越えるような土木工事とかでも定期的にやってもいいだろ
無論それで世界中からカネを吸い上げれればいいが
次の技術につながればそれは価値があるだろう

TOP主導で大金を爆弾投下するのは韓国の半導体躍進の結果など見ても時としては必要
シェアを失って会社が飛べば大金と時間をかけた技術は簡単に喪失してしまう 使いどころが肝心だな
19名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:37:41 ID:/g+XVPpY
医療おねがいします
20名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:38:20 ID:aCvAVduy
「テーマ」じゃなくて「大学」で決まりそう。
とりあえず巨額の国税を食いつぶしてきた東大を民営化してくれ。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:41:55 ID:YnbX0fEM
>>20
でも現状、独立行政法人東京大学は論文被引用数国内首位ですよね。
22名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:52:02 ID:Kk16hATu
>>21
引用数?そりゃ大学がでかいからだろ。
被引用数の高い論文著者は東大に多いかっていうとそうでもない。
東北大、阪大、京大にも多い。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:55:35 ID:OQWs1gm9
食料とエネルギーが安くなれば、なんとか生きていける。
そっちに、金と技術者を集中すべきだな。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:58:07 ID:yXYlYTlu
選挙対策でバラマキ中、必ず選挙で投票お願いします。赤字国債、建設国債、バラマキ
。つけは、消費税の増税と医療、福祉削減。年金は官僚にお任せ中。
25名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:02:28 ID:ROhByX1j
一桁増やさなきゃ、ますます米国に突き放されるぞ
小浜は科学関係予算増額すると言ってるのに
26反・権謀術数:2009/05/28(木) 02:13:12 ID:hMIoPgOA
何より、認可された資金がダイレクトに現場に活かされるかどうかだな。
中間で儲けようとする官僚や独行法人とかが割り込んできたらもうダメだろ。
スポーツ界の「連盟」みたいなもんですな。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:15:05 ID:/VhufjXz
麻生さん頑張ってますね。わたしも学振にずっと居たかったな。。(>_<)
28名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:15:28 ID:RyHjWUdq
*ただし、人に金は出しません

 といういつものあれですねw
29名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:16:22 ID:Jved3EUw
これ経団連の提言そのままの金

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/031.html
30名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:19:58 ID:KXI0E6uZ
ぜひ次世代スパコンの開発に割り当ててあげてください。
速い計算機が出来れば、それがめぐりめぐってより多くの研究に還元できます。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:30:10 ID:aCvAVduy
>>21
数を競っただけの国内首位に安住しているようじゃ、ますます東大は要らない。
京大のiPS細胞のような世界への圧倒的なインパクトを有する研究がほとんど無いのが東大の弱み。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:42:21 ID:Jved3EUw
脳科学に頼む!
アルツハイマー治して財界のみんな若返らせられますwww
33名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:54:17 ID:qBfFRJ47
これって経団連が提案したことですよ。それをそのまま言っているだけ。経団連企業とそれに息のかかった大学、独法で山分けって事。
34エヌマタ:2009/05/28(木) 12:54:17 ID:iYNS5UUH
>>33
燃料電池や発電効率の高い太陽電池、人工多能性幹細胞(iPS細胞)
経団連の提案て言っても、↑のが成功したら自分達の仕事や生活にかかわるからねぇ
35名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:10:18 ID:T28pLZ4E
国民投票によって
最高100倍まで増額可能にすると面白い
36名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:16:41 ID:e825rdgx
>>31
竹中さん 乙
37名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:29:41 ID:41iHlzHY
官僚・政治家に、将来有望な研究分野を見分ける能力がなくて困る
38名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:59:05 ID:hxJ8KBZy
>>37
そんな能力があるなら、
今日の諸問題はすべて解決している
39名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:05:58 ID:fsPlMJKS
一桁たらんだろ
日本以外の先進各国は、国費を投じて科学技術分野に資金をぶっ込み中

ロケット、人工衛星、ロボティクス、ナノテク、脳科学医療・・・
スパコンも

理研の次世代スパコンを当てにしていた研究所は多いのに
40名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:52:54 ID:rbmfAp64
>>31
おまえがiPS以外のホットな研究知らない一般人なだけだろ?
41名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:14:44 ID:GPUDnExj
>>37
その口ぶりでは、企業や大学には見分ける能力があるみたいじゃないか
42名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:16:30 ID:pZIi++C2
研究費と言っても、箱物ばっかだ
43名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:19:47 ID:r7DTeupl
もう、ハイリターンを望むだけか
44名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:58:57 ID:6Josy2GG
>41
通産省の外れを引く能力は異常だったろ?
45名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:15:34 ID:IoyQr59p
出来れば、50年後、100年後と先を見越した研究をしてほしい。

温暖化対策の研究なんて、確かに今はホットな話題かもしれないが、
果たして10年後にどうなってるか(そもそも分野として残っているのか)なんて分からん。

そういう意味では、政府はまず日本版国家100年の計を策定すべきだ。
46名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:52:05 ID:hpaji+xa
日本の国立大は京大、阪大、東北大の3つで良い。
そして国立大授業料を下げるべき。
47名刺は切らしておりまして
>>14 大統領制への移行なのかもねー

何処に配分するべきだと思う?iPS はまぁ鉄板として(遅過ぎの感もあるが)、エネルギー、産業、医療
・海洋と藻類を使ったバイオエネルギー (太陽電池などは、数年程度じゃブレイクスルーが期待できない)
・電池など(マグネでもいいや、電気自動車など次世代交通に必須)
・素材、加工分野 (最近ほっとき過ぎ。日本の基幹産業なのに衰退しては元も子もない)

かなぁ