【発言】米経済、ジンバブエに匹敵する超インフレ突入へ−投資家ファーバー氏[09/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 有力投資家のマーク・ファーバー氏は27日、米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げをちゅうちょすると
予想されることを理由に挙げ、米経済がジンバブエの水準に匹敵する「ハイパーインフレ(超インフレ)」に
突入するとの見通しを明らかにした。

 同氏は香港でのブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、米国の物価が今後、ジンバブエに
「近いペースで」上昇する恐れがあると警告した。ジンバブエ統計局の発表によれば、昨年7月時点の
同国の年間インフレ率は2億3100万%に達している。

 ファーバー氏は「米国のハイパーインフレ突入を100%確信している」と指摘。「政府債務の著しい拡大に
伴う問題は、FRBが利上げを実施すべき時機が訪れても大いにちゅうちょし、インフレが加速し始めるのを
許すと予想されることだ」と語った。

 フィラデルフィア連銀のプロッサー総裁は21日、2011年に米国のインフレ率が2.5%に達する可能性が
あると発言。これはFRBが長期的に好ましいとみている1.7−2%のレンジを上回る水準で、景気低迷が
物価の広範な下落を招きかねないとみる一部の当局者やエコノミストらの懸念とは対照的な予測だ。

 サンフランシスコ連銀の調査担当アソシエートディレクター、グレン・ルードブッシュ氏は26日、リセッション
(景気後退)の深刻さや失業率が9%以上に上昇するとの見通しを考慮すると、今後数年間は政策金利を
ゼロに近い水準にとどめておく必要があるかもしれないと述べた。

 米金融当局は、融資回復と半世紀で最悪のリセッションの終息を目指し、フェデラルファンド(FF)
金利誘導目標を昨年12月以降、ゼロ−0.25%に据え置いている。

 ファーバー氏は、世界経済がリセッションからは回復するものの、 2006−07年の繁栄に戻ることはないと
予想。引き続き米国債よりもアジア株を選好すると指摘し、向こう5年間は日本株が他の多くの市場を
アウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。


▽ソース:Bloomberg (2009/05/27 15:01)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003004&sid=acNN3UcVS2f8&refer=jp_commodity
2名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:21:30 ID:Su6BGft5
2
3名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:22:50 ID:4pxj2znS
ジンバブエとは大きく出たなwww

そんなヒャッハー時代に世界経済が回復する訳無いだろ…
4名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:23:11 ID:2wJ3Y8O8
ドルがジンバブエ並になったら世界が終るんじゃね・・・?
5名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:24:15 ID:yg520Q6+
世界がジンバブエ化すればそんなに問題はない。
6名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:25:06 ID:AReBbrIS
米がジンバブエになったら生き残れる国はないだろ
7名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:25:43 ID:H7gVSrE8
今のうちに借金だな。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:26:40 ID:Jnpdi+CS
日本人はいつも日本オワタと言っていて、思想的に世界から孤立しがちだが
欧米人でも悲観論を出したりするんだなあ…はじめて見たかもしれん。
でもUSは大丈夫でしょ。UKなら大いにあり得ると思う。

>引き続き米国債よりもアジア株を選好すると指摘し、向こう5年間は日本株が他の多くの市場を
アウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。

まあポジトーク乙って感じではあるがw
日本株はたいして上がらないだろうな。日本人の貯蓄依存が異常すぎて精神病レベル。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:26:42 ID:DsjBis63
アメリカ国債終了のお知らせ
10名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:27:23 ID:Yg1hMm5T
黒人大統領か……
11名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:27:47 ID:eTsmyziK
そんな世に備えて、キックボクシングと柔道習ってます。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:27:53 ID:cW2taGWO
さすがにジンバブエはないなw
13名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:28:09 ID:DbhiJEdZ
億千万の胸騒ぎがするってことかい?
14名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:28:15 ID:CLfoBw4g
物々交換に戻そうぜ!
実家に戻って農業継ぐわ
15名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:28:51 ID:ZojU/nGw
とりあえず、金本位の別通貨に移行すりゃいいってことか。
懐かしいアメロとかもまた言い出す奴が出て来るな。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:28:53 ID:THoGFfYk
ジンバブエは産業が無くなったけどアメリカは一応動いてる工場も、いざとなれば油田も
あるからそんな状況にはならんよ
17名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:29:01 ID:FVbRY8cl
馬鹿ぢゃね?こいつ
18名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:29:12 ID:1x5A2jbn
ジンバブエ並のインフレになるなんて考えたことなかったわw
19名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:29:23 ID:D+p0D1FH
それでも、ジンバブエは滅亡してないし、
ジンバブエ国民が全滅したりはしていない。
 
たいしたことないな
20名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:29:26 ID:EjQVe1RQ
ジンバブエはいいすぎだろ。
そんなんなったらモヒカンがヒャッハーしだすわ。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:29:35 ID:0JFGTDdQ
>>14
つかマジで俺も連れてってくれ
22名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:29:57 ID:hRaxOU9Z
核の炎に包まれないのに北斗の拳の世界?
23名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:29:59 ID:7l0mjMVo
ただのポジトークだべ
24名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:30:42 ID:Hfri9t1X
ドルがジンバブエ化したら日本が持ってる莫大な米国債は紙くずどうぜんかい?
25名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:30:46 ID:CLfoBw4g
>>21
20くらいのカワイイ女なら可
26名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:31:31 ID:Zjw+Z/Ui
米ドルがジンバブエ化とはさすがフィーバー氏!
27名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:31:35 ID:yRsIRA1L
FRBがバカみたいにj紙幣を刷れば有り得るけどジンバブエはねぇよ
28名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:32:30 ID:GwfBR1Dl
>>8
今時日本悲観論振りまいてるバカは非日本人の反日連中と糞サヨ(マスゴミ含)だけ。
そして糞サヨは酷い経済音痴という事実。
29名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:32:33 ID:nhZ4YI0g
ムーディーズが米国債AAA据え置いたし
これは何かのフラグか・・・
30名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:33:11 ID:MKL4gUAx
今、馬鹿みたいにドルをすっているだろう・・・
31名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:34:31 ID:CzwzC8O5
ジンバブエ並みにインフラしたら
j円の為替とかどうなんの?
32名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:34:44 ID:JQbfjSSy
ジンバブエは言いすぎ。
CDSが破裂したら1000分の1程度の価値にはなるだろうけど。
それは困るので、やめて欲しい
33名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:34:52 ID:RShLXBC6
アメリカがジンバブったら、その他多勢の雑魚国とも言えない弱小群集団は確実に消滅するじゃないか。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:36:36 ID:7P0ewA3x

資源と軍事力のある国がジンバブエみたいにはならない
35名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:37:20 ID:CzrFwms0
ジンバブエとまで言われると、悲観よりもwktkが止まらない
36名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:37:45 ID:HYYH1zuC
超インフレになったら、一瞬でアメリカの借金チャラだぜ?


やるかもよ?
37名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:37:57 ID:Y2pnzoPh
1円=10000$
マクドバーガー=100万ドル
38名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:39:04 ID:5EpT5oE2
ジンバぶれるかブラないかって、もう、これは来そうだなぁ
39名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:39:19 ID:gmgs5vmt
ジンバブエとギンバエとは違うの?
40名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:39:24 ID:qVKBYWLz
これだけアメリカが借金をやっていたら、ドルが暴落して超円高!

アメリカはハイパーインフレで借金はチャラ!
41名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:39:55 ID:5EpT5oE2
>>39
あんたヨーコのなんなのさ
42名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:40:40 ID:4MCq33ER
嘘つきにもほどがある 最終戦争がくるなみの妄言
43名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:41:13 ID:qZaSf+t9
責任は小浜に押しつけるのか・・・
44名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:41:14 ID:ouQSnGC8
円高が更に進むのか
1ドル1円が相場だろ
45名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:41:24 ID:kwLTkevD
日本も借金返済の最終手段として
ハイパーインフレを遅かれ早かれやるだろうが
コツコツ貯蓄していた
マジメ人間達の貯蓄の価値が暴落し
無気力になるか、ブチギレルかがあるからなぁ
派遣、リストラ組、ニートやDQN、貯蓄ゼロ人間はメシウマなんだろうがさ
46名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:41:53 ID:M690OxPH
ジンバブエはオーバーだけど、下手したらスタグフレーション
になる可能性は高いんじゃないのかな?
47名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:42:14 ID:CzwzC8O5
アメリカ本当に景気悪いから
今年中に朝鮮戦争が始まるかもね。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:42:37 ID:AReBbrIS
基軸通貨がこれじゃまだまだ円高は加速する
49名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:43:30 ID:nhZ4YI0g
>>31
おまえの取引してるFX業者に南アフリカランド/円があるだろ?
その水準になる
50名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:43:55 ID:qmkIAc3m
さすがにそれはねーよw
1.固定相場制、2.純債務国、3.物不足

この三点セットが必要。2だけ達成してもどうやってアメリカを物不足
社会にするんじゃい。
ジンバブエも上記3点クリアでハイパー発射が可能だったわ。

だからこそジンバブエの大統領は「凄い」w

51名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:43:58 ID:UjgiTQud
通貨の時代の終わりがきたな
52名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:44:04 ID:dYnGLfIM
最悪戦争して資産奪いに行けばドルの価値は保障されるだろ?
全世界がハイパーインフレとかはありえないんだし
53名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:46:09 ID:4nXP7yAa
金はどうなるの? 上がるの下がるの?
54名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:48:14 ID:W+/2X6qt
ジンバブエになるかならないかは、
アメリカ国内の供給能力いかんだよ
アメリカは農業国であり資源国ではあるけど、
製造業を国内から追い出してしまったからねえ、
ジンバブエにはならないかもしれないけど、
アルゼンチンやロシアのようになる可能性はある、
つまり食べていくくらいのことはできても、
世界に強大な影響を与えるような帝国ではなくなるってこった
55名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:54:15 ID:qVKBYWLz
アメリカは食料だけでなく
エネルギーもグリーンニューディールで自給自足だからね

日本と違って為替は安定しやすい。
日本はそんな国家の安全保障を放棄しているお花畑国家だから為替は不安定。
56名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:56:51 ID:nhZ4YI0g
まあ詭弁だな
あえてハイパーインフレにしてアメロに切り替えるなら別だが
57名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:59:01 ID:f4ao6bfC
20%のインフレが5年くらい続くくらいはありだろうね。
5年でドルの価値は40%くらいになる。
このくらいでなんとかならん?
58名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:00:45 ID:3FY8OdWs
人馬笛wwww
59名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:02:08 ID:iHihIV3G
投資家が声を出すと必ず逆の展開になるからな

自分の利益を呼び込むために嘘しか言わない
60名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:06:14 ID:JPlhu2ON
ロングすればワラジムシでも億万長者
61名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:09:28 ID:k9HrEvjH
すでに1兆ドルくらい公的救済に当ててるんだっけ
ドルは既に対円、ユーロ、ポンドで凄まじく売られつつあるな

>>45
>コツコツ貯蓄していた
>マジメ人間達の貯蓄の価値が暴落し
>無気力になるか、ブチギレルかがあるからなぁ

対象になるのは日本の総資産の6〜7割握ってる
50台以上だろ?
現日本政府は若年世代が貯金もままならない状態にしてるから
ハイパーインフレしても大して問題にならない
よく考えてると思うよ
62名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:09:57 ID:z8BbYXWm
米国債もこれで完全返済できそうだな。
1兆米ドル紙幣がみれそうだ。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:13:33 ID:SrvLmflB
日本はデフレだよな
インフレの兆候すらない
64名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:14:20 ID:qVKBYWLz
ハイパースタグフレーション?
65名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:14:39 ID:90VpRpHw
まあ米10年債利率が急上昇中だし間違った見方ではないな。
http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$TNX

今は不景気の株高を地でいってるだけなんだろうな
66名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:15:31 ID:B3255AHL
それは無いな。どうせやるならジンバブエ並みの生活水準まで落ちても
金利を引き上げるだろうな。
67名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:18:08 ID:CVaiYD6p
「ジンバブエ」の意味・・・

きたならしい。 ハエの一種。 クソに群がるハエ。 狂った紙幣。

 
68名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:22:59 ID:fsPlMJKS
アメリカは「敵国の保有する国債は無効にする」という究極カードがあるからな
69名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:25:06 ID:+Xx3lYkl
デイビッド・シュリックは、現在の危機を1つの金融危機として理解すると
問題の本質を見失うと主張している。彼によると現在われわれが経験している
危機は、7つのバブルが一つずつはじけている状態であるとして問題のとてつ
もない深さに警鐘を鳴らしている。それらは次の7つだ。下の数字は予想損失
額を示す。

@サブプライムローン関連バブル
(1.5兆ドル 150兆円)
A新興国市場のバブル
(5兆ドル 500兆円)
Bクレジットカードバブル
(2.5兆ドル 250兆円)
C商品先物バブル
(9兆ドル 900兆円)
D商業不動産バブル
(25兆ドル 2500兆円)
E外国為替デリバティブバブル
(56兆ドル 5600兆円)
FCDSバブル
(58兆ドル 5800兆円)

これらすべてのバブルが崩壊の危機にあるわけだが、すべてのバブルが破綻し
たわけではない。これまで破綻したか、または破綻しつつあるのは@、A、C
である。その他のバブルはこれから破綻するだろうというのがシュレックの観
測だ。もしそうなった場合、破綻の損失総額は、かなり少なく見積もっても2
00兆ドル(2京円)に達するはずだという。実際の損失額は破綻してみない
と分からない部分が多いので、上の概算よりも膨れ上がる可能性がある。

しなしながら、昨年5月にIMFが発表した数値ではデリバティブの総額が大きく膨らんだため、6京円弱であろうとさえいわれている。金額には様々な算定方法があるが、シュリックが記載している金額よりも,こちらのほうが正確かもしれない。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:25:53 ID:MukW2jf6
ハメコミだろjk
71名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:26:07 ID:z8BbYXWm
ドル安が加速するのは間違いなさそうだな。
気がつけば1ドル1円とかになってるかもしれん。
輸出産業は壊滅だな。
国内でデフレが起きるのはあちらがインフレになる前兆だろ。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:28:04 ID:SrvLmflB
1ドル10円になるからって すべてのドルを処分して移住した
有名な投資家がいたよねwwロジャーズだっけ?
73名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:28:07 ID:RCES8h6Q
ジン、ジン、ジンバブエ〜♪
74名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:29:29 ID:PMcltVo6
アメがそうなる前になんとか戦争起こすだろう
75名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:31:45 ID:c0Q79l1W
もしそうなったらアメリカはどんな行動にでるの?
76名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:33:39 ID:OW8xOvLi
>>75
ヒャッハー
77名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:35:29 ID:/VhufjXz
>>27
もう既に馬鹿みたいにすっちゃったんでしょ?だからCDS決済合計が6京円とかなんでしょ。
78名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:35:43 ID:RyHjWUdq
>>8
 ここ数年で、日本の貯蓄率は減り続けアメリカと先進国最下位を争っている状態だった気がする。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:36:38 ID:rZx5fBgV
過激なこと言わないと相手にしてもらえないからね
80名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:37:33 ID:Aphb7QA4
ジンバブエレベルはありとあらゆる愚作を連発しないと無理
81名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:37:49 ID:cwLrpQgQ
アメリカの経済だけがインフレになるって事あるの?
ドルはどうなる?エロい人教えて!
82名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:37:56 ID:r+iY/yc+
>>13
誰が面白いこと言えと(´・ω・`)
83名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:38:27 ID:ZTlWd89B
>>80
それでもアメリカなら(AAry
84名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:40:43 ID:r+iY/yc+
>>77
その額は累積額だから実際は桁違いに少ないよ。
で、まだバカみたいに刷ってる最中かなw
85名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:43:31 ID:6KH2SoUa
オバマが「ここはもともとインディアンの国、白人の財産は国がボッシュート法っての作ったからヨロ」とか言い出すのか。
86名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:51:32 ID:RBTMRh4l
アメバブエになるのか…。
87名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:55:27 ID:ffUnnwlq
ジンバリカじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:57:08 ID:FNWb31Da
>>80
ドルが基軸通貨故に普通のアメリカ人は為替のことがよくわからないんだよね、実は。
89名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:57:42 ID:fhRvWF28
マークファーバーが言うんだから間違いない
90名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:59:22 ID:PRVNg0Jx
今のうちにカードで借金しまくれって事か><w
91名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:01:15 ID:gnAaEEHO
インフレは避けられないけどハイパーまではいかないだろ。
92名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:02:35 ID:ILG7PUda
いかん金を買わないと
93名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:07:24 ID:bhEQju6/
ワクワクしてきた
94名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:07:36 ID:XqQeCkeC
ドルの価値が下がれば他の通貨の価値はどうなるんだ?
相対的に上がる・・・んだよな
けどジンバブエとか限度があると思うんだがこの場合どうなるん?
95名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:08:05 ID:r+iY/yc+
>>90
ちがうwww
現金(円)は出来るだけ保有しとけ。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:11:33 ID:NqUALI3l
>>95
アメリカ人はジャンジャン借金しまくって使っちまうのがいいんだよな?
97名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:13:01 ID:LNDh5QgY
アメリカがジンバブエ並みのインフレになるわけないでしょ。
98名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:14:00 ID:6WvwXz7j
70年代ボルカー時代くらいにはなるんでないの?
99名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:14:27 ID:bhEQju6/
アメリカは国債返せなくなるの?
100名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:18:57 ID:Jved3EUw
だがアメリカよりも欧州経済のほうがやばいという現実www

ヨーロッパ人が、いま異常に金を買い始めている。ありえないレベルで。
前年比1000%とかいうレベルでw
101名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:25:16 ID:ylENWope
俺は、限界超えたよ
102名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:32:29 ID:U8w/n1op
「ちゅうちょ」がひらがな表記なのはゆとり対策なの?
気になって仕様が無い。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:35:33 ID:DlL5zAuK
>>100
現実に今や金価格は900ドル台半ばが常態化してるからな…
尤もFRBが金の空売り価格操作なんか全くやってなかったら
今頃金価格なんてそんなもんじゃ済んでなんかないだろうし
それ以上にドルもとっくに崩壊してただろうがね…。
104名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:37:14 ID:DlL5zAuK
>>102
それよりも「ためらう」って書けばより簡単だと思うが?
105名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:37:19 ID:AbVFMdr8
こいつアホだろwwww
ジンバブエ舐めすぎだろ
106名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:38:05 ID:e86MYVgi
しかしハイパーインフレになったら、アメリカド貧乏になるよなぁ。
107名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:46:05 ID:2fExiDZd
>>106
ならんだろう。
現実的に金を一番持っているのは、アメリカだから、

それこそ、ハイパーインフレで、今の借金がチャラになった時点で、
金本位制に戻して雨路を持ってきたりするはず。
108名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:51:37 ID:qNuhI7Kw
正直馬鹿だろ
109名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:51:48 ID:1AULiEsJ
どっちにしろハイパーインフレか長期デフレの2択だから。いまの水準でこのまま推移することはない
110名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:52:18 ID:qNuhI7Kw
国内油田と穀物がある限りアメリカは死なないかと。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:53:06 ID:1AULiEsJ
>>110
どっちもやべぇw
112名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:53:16 ID:e86MYVgi
>>107
今更、金本位制にはもどんないだろう。だいたいこういう投資家の予測だと
アメリカに代わって、中国や日本が上昇するという話になってるんだよな。
113名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:56:15 ID:plWbXEQ3
そんな時代になるのかと
ワクワクするね

114名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:04:15 ID:nlsX75Jn
ダウ爆下げ来てるぜ
115名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:06:21 ID:FC2Exmvk
>向こう5年間は日本株が他の多くの市場を
>アウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。

この時点で胡散臭い投資家だな
116名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:21:18 ID:TzioWxz0
>>112
これはなにげにデカイネタ話しで煙に巻いといて
その実、日本にバブルを起こさせて一儲けという
日本の金を狙っての仕込みだと、思うな
117名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:23:52 ID:Jved3EUw
クライスラー・GMで債券9割引を飲めと言ってきてるアメリカ様だぜ。
国債だって9割引にしろという予行演習だろ。
何回も9割引の前例見せられたら、「あ、そんなもんかなwwww」って気になるだろw

ちゃんころは9割引だけど、日本は8割引きにすっから、うれしくって、感動で、頭がパーン!
って感じで、その話に乗っちゃうだろ?

だからアメリカは大丈夫。
118名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:30:25 ID:qNuhI7Kw
倒産すれば債務はごっそり減るのだから、実質倒産状態にある企業の再生で債務削減を打ち出すのは珍しくもなんともない

国についても同じ
IMFとの債務削減や低利借り換え交渉とか聞いたことあるだろ
119名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:31:39 ID:SBxfwvyP
ドルの価値は一ドル4円ほどしかない、という説が現実にあるらしいからな。
賢い奴は、とっくにドルを売り払って別の通貨だ貴金属なでにシフトしている。
120名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:33:27 ID:Zk1jrBoo
アメリカには何人有力投資家がいるんだよ
121名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:37:53 ID:B3255AHL
まぁインフレになるのは当然なんですわ。
結局ソフトランディング路線で落とし前付けるならどうやって徴税するかの
方法が問題になる。増税は非効率なのでインフレの刑に処すと。
122名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:41:37 ID:uJj9sikT
そりゃ日本の借金800兆円もやばいけど、その分だけ米国債権を買ってた訳だからな
米国本土だって尋常じゃないほど利子の支払いが待っているはずw
123名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:50:10 ID:a4rWHxAb
えええええええええええええええ
家にドル札あるんだよ
どうするんだよ


5ドルくらいだけど
124名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:52:21 ID:TzioWxz0
>>123
火つけて燃やせば綺麗かもよ
125名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:56:23 ID:SBxfwvyP
>>123
いちおう財布に入れておけよ。
いざというときには、便所紙として使えるんだから。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:58:45 ID:nx47oSgI
黒人繋がりか?
オバマははめられたのか?
127名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:59:13 ID:BGLM6Xrr
バブエ景気
128名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:01:36 ID:qNuhI7Kw
>>120
1000人は下らないだろ
129名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:11:05 ID:5bxG8W4x
>>27
ttp://research.stlouisfed.org/fred2/series/AMBSL
ごめん。去年のラスト3ヶ月で200年分のドル刷っちゃったんだww
130名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:11:45 ID:Dd1nIrD1
いまのうちにドル紙幣をコレクションしておけば
ジンバブエドル並みにオクで高値がつくと
つまりそういうことだな?
131名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:12:23 ID:PBvkp+j7
>>33>>38
お前らジンバブるって言いたかっただけだろ
132名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:16:02 ID:7UtlzIbg
ベンジャミンが便所紙より安くなるんですね
133名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:24:03 ID:IA5qLQDo
>>129
200年分ってもせいぜい倍だしなあ。
信用収縮のカウンターで消される分を考えると、
インフレはスーパーにも達しないという感じだな。
134名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:41:15 ID:SBxfwvyP
>>126
ビートたけしもテレビで言ってたな
ここで黒人大統領は意図的なものを感じると、貧乏くじ引かされたんじゃないか
って。
135名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:44:38 ID:IA5qLQDo
>>129
もう少し補足。
インフレ率が一定ならマネタリーベースは指数関数的に増加するはずだから、
一昨年までの実績をフィッティングして、どの程度乖離しているかを示すと説得力があると思う。
136名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:46:38 ID:SBxfwvyP
話題のジンバブエドルを1¢から1000億ドルまでセットにしてみました。
全部で32種類ありますが、そのどれもが非常に美しいデザインとなっています。
全種類をしかも未使用で手に入れるのは非常に難しいと思いますので、
この機会に是非いかがでしょうか。送料はメール便でしたら無料です。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d91797193
137名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:48:32 ID:KL+Jnbtq
ドイツもジンバブエもハンガリーも
戦乱や大統領の暴政で、経済財の供給が
著しく過小になったから生まれたと言うのがミクロやマクロの定説
世界最大のGDPを持つアメリカでハイパーインフレが起こるというのはありえない仮説

経済学の基礎を知らないとしか思えない発言。
138名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:49:35 ID:KL+Jnbtq
>>119
>ドルの価値は一ドル4円ほどしかない、という説が現実にあるらしいからな。

低学歴クズニートらしい妄説ですね
139名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:50:39 ID:IA5qLQDo
ちゃんと対数軸でとれた
ttp://research.stlouisfed.org/fred2/graph/?chart_type=line&s[1][id]=AMBSL&s[1][transformation]=log

1930年から直線から乖離してあがっている分が大恐慌の処理
今回の影響は、最後にピョコンとあがっている分だね
140名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:53:22 ID:SBxfwvyP
>>138
不法滞在者チョンコにニートといわれる筋合いは無いがね。
141名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:55:02 ID:1AULiEsJ
>>140
相手にするな。いきなり相手を罵倒する奴にロクなのはいない
142名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:55:30 ID:KL+Jnbtq
>>140

低学歴クズニートなだけじゃなくネトウヨまで発症してるのかwwww
人間のくずだなお前www
143名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:55:57 ID:SBxfwvyP
>世界最大のGDPを持つアメリカで

まあ、こういのって数字のトリックなんだよな。
サービス業までGDPに組み込まれるからな。
バカは低脳だから、こういうインチキ指標を妄信するから困るよなあ。
アメリカが生産性がすごい、国内経済が半端ない、というのであれば
なぜに多額の貿易赤字があるのか、なぜに他国にアメリカ国債を売りつけているのか。
バカなチョンコには説明できないだろうに。
144名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:58:41 ID:SBxfwvyP
>>142
ガチでチョンコだったようだ
チョンコの書き込みはなんかしらんけど分かるんだよね。
145名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:59:41 ID:IA5qLQDo
>>143
> アメリカが生産性がすごい、国内経済が半端ない、というのであればなぜに多額の貿易赤字があるのか
そのトリック適用済みの水増しGDPとやらよりさらに多くの消費をしているからだろ?w

っつか、マジでドルが暴落するとけっこう脅威ですよ。
人件費でコスト高だから生産しないだけで、マジでドル安になって相対的人件費が落ちたら
即座に製造再開しそうなものはいくらでもある。
それこそ自動車でさえ。
146名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:00:22 ID:KL+Jnbtq
>>143

低学歴クズニートバカ丸出しwww
先進国ならどこの国の産業も第三次産業がトップ
なのは当たり前。
アメリカは2割が一次、二次産業であり、GDPが大きいから必然的に世界最大の
工業国である。しかもアメリカの第三次産業は、日本と違ってITサービス等
海外に輸出できる産業が多い。
147名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:00:32 ID:5bxG8W4x
>>133
確かにそういう見方もできる。
ただ、僅かな期間でこれだけ発行してしまい、
それに拍車をかけ、更に発行量を増やし続けていることを考えると
このままのペースだと、ジンバブエとはいかないまでも
国民生活に大きな影響を及ぼすレベルのインフレはあり得るかもよ。
いずれにしても、そろそろ輪転機を休めるべきだと思う。
148名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:01:05 ID:SBxfwvyP
>>145
心配するな
中国に行った製造業をアメリカに誘致するだけだ。
まあ、お前の大好きな中国成長神話は完全に終わるがな。
149名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:02:10 ID:KL+Jnbtq
ID:SBxfwvyPのような経済の基礎も理解できない低学歴ゴミクズニートがレスをしてるのがビジネス板のレベルwww
150名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:03:10 ID:1AULiEsJ
>>145
それも微妙な気がする。まず技術者と資本流出が止まらないだろうし、いままで製造業が崩壊気味だった国でどこまで立ち回れるかな
151名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:04:12 ID:SBxfwvyP
>>146
じゃあなんでアメリカの貿易赤字は拡大するのよ
152名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:07:51 ID:IA5qLQDo
>>147
リンク先でいろいろいじれば分かるけど、
ほぼ全部一気に市場に放出されて30%インフレになる。
これは国民生活にそこそこ影響するだろうね。
あと輪転機は既に休んで、いったん10%ほど回収してる(グラフ見れば分かる)。
また印刷再開しそうだが。

>>148
まったくその通りだと思うが、アメリカは「可能な限り技術をパクった中国」より技術が上なのが脅威かな。
あと君が中国成長神話を目の敵にしているのは分かったが、それをのべつまくなしに他人に投影するのはやめた方がいいぞ。

>>149
ひんと君=チョン君じゃない?昔からいるよ。これ。
153名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:09:24 ID:IA5qLQDo
>>151
アメリカに輸出してその富、その生産力のおこぼれに与りたいと思っている人がたくさんいるからだろ?
中国とか日本とか韓国とかメキシコとか。
154名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:11:00 ID:IA5qLQDo
>>150
崩壊気味ってもコスト高に由来するものであって、
実態は>146の指摘する通り日本の2倍以上の工業力よ。
155名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:17:41 ID:Nng9QSvA
第4次1Z$=第3次1兆Z$=第2次100垓Z$

まず1億$紙幣からだな
156名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:22:18 ID:SBxfwvyP
>>152
なんだ、ガチで中国マンセーのチョンだったのか
157名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:23:41 ID:eiIWAKjE
グリーンバックに代わってブルーノートになるのはこの為なのか・・・
158名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:26:54 ID:TzioWxz0
>>145
>さらに多くの消費をしているからだろ

この支えているという「消費」が低下したらどうなるか
失業者の増加は消費に影響を与えるか
債務超過に陥った者は消費に影響を与えるか
破産者は消費に影響を与えるか
どうなるだろう、この先
159名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:27:44 ID:1AULiEsJ
>>154
分野によるだろうね。自動車なんかは内需あってこそのものだし
160名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:27:49 ID:IA5qLQDo
>>156
いや、中国のちの字も頭の中になかったのにいきなり中国信者扱いされてびっくりしたのさ。
それで、あなたは他人が全部中国人にみえるほど頭の中が中国でいっぱいなのだろうなと。
「ウリのこと悪く言うやつ皆右翼」だっけ?あなたはリアルでそういうメンタリティの人なのだろうなあと。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:28:36 ID:SBxfwvyP
これから本格的にアメリカの時代が終わろうとしている
対米貿易に依存していた中国はもう悲惨なことになるだろうねえ。
経済が崩壊し人件費が安くなったアメリカに製造業が移動することも可能になる
中国の強みはまったく無くなるわけで。
中国崩壊も近いのかもなあ。
162名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:31:08 ID:IA5qLQDo
>>158
一般的には消費が落ち込むとデフレに傾くので、
相殺するために大量の資金供給をするという誘惑が金融を監督する側にはあるかなと。
日本をはじめとする世界各国の給付金等の金配り策とか。
その枠を超えるかどうかだろうね。
163名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:47:34 ID:28MJ9mj8
中国と日本が米国債を全部売却するんですね。
わかります (><
164名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:47:59 ID:5bxG8W4x
>>152
>>139のグラフ、わざわざありがとう。
そちらのグラフの方がわかりやすいね。
ご指摘の数字は、今、アメリカが正にターニングポイントにいるという
証左だと思うよ。ちょっとのミスも許されない、危うい状況。
ただ、同じ数字を見るにしてもあなたのように楽観的観測も勿論必要だから
そういった方の意見は、素直に為になると思うよ。


165名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:50:49 ID:6hdeezf/
>>138 いや、4円は極端にしても、今のドルの価値はかなり粉飾されている
のは間違いない。アメリカは物をほとんど作ってない。金融でGDPの4割を
稼いでいるって言うしね。金融が価値を生まないとは言わないが、国の主要
産業が金融なんて有り得るのか。スイスとかシンガポールくらいの小さな国
ならいざ知らず人口3億の国では有り得ないと思う。まあ理論値は70円とか
らしいが、それも高すぎると思うな。
166名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:57:59 ID:2ezOKT8s
一ドル4円説ってのは、故アーロン・ルッソの動画でそのように言ってたんだよね。
1ドル4セントの価値しかないとささやかれている、という翻訳だった。
167名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 05:59:33 ID:DgDYzGKc
ジンバブエの失業率94%wwwwwwwwwwwwww

このおっさんのポジトーク馬鹿らしくて分かりやすいなあ

雇用状況がそこまで悪化する訳がない、せいぜい失業率20%ぐらいが限界で
世界史に残る市場の震撼を直視させられることになる

世界のGDPの40倍の規模を持つデリバティブが完全に崩壊して最後に頼るFRBの
金庫もカラで金塊は残っていないからだ
168名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:02:55 ID:2ezOKT8s

アメリカ:自由からファシズムへ』その1
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=6151715899324004105&ei=j6kdSv_hBpSqwgOlxbHTCA&q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%BD&hl=ja

1ドル4セント説云々はこの動画のどっかで言ってたな。
この動画長いからなあ。。
169名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:03:37 ID:DgDYzGKc
なにせ、日本銀行がドル基軸が崩壊しないことを前提に
米ドル刷ってプールしてるんだから
こんなキチガイクレージーなことはない
国民の財産が溶ける瞬間、日本国は破産する
170名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:09:22 ID:2ezOKT8s
>>169
ロックフェラー財団の野口が千円札になっているのは
別に偶然ではないんだよね。
171名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:12:56 ID:FBCE3Zz+
ドルがある程度価値があるのは喧嘩強いジャイアン銀行券だから
戦力込み込み
172名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:20:15 ID:kRDd3guE
いいから体で払えよ。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:24:22 ID:zw2nGdFf

F35を値上げする口実ですな!

174名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:29:54 ID:vhtzZFQ8
>サンフランシスコ連銀の調査担当の調査担当アソシエートディレクター、グレン・ルードブッシュ氏

の話はこの続きがあって、
「FRBが経済予測で示唆した金融刺激策の水準を実現するには、今年末までにFF金利が-5%になる必要がある」
と続いて指摘してるんだな・・・・もう無茶苦茶だろ?
ジンバドルになったら、米本土に乗り込んで猛烈に買い物したいw
ジャズのCDとか昔のアメリカのドラマのDVDとかイパーイ買う、しかし治安は最悪になって命がけ!?
175名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:48:15 ID:SJ7IiApY
トヨタは、ハイブリットバギーを作った方が良いぞ。(´・ω・`)
176名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:48:23 ID:V5PRzYw8
>>174
いや、ドルを交換した途端、そのドルがすぐに紙くずになっていくから直ちに使わんと却って大損するという
諸刃の剣www ドルをモノを買わずに円で直接買った方が店には喜ばれるだろうよw
そんな事態になったのなら。
177名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 06:57:39 ID:uykwHjbs
焦げ付きで生じた大穴にドルが流れ込んでいるから、暫くは大丈夫なんじゃね。
金利を猛烈に下げて、生じた鞘を金融機関に回して処理って日本もやったしな。
蛇口を閉めるタイミングを間違えると、早見総裁みたいに景気を腰折れさせちゃうか
猛烈なインフレを引き起こすだろうがそれはそれ。
日本を教訓にしてるとすれば、腰折れデフレ停滞を回避しようとする余り
ジャブジャブにする可能性はなきにしもあらず。
むしろ、バブらせる目的で意図的に締めるのを遅らせるとは思うけど。
でも、今現在は穴に吸い込まれてる最中だから、直ちにハイパーインフレは無いと思う。
178名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 07:03:16 ID:42P10DL1
ハイパーインフレは米国債の返済を可能にする
返済後はアメロの登場という筋書きかな
179名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 07:06:53 ID:VthA6S66
>>139
その他にも、FRBやFDICやFHAが債務保証乱発してるから、保証先が破綻すれば現金が
どんどん出てゆく。
180名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 07:07:44 ID:2ezOKT8s
>>178
とりあえず、テキサスは独立宣言するだろうな。
脱退する条件もアメリカ連邦に入るときに決められていたそうだから
テキサスは自由に脱退もできるらしい。
アメリカオワタ
181名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 07:23:41 ID:ffUnnwlq
>>78
しかも貯蓄の8割が高齢者が持ってる分だっけ?
182名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 07:31:50 ID:mYnrrH5R
28みたいな過度の楽観論が出てくるとそろそろ上昇もおしまいだろうなぁ、
と資産がほんの数千万しかない下手な投資家の俺は思う。
183名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 07:35:34 ID:ffUnnwlq
日本が持ってる米国債が、、、
184反・権謀術数:2009/05/28(木) 08:05:29 ID:hMIoPgOA
半分は衆目を集めるための売名行為だな。スポーツ新聞かよw
今の恐慌はアメリカに世界の資本が集中しすぎていたから起きた事だから、
アメリカから資本を引き上げていれば問題はない。
みんなが分散投資していればOK
185名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:07:00 ID:dy3delSI
もしそうなったらリアルに世界が終わる
冗談でも言うな
186名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:08:44 ID:swimSj4u
>>167

しかも、前回の大恐慌では、今回よりも財政赤字は酷くなってたんだが、
インフレどころか、とんでもないデフレが続いた wwwww

当然だがw
187名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:11:07 ID:sNlCk/GZ
戦争起こすから問題ない
188名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:16:11 ID:slusu2+w
完全にポジショントーク
多分こいつドル売りをしかけている

夏ー秋にかけて金融危機が起きてドル最強になる
ドル暴落はありえない
189名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:16:30 ID:M3hTvJ/E
>>187
北朝鮮の今やってる一連の挑発行為はすべて茶番劇だということですね、わかります
190名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:19:38 ID:slusu2+w
常識的に考えろ
アメリカが破綻する前に東欧、ロシア、新興国が
破綻しないわけないだろう
191名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:33:51 ID:HmPBQNEu
アンパン下さい。
2兆ドルです。
あああ、100兆ドルしかないや。
いいですよ〜おつり98兆ドルねぇ〜
ありがとう〜

大阪のおばちゃんの会話みたいだなwww
192名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:36:03 ID:+ayoZe1k
こんなコメントにムキになったり喜んだり反応するなよw
193名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:37:49 ID:swimSj4u
>>190
そいつらの前に、国債がまったく売れない欧州、イギリス、ドイツ、オランダ、スペイン、ベルギーは確実に死ぬ。
アメリカは国債も社債も売れるから、どうのこうの言って、前回の恐慌のようにすらならない。
当然だけどさw
194名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:43:13 ID:dXJvGIjq
米ドル

債権



全部紙屑になるよ
195名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:45:30 ID:2SdT+J45
インフレでドルがだめになったころに
アメロ導入だろ
196名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:45:52 ID:bcsDXPCf
100円でインテルのCPU手に入らないかな。
197名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:49:32 ID:uHtkAgsx
今のうちに借金かw

ハズレそうだなw
198名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:51:52 ID:swimSj4u
>>194
中国と韓国が永遠に米国債、米社債を買い続けるから、問題なし。

やつらは、米国債を大量に買わない限り、元高、ウォン高になるので、ひたすら買う。
欧州勢も、対米依存が高いので、これまた、同じ。

買わなければ、自殺行為。経済崩壊。

現に、欧州証券、金融は、もう、イギリス国債、ドイツ国債など欧州国債は買っておらず、
ポートフォリオもひたすら、米国債、米社債ばかり。
199名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:53:14 ID:lKhP8sYU
>>190
それはアメリカが破綻しない理由にはならないけどな
200名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 08:57:36 ID:FdzEBEAm
タカをくくる訳でゎないが、
ねーよw
201名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:01:21 ID:TM8EzeOU
投資家がフィーバーに見えた
202名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:02:11 ID:WhE0gki0
1ドル100円に固定されそうwwwwww
203名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:02:30 ID:r2E4booH
世界恐慌って言うのはハイパーデフレのことだよバカwww
日本のときも国債暴落でインフレって狼少年がいたけど
実際に起こったのはデフレだ。
204名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:12:32 ID:YG5HDZw7
言うのは自由だからいいよな

当たったら、ほらみろ俺の言ったとおり
外れたら、だんまり
205名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:13:04 ID:swimSj4u
>>1
>向こう5年間は日本株が他の多くの市場を
>アウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。


これだけは当たってるな W

あれよあれよと回復、もう、1万円超えそうだし。
206名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:16:34 ID:BV8yKOan
>>106
アメリカの強さは知的財産の多さにあるんだよ。
一番やばいのは中国。日本以上に米国債と抱えてるからな。

次にやばいのは日本かも知れんが、
「米国と一緒にインフレ起こして借金帳消し、すべて米国のが悪いニダ」
と言いだすかもしれん。
207名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:18:16 ID:BV8yKOan
>>174
Amazonから個人輸入で充分だろ。
208名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:33:54 ID:HpooyFbG
>>69
馬鹿だねwwCDSが6000兆円程度なのは確かだろうが、それが全部弾けるとでも本気で思ってるのか?日本のバブル崩壊の時でも世界のCDS総額の2〜3%しか飛ばなかったんだぞ!

だから、今の世界的なリセッションで発生する不良債権はどんなに多く見ても15%は越えないよ!
普通に考えろ!CDSが全部飛ぶなんて事が本当に起こったら、一緒に核ミサイルも飛ぶよwww
209名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:43:49 ID:PSRJtIya
>>198
買い続けられるなら買い続けたいのが本音なんだろうね。

でも韓国既に債務国に転落していて、今年返済を求められる債務支払いを
何とか押し留めるのが精一杯。

中国も貿易額が20%減少したまま戻らずで、資本面では欧米の金融機関が
損失の穴埋めのために引き揚げているのでマイナスに。

結局買うためには外貨を稼がなきゃいけないのだけど、ともに稼ぐ力が落ちてるし、
自国のキャピタルフライトに対応しなきゃいけないので投資余力は無いんだよね。
もちろん黒字が出た分は買うのだけど、米国で発生している損失から見たら
ほんの僅かでしかない。
210名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:52:42 ID:Oyrkar18
こ、これはマジなのか…大恐慌突入じゃねーか
211名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:08:44 ID:oKFfasgT
>>206
日本がニダってなんだ、ニダってwww
212名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:15:56 ID:fLhzT3rb
実際は、円安ドル高進行中なんだけどね
GM破綻で、悪材料出尽くしってことで、さらに進むよ
アメリカ様の尻拭いは日本がやるから、100年に一度の円高トレンドも終了
213名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:17:03 ID:swimSj4u
>>208
大体、CDSって、潰れそうなところにはつかないしねw
潰れそうにないところの社債なんかにつけて売るのが常道なんだからw
214名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:18:20 ID:swimSj4u
>>212
アメリカ様の尻ぬぐいは、現実に、今、欧州、中国、韓国が実行中ですが、なにか??w
215名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:19:47 ID:IzcOm112
【マーク・ファーバー 過去の発言】

1987年、ブラックマンデーがウォール街を襲う前に株を売るよう助言。
1990年、日本のバブル崩壊を予想して大きな利益を上げる。
1992年、あのジョージ・ソロスよりも早く世界初のロシア株専門のヘッジファンドを設立。
1993年、米国のゲー ム株の下落を正確に予想。
1990年代半ばには、しばしばヘッジファンドの世界でナンバーワンのパフォーマンスを記録。
1997/1998年のアジア太平洋地域に起こった金融危機とそのあとの世界的な混乱を予見。
2003年5月、「日本での13年間の下げ相場は終焉し、世紀の買い場が到来」 と180度転換したコメントを発表。

【参考記事】

2008年10月23日
投資家ファーバー氏:増刷で「ドルは無価値に」、米経済は破たんへ

10月22日(ブルームバーグ):投資家マーク・ファーバー氏は22日、ロンドンで講演し、
「米国の歳入のすべては債務の利払いに充てられるようになる」と指摘、
「そうなれば、解決策は紙幣増刷しかない。それはハイパーインフレーションを招き、
ドルの価値はなくなるだろう」と予想した。

同氏は「政府の債務負担が増加し、支払い能力を上回るため、米経済は最終的に
破たんする」と語った。同氏はニュースレター「グルーム・ブーム・アンド・ドゥーム」を発行している。

ファーバー氏はドルが今後3−6カ月、強含んだ後、長期的な下落基調が始まると予想した。
リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが破たんした9月15日以降、金融混乱が深まる中、
安全資産としてドル建て資産の魅力が高まったため、主要6通貨に対する
インターコンチネンタル取引所(ICE)のドル指数は8.1%上昇している。

2008年度の米財政赤字は4550億ドルと過去最高を記録。それまでの最高は04年度の4130億ドルだった。
財務省は金融安定化策として7000億ドルを使用する予定で、モルガン・スタンレーのチーフエコノミスト、
デービッド・グリーンロー氏は、09年度の赤字額がほぼ4倍の約2兆ドルに増加するとみている。

ファーバー氏は今後3年以内ではないとしながらも、
米国は「破たんする。この予想には強い自信がある。紙のお金は価値を失う」と述べた。

同氏が率いるマーク・ファーバー社の運用資産は3億ドル。同氏のウェブサイトによると、
ファーバー氏は1987年のブラックマンデー(株式大暴落)の1週間前に米国株から資金を引き揚げるよう投資家に助言。
2005年5月には株式がその年、堅調になると予想して的中させた。S&P500種株価指数は 05年に3%上昇した。
01年に買いを推奨した金はその後2倍以上に上昇した。

同氏は今月20日、金と現金、短期債を保有していることを明らかにした。
米国の利下げが景気減速を食い止め、インフレが加速するとの予想が根拠。

【注目発言】

「農場を買って恋人と働こう」、戦争を警戒

「大恐慌の終結はいつも戦争だった。世界経済が早期に回復しない限り、
戦争を知らない世代が戦争を行う可能性が高い」とした。
どこで紛争が起こるかとの質問者の問いには、「水道水に毒物などを混入したり、
生物テロ兵器を散布したりするようなダーティー・ウォー(汚い戦争)になる」と指摘、
人々の集まる都市部は避け、「爆弾さえ落ちないようなアジアの辺境に農場を買おう」と呼び掛けた。
216名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:28:45 ID:B3255AHL
>>215
有能な預言者も誰一人自分の失策までは予言しない。
217名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:29:26 ID:swimSj4u
>>215
全然、当たってないわけね wwww
218名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:33:37 ID:QKGeeVRf
デフレよりは2.5%のインフレの方がいいようにも思うが。
219名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:44:01 ID:1kh+s3/d
そのひずみを捨てる場所として極東を選んだがゆえに
北鮮の暴走を許してるんだろ米は
そこまで読め
220名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:46:38 ID:TFOtWpdm
基軸通貨がハイパーインフレってちょっとワクワクするwww
221名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:58:39 ID:Sfr25J0V
日本の資産も紙くずだな
222名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:02:27 ID:slusu2+w
また流動性の危機がやってくるな
間違いなく。
ドル暴騰すると思うよ
223名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:05:01 ID:r+iY/yc+
>>222
当分は暴騰なんてするわけないwww
224名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:14:53 ID:UdHtBiGW
金地金買おうかな・・
225名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:18:26 ID:S3lxVtUR
今、ドルで借金をしまくって土地や換金性のある物を買い捲ったあとに、
インフレが来たら、借金の返済はどうなるの?

226名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:18:40 ID:dXJvGIjq
>>198
中国はそのうち米国債買い止めるだろ
日本は今も買い続けてるから
今後も買い続けて大損する予感
227名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:20:01 ID:Fja8gveE
失業者対策に利下げしてもあまり意味ないのは日銀で証明済み
失業者に生活保護認めるほうがよっぽど安上がりw
228名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:25:52 ID:r+iY/yc+
>>225
まず返済に耐える体力が必要だが(´・ω・`)
具体的に金額や期間の数値ださないとなんとも。。。
まぁ、儲けようと思ってるのなら、そんなあまくないよw
229名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:27:07 ID:aDmBby5j
ハイパーインフレが来る来る
230名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:28:53 ID:DGYlcyga
アメリカがジンバブエ化したら、
普通に日本もあぼ〜んだろ。
231名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:45:53 ID:/gzPxAcg
あ〜あ、恐慌恐怖を煽ってどうすんの?
1930年代の連想じゃない?
232名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:51:34 ID:ywbFzxE1
ドル暴落がニュースになっても
ドル暴騰がニュースになることが無い
233名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:52:11 ID:ClVHow2W
>>232
急激な円安ってニュースになるからじゃね?
234名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:02:53 ID:XPJDPYqF
世界中の通貨が安くなってるからドルに対して
相対的に暴落が無いw
235名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:04:14 ID:Jved3EUw
>>226
中国がやめられるわけないだろw
馬鹿か
236名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:06:05 ID:pXjyXx+D
またアボガドロ数なみの指数表記か。
237名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:06:31 ID:GjOr8iYB
日本もずっと超低金利だったのになぁ
238名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:06:51 ID:RQjELDuA
世界で協調して通貨を安くするから、
相対的に何も変わらないって頭の良い政策だよなw

皆でやれば怖くないんだよ。
239名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:09:12 ID:Fja8gveE
低金利の意味がないのは明らかだから
さっさとインフレ抑制の高金利にもどして
量的緩和を政府がやれば解決
240名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:09:22 ID:GjOr8iYB
>>215
2008年、「ファーバー氏、日本株買いの勧め」を真に受けた俺の資産半減

も加えておいて
241名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:10:09 ID:pXjyXx+D
>>67
それはジンブバエだ。
242名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:10:17 ID:XPJDPYqF
>>239
スタグフレーションにするつもりかw
243名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:12:10 ID:qjkXbDov
>>234

それってインフレじゃん。

244名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:12:32 ID:wJmROCAC


   ム  ガ  ベ  は  正  し  か  っ  た



245名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:15:05 ID:pXjyXx+D
やっぱり数字を額に書いてあるモヒカンはその数字順に
倒さないといけないのですか?
246名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:17:59 ID:retA81Au
ジンバブエ刑務所に入れば、
太りすぎのアメリカは痩せられるんじゃないか?

http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/9/4/943ff4e4-s.jpg?399290
わずかのトウモロコシのおかゆと、塩水を与えられるだけだそうです。

247名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:20:42 ID:D0ruW1q8
>>239
高金利と量的緩和が両立する意味がわからん。
248名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:25:06 ID:Imb/6cCs
こうゆう事を言うからなるんだよな〜
249名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:27:23 ID:567q4Zde
もうアメリカ終わったな。
アジアとの友愛を深めていこうという民主党の主張が正しいことが証明されたな。
250名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:32:01 ID:zctCSSpL
FXが異常に簡単になって、誰でも億万長者になる。
251名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:37:41 ID:130UVe//
アメリカ撃沈!!!!!!

中華人民共和国こそ現代のローマ帝国!!!!!!!!!!
中国の世界支配を絶対に応援しよう!!!!!
5月28日をもって、日本は中国の一部!!!!!!!!!!!
中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!
中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!
中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!
中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!中国万歳!!!!!!!!

中国語を勉強してきた俺様は、絶対の勝ち組!!!!!!!!!
252名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:39:27 ID:DW0yXK5y
>>250
誰もが(笑)
鴨を入れないと自分が喰われるからな(笑)
パチンコくらいにしときな(笑)
あ、パチンコは、怖いオニーさんいっぱいで行けないか(笑)
253名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:44:49 ID:swimSj4u
>>235
中国と韓国は、ドル、米国債、米社債を買うのをやめた途端にウォン高、元高で即死するから、
永久に買うんですよ、大量にw

>中国「ドルの罠」
英紙フィナンシャル・タイムズ(F T、オンライン版)は25日、

→ 中国は「ドルのわな」にはまっており、
→ 米 国債を買う以外にほとんど選択肢がないと報じた。

国内外の複数の当局者の話を基に伝えた。
中国は最近、外貨準備の 運用で分散投資を始め、金の購入なども行っている。

しかし同紙による と、中国にとって、拡大を続ける外貨準備の投資先として

十分な規模と 流動性を持つ市場は

→  米国債市場だけだという。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=agEcO9xGlXfI&refer=jp_asia
254名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:44:58 ID:rmmUzwPE
FXでショートずっともっとけばイイってこと毛?
255名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:50:57 ID:Ed8mBLCV
256名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:54:36 ID:45BSFea+
米長期金利:3.7%台に急騰…半年ぶり 国債大量発行で

http://mainichi.jp/life/today/news/20090528k0000e020016000c.html

おいおい・・・

257名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:54:57 ID:S+/RqItT
>>208
ということは最悪でもたった900兆円ぐらいで済むんですね!
すこし安心しました、、、、ってしねーYO。
258名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:59:04 ID:lcFBVIwF
>>257
死ぬる。十分死ぬる(w
259名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:03:33 ID:swimSj4u
>>256
すると、欧州なんて10年物でも4〜5%当たり前で、それでも売れないんだから、もう終了だなw
260名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:12:16 ID:8InjvtI8
これを機に日本と完全に軍備合体すればいいじゃん。
カンタンダヨネーw
261名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:13:51 ID:c0Qagz6H
ジンバブエに匹敵ってwwwwwww

ありえねーーーwwwwwwwwwwwww

そんなのことになったら、世界経済がぐちゃくちゃだしw
262名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:16:30 ID:T28pLZ4E

ジンバブエのフェアトレードコーヒーは

旨すぎて失神した
263名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:25:03 ID:Y4p7c0lk
超インフレになるのか・・・
小泉改革のせいだな。
264名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:27:16 ID:JQbfjSSy
>>253
元は管制フロートだよ。
中国が買いまくってるのは、
元の価値を無理やり引き上げていて、
外貨のほうがはるかに価値が高いから。

元は刷れば刷るほど儲かる仕組み
265名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:27:28 ID:OsV1cNtI
世界は借金と軍事力で成り立って入るのね ママン
266名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:28:03 ID:1AULiEsJ
>>256
もう格付けなんて意味ないのがこれでよく分かる
267名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:29:35 ID:Fja8gveE
>>265
いいや 現代では
世界は借金と海軍力でなりたっているらしいよ マハン
268名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:31:10 ID:Fja8gveE
だがまってほしい たとえジンバブエ級のインフレでも
全ての商品タグが電子化されていて お金も電子マネー化されていれば
 0の数を数えなくてもすむのではないかw
269名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:33:17 ID:swimSj4u
>>264
そんなことが出来ないから、米国債を大量に買うたびに、
中国政府は政府系金融機関に元を買い集めさせるハメになってるんだろうがw
270名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:42:55 ID:lRhGIefB
頭の悪い私用に、誰かガンダムに例えて下さい
271名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:46:14 ID:6Wxl8EKc
米国債の保有高を各国が減らしてるね
過去に類を見ないほどに
272名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:50:36 ID:JC6FlRwk
>>270
ビグザムが増産されて、戦争には勝ったけど、国家予算食いつぶして破たん
273名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:56:24 ID:swimSj4u
>>271
中国と韓国は狂ったように、米国債、米社債(フレディマック、ファニーメイ社債)を買ってるよ。
ますます、購入量を増やしてる。

買わないと自国経済が崩壊するから、必死で買い増しに次ぐ買い増しw
三月には、中国は一ヶ月で2兆円以上買ってる! w


>米国財務相ウェブサイトによれば、2009年2月に中国は米国債46億ドル(約4554億円)相当を購入、
米国債保有高は7442億ドル(約73兆6758億ドル)にのぼった。
また、同ウェブサイトによれば、2008年2月より1年間で中国が購入した米国債はおよそ2673億ドル(約26兆4627億円)とのこと。
国家外為管理局、胡曉煉局長は以前、
「中国は外貨準備を減らし、米国債を追加購入する。それは、米国債が依然として最上の投資先であるため」と述べている。
2009年4月16日


>中国:米国債保有高、7679億ドルに

5月15日、米国財務相の発表によれば、
2009年3月末時点の中国の米国債保有高は7679億ドル(約74兆3020億円)、
3月に237億ドル(約2兆2468億円)を買い増しした。

今回の発表で、中国は過去1年間で2700億ドル(約25兆5906億円)以上、米国債保有高を増やしたことが明らかになった。

中国が保有する米国債のうち、
長期債券は5767億ドル(約54兆6596億円)、
短期債券は1912ドル(約18兆1219億円)。
短期債券が占める割合は24.89%、2月に比べ、0.4%増加した。
なお、中国人民銀行発表による2009年3月末時点の外貨準備高は1兆5937億ドル(約151兆円)、
前年同期比16.14%増加している。
274名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:03:48 ID:XPJDPYqF
>>265
今頃気づくなよ
チンパンを全方位土下座外交とか言ってたのが多いけど
日本は軍事力抜きの外交勝負なんだぜw
275名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:06:14 ID:swimSj4u
>>274
うんなことを信じちゃった欧州なんて、戦後、丸損の繰り返しw
軍事力wwwwwwwwwww
バカかよw
276名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:10:52 ID:XPJDPYqF
>>275
他国から侮れない軍事力を持つことは貿易にとって有用だBYシャハト
力がないと踏み倒す奴がでてくる
277ガラ恋夜 ◆garaOBS422 :2009/05/28(木) 15:04:01 ID:xlUcoQFY
こういう意見が出始めると、そろそろショートポジションは手仕舞いだな。
98円台後半→95円で稼がせてもらったら、もういいや。
278名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:07:55 ID:B999YUCL
>>270 マクベが地球撤退
279名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:44:41 ID:G/jF/5Nq
結局、ババを引くのは日本か。親中、米国。

今の状況を考えると、 下記の筋書きがありそうな予感、

アメロの恐怖 09 05 24 抜粋
アメリカはある日突然ドルを廃止し、アメロへの移行を宣言するかもしれないと言う。あのドルと金との
兌換の中止、いわゆるニクソンショックを、突然、平然と行った国である、大いにありうると言わなけれ
ばならない。

その際、大問題なのは北米の国民以外のドルはアメロとは交換できないか、制限されると言うことである。
つまり世界中のドルは、ある日突然紙屑となるのだ。しかも、アメリカ国債の最大の保有国中国とは協定が
あって、すでに莫大なアメロが中国に渡っているという!馬鹿を見るのは忠実で愚鈍な僕、日本で、何百億
と言うドル建てアメリカ国債を一瞬にして失うだろう。何ともなめられたものだ。日本の繁栄もこれまでか。

以下にインターネットの記事から引用する。 これからの米国ドルの行方をシュミレーションすると、次の
ようになります。

Step1 米国政府は現在のドル(グリーンパック)を国内では流通不可にし、すでに準備してある新ドル
(ブルーノート)を発行。新ドルは兌換紙幣とする(金との交換が可能)。
Step2 新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、デフォルト
(国家破産)状態となる。
これが米国が借金をゼロにする「クラッシュ・プログラム」と読んでいるものの実態で、これまで数年
あるいは数十年かけて準備されて来ました。

消えてなくなるシナリオにピッタリ、
何よりも、フォースマジュール条項があるのだから、米国は鬼に金棒、経済危機が深まれば深まるほど
やり易くなる。

フォースマジュール条項は、こちら
http://www.sakura.net.my/english/010.htm
280名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:48:11 ID:nwhQ8ZOM
ハイパーインフレ最高じゃんか
借金がなくなるんだぜ
281名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:59:10 ID:AfLpKg7/
でもアメリカは農地が多いからあの広さあれば
2億人が自給自足できるからそんなに深刻な問題にはならんだろ
ジンバブエと違って
282名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:15:31 ID:G/jF/5Nq
>>280
国としての借金は無くなるけど、個人は借金あるほど苦しくなりまっせ。
また給料の上昇以上に物価が上がるから、生活にも影響が出てくる。
283名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:22:27 ID:dC5HsgJp
ジンバブエだって金融庁と中央銀行が房総しただけで
国民や政府が困っていたわけじゃないだろ
石油なんかの輸入品なんかはドルベースに移っているだけだし
医薬品なんかは困っていたけど インフレとは関係ないだろ
284名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:26:18 ID:zjczLYtJ
たぶん、ハイパーインフレは無いと思うよ。
政府が何とかして、ストップかけるだろ?
銃が当たり前にある国でハイパーインフレは地獄だよ。
285名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:31:47 ID:aPwhIb+a
そういや、
10年前に皮ジャンとフィンガーグローブ、ボーガン、バギーにモヒカンと
wktkしながら待ってたが、いよいよ使うときが来たかwww
286名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:34:39 ID:F6MOHFTm
まあジンバブエは無いわ
せいぜい1/10だろ
なんやかんや言っても優秀だし
287名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:42:32 ID:n/7uFr8b
>>281
信じられないかもしれんが、ジンバブエはかつて農業大国だったんだぜ。
農作物が最大の外貨獲得手段だったのだよ・・・。
288名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:45:37 ID:G/jF/5Nq
ジンバブエは元ローデシア。
南アフリカのような白人が権力の中心にいた国だった。
それが革命で崩壊。
農場主の白人の娘のほとんどは黒人反乱兵にレイプされたそうだ。
289名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:50:42 ID:n/7uFr8b
>>288
革命なんか起きてねーよw 
ムガベは一応選挙でちゃんと選べばれた大統領だ
290名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:56:21 ID:qVKBYWLz
1ドル50円台程度のインフレか?
291名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:56:46 ID:RsOBU4oi
借金ねぇし、食料は田んぼ畑がある
どんとこいや
292名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:58:23 ID:G/jF/5Nq
IMFもお金が無くなってきました!

IMF、初の債券発行へ=ロシアが9500億円引き受け
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009052800336
293名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:11:15 ID:ndGfGYtF
>>290
それくらいが妥当なラインだな
294名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:12:21 ID:nhXu2BNe
一ドル30円になったらフォード車を買うぞ。
295名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:14:38 ID:swimSj4u
>>279
韓国と中国がひたすら、ババを買い続けるから、御心配なくwww


中国と韓国は狂ったように、米国債、米社債(フレディマック、ファニーメイ社債)を購入
ますます、購入量激増w

買わないと自国経済が崩壊するから、必死で買い増しに次ぐ買い増しw
三月には、中国は一ヶ月で2兆円以上買ってる! w


>米国財務相ウェブサイトによれば、2009年2月に中国は米国債46億ドル(約4554億円)相当を購入、
米国債保有高は7442億ドル(約73兆6758億ドル)にのぼった。
また、同ウェブサイトによれば、2008年2月より1年間で中国が購入した米国債はおよそ2673億ドル(約26兆4627億円)とのこと。
国家外為管理局、胡曉煉局長は以前、
「中国は外貨準備を減らし、米国債を追加購入する。それは、米国債が依然として最上の投資先であるため」と述べている。
2009年4月16日


>中国:米国債保有高、7679億ドルに

5月15日、米国財務相の発表によれば、
2009年3月末時点の中国の米国債保有高は7679億ドル(約74兆3020億円)、
3月に237億ドル(約2兆2468億円)を買い増しした。

今回の発表で、中国は過去1年間で2700億ドル(約25兆5906億円)以上、米国債保有高を増やしたことが明らかになった。

中国が保有する米国債のうち、
長期債券は5767億ドル(約54兆6596億円)、
短期債券は1912ドル(約18兆1219億円)。
短期債券が占める割合は24.89%、2月に比べ、0.4%増加した。
なお、中国人民銀行発表による2009年3月末時点の外貨準備高は1兆5937億ドル(約151兆円)、
前年同期比16.14%増加している。
296名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:19:56 ID:gmES2lQu
とりあえずFXでUSD/JPYショートすればいいんだね。
297名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:21:33 ID:Z7/LvTGh
今まで世界中にドル債券をばら撒いてるから逆流したら酷い。
臨界点を超えるとパニックになる、勿論売り。
強烈な通貨売りとなる。
ハイパーの切欠は猛烈な通貨売りを受けること。
インフレからハイパーへの移行は実は瞬間的、あっという間に地獄絵図になる。

とマイク・ファーバーは言ってるんだろう。

債券王・ビル・グロースの意見もこれに近い、
米国債(≒ドル)は値下がり確実だから買えないという見方をしているな。
298名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:22:51 ID:bVWMeQMT
経済用語 ジンバブる

ハイパーインフレに突入すること

(使用例)
アメリカが数年後、ジンバブるだろうと投資家のファーバー氏が語った。
299名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:26:22 ID:ajm29Nz3
また「戦争フラグ」話か
300名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:28:06 ID:JPlhu2ON
>>296
お前はワラジムシ以下
301名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:29:19 ID:swimSj4u
>>298
全然、問題ないよ。
韓国と中国がひたすら買い続けるからw

>「中国は外貨準備を減らし、米国債を追加購入する。それは、米国債が依然として最上の投資先であるため」と述べている。

欧州国債は、ドイツ、イギリスでさえまったく売れないから、
当然ながら、遅かれ早かれ通貨暴落となり、ハイパーインフレになるが www

これが現実。
302名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:38:28 ID:UXXkJ0Ii
支那はアメとともに沈む運命かw
303名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:40:48 ID:8InjvtI8
シナとアメと韓が滅んでくれんのかw
そりゃあ…w
うふっv
今のうちにロシアと台湾と仲良くしよーか?
304名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:45:51 ID:wYThCxRA
あはは
305名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:50:16 ID:gmES2lQu
>>300
なんで?
306名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:52:22 ID:swimSj4u
>>303
アメリカは、中国、韓国が奴隷のように支えるから、なんとなくオッケ〜w
韓国はそのうち、金欠で御昇天だが、ま、どうでもいいw

欧州は、国債が売れないので、当然、遠からず、ポンド、ユーロ暴落、
で、通貨暴落だから、当然、ハイパーインフレに襲われ、御昇天w

ま、どうでもいいがw
307名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:53:00 ID:w/D2hFG1
日本はデフレで苦労したから インフレの方がいいかもな。

ハイパーは怖いけど。
308名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:53:52 ID:yEBfabaD
父子のGMドリームの果ては… 米国ルポ(1/3ページ)

http://www.asahi.com/business/update/0528/TKY200905280123.html?ref=goo
309名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:56:01 ID:XPJDPYqF
>>307
現状でインフレに舵切ったらスタグフレーションでモヒカン野郎ががリアルになるぞ
310名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:56:02 ID:TuBULBwg
普通に考えてインフレになる前に預金封鎖だよな
アメリカが預金封鎖したらドミノ倒しで先進国も預金封鎖だから
当然日本も預金封鎖
国家破産も視野にはいってきました


    

       
311名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:56:30 ID:QBBYnJY4
はいはい売名売名
312名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:57:12 ID:qjkXbDov
>>306

その割にユーロの為替相場がずっと値上がり傾向なのは何故かな?
ユーロ破綻するなら為替は暴落するはずだよね?

313名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:02:03 ID:XPJDPYqF
革ジャンと革パンツにバギーと斧かってこなくちゃ
314名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:04:00 ID:S+UYPjIz
コーラが1本100万ドルになったりするってことは
輸出・輸入どっちが儲かる?
315名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:05:23 ID:XPJDPYqF
>>314
ハイパーインフレだと外貨持ってる奴が一番強いけど
ドルは変わりがないからどうなることやらオバマにかけるしかないのか…
316名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:10:47 ID:mAHcbb1b
米国債が紙屑になるのか・・・
317名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:13:05 ID:r+iY/yc+
>>314
恐らく為替市場が全面停止になるだろうから、ドル決済だとどっちにしても大損だな(笑
318名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:13:10 ID:GP7+Iwlu
ポジショントークか
319名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:15:27 ID:xX17Pibf
>>315
米ドルの替わりがないと思いこむのは、君がアメリカ至上主義だから。

まあ、米ドルの価値が暴落しないのは合衆国が世界最強の軍事力を
持っているからだよ。
最近の通貨発行量をみればどうみても暴落間違い無しのレベルなのだけどね。
通貨の強さはその国の軍事力も関係しているという好例だな。
320名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:17:20 ID:el3nzOTh
探偵・ヤクザ・その他不審人物から、不可解な依頼、理不尽な命令、
その他イジメや嫌がらせの強要などをされたことはありませんか?
それは某反日宗教団体による集団ストーカーです。あなたはそれに加担させられたのです。

信者による集団ストーカーやほのめかし(本人の前で個人情報を含む会話をする、
行く先々でわざとらしい咳払いを浴びせる、等)には限界があります。
いくら教団の信者が多いといっても日本全体から見れば圧倒的に少数派。
仮に職場や近所に信者が一人か二人位いたとしてもあまり効果はありません。
ですから一般人にも異常行動やほのめかしをさせるのです。

でも実はそういった行為は敵の正体さえ見抜き、ある程度慣れれば耐えられるものなのです。
実際には単純なイジメや嫌がらせ行為などが効いているイジメ殺人なのです。
ですが信者達は輪廻転生を信じているので、たいしたことはさせられません。
ですから悪質なイジメ行為は一般日本人を買収脅迫してやらせるのです。
(彼らは直接やらなければ(宗教的に)罪にならないと真剣に考えています)

彼らの目的は「民族の恨みを晴らす=日本人を(法的、宗教的に)犯罪者にする」ことです。
『自殺=自分を殺す=殺人=地獄に落ちる』
『精神崩壊=前世の報い=前世で悪いことをした罪深い人間であることの証明』
『脅迫されて仕方なく嫌がらせをした日本人を憎み、危害を加えてしまう』

標的の周囲の人間を片っ端から脅迫・買収して集団でイジメ殺させる。
日本人に日本人をイジメ殺させて犯罪者にする。それが集団ストーカーの実情なのです。
こんな事をするのは教団の指導者がイジメやイタズラ好きで反日で金が有り余っているから。

ちなみに集団ストーカーは標的に24時間プレッシャーを与えるため、
救急車、消防車、犬、廃品回収車、その他様々な騒音が異常な頻度で発生します。
もしもそういう現象があったら、近くに集団ストーカーの被害者がいるということです。

※集団ストーカーのサイトには「思考盗聴」「電磁波攻撃」等の被害が紹介されていますが、
これは集団ストーカーの被害を訴える被害者を統合失調症に思わせる為の悪質な宣伝工作。
加害者が被害者のふりをして作っているのです。
321名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:20:57 ID:ZZLSFOC1
リアルヒャッハー時代
322名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:21:12 ID:YRKS5pRd
こんなことになると

女の自立
外貨預金
不動産投資

3種の神器を煽っていたのが
全て崩壊フラグじゃん
結婚手遅れな腐中年女達が暴走するぞ
323名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:24:01 ID:XPJDPYqF
>>322
前回の大恐慌ではアメリカですら既婚者の女性労働者はパージされてるからね
ドイツ、イタリアでは家庭に帰れ運動やったし
父親の職奪うのは悪とされた
324名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:26:26 ID:S+UYPjIz
>>315>>317
サンクス。
ならここはやはりゴールド?
325名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:27:24 ID:xX17Pibf
>>322
アホ?
不動産投資は今でも健在。都市部は地価上昇しているぞ。
外貨預金も資源国は未だに高金利、通貨高。

投資を語るならもうちょっと調べた方が良いんじゃない?
326名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:27:41 ID:TuBULBwg
>>321
「こんなものケツを拭く紙にもなりゃあしねえぜ」
327名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:27:51 ID:/Jgy7jo9
こういう記事が出たあたりから半日でパニック的なドル買いが入ってるんだがwww
328名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:29:03 ID:XPJDPYqF
>>325
統計はちょっと遅れるから今下げてるよ
資源国ってロシアじゃんよその例
プーチンが・・・おや誰か来た
329名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:30:32 ID:ByMvkOaz
べつに終わらんよ。恐慌にはなるけどね。
代わりに中国とインドがのし上がるだけ。
「世界がつくり、アメリカが買う」というシステムが「世界がつくり、中印が買う」に恐慌を経て移行するだけ。

アメリカが『世界一の貿易赤字国』『世界一の対外債務国』『世界一の赤字大国』というのは周知の事実。
では何故アメリカは国家破産しないのか?というと、それは「ドルが世界基軸通貨だから」。

80年代に日本に『世界の工場』の座を奪われたアメリカはモノづくりをやめて「アメリカは金融で食っていく!」ってことにしたんだけど、『世界がつくりアメリカが買う』だから必然的にドルが国外に流出する。
だから何かとバブルを起こして「アメリカに投資すれば儲かりますよ!」って宣伝して、アメリカに投資させてドルを還流させなければいけなくなった。それがクリントン政権の『ITバブル』、それが弾けたらお次は『住宅バブル』。
そして今回の損失額すら不明(!)のサブプライム問題。

投資家:「アメリカ経済はもはや信用出来ない」
→投資が減る
→ドル暴落(いずれドル基軸体制崩壊)
→ドル暴落=輸入品の価格暴騰。不況による大量解雇などが追い打ちをかける。
→金が無くなったアメリカ人がモノを買わなくなる
→おのずと輸入品が減るので物価がさらに暴騰
→アメリカは誰も国債を買ってくれないので、国家破産しないたもにFRBが国債を大量に買い取る。(つまりドルを大量に刷る。「自国の国債を自国が買う」というドルが基軸通貨だからこそできる離れ業。)
→さらにドルの信用が無くなる
→さらに投資が減る
→以下、負のスパイラル。
→ハイパーインフレ。
(この過程のどこかでアメリカが国家破産する。)


わかってもらえた?
330名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:30:40 ID:xX17Pibf
>>328
資源国でロシアしか出てこない時点で負け組。
勝ち組は豪ドル・NZドル・ちょっとハイリスクだが南アランドで勝負。
331名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:32:59 ID:1AULiEsJ
>>330
ロンガーが好きそうな通貨セットだな。どれも暴落で死亡者続出で有名な
332名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:33:25 ID:HDSfgN4h
万が一そんなことになったら、
間違いなく第三次世界大戦が勃発すると思うのだが。
333名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:33:44 ID:ByMvkOaz
ちなみに329は

>>4
への回答ね!
334名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:34:37 ID:ILG7PUda
>>329
早くデノミをすればいいだろ
335名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:35:18 ID:xX17Pibf
>>331
暴落局面で持ち続けているから死亡なんだろうが。
去年は、7月まで買いだったが、10月は暴落があると確信して(歴史的にも暴落は10月が多い)
10月は売りに回ったぞ。
336名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:35:54 ID:n316Enke
どこの国にもこういうアホはいるのよねぇという感想
337名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:35:57 ID:XPJDPYqF
>>333
覇権が移るにしてもアメリカを正規軍同士の戦いで破らないと覇権は移らんよw
アメリカの正規軍に勝てる正規軍もった国はこの世に無いぞw
338名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:36:41 ID:UXXkJ0Ii
「世界がつくり、中印が買う」

これは無い。
339名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:40:07 ID:1AULiEsJ
>>335
その切り替えが難しいから死亡者出るわけで
340名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:43:12 ID:r+iY/yc+
>>324
何が目的なのか判らないので何ともw
資産保持なら分散させるのがいいけど、外貨持つぐらいなら円保有(預金)で良いかと。
ゴールドは高騰してるから、今後も高騰すると思うのなら買えばいいけど。。。
儲ける方法は自分で調べましょうw

>>325
日本でも上昇してるのは極々一部じゃね?
都心一等地の駅近くの高層マンション。。。他にどっかあるか?
341名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:43:15 ID:qgisKmx4
>>1
おまえジンバブエを舐めてるか?
342名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:45:43 ID:IA5qLQDo
>>324
ゴールドはゴールドで、相場見ればわかるが(中期的)割高状態が続いていて、
うっかりするとこの延べ棒半額状態になるリスクもある。
直近で人気だったのはインフラ系の株だが、これもすっかり割高じゃないかな。
プロが運用する巨額の資金が安全牌をとらんと蠢動しているから、素人が安牌をとるのは難しい。
「これがいい」と素人に伝わるころはもうハメコミだから。

どれもが半額リスクを抱えたうえで、
各種通貨&短期国債、各種貴金属、インフラ系株、国内不動産あたりで回っている感じだな。
343名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:45:59 ID:mjOBwjVT
日本の国債の格付けをした格付け会社と同じレベル。
344名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:48:08 ID:ByMvkOaz
>>338

現に世界中の企業が中国で熾烈なシェア獲得競争をしてるじゃない。中国沿岸部の3億人は富裕層・中間層がほとんど。
内陸部は悲惨だけど。

東京モーターショーも上海モーターショーに地位を取って代わわれたし。


そして今現在、主要国のなかで中印だけはプラス成長。中国人はこれからが『マイカー・ブーム』の時代。

アメリカと中国、どっちが魅力的な市場?
345名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:48:21 ID:bHkrRg3M
 
さすがにジンバブウエと比べるのは言いすぎ。

せめてソマリアにしておけ。
 
346名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:48:50 ID:IA5qLQDo
>>335
> 10月は売りに回ったぞ。
……こう、敗北感のある書き込みだな。
大金つぎ込んでいる人だとリーマン騒ぎの起きた8月末で閉じてた人が多かった気がする
347名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:53:01 ID:G/jF/5Nq
アホだなぁ。これから高騰するのは食糧。食糧買い込んでおけ。
348名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:56:56 ID:r+iY/yc+
>>346
春にAIGを救済したから、リーマン救済派のが多かったんじゃない?
で、救済せずに大慌てwww
349名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:58:43 ID:1AULiEsJ
カップラーメンは食料じゃないぞ
350名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:59:17 ID:swimSj4u
>>329
そうはならないんだな〜〜w
その中国が、おバカなことにアメリカを支え続けるから。
世界中も、欧州国債は見捨てたが、アメリカの国債、社債は買い続けるんだよ。

他にないんだからさw 中国も公認。

中国と韓国は狂ったように、米国債、米社債(フレディマック、ファニーメイ社債)を購入
ますます、購入量激増w

>米国財務相ウェブサイトによれば、2009年2月に中国は米国債46億ドル(約4554億円)相当を購入、
米国債保有高は7442億ドル(約73兆6758億ドル)にのぼった。
また、同ウェブサイトによれば、2008年2月より1年間で中国が購入した米国債はおよそ2673億ドル(約26兆4627億円)とのこと。
国家外為管理局、胡曉煉局長は以前、
「中国は外貨準備を減らし、米国債を追加購入する。それは、米国債が依然として最上の投資先であるため」と述べている。
2009年4月16日


>中国:米国債保有高、7679億ドルに

5月15日、米国財務相の発表によれば、
2009年3月末時点の中国の米国債保有高は7679億ドル(約74兆3020億円)、
3月に237億ドル(約2兆2468億円)を買い増しした。

今回の発表で、中国は過去1年間で2700億ドル(約25兆5906億円)以上、米国債保有高を増やしたことが明らかになった。

中国が保有する米国債のうち、
長期債券は5767億ドル(約54兆6596億円)、
短期債券は1912ドル(約18兆1219億円)。
短期債券が占める割合は24.89%、2月に比べ、0.4%増加した。
なお、中国人民銀行発表による2009年3月末時点の外貨準備高は1兆5937億ドル(約151兆円)、
前年同期比16.14%増加している。
351名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:10:24 ID:LGAK9Wnl
米国がジンバブエドリーム達成したら
それこそ全面戦争だろw
352名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:16:00 ID:V8EE8wVP
米「これが私のインフレです」
欧「私はその倍インフレになれます」
米「実はインフレを隠してました」(←この場合、何故か欧がその事を知っている)
欧「私もまだ本気ではありません」
米「防衛に反動が来ますが飛躍的にインフレする金融工学を使わせていただきます」
欧「ならば私もEU解体でさらにインフレkskします」
米「秘められたユダヤが覚醒しました」
欧「私はキリストの血を引いており、ピンチになるとその血が力をもたらします」
米「大戦によって過去を断ち切ることで無意識に押さえ込んでいたインフレが解放されます」
欧「愛する人の想いが私を立ち上がらせます」
米がピンチになる

英「助っ人にきました」
欧 「2対1ぐらいがちょうどいいハンデでしょう」
欧がピンチになる

欧「なかなかやりますね」
英米 「トドメです」
日「任務はここまでです、帰りますよ欧」
353名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:25:08 ID:dUxiRM8R
ないよ。ないない。
354名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:35:20 ID:6hdeezf/
>>167 レバきかせて、世界GDPの40倍の金額でマネーゲームしていたわけだ。
それが1割下落しただけで世界GDPの4倍が吹っ飛ぶわけか。2割なら8倍か。
こりゃ、世界経済は終わりだな。リーマンの損失が未だに確定されていない
っていうが、リーマンの分だけで世界のGDPくらいあるんじゃないかな。
そりゃ、わかってたって発表できないわな。ガクブルだな(汗)。
355名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:40:02 ID:XK1elOHi
いまんとこ、日経に関してはこのおっさんの言う通りになってるよな
356名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:52:48 ID:Z0R5xVYr
ダメリカの長期金利が4%超えた場合の
日本の損失額を算定せよ
357名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:59:29 ID:kDmzyjMd
安心しろ、ドル札はケツを拭くのに使える

便所紙より安くはならない
358名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:12:28 ID:SShHZsjn
>>350
中国は米国債で大損コいてて、来年当たりで売却だよ
359名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:15:13 ID:swimSj4u
>>358
売却出来ないから、買い続けてるんだろうがw
360名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:22:06 ID:sfQhIHZQ
リアル北斗ですな
欲しいものは奪え
紙幣はただの紙くずとなる
361名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:22:47 ID:J0Ijul6C
やっぱりな こんなことになるんじゃなかろうかと思っていたよ。
米ドル紙幣が紙屑になつて世界経済連鎖崩壊か・・・
食料難でものすごい大量の死人がでて各地にカンニバリズムが頻発するんだな
飢餓ってインフルより怖いよう 
362名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:29:34 ID:IC1zFisP
ガイトナーが6月1日に中国訪問するらしいな
何を話にいくのやら
363名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:41:58 ID:wL9mLKuQ
最近ジンバブエのインフレニュースが流れないけどどうなったの?
この前のイッテQだと村人が普通に暮らしてて驚いたんだが。
364名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:42:39 ID:ZoaE/ywt
これはニューヨークの一戸建てが
6万8000円くらいで買えるってことなの?
365名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:56:30 ID:S5+YaNrb
ジンバブエは貨幣経済やめてほぼ物々交換なんだっけ?
それで平和に暮らせてるなら別に問題ないようなきもするよな
366名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:02:22 ID:1AULiEsJ
>>365
取引に米ドル使ってる。そもそも物資が極端に不足してるからハイパーインフレなわけで
367名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:03:47 ID:UdHtBiGW
最近は、情報不足で知らないことを「平和」というのか?
368名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:04:52 ID:mnpKOeUF
戦争をしないでハイパーインフレに誘導するつもりかよ
369名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:04:55 ID:IA5qLQDo
>>363
通貨発行諦めて米ドル流通を認めた

ttp://www.time.com/time/world/article/0,8599,1887809,00.html?xid=rss-world-cnn
the Zimbabwean government's decision on Jan. 29 to abandon the Zimbabwean dollar
for a raft of foreign currencies, including the U.S. dollar and the South African rand.

>>365
暗に外貨と特定物資が通貨になってたということだね
370名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:12:25 ID:UXXkJ0Ii
>>344
そんな簡単なことじゃない。インドやシナは国内にいろんな爆弾抱えてるようなもんだろ。
アメの国家破産はそれらのスイッチ押すのと同じ。
371名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:28:34 ID:WZ/iC8Ws
米ドルも遂に紙切れか。
紙幣印刷機回しすぎだろ。
米国債も底なしだな。
372名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:34:22 ID:pZIi++C2
昔の南米のようになる
373名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:06:02 ID:0rE7/Gwk
黒人大統領つながりの話か
374名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:26:23 ID:hM17fHRH
日銀:米国債など外債を資金供給の担保に、決定会合で議論へ…資金調達の安定性が高まる効果
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090519AT2C1801K18052009.html

日銀は、金融政策決定会合にて米国債、英国債、仏国債、独国債を資金供給の担保に加えることを決定した。
375名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:27:51 ID:hhr5Ei1c
インフレになったら実際通貨の代わりはどうなるんだ?
家買おうにも、ローン使えないだろうし、どうすんだろ
376名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:33:54 ID:r+iY/yc+
>>375
どれくらいのインフレかによるよ。
ドルは流通しつつ信用ある通貨を使用する事になるだろうね。
物々やゴールドなんてのは不便すぎて有り得ない。
377名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:31:09 ID:MW7eksvK
>>1
ジンバブエ並みのインフレと日本一人勝ちはともかく、傾向としてだいたい俺の見立てと合ってる

378名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:32:54 ID:MW7eksvK
>>376
んだから円の信用が以上に上がって、日本はどこの外国と取引しても円で決済できるようになる
第三国同士でも使われるいわゆる基軸通貨とまでは行くかどうかしらん
379名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:41:35 ID:JrbcHyb5
生活関連物資、特に食料の供給がなんらかの形で阻害されん限り、ハイパーインフレなんぞにはならんだろう。

それにアメリカは・・・じゃなくて、どこの国においても同じことが言える。
中国が米国の穀物を全てお買い上げになるというなら、発生しうる事態だと思うが。
380名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:46:53 ID:MW7eksvK
>>379
なるよ
経常赤字と米国債発行で膨らんでしまったドルが今後一気にアメリカに還流する
食料云々の購買力平価での価格は極端に変化しない
米ドルをはじめとした一部通貨が大インフレを起こす結果、こういう通貨建てでの食料等の価格は上がる
逆にそういう現象が起きた場合、日本円が上昇するから円建てでの食料等の価格が下がる可能性がある
381名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:50:22 ID:dMd+FxY/
世界中の著名投資家が各々好き勝手に大声で発言して更にカオスの世界へ
382名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:52:47 ID:ZcYKc368
>>1
いくらなんでもコチョーしすぎだろ・・・
383名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:54:22 ID:XZmaFi3F
「債券を持ってくる国を叩き潰せばいいんだろ!」
384名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:54:22 ID:JO1YpKN+
ただでさえ国債の刷り過ぎでジャブジャブになってんのにさらに余らせてどうすんだよ
1ドル1円目指すか?
385名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:57:50 ID:6hcA7xjQ
2億%なんてさすがにあるわけないだろw
386名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:58:21 ID:6YHQSjdZ
まあ浅田自身がルサンチマンの塊だからしょうがないというか・・・
数学もどきの数理経済学の論文も書けないわけだし。ピアノにしてもしかり。
プロには到底なれないことを悟りながら、
3流ピアニストにしかなれないことが見えていたから没入するのを避けた、
というポーズで虚勢を張る。学問でも芸術でも、1流になれないことが早めに見えたから、というポーズで
没入せずに俯瞰して批評する立場を「選んだ」とねw
まさに、メダルに届かず「1位じゃなきゃ2位でも4位でも同じ(=全て無意味)」とか吼えた中山竹通のごとし。

だけどさすがに彼は、ある程度の能力はあるから、
そのスタンスのとりかたのみっともなさに無自覚ではないし、
一定以上の人には虚勢を張ってるのが見えるということも重々承知してる。
そこで、「中途半端に小賢しい者の悲哀をわかってくださいよ」という空気をちらほら醸し出して、
判っている人には、そっとして置いてくださいよと信号出してるんだよね。

ところがその含羞に全く無頓着で素直に心酔しちゃうようなのが増えてきちゃったというw
そうなると彼も「僕の言うことに賛同してるようじゃだめでしょ」というようなことを
実際に言わなきゃならず、そっとしておいてほしかったのに変な騒ぎになるという悲喜劇に。

387名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:59:22 ID:JrbcHyb5
いやむしろ、米国の食料は崩壊するかも知れん


このまま円高元高(中国為替介入を諦める)が進行すれば、中国が自国で生産するより
米国から食料を購入した方が安くなる。その他東南アジア然り。
ただでさえ中国もオーストラリアも旱魃で穀物生産に懸念が生じている。
根こそぎ購入される前にさすがに輸出制限はかけるだろうけど。

>>380
ドルが還流するキッカケはなんだと思う?
388名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:59:28 ID:Jved3EUw
>>384
それ戦前に戻るだけw


こういう簡単な$崩壊の筋書きは、みんなそれなりにヘッジをかけちゃうから起こらないだろ。
むしろチャンコロの経済破綻が突然来て、それをきっかけにドル崩壊だろ。
粉飾&使い込みの支那人がまともにやれるはずもない。
文革ノーテンパーとアメリカ仕込みのはめ込まれている支那人しかいないんだから。
389名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:02:35 ID:8kPiCyrh
長期金利が上がり始めてるのは
インフレ傾向かなり出始めている証拠だな。
ドルの信用が更に悪化。
一気に超インフレだろ。
390名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:04:01 ID:8oUu+q5y
アメリカが北朝鮮に対してかつて無いほどに強硬になってるんだが

仮に
米朝戦争なんかが勃発した場合、
現状のアメリカ経済は一時的でも上向く?それともヨリ一層悪くなる?

戦時国債の償還でアメリカ経済は長期的には悪化するだろうけど
短期的にはドウなんだろ?
391名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:09:03 ID:r7mWVrRJ
>>388
中国が破綻しても、アメリカにしたら痛くも痒くもないだろうな。
中国が米国債買わないんなら、単にアメリカ国内で消化できるように調整するだけだし。

今までも、国内の方が消化は大きい。
基本的に米国債は内債型だからね。

ボンビーの欧州なんかとは違う。
392名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:10:59 ID:ckYYb8gw
>>387
>ドルが還流するキッカケはなんだと思う?

財政赤字からの米国債発行増加+FRBのドル供給増加
による長期金利上昇

長期金利を注視していて、8%超えたら大インフレフラグ
393名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:17:24 ID:MQ0FdOIo
俺もドルを刷りすぎているので
インフレになるんじゃないかと10年くらい思っているが
100パーセントの自信はない
ロバートキヨサキの読みだと
ドルは刷りすぎていてインフレになる。
結構なインフレになったらさすがに利上げするが
そうなったら投信・株も下がるというのだ
394名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:22:26 ID:BUEfKJEw
>>378
中国がそれを狙ってる節があるね。
ただ購買力がまだまだ不足しているから、どれくらい先かは分からないけど、それを急ぐためのアジア共通通貨案かもしれん。

>>380
俺は米国のハイパーインフレはジンバブエと違って世界中で阻止するから無いと思う。
米国から輸入しているものが有る限り日本はそれを購入するんだけど、
ハイパーインフレだと(恐らく)為替市場が停止されるから物が高すぎて買えないよね。

米国の赤字国債乱発の今後の展開としては、インフレ誘導>利率アップ>消費社会低迷>中印躍進。
ざっくりだとこんな感じじゃない?
395名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:22:59 ID:AUEMV/cY
株とか別に実体経済と連動してないわけだし
インフレなんて起きないだろ
いざとなれば戦争しかけて世界の秩序を強引に替えたらいいだけだし
396名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:26:36 ID:q2qc+bDR
>>392

・・・・・・?
債券の額面分しか還流してこないからコントロール可能じゃね?
397名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:44:25 ID:ckYYb8gw
>>394
米国のハイパーインフレは実に困る
いま日本が持ってる対米債権がパーになるわけだからな
だが、オバマ政権はブッシュ政権より不味いことやりそうな気がする


>>396
んだよめんどうくせぇな素人
398名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:45:49 ID:r7mWVrRJ
>>393
ジンバブエなんて供給不足でインフレになってるだけだし、アメリカは国債金利が欧州並み4%を超える前に、
いつも通り、FRB買い取りで金利をおさえこむだけだし、インフレになりようがない。
住宅をはじめ、これだけの(多分、史上初で史上最高)供給過剰でインフレが発生したら、世界の7不思議でしょう?
399名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:49:45 ID:r7mWVrRJ
>>397
アメリカがハイパーインフレになったら、困るのはアメリカ自身だし、
次に困るのは貿易黒字の対米依存度が高い欧州と中国。
日本は一番損害が少ない部類。
ただし、そんなインフレは、ジンバブエや一時大戦後のドイツのように供給能力が欠如、
国債買い取りする中央銀行がない場合に限られるので、アメリカでは起こりようがない。
400名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:51:40 ID:ckYYb8gw
>>399
日本が一番損害が少ないなんてそりゃお花畑
輸出市場の対米依存度が大きいことにくわえ、対米債権が馬鹿みたいに大きい
日本人の資産がだいぶ吹っ飛ぶ
401名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:54:25 ID:xWZaN/gz
>>399
>アメリカがハイパーインフレになったら、困るのはアメリカ自身

ま〜困るだろうが助かる
402名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:55:56 ID:BUEfKJEw
>>397
オバマ政権はブッシュ政権の尻拭いだろw
誰がやっても同じ末路じゃないかな。。。日本は良いポジションだと思うけどね。
インフレ率10%超えたら危険だろうがw
403名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:51:59 ID:UXvYX9cn
中国の輸出に占める対米輸出の割合は、日本のそれよりも小さいよ
404名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:55:42 ID:c31fdHZ2
副島先生ご光臨ください
405名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:26:37 ID:QRktEJgz
電波系では副島より田中ウーの方が最近は予想が当たっているぞ
406名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:28:55 ID:TN5+KHa+
投資家フィーバー死かと
407名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 03:48:07 ID:aI8ClOjn
つか1ドル50円とかになったら、アメリカに工場立てて日本に輸入した方が儲かる
408名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:03:05 ID:0mFA3uu/
ポジトークに釣られるワラジムシ以下の400匹
409名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:56:04 ID:U6EH6NQO
アメリカはもうとっくに本当は死んでるしデフォルト状態
それを生かしてるのは日本と中国なだけ
それも一部の金持ち企業のエゴと利益のためにだけ生かされてる

いっそ日本が手放してデフォルトの話が出たら中国と折半してしまった方がいいんじゃ?

その上でアメリカを日本として組み込めば
実はアメリカも日本も立ち直るんじゃねぇの
向こうは資源と土地と人口抱えた奴隷になるんだろうけど
アメリカ人として金融の奴隷で居るより大方のアメリカ国民にとっては幸せになれるという気がせんでもない
410名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:08:01 ID:RHjpCv2j
第二のニクソンショックとかそんな受け止め方されるんだろうな
絶対に陣馬笛と同じとはいわないと思う
411名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:25:26 ID:v19WAOSm
>>215
半分は当たっている気がする
となれば、今回のも無くは無い
412名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:33:25 ID:K4rkZxlE
アメリカに工場立てたってアメリカ人に製造は無理だよ間抜けさん
不器用だし不良品率高いし仕事はテキトー。1ドル50円でも中国で製造させた方が遥かにマシ
こんなゴミクズ連中なのに破綻するGMでさえ日系メーカーより自給換算でいまだに10ドルも高い

ペテン詐欺金融がダメで製造もダメ、せいぜい鉱物資源と農産物で食いつなぐしかない
ペテン詐欺特許で固めたペテン詐欺ITもいよいよ崩壊するよ
413名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:44:15 ID:MgJeIkJ0
効かないワクチンと温暖化詐欺、北朝鮮
サブプラに代わる新しいネタを仕込み中だ
アメリカは心配ない
そんな他国のことより、過剰反応で、どんな理不尽なルールでも遵守することしか知らない日本の心配をしたほうがいい
414名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:46:11 ID:TJfP8u47
ヒャッハー!な悪寒
415名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:52:49 ID:W1iZxMNx
ジンバブエ並みのハイパーインフレは無理だろ。

だって、数字的に第一宇宙速度を超えてるんだぜ?
416名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:56:30 ID:K4rkZxlE
自作自演の豚フル詐欺⇒タミフル特許持ってる米大儲け
エコ詐欺バブル⇒エコをバブらせるのは無理があるな、糞プリオン人
再度原油バブル底値37ドル⇒今64ドル こりねー奴ら、死ね。生活必需品で投機すんな
417名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 09:01:22 ID:shp12gWd
>>415
> だって、数字的に第一宇宙速度を超えてるんだぜ?

なら、まだ地面には戻って来れるんだな。
418名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 09:05:19 ID:MgJeIkJ0
タミフルの消費が世界一の日本(タミフル耐性ウイルスを培養してるようなもんだ)
小さな島国から排出される二酸化炭素で地球が温暖化するそうだ(総排出量は大したことないのに、いつも%で削減目標を強要される)
419名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:49:59 ID:y5LPYGdj
今のうちにドルショート全力しとけば、場苦役ってことだな。
誰かやってみれ。

漏れは無難に金チキン買っとくから。
420名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:49:29 ID:0mFA3uu/
>>419
お前は赤の他人がタダでもうけ話教えてくれると信じてるのか?
421名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:58:50 ID:8CHd/svF
>>419
貧乏人には金地金の販売は致しませんにょ
モナコ在住の資格と同じぐらい購入者のチェックを厳しくします
422名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:40:43 ID:6HPR91LB
これは、制御不能になったインフレでどうなるかを、分かりやすく説明するものです。
「ドイツのハイパーインフレ」という題です。
http://research.stlouisfed.org/fred2/fredgraph?chart_type=line&recession_bars=Off&s[1][id]=BASE

お金の破壊ということで一つ言えることは、それが、徐々に、気づかぬうちに
進んでいくこともあって、あまり急速でないこともあるのです。
しかし、通貨の破壊の最終段階は、ずっと早く進行してしまうことがあります。
思っていたよりもゆっくりな時もあれば、もっとずっと早く進む時もあるのです。

たとえば、ここには、1923年9月とあります。ドイツでインフレだった時です。
パンをひとかたまり買うのに、1000万マルクしました。しかし、それが5000万
マルクになるのには、そんなに長くはかかりませんでした。それは数週間後
だったのです。それから、ひと月で、5億マルクになりました。
もちろん、すべてが崩壊しました。

ですから、今現在、見た目、そんなに物価インフレになってないからといって、
安心していてはいけないのです。そういう人たちが見るべきは、連邦準備制度が
やっていることです。お金をキチガイのように刷っています。

とても恐るべき日は、人々が、世界が、ドルに対する信頼を失う日です。
そうなったあかつきには、物価は暴騰し、金利は跳ね上がり、
私たちは、また別の通貨制度を考え出さざるを得なくなってしまいます。

私たちは、すでに、ドルの金融制度、1971年に創られたドル体制の滅亡を
見てきたのです。終ったのです。それを今現在、私たちは体験しているところです。
しかし、今やろうとしていることは、さらなるインフレ(通貨膨張)によって、それを
下支えしようとすることばかりです。

まさしく、1923年にドイツ政府とドイツ国民が受け入れなければならなかった苦しみ、
そして、その結果として起こった出来事を味わうことになるのです。
423名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:52:25 ID:4n+z9wvK
これからは指数部分で金額を表現しようぜ。となるとおもろいな。
掛け算がとてもしやすくなるし。
424名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:18:26 ID:+ZJ6nAYv
レシェク・バルツェロヴィチ
(ポーランド共和国元財務相・元中央銀行総裁、「世界最高の銀行家」と呼ばれる現代人類最高の知性、
欧州最高のシンクタンク「ブリューゲル」会長)

「FRBはドルの価値を薄める行為をするべきではない。それは容易ではあるが無責任なやり方であり、
アメリカの信用、ひいてはFRBの信用を損なうものである。アメリカはまずドルの安定を維持するための
基本的決定をしなさい。アメリカは、今まで受けていた地位や敬意をこれからも守りたいならば、
債権者に対する責任を果たしなさい。」
425名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:24:05 ID:Dvycn4hU
>>415
デノミはどこでもドアだなw
426名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:58:49 ID:QPn6kBwb
ドル建てでやってるとこは全滅だな。
金持ちも貧乏人も一旦リセットして出直し。
427名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:16:17 ID:ZJv50gCI
>>419
全力じゃないが、ドルショートがウハウハ状態になってる。
428名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:18:53 ID:MhWXtTBt
米国がシンバブるより急激に他国がシンバブるから、相対的に上がるだろう?
429名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:37:09 ID:Sw5XfFTX
>>398
供給過剰ではないでしょ。経常収支が赤字なわけだしね。
経常収支赤字ということは、供給が需要に追いつかないということだよ。
インフレの目は確実にある。
430名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:43:54 ID:woOWoBFS
日本もハイパーインフレになれば俺の給料年収10億突破間違い無しだぞ!
431名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:56:12 ID:Sw5XfFTX
>>399
中央銀行買い切りをやっているとドルが下落していくけどな。
供給力のないダメリカが耐えられるかどうか。
432名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:16:07 ID:ExuLQqwp
>>430
そうなりゃ物価もどうなるか分かってんのか?wハイパーインフレ下で物価の上昇率よりも
給与の上昇率が上回るなんてことは間違ってもあり得ない。
433名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:53:43 ID:4uB0Qy+k
その時間差で庶民は死ぬんだよな…。
流通が発達しすぎたせいで逆に素朴な物々交換も成り立たない気がするな。
日本がハイパーインフレになった時の風景とかちょっと想像付かない。
434名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:12:49 ID:RqZmu3dY
給料は一ヶ月ごと
物価は毎日数倍
農民漁民以外餓死します。
435名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:53:01 ID:a42GYKLE
>>431
そりゃ、逆だろ。
FRBが買い取ってるかぎり、金利は下がるんだからw
インフレ防止のために買うわけでww
436名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:46:23 ID:6VVaw4+c
The Big Inflation Scare

PAUL KRUGMAN

http://www.nytimes.com/2009/05/29/opinion/29krugman.html
437名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 07:58:42 ID:KU2voJFI

そして昔ながらのインディアンと綿花黒人だけが

生き残った!



ユナイテッドステイツオブ

アフリカ

438名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:29:54 ID:tAuGoV9n
過激な事書くと儲かるんだろうな
439名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:37:14 ID:WEnJg9Zh

米国は 目減りしても金融資産4000兆円近くを持っている国だし
世界一なんだよ。
440名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:21:45 ID:ocBkwxwQ
>>439
架空のカネだけどな
441名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 10:41:13 ID:L7vl+rdp
>>439
ゴールドを持っているから、大丈夫!
442名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:32:51 ID:kb8mqziP
>>435
FRBが米国債を買い取るというのは、
市場に根拠ないドルを流すのと同義。
インフレを助長する
443名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:01:11 ID:NhjCBt/I
ハイパーインフレ=世界恐慌

分かるか?ぼけども。
444名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:04:44 ID:nYa5I1yX
ハイパーインフレ=世界恐慌=自由貿易後退=食糧危機=日本・・・。
445名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:24:55 ID:xMng0nLc
1ドル10のマイナス30乗円の時代がくるわけか
446名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:52:35 ID:S92khbSA
アメリカはそれを視野に入れているだろうな
ただ、アメリカがジンバブエと違うのは、ハイパーインフレすらコントロールし国益に出来る部分
膨大な外債をチャラにしつつ、市場を強引に膨らませ、一気に成長軌道に乗せるぐらいの事はやるだろうな
447名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:57:30 ID:AuiloiM+
国民殺すか外債踏み倒すか
まあ両方やってる国多いけど
448名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:02:04 ID:WA288rLA
>>1
なわけねーだろ馬鹿かコイツ
449名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:05:35 ID:lgpEBTag
金融機関にばら撒かれた金は資源に向かってインフレになるよ。
実体経済は悪化が続いてるのにインフレという悪性インフレの時代が来ると思う。
450名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:13:52 ID:QlPDrplh
ま〜数ヶ月前ならこの可能性もなきにしもだったんだけどね
実際問題小惑星が地球に衝突するって言ってるようなもんかな
451名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:14:24 ID:n2LvDWMc
金融資産も債権も超インフレで紙くずだな。
借金を減らすためにFRBがわざとインフレにしているということもあるだろ。
すでに織り込み済みかもしれん。
452名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:51:05 ID:hWMB4cN2
どえらいマネーゲームをやってたんだな
アメリカ
453名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 23:05:25 ID:0Zo2M9ts
以前から言われている割りには90円を切るような円高がちっとも来ないのだが。
454名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 04:00:10 ID:yBWic7J0
一度割ったじゃん
何見てんだよ
455名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 07:52:04 ID:suvuizJZ
453みたいな経済音痴は芯でね
456名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:46:03 ID:PEcM9ABL
インフレによって下がる生活レベルの度合いは、アメリカの方が大きそうだな

第一、ジンバブエなんてもともとUnderGround経済の比率が大きいじゃん。
単に数字で比較しても意味無いよ
457名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:57:02 ID:ch5KIFly
世界中で経済対策の名の下にばらまかれた金が今
金融機関に回収され株式市場や金融関連商品に流れ高騰している
ジャブジャブの金は次に商品に流れ込むだろう
現に金や原油も高騰し始めている
世界中でリストラや賃下げで一般市民には金が回らない状態だが
金融関連ではバブル状態が始まっている
一般市民の財布の中はデフレ状態のままインフレは急激にくるだろう
458名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:07:11 ID:/rD3yk9n
過剰流動性の暴走だな
国債、社債は暴落で金利上昇
物価高で最悪な状況になる可能性がある

はっきりいって金融危機の方が100倍マシ

まちがいなく金融危機はもう1度くるだろうがな
459名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:38:21 ID:1fq5QD0K
今から南斗水鳥拳を習おうと思ってるのですが、
まだ間に合いますか?
460名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:13:15 ID:JVkoeAIX
>>1
円高になればドル建ての日経平均は確かにアウトパフォームするかもしれん。
しかし日本円で日本株買ってる日本人には関係ない話だ。
461名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:58:23 ID:6aoCslqs
>>458
いや、金融危機だからインフレになるんだろ。
政府は金融崩壊を食い止める為にガンガン、
金融や消費に金を入れないといけない

今はいいけど、2年後、3年後は雪だるま式に必要な金が膨らんでいくから、
インフレか金融崩壊かの二者択一になる。
金融崩壊を選ぶ勇気はだれもないだろ。
462名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:07:43 ID:FjPjjsN8
>>454 455
昨年末から今年初めのことだろ、その後のことを言っているんだ、いつまで古い話をしているんだよ。
463名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:19:08 ID:suvuizJZ
462みたいな経済音痴のうえ屁理屈野郎は芯でね
464名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:54:20 ID:ry9IYvfF
これからはEUが世界を引っ張ってくから
日本も早いことアメリカとの同盟解消しとけよ
で、EUと組めよ
465名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:56:42 ID:BV+7s4GJ
>>459 無理。ジャギに習いなさい
466名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:57:08 ID:yBWic7J0
>>461
ところが第1次世界大戦の後のバブル崩壊後に選んだ米の選択は・・・・
467名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:59:09 ID:UIBw/W6K
この投資家、どうせ地金をしこたま買い込んでいて、こうやって不安をあおって金相場暴騰させて売り抜けたいんだろ。
著名投資家が予想する場合は風説の流布にならないのか?
468名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:08:53 ID:jYMPyQRP
ゴールドマンサックスしかり
力をつけると相場を支配できる。
アンフェアな世界。
469名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:30:14 ID:suvuizJZ
おまえらみたいなケチしか付けない曲がり屋のドシロウトが居るから儲かるんだよ
奴の言うこともロジャースの言うことも本当
まあドル札大量に掴んでる欲豚個人も銀行も生保もみんなまとめて死ねばいいよ
470名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:34:00 ID:Y19gt6lq
ジンバブエには買う物なかったからドインフレになっても誰も来なかったけどアメリカがドインフレに
なったら世界中からいろんなのが来るからな。

大抵のモノはアメリカにはある。
471名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:48:37 ID:nIn0bgpW
「今の内に借金して消費した方が得だよw」
アメ公いい加減にしろよ
472名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:55:12 ID:D9Q9hw+K
GM破産法適用みたいだが、アメリカ自体も破産法適用になっちゃんだろうな。
473名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:58:38 ID:O/4OYpwD
>>466
欧米が今やってることと完全に逆だったもんな…少なくともフーバーの任期中は。
474名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:19:04 ID:yBWic7J0
>>473
それが怖いんだよ
オバマもいつ切り捨てるかと思うとね
475名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:13:39 ID:qNp71W2q
ロン・ポール、CNNの番組「American Morning」に出演。
http://www.youtube.com/watch?v=vK4gUspcMcs

Kiran Chetry
先日のC-SPANのインタビューで、オバマ大統領は、11兆ドルの債務とともに、
政府が増やした1.7兆ドルの借金について尋ねられると、彼は、ありのままの答え、
我々には、お金が無いと言いました。

制御不能の支出について、警鐘を鳴らしてきた一人の議員がいます。
テキサス州選出の共和党、ロン・ポール議員です。
今朝は、テキサス州クルートから、番組に参加していただきます。
議員、いつものように、今朝は、お話しできてうれしく思います。

Ron Paul
おはようございます。お話しできてうれしいです。

Kiran Chetry
オバマ大統領が、短期的には、システム全体を救うために、政府が、このお金を
支出する必要があると言っておりますが、問題ないと同意されますか?
それが長期化することなく、最終目標が、借金と赤字を減らすことである限りは。

Ron Paul
しかし、彼は、矛盾したことを言っていますよ。
彼は、もっと支出したいわけですが、我々にはお金が無いと認めているのです。
疑問なのは、どこで、彼が、そのお金を手に入れるのかです。

これ以上、人々に税金をかけることは出来ません。
人々は、重税をかけられていますし、経済は弱いのです。
普通、やるべき、道理にかなったことは、支出を削減することです。
しかし、誰も、支出を削減したいとは思っていません。
誰もが、ワシントンで、自分たちの欲しいものすべてを手に入れているのです。
海外での支出にしろ、福祉の支出にしろです。もう、とめどないのです。

今週のことですが、大統領は、国際通貨基金(IMF)に、1000億ドル約束したのです。
彼は、我々は、お金を持っていないと言ってるんですよね。道理にかなっていません。
まったく理に反した馬鹿げたことです。人々は、このことに激怒しています。
ワシントンでやっていることが、理解できないのです。
私は、年がら年中、あそこに行きますけど、彼らのやっていることは、私にも理解
できません。彼らは別の世界に住んでるみたいです。現実から離れて生きています。

皆さん、お金を持っていない時に破産から抜け出すには、目標はお金をさらに支出
することですか?さらに借金を増やして?まったくもって、道理にかなっていません。
476名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:15:33 ID:qNp71W2q
Kiran Chetry
こうした予算についてあなた方が話し合う時、それに条件をつける能力、そうしよう
とする意志は、議会にはあるのですか?ちゃんとした予定表はあるのでしょうか?
単なる口先だけではなくて、最終的に、どうやって、そのお金を確実に返済する
つもりなのかを示す実際の方法が。
Ron Paul
はい、彼ら議会に全くその責任があります。
しかしまた、彼らは歴史が示していることを理解すべきです。
いったん政府が、ある量の借金を積み増したら、それが返済されることは決して
無いのです。私たちは、その地点を通り過ぎています。

借金は必ず清算されます。どのように借金を清算するのか、それだけが問題です。
今、ゼネラルモーターズが、借金の清算を経ているところです。
皆さんなら、そうするべきです。しかし政府は、そういう風にはやらないのです。
彼ら政府は、通貨の価値を下げることで、借金を清算するのです。
自分たちの借金を、何の価値もないお金で返済するのです。

それが、彼らが取り組んでいることです。彼らは、インフレを望んでいるのです。
彼らは、この巨額の借金をしてしまいたいわけです。そして、もしも11兆ドル借りて
いたら、50%のインフレ率で、それが半分の5.5兆ドルになります。
それが、彼らが取り組んでいることです。彼らはインフレを懇願しているのです。

Kiran Chetry
あなたはドルの価値についての懸念を、度々お話ししてこられました。
連邦準備制度がお金を刷れるということ、そもそも、その考えをあなたは理に
反して馬鹿げていると言っておられます。
興味深いことは、昨日、我々は、ドルがちょっと反発するのを見ました。
世界中で人々が、今なお、我々の借金を買いたがっています。

Ron Paul
ハハハ。そうです。
それは他も皆、「フィアット」(政府の命令で「おかね」にしている)の通貨だからです。
ですからドルが下がる時、必ずしも円やユーロが良くなるということではありません。
それは、物価が上がるかもしれないということなのです。おそらくは、全ての通貨で
上がって行くのです。一旦、人々がパニックになって、ドルから逃げ出すのです。
たしかに今までのところは、ドルに行っています。

金融システムは崩壊しました。トランプのお家が、ばらばらになったのです。
それで私たちは、このような厄介な状況にあります。「フィアット」(政府の命令で
「おかね」にしている)のドル本位制は、崩壊したのです。しかしドルは、人々が
ドルを保有しようとしていますし、米国債(財務省短期証券)を買おうとしています。
中国ですら、今も買っています。彼らは板ばさみになっているのです。
ドルを破壊したくないからです。

しかし、結局は、それが起こらざるを得ないのです。一年で2兆ドルも創って、
これほど巨大な負債を増やし、ドルの価値が下がらないとは期待できないからです。
それがやって来ます。もうすぐやって来ます。おそらく、一年、二年、三年以内にです。
それは私たちが体験したことよりも、さらにもっとずっと悪くなるのです。
477名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:17:07 ID:qNp71W2q
Kiran Chetry
おっしゃることは分かるのですが、経済に生きている兆候が見えているという、
こうした評価については、どう思われますか?この景気後退の終わりが、2009年の
うちにやって来ると、主要な経済学者たちが予想して言ってるのですが。
それはもしかしたら、経済を再び軌道に乗せるための、こうした支出のいくらかが、
上手く効いているという考えを支持するものなのでしょうか?

Ron Paul
多くの人々が、それを信じていると思いますよ。
しかしその人達は、それについてまったく夢見ていると私は思います。
1930年代にあった一時的な上昇をご覧になれば、それはいつも、後でより大きな
困難に至っただけだったのです。1939年まで、失業率は18%とかでした。
1930年代にやったこうした全ての干渉で、失業率は決して改善されませんでした。
そして私たちは、またもや同じことをやっています。
ただ今回は、私たちはずっと大きな問題を抱えると思いますが。

こうした一時的な上昇はありますから、人々は、いつも期待するのです。
しかし、状況は変わっていないのです。私たちは借金を清算していません。
私たちは歪な投資を清算していません。今なお、空き家が1900万件あります。
家が売りに出されています。私たちは住宅の価格を下支えしようとしています。
さらに住宅を建てさせようとしています。ですから、道理にかなっていないのです。

破産についてもです。ゼネラルモーターズは、一年前に破産しているべきでした。
それで綺麗に整理されていたのです。しかし、今になって破産の話をやっています。
それが政治問題化しています。我が国の政府が、法律が定めていることを命令
しているのです。それは裁判所がやるべきことです。誰が、どの債券保有者が
利益を得るのか、私達が決めるべきではないのです。これは、私達が創り出した
混乱なのです。そうして、さらなる規制が必要だなどと思いこんでいるのです。

しかし、これだけは確かです。
自由企業体制と健全なお金が、この問題を引き起こしたのではありません。
私達が抱える問題は、干渉主義と、コーポラティズム(協調主義)と、クローニー
資本主義(政府が仲間内で利益をあげる経済政策を取る主義)が齎したのです。

ですから、私たちに必要なのは、もっと自由(フリーダム)、より健全なお金、
邪魔にならないように政府をどかすこと、債務を清算させること、歪な投資を
取り除くこと、私たちが、その事を理解しない限り、私達は、この厄介な混乱の
中に留まり続けるのです。私たちが抱える問題を創り出したのと同じものを、
さらに続ける必要はないのです。
478名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:41:59 ID:zAqmi7Pv
ドルはもうゾンビ通貨なんじゃないか?
日本や中国、世界中の国がみんなでドルの価値を支えている
それは、みんな買ってるから大丈夫だろうということで買っているに過ぎない。
状況としては危ないと思うよ、でもみんな裏切らないで信じて投資すれば何も起こらないw
誰が裏切るんだろうね
479名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:42:47 ID:15rReFK7
米国株を買うなら穀物メジャーか資源、エネルギー関係かなあ
480名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:42:53 ID:CDiVaiUr
お金が無い
まで読んだ。
481名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:31:50 ID:zoidFguG
>>477
このロンポールとか言う奴はとんでもないな。
こいつの言うとおりにやってたらものすごいデフレになって
破滅する。
482名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:01:44 ID:3siw3iHm
アメリカの矛盾だよ
アメリカは立て直すには軍事に使ってた金を国民に回すしかない
それをやるとアメリカの世界に対するプレゼンスは低下するわけで
パクスアメリカーナは終わりですな
483名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 09:50:17 ID:S2gZA/uR
>>482
世界に対する軍事援助含めたODAとかやりすぎ。国が厳しい時は手を引けばいいんだよ。

かって世界のODAの半分を一手に引き受けてた国みたいに、クーデター起きて国が
消滅するぞ<アメリカ
484名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:47:08 ID:DcI8S8SD
いくら何でも例えが悪すぎるわ
説得力が皆無になる
485名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:24:37 ID:qk1tWBIr
ファーバーの合図で原油が上がり出したな。
他の先物も続くだろう
どうやらアメリカから逃げる準備の
狼煙だったみたいだ
486名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:35:34 ID:rNI8riVy
>>5
えー
リアル北斗の拳の世界ヤダよ〜
生き延びれないよ
487名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:40:38 ID:rNI8riVy
>>61
物々交換時代の到来ですか。

まさか政府が若い年代に備蓄を勧めていたのは、
実はインフル対策だけではなくて・・・?
488名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:41:50 ID:eJrtG8z3
ドルが半値になるなら米製日本車が逆輸入される様になるだろうし
製造業としてアメリカが復活するかも知れん
489名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:46:23 ID:E5Rv9E54
ジンバるのほうがシンバルっぽくて良いな
490名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:01:41 ID:cssqKcpD
戦争始めてどんどん紙幣を刷って戦費や国の借金を返済しつつ、
軍需景気と復興特需で景気回復とインフレ解消
491名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:09:24 ID:1II1X9Fh
ジンバブるの方がいザンジバるっぽい。
492名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:10:13 ID:uOaJtVu3
200万の外貨預金があるんだがどうするべきか教えてくれ
今解約すると5万ぐらい損するんだが…
493名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:12:32 ID:17dKl3QB
>>492
さらに200万円外貨預金すればいい。
494名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:18:37 ID:ykdArMp+
アメリカがジンバブエ並になったら地球上から経済という観念消えるんじゃないか
495名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 02:49:53 ID:vGq/g++J
そもそも経済学は経済学者が居るのに不況を防げない時点で、中身の無い学問
中身が無いから意味が無く、無価値
つまりその研究対象である経済なんていう概念も、実は有って無いような意味の無い代物

とか思った
496名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:01:17 ID:t0Ap6/pM
それなら社会主義や計画経済は失敗しなかっただろうw
経済学者は評論家と同じで過去の統計から有用になりそうなのを引っ張ってくるのが仕事
占い師や予言者を求める土人みたいな発想を21世紀にするなよ
497名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 04:14:44 ID:vGq/g++J
いや、単にそんな口だけの評論家と同等なのなら、学問と言えるほど立派でも無いし経済学の博士号なんか不要だろ
この話に社会主義も計画経済も関係無いしw

気象学は天気予報でちゃんと予言レベルの事をしてるからまだ許せる、というか立派
21世紀だからこそ、19世紀から蓄積した経済情報を基に土人(笑)の発想レベルで、学者として対価に相応しい相応の結果を出せよって話
498名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:22:31 ID:Y7cQQlMw
勉強しないとバカになる、の見本だな
499名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:16:04 ID:tuDnVYbq
とりあえず猟銃の免許を取りに行くしかなさそうだ
500名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:18:13 ID:XAZjup83
経済学の現実の役に立たなさは異常。
看板倒れすぎ。
501名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:23:38 ID:5tVKdG4U
>>453
これからアメリカが失われた10年に突入すると考えるとわかりやすい
日本と違って細々ではあったが金を稼いでくれていた製造業がないからな
来年あたりが お立ち台で踊る女性が出現するころで
その後はアメリカ丸ごとスラム化しても不思議ではない
何しろ自由の国だから やばいと思った金持ちは真っ先に逃げ出す
502名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:24:27 ID:I26pMSqR
アメリカよりも財産を保護してくれる国がない限りはそれはない
中国併合で逃げ出すと言われたお金持ちの香港人ですら違った
危機を煽る奴にだまされるほど金持ちはバカじゃねーぞw
503名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:24:46 ID:e/ttndvQ
理系の能無し馬鹿オタクが経済無用とか電波流してんねwww

マル経も囚人のジレンマも知らない白痴は一生無意味な数式だけシコシコ解いてろwww
504名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:30:33 ID:7OniVYec
>>503
なんの役にも立たない初歩を勉強して書き込むくらいなら、新聞を読んで書き込んでる理系の方がまし。
505名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:33:12 ID:XefgNUDu
世界恐慌みんなジンバブエになれば怖くないてか
506名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:34:06 ID:xGueEdbL
体育会系のマッチョ最強社会になるぞ〜
おちおち居酒屋にもいえないわ
507名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:41:54 ID:wrIqxAVO
日本政府もどうやっても返済できない国債があるから
超インフレ大歓迎だろ。
508名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:57:45 ID:zec0mfV7
>>507
返済する必要はない。
ただ借り換えが出来ればいい。

この基本中の基本をいい加減覚えろ!w
509名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:05:47 ID:z0WNErNN
>>492
五万円の損でガタガタいうチキンなら、
初めから農協か郵便局にでも貯金しとけ。

俺なら、日東電工株に全額ぶち込む。
つーか、買え。
510名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:09:48 ID:peCyrM4c
×2006−07年の繁栄
○2006−07年のバブル
511名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 03:34:46 ID:0Y/AzVnq
>>508
借り換えが永久にできると思ってるの?
日銀の能力にも限界があるんだよ。
512名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 04:44:55 ID:7Q/ujiqp
>>511 普通の企業がやってるでしょう。どこかの企業のHPで決算内容見てみ
たら。ずーーーーーと、貸借対照表の右側に、負債の項目があるよw。
513名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 05:04:52 ID:nVhN2ehL
1ドル2円の時代の再来か?
514名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 05:06:53 ID:nVhN2ehL
もうアメリカの国債は円建て以外にありえんな。
515名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 05:08:53 ID:177BZz4z
ジンバブエがインフレでも絶滅しないのは農民率と自給率のおかげで
日本が帳消しでハイパーインフレしたら餓死者が出ると思うんだが、、、
516名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 05:16:23 ID:hEYB9KXp
大げさすぎるw
もうろくしたな
517名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 05:32:23 ID:6NKfF0Un
マーク・ファーバー
こいつはどう誘導し金儲けしようとしてるのか
518名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 05:35:55 ID:V0roZ1oc
それでは
超インフレ
どんっ!
519名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:56:48 ID:vbIFuWPL
さらに倍
520名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:19:33 ID:kSpFTUAG
とりあえずインフレを経て、世界中の富がリセットされて
ある日突然、現時点の生産力と資源価値=国富、って状態に激変するんだろうね

まさに「最後の問題の正解者には100億点!」状態

高齢者多い日本と一部ヨーロッパは瞬殺されると思う
521名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:24:11 ID:TDfrVIx/
>>512
どっかのTVで見たが、日本には国有資産は、何千兆あるから、借金がいくらあっても、
債務超過の段階じゃないだろ?

最悪、政府が1000兆の政府紙幣発行して、借金0にすればいいだけだし。
円安になって、それこそ輸出企業はウマー。
522名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 13:42:48 ID:PULFNVrK
アホですか?
523名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:13:51 ID:+YyD5ymX
日本の財源は遊んでいる無職と設備
524名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:14:35 ID:0Y/AzVnq
>>521
国有資産何千兆円ってどこにあんだよw
つうか国民一人あたり何千万とか言う金額だぞ、それは。
525名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:25:44 ID:l0Apl+Df
日本なんてもう微々たる金しかねぇぞ
526名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:55:44 ID:nhkGpAtF
ドルは暴落しないよ
ロシア、中東、東欧の通貨が先に猛烈に暴落する
ドル暴落するような平和な状況はこないよ
動きは去年と同じだよ
振幅は・・・・わからん
527名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:54:52 ID:+j5FkwvP
>>491
ガノタ(ry
528名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 00:54:38 ID:UmvwCezC
しかしマーケットは底打ち期待で上げてるんだなあ。。。
529名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 08:11:48 ID:LOMD6s7Y
>>528
問題は何も解決していないのに、期待だけで相場が上がっている状態ってことでそ。
530名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 12:41:37 ID:gPz3TSIq
ベアマーケットラリーの可能性
531名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 12:47:06 ID:1XJsFYb5
日本に限ってはバブルより苦しくないから実感湧かないな
532名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 13:23:28 ID:X5YifvqL
F22をローンで買うといいのか?
533名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 16:34:35 ID:2lvABOTt
>>529
バブル崩壊の時に20年後に最安値を更新するなんて考えてる奴がいなかったのと
同じだろ。数十年単位で少子化してる国なのに。
534名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:27:06 ID:2vQV91Pf
>>1の記事が出た途端見事にドル売りが止まって反転したな
嵌め込みアナリストは氏ねよ
535名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:58:22 ID:LcKQruA/
3年以内に隕石が地球に衝突する可能性なんて何万か何億分の一の確率だろうけどドル崩壊して世界の貨幣価値が大混乱する可能性って何パーセントくらいだと思う?僕算出で50% でもノストラダムス級のディープインパクトだと思うんだけどね
536名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:58:34 ID:jtw7Ed1/
>>534
そんな短期スパンの話してねえよ。
ココ1,2年でアメが超インフレに突入するとか、
誰も思ってねえし
537名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:24:09 ID:+KtPEfWV
>509
よし、お前を信じて日東電工買う!
538名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:30:09 ID:oatvp1JP
ついにサンダードームの時代が来るか
539名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:36:16 ID:KZgNBUB9
>>533
少子化がどうのこうの言ってるが、20年前までは日本は人口が多すぎて困るから
減らせと散々言ってたんだよw
540名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:47:04 ID:Sz80ZFtP
>>1
>ジンバブエに「近いペースで」上昇する恐れ

そりゃぁねーだろ
541名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:51:45 ID:/KGcN/gK
>>1 向こう5年間は日本株が他の多くの市場をアウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。

なんで「アウトパフォーム」だけカタカナにする訳?

「outperform」=「極めて優れた」

これ訳した人ってNHKみたいな日本の繁栄が憎い人なのか?
542名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 16:27:20 ID:xC0DOB8Y
>>541
株というかアナリスト用語用語
543名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 16:35:50 ID:nsOtNJag
俺のドル建て預金・・・

どうなっちゃうん?
544名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 20:50:14 ID:n+q+3AFS
肩パットってどこに売ってるんだ?
545名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:14:50 ID:Fj/kCAuC
そもそも日本はどうしてデフレなんだ?
546名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:49:59 ID:Yz3mNepT
銀行が国債ばかり買うために、民間、個人に資金が回らない為と思われます。
547名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:28:02 ID:8RVvz5UX
超インフレで対外債務帳消しにして、切れる外人は武力で黙らせて、昔みたいな準鎖国に戻るのかアメリカは?
548名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:29:59 ID:Ghu0Am9S
>>482
アメリカに対してIMF使う日が来るとはw
549名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 07:13:12 ID:zgmOF0UC
【恐慌情報】どっちなんだ!? 企業倒産!2009年6月 8日 23:34

本日発表になった企業倒産だが、日経新聞では次のような見出しと内容だった。

【5月の倒産6.74%減、1年ぶりマイナス】
●5月の全国企業倒産状況  1203件 (前年同月比 6.74%減)
●   負債総額 5398億8400万円 (  同   1.80%減)

一方、読売新聞では次のような見出しと内容であった。
【5月の企業倒産6.3%増、12か月連続で前年上回る】
●5月の企業倒産件数   1057件  (前年同月比6・3%増)
●  負債総額 5115億9000万円 (同 6・3%増)

さあ、これはどっちなんだ? 倒産が増えたのか?減ったのか?
実は、これ、統計の調査団体が違うのだ。
日経は、東京商工リサーチの調査であり、全国の企業が対象だ。
読売は、帝国データーバンクで、負債額1000万円以上の倒産件数である。
であるから、どちらも正しいのだが、日経だけ読むと、倒産件数が減ったのだから、景気が回復しつつあると思う
だろう。
しかし、帝国データバンクを取れば、1年前に比べれば大型倒産が増えており、これはまだまだということになる。
さあ、あなたはどっちのデータを取るだろうか?
日経のように"景気回復"に肩入れし、投資誘導をするのだろうか?・・・
550名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:07:35 ID:Wv7POIkF
昔は政府も似たようなことしてたよな。
総務庁統計局と経済企画庁で、日本のエンゲル計数とか違ってたしw
551名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 14:22:02 ID:4GkGY35i
結局は円でもってたほうがいいってこと?
552名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:05:27 ID:FMtVONOR
>>551
円もリスクある。
金を買え。
553名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:18:29 ID:0G3bl+xm
121円で交換してるドルが85000ドルあるんだが大丈夫? 日本が息切れして対ドル200円になる日を期待している
554名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:41:28 ID:+Poi5S91
>>553
そんな日は永遠に来ません
555名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:50:43 ID:FMtVONOR
>>553
ドルは30円まで下落するよ。
そこで破綻してデノミだ。
残念ながらそのドルは紙くずだ。
556名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:18:22 ID:RRZwBtzV
 
557名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:19:07 ID:TXHgp+4o
で、対外資産帳消しか。

むしられ続ける日本 01/1/14 http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm

マイケル・ハドソン博士「Super Imperialism:Economic Strategy of American Empire」
本が出版されるとアメリカ政府が買い占めた。政府職員教育マニュアルとして。国防省はハドソン氏を講師として雇う。日本も出版しようとしたがアメリカは圧力をかけ中止。
金本位制に代わる「財務省証券(米国債)」本位制を確立することによって、アメリカがどのように諸国を搾取しているかを諸外国に説明。ドルと金を交換することにより行ってきた貿易赤字の穴埋めを米国債によってする仕組み

アメリカは71年まで金本位制を採用していた。ベトナム戦争戦費のため大量のドルを刷る。フランスは余剰ドルを毎月金に交換。独立国なら当然の行為。日本は経済力に相応して先進国一の外貨準備高。
ほとんどが米国債。金は全体の1%。日本がアメリカの属国である一つの証明。米国債を市場で売ればいいと思うかもしれない。国債が満期になるまで売らないと日銀は約束させられているという。
『日本国破産』の、森木亮氏は、途中で売るようなことを強行すれば、アメリカは日本のアメリカ資産の凍結を行うと言及。これは戦争に近い状態。
97年6月、橋本首相が「米国債を売りに出したいという誘惑にかられたことがある」と発言した途端ダウが暴落。首相はアメリカが許さないことは百も承知。
日本では認識されていないが、本気で米国債を売り始めたら米国はあっという間に破滅。アメリカはそれをよく知っている。中国の米国債保有を警戒。
71年は1ドル=360円。95年4月には1ドル=80円。30年後のドルは円に対して価値3分の1。71年に30年ものの米国債を買ったら価値は3分の1。
わずかな金利をもらっても元本が3分の1になったら大損。日本の損失はアメリカの利益で、アメリカに収めた上納金

政府が米国債を買う原資は日本国民の税金。銀行が買う原資は預貯金や生保。米国債を買ったつもりはなくても間接的に買っていた。
その損失は増税という形で払うことに。国民はアメリカに上納金を支払う事を了解した覚えなどない。数年以内に増税の話が出てくるだろう。
自民党は消費税10%は容認したという。日本の財政破綻を回避する為とか年金の為という説明をするはず。「財政破綻寸前というのなら何故米国債を買い続けてきたのか」
558名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:30:10 ID:6F2pTTCR
>>555
米ドルと円は近くペッグするよ。

>553
無問題。
559名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:05:31 ID:amhvnyGu
アメリカには>>1この手が残されている。
いくらオバマでもこのカードは切れないと思うけどね。
560名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:08:16 ID:1QMSw1Ga
昔見た『ゴジラVSキングギドラ』の未来にならないかな〜

日本超巨大化
561名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:55:06 ID:MYM/jRoS
もうくる?インフレ
562名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:03:41 ID:T7rb0WTo
インフレになるのならないの?頭のいい人誰か%で教えて!
563名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:06:29 ID:w8I/yUBx
頭のいいファーバータンが、百パーセントインフレなるっていってんじゃまいか!
564名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:07:54 ID:kX88Azpc
あるはずがない

米経済がインフレになるときは世界が経済パニックだよ
565名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:08:49 ID:VtN6q0ko
アメリカ製のコンピューター関連製品が軒並み安くなるのは大歓迎
566名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:09:11 ID:T7rb0WTo
>>563
マジでインフレパンデミック?
567名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:10:42 ID:VtN6q0ko
>>549
小さい会社の倒産が減ってるって言うのはいいことジャマイカ
568名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:10:54 ID:cGvEvx21
>1
投資家(笑)がまた儲けようと
必死になって作り話を吹聴してるようにもみえる
569名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:23:34 ID:0O17hLs8
アメリカは物資も資源も技術も持ってるから
そこそこのインフレならともかく高度インフレになるほうが難しいだろ
しいてインフレ要因なのが石油だが今脱化石燃料にシフトし始めたしな

つうか平たく言えば原油買うぞ〜ってのろしだろこれ
570名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:28:31 ID:B0Vi+x3S
ブリックス首脳会議でドルに代わる基軸通貨について話すらしい。
ロシアは保有する米国債を切り崩してる。
ここは底なし沼っなのか・・・
571名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:30:40 ID:zqkhX2kx
ドルが暴落、円も連れ暴落!!!!
なんてこいつの逆ばりしたほうがいいぞ
572名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:36:05 ID:B0Vi+x3S
>>292
ロシアは新基軸通貨体制にIMFを使うということらしい
573名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:37:37 ID:w6AKg0n+
アメリカがジンバブエになってしまったら、
ジンバブエはどうなってしまうんだ
574名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:46:48 ID:mVJDW7R0
そういえば原油価格がじわじわ・・・去年のリッター175円再来とか勘弁して
575名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:51:14 ID:ec/ds2ha
あの スーパーインフレでも 経済が破綻しなかった
ジンバブエ政府から学ぶべきなんだろに
576名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:51:36 ID:J+5B4lNj
573 アメリカになるんじゃね?
577名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:21:43 ID:ec/ds2ha
ドルそのものは暴落しないだろうけど

なにか2次的な金融商品が買い叩きされる可能性はあるかな


国債は大丈夫だとおもう
578名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:34:47 ID:mVJDW7R0
ドル暴落なら円爆上げでスーパーFXタイムっすか奥さん!
579名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:37:30 ID:Q+d4pppB
ドルの暴落は規定路線。
巨額の双子の赤字を抱えながら生きるにはドル暴落しかない。
中国がアメリカ国債を買い支えてきたからいままでは
極端にドル暴落が起きなかっただけで
中国ももはやこれ以上ドルを買い支えきれない限界にきてる現状では
誰がドルの価値を保証できようか?
580名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 05:01:22 ID:Ulv/gl1/

 すなわちアメが望んでいることは債務圧縮だろ?

米国債持っている国がなみだ目。

ほんでも次から米国の赤字債権を誰も買わなくなるのだが・・・・

まさか軍事力で脅して「買え!クズ!」とかやるわけにもいかんしな。
581名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 05:28:45 ID:aqI0GTu8
>>564
そんなのはお前のただの希望的観測
582名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 05:49:08 ID:BNkvTf4R
米国債の2/3を欧米が屁とも思ってないアジアの国が買っている
これが限りなく100%に近づいたときアメロ発行が可能になる
これがアジアを犠牲にして欧米が助かる戦争以外の唯一の手段
583名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 05:51:50 ID:Wu8+Ekpc
>>580
現在、脅されまいとして買っている国の一つが日本・・・?
じゃなければいいけれど。
584名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 06:22:07 ID:dPfuCqqN
現物投資しかないと思うけどな。
金持ちは手持ち資金で不動産を買うか、金買うしかないだろ。

金持ってない庶民は・・・ どっかに農地でも買って日曜農作業でも覚えとくか
田舎の農家とつながり持っておくべき。
もしくは安全そうな業界に今のうちから転職するとか。
585名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 06:40:51 ID:0auxOmEQ
なんだかんだと言っても資源のある飴は強い。そもそも社会不安を煽るこいつは株価操作が目的。
586名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:00:36 ID:zvRI4dg1
雨が第一次大戦後のドイツみたくなったら卍がフカーツだろ。
そんな事を猛者度が見逃すとでも
587名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:25:03 ID:TBvYXJCo
これぞアメリカンドリーム
誰もがミリオネア〜
588名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:45:46 ID:tK5VL0I0
国の経済の尺度ってそんな簡単なもんじゃないからな。
アメリカにはハリウッドやIT関連なんかの新しいソフトを生み出すなにかがある。そのなにかが
ある間はそうそう簡単にインフレにはならないよ。
資源なんてーのはオマケみたいなもんだよ。
589名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:12:33 ID:blitPkhU
>>586
もう一回、原理主義の大統領が立つ事があれば、
ある意味、ナチ化に近い事が起こるかもな。

ブッシュがバカ過ぎて助かったけど
590名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:44:28 ID:jZKsouuk
よく書いてあるけど、アメリカの資源って何?
原油は軍事系に持ってってるらしいし
農業はブラジルやオーストラリアの方が凄そう
車はどんどん売れなくなってる
鉱山とかはアフリカ辺りがノリノリって感じ

国を支える程の資源って何?
無知な私に教えてよスーツが似合いそうな人達
591名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:46:46 ID:pQNr2r68
自分で調べてここに書け
592名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:59:51 ID:jZKsouuk
コリアンみたいなIDだからっていじわるしないでよ〜
593名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 18:29:28 ID:Fclqvoo3
いつになったらドルの暴落が来るの?マチクタビレタァ
594名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:20:21 ID:jXtDpWCJ
ドルの暴落、朝日新聞社の倒産
待ちに待った事態がついに到来した
しかし、嬉しくないのはなぜか?

白髪が混じり、残り少なくなった頭髪を撫でながら
キャンプ村の一日二時間のネット時間に思う
遠く、若い日に願った夢が実現されたニュースを見ている私であった
595名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:22:51 ID:TQVSrR5l
ゴールドを持っている俺にとっては問題ない。20万円分程度しかないけど。
596名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:29:19 ID:tFU4ovus
>>595

ゴールドの流通も現物の何倍もあるから(所謂ペーパーゴールド)、
気をつけてね。
597名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:33:08 ID:jXtDpWCJ
金地金が本当に価値がそれしかなくなる状況なら
富裕層がシンジゲートを組んで、資産10億以下の人間は購入出来ない様にとかするだろ
598名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:36:21 ID:/4jEb7Rn
$がジンバブエドルになったら双方の為替レートは昔に戻るだけじゃね?
599名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:39:06 ID:tKOH1djZ
また原油とか金等の現物市場に金が入ってくるのかよ もう勘弁してくれよ
資源国は調子になるし、貧困国は過剰反応しちゃうし、資源輸入国の日本はまた災難だよ

>>590
貨幣と石油
600名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:03:02 ID:yeJCvtvz
朝日新聞はいい新聞だよ。少なくとも右翼産経の糞よりマシ。


社会のクズなネット右翼の貧乏人は早く死んでね♪
601名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:07:06 ID:jZKsouuk
>>599
ありがとうございます
602名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:32:32 ID:qC3c0Te4
日本が先にジンバブエするからなぁ。
日本の政治家はもはや日本のために動いてないよ。
603名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:33:13 ID:gZ18EPB/
ハイパーインフレが起きちゃったほうが政府的には楽。膨大な国債の借金がリセット
されて大統領が変わって私が建て直すと宣言して丸くおさまります。日本が買い込
んだ数百兆円相当の米国債はゼロになるわけですが・・・。
604名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:57:39 ID:dbKyvMV+
その話がポツポツと出始めているな
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a3e3c15c6220ee12d02bbb783390179b
605名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:03:57 ID:fJ2m5r9l
>>590
世界中から才能ある奴らを自分達の方から頭下げて来てもらう度量の広さこそがアメリカの資源だと
思うけどね。
ハリウッドは世界に映画売って利益上げてるけど、映画作ってる連中は世界中から集めてる。
大リーグに日本人をスカウトしにアメリカからわざわざ来るけど、日本人を入れる事によって大リーグ
で日本から金を吸い上げてる。

日本人にはこんな真似できません。
606名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:18:22 ID:oi3qNgvn
>>558
日米抱きつかれ心中か
607名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 00:52:09 ID:RXnFEh3F
抱きつけばすぐに安定するようになるの?
608名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 02:30:24 ID:rIHTVpxd
>>605
ありごとうございます
日本人使って日本人から金巻き上げるとか
キムチと変わらんな〜
609名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 10:50:49 ID:j7LO5hby
>>605
それはやはり戦争に勝った飴ちゃんは偉大だぜ信仰があるからだよね
610名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 11:14:28 ID:gHJ1lV6O
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡  アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士の予言は寸分の狂いもなく的中することだろう。 
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡   資本主義は2010年までに花火のように爆発する!貨幣による支配は終了するだろう。
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡   世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブルと原油バブルの2つの投機バブルの
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡   崩壊から始まるだろう!日本国国民が1億総失業・総ニート化する日も間もなくであろう。
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡     そして俺の名前は悪代官の竹中平蔵とともに、資本主義を崩壊させたヒーローとして後世の 
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ     人々によって永遠に賞賛され続けるだろう・・・。全ては俺の計算どおりだ、フッフッフ・・・。     
   ゞ|     、,!     |ソ     何、資本主義崩壊で勝ち組連中が都落ちだと?まあ人生いろいろ、運命いろいろだ。しかし     
    ヽ '´-====-`ノ /       それは正に俺を支持した勝ち組連中の自己責任である!勝ち組連中は努力が足りない!    
     ,.|\、  '''' ' /|、       この稀代のペテン師小泉純一郎が、この国を想い、この国を壊す!国民よ、良くぞ痛みに耐えた!
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \  頑張った!感動した!後は各自が自力で米百俵の精神で一から出直せ!米国万歳!売国万歳!
 
  小泉純一郎 (元首相・67歳) 
611名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 03:49:44 ID:GrEKtcWl
 
612名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 04:25:07 ID:8oHkL7Y2
>>590
バイオ(特に医療関連生命関連・生化学)の特許
国民が食えるだけの食料
オーストラリアの農業は環境悪化で急速に終わりつつある
アフリカは石油ネオコンに意外なほど経済支配されてるよ
スィーツさん
613名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 06:50:09 ID:udv3M7ue
>>612
ま、まじでか!
614名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 07:26:23 ID:jRhScA7f
オーストラリアの農業オワタを知らないって、本当にこの板の住人か?
615名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:16:52 ID:rxgAlXq+
あとは、どこの農作物おわてるの?
616名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:19:13 ID:BXFvB+0g
ありあけの
617名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:02:15 ID:KpYore9V
今日も米10年債利回り上昇
618名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:35:44 ID:56rmbHgX
>>590
農業でも世界中の農業を駆逐するほど安い農作物を提供してて、それでも余って捨てるほどの高効率農業だよ。
最近は、バイオエタノールでやっと安売りから脱却して農作物を捨てる事も無くなったけどね。

しかし、メインは軍事力と石油と金融だね。
619名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:39:50 ID:/sWD63J8
Bloombergはアメの東スポ
620名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:00:41 ID:54RvHtDc
インタゲすか?
621名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:03:42 ID:OYp2C94H
>>618
安い農作物も潤沢な水資源に支えられていたからこそだけど、
その地下水が枯れ始めてきてる。

将来、アメは自国分も賄えなくなる可能性が高い。
そうなった時の事を考えると恐ろしい。
その軍事力ってやつが
622名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:18:50 ID:kYwXkOHE
前々から言ってるが先進国が何とか生き延びる為には
円・ドル・ポンドの通貨統合しか道はない。
623名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:23:37 ID:56rmbHgX
>>621
米国は現状の地下水頼みの水源確保からダムや河川などの水源確保に発展していくだけだろ。
624名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:02:57 ID:VPqR3VQC
>>623
それで灌漑可能な土地はほとんどない。
アメリカの馬鹿でかさを馬鹿にするな。
625名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:06:43 ID:v/E2MRFk
>>623
アメリカの環境破壊なめんなよ!
地平線の彼方まで続くトウモロコシ畑も、元は大森林地帯。
所々に自然公園としてうっそうとした森が残っているが、あれがかつては地平線の彼方まで。
いまや保水力ゼロの砂埃舞う畑にww
626名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:08:21 ID:FS1hz/YZ
日本円はかなり米ドルに連動してるからな。
日本は米国債を大量に抱えてるんだから当然といえば当然だが。

おそらく米ドルの価値がジンバブエ並みな下がれば日本円の価値も同様に下がるだろう。
627名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:35:13 ID:rGQSEIDq
>>625
マジっすかw
厨国となんら変わらない気が…。
628名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:01:01 ID:RkxTY4kc
>>627
一緒だよ。
飛行機で横断すると分かるが、丸い巨大な井戸水灌漑施設が
茶色く見える。水が枯れて放置されてるのだ。
そういえば、スタインベックの「怒りの葡萄」に出てくる砂嵐は
耕作による環境破壊の賜物だと聞いた。
629名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:05:38 ID:vukxVgd1
借金帳消しになるね。貯金も帳消しか・・・。
630名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:11:19 ID:t8APEPqB
>>625
アメリカの砂漠は人の手によるものじゃなくて気候変動によるもの
地下水を汲み上げ、巨大な用水路を作り上げて荒地で耕作している

地下水を使うことによる塩害などで、農耕地が砂漠に戻りつつあるみたいだけどw
631名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:22:52 ID:22Wh+/0m
まじか
632名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:28:56 ID:j4UuJE52
インフレにはならんよ、アメリカの富のほとんどが3%の富裕層に集まってることを知らんのか
こいつらが他のやつの30倍の原油を消費して30倍の食料を食うんなら話は別だが
633名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:30:53 ID:IedGEh6A
景気が悪いのにインフレが進むわけないだろ阿呆かw
ジンバブみたいに糞政治になったらありえるけどw
634名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:39:54 ID:ycR0/PZK
アメリカに売る物なんてなくていいよ、あっても特許と医療ぐらい。消費だけで成り立つ国
にすればいいインフレなんてトンデモない他の国がジャブジャブ金貸せばいい
635名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:51:34 ID:XKBQIMr/
他の国のこと笑ってる場合じゃねぇべ
あんだけの借金どう済んだよ
へたすりゃ可能性は低いのか知らんが
この国がジンバブエになっちまう・・・orz
636名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:54:31 ID:UR4E0WRz
インフレになれば、借金が消えるから、政府はインフレ大歓迎だろ。
637名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:46:31 ID:56rmbHgX
>>636
長期金利を上昇させずにインフレにしないと財政破綻するよ地方も政府も・・・・
638名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:03:49 ID:qwuVbqof
ハハハ、オマエラみたいなオツムの弱い馬鹿が居ると笑える
原油は1000ドル突破する
639名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:07:53 ID:Qx0vRhAh
一ドル一円ですね
640名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:09:17 ID:AUzeG6I4
マーク・ファーバーが言うと本当に起きそうだ。
こいつの長期予想はことごとく当たるから。

もっとも、米国がハイパーインフレになるなんてのは、
合理的に考えれば誰でも予想することだけどな。
641名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:14:01 ID:KalUKtkk
債券王ビル・グロースも米国債をお勧めしていないね。

ハイパーの切欠は通貨売り、インフレ等の通貨増発は遠因。
つまり米国債売り・・・・・その兆候が・・・・
642名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:53:00 ID:CLzyrTWF
>>1
パニックを誘発しようと必死だねえ。
643名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:57:11 ID:FRLZw4vK
ジンバブエ並とかどんだけビッグマウスwww
644名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:50:40 ID:I8uHxIpb
>米経済、ジンバブエに匹敵する超インフレ突入へ

んなことありえねーよバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 02:01:38 ID:DVrl3xB9
ジンバブエ化する前にアメロ切り替えするからなw
ドル持ちがそのツケを払うわけだが
646名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:40:37 ID:9yJQzKif
金本位+新ドル(何とかノート) の説もあるよ
647名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:42:23 ID:8CooetmS
崩壊は近いってのにアメロの話は全然出てこねえな
648名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:56:54 ID:hWZfJnuN
竹中・西川が日本郵政の資金を米国債につぎ込んでいるわけだが・・・
649名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:59:58 ID:1oufSmgf
デスノート
650名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:10:10 ID:RmncdgD+
住宅を不労大家・大地主から取り上げタダで配る改革をすれば

経済復活するよ!

651名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:15:02 ID:8CooetmS
住宅が売れなくて困ってる業者と
住宅が買えなくて困ってるテント生活者
652名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:23:03 ID:QPgfDNfS
>>625
さすがダメリカさま!
環境破壊先進国だな

所詮インディアンから獲得した土地、どうなろうとしったこっちゃねえからなw

653名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:26:04 ID:6pCgxrEl
>>651
人間の愚かさですな。
654名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:27:31 ID:hcaT24+S
>2億3100万%

ぱねえええええええwwwwww

でも、そんなんでもなんだかんだとジンバブエという国家は存続できちゃってるのが不思議だw



ちなみに年率2億3100万%って1日当り何%づつ上昇してる計算になるんだ?w
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 12:28:01 ID:3F6W1M+i
ドル安、これでアメリカの輸出業界奇跡の復活ですね。おめでとう。どんどん下げてください。
おかげでラプター安く買えます。
656名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:28:12 ID:NK3Hcgjh
民主の米国債投売り政策がその一助となるのですね
657名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:31:11 ID:X8ARECx0
さすがにありえん 頭にウジでも湧いたんじゃないのか?
658名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:40:22 ID:OPyPdVHV
米ドルが紙屑になったら、どの通貨が基軸通貨になるの
消去法でユーロを持っておけば桶?
659名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:41:47 ID:EukkDUAS
小細工しても誰も逃げようがないだろ
日本円もっとけばおk
660名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:45:09 ID:KlAxa8zd
インフレって簡単に言うけど、Fedが勝手に金刷って
価値の無い紙切れで借金返済しようなんて思ったら、中国もサウジも
どこもアメリカの国債買わなくなるよ

そうなったら問答無用でジンバブエコースまっしぐら
農業とバイオが強いなんて言うけど、その従事者なんて1%にも満たない
全盛期が凄すぎて大半の国民が消費中心の堕落した社会システム
作り上げたから、他人から搾取できなくなった時点であの国は終了
そしてその時は刻一刻と迫ってる

そうなったら日本も速攻で財政破綻してプチ北朝鮮状態になるよ
661名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:47:33 ID:uASsgyeX
>>622
|∀´>ウォンは?
662名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:54:53 ID:XiMtbfCH
もう見たと思うけど、もう一回見たらいいとおもうよ。

Money As Debt(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
663名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:58:40 ID:PLboNrIw
なんでFRBが連邦政府様のご機嫌をとる必要があるのか分からんな。
日本政府と日銀以上に仲悪いでしょ。
664名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:08:31 ID:Z0yIHXRN
結局為替なんて覇権国家の自己都合のやらせでできてるだけジャンw
665名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 18:33:55 ID:PuNZyOeX
>>664
多少は現実を反映している。
いくらアメリカでも1ドル10000円とか出来なかったわけで。
666名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:44:40 ID:4bxbjiPt
馬鹿?
妥当レートは1ドル1円

日米の為替介入で95円まで延々と吊り上げ
667名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:47:10 ID:L2oVIeD6
>>666

実勢は60円くらいだろ?
668名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:53:09 ID:pPROFVea
だまされるな
景気は最高にいいんだよ!!


571 名前:山師さん[] 投稿日:2009/06/22(月) 13:53:29 ID:0XVEXZCC
[マーケットコメント]
*13:46JST GS、最高額のボーナス支給か、英従業員に説明
英紙オブザーバーによると、ゴールドマン・サックスの英従業員が同社史上で最高
額のボーナスを支給される可能性があると報じたようである。1−6月期の利益が急
増したためと。
669名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:08:21 ID:3gCYt459
七月飴デフォルト
九月飴破綻
十月資本主義ファイナル


ええと、こんな感じすか?
670名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:13:58 ID:XP4AGYxO
日本がハイパーインフレになっていない以上、アメリカも無理じゃね?

どうもインフレ、デフレは需要と供給で決まるようだ。
671名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:17:11 ID:9kg1hAwL
10米$=1ジンバブエ$になるの?
672名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:22:53 ID:ATPQQORT
100万ドルくらい売りポジ立てておけば、
BNFなんか目じゃないくらいにもうかるのけ?
673名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:25:42 ID:L68iWSHt
核武装さえしていれば
印刷し放題の子供銀行券でレクサスだって買える

ってことならば 核武装するのが世界最大の商行為であるな
674名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:26:17 ID:3gCYt459
茨城の人け?
675名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:35:31 ID:mWuyWCh4
>>658
金、ダイヤ、油田、農地
676名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:11:36 ID:9kg1hAwL
>>675

>>658
> 金、ダイヤ、油田、農地

そうか!ルーブルか!
677名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:47:53 ID:3ZoICCJJ
【コラム】米ウォール街 夢の宴再始動 (Bloomberg)[09/06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245289497/l50

57 :名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 16:36:26 ID:ISp+d2Bp
財政危機に瀕するカリフォルニア州は、6月15日までに州議会が予算を決議しなければ、
6月27日に州財源(現金)が枯渇するという非常事態となっています.

カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツネッガーは議会スピーチで

「もっているお金だけしか使えません(We can only spend what we have.)」
「カリフォルニアの財布は一文無し(Our wallet is empty)」
「銀行口座は閉鎖(our bank is closed)」
「クレジット限度額はなくなった( our credit is dried up.) 」



州財務担当(JOHN CHIANG)がシュワルツネッガー知事宛てのレターで、現金不足額がさらに増えていることがわかりました.

レター概要

・予算決議なしでは、州財政は7月28日の支払いに十分な現金がなくなる.7月末に現金不足は27.8億ドルに増える

・来年4月に、州現金バランスはマイナス253億ドルまで落ち込む.今年春におきた51億ドルの現金不足の約5倍になる.

・ 5月29日付けレターでは、「7月末までに10.2億ドルの現金不足、最大マイナス220億ドルの現金バランス」と記載した.

・見込み違いが発生したのは、(1)5月州収入実績は、5月見込みよりも8億2700万ドル少なかったこと (2)財務局による収支見込の調整がおこなわれた2つの要因があった.

・ 前レターから現金不足の厳しさはさらに悪化したが、予算・現金バランス是正へのタイムリミットは変っていない.議会による是正決議がなければ、州財源は50日以内に枯渇する
678名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:50:37 ID:noTR3gn1
先進国の中で
一番出生率がいいんだよな。
あめ
679名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:07:14 ID:3ZoICCJJ
ドル円は95円後半で上値重い、米金利低下を嫌気 | 2009/06/22

ドル円は95.80円台で上値の重い動き。NY入りにかけ、「米10年債利回りが低下(一時3.708%)したことを眺めた売りが入った」(NY邦銀筋)もよう。  
22時16分現在、ドル円は95.88円、米10年債利回りは3.712%、ユーロドルは1.3849ドル、ユーロ円は132.75円で推移。
680名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:09:29 ID:/GY++IRv
>>665は、書き込み省略しすぎた。
軍事力を盾に、実体経済を無視したレートを押しつけるという意味ね。
681名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:14:29 ID:cqzwNbFN
米ドル以外に流動性の大きい市場無いだろw
ほかにどうすんだよ?

ユーロ圏は銀行の不良債権隠して、ストレステストすらやらないw
ゴミ国家連合のゴミ通貨。

ドルしかねーんだよ!
元とかルーブルとか、自国民ですら信用してねーじゃん。
682名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:17:34 ID:3ZoICCJJ
中国もロシアもドル基軸から逃げ出そうとしてる

【経済政策】BRICs首脳会議は新興国の発言権拡大を要求、ドルには言及せず[09/06/17]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/06/17(水) 08:51:01 ID:???
[エカテリンブルク(ロシア) 16日 ロイター] ブラジル、ロシア、インド、中国(BRICs)の
4カ国は初の首脳会議を開き、国際金融機関および国連での発言権拡大を求めていくことで一致した。
ただ、声明には、ドル基軸通貨体制を公然と批判する文言は盛り込まれなかった。

共同声明は「世界経済の変化を反映し、国際金融機関の改革促進に取り組む。新興国および
発展途上国は、国際金融機関において発言権と存在を高めなければならない」と強調した。

ロシアのメドベージェフ大統領は会議の後、「経済課題、安全保障をめぐる政治課題など国際社会の
最重要課題に関する決定プロセスをより公平にすることについて協議した」と語り、
「BRICs首脳会議は、より公平な世界秩序の実現に向けた環境を作り出さねばならない」と
表明した。

 ルの役割縮小や国際準備通貨について声明は言及せず、「安定的かつ予想可能で、
より多様化した国際通貨システムが強く求められている」とするにとどめた。

ロシア政府高官らは会議に先立ち、準備通貨が議題になるとの見通しを示すとともに、
国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)を含むより多くの準備通貨が必要との立場を
表明していた。

一方、2兆ドル相当の外貨準備を保有する中国は沈黙を守り、ドル基軸通貨体制をめぐる各国の
立場の相違をうかがわせた。

米国を中心とする国際金融システムについては、ロシアが公然と批判しているのに対し、
他の3国はより慎重なアプローチを求めている。中国は多額の米国債を保有しているほか、
ドル建て外貨準備の規模も大きい。

アナリストはBRICs4カ国について、近年の力強い経済成長という共通点以外には、政治的立場や
優先課題などで一致する部分は多くないと指摘。外交関係者の間では、BRICs首脳会議が
強固な団結を実現することができるかどうか疑問視する声も聞かれる。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38588320090616
683名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:12:30 ID:BQujQvEP
米ドルじゃなくて日本円でハイパーインフレ起きてくんねーかな。
684名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:04:39 ID:oCY+FF7B
つーか他国のように日本も来るべきドル崩壊に備え、
外貨準備の4−5割を金地金に替えるべき
685名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:30:58 ID:BQujQvEP
>>684
アホか。
こういう工作スレがたつってことは、ドルは崩壊しないし
金プラチナは既に最高値ってことなんだよ。
686名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 02:29:33 ID:+My5+L5W
マーク・ファーバーさんが既にドル資産をすべて手放したというのなら、ちょっと信じてもいいよ
687名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 04:10:28 ID:J+eIj84i

余剰資金の半分以上を金プラチナ積み立てしてるぜ。

688名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 04:32:48 ID:M5w4j7xg
そんな金積んだら負債側の国債利息の利払いはどうすんの?
689名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 05:43:56 ID:9Jhq4R4h
>>1
資産デフレが毎月1%悪化しているのにインフレにはならん。

アホww
690名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:08:18 ID:DpMoWvw0
アメリカは輸出で稼ぐ方針らしいからドル安誘導するかもな
691名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:24:26 ID:xVeVQPlY
>>685
良い読みだね
692名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:30:34 ID:DPPddqsU
アメリカの持ってる紙幣の価値が崩壊するなら、
その前に資源なり土地なり武力で確保して信用の裏付けするだろー
とか思った
693名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:59:07 ID:uoc0HN9+
>>660
ジンバブエみたいになっても従事者が1%に満たない想定なんだな
日本でも円が紙切れになったら銀行員が畑耕したりしそうなもんだけどなぁ
694名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 18:56:33 ID:UN40z5a7
前年同月比(4月)におけるマネタリーベースの伸び

日本 8.2%
米国 123%

FRB刷り過ぎw
結局、終戦後の日本のようにハイパーインフレで借金返そうってか?
日本にはデフレを押し付けておいて
ドッジデフレを思い出したね
695名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:24:54 ID:yAyEoNQb
投資家の発言をありがたがってどうする。
こいつらは自分が儲けることしか考えてないし、自分の利益のためにしか発言しない。
696名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:19:43 ID:+gjFOO0I
おまえみたいな無知で文句しか言わないクズ人間より信頼できるけどな

実際ジムロジャはドル資産処分して移住した
697名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:21:47 ID:Lv898L0M
ゴールドマンサックス、業績好調受け巨額賞与支給の見通し

米金融大手ゴールドマン・サックスは、今年上半期の業績好調ぶり
を受け、下半期も同様の業績好調ぶりが維持できれば、過去最高額の賞与
を社員に支給できる見通しであるという。21日、英ガーディアン紙が報じた。
698名刺は切らしておりまして
>>696
移住先がギャロップインフレで通貨切り下げてりゃ世話ないがなw
実際、ジム爺を信じて移住した香具師がボヤいてたw