【自動車】米政府、GMを国有化へ=4兆7000億円融資−米紙報道[09/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
212名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:08:15 ID:Qy5Qk5Rc
>>209
ITバブルが大きかったね。あそこで不況入りしてたらもっとマシな展開だったろうに。
213名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:09:14 ID:e2Ig0W2C
>>207
80年代バブル、ITバブル、そして今回のバブル、毎回米国は2年程度で
不良債権をさっさと処理して次の成長ステージにシフトしてきた。

さすがに今回は5年はかかると言われているが、日本は80年代バブルを今だに引きずっている
ゾンビにしておけば製造業は潰れないかもしれないが、民間/公的年金や保険はまちがいなくおかしくなる。

保険や年金は踏み倒しちゃうのか? 視野が狭いんだよ。
214名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:12:28 ID:sP7vUB3d
>>210
まだ、ドイツと東ドイツの区別が出来ないの?

まあ、統一ドイツの博士号の評価が低いってのも嘘だけど

ところで、学習院学部卒は超博士号?
215名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:12:32 ID:e2Ig0W2C
>>209
語るに落ちたな、S&Lをバッサリ整理して数千人が刑務所行きにしてさっさと処理してしまった
からこそ景気回復したんだが?

日本はどうした?あれからずーーと金利はほぼ0状態の万年不景気、

挙句の果てに戦後最大の好景気だけど金利は0なんてデタラメを政府が垂れ流す始末。
216名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:13:13 ID:5pYU7nlq
今時学歴うんぬんで必死になる男の人たちって…
217名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:13:41 ID:swimSj4u
>>213
それはアメリカでしょ?

S&Lだけでも20年も放置して、悲惨なバブル崩壊、大量の不良資産、それをまともに処理しなかったから、
全金融機関が証券化して誤魔化し、さらにITバブル崩壊、エンロンエネルギーバブル崩壊、それもみんな証券化で誤魔化したから、
かれこれ、80年代から30年近く、不良資産、不良債権が溜まりに溜まってたから今に至るとw

だからこそ、FRBのグリーンスパンは、議会に呼ばれて非難囂々だったわけでw

欧州、中でもドイツはもっと酷いが ww
218名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:14:25 ID:swimSj4u
>>214
ドイツの安物博士号(旧東独含む)よりはましだわなw
219名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:15:00 ID:e2Ig0W2C
米国 80年代バブル→破綻→処理して成長→ITバブル→破綻→処理して成長→サブプラバブル→破綻→処理中

日本 80年代バブル→破綻------------------------------------------------------今でも処理中。w
220名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:15:08 ID:swimSj4u
>>215
不良資産は単に証券化しただけで残りまくったよw
221名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:15:52 ID:e2Ig0W2C
>>217
何?その頭の悪い文章?
222名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:16:37 ID:e2Ig0W2C
>>220

S&Lの意味わかっているか? 
223名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:17:08 ID:swimSj4u
>>219
日本、金融庁が強引に公的資金投入して国有化し、すべて処理、

アメリカ=S&L不良資産以下、ITバブル、エンロンエネルギーバブルなど、すべて不良資産処理失敗、
債券化して分散しただけで、で、今になって、一気に崩壊W
224名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:18:06 ID:swimSj4u
>>221
無理無理、思いつきで必死に書いても、事実は曲がらないW
225名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:19:04 ID:e2Ig0W2C
猫もしゃくしも当時読んでいた宮崎義一の複合不況さえも読んでないだろ。
226名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:21:47 ID:e2Ig0W2C
>>224
成立してないし、S&Lの性格がわかってる?

S&Lの大半は当時でさえもデフォルト率が低く利回りも良かった
その後90年代入って米国の不動産は値上がりしたからS&Lの証券が不良化する
なんて理屈が成立するわけがない。

どこでそんなデタラメを教わってきたんだ?

S&Lとサブプラは次元が全く違うぞ。
227名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:23:09 ID:e2Ig0W2C
>>224

とりあえず、古本屋に行って複合不況を探して、性格な時代認識を持てよ。

S&Lの債務が20年間不良債権て・・・・・・・何を言ってるのやら。
228名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:29:33 ID:e2Ig0W2C
>>223
> >>219
> 日本、金融庁が強引に公的資金投入して国有化し、すべて処理、


処理なんか出来てないし、数年前まではたん懸念○○社なんて言ってたのが
消滅したとでも思っているのか?

株価下落で再びゾンビがムクムクと起き上がってきているがマスゴミが報道しないだけだ。
229名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:30:36 ID:1zlPUUa8
500億ドル分の米国債を日本に押し付ける訳ですね
230名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:31:06 ID:uLJYbXcY
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費活動』の停滞が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を
削減することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費活動』の停滞が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。プラウト主義経済は必ずや過去において
『一億総中流社会』を実現した日本から始まることになるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5yYXZpYmF0cmEuY29tLw==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,
231名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:37:39 ID:oopnZkZJ
ラビバトラ万歳!
232名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:38:22 ID:/WnHoRJc
他にいいものがたくさんあるのに、米の最大手企業がつくる糞みたいな製品が大多数のユーザーに押し付けられる、
というOSの世界みたいなことが、車の世界でも起こってしまうのか?
233名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:46:19 ID:swimSj4u
>>226
アホらし杉W
少しはS&Lを調べてから書けよww

S&Lは州政府なんかと結託して、殆どは原野みたいなところを買ってから処理ができなかったんだよw 値上がるわけないだろw
そんなもんなら、不良資産化するかよ、アホ。
で、そんなデタラメを20年間も放置、結局、州政府分も入れると、50兆円近い公的資金を投入して処理しようとしたが、
所詮、原野みたいなところばかりで処理は出来ず、債券化してごまかし、大量に金融機関(出資元)に抱かせて終わりにした。
それで、次に金融危機にもなって、全国で3000近い銀行も破綻、さらにその不良資産も債券化されと、次々と残った。
でなきゃ、連邦背府は、日本政府みたいに、立て直した銀行の株券売って儲けてるはずだろうが。アホかよw
234名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:13:52 ID:eiofNlIf
時価会計を止めたりと誤魔化しで乗り切ろうとしている
欧米が5年で回復なんて笑えるw
しかも損失は京単位なのになw
235名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:31:48 ID:8AKoh2W0
国有化しようが売れる車をつくらなきゃどうにもならん。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:03:05 ID:ONNbWIwt
その車を一生懸命売ってくれるハズのディーラーを大量に契約解除してる。
倒産するディーラーも多数発生するだろう。
仮に売れる車を作っても、しばらくは以前のような販売台数は回復しない罠。
237名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:27:08 ID:HVUocgbR
>>25
副大統領含め、あんだけエコエコ騒いでおいてそれはない。はずなんだがw
(ハイブリッドが本当にエコなのかはともかく)
238名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:35:52 ID:e9xO9rQ3
アメリカ国民自身がもうGM=憎き糞企業と見てるし
いまさら国営化してもすでにブランドイメージ崩壊で手遅れだろ
239名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:12:43 ID:swimSj4u
>>237

日産USA工場が、米国でハイブリッド(トヨタ・プリウスと同じもので、デンソーがユニット供給)車を生産してて、
パトカーでも受注、全般的に売れてるから、誰も困らないと思うよ。

トヨタもデンソーも日産もw
240名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:15:48 ID:G/jF/5Nq
[自動車][政治][経済]GM従業員は路頭に迷え
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20090527/1243485885

読むと馬鹿になる朝日: 父子のGMドリームの果ては… 米国ルポ

* 朝日の記事はろくなのがないけど、米国支社の記事は特にひどい。
* これも例外ではない。
* まじめに調べたのかね?

米連邦破産法11条の適用を申請すると、申請者は以前の契約や訴訟を破棄しやすくなる。約束された保険や年金の減額は必至だ。

* Chapter 11に行かなくても、今のGMに各種福利厚生をまかなう体力はないわけだが...
* で、債権者達に債務の棒引きを依頼している。
* その交渉が決裂すれば、Chapter 11へ。

* 本来なら、破産裁判所において債権の優先順位に応じて、棒引きの度合いが決められる。
* 今回はオバマ政権の「圧力」で、GM組合員はChapter 11でも「おいしい」思いができるようになっている。
* その分泣きをくらう人の中には、老後の利子収入目当てでGMの債券を買ったような非GM社員も含まれている。
* 等などということに、この記事はまったく踏み込まない。

ジョンの賃金は就職以来、ほぼ右肩上がりだった。ピークだった00年代半ば、年収は10万ドル(約950万円)を超えていた。
いま、妻と5人の子供、同じくGMで働いた病気がちな父を抱える。4年前に購入した自宅のローン支払いは毎月約1千ドル
(約9万5千円)にのぼる。年金や医療保険が変更されれば生活は立ちゆかなくなる。

* そしてChapter 11の後に注入される資本は、米国納税者達が負担する。
* 住宅ローン払えなくなった連中に加えて、クソ車しか作れないメーカーの社員とその家族まで養うのかよ...
* そういう納税者の怒りについては、朝日は決して書かないんだろうな。
241名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:16:57 ID:s+y0eqdi
>>206
その不良債権の額がとんでもないと言う話じゃなかったか
242名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:23:02 ID:ajyoHLpk
金融屋なら保険金貰った方が得だろJK
10兆円ぐらい社債あんだろな、楽しみだな(ワクテク

恐慌前夜の崖っ淵に立たされた米国の状況を2行で纏めてみるとこんな感じ(ワラ
243名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:27:51 ID:ajyoHLpk
金融屋はチャプター11待ちなんだよね
しかし徳政令(チャプター11)になったら、トンでもないことに発展すんだけどな(´・ω・`)

保険屋が死ぬな、完全に債務超過でクラッシュです
244名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:51:26 ID:skIVQe5R
>>243
保険屋は政府が救済するんだろ?
少なくとも大口金融の分は。

違うのか?
245名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:06:55 ID:U6EH6NQO
>>31
アメリカ人がオバマに期待した本当の訳ってこっちだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=mgxIAdAwVj4&feature=related
246押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/29(金) 05:07:34 ID:0YiHWiik
>>244
救済できるかなあ
ものすごい額になりそうだけど・・・
247名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:06:01 ID:OjNd91BG
>>209
サブプライムだけでなく、最近では固定金利のプライムローン(最優遇貸出)
にも差し押さえが広がっている傾向が見られるらしい(Mortgage Bankers Association)
この人達は、きちんとした仕事を持った「優良な」顧客。GMが決壊したら、この流れが一気に広がる。

米国の件は抜きにしたとしても、日本では長期固定金利ローン組みたがる
人が未だに居る事が驚き。これから大変でしょうね。職は保証されていない、
給料が上がるかどうか分からない。ボーナスが出ないかも知れないので
ボーナス月は大変。
しかも、最悪、家を取り押さえられても借金残るんでしょ?日本では。
248名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:39:01 ID:9EUhKhIt
GMのディーラー切捨てもどれぐらいになるか気になるね
子会社のブランドも売却するし、相当数が職を失うことになりそうだ
249名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:55:33 ID:rKpy0ALq
国有化してブランドを AAA (All American Automobiles) に変更
CIで莫大な景気刺激をぶち上げて社債格付けをどさくさにAAAにし


ても肝心の売れるクルマがないなあ
250名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:12:05 ID:7OcsPalf
GM退職者の年金はもちろんだけど、単純労働のブルーカラーの働く場所も大量に失われることになるからな
賃金格差と金融国家化がますます進行することになるかもしれん
労働組合が間接的に貧富の格差を拡大させることになるんだから皮肉なことだ
251名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:12:08 ID:/nNATlsT
銀行・保険・自動車の次はマスコミが国有化?と言われてるそうだが・・・
どんどんリスクが連邦政府に集中してるな、
最後は表裏一体の米国債へのリスクが集中すると言う事。
そろそろかなぁ・・・・
252名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:13:49 ID:jYDqjLup
アメリカはマジでデフォルトするんじゃないか?
253名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:19:57 ID:7OcsPalf
>>251
そうなったら中国様がまっさきに破産するので意地でも買い支えると思われ
254名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:39:16 ID:sVu/UPEr
>>251 アメリカのマスコミは日本以上に信用されてないからな
255名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:24:05 ID:Cpf0+V1D
>>246

思いっきり査定曖昧にして、不良資産切り離して下期からの景気回復にかけてる感があるね
欧州もそんな感じだ

いつかきた道〜♪

大きすぎて潰せないを通り越して、大きすぎて救えないんだよ

景気回復の大合唱キャンペーン始まってもこれは忘れないようにしてないと…
256名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 10:13:02 ID:RzvD7jeA
>>255
でもさぁ・・・AIGのCDSだけで、償却しようとしたら何兆円とかいう話じゃなかったっけか?
全体では兆の上の京(円)の単位だとか。
ちょっと一服したように見せた後、また金融危機が再燃しそうな気がするんだが・・・
257名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:24:34 ID:xCvB4ct9
>>256こうゆうのって案外気が緩んだ時にやってくるもんだよな。
日本だって金融機関が潰れない神話が崩れたのもバブルが逝ってから
しばらく経った後だもんな。しかもその前年までは株価はアゲアゲ状態
で2万円を突破する程のものだった。
258名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:47:41 ID:6UQ2odsp
*2007年8月サブプラ崩壊*
この事件から露呈した問題を年末ぐらいまでの期間をかけて拾い集め、
翌年2月いっぱいくらいまでに拾い集めた問題はあらかた片付くめどが立ったゾー! と
悪材料出尽くし宣言して楽観ムード蔓延、気が緩んだまま夏を迎える
そして、年始から新たな問題が次々と発生していたことは軽く無視

*2008年8月資源バブル崩壊、2008年9月リーマンショック*
この事件から露呈した問題を年末ぐらいまでの期間をかけて拾い集め、
翌年2月いっぱいくらいまでに拾い集めた問題はあらかた片付くめどが立ったゾー! と
悪材料出尽くし宣言して楽観ムード蔓延、気が緩んだまま夏を迎える
そして、年始から新たな問題が次々と発生していたことは軽く無視
259名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 05:28:10 ID:P+2+ShY3
GMは4兆円使って再生させて、車製造部門を潰して
投資信託部門を残せばいいお、、。
260名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 06:53:50 ID:qHqb/5dO
国有化するってことは、国主導で贅肉を削ぎ落とすってこと。
だから、いまの母体をそのまま維持するかというと半分とか
1/3とかにしたあと、利益率を上げて強化する方向だから
半年〜1年くらいはそっちの方向でしょう。
そのあと、輸出規制や関税強化策などがあるだろうけど元々
以前と違って車の組み立て自体を米国でおこなってる企業が
多いので、上手くは行かない。とすると、国家が発注する分
だとかについては優先権なんかが確立するかもしれない。
せっせとアメリカ国内に生産工場を作る以外に方法はないだろうね。
といっても、許認可が得られるかというと厳しい方向に向かうのは
確実なので、限度があるだろうけどね。
261名刺は切らしておりまして
「生きてることが辛いならいっそ小さく死ねばいい」って事だろうか?