【労働環境】サービス残業、約4割の企業で存在…有給休暇取得率は約3割 都産業労働局調べ [09/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★:2009/05/27(水) 21:16:23 ID:???
東京都産業労働局は5月26日、都内の事業者と従業員に対して行った
「労働時間管理等に関する実態調査」の結果を発表した。
同調査では、労働時間の管理のあり方、時間外労働の実態などについて聞いている。

同調査は、都内の常用従業者規模30 人以上の3,000 事業所と事業所調査の結果から
協力を得られた事業所の従業員2,000 人を対象に行われた。有効回答数は、事業所調査が992、従業員調査が979。

1日の所定労働時間について最も多かった回答は「8時間」で41%だった。
以下、「7.5 時間」(20.0%)、「7.5 超〜8 時間未満」(16.5%)、「7〜7.5 時間未満」(15.2%)と続いている。
事業所の規模が大きくなるにつれ、所定労働時間は少なくなっている。

有給休暇の取得率は、従業員調査の結果より推計。
付与日数に記入があった回答者のうち、取得日数に記入のあった人と「取得しなかった」と回答した人736人を対象に
取得率(取得日数÷付与日数)を割り出したところ29.9%となった。

有給休暇の未消化の理由は、事業所調査・従業員調査のいずれにおいても「病気などのために確保しておく」が最も多く、
これに「仕事が多い」「要員・人員が不足している」などが続く。

事業所調査では、サービス残業について、「まったくない」と答えた事業所が50.9%で半数を占めた。
これに対し、「一部の職場にあると思われる」と(33.2%)と「多くの職場にあると思われる」(4.4%)を合わせた
37.6%の事業所ではサービス残業があると考えられていることになる。
また、持ち帰りの残業についても、23.3%の事業所が「ある」と考えている。

従業員調査で、「実施した残業時間数」と「手当が支給された残業時間数」に数値の記入があった回答を集計したところ、
実施した残業時間数の平均は 23.6 時間で手当が支給された残業時間の平均は15.6 時間となり、
時間外手当が支給されない残業時間は月平均8.0 時間となる。

(調査結果詳細はソースをご覧ください)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/27/045/index.html
2名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:19:21 ID:UR5dkdoj
欧米でサービス残業みたいな言葉は一般労働者に普及してるんだろうか
それともサービス残業は日本だけの風土なんだろうか
なんか、欧米じゃそういう意味の言葉すらないようなイメージがあるんだけど、どうなんだろうね
3名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:26:35 ID:NfSJfnut
うちの会社の有給利用率が年4日なんだが少なくねえか?
本当の有給なんて取れないよ
4名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:29:42 ID:W7e7tqBm
俺の会社は有給使うとボーナス減るから結果
有給ではない気がする
5名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:30:59 ID:PjZ1euY0
10割の役所で存在していると思います
6名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:35:24 ID:etoH6luc
中小だともっとサービス残業してると思う
7名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:39:41 ID:BnZ5FgTf
残業代きちんと出るから
残業して小銭稼ぎたいんだけど
残業するほど仕事がない
8名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:42:05 ID:JTIOhw3W
俺は有休年24日使って更に年20日ぐらい欠勤してる勝ち組!
単なる鬱だけど。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:44:13 ID:lDTIK/+Q
何か妙に少ないな。
まぁ、正直に答える必要も無いか。
10名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:44:32 ID:sXtRwcsi
サービス残業ないと言わないと
課長にはなれないからな。
うそつきバカ課長部長ばかり増える。
労働基準監督官とか何やってんだ?
11名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:46:50 ID:CzYwnLpq
病気になったら療養休暇でいいと思うんだが
12名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:48:29 ID:2rUhuhv2
サビ残が4割の企業しかやってない?
笑える。もっとやってるだろ
13名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:51:09 ID:0qbDmQC/
選挙の度に
この半年にサビ残がある会社に勤めているか、有休を何日使ったか問え
14名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:53:47 ID:bqxZcDCv
労基なにやってんの?
15名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:11:23 ID:LsleuLoM
錆残チクりたくても身の安全が確保できないと難しいよな
16名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:12:11 ID:ZueOIyGU
>>14
労基が残業しまくっても取り締まれないほど違反が多い。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:13:22 ID:t+Wz4hNn
サービス残業した労働者を罰しない限り、サービス残業が無くなる事はない
18名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:14:43 ID:rBrKvx/q
サービス残業減らそうとして
社員と同じ仕事を遅出のアルバイトにやらせてる会社とかあるな
アルバイトが深夜まで仕事してたリして笑えるわ
でも給料は社員の方が断然上です
19名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:19:05 ID:5JHNn+gk
日本人て、一番奴隷に向いてる民族じゃね。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:21:04 ID:hoGY+Xr6
>>14
> 労基なにやってんの?

----------------------------------------
5月23日、三田労働基準監督署が会社の調査に入りましたが、その際、職員が
内部告発の投書やタイムカードの写しなどを置き忘れたということです。翌日、
会社から「ファイルが置き忘れられている」という連絡があり、告発者の実名等が会社側にばれていたことが判明しました。

 三田労基署は、告発者に「ごめんなさい」とあやまりました。
 また、書類を置き忘れた職員を叱りました。

http://paimon.web.fc2.com/20-NEWS/NEWS-Items.htm#200606024
----------------------------------------

こんな かんじで がんばってます。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:25:15 ID:NhO8FCQY
ホワイトカラーエグゼンプションが導入されないでよかったな。
死んでた。
22名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:27:42 ID:gKI+SqZG
下手をしたら、調査する側、記事を書く側がサビ残だしな
こういうときこそ政治家の出番なのだが、あいかわらず経団連の犬だし
23名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:53:35 ID:klb0iCDo
この前、上司から 社長承認の昇級が却下された理由が

「有給が多いから」

と言われた。。。

一応、年辺りの有給が40日(前年繰越含む)で、15日ぐらいの有給取得です。

夏に 体調を崩してその頃に休暇が集中したのは事実。(-_-

けど、上司からは 有給取得の理由は聞かれず(体調不良と申請)
仕事の負荷が高いのは理解してくれてるのかなと思ってた・・。

(教訓)
煙草吸える人は、煙草休憩を活用するのが大吉。
(こういうコミュで評価決まるのねと思った。)


24名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 23:27:18 ID:jTG9SAOg
>>21
自民党政権が続けば確実に導入され、サビ残も名ばかり管理職も合法化される
25名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 23:41:32 ID:YmPrhaf5
サービス残業の実体がこれだけあるのに言われないと調査しない労基はゴミ
抜き打ちで労働者に確認するなどの検査が必要
26名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 23:48:38 ID:lRJL5UwR
>>25
俺の勤務先にも来る事があったが総務部長が一般社員とは接触させないようにしている。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 23:49:43 ID:c9jyDpg9
サービス向上の為に サービス残業するんだよね
28名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 23:54:36 ID:JPAPeMWF
サビ残に関しては懲罰的賠償制度が必要だな、
いまだと例え発覚しても、やらせたほうが得だからな
裁判起こして勝ったところで、訴えた労働者は裁判費用持ち出しだからな
経営者のほうでも、他所が120%サビ残をやらせないなら、
ウチもやらせないというところが相当あると思うのだが、
今の状況ならサビ残競争になるからな。
あと、給料5%カットで、有給休暇を半分くらい強制的に取得
させる(取得計画を労働基準所に提出)する法律でも作るしかないだろうな。
なお中小企業は、この際社員を雇ったら3年間をめどに助成金をつけるように
すればいいだろう。
麻生さんもこの2点だけでも成立を目指すといえば、選挙に勝つのになww
経団連もこの2点を受け入れたほうが、経済の回復につながって
かえって得になるのになww
今の経団連だとスターリン張りの飢餓輸出路線まっしぐらだからなww
29名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:00:17 ID:c9jyDpg9
>>28
お客への安く提供するためのコストダウンだから 無くしては埋けないだろ

消費者が損をするじゃないか
30名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:08:45 ID:i3FReFuc
>>29
そして給料がますますやすくなる→労働者がますますモノ買わなくなる→売上が減る→最初に戻る
31名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:22:01 ID:gd/AJNKG
うちの会社にも労基署入ったけど、
労働債権って時効2年なのな。たった2年分さかのぼられても。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:33:56 ID:uHT+Kr4s
>>14
> 労基なにやってんの?


【社会】労働基準監督署への告発情報 相談員から会社側に漏洩か?…愛知
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151911535/1

1 名前:道民雑誌('A`) φ ★[] 投稿日:2006/07/03(月) 16:25:35 ID:???0

相談員から告発情報が漏えいか
愛知・豊田労基署

  愛知県豊田市の自動車部品メーカー「大豊工業」の社員が愛知労働局(名古屋市中区)に対し、
  「労働条件に関する内部告発を(出先機関の)豊田労働基準監督署に持ち込んだところ、
  会社に情報を漏らされた」と苦情を寄せていたことが三日、分かった。

  同局によると、苦情は「相談員(総合労働相談員)が情報を漏らしている。
  出身企業からゴルフ場の割引券をもらっている」との内容。
  同社を定年退職して六年前に豊田労基署に再就職したOBに確認したところ、「情報は漏らしていない」と主張し、
  ゴルフ場割引券については「出身者ならだれでも会社に申請すればもらえる」と説明した。

  割引券について同局は「OBならだれでも入手でき、利益供与には当たらない」とするが、
  出身企業の社員からの相談については「不信を招く恐れがある」として、
  現在は監督官に交替するよう指示した上で、事実関係を調査している。

  大豊工業は「相談員から連絡を受けて説明に行った。問題になるとはまったく考えていない」としている。

  総合労働相談員は、守秘義務を負う非常勤国家公務員。

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060703/eve_____sya_____007.shtml

関連スレ
【社会】労基署大ポカ、実名入りの投書をサービス残業告発者の会社に置き忘れ…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151073985/

こんな かんじで がんばってます。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:38:44 ID:5ulPFQ0K
で、調べたからには処罰するんだろうな
34名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:48:14 ID:YAPyQIzx
労基所にちくったことがある。
上司に「これこれの手続きがなされていません」といったら
「ごめん、やってないなあ」で終わったから・・・
なめてるとしか言い様がないので2ヶ月放置して
労基所に電話した。
丁寧に対応していただいたし、報告の電話もあった。

東京支所の若いのが労基所にサー残ちくって
大阪もガサ入った
そしたら庶務がびびりまくって一気にサー残なくなった

結局、お役所には弱いわけだ、なあ
35名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:49:28 ID:uVBWUQw2
>>33
> で、調べたからには処罰するんだろうな

----------------------------------------
 また、書類を置き忘れた職員を叱りました。

http://paimon.web.fc2.com/20-NEWS/NEWS-Items.htm#200606024
----------------------------------------

こんな かんじで処罰してます。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:51:17 ID:pGxQZD54
そんな豊田にあるとある自動車部品工場では、
サビ残当たり前だし、深夜手当てもない。

コイルが倒れて、片足ぼきっとなで、もう片足複雑骨折したおっさんすら
馬鹿社長が知り合いの院長の病院に運んで、隠す方向だったし。

こんな工場の自動車部品って。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:57:10 ID:UDQ7tQxE
元々、有給は完全取得可能+不況でサビ残含めて残業全くなし+休業で金曜日休み。
今すげー幸せ。
毎日、18時には家にいる上、月の休みが土日8日+休業4日+有給2日で14日だ。
半分しか行ってないw
38名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:58:38 ID:g8VdfDtb
サービス早出してます。
朝6時には、会社だお。
帰りは夜9時だお。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:16:46 ID:vXS3tvQa
>>37
それで食っていければ最高だな
俺は休業あるとそのぶん給料も減るから節約生活せざるを得ない
40名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:31:06 ID:qNuhI7Kw
>>2
残業自体が・・・
「1時間も残業させられた、酷い」
とかそういうレベル。
41名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:32:09 ID:qNuhI7Kw
>>2
あ、欧米か
欧州かと思った

まぁ無給で残業とかありえない
42名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:36:52 ID:OY98G4y+
この調査を飲食業に絞って実施すると、
かなり酷い数字になるだろうな
43名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:32:44 ID:8pSq7aj+
先輩の会社に労基が入って、是正措置で100万くらい戻ってきたそうな。
サビ残は当然書類を残してないわけだけど、端末のログイン記録から残業時間を割り出したらしい。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:13:28 ID:pZJnAW5a
やらなきゃいいのに。
そもそも対価のないところに責任も発生しないだろ。
簡単に「仕方ない」と思える方もどうかしてる。プライド持てよ。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 10:17:41 ID:h0NtlIS3
サミット株式会社はサビ残だらけ 休憩もカード切って働かせます

46名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 10:20:02 ID:FiGKYq4n
4割ってこたねーだろ……

そうだよな?な?
47名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 10:24:07 ID:Sci7t+tb
>>46
なんらかの証拠が残ってたのが4割なんだろう
48名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:11:03 ID:+pkGVmQ8
>>14

労基署だってサービス残業をして頑張っているんだよ
お前ら愚図愚図言うな!
49名刺は切らしておりまして
季節はずれのチンポ!