【投資】ロシア株、買い続ける理由 資産運用会社「原油高なら資金戻る」[09/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905270017a.nwc

[1/2]
1999年以来初のリセッション(景気後退)に突入したロシアでは、国内企業の対外債務が年初来で
1470億ドル(約13兆9200億円)に達し、経済大国のなかで最も汚職が蔓延(まんえん)している。

だが資産運用大手ブラックロックにとって、新興株式市場の投資先にこれほどうってつけの国はない。
1兆3000億ドルを運用するブラックロックは、ロシアの銀行や製造業者の株を買い進めており、
ロシアの代表的な株式指数であるRTS指数の上昇に寄与している。

ブラックロックの新興国市場投資マネジャー、プラメン・モノフスキ氏(ロンドン在勤)は
経済危機の先を見通し、50の主要な株式市場で最もPER(株価収益率)が低いロシア相場に
投資している。世界経済が回復に向かうとの観測から原油価格が上昇し、海外投資家がこの世界最大の
エネルギー輸出国に戻ってくるため、ロシア株は上がり続けるというのだ。

◆企業収益 鈍い回復

モノフスキ氏は電話インタビューで「多くのものに破産寸前の価格が付けられている」と話し、
「ロシアへの投資で必要なのは商品相場の回復と、急激に変化する経済情勢への見通しだけだ」と語った。

ただ、その経済情勢は厳しい状況が続いている。RTS指数は昨年5月の過去最高値から今年1月までに
80%下落、PERは2.6に落ち込み、2002年1月のデータ記録開始以来、最低となった。
その後やや回復したものの、PERは5.7と、02年以降の月間平均のおよそ75%の水準だ。

企業収益は他の新興国に比べ回復ペースが遅い。

昨年、ロシアの主要輸出品目である原油の価格が7月のピーク値から約77%下落。これに加え、
昨年8月にはグルジアと5日間にわたって戦争状態に陥り、外資系企業が投資を減らすとの思惑が
強まった。さらに昨年9月のリーマン・ショックが追い打ちをかけた。

昨年12月には、ファイナンス・リーシングが国営企業では初めて、外貨建ての利払いでデフォルト
(債務不履行)に陥った。今年4〜6月に償還期限を迎える民間対外債務は300億ドルに上る。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/27(水) 10:42:08 ID:???
-続きです-
[2/2]
◆汚職深刻でも…
政治面でも懸念が残る。ドイツのNGO、トランスペアレンシー・インターナショナルによる
08年の腐敗認識指数(CPI)によると、ロシアは180カ国中147位に位置している。
中国は72位、ブラジルは80位、インドは85位だった。

アバディーン・アセット・マネジメントの投資マネジャー、マーク・ゴードン・ジェームス氏は、
「改革には長期間かかる上、この局面で改善の兆しはみられない」と話し、政府による市場介入も
ロシアへの投資を妨げていると指摘した。

一方、ロシアのGDP(国内総生産)の約30%を占める石油・天然ガス市場は回復してきた。

英資産運用ブラックフライアーズ・アセット・マネジメントのハンターCEO(最高経営責任者)は、
「ロシアに投資するかどうかは、エネルギー市場を楽観視しているかどうかによる」と話す。
同氏はロシア株の投資判断を「オーバーウエート(強気)」としており、「原油価格は徐々にだが
着実な回復を見せている」と指摘した。

ブラックロックのモノフスキ氏は、「ロシア相場の伸びしろは、まだまだ尽きることはない」と、
ロシアへの投資に自信をみせた。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:45:01 ID:F824wRDq
>>1ロシアへの投資に自信をみせた。

これはありだな。
NY原油が60ドル超えてきたから
産油国は再び活況を呈することだろう。


俺が言うようになるとそろそろ終わり。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:51:36 ID:WKXhGgAL
死相が見える
5名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:54:49 ID:DYIT9uWH
>ブラックロックの新興国市場投資マネジャー、プラメン・モノフスキ氏(ロンドン在勤)は

ポーランド人だな
6名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:59:21 ID:VLOTEv9u
いきなり資産没収とか平気でやる国、それがロシア
7名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:08:40 ID:zeNMpzy3
原油価格上昇狙うなら今度上場される原油ETFのほうがいいだろ
8名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:34:58 ID:GeTd+I0I
LTCMの二の舞だね
9名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:01:13 ID:lLBswryX
資金の5パーセントなら・・・・
中国は10%。
ベトナムに20%。
残りはキャッシュという方向でお願いします。
10名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:10:54 ID:ptEAgsbR
> だが資産運用大手ブラックロックにとって、新興株式市場の投資先にこれほどうってつけの国はない。
> 1兆3000億ドルを運用するブラックロックは、ロシアの銀行や製造業者の株を買い進めており、
買収されなかったっけ?BR?
11名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 17:41:12 ID:axxV8BgJ
12名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 17:50:35 ID:axxV8BgJ
13名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 17:53:22 ID:axxV8BgJ
14名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 17:57:45 ID:axxV8BgJ




ウクライナの宝石 ナターシャグジー(歌手)しかも親日

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3530304


ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろのお姉さんも美人)

http://www.youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ


ロシアの美声 オリガ(攻殻機動隊の歌も歌ってる)

http://www.youtube.com/watch?v=EIVgSuuUTwQ
http://www.youtube.com/watch?v=0bOhI-P6de4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=AIbzZPePNKg


ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ

http://www.youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc



15名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 20:23:21 ID:as9a3Cp3
>>10
ノーザンロックのことか?
16名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:50:42 ID:qNuhI7Kw
中国が出資した会社じゃなかった?
あれはブラックストーンだっけ?
17名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:59:29 ID:Sa1Qwd5v
石油需要が回復するには、途上国への投資が不可欠なわけで。
今回の不況で大損した富裕層で、どれだけ途上国に投資する人がいるか。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:04:32 ID:yz6AuBW5
>>11
ぷっちんぷーちんがない
19名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:08:49 ID:C4HJjJrn
そこまで長期で考えなくても。
現実にいま原油価格が回復しつつあるし。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:14:55 ID:t6G1jyQ4
じゃあ原油先物に投資すればいい
21名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:00:29 ID:qNuhI7Kw
>>17
経済の長期低迷が約束されている先進国に投資する人は少ないだろ
22名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 03:15:07 ID:Sa1Qwd5v
>>21
途上国の発展=先進国の消費+途上国への投資
先進国はダメだから途上国に投資っていう簡単な話じゃない
23名刺は切らしておりまして
だから新興国の内需喚起を口を揃えて言ってるんじゃないか