【自動車】米GM:株式交換に応じた債券保有者、10%を大きく下回る・1ケタ台前半…関係筋 [09/05/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2009/05/27(水) 07:11:40 ID:???
 [ニューヨーク 26日 ロイター] 米ゼネラル・モーターズ(GM)が提示した債券と
株式の交換に応じた債券保有者は、これまでのところ債券総額270億ドルの10%を
大きく下回る水準にとどまっている。

 関係筋が26日、明らかにした。

 同筋はGMの提案を受け入れたのは1ケタ台前半だと述べた。

 GMは総額の90%に当たる240億ドルを株式化できなければ破産法の適用申請を
余儀なくされる可能性があるとしている。

 債権者は26日中に回答するよう求められている。


▽News Source REUTERS 2009年5月27日01時47分
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38219920090526
http://jp.reuters.com/resources/r/?m=02&d=20090526&t=2&i=10259451&w=450&r=img-2009-05-27T014712Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-382199-1.jpg
▽関連
【自動車】GM:清算すれば恐慌招く可能性、「強い企業」として復活する…オバマ米大統領 [09/05/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243205450/
【自動車】GMに破産法適用申請、来週中に…米紙報道[09/05/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242963551/
【自動車】GM幹部3人、再び株売却[09/05/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242871316/
【自動車】米GM、破産法申請がほぼ確実に=専門家 [09/05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242694326/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:25:26 ID:crbGOxvY
何%かでも戻る分債権のがマシだわな
3名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:38:52 ID:axr2Z1Lp
債権者を切り捨てて
組合を守る

完全にイミフ
4名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:41:19 ID:gEVLvekq
DESならぬDEATHか
5名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:46:10 ID:MIW5Mn06
>>3
債権者、株主なんてどうでも良いのが欧米社会。

「欧米では会社は株主のものという意識が徹底している」(笑)
「アメリカでは、経営者責任が明確で、株主に対する責任意識が強い」(笑)
6名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:13:57 ID:8hUrlRTR
アメリカでも会社は従業員の物じゃん
7名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:21:17 ID:WVKUFJWH
最初に提示された債権を株式に変える話。200ドルが8ドルの株式の交換、
これをけった債権者。債権を買うのは、担保つきに限る。格付け会社のデタラメ
格付けで債権者は、惨めに破産か?
8名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:24:01 ID:0nTQ+Mx2
労組にあまりにも有利な条件でブチ切れしてるわけだな。

合理的と呼ばれる米国人だが、アンフェアに対する怒りは損得を上回るからな。

たとえ損しても筋を通せって人は少なくない。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:28:31 ID:/z2369gC
>>7
自己責任だって言いたいところだが、訴訟大国ダメリカだから
格付け会社涙目になるかもな
10名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:38:49 ID:9ZcGUPC4
4%なら戻ってこなくてもいいから
これ以上税金つぎ込むよりとっとと破産させろと思うかもしれない
11名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:39:13 ID:+yKHvPJ5
債権買ってるのは年金資金も多いのだが

オバマ案に自動車業界以外の労働者は怒ってるよ
12名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:42:58 ID:JjGJvur0
当然だろ
ささやかな年金生活のために投資したのに、企業運営怠った尻拭いさせられんだもんな。
誰でも断るさ
13名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:49:57 ID:xpW4WHRX
まだ潰れてなかったのよ
14名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:57:10 ID:MIW5Mn06
>>6
村上ファンドの村上世彰が、テレ朝なんかで何回わめいてたっけ?w


「欧米では会社は株主のものというのが常識で、そうでないのは日本だけでしょっ!

アメリカでは、経営者は株主にだけ忠誠を誓って、株主利益を最大限優先しますよっ!
経営者と従業員のものみたいになってるのは、世界広しといえども日本だけです!
これでいいんですか?
経営者は、アメリカのように即、責任をとるべきなんですっ!

アメリカやヨーロッパでは、株主がすべてを支配してるんですよっ!」(笑)


リーマン以来、欧米で何社も潰れたが、全部、株主だの債権者だのは完全に無視、いつも大損。
経営者責任なんて誰もとらないし、経営陣は巨額退職金もらっておさらば、
返還訴訟すら出来ない欧米w


15名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:03:57 ID:gEVLvekq
> リーマン以来、欧米で何社も潰れたが、全部、株主だの債権者だのは完全に無視、いつも大損。
これってどういうこと?
無視しないってことは、株価の下落を会社が補償でもしてくれるってこと?
リスクを取って投資する意味無いじゃん。

16名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:07:25 ID:bQPhD6Q0
債権者にしてみれば、200万が8万になっても0になっても大して変わらん。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:10:16 ID:MIW5Mn06
>>15
で?w 経営者は?
で?GM、クライスラーの従業員は?役員は?ww
18名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:11:39 ID:u+Rcic2b
完全に終わったじゃん><
19名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:16:00 ID:DYIT9uWH
ブッシュの勝ち。オバマは阿呆。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:17:16 ID:0nTQ+Mx2
俺が債権者でも応じないな、一般債権者の面子丸つぶれじゃん。

徹底的に嫌がらせしてやる。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:32:49 ID:8hUrlRTR
UAWが優遇され過ぎよ
10年前に退職した奴の医療費を払うなんてアホか
22名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:34:37 ID:2uplFf+x
オバマも11条は避けられないと見てるんだろうな
でなければあんなムチャな提案するわけない
23名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:41:59 ID:AFiDvmpa
債権者に考慮したせいか、UAWに渡す株式の割合を
39%→17.5%に減らすそうな。(by BSニュース)
退職者基金の会社負担は200億ドル→100億ドルで変更なし。

それでも債権者に比べたら、かなり優遇されてるわな。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:43:32 ID:UFuE6T3B
つうか人に金を貸す奴は阿保だろ。
1番効率がいいのは、阿保な金持ちに儲かりまっせ安全でっせと夢をみさせておいて、
散々絞りとったら計画倒産。
これがあたりまえ。
25名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:43:46 ID:AFiDvmpa
昨日のクロ現でGM退職者の一例を放送してた。
毎月20万円くらいを年金で受け取って、医療費の自己負担は5%程度。
ガレージにはデカいGM車が3台も・・・

で、「俺たちは別に優遇されているわけじゃない。」とさ・・・
26名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:46:08 ID:0nTQ+Mx2
>>23

それでも俺なら応じないな、会社が潰れたんだから年金もナシ。
それがアメリカのルール。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:48:57 ID:4Ix0T7oQ
貸す方もアレだが、ひでえ話だわな...
28名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:53:14 ID:G6YufIad
破産だわな
29名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:59:10 ID:lIVsLJ7n
株式交換に応じないということは 倒産すると思っている債権者の
保有割合が90%なのかな 景気は底うったらしいがGM車は現在
生産してるんだろうか それともラインは100%とめているのかな
30名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:03:08 ID:bQPhD6Q0
>>25
共済年金の方がはるかに恵まれてるな。
こりゃ日本の破たんも近いか。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:04:33 ID:0nTQ+Mx2
共済年金なんて現状で破綻状態じゃん。

ただ資金ショートしてないだけ。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:08:37 ID:3NHQ7NLH
日本の年金の未来に見えるのは気のせいか。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:16:47 ID:6+i1Bp6u
オバマが政権取った時からある程度従業員寄りの方向で進めるとは思ってたけど
まさか株主をここまで無視してUAW側に寄り添うとは思わなかった。

自分たちが世界に課したビジネスのルールを自分達で破っていくとはさすがアメリカ。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:19:59 ID:3kg3w8dS
>>25
俺も見た
債権者は怒るよ
でも100万円貸して一銭も返らないか、4万円で手を打つかは悩むな
35名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:35:22 ID:oGy0cS1x
>>30
アメリカははるかに物価が安いから
36名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 10:59:52 ID:lIVsLJ7n
欧米では会社は政府と労働者のもの
会社が株主のものなのは 今では日本だけww

37名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:05:15 ID:vwYQk4PM

GM潰れたら、ますます景気が・・・・・
38名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:09:01 ID:gJ7CfOYd
GM債務株式化は債権者から賛成得られず、破産法申請近づく
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38227020090527
[デトロイト/ニューヨーク 26日 ロイター] 米ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N: 株価, 企業情報, レポート)は、
26日深夜の期限控え、経営再建計画の柱となる債務の株式化で依然として債権者から合意を取り付けることができず、
数日以内に米国企業史上最大規模の破産法適用を申請する事例になる可能性が強まっている。 (ry
39名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:09:42 ID:LPPZVAOl
だって破産がこれだけささやかれる中で株式にしたい人はいないだろ
40名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:10:01 ID:AFiDvmpa
General Motors から Government Motors へ

とは良く言ったもんだw
41名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:11:18 ID:gJ7CfOYd
>29
CDSの買い手が、暴落したGM債権を買い漁っていたらしい。

破産した時に受け取れる金額が債権取得額よりも大きければ、破綻させる。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:28:13 ID:i6BbFsJj
>>1
あと90分でニューヨーク時間の26日が終わるね。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:35:42 ID:erjAJODG
>>42
なんか、6/1まで交渉期限延長とかいうウワサが・・・
44名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:03:23 ID:APoalHib
ニュースは来たか?
45名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:11:00 ID:MIW5Mn06
>>41
GMの債券なんて、まったくと言って良いほどCDSなんてついてないよw
46名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:16:06 ID:MIW5Mn06
>>23
設立される新会社は米政府が株式の8割保有、優良資産だけ引き継ぎだから、
経営陣とUAW、労働者は実は何の痛みもないんだよww

泣きを見るのは、債権者と株主だけ。

「アメリカやヨーロッパでは株主が強く、株主の利益が最優先されますっ
経営者も常に株主のために働いている。
日本だけですよ、株主が損をするのはっ! これでいいんですかっ!」

村上ファンドの村上世彰って(笑)
47名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:01:03 ID:x6Pn9kce
国有化か・・・・
48名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:24:25 ID:EdT7J6Tg
これは笑えるw
49名刺は切らしておりまして
レシェク・バルツェロヴィチ
(ポーランド共和国元財務相・元中央銀行総裁、「世界最高の銀行家」と呼ばれる現代人類最高の知性、
欧州最高のシンクタンク「ブリューゲル」会長)

「FRBはドルの価値を薄める行為をするべきではない。それは容易ではあるが無責任なやり方であり、
アメリカの信用、ひいてはFRBの信用を損なうものである。アメリカはまずドルの安定を維持するための
基本的決定をしなさい。アメリカは、今まで受けていた地位や敬意をこれからも守りたいならば、
債権者に対する責任を果たしなさい。」