【労働環境】パパが育児休業を取りやすくするには。 [05/27]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
男性従業員の30%が「育児休業を取りたい」と思っているのに、実際の取得率は
2%未満−−こうしたずれを埋めようと、政府は男性の育休取得促進策を打ち出した。
柱は夫婦ともに育休を取ると取得できる期間が延びる「パパ・ママ育休プラス」で、
今国会に提出した育児・介護休業法改正案に盛り込まれた。
厚生労働省によると、07年度の育休取得率は女性89・7%に対し、男性1・56%。
多くの職場では「代替要員がいない」「休みにくい雰囲気がある」などの理由で、
男性の取得率は伸びていない。
そこで厚労省は、「男性も育休可」とのメッセージを発する狙いで法改正に乗り出した。
現在の育休期間は原則子供が1歳になるまで(保育所に入れない場合などは1歳6カ月
まで)だが、「育休プラス」制度では、夫婦とも取得すれば1歳2カ月まで取れる
(それぞれの取得可能期間は最長1年)ようにする。
現行法には、専業主婦や育休中の妻の夫を労使協定で育休対象外にできる規定がある。
75%の企業が採用しているが、同省は法改正でこの規定を廃止し、夫婦が同時期に
育休を取れるようにすることを目指している。「夫婦が同時期に取得する『引き継ぎ
期間』が必要」(職業家庭両立課)との考えに基づいている。
このほか、出産後8週間までに夫が育休を取った場合、再取得を認める「パパ休暇」も
取り入れる。出産後の女性の回復途上期に男性の育休取得を促す仕組みだ。
男性の育休取得が進まないのは、所得が減ることも影響している。育児休業給付の
水準は、休業前6カ月の平均給与の50%。育休を長く取れば生活の維持は難しい。
同省の社会保障審議会少子化対策特別部会も今年2月、給付水準の引き上げを今後の
課題として指摘している。
ただ、それには財源を要する。育児休業給付は雇用保険でカバーしており、給付を
アップするには、同じ雇用保険の失業給付(原則離職直前の給与水準の50〜80%)
とのバランスを取る必要が出てくる。税金など別財源による制度も検討課題となりそうだ。
◎ソース
http://mainichi.jp/life/job/news/20090525ddm013100027000c.html ※もう少し続きます。
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/27(水) 01:07:13 ID:???
>>1の続き
■お手本は北欧の制度 自治体で独自の動きも
改正法案作成に際し、厚労省が参考にしたのは北欧諸国が90年代に導入し成果を
上げたとされる「パパ・クオータ制」だ。クオータ(QUOTA)は「割り当て」の
意味で、父親にも育休を割り当てる考え方。ノルウェーでは夫婦で最長54週の育休を
取得できるが、うち6週が父親のみに割り当てられている。
日本でも国の制度に先駆け、男性に育児休暇取得を促す制度を取り入れた自治体がある。
広島県三次市は06年4月、子供が1歳半になるまでの間の特別休暇(有給、最長2カ月)
をつくった。08年度までに101人が取得し、うち男性は45人。対象者はすべて
取得したという。男性職員にも評判がよく、以前は一人もいなかった国の育休制度を
取る男性職員も現れたという。
同市では、休暇中の仕事を円滑に引き継ぐため、取得する場合は1カ月前に届け出る
ことにしている。藤井啓介総務課長は「人が抜けても困らない職場ばかりではないが、
短い期間だし、頑張ろうという雰囲気だ」と話す。
一方、今年4月から同様の制度を導入した福島県飯舘村は、職員数が60人と少ない
こともあり、まだ取得した職員はいない。担当者は「小さな村なので一人の職員が
複数の業務を担当している。精通していないと処理できない業務もある」と不安を
口にする。
(おわり)
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:10:04 ID:g7kGV0Ke
誰得
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:11:09 ID:0PKAvwB7
出産すりゃいい
不況脱出
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:12:32 ID:XB2vu8v7
公務員になるかでかい会社に入ることだろ、中小ワンマンだと、あ、そ、
君明日から来なくていいよ、グッバイ
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:19:42 ID:37oHbWBe
うちの会社は子どもが3歳になるまで夫婦どちらか片方が取得できる
って決まりだけど、乳が出る訳じゃない父親が取るのは前例にないなあ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:27:27 ID:S1mBHAU2
同僚に負担がかかる
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:28:01 ID:vqCo0TP/
男が育休?
一生這い上がれない負の遺産をしょいこむな。
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:33:48 ID:37oHbWBe
まあ小便臭いガキの感覚はそんなもんだろうね。
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:33:52 ID:6kCMKjcq
うちの旦那は零細だから 無理だな
しばらく実家に帰るしかない
こうゆう人多いんじゃね?
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:41:19 ID:qU75dnNN
育児休暇中に入った新人が使えれば、そのまま切りたくなるのは当然だわな。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:47:55 ID:u7rtoSFP
どうしても取らせるなら義務化して、取得しないとベラボーな罰金を科せられるとか
しないとダメなんじゃね?
だがそれ以前に、そもそも結婚しない(できない)人が増えてるので
割とどうでもいいような気がする
結婚して家庭をもちたくても金がなくてできない人でいっぱいだろ
ぎりぎりの生活をしている中で休んでなんかいられるかよ
たとえば従業員の半数がいっせいにサンキューとったとして、
臨時に雇って終わったら解雇できる法整備すらしてないじゃん。
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 06:33:24 ID:0ojHwFea
あのさ、こういう法律ってなんか意味あるのか?
実質公務員にしか適用されていないように思うんだけど。
普通、「子供が〜」とかいう理由で休むなんてありえるか?
「子供が家族がってそりゃあんたの個人的理由だろ、
仕事と何の関係があるの?」って言われて終わり。
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 06:35:13 ID:RSE6DMWL
どんどん国力が衰亡していくな
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 06:36:25 ID:jLQC0GSf
>>1 >男性従業員の30%が「育児休業を取りたい」と思っているのに、実際の取得率は
>2%未満−−こうしたずれを埋めようと、政府は男性の育休取得促進策を打ち出した。
本気だったら、まずはサビ残等の労働基準法違反の厳罰化からやらないと、何も変わら
ない。
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 06:48:17 ID:RSE6DMWL
公務員はウハウハだが企業はどんどん海外に逃げていくよ
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:06:21 ID:+vRSVJBk
公務員が率先してとれば?
>>21 むしろ公務員が取りたいから話題にもなるわけで。
民間提案ならまずは何より不景気対策さ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:57:17 ID:IJ+vFZEf
アホな上司をどうにかしろ
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:02:26 ID:zfsM+4dU
解雇すれば?
今は実力主義なんだから再就職すればいいんだよ
子育て終わったらまた社会にデビューすればいいんだよ
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:15:35 ID:Lwq54PWt
公務員 厚待遇
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:18:07 ID:4eemaEGD
一旦退職するべき
同じ会社に復帰する際もちゃんと入社試験受けてもらう
転職サイトで中途採用向けのアドバイス見てたら
休職期間が一年以上は論外って書いてあったぞ
勤務しながら探す人がいいとか
採用側の意識も変えなきゃ、一旦退職しても職は無いかと
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:46:30 ID:GvK3VMk0
旦那の収入だけで子育てできる専業主婦がいる時代よかった。
定年まで40年以上働くわけだし、1年くらい育児で休んだほうが良いガス抜きになるよ。
企業戦士とは、命をまともに戦う戦士、仕事に命を賭けろとか昔話。
日本中男は弱くなりました、命をまともに戦う日本男児皆無です。
尚武の国消滅、女性はタクマシイ外国人男性の虜になります。
おれの職場に取得した奴いるが、そいつの仕事の負荷がまわりの奴らに降り懸かって迷惑この上なかったよ。
やるなら育休取得する奴らだけで固めた部署作ってやってくれ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:37:42 ID:MvMO7bUh
>>32みたいになっちゃうから、「とっていいよ」とは言い難いよねぇ。
むしろ家に帰っての子供の相手が面倒で、仕事熱心になる奴もいるw
1日ごとに区切れる仕事なんてないから日給補助されても
会社としてはそれ以上損だわ
>>32 取得を認めるなら、現場で対応できるようにするべき。
マネジメントが悪いよ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 18:49:31 ID:4/JG4v5M
>>32 迷惑がかかったのはあなたの会社の問題であって、
とった人間のせいではない。当たり前のこと
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 19:04:29 ID:qv6PVveb
みんなが育児休暇取ったら会社つぶれるじゃん。
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 19:09:05 ID:0ojHwFea
>>37 無茶言うな.
理由に関係なく休むならちゃんと引き継ぎしろ.
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 19:17:08 ID:CmLMk6Ht
>>37 理屈ではそうなんだけど
実際はね
取得するとマイナスのが大きいのが現実だろうね
>40
会社はマイナスかもしれんが、取った本人および社会はプラスだよ。
差引してもプラスが残ると思うよ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 19:36:34 ID:a8pi3gsy
こんな制度無かった時代の方が育児関係はうまく回っていたなぁ。
パパはニューギニア
共働きがどれだけ増えてると思ってるのか
>>42 母親が専業主婦できる余裕のある時代なら育児休暇なんぞいらなかったからな
もっと前は3世代同居とか自営業で職住一体とかが多かっただろうし
両親ともにフルタイムで遠くへ通勤しないといけない時代では
社会の意識から変えていかないともうもたないんだな
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 20:31:07 ID:gKI+SqZG
有休取りやすくすれば、自然に育休も取りやすくなるよ
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 20:32:22 ID:En0JCwvm
離婚して子を引き取る
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:24:23 ID:1VN7GgXb
>>41 取った本人はプラスだろうけど、
社会はどういう理屈でプラスなんだ?
そのプラス分は育児休暇をとることにかかるコストをどのくらい上回るんだ?
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:26:14 ID:gKI+SqZG
>>48 育児休暇をコストと考えるから話が変なのであって、最初から取ることを
前提に企業を運営せよ、ということだと思うのだが
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:35:28 ID:qVaPbYpD
>>48 母親ぐらいしか接しない子供には教育上いいに決まってるだろ。
1年育休とったとして、1年両親と接している子供と1年片親とだけ接していた子供の違いは明白。
子供は3歳までの育て方で大概決まる。それがその後の人間形成していくと考えれば分かるだろ。
これぐらい小学生でも分かる。
人生やり直してこい。
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:39:32 ID:1VN7GgXb
ここはビジネス板じゃないのか?
公務員でも取れないのに民間で取れるわけねーだろ。
>>52 公務員で先行実施しようにも、霞ヶ関がぶち切れるだろうから導入不能だと思う。
厚生労働省が育児休暇の実態を調査して優秀な企業を表彰すればいいのでは?
法人税優遇で中小企業を大企業より手厚く支援する必要がある。
>48
この国に生まれて、働いて、子どもを育ててよかったと思える人が増えることが社会にプラスだとおもうよ。
コストも大事だけど、それを上回る価値があるのだと思うよ。
今まで、コストコストでやってきたけど、それによって得られた利益を享受できないでいる日本の社会。
もう閉塞感が蔓延している。
各人がまず一息つける生活環境、社会環境をつくろうじゃないか。
パパの育児休業もその選択枝のひとつ。
取る取らないは各人の自由だが、選択枝が多くなれば、それだけ柔軟で強靭な社会になるだろうよ。
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 09:20:29 ID:ZfxAieIE
しかし根源的なことを考えると
そもそも育児をするというか子供を産むということがいいことなのかどうか・・・
自分のことを考えれば,生まれてこずに済むならそうでありたかった.
人生というのは親の後始末をさせられているだけではないだろうか.
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 09:35:56 ID:pygFvgOZ
育児には母親が向いてるかもしれんが
しつけには父親のほうが明らかに向いている
デパートでヒステリックにガキ怒鳴ってる母親みてそう思った
外国に出来て日本にできないわけは無いと思うけどね
何かが間違ってるからできないんだよ
中小零細は経営が火の車ところが多い、大企業みたいに社会貢献とか環境対策とか、
一見単なるコスト増に見えるが、実は巡り巡って会社のイメージアップとか売上アップになるような
投資から回収までの期間が長くなることをしたがらない。
だから客と契約したら代金を商品より先に払わせようとするし、代金をもらってしまえばこっちのもので、
納品は納期ギリギリまで引張ればいいという考えを平気で持っている。
社員に対する考えはもっと悪くて、身内なんだから働いて当たり前、会社の危機は全社員で味え、
と全体主義の割には、それに等しい対価を払わなかったり、身勝手な社員を放置したり不公平不満が渦巻いている。
しかし、多くの真面目な社員は一生懸命働いているとそういうことを思っても行動に出る暇は無い→社員の家畜化
そこに、育児休業長期みたいな長期離脱を許し「社員に考える時間」を与えると反乱が起こる可能性が高くなると思っている。
中小零細の経営者は、表では他の社員に負担とか言ってるが、
本音は自分が経営者の座を退かなければならなくなることを最も恐れているのではないか?
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 18:40:10 ID:EAICyuF9
早く実現しないと日本があぶない。
母親べったりのマザコン男が多すぎ。
右手頼りで日本人激減中!!
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 18:41:27 ID:EAICyuF9
早く実現しないと日本があぶない。
母親べったりのマザコン男が多すぎ。
右手頼りで日本人激減中!!
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 18:42:38 ID:NmdQeS5i
まずは8時間労働の徹底からだろ・・・・
ニューディールもナチスもそこだけは同じだよ
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:04:19 ID:rObjInbi
ILOの未批准についてもたまにでいいので(ry
強制しないと無理だろ
そういう民族なんだから
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:48:53 ID:kLcciwzY
中小企業の多くは、従業員の才能と熟練と個人技と個人的人脈に頼るところが多くて、
たったひとりキーマンが戦線離脱しただけで、途端に円滑に仕事が廻らなくなる。
日本の企業の95%は中小企業なんだ。
マニュアル化や機械化、外注委託などを進めても肝心な部分は人力で賄っている。
そんなひとの頑張りで成り立っている社会では、ひとり抜けた穴は、派遣やバイトじゃとても埋められないんだ。
大企業が福利厚生や給与のモノサシになっている日本の現状では、
こういった、大半の人間が実感している事実でさえも見過ごされてしまうんだ。
つまり育児休暇を認めるのではなく、職場が赤ん坊の面倒を看てやるくらいの度量が必要だということだ。
独身差別も大概にしろよ
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:00:17 ID:apwlZNPs
地域ごとに養ガキ場つくって、手のかからなくなる年齢まで集団生活させろよ
団塊経営者は育児は妻がやるものと信じきってるからね。あいつらがいなくなるまでは無理。
>>56 子供がいるんだが、まあ、なんていうか…正直、育児で辛くなる時に、そう思わなくもない。
ただ、俺の大好きな嫁さんや、俺の友達と出会えた事、俺がここまで生きてこれた事、学んだ本や映画や漫画やアニメ、ネットの書き込みに出会えた事、全ては、誰かが大変な思いをして産んで育てた『人の子』があっての事なんだよなと思うよ。
うちの3歳の息子を可愛がってくれる、うちの年老いた両親を見ていてそう思った。
マジレススマン。
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:39:35 ID:mNw77mnb
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:41:26 ID:9AEgWA6I BE:120221074-2BP(371)
不景気だから育児休暇とか有給とっちゃいけないのは詭弁もいいとこだな。のろいの呪文だ
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:44:53 ID:8jfGdFhU
育休?
んなもん取れるのは公務員だけだろ?w
1人2人くらいなら、いてもいなくてもたいしてかわらないんだからな
そんな職場は役所くらい
政権交代だな
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:57:42 ID:WyldzuEP
有休が正常に機能していれば、常に代替人員で運営することを
想定しながら企業運営をするだろうから、育休にも対応しやすいだろう
そういう環境なら、どうしても必要な時に子連れで2、3日出て行って
会社が面倒見るという、いい意味でなあなあの関係も期待出来る
育休はともかく、有休は前提なのであって、余裕があれば取れるという制度ではない
有休取ったくらいで潰れるような会社なら、自転車操業になる前にとっとと潰れたほうがいい
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:57:56 ID:cSm55VGk
うちなら連れてきてもいいぜ
クビになっても痛くもかゆくも無いほど金が有れば育休とってみようかなあって
気にもなりそう。
育児休業は不要・・・というか、無理だし、
育児休業を取らずに済む、社会を目指すべき。
祖父母を頼るとか、地域で子供を育てる、
安い保育所を整備するなどの、施策こそが、
求められているのでは?
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:21:17 ID:gek1LLOw
>>1 代替がきくようなバックオフィス業務の男性社員なら、
1年でも2年でも育休取ってかまわないだろうが。
開発系や企画系、営業に管理部門は無理。
そんなに間を開けられるくらいなら、
部署移動か転勤してもらわないと、周囲も迷惑、会社も損失。
実際、勤務形態に合ってないのが現状。
一部上場企業でも、妻が出産したら当面育児に専念してくれないと、
夫は閑職に追いやられるか、出世は諦めなければならない。
公務員みたいに恵まれてないからな。
会社の現在の利益を犠牲にし、出世を犠牲にしてより良い子を育て、長い眼で見ての世の中の利益を得ようというのが育児休業制度だ。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:28:25 ID:q7Cdv3PC
育児休暇を取らせて、それを理由にクビを切っていこうという企業側の策略ですね
派遣を使ってた企業の上部はもう感覚なんて麻痺してるからやりたい放題
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:00:50 ID:Vt+laJCG
社内での弊害は別にしてこの問題を解決するには労働基準監督所が労働基準法に従って各企業の管理体制を厳しくすればいいだけじゃない?
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:24:51 ID:lvCXIStM
このご時世、女ですら育児休暇とったら中々職場には戻れないというのに…
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:56:16 ID:Z/NYtrzW
現実問題、そんなの取れるような人員はいてもいなくても変わらない人だしな。
その人いない間、残った人は地獄見るの?普通補充するでしょ。
戻ってくる場所ないって。
公務員以外に取れる人いるの?
今の資本主義(市場原理主義制度)では、まったく無意味な制度。
儲け度外視で休み取らせてたら会社が無くなる。
>>82 会社にもよるのかな?
うちの会社は女は普通に育児休暇取って復帰するよ。
男ではあり得ないけどな。
>>84 会社というか職種によるんじゃない?
会社としても優秀な人材や時間かけて育てた人材を
育児を理由にそうそう手放したくないし代わりを探すのも大変。
これといったスキルを要しない仕事の場合、その人が
いない間穴埋めするのは簡単だけど、帰って来たとき
席をあけるのが大変。
>85
メーカーだけど
研究職、企画職でも自由に育児休業を取ってもらってるよ。
さすがに生産現場の長の役職では、人事移動してから取ってもらっている。
その気になればこの制度を使われても、会社の運営にほとんど問題ないよ。
まだ男の取得の実績があまりないのが問題なのだが。
男が取得するにはもう少し時間がかかりそう。