【IT】「フラッシュメモリの容量はそろそろ限界の壁を打つ」--米サンディスクの創業者兼CEO [05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
この不吉な発言の主は、米サンディスクのエリ・ハラリ創業者兼CEO。

初代フラッシュメモリー(コンピュータの電源を切っても情報が記憶できるもの)を
出荷した1990年から、同社のフラッシュメモリーチップは14年で容量が19回倍になり
今や最大容量640億bitなんですけど、「電子の限界を越えつつある」とNYタイムズに
語ってます。

情報を記憶するセルに詰め込む電子の数が、「最初はセル当たり約100万だったのに
今は数百個」で、さすがに「1個未満には落とせない」ので限界は自ずからくるそうな。
チップが古くなる(例えば7年)に従い精度が落ちる問題もあるし。

というわけで、チップ容量を2倍に増やせるのは、あとせいぜい2回が限界。
業界が今の640億bitから2560億bit(32GB)に達したら、それで天井を打ってしまうん
だそうです。

あとは?
「マンハッタンに土地がなくなった時、彼らは高層ビルを建てた。
われわれも同じですよ」(同氏)

同社が4年前に買収したMatrix Semiconductorがやろうとしてたのがまさにそれで、
このフラッシュメモリーの3D研究の動きは他社にもあります。サンディスクは現状、
なんとか4層か8層に積み上げられるところまできたんですが、なんせ書き込みは
1回しかできないので、DVDやソフト配布には使えても、カメラなんかの使用には
不向き。まだまだ改善が必要みたいですねー。

新素材でも出ない限り、ムーアの法則も永遠ではないようでございます。

◎ニューヨークタイムスの元記事が読める元ソース
http://bits.blogs.nytimes.com/2009/05/22/counting-down-to-the-end-of-moores-law/?scp=1&sq=Counting%20Down%20to%20the%20End%20of%20Moore%E2%80%99s%20Law&st=cse

◎ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4171492/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:36:37 ID:9+saevAN
回倍って何?
3名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:37:16 ID:o7ufovYu
佐賀の回倍ばあちゃん
4名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:37:17 ID:u2vWcARB
需要とのバランスを言いたかったのね。
5名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:37:55 ID:2JJofCCL
恵理・掃理
6名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:40:04 ID:dIO4Osl8
一方intelは二つ内臓した
7名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:40:05 ID:jWa2htUN
もういいだろ
8名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:40:33 ID:p8J/EXwJ
舛岡さんのSGTとかあったなー、今どうなってんだ。
検索してもさっぱりわからん。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:41:15 ID:Bf81hAa1
東関親方のニュースか
10名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:42:27 ID:asmvJc/W
CPUだって限界が来て2コア、4コアと増やしていったじゃない。
フラッシュメモリだって32GBになったら
2枚、4枚重ねて64GB、128GBと増やすことは無理なの?
11名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:43:22 ID:PKQHLyzk
レイヤーには出来るけど、書き換えに目途が立たないのか
12名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:43:49 ID:DfX8mIvb
今だって数百個だと確率的にうっかり間違える事があるからエラー訂正とか使ってなんとかしてんだろ?
なんつうか不思議だ。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:44:26 ID:D+PR2UEp
サンディスクが買収したマトリクス社は以前、一回だけ書き込み可能な3次元OTPメモリを開発していた。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20075653,00.htm

その技術をベースに再書き込み可能なメモリを実現しようとしているんだろ。
これが他社に先駆けて市場に出せればサムソンをぶっちぎれるかもな
14名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:47:05 ID:PKQHLyzk
単純に縦横のサイズアップすれば
15名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:48:01 ID:D+PR2UEp
>>14
チップ面積がでかくなると設計が難しくなるし、なにより歩留まりが悪くなる
16名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:49:00 ID:f1R2ypt9
昔も同じようなこと言ってなかったっけ?
たしかフラッシュメモリは640mb以上増やせないと聞いたような・・・
17名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:49:15 ID:QJXYmQvD
高層階層もいいけど、そろそろ高速化競争しようよ。
今みたいに遊んでたら他のが出たらスッコーンって置いてかれちゃうよ。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:49:57 ID:KNgArmSC
>>10
1を読もうよ・・・。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:51:27 ID:2pOxPDpY
壁は打たんだろ
20名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:51:40 ID:2Ilx1uT/
>>11
現行世代で既に書き換え可能回数は数千回でしかない
それをウェアレベリングと誤り訂正符号で工夫して使っている
次世代の大容量品ではこれが数百回に減ると言われている
こうなるともうHDDの代わりには使えない
使うにつれてどんどん空き容量が減っていくSSDを許容出来る?
21名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:52:32 ID:FX3xg1UW
半導体関連の限界論のほとんどが破られてきたからな
22名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:53:05 ID:uDjsTbKV
そうね、なんだかんだ言っても技術がまた乗り越えるんだろうな。
ただ、ユーザがそこに詰めたいエロ画像がもうそんなにあるとは思えない。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:53:33 ID:asmvJc/W
>>18
お〜う申し訳ない。
8層までやったが製品としては無理というとこまで
来てるのね。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:53:44 ID:SmAQCoFI
積み重ねる技術ってフラッシュメモリ以外にもずいぶん前から言われているが
中々一般化しないね。HDDくらいか?
25名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:54:26 ID:2pFDf7iE
容量よりも書き換えとかの作業を一瞬で出来るようにスピードアップしてくれ
26名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:54:42 ID:Twom1wRO
今度はまた違う性質を利用するんだろ、角度とか
27名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:55:13 ID:ui+mOhVh
>>10
記事の後半に階層化が書いてある。

>>16
その時の技術予想ではな。
いまは本当の限界が見えているから、あながち間違いではないと思うが・・・
つか>>1のbit表記止めれと言いたい(´・ω・`)
28名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:55:16 ID:wtwHhLcz
こういうのってたいがい外れる
29名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:56:09 ID:KnoZbzUu
新素材がでてもムーアの法則には限界があるんだが
30名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:56:50 ID:2cfLg/Z2
>>2

19回倍 = 2^19 倍ってことかな?
31名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:57:05 ID:SLCRxNT5
俺が初めて買ったパソコンのハードディスク容量が1GBで
それでも十分だったのに
いまじゃあんな爪の先くらいの大きさに数倍入るんだもんなぁ
32名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:57:13 ID:EZmWZ9jb
>>22
3D、人間のデータ化が待ってるからストレージは
まだまだ必要。エロ画像も以前に比べれば気がつかないだけで
どんどんファイル容量上がってるし
33名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:57:16 ID:R+Y3Zqip
>>24
積み重ねるといっても、複数枚のチップを垂直方向にはり合わせるんじゃなくて
本当にメモリアレイが三次元構造になっているんじゃないかな。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:57:18 ID:SmAQCoFI
原理的な限界と技術的な限界があって、今度ばかりは原理的な限界に近づいているんだよな。
簡単3D化の技術を何とかしないと21世紀後半には本当に停滞するぞ
35名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:59:36 ID:UTZKnPie
お前には無理だろうな
36名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:59:37 ID:9ZnSfEMm
フラッシュメモリなんざGB単位あれば十分だわ
37名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:00:34 ID:I+Mi7Kb+
2.5インチSSDの容量が1寺いかないってこと?
38名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:00:48 ID:Me4hIDh/
最大容量が増えるほど低容量のは値崩れするからお得だろ
39名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:00:53 ID:SmAQCoFI
>>36
私もHDDは200Mあれば十分と思っていた時代がありましたよ
40名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:01:27 ID:X0eLUNso
メモリセルを三次元化する場合に、2層積んで価格が2倍になるようじゃ意味ない。
三次元化プロセスのコスト次第だね。
41名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:01:41 ID:9Ol611jW
在庫を売り払いたい提灯記事。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:02:19 ID:tZU+ZDBB
量子化すれば解決。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:02:38 ID:OYG0LWi0
世界中の情報量を単一の単位で表した場合、
何割をエロスが占めるかが問題だ。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:02:47 ID:Ccye2JhO
ファイルをさらに10分の1くらいに圧縮できれば一息つけるのにね
45名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:04:06 ID:h0W0BXf5
ビルゲイツが過去に言ったことを思い出せばいい
46名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:04:14 ID:2Ilx1uT/
>>43
エロスよりも萌えのほうが容量多い気がする
47名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:04:53 ID:QZ9c7+LZ
小部屋の床面積を減らすのも
そろそろ限界なので
床に穴を掘ります。

高層化は熱くなるからから
48名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:05:09 ID:R+Y3Zqip
電子回路だとだいぶ限界に近づいてきているんだろうな。
光を電子に変換せずそのまま信号処理に使えれば更なる大容量化の可能性もありそうだが
49名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:06:53 ID:Dugl66nh
>チップ容量を2倍に増やせるのは、あと2回

充分絶望的な気分を味わえます。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:07:18 ID:srQt4v+5
エロはまだまだ発展するよ
51名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:08:29 ID:gMLRmjqd
寿命の方をどうにかしてほしいわ
52名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:08:43 ID:vIbACNn4
>>49
4倍だもんなぁ。
SSDは256GBでも結構値がはるから
1TのSSDを持つのは大分先になりそうだ。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:11:19 ID:WyKLYC1z
3Dにせんでも、もっと面積増やしてでかくすれば良い。
そうだな、4サイズぐらいにすればいいんでないのwww
54名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:13:25 ID:Z4c7HF0y
ライセンスの問題で難しいかも知れないが、ソフトなんてフラッシュメモリに
ある程度のセットが入っていてくれれば、差し替えはそれほど手間では無い。
55名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:15:03 ID:UTZKnPie
おれの脳みその容量増やしてくれ
56名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:15:27 ID:BFF05j0d
デジカメも200万画素とかで驚いてたのになぁ・・・w
57名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:16:53 ID:DfX8mIvb
MRAMとかはどうなってんの?
58名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:17:32 ID:KwwAcmBZ
物理的限界が見えちゃったってことか。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:17:45 ID:jj1Mg5tJ
1チップにつき、の話だろ?

今の3.5インチHDサイズのケースに詰めたらかなりの容量になるんじゃないのか?
大容量が必要な向きにはそんなもんでも困らないのでは。
60名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:21:51 ID:y6IuF7Fg
高層化は東芝をやめたどこかの大学教授が研究中じゃなかったかな
東芝で経験を積んでる人だし期待してるんだが
61名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:27:01 ID:Y6LD1gJx
そろそろ既存の概念をひっくり返す技術が出て来て欲しいな。
空間に記憶出来るメモリとか。
62名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:28:06 ID:jj1Mg5tJ
>>61
それって幽霊って言わないか?
63名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:29:09 ID:KNgArmSC
HDの次はSSDかそれともホログラムか・・・。
64名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:30:15 ID:asmvJc/W
基本に戻って紙に記録とかねえ。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:34:39 ID:uUIBYCV/
古いデータは、勝手に圧縮して捨てちゃえばいいんじゃない?
.mp3とか.wmaなんてのは、ちょっとぐらい圧縮率上げても気がつかんでしょ。
66名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:37:40 ID:5VPTzgRt
microSDは2コア商品。
限界がたった64GBという事?
67名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:39:23 ID:KNgArmSC
せっかくSDの大容量規格を作っても
駄目って事なのかな?
68名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:41:09 ID:bLopn6Dd
>>1の文体がなんか気持ち悪い
69名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:42:55 ID:kUsd5DpS
コアを500階建てにすりゃいいだろ。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:45:30 ID:/kv8NWWI
そもそもCMOSのプロセスに引っ張られただけで、
フラッシュメモリ業界は対して頑張ってなかっただろ。
先行してた所に追いついただけ。
71名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:47:49 ID:wOzffVaM
スロットを増やして枚数増やせば解決。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:48:26 ID:fs8incFq
体積or面積あたりの記憶容量ではHDDとSSDのどっちが上なんだ?
73名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:52:00 ID:QJA1gSFL
>72
磁気テープは?
74名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:53:09 ID:6nRiwj3H
プロセッサの微細化と同じでしょ。あと2-3周期が限度だって。つまり4-5年で頭打ち
75名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:02:08 ID:2U+86Lv4
数年前に2TBってのを大学と企業が余裕で到達できるって発表してたのを読んだ気がするが。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:05:26 ID:zlv9Ca11
ちょっと教えてくれ。
SSDってNANDChipを何個も実装してるじゃん?
何個も実装するなら、Wafer大きくして容量増やしてパッケージングしたほうがよくねえ?
実装する時に不良増えるかなやっぱり。
77名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:05:38 ID:zKEarknN
>新素材でも出ない限り、ムーアの法則も永遠ではないようでございます。

まだ続いてたの!?
ええええええええ
78名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:06:16 ID:9Ol611jW
小さくしようとするから無理があるんだろ。でかくしろよ。
あとは回線でつなげて旧HOSTみたいにしろよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:08:00 ID:PTezlqoJ
結局HDDは永久に不滅ですって事?
80名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:08:20 ID:zlv9Ca11
間違えたWaferじゃなくてChipサイズ
81名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:09:21 ID:4IHusyyb
そうなのか太陽電池のセルまで出来ると思っていた
82名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:09:24 ID:oEbTX1ta
>>79
HDDも同じ。っていうか記録密度だとフラッシュメモリのほうが上でしょ
新技術開発するしかない。3Dメモリとか
83名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:10:00 ID:eaG6yja+
32nmを下回ると電子が漏れるんだよ
20nmとかそれ以下はCPUならまだしもフラッシュメモリーじゃ_

新しい方法でも考え付くのなら別だけどw
84名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:11:24 ID:AYFP17Gr
小さくするからコストが下がるんであってさ
小さくできないってことはこれ以上安くできないってことだぞ。
85名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:13:02 ID:IIamzjF9
>>76
何質問してるのかわからん
何個も載っけるくらいなら最初からでかい奴一個載っけとけってことか?

チップ面積をでかくすると歩留まりは落ちるしウェーハー一枚あたりからとれる数も減るし
デメリットだらけでいいことなんぞ一つもない
86名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:13:53 ID:aouM/Pgx
>>14
そういうアイデア自体はあるけれど、
Si系半導体ではない。
なぜなら製造コストが大きさと強い相関があるからだ。
これが別な素材となれば、話は別だ。
例えば、インクジェットと有機化合物を使った回路とかな。
87名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:14:59 ID:2U+86Lv4
>>79
HDDは2倍になるって新聞に出てたよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:19:57 ID:11N2N7II
俺が大学入ったとき、一人に割り当てられたHDDの容量は32Mだった。
それ以上はフラッシュメモリ買えって言われたから
32Mのを3000円出して買った
そしたら半年で2倍ぐらい容量が伸びていった
ふざけんな
89名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:22:56 ID:ZeNSURyf
今こそRAM Doubler復活の時
90名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:24:48 ID:HnGFWAou
>>89
もはやOS付属のVirtual Memoryの方が効率いい悪寒
91名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:29:22 ID:pxsu8DGw
今でも32GBのフラッシュメモリーならあるでしょ。その4倍なら128GBということか。
HD動画を記録するんなら十分なんでは。
92名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:33:00 ID:eNKX/lC2
まだ変身を二回残していると考えれば良い。
93名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:38:22 ID:pxsu8DGw
最初に買ったフラッシュメモリーが16MBだったような。ふざけた容量だわw。
94名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:48:40 ID:GkfxcJZc
カメラのフラッシュとこんがらがるんだわ。
まじふざけんなや
95名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:49:55 ID:yj9yIpC8
3.5インチHDDの大きさの箱にmicroSDを100個くらい入れりゃいいじゃんと思ったが、
値段が100倍になることに気付いたorz
96名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:55:19 ID:DNsewxek
揮発性のRAMでもKB単位だった世代の俺からすれば
不揮発性でGB単位な現状は凄すぎだが
メモリにしろCPUにしろ今までのアプローチでは限界に来ているのは否めない。
クロック周波数を上げるのではなく集積度を上げるのではなく
基本性能を高めるには根本から考え直さなければならない。
マルチコアに効率的に処理を割り振る為のプロセッサーやコンパイラーやOSがが必要になってくるんだろうな
97名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:59:58 ID:T9CjMrpF
この程度の壁が越えられないようでは電脳化は夢だな
98名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:08:29 ID:5JfE4m8A
そんなことより会社のパソコンにさせるUSBメモリを出せ
99名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:32:03 ID:Ocho4PzA
>>44
等比級数で増えていくのに、1/10はあんまり足しになんないと思う
100名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:34:48 ID:Ocho4PzA
>>95
そして、耐久性が随分落ちるぞ。
101名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 02:02:31 ID:4x5wIYqy
もうあらゆるデータは全部無線でサーバーに保存で。
102名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 02:09:25 ID:MIIHEbnz
トランジスタでメモリを作る発想が駄目なんじゃね。
例えば原子のスピンで読み書きするようにすれば
まだまだ小型化できる。それでも限界はあるけど
103名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 02:12:45 ID:DkTca1HM
PCのメモリも1本16GBとか出せよ・・・
104名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 02:25:31 ID:GW8Vvmfg
NEO GEOのROMみたいにでかくすりゃいくらでも大容量化できるだろ
105名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 03:00:56 ID:oEbTX1ta
>>102
それを利用した3Dメモリ開発してる大学があるけどな
106名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 03:11:48 ID:JMxQhouX
>>104
それでデカクて高いと用途が限られるだろw
107名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 03:21:03 ID:NExPis/J
>>88
その昔Librettoのメインメモリが64MBだったから、
ページファイルとして32MBのフラッシュメモリを5万円で購入した。
1年で壊れたので翌年64MBのフラッシュメモリを4万円で購入した。

Libretto本体は12万円だった。
108名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 03:23:27 ID:NExPis/J
>>102
昔からその研究はされてて実験的に成功はしてたと思うけど・・・

俺はそんな時代は来ないと思っていた。
109名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 03:33:10 ID:ooAKQcIy
安いサン製の
200Gのフラッシュメマリの登場を
待っています
110名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 03:44:14 ID:SYA1aR1M
あれ、これってムーアの法則なん?

チェンだかファンだかの法則じゃなかったっけ?
111名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 05:18:29 ID:Mkl/glCT
>>55
容量は十分だろ
活用してないだけだ
112名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:12:55 ID:SX796VkJ
 過去数世代、NANDフラッシュは1年数カ月で容量2倍のペースを続けてきた。
NAND最大手の1つSamsung Semiconductorは、この経験則を
「1年に2倍の容量増加」とより単純化して、『ファンの法則(Hwang's Law)』と呼んだ。
他の半導体デバイスが、ムーアの法則の2年で2倍のペースで相対的にゆっくりと
容量を増やすのを横目に、NANDはファンの法則で急激に容量を増やしてきた。
それこそが、NANDの最大の強みだった。

NANDフラッシュの大容量化は終わったのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090525_169930.html
113名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:49:03 ID:hXdetTYs
>>70
ネットの与太記事のせいでこういう勘違いが起こるんだよね。

素子の集積度で言えば、ロジック系なんてメモリと比べたらスカスカだよ。
ロジックの微細化は、単にトランジスタのゲート長だけを競っているけど
メモリは、限られたチップサイズの中にどれだけ多くの素子を詰め込めるかが重要。
チップサイズ当たりの素子数で比べてみればよく分かるよ。
114名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:55:23 ID:rXC29A9G
microSD 1枚で64GBでしょ。それだけあれば十分じゃん、と思うけど
箱が大きくなるとそれを埋めるものが出てくる不思議。
115名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:00:45 ID:EM6wqGeF
誰かも書き込んだけどスピードアップしてほしいな。
もう光デバイスじゃないとムリなんかな。
116名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:18:50 ID:8cptzEf7
ついにmimiSDの時代がくるのか
大きさ中途半端で、まったく存在感がないが
117名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:25:14 ID:5LTgRAdY
記憶させるのに電子に変えてクォークを使えば良いんだろ?簡単じゃん
118名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:28:01 ID:Cehza03c
これじゃ、マジで、回転円盤のHDDはいらなくなるね。
富士通はHDD部門を売却して良かったな。
逆に日立は、、、、
119名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:54:18 ID:ZHSzSRek
てか、2テラのSDXCって規格は具体的なロードマップが
開示されてるんだろ?
120名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:59:06 ID:DvkCT9pj
ところで、壁を打つって一般的な表現?
121名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:04:12 ID:0nTQ+Mx2
底を打つ
壁に突き当たる


壁を打つとは言わない。
122名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:08:16 ID:gQl0SzxJ BE:977168939-PLT(12001)
元富士通AMD社員だけど。
123名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:08:40 ID:RBwd+eb1
俺は部活で相手がいないから壁打ちしてたぜ
124名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:14:33 ID:UlpqfCyq
CPUもシングルコア性能の停滞期に入ったし
HDD,DRAMなんかもそのうち止まるんだろうな。

まあPC用途がとっくに飽和してるから誰も困らないって話もあるが。
125名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:27:44 ID:XX03brBW
ユーザーとしては、動画のサイズがこれから無駄に大きくならなければ、
メーカー側の利益は別としてとりあえず問題無いように思う。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:32:37 ID:XRMzHrTn
>>62
サイコメトリーだっけ。
127名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 18:49:00 ID:mtQa+PPz
階層化しなくても、フィルムみたいに巻いたらいいだろ。どうよ
128名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:31:31 ID:HnGFWAou
>>113
それはメモリアレイはトランジスタの配置が単純だから。
単純なのでいいなら、フラッシュよりもSRAMの方が集積度高い。
129名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:15:33 ID:drBSjxVi
>>128
これこれ、適当なことを言うもんじゃない。
SRAMのセルは、N-wellとP-wellが必要で、その間を素子分離しているよね。
だから、SRAMはフラッシュよりも集積度を高めることは出来ないんだよ。
130名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:33:26 ID:6Jnxbc5Y
昔うちのじいちゃんが言ってた。
「限界は超えてこそ、その先にあるのが『極める』と言うこと」だと。
131名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:54:57 ID:Vcdiq++6
フラッシュメモリーって一回しか書き込めないの?
132名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:39:09 ID:N7cOyXZE
フラッシュできなければフラッシュとは言いません!
133名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:39:06 ID:p2bAc2RT
>>132
奇面?
134名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:33:08 ID:fPG5UkST
あんまり小さくすると標高の高い所(飛行機の中)とかでは
中性子線の影響でエラーが発生しやすくなるって話があったな。
135名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:20:19 ID:IZuJXest
>>134
それは、SRAMの話。
136名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:36:30 ID:w46yDie8
>>135
微細化の進んだ高ビットMLCだとフラッシュでも発生するらしい。
もっとも確率的には航空機に搭載される機器でなければ
問題にはならないレベルだと思うけど。
137名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:10:17 ID:IZuJXest
>>136
NANDフラッシュは大丈夫だよ。

ソフトエラーのことを言っているよね。
不良は、保持しているセルのデータを化かす場合と、読み出している最中の
データを化かす場合の二つのモードが考えられる。
前者は、セルの構造から不良が発生することはないはず。
後者の発生する確率は、完全に無視できるくらい低い。

いずれにせよ、ほとんど1bit不良で、多くても2bit不良なので、強力なECCが
使われているMLCのNANDで、実使用で不良が発生することはないよ。
138名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:47:46 ID:w46yDie8
>>137
元ネタはこれだった。

ECCが効いていればかなり確率は低くできそうだね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/17/iedm2008flashmemory/index.html
139名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:07:42 ID:IZuJXest
>>138
ニュースの紹介ありがとう。
実験方法には色々なやり方があって、簡単に言えばこれは乱暴なやり方だね。
まあ細かいことはおいておいて、不安を煽る記者さんの結論は間違っているよ。
不良モデルから、ECCがついていれば問題ない。

宇宙線とSi原子が衝突してデータ破壊するのは、フラッシュの場合は1セルだけ。
フラッシュで問題となっている様々な不良と比べるとこれは軽微な部類に入る。
ECCはもっと悪いケースを想定して決められているので、ソフトエラーは十分
カバー出来るよ。
140名刺は切らしておりまして
人工衛星でさえNAND使った100GB級のSSDが載っている