【地デジ】「国民に行動していただくための取組が急務」--総務省、地デジ普及に向けた答申 [05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
総務省は25日、情報通信審議会による「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に
向けて行政の果たすべき役割」の第6次中間答申を発表。アナログ停波まで800日を
切る中、視聴可能エリアの拡大や受信機の出荷台数は、おおむね順調に進捗しているが、
世帯普及率が普及目標を下回るなど課題も多いため、「国民に、行動に移していただく
ための取組が急務」としている。

具体的な取組としては、周知広報の面では放送事業者にテレビスポットや番組を活用
した周知を引き続き促す。さらに、自治体広報誌、ポスター、ダイレクトメール、
説明会、個別訪問、ネットの活用など、多様な周知広報手段を用いることが重要とされ、
2009年3月時点で97.7%のアナログ放送終了認知度と、89.6%の終了時期認知度の向上を
目指している。

また、デジタル化に伴う経済効果が、直接効果で約101兆円(内純増分約27.8兆円)、
経済波及効果の全体額が約249兆円(内純増分約69.2兆円)と試算されていることから
「経済効果の観点からも(デジタル化には)意義がある」とし、経済効果についても
国民に説明していく必要があるとまとめている。
 
受信機普及については、受信機購入等支援事業の実施や、エコポイントを活用した
デジタルテレビの購入支援などを着実に実施することで、普及促進を図る。また、
5,000円以下の簡易チューナの実現に向けても「一層環境を整備すべき」としている。

また、受信障害対策共聴施設のデジタル化に関しては、共聴施設デジタル化に特化した
関係者による、推進体制の早期整備に向け、その方向性を「共聴施設デジタル化緊急
対策」(仮称)として早急にとりまとめる方針。

アンテナ改修工事については、地域ごとに工事の斡旋的制度を設けることも検討。公共
施設のデジタル化は「これまで以上に精力的に取組が必要」としており、 2009年度補正
予算案の支援策を活用し「学校、社会福祉施設、庁舎などはすみやかにデジタル化対応
を行なうことが望ましい」としている。また、その進捗状況をとりまとめ、公表する事
も検討される。

CATVによる地上デジタルの再送信サービスについては、各事業者での早期導入に向け、
「視聴者が利用しやすいサービスメニュー、提供条件等を速やかに検討すべき」と提案。
IP再送信についても「視聴者に利用しやすい条件で2010年末までにできるだけ広い
サービスエリアで提供されるようにすべき」としている。

※もう少し続きます。

ソース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170148.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/26(火) 19:02:26 ID:???
>>1の続き

また、放送される番組についても「視聴者が初期費用を負担してもデジタル放送を視聴
したいと思うような番組作りが不可欠」とした上で、高画質/高音質の特性を活かした
番組作りや、マルチ編成の積極的な活用、マルチ編成に関する放送事業者間の情報共有
を求めている。

さらに、アナログ放送終了後の課題では、東京スカイツリーへの送信設備移転に関する
内容も盛り込んでいる。具体的には、スカイツリー完成後すぐにそこから放送が開始
されるわけではなく、試験放送などの準備期間が必要なこと、アナログ放送終了までは
従来通り東京タワーにUHFアンテナを向けてもらう必要があること、スカイツリーからの
放送が始まっても従来の機器がそのまま使えることなどを、視聴者が正確に理解できる
よう周知広報することが挙げられている。

◎総務省「情報通信審議会から第6次中間答申」
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu09_000019.html

ソース
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170148.html

◎関連スレ
【地デジ】アナログTVでの視聴続行も明記、地デジ移行で答申案--情報通信審議会(総務省) [05/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242845289/

【放送行政】地デジ移行の経済効果は20年間で総額約249兆円--総務省が試算レポート公表 [05/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242894595/

【地デジ】町内会単位で地デジの説明会--総務省の『デジサポ』 [05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242743864/


3名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:03:56 ID:6DVTOXXm
('A`) ってゆうか、テレビ見れないってそれほど重大な問題?
4名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:04:42 ID:/7IuhQ54
総務省はイラネ
5名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:04:54 ID:oSRH1ea6
コピー制限外すのが一番有効
6名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:05:48 ID:T+9O76lj
国民としてテレビ無しで生活できるよう行動します。

こういうことですね♪
7名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:06:29 ID:Acxx7dCt
その程度の餌で(AA略
8名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:06:40 ID:GUJv5nN3
スカイツリーが竣工するまでアナログ停波を延期すればいいのに、アホみたい。
アンテナ工事を二回やらないとダメなんて、馬鹿みたい。
二度目の方向調整は役人どもが工事してくれよ
9名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:07:19 ID:sUxuhaxF
つか、

B - C A S

を何とか汁!!!!!
10名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:07:24 ID:CwjGyRtB
ここは奇をてらわず、画質の良さをアピールすべきだろ。
買い控えている層はMPEG2のブロックノイズが気にくわないんだろうから、
さっさとコーデックをMPEG4 AVCに切り替えるのも一つの手かもしれない。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:08:29 ID:uR6Ne4Ll
とっととBカス無くせば?
12名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:08:35 ID:o7ufovYu
サイレントテロ効きまくってる
13名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:08:48 ID:/6lF+0GU
今、使っているテレビが受信不能になったら、もうテレビは見ないことにしているから地デジTVは買わない
14名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:09:02 ID:KPHsdwZJ
糞でも食らえ
一方的に原稿放送打ち切って今までの受信機映らなくするならTVとオサラバするまでですが何か?ちょうどいいわ
富裕者さえ良ければ国民をどれだけ窮乏化させようが平気だとほざくなら、富裕者が勝手に何千万世帯分のTVを買い支えろや
15名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:09:23 ID:sUxuhaxF
>10
国のインフラを、

謎 の 株 式 会 社

が全て掌握してもいいのか?
その事を疑問視している人々も、結局圧力で握りつぶされるかもしれないのに。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:10:34 ID:asmvJc/W
地デジの画質の良さを一度味わったら
もう二度と戻れない。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:10:45 ID:sUxuhaxF
>11
禿同。

>12
んだね。
まさしくサイレントテロ。
つか、只単にそっぽを向いただけでしょwww

じ ゃ あ い い で す

女様が結婚を必死に煽るのと同じだねぇwww
18名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:11:11 ID:jWa2htUN
NHKにスクランブルかけろ!

以上
19名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:11:24 ID:Xl27h4Gz
        ┼╂┼
      ∩_┃_∩
      | ノ      ヽ
     /  >    < |
  ((  |   ( _●_)  ミ ))
    彡  ( _ィ ⌒ヽ_)\  バリボリバリ
    / ____|ヽ●/| > )
   (______) 地 (_/
    |    /) デ |ヽ.
    |  /| | . ジ | |
    | /   | | カ | |
    ∪ (( (,,,)\ \\)
               \ \\
                ヽ_,,,),,,) ))
20名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:11:35 ID:OdMqHEUJ

サイレントマジョリティー
国民は、面白くないテレビのバカ騒ぎに不要論を心の中で叫んでいるのです。

豚インフルエンザが良い例です。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:12:09 ID:FmDdcvAz
つか早く本音言えよイライラする
22名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:12:29 ID:Uh2eAuU7
フランスでも新チャンネルで釣った

日本は餌が無い
23名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:12:38 ID:hDKoEL+b
税金泥棒総務省氏ね
24名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:13:29 ID:dgt0O6Wn
老人が、テレビを見ているとしても
新規購入する金がないか、死を待つだけなので、なにも持とうとしないだろう
25名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:13:53 ID:sUxuhaxF
>16
確かに画質がいいのは認める。
でも、

録 画 し た 放 送 を 編 集 し て ラ イ ブ ラ リ 化 す る の が と て つ も な く 面 倒

な訳で。
デジタルのどんな番組でも、キャプって編集してエンコードするまでの手順が煩雑すぎる。

>21
本音

公 共 の 電 波 を 私 企 業 が 独 占 し 管 理 て も い い の か ?

26名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:14:41 ID:tAMKCeIy
>  「厚労省だけの問題ではない。ずうたいが大きいのは国土交通省や総務省も同じだ。
>  省庁再編をじっくり検証し、国の形を変えるための再々編をするべきだ」と述べた。

確かにそうだな
国民の権利義務に重大な影響及ぼす事に
ここの連中が何でもかんでも好き勝手し杉なんだよ
そろそろ再編で所掌分野ごとにどこに任すのが良いか見直して解体すべき時期だな
27名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:15:04 ID:HbSJAsq0

日本のテレビ産業は有害なのでスクランブルをかけてください

28名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:15:32 ID:uojRONSw
テレビもういらん
29名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:15:41 ID:HudeuDAn
何が経済波及効果だよ


そんなもん買わなければ他のものやちょっと贅沢できただけのこと
30名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:17:58 ID:6uLIc/77
地デジしか見られない面白い番組がたくさんあれば
特に宣伝しなくても勝手に普及すると思います
31名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:19:12 ID:sUxuhaxF
>28
仕組みを知れば、そういう結論に達してもおかしくはないね。

>29
禿同。
つか、何故に確立されたアナログ放送の技術を棄ててまで、
デジタルに移行しないといけないのか、の説明が全く為されてないね。
まぁ、裏での見解は、

B - C A S に カ ネ が 入 る か ら

なんだろうけど。
何故に、国民の味方(嘲笑)であるミンスが、これを追求しないのかと。
美味しい汁があるんだろうね。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:19:38 ID:Q1iAOhL2
b-cas外せ。電波を受信できるようにしろ。
有料ケーブル配信なんて、受信地域に数えるな。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:20:06 ID:GAVXKjGH
2011年7月、ウソをつかずにNHKが解約できるんです!

□アナログ受像機を使用している方へ
2011年7月まで、デジタル受像機を購入しないで下さい。
アナログ放送が停波したら、受信設備がないことを理由に
NHKの解約手続をしましょう。
その後にデジタル受像機を購入しましょう。

□デジタル受像機を使用している方へ
アナログ放送が停波したらB−CASカードを解約し、
受信できないことを理由にNHKの解約手続をしましょう。
その後にB−CASカードを新規申込(再発行ではない)するか、
フリーオでデジタル放送を楽しみましょう。


↓今すぐNHKを解約したい方
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8
国民が知らない「50円でNHKを解約する方法」
34名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:20:23 ID:IHFGOQqh
アナログテレビを政府が買い取れよ
35名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:20:49 ID:Y8nKtIgM
ジジババは800日後に生きてる保証がないからな。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:21:40 ID:sUxuhaxF
>33
はて?
そもそも犬HKとの契約書に署名捺印はしてませんが・・・?
37名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:25:39 ID:9//gSQgI
別に血出痔じゃなくても
ネットでもBSでもみれればいいんでね
痴呆局と毛古流局に気つかうから
無駄なものたくさん作ることになっとる
38名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:27:44 ID:riQ16B6a
もうTVほとんど観てないから、無くなっても別に不自由しない
39名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:28:52 ID:kmPwaYSl
そんなことに付き合う義務はない。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:28:58 ID:FmDdcvAz
まあ2ちゃん見てれば誰かが勝手に実況したりするしな、
コンセントを暫く入れてないからたまに点けるとリモコンの電池が切れてたりするw
41名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:29:18 ID:Kt3xvQ29
つーか2011年までにどこか父さんするだろ

今のままのテレビ局なんて必要とされてないんだよ

そんなものに莫大な金突っ込んでアホすぎ
42名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:30:15 ID:wMJqVKBB
B-CASを何とかしろと書くと、カードのサイズを小さくして対応とか
アホなことしか言わないからな
B-CAS制度を地デジに適用するのをやめろ。コピー制限を廃止しろ
要求は以上だ。実現されれば地デジの機器を買うよ
43名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:30:32 ID:dC96veUm
B-CASの廃止
NHKの完全有料化 それにより視聴料強制徴収廃止
アリコのような糞CMの完全規制
ゴミ芸人の排除

これだけすればテレビを買ってやってもいい。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:31:16 ID:PwluYjWv
いいよ別にパチンコと創価学会のCM放送機なんて見なくなるだけだから
45名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:34:14 ID:frjO9ZO4
特定の時間に特定の情報を流すって形はもう時代遅れだよ。
46名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:35:03 ID:U5E1chxH
>国民に、行動に移していただく

俺の稼いだ可処分所得の使い道にそんな偉そうな口は
誰にも挟ませる筋合はありませんが何か?
10年で20万ぐらいの受信料から解放されればいざという時が来ても2ヶ月ぐらいは食いつなげるな
さ〜て、更に不況が進んだ時に備えて貯蓄貯蓄、っと
47名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:37:03 ID:pOIizJwJ
B-CASのことばっか言ってるが
重要なのはコピー制御の方だろ?

B-CASをあろうとなかろうとコピーフリーなら問題ないよ。
仮にB-CASが無くなってコピー制御は今のままだったら嬉しいか?
48名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:39:53 ID:eKCi01BV
普及に際し
>更に自治体広報紙、個別訪問、説明会
に加えて学校や公共施設での普及促進


つまりは、都道府県市区町村単位において普及率の悪い自治
体は総務省から睨まれるとか?www

な〜んてね。ただの洗脳マシンの普及にそんな目くじらたて
るわけないかw
49名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:39:56 ID:0SvptuUY
いま地デジ対応で金使うのはバカ。
絶対に業界と総務省がしびれを切らして
タダで配り出すからそれまでは静観が勝ち。

大丈夫。必ず焦ってタダで配り出すから。

テレビがないと生きていけないのは
我々消費者ではなくてテレビ業界の人とNHK。

タダなら見てやるか的な態度で、
移行間近になって業界があわてふためく様を
眺めるのが一番賢い楽しみ方。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:42:17 ID:OUmQqx/O
NHKと縁切る最大のチャンスだな。
51名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:43:39 ID:UKd4DkLg
>タダで配りだす

何そのゼロ円ケータイの毛針

                         |
        ┼╂┼              |
      ∩_┃_∩              |受信料永年搾取
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |            ハ|,ハ
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  ( ゚ω゚) ))
    彡、   |∪|  ノ        (====)
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ      と_)__)
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
52名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:44:45 ID:Jy14PSku
TV見ると馬鹿になるからな
53名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:49:53 ID:CKn7CekC
行動していただく、ってのもなあ。
全部置き換えるのはそもそも不可能だと思うよ。
54名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:54:15 ID:5im1Ax2/
国が国民の所得を減らしてるんだから国にまわしてやる必要はない
55名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:56:24 ID:9QNK8CF3
嫌なら見なきゃいいだけだろ?なにいきり立ってんの君達?
56名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:58:20 ID:MNxOfQtN
面倒くさいから2年後に考える〜
57名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:00:54 ID:hms5EKId
電波利権の剥奪・・・オークションをしてデジタル化の予算を稼ぐ。
          新規参入を集って活性化。

BCASの廃止・・・デジタル機器の値下げと競争に繋がる。
          第一独占禁止法違反、その上まだ私書箱で仕事してるってのも法律違反。

著作権の見直し・・・コピー10の廃止、無料放送のスクランブル化を止める。

こんな所だけど、見直す気は全く無いだろうから潰れてしまうしかないんじゃない。 
58名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:01:41 ID:QEXlg4d2
NHKと手をきれば、受信料払わなくてよいしな。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:03:29 ID:g8lQ4dpI
>行動していただく
また定額給付金くれれば行動する。
60名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:03:43 ID:Z8JQjl4h
総務省テレビ組は低学歴だし、国民を舐めてるよね。通信組をみならってほしいよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:05:33 ID:NX7TXh9f
バカ高い金をキチ外ボックスに払わせるために役人が知恵を出すとエゴポイント(用途未定)
給料下げて増税してわざわざ消費電力を増やす大画面を買わすエゴ
62ぴょん♂:2009/05/26(火) 20:06:21 ID:EGIkt2pZ BE:781119465-2BP(1028)
>>1
お断りします。2011年夏以降 テレビは見ませんので 不要でつ
63名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:06:42 ID:kcajYPsC
風呂入って、久々日テレビをちょこっと見たが、糞番組しかやってねぇ!
地デジ対応テレビなんか買ってしまった事に後悔。
64名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:07:56 ID:oIIkIyu1
わざわざ自腹切ってカスゴミを養う必要もないだろ
65名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:08:16 ID:eKCi01BV
>>55
見なきゃ見なきゃいで総務省が負けじと更なる普及促進に
税金(たとえばチューナー代)使ったり天下り団体設置した
りしそうだけどなw
しかも、日頃ヌラリクラリしてる総務省が大した重要要件で
もない事業にやたら懸命だから笑えるわけで
66名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:08:43 ID:mpqjQ0KY
テレビなんてもう見てないよん
規制ばっかで技術的にたのしくねーしwiiの何たらってほうがまだマシだろw
67名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:16:26 ID:cLMFjzUY
エコポイントじゃなくて、希望する家庭に政府推薦のテレビを買ってあげればいいだろう。
どうせばら撒きやるんだから。景気浮揚効果も絶大w
68名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:17:44 ID:2Ilx1uT/
B-CAS廃止すればすぐにでも消費爆発するよ
69名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:21:46 ID:JCwwA/pk
nhkや民放の捏造報道や日本人差別に対して何の罰則も与えない総務省
なんでそんなにテレビを見させたいの
70名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:21:46 ID:+3PHuRWn
>>68
そうだな、余計な回路やパーツ組まなくてすむからコストも下がるし
いろんなメーカーがTV製造自由参加できる。
71名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:22:22 ID:oM7pjjbl
家に4台あるけど、最近テレビ見なくなったから、2011年以降に地デジ1台だけ買う予定。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:23:30 ID:e3GYeUFh
地上波が底が浅くて面白くないだけでCSは面白いんだけどなぁ
73名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:23:59 ID:0Vf5zFHC
テレビ局って敵じゃん
敵に金使えってバカじゃね
74名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:26:43 ID:p5LDBk/h
ダビングフリーにでもしないと、興味ゼロ。
アナログ録画でも、ブラウン管でみる限り十分綺麗だし。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:28:32 ID:lW+D46xg
今より不便になるのに何で金をはらわにゃならんのよ
76名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:29:41 ID:boZhJM9o
> 国民に、行動に移していただくための取組が急務

早く購入代金を送れよ。
77名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:31:10 ID:ztRMbXo3
スカパーしか見ていない
地上放送はいらん
てか、スカパーにも
フジテレビとかあるのは何故
78名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:34:58 ID:jnBzqS2k
NHKの受信料と家電リサイクル料(後でどれだけ値上げするか分からない)
とかが障害になってるのにそれはスルーなの
79名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:37:03 ID:M9KByNxD
80名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:40:29 ID:3fEoEy/t


  B − C A S と ダ ビ ン グ 1 0 を 廃 止 し た ら 移 っ て や る

81名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:40:43 ID:PR3s5JJD
まず地上局を整備するのが先決。
スカイツリーを完成させなきゃ話にならないだろ。
受信設備の設置で二度手間なんてかけたくないんだよ。

さっさと地上局を完成させろ。
82名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:45:08 ID:1p9d8iUQ
通販ばっかりやってる番組を金払って見ろってかw
BSも地デジも受信料やらテレビ購入費をこっちに払えよww
83名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:45:50 ID:ojjvA1a+
地震速報が2秒遅れな限り、移行はしません。
84名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:54:36 ID:Xt+UBfrb
痴出痔なんか導入する意味ないだろw
85名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:58:24 ID:vAWL8pWh
>さらに、自治体広報誌、ポスター、ダイレクトメール、
>説明会、個別訪問、ネットの活用など、多様な周知広報手段を用いることが重要とされ、

今でもNHKの契約お願いを門前払いするのに一苦労なのに
それに加えて地デジのお願いも来るのかよ!
86:2009/05/26(火) 20:59:08 ID:bdVH3+DO
電波障害の為に、ブースター設置して五万払わされた。ふざけんな。
87名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:00:13 ID:8Tgpq8JJ
放送利権のイヌムカつく
監督省庁からして失脚すればいい
88名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:10:00 ID:1NSpV1sM
地デジ見てやるとしたら
毎月どのくらい金を貰えたら見てやる?

俺だったら毎月10万円くらいかな。
それ以上で見るかどうか考えてやってもいいと思ってる。
89名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:12:47 ID:9//gSQgI
血出痔と痴出痔
どっちが正しいんだ
90名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:13:04 ID:6sexDVcW
>>80
B-CASカード自体は必要。
ただ、使用するのは限定受信システムにだけに限るべき。
一般の放送ではなくても受信てきるようにしないと。
WOWOWとスカパー見るときだけ使えば良いと思うが。
91名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:16:11 ID:Kvm9RYSl
>>90
いらない
海外はなくてもやって行けてる
92名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:17:30 ID:e8HV0WnP
買おうが買うまいがこれをいい機会にTVと縁を切ろうがこっちの勝手なんだよ
国民生活の平穏を害する戸別電波押売要員抱える金があったら税金安くしろや
もう本当にこの政権は駄目だな
93名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:23:42 ID:Ctmrlt9j
>5,000円以下の簡易チューナの実現
実は実現できたとしても、薄型テレビ売るために
出し渋っているだけでしょ。
94名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:47:21 ID:NmzevtQc
TVの押し売り反対!
タダでもいらないから。どうせ税金だろ。
95名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:47:54 ID:z9niUo+1

別にデジタルにする意味がないし。

電波帯域が必要だと主張するなら、米軍の専有帯を返してもらえよ。
つか、専有帯が広すぎる。あれはちょっと酷い。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:50:14 ID:vAgOQp4w
見ないのでムダな税金使わないでね!
97名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:16:58 ID:UAoZfd+m
ただテレビを見てるだけの人は
若い人でもボケが進行するので注意!
見てるだけが多くなる年寄りはなおさらボケが進行するぞ。

テレビを見続けると、ボケた人の介護がキミを待っている
98名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:31:44 ID:fyxfCuV5
いまのブラウン管がつぶれたらそりゃ地デジかうけど、まだ大丈夫だし、2011年までだいぶあるのに
わざわざ今買い換えるわけないじゃん。なにさわいでるの?ばかなの?しぬの?
99名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:38:09 ID:PC7egWYg
地でじが爆発的に普及する方法
・Bカス廃止
・ダビ10廃止
・NHKスクランブル化でテレビ設置してもNHK契約しなきゃ受信料不要

これで間違いなく普及しますが
100名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:43:45 ID:BdbHGh3T
経済効果www
101名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:47:01 ID:Ctmrlt9j
>国民に行動
NHKの受信料契約解約ですか?
今すぐ低波すれば、さっさと出来るのだが。
102名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:51:48 ID:rgF33SCr
自分の環境では地デジ不要という自由意志を無視すんじゃねぇよ
勝手に全国民が望んでいるみたいな決め付けすんな
103名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:55:45 ID:roiBCFpX
なんでそこまで必死なんだw
自動車みたいに30年前の水準になっても問題ないだろw
104名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:13:22 ID:g8lQ4dpI
>>99
無理
テレビ全世帯無料配布をしてもアンチが拒否する
105名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:15:46 ID:rvRZ0f9N
放送法改正して、
売国マスゴミと外来種乗っ取りを防止する、罰則規定付与が先だよ。
106名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:18:35 ID:TAzaFB6Y
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_170077.html
これの3波対応モデルを15800円くらいで出して欲しい。

それがあれば俺は十分だし、一応お金を動かしているので、経済効果もある。
お互いなんの不満もありません。
107名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:18:57 ID:/awTb0fj
テレビ見ないからいらない
108名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:29:07 ID:VgGkfr01
地デジを宣伝するようになった頃から
テレビが面白く感じられなくなって、
ほとんど見なくなった。

停波したら見ないでいい。
NHKの受信料も払わなくて済むし。
109名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:32:38 ID:82WiPSrN
てか、日ごと見なくなってるんだが、テレビ・・・
働いてれば、そうそうリアルタイムでチェックする時間がないし
食事作って洗濯してって、時間はそっちに取られるだろ
録画しておいて見ようとしても、忘れることだってあるし
最近、テレビから離れたら、扇動されないから精神的に楽になったよ
110名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:42:20 ID:eKCi01BV
それにしても、総務省節操さなすぎだな

ヤラセ、捏造、ネット上での仕込みによる自演、NHKのイ
ンサイダ取引、広告代理店の傍若無人

せめて説明責任を果たさせるのが総務省の役目。
ところが、それらをウヤムヤにさせ、これらなりふり構わな
い無法者団体と共に国民から金をたかろうと、て言うかそれ
どころかわざわざ税金つぎ込んででもたかろうとしてる、そ
れが総務省。ムカつく
111名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:55:41 ID:VJ97fmL1
国民の行動?TVを捨てるってこと?

タダでくれるんなら貰ってやらいでもないけど、わざわざTV買ってまでTVなんか見たくないわ。
112名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:58:06 ID:9//gSQgI
3年後笑われるもの
・隅田川の電波塔
・ワンセグ
・NGN
・なんとか光
・B−CA●
113名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:06:06 ID:jMKGmLzF
地域振興券(1999)
   ↓
定額給付金(2009衆院選)
   ↓
エコポイント(2009衆院選)
   ↓
簡易チューナの開発
   ↓
テレビ購入割引券・テレビ引換券(2010参院選の頃)
114名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:06:33 ID:9//gSQgI
国民に行動していただく:

国会議事堂前にアナログテレビとVHFアンテナを投棄すること
ではないか
115名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:10:32 ID:mUKAWB59
政府にアナログテレビ買い取っていただくための取組が急務
じゃないのか
116名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:15:46 ID:ZFDseYiV
>>1
客に腐った番組を観せるテレビ局をどうにかしろ
テレビ局が健全化されれ国民はこぞって買うぞ
腐ったテレビは観たくねーんだよ
117名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:18:43 ID:aXhpsvE9
アナログ放送終わったらテレビ捨てる奴が多いんじゃないのかな
118名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:24:41 ID:0ggcKUKh
地デジって、録画もナイター延長に対応してドラマを撮ってくれるんだろ?


あれ? 地上波でナイターやってないや。
119名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 02:32:24 ID:svhiELuu
>「国民に、行動に移していただくための取組が急務」としている。

薄気味悪い
120名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 05:07:39 ID:UnCMi1T3
>自治体広報誌、ポスター、ダイレクトメール、
>説明会、個別訪問、ネットの活用など、多様な周知広報手段を用いることが

なにこれ?
正直うざすぎると思うんですけど
押し売りのくせして自分らの行動は正しいものだと言いたいの?
121名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 06:03:48 ID:hJ6U06UG
「暗号化でコンテンツを守る作戦は失敗しました」って素直にみとめて地上波暗号化を解除すれば一銭もかからないで終わる。
しょせんは役所仕事。めんつのために税金をたれながす
122名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:33:46 ID:gKI+SqZG
そりゃ、より不便になったものを使えと言われても無理だわな
123名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:34:04 ID:xHxoo846
81 :無記無記名 [] :2009/05/27(水) 11:26:56 ID:28102Ps1
マジ質問難だけど、俺はあれに近い体型だよっていう奴ここいにいる?
ウェイト板だからいてもおかしくないよね?
かなりイケてるって自覚できる人、発発シャツ着て写真うpしてくださいませんか?
そういうスレある?俺を誘導しろ


82 :無記無記名 [↓] :2009/05/27(水) 11:33:32 ID:28102Ps1
>>81
俺のでいいならうpするぜ?


83 :無記無記名 [↓] :2009/05/27(水) 11:34:23 ID:28102Ps1
ID出んのかよ


84 :無記無記名 [] :2009/05/27(水) 11:43:21 ID:fD2AkGJQ
>>81-83
ワロタけどうpしてみい


85 :無記無記名 [↓] :2009/05/27(水) 11:45:59 ID:LIniX6Hz
うpしたいんならしろよwwwwwwwww


86 :無記無記名 [] :2009/05/27(水) 12:57:06 ID:S7sr6eaJ
自演失敗乙w


87 :無記無記名 [↓] :2009/05/27(水) 13:06:00 ID:iBr2BqKt
これはひどい・・・


88 :無記無記名 [] :2009/05/27(水) 13:19:41 ID:fD2AkGJQ
安打尼


89 :無記無記名 [↓] :2009/05/27(水) 14:13:02 ID:28102Ps1
http://nukoup.nukos.net/img/32790.jpg


90 :無記無記名 [↓] :2009/05/27(水) 14:13:53 ID:28102Ps1
やっと苦労して撮ったぜ?プ


91 :無記無記名 [] :2009/05/27(水) 14:16:21 ID:fD2AkGJQ
>>89
ID付きではれや!プ


92 :無記無記名 [↓] :2009/05/27(水) 14:20:50 ID:28102Ps1
>>91
色々ちょっと時間かかるけど待ってれプ
124名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:06:51 ID:xy7qtniV
テレビいらねーよ。
テレビがなくなってから部屋が広くなった。
埃のたまりやすいテレビの裏もなくなって掃除が楽になった。
125名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:08:33 ID:4xhSpbAD
アナログTVと地デジTV交換すればいいのに
126名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:13:44 ID:MdH/x6n3
地デジと薄型テレビの抱き合わせ販売をやめろ。
127名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:16:54 ID:+4t26oPS
テレビを見る見ない、買う買わないなんて個人の勝手だろ
128名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:22:17 ID:ohK6TsAP
同じ番組みているのに
こんなに狭い国土にたくさんの電波塔つくって
みにくいトンボアンテナを屋根にたてて
受信障害だとかいってマンション管理費に
何年間も上乗せさせられて
デジタル化だとかで毎週日曜日ぎせいにして
話し合いして設備交換だとかで
管理費さらに上乗せさせられて
そこまでして痴呆局まもる必要あるの?

えっどうなのよ>総務大臣

BSつかえよ!
129名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:22:26 ID:WAwBNCU9
>>122
使ったことないだろ
130名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 17:03:47 ID:5q7j6F+E
国民完全無視で勝手に始めといて何慌てふためいてるんだろうか
131名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 18:17:51 ID:Amo6RWNt
画質に見合うコンテンツがあれば勝手に市場は動き出すだろう

漏れはハイビジョンで映画見たいから大型TV買ってWOWOW契約したし
B-CASカードも特定の機器に契約が紐付けされないのでレコ買い換え時に楽だったりするメリットもあるけど
バラエティとジャニーズドラマしか見ない人には無用の長物だろな
132名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:24:31 ID:6uv9n60T
既存のコンテンツがそのまま移行じゃ意味が無いんだよなあ
133名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:49:25 ID:M4injMdH
アナログのままだと、内容が3倍面白くなくなる。
134名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:52:52 ID:b6JljD4q
>>1
なんで買う買わないは個人の勝手の娯楽商品を、
「この夏の必須アイテム!」みたいに国が宣伝してんの?
135名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:12:17 ID:fEd3Z9p+
>>134
突き詰めれば、「国が国の都合(電波の有効活用)でアナログ停止してデジタルに移行する。」
→国の都合で、国民の所有するアナログテレビを見れなくしてしまう。
のだから、当然国がその補償をすべきである。のが本筋。

が、移行期間中にテレビが自然寿命を終えてデジタルTVに買い替えた分までは当然面倒見れないゆえ
停波の時までアナログTVが保った人にはチューナー渡してもいいんだが、その不公平感をどうするかが政府のジレンマ。
だから積極的に買い替えてもらって停波までに100%に近づくのがベストと考えてる。
136名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:05:59 ID:b6JljD4q
>>135
あとでブーブーごたごたされたくないから、
さっさと地デジにワクワクして、さっさと買い替えろやおめーら!ってこと?
137名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:16:23 ID:eZN20Q+v
いいんだよ

アナログ停波の瞬間を実況したいんだ
138名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:21:50 ID:qgqSNbPz
オレも終了の瞬間見たいから、わざわざデジタルテレビにアナログ端子も繋いでる
139名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:22:50 ID:LlT1r6c8
PC用の糞チューナーつくってるとこにちゃんと指導いれてくれ。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:33:17 ID:lKRO2CuQ
エコポイントなんか詐欺やめて
アンテナ改修工事費に政府は補助出せよ
141名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:41:25 ID:d7I43rKD
意外と物凄い勢いで地デジは普及してるぞ
携帯電話を筆頭にカーナビやゲーム機に付けられる物とかワンセグが爆発的に普及してる、どれも手軽に録画出来たりして高性能だ
画質を求める人にはもうチューナーもHDテレビもレコーダーも行き渡ったんじゃないだろうか?
142名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:50:37 ID:d54jE97y
>>141
それを求めてない人が地方に多数いるわけで…
ワンセグはワンセグが主目的じゃないものにワンセグが付いてるだけで、普及してる!って胸を張れるものでもないだろ。
143名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:50:53 ID:d7I43rKD
>>142胸張るかどうかはともかく、アナログ停波後に全くテレビ見れなくなる人は現時点で現状のままでも結構少ないだろうって事
画質求めない人がそれで満足し続けるなら>>1のような経済効果は期待できないから国や企業とっては大問題だ
144名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:55:43 ID:GI/R+/41
NHKを無くせば解決
隠れた税金は無くせ
145名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:23:24 ID:1qguFWSy
地デジ移行でまともな地上波放送局ができるなら、
テレビ買い替えも検討するんだけど…
現状のバカテレビ局がそのまんまじゃなー
146名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:25:05 ID:IcFEL4XQ
何かにかこつけては東京の宣伝してる池沼マスコミを、何で協
力しなきゃならんのかまるで意味不明
147名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:26:19 ID:c5FvQUi1
お断りします(AAry
148名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:30:27 ID:pO/f3Wvq
Bカスとかコピー制限なくせば桶。
149名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:41:10 ID:+4I91dQe
地デジいらねって叫んでるのはUHFアンテナすらもってない東京県民だろ。
地方はテレビだけ買い換えりゃ映るところが多いよ
150名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:11:12 ID:m8QcCmJ9
うちはうつんねえよ、テレビ買い換えたけど。電波早く持ってきやがれ。
151名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:19:28 ID:IcFEL4XQ
受信障害とか、共同アンテナ問題といったややこしい問題
基本的にメディアは放置してるのな(笑)
昨夜のテレ朝のニュースでは触れてたが。NHKはさあ、ハテ?

慌てて対応しなくてもそのうち、国の助成制度がありそうだが
早く工事かからないと、直前だと殺到して工事待ちや雑な工
事になるよと煽り付きだったな・・(笑)
152名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:38:04 ID:ivx48fgW
>>149
俺県境だから、アナログ状態では両県の少ない局を足してようやく全局見れる状態だったのに、
デジタルにすると入らないんだよ。

つか、別に地デジテレビ買わなくても、ケーブル引っ張ってるからそれでいい。
153名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:49:19 ID:olXA1H5f
別に見たくない奴、見れない奴は放置でいいんじゃないか?
災害があってもラジオがあれば状況は分かるんだしさ。
154名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:00:49 ID:jKohRK56
だからテレビとか言う、うんこはいらんって
155名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:01:36 ID:HWUk5nZV
日本人のテレビ離れが加速する良いきっかけになる、と思えば
地上波停波も悪くない、とは思う
156名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:13:11 ID:lKMayYq0
テレビは層化の電気仏壇
157名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:33:33 ID:P0IXawmG
テレビいらない
でもアニメの一部は見たい
今の自分にとってテレビはそれだけ

ニュースとか全部ネットで済んでる
教養系は海外のネット放送。BBC大好き
英語のヒヤリング力は上がってきたな
話せないけど
158名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 13:55:47 ID:OE/3uk+2
地デジは自民党の洗脳用メガホンだ。

地デジテレビのエコポイントが異様に高いな。

これの原資は税金だから、国民はもっと怒るべき。
159名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:33:23 ID:2zJn7v3/
バカ番組ばかりやってる放送業に、参入規制があるのかわけ
わかんね

競争させれば、なかには正当派番組やるとこもでてきて
地デジ化世帯増えるんじゃね
過剰になればDQN放送局は消えるだろうし国には、電
波使用料収入増えるだろうし
160名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:38:25 ID:vJurXfoE
>>158
自民党のメガホンがなんで首相を何回も引き摺り下ろすわけよ
161名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:03:21 ID:Xv6Ht7rj
日本人を貶めるようなニュースばかり大喜びで取り上げる
なんでそんなもんに金ださないといけないの?
162名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:07:57 ID:T+Z5qgDN
全部BSデジタルでいいじゃん
地上波にこだわる理由は?w
163名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:09:36 ID:aIvdm6t5
そんじゃTV捨てるか・・・
164名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 01:17:52 ID:bJ3XK3n0
(´・ω・`)今日はマジでみるものなかった。アニメも実況するものなかった。

飯食うときだけ、時代劇つけてたけど、食い終わったからオチみずに消した。
165名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 08:14:54 ID:62/INB7/
民放テレビ局が2局しかないような地域で痴出痔を導入する意味なんかないだろw
166名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 09:49:43 ID:bSs1o6jQ
NHKが潰れる日がちゃくちゃくと近づいている。
167名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:23:48 ID:PQj/7pD3
あと2年もすれば今のBSデジみたいに
地上波も韓国ドラマと通版番組だらけになるのがオチ。

168名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 10:59:09 ID:Ar0eU1b3
番宣がうざいのでNHKBSですら嫌になってきたぞ最近。
BSハタチなんとかなんとか♪とかもうぜぇ。一体なんの意味が?氏ね。
ちょっと前まであったエコとかいってなんか歌ってるのもキモかったし。
基本的にオナニーがひどい。たいした映像でもないのに。

民放なんぞ問題外。気が狂いそうになる。白痴番組に屑CM。

ほんと民放だけでも見るのやめてみな。
頭が冴えてくるよ。
「TV見過ぎると馬鹿になる」と昔の人は言ったが、100%正しい。
169名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 11:14:17 ID:NjOHKS88
紙芝居がだめになった理由
粗製乱造

映画がだめになった理由
粗製乱造

さてテレビが・・
170名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:32:40 ID:ffky9FKw
地デジなんかいらねーよ。
役人どもは何を企んでいやがるんだ?
171名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:37:52 ID:cWod+Q2N
http://ja.wikipedia.org/wiki/KeyHoleTV
http://www.keyholetv.jp/
総務省【戦略的情報通信研究開発推進制度】 SCOPE平成14年度採択者コグニティブリサーチラボ株式会社によるソフトウェアであり、研究開発を支援する為に総務省が資金提供を行う制度により作成されたプログラムである。

 地上デジタル放送難視聴問題解決技術の実証として、2007年5月24日から7月28日まで在京キー局のアナログ電波区域外再送信の実験が行われた。現在は終了しているが、今後も個人としての配信は可能である。

172名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:39:15 ID:wMhWuvBy
B-CASとっぱらってテレビの値段を下げろ。
それが国民の為だ。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 12:50:58 ID:c6wgfvqc
既にTVなど二階の窓から投げ捨ててやったぜ!
それよかモニタが欲しいのだよ。
174名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:15:41 ID:Cz10Dp19

地デジって冗談じゃなかったの?www
175名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:46:56 ID:cdySXXAR
簡単に普及させる方法を教えてやる。

地デジでしかみれないアダルトチャンネルを作ればいい。ビデオ系は全てアダルトで普及した。
176名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:49:06 ID:B0cxhzOC
愚民共がテレビを見ないと洗脳できないからなwwwwwww
177名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:56:18 ID:cdySXXAR
バイト雑誌みたいにテレビのビジネスモデルがかわるんじゃないか
178名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:12:11 ID:b0men49C
最近、母親が液晶でテレビを見ていると画面がボケて見えると毎日怒られている。
地デジで640×480を放送するときは超解像処理をしていただきたい。
179名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:22:08 ID:/mOuZ0le
地デジってチャンネル切り替えに3秒ぐらいかかるだろ
ハイビジョンもデータ放送も望んでないぞ
EPGだって広いはずの画面に横に三局ぐらいしか表示できないんじゃゴミだ
180名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:28:18 ID:rexyy1bX
>>152
アンテナを2本立てて、両県の電波塔に向ければいいんじゃね?
181名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:53:54 ID:jdMF4pZ9
在チョンテレビ
182名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 20:58:08 ID:RjW/I8Dn
【相撲】「国民に納得していただくための取組が急務」--横審、千代大海に向けた答申 [05/26]

183名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:12:20 ID:U7uKQg4f
よくじゃあ見なきゃいいじゃん
と言われたが、まさか本当に見なくなる日が来ようとは
184名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:18:35 ID:zf4cagb3
まずマスゴミの既得権を全廃して電波を入札にして捏造テレビ局を粛清しろ
話はそれからだろ。
185名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:21:31 ID:NfBwsfB6
>>184
警察、やくざ、マスコミは国家体制維持のために働いてるわけだから
税金から給料を支払うことができない893、マスコミにはなんらかのかたちで
利益供与するしかない
186名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:21:52 ID:SClBrheh
不況なんだから延長した方が支持率取れるよ
187名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:25:09 ID:NfBwsfB6
>>184
やくざの一次団体の親分さんなら内務省の局長さんと同等の権力を持ってるだろうし
大手マスコミのトップなら本省の課長級の権力を持ってるはず

一般庶民が騒いだところでどうなるものでもない
188名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:30:20 ID:f2nVflZJ
見たい人は買うんじゃないの?

今買ってない人にとっては、テレビなんてどうでもいいだけで。
189名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:38:25 ID:GXw5edk/
毎晩、高画質な良質アニメと 
その主題歌をオーケストラが演奏してる映像と
声優ライブと
NHK「映像の世紀」
を流してくれるなら今すぐでも買い換える
190名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:52:52 ID:NgB16ctU
ITバブルの頃の計画
191名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:01:20 ID:XdexyIj5
金くれたら行動してやるよ
192名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:43:56 ID:JeuLxnBr
一台は壊れたから数年前に買ったけど、テレビの内容がどんどん劣化
もう洗脳機械としては役に立たないんじゃないの?
まだ夢がある内容流してたときは良かったけど。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:50:49 ID:JeuLxnBr
テレビみなけりゃ政治家も居ないも同然、信用無くなるし
194名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 02:57:05 ID:DRf/8CSk
アイ・マイ・まいん!を地デジで見ると、アニメの画質が悪いのは
何故なんだぜ!

ってか、実写部分のクオリティ高杉だろ。
195名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 03:02:59 ID:bkubrSl7
国民の行動として白フリ使ってる。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 03:50:37 ID:C1v0KhUt
だからーデジタルの電波が弱いんだよーうっらねーのに受信機買う訳ねーだろー僻地住まいですから、アナログ波は届いています。
197名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 03:54:19 ID:LeoqDk4z
tvメディアによる総務省たたきはないの
198名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 04:07:22 ID:sv2muORY
再来年と言わずもう今年中に終わりにしちゃえよ
199名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 04:16:24 ID:l++jicTj
アナログチューナー無しモデル出たら買うよ
40インチでチューナー一切無しモデル出たらすぐ買うよ
200名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 06:54:43 ID:DmXQP6NV
>「国民に、行動に移していただくための取組が急務」としている。

お前等のテレビ利権の為になんで国民が協力せにゃならんのだ?
のぼせ上がるなクズどもw

そろそろ1億2000万台のテレビのうち2-3割しか地デジに移行して
ないと言うデータ出す気になったかな??
世帯割合なんて詭弁はいい加減にしろよ。
201名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 06:55:36 ID:E76YtwUr

慇懃無礼とはこの事を言うんだな。
202名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 07:13:27 ID:B8XF/47x
身銭切って洗脳機械を買うことの馬鹿らしさ
203名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 07:22:40 ID:WFnoNPQY
>>1
>切る中、視聴可能エリアの拡大や受信機の出荷台数は、おおむね順調に進捗しているが、 
>世帯普及率が普及目標を下回るなど課題も多いため、「国民に、行動に移していただく 
>ための取組が急務」としている。 

といいつつ、B-CASは維持か。

>CATVによる地上デジタルの再送信サービスについては、各事業者での早期導入に向け、 
>「視聴者が利用しやすいサービスメニュー、提供条件等を速やかに検討すべき」と提案。 
>IP再送信についても「視聴者に利用しやすい条件で2010年末までにできるだけ広い 
>サービスエリアで提供されるようにすべき」としている。 

「視聴可能エリアの拡大や受信機の出荷台数は、おおむね順調」といいつつ、エリア拡大
しないのが普及しないせい?


死ねよ。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 09:01:53 ID:BYpksuxT
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
 (http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
 (分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為)
 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条)

・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2)
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら簡易書留にしよう

必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
205名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 09:04:32 ID:SHp/9vIh
>経済波及効果の全体額が約249兆円(内純増分約69.2兆円)
どんな算数つかってんだ?
国家予算何年分だ?
206名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 09:20:11 ID:4TUeFmOu
液晶TVは初期投資が高すぎ
3万以内で買えるのは聞いたことの無いメーカーの14型がせいぜい
一般的なメーカーは20型で5万、32型で7万っていう値段設定もおかしいだろ
個人の部屋にも32型置くことを前提にしてるのか
207名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 11:35:45 ID:dFREtt23
地デジを入れても見られる局数は増えないし全く意味がないw
208名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 13:41:47 ID:sShQZuXM
電波の日の式典でも地デジの事しか頭にない池沼鳩山
この日ばかりは放送法・放送局の在り方でも議
論させたら?w
209名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:29:19 ID:NgB16ctU
電波の有効利用と言うのならハイビジョン放送なんて電波の無駄使いだろ
210名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 10:25:31 ID:/4ALUkfr
>>209
1つのチャンネルについては、既存アナログから移行の関係で今と同じ帯域幅にする必要があった。
デジタルだから同じ1つのチャンネル帯域ならハイビジョン+ワンセグが送れる。

有効利用というのは、アナログだとチャンネルが近い電波は全て妨害ノイズ扱いとなってしまう為
例えば同じ県内の放送局でも、地域で中継局が違えば全部チャンネルを変える必要があったのが
ノイズに強いデジタルだと1県1チャンネルでも可能となった。
今まで隣接する地区の放送局や他県の局との間でパズルのようなチャンネル割り当てをおこなっていた無駄が一気に解消して
テレビ放送として使う電波全体では、重ならないように必要だったチャンネル数はデジタル化で半減できることを言う。

いずれにせよ地デジ化とHDTV化は世界で同時進行の大プロジェクトだから日本だけがアナログを続けることもデジタル化をさらに圧縮して独自の用途にその電波を使いたいと言っても不可能だし、
世界がハイビジョンコンテンツに移行する中で、日本だけがSDTVにとどまるのも難しい。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:21:12 ID:faEkXhip
ハイビジョン番組って海外で増えてるの?
212名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:24:55 ID:dx/Xasnx
今すぐとめればいい話じゃねぇのかよw
213名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:29:43 ID:mdixvoVk
とりあえず、キャラクターは変更ね。
北野誠にお願いするんだったら、この際地デジに移行するよ。
214名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:36:40 ID:fLKO0NBD
アナログRGBも入力可能な大画面テレビが安価になるなら、どうなっても良いよ〜
215名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:53:58 ID:4zoMiUDh
2011年になったらNHKの集金人がきてもアナログTVで映らないんですっていいわけできるね!
216名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 17:22:00 ID:9V5iVE9d
財団法人省エネルギーセンターへの補助金で全世帯に地デジチューナー配れるんじゃない
217名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 17:27:01 ID:mxtivdIn
いくら画質が良くても内容がアレではなあ
218名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 00:17:35 ID:CRf7ClXW
地デジにする前に、既存のテレビ局の1つや2つは倒産させろよ。

他にまともな経営でやれる会社なんて山程あるんだし。

それが出来ないなら責任取って総務省が解体されろ。
219名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 01:15:06 ID:xS4PNYq0
TVなんていらねーよといいつつ深夜の萌えアニメを見ている奴って
いるよな
220名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 09:30:54 ID:T8Ow1cpl
>>219
それはPto(ry
221名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 09:31:39 ID:n1UQRmy1
天下りB-CAS会社が儲かるだけ。
馬鹿らしい。
222名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 15:58:30 ID:g4MkCfG+
>>219
N速+あたり見てるとTVなんていらねーて意見の大半は実は「TV局の製作した番組はいらねー」だったりするw
映画・アニメとかスポーツとか輸入ドキュメンタリーとかは結構みんな見てる感じ
223名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 19:43:58 ID:V7+aG988
アニメは全部ネット配信すればいいのに

DVD/Blu-ray販売ページへのリンク付けとけば結構売れるんじゃない
テレビより広告効果高いと思うぞ
224名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 19:50:29 ID:gjxdRQ53
地デジ対応のTV、レコーダーが有るが賃貸マンションでアンテナが対応してないので見れない。
こんな場合はどうなるんだろうね?
新しい建物なら大家がお金を使って改修すると思うけど古い建物ならお金を使ってまでは改修しないんじゃない?
アナログ停止でTVが見れない場合はBSアンテナが無い物件みたいに個別にベランダなどに地デジアンテナ立てるのかな?
BSアンテナよりは付ける人も多そうだけど、そこまでしてTVを見る必要は無いって思う人も出てきそう。
225名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 19:51:28 ID:NuN+e6Kz
普及は義務じゃないっての
選択種の一つだから
なんで強制するんだ?
226名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 19:59:08 ID:3wNAJXHB
ホワイトスペースの話も電波利権でテレビ局が横槍いれてグチャグチャ
地デジは官僚とテレビ局が組んだ、壮大な金儲けに過ぎない
こんなことに巻き込まれて非情に迷惑だ
227名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 20:04:04 ID:B1qh2R9a
地デジやるなら、これをきっかけに全部の放送免許白紙に戻して
今までとは違う会社にやらせなよ
そうでなきゃ納得いかん
228名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 20:04:56 ID:NuN+e6Kz
「普及させなければならない」って
何で強制されなければいけないのか良く解らん
2011年以降、まだTVが見たい奴が地デジ対応TVを買えば良いだけなのに
義務みたいな言い方はおかしいだろ
229名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 20:08:34 ID:SDzDI0f+
なんか本当にテレビ必要でなくなってきた。
230名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 20:15:43 ID:VmW0/REe
国民に行動していただく。。。

この言い方がキモイ
231名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:20:34 ID:mfWA9L1W
我々にはアナログ放送を見る権利がある
232名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:35:27 ID:Xb4xN2Li
うちの地域は高層マンションによる反射波でゴーストが出るようになって、
マンション建設会社の負担で、難視聴対策用ケーブルテレビが敷設されたが、
地デジは原理的にゴーストは出ないので、難視聴対策用ケーブルテレビは
2011年7月に撤去されることが決まっている。
しかし、2年前である現在、アンテナを立てたり、有料の都市型ケーブルテレビや
フレッツ光等で対策しているのは2〜3%だ。
みな、ぎりぎりまで粘って、様子を見るつもりみたいだ。
233名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:58:31 ID:MAkZVrKd
テレビ捨てたら、家族の会話が増えた。子供の成績も上がった。テレビを捨てて、本当に良かったと思う。
地デジになったところで、番組のクオリティーが劇的に上がるわけではないので、テレビは当分要らないです。

234名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:00:14 ID:6BOz0MOe
確かに国民に行動して頂くなんてきしょいな。
堂々と「愚民どもをデジタル放送が何たるかを叩き込む」
これくらい言ってみろってんだ。

まあ、TVをあまり見ない俺が言うのも何だが
235名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:02:12 ID:6BOz0MOe
あ・・・てにをはが変だ・・・まあ良いかw
236名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:24:28 ID:ajZqyZQV
テレビ見ないし。
ニュー速で充分。
237名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:57:08 ID:sRwmtYe7
>>232
うちはその難視聴ケーブル網がJCOMに買収されてもうたので
2011年7月以降はそのまま地デジ番組も含めた有料ケーブル放送のみになる可能性大(´・ω・`)

今もやってるデジタル波のパススルー配信を安値でそのまま続けてくれれば金払ってもいいんだけどねぇ
ケーブルテレビだと自由にレコーダー選べないからヤダ
238名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:08:10 ID:pxbq5zWl
みぞゆうの不景気なんだから延期でいいよ
239名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:24:04 ID:pmc1JkD1
これって急務と言うほどの問題なわけ?
デジタル放送の普及率が、アナログテレビ放送停波の条件になっているわけでもなし。
電波法に従ってすっぱりアナログ停波すりゃいいじゃん。
240名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:32:08 ID:qn9k//Os
>>1
>個別訪問

    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   国策に従わぬ者は
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \    シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
241名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:20:21 ID:RuTSLDws
総務省から一斉郵便が来た。
近所の公民館や老人施設で、地デジの説明会をやるらしい
242名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:25:32 ID:CZe6z+Y/
>>241
地デジで説明会の放映をすりゃいいのにな
243名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:12:10 ID:2Vv7hf5D
>>241
その説明会で羽毛布団とか買わされるんだろ
244名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:21:46 ID:fu4c6x8v
>>243
エコポイントが貰える

って嘘つかれるんですねw


絶対真似するなよwww
245名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:26:44 ID:35SG3YPd
ミソジンが居た気がした
246名刺は切らしておりまして
                 n                                  1人当たりGDP   先進国最低
                /__\                       ◆        国債格付け      先進国最低
;,              r!_¨_¨_¨_h         ,';i';.,,'             ◆       食糧自給率     先進国最低
i;';,           |l__i||||||i__l|       ,;';.,,';i,,' ━━━━━━━━━◆       最低賃金      先進国最低
,.;;:;:、_____r‐‐F三三三三!‐ ュ____.;;';i;';,,';,,               ◆     失業手当      先進国最低
:、;; :;、甘甘甘甘|H | |ll |ll |ll |ll |.|H |甘甘,.;i;.i,,';,,';  肝心の政治のほうは  ◆    出生率        先進国最低
.;。 :;;:、;,.ロロ.ロロ.|ロi.| |ll |ll |ll |ll |.|H |.ロロ ;;,Yi;';.,';               ◆    教育水準      先進国最低
,.;;:。 ;ソ ┴ ┴┴ ヒニ三三三三三ニ.ヨ┴┴;、;;:l。'';  ━━━━━━━━━◆       教育予算      先進国最低
, -'": : _,,.-‐''" : : : : : : /: : : : : i: : : : : : : : : `゙''ー-、,_';              ◆      温暖化対策     先進国最低
                                         ◆        課税最低限       先進国最低
「地デジチューナー配布、エコポイント、国が金出してやるから             労働環境      先進国最低
国民はテレビ見て洗脳受けてまた俺達に投票しろ、ニヤニヤ」            受動喫煙対策     先進国最低
           /        ○      ○      ○
┏━━━━┓ /     ┌─┐  ┌─┐  ┌─┐
┃┌──┐┃洗脳電波......│一│  │一│  │一│
┃└──┘┃ \     │票│  │票│  │票│
┗━━━━┛  \    └─┘  └─┘  └─┘