【海運】ETC割引が追い討ち…「呉・松山フェリー」が廃止に 会社清算へ [09/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
広島県呉市と松山市を結ぶ「呉・松山フェリー」(本社・呉市)は25日、
同航路を6月末で廃止し、会社を清算すると発表した。

同フェリーは1964年に開業したが、本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」の開通などで経営が悪化。

ETC(ノンストップ自動料金収受システム)の特別割引が追い打ちをかけ、
今年4月の乗用車利用台数は、昨年同期の半分の約1640台に落ち込んでいた。
国土交通省によると、ETC割引が原因でフェリー航路が廃止されるのは初めて。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090525-OYT1T00915.htm?from=main4
2名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:28:32 ID:KQ91Z4Gc
民主党がアップを始めたお
3名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:29:25 ID:c98P7DYY
でもフェリーって高いよね。 損得考えたら普通陸路で行くし。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:29:48 ID:yui2acip
高速道路が混む時期を狙って更に交通量を増やそうとする
そして他の公共交通機関に打撃を与える
ETC利権さえ儲かればいいという素晴らしい政策
5名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:29:57 ID:Mjq0OEBQ
よく利用してたわ
6名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:30:43 ID:dYMNkuQe
自民党を長い間、支持したからこうなった。
ザマーミロ、自民党に感謝しろバカども。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:31:04 ID:SEv/7d59
麻生閣下も満足しておられます。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:31:13 ID:rrzBgB8E
もし陸路に比べて優れた点が無いなら廃止してもいいんじゃない?
9名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:31:37 ID:j+QAkIXH
呉経由で広島行くやつは大丈夫なん?
10名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:31:43 ID:pPf3fRU6
>>2
民主党は高速無料だろ
それに加えてフェリーにも公金を注入するのか?
11名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:32:23 ID:2cXzAcqB
ニュー即から流れ込んだアホ左翼の自民叩きにいちいち反応するな
12名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:33:06 ID:hlZCSpqj
もともと、どっちの市も人間より動物のが多い。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:35:13 ID:8vsI7DKQ
麻生が壊した
14名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:35:44 ID:rccySSdX
もともと、どっちの市も日本ではない。
15腐珍:2009/05/25(月) 22:36:00 ID:IMBaNnQa
モーダルシフトの考え方からすれば、
フェリーは廃止させてはいけないはず。

http://ja.wikipedia.org/wiki/モーダルシフト
16名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:36:51 ID:9iDxeimK
2年たってから後悔しやがれ
17名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:37:20 ID:j+QAkIXH
中四国フェリー(波方−竹原)のほうがやばいんちゃうん?
とHP見てみたら先月廃止になってたw
18名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:38:33 ID:Jdl6utPx
利権団体栄えて、地方滅ぶ
19名刺は切らしてないけど:2009/05/25(月) 22:40:00 ID:6yeAyODN
自民党はこの手が在ったか・・・。
こうやって2年間千円にしておいてフェリーが廃止になった後で正規料金に戻れば、みんなは
高い料金の橋を永遠に使わざるを得ないと云う訳だ。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:40:33 ID:2cXzAcqB
橋が掛かれば渡し舟が廃れるのは当たり前
21名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:40:58 ID:U8e1DN6D
そもそも、橋が掛かった時点で将来の倒産は約束されていただろ。
今まで良く頑張ったってところだな。
根性の有る経営者だったら、フェリーに代わる新たな事業を育てる努力をするだろうけど、それもやらなかったって事だろ。
22名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:41:28 ID:+1DY1sTo
そしたらもう車乗らない
アマゾンだけで生活する
23名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:42:11 ID:rvub+mbE
広島方面からは、橋使うと遠回りなんだなw
運転ご苦労なこった。値下げ分は労賃ってことだな。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:42:21 ID:YjsjnF9J
これで補助金が要らなくなる。
税金節約。
当たり前。
25名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:42:37 ID:jJNn4F07
地元の人間も、そもそも使わないしw

利権がどうこう言ってるやつはリアルでアホだろw
26名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:43:55 ID:0IBesgpQ
呉・松山フェリーホームページより

「呉・松山フェリーは顧客の要望に応へ、社会に貢献する良きサービスにつとめることにより適正な利潤を上げ、会社の永遠の発展に努力するとともに、全従業員の生活の安定と向上とをもたらすことを念願とする。 」

会社の永遠の発展・・・

http://www.kurematu.co.jp/company/index.html
27名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:44:34 ID:TMQqhpbw
呉松山フェリーの船は瀬戸内海でしか運用できないだろう。
裏しまなみのほうに回してくれないかな
28名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:45:21 ID:wH39ntJU
これはフェリーなんかの競合相手を潰して
値上げすれば一人勝ちみたいな策略なんじゃ…
29名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:45:37 ID:CbGOp8P3
島国日本、船の文化を失うべきじゃないとは思うんだが…
日本は未来を考える前に車が増えすぎた
30名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:45:50 ID:rRWJuE0t
フェリー厨ざまあwww
31名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:45:50 ID:0DS7D6WM
どうせやるならフェリーや航空も優遇しないといかんだろ
やる事がいちいち中途半端なんだよ
32名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:46:22 ID:3WW9bTyt
瀬戸内海汽船はまだあんだな
呉〜松山をフェリーで行くなら、こっち使えばいいじゃん
33名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:47:43 ID:MLRpshRy
あーあ、ETCの割引がなくなったらどうするのかね?
34名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:47:57 ID:JDbd5zQL
>>1
なんで前年同月だけだすの?そもそも下降線だった可能性は?

ETC割が始まることは分かってたんだから、対抗策うってないってのは
経営放棄にもほどがあるな。甘えてんな。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:49:09 ID:0IBesgpQ
瀬戸内海汽船も高速船だけ残して撤退するかもね
36名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:49:25 ID:x0Wknh+I
たこフェリーも時間の問題ですかね
37名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:49:37 ID:C26rFcS4
公営として残しておくべきだと思う
38名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:49:52 ID:O5epvque
関西汽船は、どこかの子会社になるんだっけ
39名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:49:58 ID:y9aIFLhB
橋が3本もあるんだから、船はもういらんだろ。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:50:41 ID:GJG+TI4L
呉松山フェリー廃業で、瀬戸内海汽船と石崎汽船が一息つけるか
41名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:51:50 ID:eYFor13y
高速道路は借金漬だからETC割引は不当廉売
公正取引委員会に訴えろ
42名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:51:58 ID:M5JlWDIE
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

実家の愛媛に買えるときに使ってたのに。
広島港まで行くの遠いんだよ。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:52:13 ID:0DS7D6WM
>>39
地震があって寸断される事もあるからね
最低限残しとくのは必要と思う
44名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:52:19 ID:2k4Rcbz3
四国の人はドキドキしてるんじゃないか?

船はきもちいいのになぁ。そんなに急いで・・・
45名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:52:42 ID:Th/S7o0J
>>24
節約?じゃ高速1000円の財源はどこから出てたんだよ?
税金5000億円じゃなかったのか?
46名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:52:48 ID:msSBv2+W
工業地帯にテポドンが落ちてくればエコポイント高得点
47名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:52:59 ID:OXNzWk3g
阿賀マリノフェリー乗り場から安芸阿賀駅行の無料でのれる送迎タクシーがある。北口にまわってクレアライン高速バスで広島市中心部まで直行
48名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:53:20 ID:Qm49oP94
あ・そうの経済対策
ステキ
49名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:53:56 ID:w6G84Pzv
電気で走るフェリーとか船長と副船長2人でOKとか
技術革新がないとどうにもならんよなぁ
50名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:53:58 ID:j+QAkIXH
51名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:54:22 ID:ZIM38XBm
戦争が仮に起きて橋3本全て破壊されたら四国は完全に孤立するわけか
52名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:54:29 ID:d8oPq19o
阿賀、堀江かよく利用したな、安いから。
石崎、瀬戸内海は1000円割引なくなったら大幅値上げかな?
国道フェリーにしてほしあな
53名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:55:54 ID:X0lqOnmI
自転車で瀬戸内をぶらりとするつもりだった
時間が限られてくるから航路も入れてたのに
選択肢が減っていくよ
54名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:56:21 ID:wjZoIpSK
政府が この企業をつぶしました。
政府は国民の血税を使って、まじめな企業を破産に追い込んだのです。
政府は責任を取って全員死んでください。
血税を納めている国民より
55名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:57:03 ID:CbGOp8P3
だいたい、政府はエコカーなんちゃらで車は買わせようとするわ、高速走らせようとするわで
渋滞増やして何したいんだ
高速は急ぎたい奴だけ使えるように糞高いままで良いわ

自民以外に入れようがないが、ここは全く支持できん
56名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:57:30 ID:ZIM38XBm
道路族古賀「ニヤニヤ」
57名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:59:51 ID:Jdl6utPx
橋が出来て経営が苦しくなっても、これまで何とかやってこれたんだろ?
ETC割引がとどめを刺したのさ
利用者からすれば、フェリーと橋両方あるのが望ましい
2年経ってほとぼり醒めたら、結局利用者が一番損してるのさ
58名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:59:59 ID:e0u+FJkV
経営悪化して今まで何してたんだで終わりだろ
赤字体質の会社の尻まで政府が持たなきゃいけないのかよ
59名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:00:37 ID:ZIM38XBm
ようするに一番馬鹿なのは日本国民って訳だな
60名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:03:39 ID:faqyKgcM
たしか補正予算でフェリー業界への支援策を考えてなかったっけ?
何時ごろその案が通るかは知らんが。

とりあえずこれを契機に単なる損失補てんでなく、>>49みたいな発展性のある後押しをして欲しいもんだな。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:03:39 ID:ohT96xh9
瀬戸内海汽船の経営状況はどうなんだろ
62名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:03:57 ID:BZwnEPjU
橋ができたときに保証受けてるだろ。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:04:32 ID:Sctl3Kw+
煎餅売ったら良かったのでは
64名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:05:22 ID:5lixJA9B
なんというか、ETC無料はトドメをさしたにすぎず、地方経済の低迷だか人口の減少だかでフェリー自体が落ち目なんでしょうな。
高速道路と直接競合のないフェリーも相当苦しいっぽいし・・・
65名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:06:14 ID:C12BFtOJ
こんなにつらい〜
別れのときが〜
くるのを知っていたら〜
66名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:09:08 ID:rvub+mbE
橋の借金返すには、橋の利用者増えないと駄目なんだから、これで借金返済が加速してハッピーじゃねぇか?
67名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:11:14 ID:CY2teo1Y
高速無料ならあちこち壊滅だな
68名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:12:58 ID:XWetMd3b
そして、フェリーのなくなった2年後 5000円払って松山までいくわけだ。 
経済衰退が酷くなるのは目に見えているな。
ここまで来たら永久に無料化しろ。
69名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:13:07 ID:YSMBUYo+
民主党なら無料だ!アーハッハッハー!!
70名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:13:55 ID:rvub+mbE
>>68
バスで行ったらいいんじゃない?
71名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:14:53 ID:BZwnEPjU
無料化のおかげで四国のうどん屋は儲かるだろう。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:15:10 ID:hHaPP1g6
もう必要ないだろ
73名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:16:54 ID:lzNTcgvm
>>34
ETC割にどんな対抗策が考えられる?
74名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:17:18 ID:wjZoIpSK
政府が この企業をつぶしました。
政府は国民の血税を使って、まじめな企業を破産に追い込んだのです。
政府は責任を取って全員死んでください。
血税を納めている善良な国民より
75名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:17:43 ID:H4SDvoWe
料金が元に戻ると 交通網が高速しか無い時代になるんだな


官僚天下りで大喜びだな
76名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:18:14 ID:CbGOp8P3
フェリー業界は落ち目。
世間は忙しい人ばかりで、高くても航空機や陸路に流れてしまう。
マスコミがロハスだの何だの言おうと、結局旅情やゆとりなんかよりスピード。

業界でどんなてこ入れをしようと、絶対的な性格の違いは変えられない。
逆に言えば、少ないながらも定常的な、絶対船でなければならない需要もある。
業界を守るための補填が今すぐ必要。
77押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/25(月) 23:20:06 ID:ooElG1uv
立派な橋があるのに、フェリーが存続してたって辺りがビックリだw
5,000円って言う通行料金の設定に問題があったんかな。
78名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:22:36 ID:BRzRLcds
>>65
「松山行きフェリー」いいよな。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:23:35 ID:YSMBUYo+
意図的にフェリーより高くしてんだよね?
80名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:24:26 ID:cQ5OlCHB
ETCの影響で潰れかかってる観光地もあるよ。
地方の中心都市から高速で1時間程度のところなど。
ETC1000円で日帰り観光が遠隔地の人気観光地に
行くようになったから。
81名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:24:56 ID:OTyoMrs1
フェリー航路廃止は車を使わない旅客の足を奪うって事にもなるからなぁ
82名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:25:21 ID:bmCcFFl3
>>15
しったかするな、陸運でカバーできるところをわざわざ水運にするのはモーダルシフトの理念にはそぐわない。ばか。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:25:53 ID:Pmc/xUyA
橋が完全に無料ならフェリーは要らないだろ?
まあ、運転しなくていいという部分があるからある程度の需要はあるだろうが。
84名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:26:32 ID:XWetMd3b
意図的にフェリーが安くしたんだろ。 
85名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:26:48 ID:H4SDvoWe
バランスを崩したんだよな
自民党は犯罪者だな
86名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:27:06 ID:3LGTU5Tf
片道いくらなんですか?
87名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:28:08 ID:rvub+mbE
>>80
どこの観光地も勘違いしてるのは、交通の便が良くなると、みんな来てくれると思ってるんだが、実際は素通りしてより遠くへ行くだけなんだよねw
人は非日常を求めて旅行するんだから、簡単に行ける所へは留まらない。
だから、交通が不便な位の方が、観光にはいいと思うんだよね。
88名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:28:29 ID:BdzywFe/
>>85
民主党の「高速無料化」案だと、
フェリー会社の倒産は更に増えるな。
89名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:28:53 ID:CbGOp8P3
>>83
道路ができたら電車は要らないか?
90名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:29:39 ID:0IBesgpQ
片道9000円
往復割引で17100円
91名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:30:43 ID:pSeYMHOQ
どんどん廃止されていくなw
ツーリングで休憩しつつ距離かせげて便利なのに
92名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:32:04 ID:OXNzWk3g
>>86
徒歩乗船は片道1600円
乗用車3〜4m未満で片道7200円
93名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:32:12 ID:pCTcDhHj
2年後土日1000円が無くなったらどうすんだろ
94名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:32:20 ID:dGuT6prL
フェリーってトラックを運ばない限り採算取れないよ。
95名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:34:17 ID:3LGTU5Tf
>>92
結構、高いんですね。
高速道路の料金だと数百kmに相当する金額です。
96押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/25(月) 23:34:29 ID:ooElG1uv
>>92
> 乗用車3〜4m未満で片道7200円

高いなあ・・・
これだと、橋の方がマシ?
97名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:36:38 ID:doJHsZkL
のっちも悲しんでるでしょう
ttp://www.youtube.com/watch?v=NpnWPYMjpjg
98名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:37:27 ID:c3yCIM4Q
阿賀港を半年前に新設移転したばっかりだったのにな。
この航路、自動車がバック積載だというのが面倒だったが安いんでよく利用したな。

>>35
それどころか今回の廃止話をいち早くキャッチして、早朝・深夜便の設定を検討しているらしい。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:40:39 ID:dhSRN4Zc
モーダルシフト以前に
内航船の要員の新規就業者がおらず
高齢化が進んで自然消滅する方が
先かもしれない状況ともいわれているらしい。
100名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:40:45 ID:CbGOp8P3
今 広島駅から松山駅まで呉−松山フェリー経由で2380円
これから 同じく瀬戸内海汽船経由で6380円
101名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:44:20 ID:y9aIFLhB
>>43
3本同時はありえないって。

それに宇和島〜宮崎とか、高知〜和歌山とか
路線は色々あるから、橋と併走してる航路は
廃止で良いと思うぜ。
102名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:45:18 ID:dGuT6prL
>>101
ですよねぇ〜
103名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:45:39 ID:H4SDvoWe
二年後 高速道路が大儲けするんですね
104名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:45:52 ID:vmLvYDTt
日本はもう後戻りできない所まで来ちまったか
105名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:47:06 ID:EQ2Poenq
自民やりおった
106名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:47:28 ID:XWetMd3b
NEXCOのHPから検索すると広島、松山間だと8250円で約3時間といったところ。
運転するのは割に合わないだろ
107名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:47:38 ID:L6bN1Pq2
給付金とかETC割引とかエコポイントとか
わけのわからんことやるから。
しかし外国人参政権推進が対抗では投票先がない俺。
108名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:50:27 ID:CbGOp8P3
>>101
どっちも今ないぜ
109名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:50:44 ID:dGuT6prL
>>107
フェリー業界はかなり優遇されてる。採算取れない路線は今のうちに廃止した方がいい

110名刺は切らしておりまして :2009/05/25(月) 23:50:49 ID:01kyMnrp
>>24
補助金なんて出てないぞ。
知らないくせにテキトーな事言うなよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:51:42 ID:1wDe2iNM
橋かかった時点で時間の問題だったろ 
フェリー運転できて計器みれてとかそういう船上員も減少する一方だろうし
112名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:51:52 ID:weKUi0pF
>>42
先に言われた( ´ω`)つ>>100  呉なら阿賀とそんな変わんないだろ
113名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:52:46 ID:Ze+Z1IYL
橋を通るときにいろいろややこしいらしい石油とか化学物質、爆薬みたいなのってどうするんだろ?
しまなみ海道は普通に通らせてもらえるの?
114名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:53:14 ID:vmLvYDTt
対アジアに向けて船乗りを育てるべき
115名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:53:42 ID:N1+lQ4rH
民主工作員ってこんなスレにまで出没して、自民を叩いてマジでキチガイだな
116名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:55:18 ID:CbGOp8P3
俺は全体的に保守というか自民よりなんだが…
でもこのあたりの政策は反吐が出るんだよ
117名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:56:02 ID:W8wTC+4+
>>85
ホント民主党って恥知らずだよなあ
118名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:57:26 ID:dRPxLgCo

これは自民党に責任があるな?

119名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:57:39 ID:y9aIFLhB
>>108
なくなってたのか。
まあ、大阪〜松山〜別府は生き残りそうだし、
フェリーはなくなることはないでしょ。

http://www.jlc-ferry.jp/


120名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:59:00 ID:9R8sr28A
自民を非難している奴がいるけど、
民主は無料にするんでしょ?
民主が政権とればもっとフェリー会社は潰れる。壊滅するだろ。
121名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:00:01 ID:RDUF7UIS
まぁな、沈むリスクのあるフェリーとだったら、
値段が安い橋を選ぶわな。
122名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:00:56 ID:3dd0MXEF
道路会社の自助努力で割引やってるなら
何にも言わないけどさ。

政策としてこれはまずいんじゃないの。

割引なくなっても、もうフェリーはないわけで
高かろうが橋を使わないといけなくなる。

これが問題ないんだったら
ダンピングだって取り締まる必要ないんじゃないか。
123名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:02:49 ID:5+k13CgJ
二年後ETC割引が撤廃されたら?
124名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:03:53 ID:5uYN+INd
>>49
それだと、旅客は、50人までに限定される。
乗客50人に対して、船員1人。
船長は逃げるの一番最後だから除外。

乗用車は乗せないようにして、トラック専門になる。
125名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:04:02 ID:y9aIFLhB
まあ、国道フェリーというくらいだから、半ば国有化しても
良いと思うがね。

道路は典型的な公共財。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:05:02 ID:eQlLpfJ3
このあたりの政策に限っては自民も民主も本当に糞以下…。

長距離フェリー協会のサイトでは一緒くただけど、貨物・無人車両専用航路もあるから注意ね
127名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:09:21 ID:hpOMwyfq
フェリーに自動車税を突っ込め。今すぐだ
128名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:09:55 ID:jH/HRmFV
>>124
RORO船でいいと思うな。
129名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:10:24 ID:cKMVworo
フェリーにかね突っ込むなら、橋を安くするのが道理だろ。
常識的に考えて。
130名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:10:57 ID:H4AOvcw3
んで、誰が船員になるんだい?
131名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:13:29 ID:8Wbx0x1w
あ〜あ、本州四国連絡橋公団だったかの思惑通りなんだろうな。
132名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:14:04 ID:e+CUP58V
車の消耗とガソリンじわじわと値上がりしてるの考えると高速\1000喜べないよ。
133名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:14:27 ID:5uYN+INd
>>113
海底トンネル区間がないので、自粛しているだけです。
爆薬も、しまなみ街道を走るようになります。
○に火のマスクをつけた車が、どんどん走ります。
もともと、貸切船扱いでした。

揮発油も、自粛していただけです。
橋が熱で溶けて、曲るなんてことは想定しなきゃいけないのです。

2年間限定だから、その間に海運がなくなれば
当然、爆薬搭載車は乗り入れてきます。
134名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:14:30 ID:K3CoRXFt
小泉新自由主義に対抗する麻生保守主義は、

弱者には死あるのみ

という政策?
135名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:15:07 ID:/n1Qyr0e
時限法なのが何とも
もっとも、日本の場合恒久減税は数年で打ち切られ
暫定税率は何時までも存続だから
時限法もずっと延長してくれるかもな
136名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:17:18 ID:NO9XUpEe
CO2排出的にはどうなのよ?
137名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:17:55 ID:5uYN+INd
>>119
そういう長距離のは、無人シャーシの運賃で成り立っている。
敦賀や舞鶴いってみれば、その状況はあきらか。
船腹から、次々と引き出されてくるシャーシの大群に絶句。
138名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:26:44 ID:LDYf6SYF
>>34
経営というが公共交通にそれを求めるのは元々難しい
例えば、離島の船が採算悪いから止めますというわけにいかない
まあある程度までなら補助も必要
139名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:39:30 ID:ynMGtFDj
高速1000円って独占禁止法にもろ觝触だよな。ダンピングのなにものでもない。
自民は次の政権が取れないからと
利権団体へ金を注ぎ込み借金まみれにし
交代時は何も出来なくするつもりだ。
えげつないね自民って。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:39:43 ID://+BMD+1
蒲刈経由で大三島をとおって四国へルートも千円より高くつくよね〜
141名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:40:47 ID:Uxf9B4Iq
>>134
民主党は高速無料だろ?全国のフェリーがいちころだな。
そしたらフェリー支援法でもつくるか?
142名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:41:11 ID:MNqZQWex
政府による民業圧迫どうにかなんねえの
143名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:41:52 ID:fMEdos85
ETC割引期間が終わって
フェリーが無くなって
結局得をしたのは道路族

利権共産主義
144名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:43:09 ID:H4AOvcw3
そんなにフェリーが好きなら、お前らが利用すればいいだけ
145名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:46:05 ID:RBYnBOFj
笑えるのが、「高速無料」を掲げてる民主党支持派がなぜかETC割引を叩いてるところwww
146名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:47:33 ID:hpOMwyfq
>>144
不公平だって言ってるの
147名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:47:42 ID:Uxf9B4Iq
>>145
現実が見えてないのさ
148名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:49:16 ID:OLapbWr5
民主が政権取ったら今度は高速無料だからなw
いずれにしろ未来は無かったよ、潰して正解。
149名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:51:09 ID:WWP6dzL7
倒産でなく清算なんだから円満引退だろ。
150名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:54:25 ID:KqWnR1qa
>>138
ケースバイケースだと思う。
体力のない自治体だと廃止もある程度は仕方がない。
島民をまるごと本州に引っ越させた方がいい場合もあるし。
151名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:56:23 ID:Rsb7BW9m
公共交通に甘えとかいう日本人の体質が信じられんわ
この国だめだよ…
152名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:57:52 ID:Uxf9B4Iq
この会社、高速パスはやらなかったの?なんで?
153名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:58:58 ID:eQlLpfJ3
>>150
>島民をまるごと
正論かもしれないが、悲しいなあ…
個々の文化が失われ、単一化することで日本の味や魂が失われていく気がする
154名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:01:11 ID:Rsb7BW9m
それが正論なら土田舎はすべて田んぼにしたほうがいいでしょw
和歌山の南部とか町がいるかね?
すべて都市部に人口は集めたほうがいい
155名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:01:28 ID:cepO1GxX
ひどいな
156名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:02:29 ID:KqWnR1qa
>>153
本州の田舎も似たような状況だよ。
157名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:02:47 ID:fxZWs8bA
確かに民主党は高速の無料化を公約にしているが、今回は何処の政党の
政策でもってこういう事態になったのでしょうか?

158名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:04:40 ID:Rsb7BW9m
>>157
公共交通つぶせっていうのが自民・民主どちらも考えてること
公共交通なくなればみんな車買うだろ
大体政治家なんて車か飛行機しか使わないからな、その利便しか考えない
JRは愛人との旅行に使うくらいだろw
159名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:05:09 ID:5uYN+INd
>>141
危険物対応のために、RORO船航路を保持するのでは?

>>150
定期借家契約のゼロゼロ物件に移住させると、
下手するとホームレス化するぞ。
耕作地放棄したから、無年金者になるわけだし。

それに、海上保安庁の職員が常駐しないと
外国人に占拠されても、誰も通報する者がいなくなる。
160名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:06:16 ID:FfvD9v5+
ライフラインの予備は持っておきたいが、利益を上げるために存在する民間会社だからしょうがないよなぁ・・・

各方面隊に輸送艦の割り当てを多くしておいて、災害時に備えるしかないか・・・
161名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:07:46 ID:5uYN+INd
>>152
ここは、加藤汽船の資本だったはずだから
親会社は、バス事業やっている。高松フットバスや神戸フットバス。

いわゆる分離子会社なので、バス事業はやらない。
162名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:10:32 ID:Y8TecntC
金子一義(二世)国交相は道路族の重鎮である古賀派の議員だとのこと。
国民の人気取りによる選挙対策だけでなく、道路族に入る収入を確保することにも成功。

自民党選挙対策委員長 = 道路族のドン
163名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:10:56 ID:QpPBGuiO
時代の流れってのがあるんだ
いたしかたない
164名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:11:06 ID:F4pQUhjT
呉松山フェリー廃業は、新船就航が収入的に無理そうだったのもあるんじゃないか?
165名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:11:44 ID:Uxf9B4Iq
>>161
参考になりました。
元々親会社からも見放されてたのね。
166名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:13:58 ID:5uYN+INd
>>164
ここは、1992〜1997に3隻入れたので、しばらくは代替船はいらない状態。
167名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:14:48 ID:UJkkJ65u
>>157
その代わり、車関係の税制が大増税になるって。
自民のキモイところは、高速1000円化の財源がよくわからんところ。(今は)増税しません、でも千円。
168名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:14:56 ID:vpDAsV5U
呉松山フェリーって違和感ありあり。呉堀江っていってくんなきゃわかんないよ。
広島松山フェリーが呉寄航をやめたのかとおもったぞ。阿賀堀江でも可
169名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:14:56 ID:KqWnR1qa
>>159
言っていることがおおげさすぎる。
何度でも言うが本州の田舎も似たような状況。
170名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:16:24 ID:mOo50Mwp
>>168
いや、そういう屋号の会社なんだから仕方ないでしょ。
171名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:17:38 ID:5uYN+INd
>>169
では、対馬は、無人島化してよろしいか?
172名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:18:49 ID:G202kAf+
「ばーかそんな急に倒れるかっつうの。
結局その前から体力がなかったということだろ?w
銀行に借りられるだけの力があれば無問題。
それも企業特報を書いているのがこんなレベルなのか?アホかw」
173名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:19:07 ID:yYsvOmgJ
>>168
地元の人間でも知らないような航路だからね。。(´ω`)
174名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:19:38 ID:UJkkJ65u
>>171
人口それなりにいる。別に無人島化しなくてもいい。
どうせネトウヨ理論(韓国人が大挙して押しかけるという妄想)なんだろうけど。
175名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:20:03 ID:G202kAf+
「これはひどい言い訳。
まったく関係ないだろ。
元々燃料がなくて消えそうな火だったんだろ?
で、風が吹いて消えた、と。」
176名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:20:05 ID:GfetXPRj
フェリー利権潰して高速利権が強くなっただけ
177名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:20:43 ID:G202kAf+
「たかが、数日の騒ぎの間の売り上げが なかったからといって、
つぶれるようじゃ、元々ダメな会社だったんだよ。
ETCのせいにして、国から税金もらおうとしてんじゃない?
あきれるね。ばかじゃないの?」
178名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:22:06 ID:G202kAf+
「前から売上げ落ちてたんだろ?
言い訳すんなよ
そんなんだから潰れんだよ」
179名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:22:15 ID:eQlLpfJ3
>>169
親の生家のある地域は山奥だが、集落の多くがダムの底に沈んだ
そのあたりの世帯は隣町に移り住んでしまい、高齢化も手伝って地域の一体感はほとんど消滅だよ
陸続きの分深刻かも知れんね

だけど離島集落も陸続きの集落より文化の独自性が強い印象があるし、極力守ってやりたいのさ
180名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:22:47 ID:G202kAf+
「なんでもETCのせいにするなよ(笑)」
181名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:23:34 ID:KqWnR1qa
>>171
離島=対馬ではないよね。
あなたは話が飛躍してしまうクセがあるでしょ。

個人的には、本州の大都市に余裕がないと対馬も寂れていくとは思うよ。
国策として優先すべきは大都市の方だから。
182名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:25:24 ID:F4pQUhjT
瀬戸内海汽船の宇品〜三津浜フェリー航路の値引きくるか!?
183名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:26:14 ID:5uYN+INd
>>177
ここは、廃止申請したので
船が転売できる目途がたったのかもしれない。

船齢20年以上で、ここの船より少しでかくて持て余している
航路も瀬戸内海にはある。
やはり、加藤汽船と関連のある宇高国道フェリー。
184名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:26:57 ID:TJc2Sjq1
フェリーなんてどこも万年赤字じゃんか
185名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:27:25 ID:mOo50Mwp
>>182
競合航路が無くなるわけだからそれはないだろうな。
186名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:28:49 ID:cwm/4tVN
車を使う人が増えると鉄道が廃線になりバスも無くなり車が無いと生活が
成り立たなくなる地域に似ているな、運転が出来る時は良いが出来なく無くなると
悲惨だぞ!病気・怪我や日本の道交法だと何時免許取り消しも有り得る

187名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:29:08 ID:iZd1HfJf
>>158
>公共交通つぶせっていうのが自民・民主どちらも考えてること

違う。民主党はそうかも知れんが自民党はそうじゃない。
なぜなら高速1000円を決める前に海運・鉄道・航空業界それぞれから
陳情とかでブーブー文句言われたはず。
それでも人を動かさないと景気が良くならんので、
土日限定・自家用車限定にしぼって高速1000円に決定。

完全無料化だとフェリーどころかJR貨物とか航空路線までもが死んでしまうだろう。
しかも二酸化炭素出しまくり。慢性的に渋滞しまくり。
トラック業界の低賃金だって解決しないよ。供給過剰が原因なんだから運賃をさらに値切られるだけ。
物価が安くなって消費者が助かる?まさか。高速代なんて原価の1%あるかないかだぞ。

民主党のヴァカどもは一切シミュレーションせずに机上だけで政策考えてる証拠。
自民党と違って頭でっかちなんだよ。だから経済界に信用されないんだ。
188名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:29:38 ID:vpDAsV5U
>>182
三津は廃止されてるよ
189名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:29:45 ID:5uYN+INd
>>181
法律上の離島は、離島振興法により交付金を貰っている島です。
対馬、壱岐、五島、隠岐、種屋久、トカラ、奄美、先島などが
いわゆる離島です。

瀬戸内海の島は、ただの島嶼というべき。
190名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:31:22 ID:roV+Bj4n

いざとなったら日比谷公園に移住!

191名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:32:34 ID:5uYN+INd
>>187
海外、といっても英国しか文献読んでないが。

都市近郊区間や都市交通は、無料化しないでしょう。
ロードプライシングもされて流入制限されるわけだ。

鉄道や海運には、一切されないよ。
192名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:33:06 ID:eQlLpfJ3
ちょっと前に住んでた、さいたま北部はバス路線が悲惨だった…
駅から家最寄バス停まで一日数本。3本だったかな?

道路沿いにはそれなりの団地もあるし、人口密度は十分あるのに。
車社会になると都市部でもこうなる。
193名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:33:28 ID:cKMVworo
もう四国は農業用地にして、企業に作物を作らせて、
陸運は企業がどうにかするようにしたら良いよ。

住人? 本州に住めよ。
194名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:36:47 ID:iZd1HfJf
>>191
>都市近郊区間や都市交通は、無料化しないでしょう。

だったらなおさら物価は安くならんし運ちゃんの低賃金も解決されんだろ。
民主党の説明はインチキってことだよ。
195名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:37:11 ID:fCpxO7UM
政権とったら高速道路無料って言ってたのって民主党じゃなかったっけ?おれの勘違いか
196名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:38:40 ID:yYsvOmgJ
>>192
北部が都市部???(´ω`)狸が出る地域が 都 市 部 ???
197名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:39:37 ID:eQlLpfJ3
>>196
さいたま市北部ね。もっというと東大宮。
198名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:39:58 ID:HldLuWCj
フェリーは仮眠をとりながら目的地に近づくことができるところがいいんだがな。
特に長距離ドライブのときにはありがたい。
199名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:46:54 ID:5uYN+INd
>>194
都市高速を無料化すると、渋滞が激しくなり
拘束時間が長ってしまう。

また、英国の場合は、最低運賃が提示してあり
トラックドライバーの労組組合がユニオンシップなので
抜け駆けする極小事業者もいない。

たぶん、英国の労働党の真似を、自民なり民主もやれば
票田になるぞ。
200名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:50:41 ID:exgn0EuQ
なんという民業圧迫
201名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:53:49 ID:tLtSU8sF
高速に分散される分一般道はガラガラだろ。
202名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:57:39 ID:iQa1qV4x
四国-九州 とか
陸路ではどうやっても遠いところでないとフェリーの優位はないだろ
203名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:57:58 ID:4vLbvvcs
ひでーな

国って思いつきで運用されてんだなあ。。
保証金も無しかよ。
204名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:59:26 ID:eQlLpfJ3
>>196
ごめん、ぜんぜん3本じゃなかった。8本あった
でも住民の人口からすれば異常だと思うんだ
しかも始発が8時半ば、最終が18時半ばじゃ通勤通学には使えんのさ

フェリーが廃止されると、同様に痒いところに手が届かなくなる
地味ながら嫌な不便さがきっと生まれてくると思う
ましてや1000円キャンペーンは時限つきだし
205名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:29:51 ID:JBU64Jxb
橋を通ると、三角形の二辺を走る形になり行けることは行けるが絶望的に不便。
>>1の会社とは違ったかも知れんが、松山から広島港(宇品)まで、
音戸の瀬戸を通っての船旅は心地よかった。
所要時間も2時間くらいで高速と変わらん。
206名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:30:15 ID:7tNrCF4D
あほう、はよやめろ。
207名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:42:03 ID:oekjVUkL
四国から呉に来る人は、みんなフェリー乗り場で買った不味い松山のタルトを持ってくる。
陸路でヨカッタ。
208名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 05:58:41 ID:xmfNAYKm
http://www.kurematu.co.jp/
航路案内探せない。常連以外分かり辛いな
こりゅあHP致命傷だろ
209名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:16:40 ID:u4hWwb2Z
>>208
2時間程度のフェリーは、遊覧船ではなく、渡船なので、
桟橋位置と時刻表・料金表しか載せないよ。
210名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:32:35 ID:xmfNAYKm
>>209
やる気無いフェリー会社って言ってるようなもん。
乗り換え案内バス会社のリンク周辺地図、航路なんかも必要。

NTTやゆうちょ銀行のHPと同じ糞クラス
211名刺は切らしておりまして :2009/05/26(火) 07:00:57 ID:j1Cz0VBi
>>210
航路案内なんて誰が必要なんだ?
周辺地図も乗換案内もちゃんと掲載してるぞ。ちゃんと見た??
212名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:06:51 ID:GuEIYukW
このHPはまだいい方だろ
田舎のバス会社はもっとひどいぞ
時刻表スキャンした画像が載ってるのはまだましで
時刻表は電話で問い合わせてくれって電話番号が載ってたりするからな
213名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:11:26 ID:xmfNAYKm
トピックス欄みたいな所に有ったわ。
最上部か右側の天気予報あたりに設置すべき。
http://www.kurematu.co.jp/access/img/new_aga.gif
これなんかアクセス地図として成り立たないだろ
214名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:18:03 ID:NBvpdEgS
勘弁してくれ('A`) ただでさえGW
215名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:19:23 ID:5xHm5fU4
今回はJRもそうとう痛い目にあったわけだしな。

自動車もちでない俺なんかには、あまりありがたくない政策だった。
216名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:22:21 ID:sNd1mNEW
この前、関西汽船の松山フェリーに乗る友達を見送りに小倉まで行ったけどひどかったな。

びっくりしたのが、駐車場が無いんだぜ?w
職員や荷下ろし用の駐車場はあるのに、見送り用の駐車場が無い。
「その辺に停めてくれ」って路駐させんの。
しかも、道路、行き止まりで車は通らないけど狭いんだぜ。
見送り何台か来たら、もう停めるスペースが無い。

料金も高い。距離があるから仕方無いんだろうけど・・・

あと、観光船なんてジジババがメインだと思うんだけど、
入り口、タラップから階段でずっと登ってくんだぜ。
ジジババ、でっかい荷物持ってるのに、ひーひーいいながら階段上がってたよ。

こんなの潰れるに決まってる。
217名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:44:25 ID:Zk4Mlhg0
>>216
スレ違いなの分かって無いだろw
218名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:47:39 ID:xmfNAYKm
まぁ公共交通機関だからと思って国や市等に甘えてる所は淘汰されて良いと思う。
無くても困るのはフェリー関係者だけだろうな。
バスに取って代わるだろ。
219名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:49:03 ID:Xt+UBfrb
自民党のせいで潰れましたw
220名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:52:22 ID:H89zjyWa
この航路、呉市といっても阿賀〜堀江間だろ?
結構、社用で使ったけど廃止が順当だろうね。
同じ呉市の仁方〜堀江間は本四架橋以前に廃止になったと思うけど。
221名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 07:52:42 ID:KXo4+ZhT
民主党だとさらに潰れるのが短縮されますw
222名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:08:20 ID:KcCIZWmB
>>3 名刺は切らしておりまして New! 2009/05/25(月) 22:29:25 ID:c98P7DYY
>でもフェリーって高いよね。 損得考えたら普通陸路で行くし。

いや、ETC割引が廃止されたら、フェリーがなくなった事によるデメリットがドーンとくる。

本四連絡橋の通行料金
       軽      普通    中型    大型    特大型
通常料金 3300円 4100円 4950円 6800円 12150円
(早島IC→坂出北IC(四国内の高速道路網に直で繋がるIC))

これ片道。

あほらしくって、利用する気にならんだろ。
223名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:15:03 ID:IC6VyaRe
フェリーって高いくせに内装がショボすぎる
またフェリーに乗りたいと思わさないと駄目だろ
224名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:25:00 ID:7L8jnAp3
もし採算が合うならまた2年後にフェリー運行の会社を興せばいいだろ。
その間フェリー船体も乗務員も他のフェリー会社で面倒みてもらってはどうかな。
225名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:47:34 ID:5uYN+INd
>>224
船は建造するのに半年ぐらいはかかる。
瀬戸内のフェリー会社自体は、他でも廃業が相次ぎ、欠員補充自体が少ない。
近畿〜北海道,近畿〜九州東岸のように、フェリー/ROROが複数業者競争してもまだ
貨物の輸送が逼迫している路線は例外的。
船員のうち、危険物等取扱責任者を持っていない船員は余剰気味。

鉄鋼がそれほど活況とはいえない今は、バラ積み船の稼働率が下がっている。
景気にあまり関係ない船種は、タンカーぐらいなもの。
フェリー船員が転職待機中に、危険物等取扱責任者の資格取得した場合、
戻ってくる保証はない。

政府が、2年間、現路線を損失補てんして維持しないと、復活はできないと思ってよい。
226名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:03:40 ID:HGu40iJa
結局は利権にまみれた連中を喜ばすだけの政策だったな。

で、ここにとばっちりを受けた業種が消える、と。
227名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:17:16 ID:F4pQUhjT
>>188
すんません、確認したら宇品〜観光港でした。
228名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:20:05 ID:rFNAaV6Y
去年宇高連絡船カーフェリー乗りました
229名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:28:16 ID:9o3hs5P1
>>224
一度潰れた物は相当利益を見込めないと復活しないぞ
田舎の公共交通みればよくわかる
230名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:31:25 ID:Z192fS4Z
橋が架かる前のフェリーはかなりのボッタクリ価格だった気がする。
今でも橋が無い航路は無茶苦茶な値段で運行してるよ。
たしか香川の小豆島に行くのも、車乗っけたら普通に一万超える。
231名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:54:04 ID:oBAbdZMJ
しまなみが今治、尾道ってのがあかんな。
政治力かな
232名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:56:50 ID:dijHl257
高速無料になったら大変そうだな
233名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:11:11 ID:1XLICvh2
車と道路だけが優遇されて代替機関に何もないのはおかしいよな
234名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:21:12 ID:Kwxr/ZKb
>>220
三浦工業御用達だと思ってました。
仁方−堀江は国鉄のイメージがありますな。
235名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:23:25 ID:Kwxr/ZKb
>>222
えっと、広島周辺から松山まで車で行くのに、瀬戸大橋を回っていくのですか。
ああ、途中のSAにうどんのうまいところがあるのですね、わかります。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:25:33 ID:2zOcGCpR
こういうケース(橋ができた場合のフェリー会社)って一般的に
橋ができた時点で相当な補償金をもらってるはずなんだが
ここはどうだったんだ?
237名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:33:16 ID:KqWnR1qa
>>229
採算が合わないものはいずれは潰れるよ。
税金を補填し続けるわけにもいかないし。
238名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:36:11 ID:klA+Fe2U
柳井〜松山の防予汽船。6/1〜7/19の期間、ETC対抗策で、マイカー往復割引で復路1000円にする。
239名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:37:47 ID:Kwxr/ZKb
>>231
政治力があればもっと広島松山により近いところで橋を掛けるんじゃないかな。
240名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:44:50 ID:Gyi7OkUH
広島大学に進む愛媛県人は割といるので、
原付で 東広島→呉→フェリー で帰省してる学生がいたけど、彼ら困るだろうなぁ。
241名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:52:48 ID:7F51r4nR
高速1000円が終わった後どうするのかね
高い高速料払うしか選択肢がなくなるわけだが
242名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:57:21 ID:yYsvOmgJ
>>240
だ・か・ら 無くなるは阿賀-堀江やって!!(´ω`)
243名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:58:37 ID:Kwxr/ZKb
>>240-241
瀬戸内海汽船があるので心配ない。
上にも書き込みがあるが、早朝深夜便の拡充も考えているみたい。
244名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:00:02 ID:TlCg91nl
交通手段の選択が出来なくなるのが一番きつい。
替わりに高速バスでも新設されるならいいけど。
245名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:07:56 ID:pdAqkENK
さすが経済の麻生。今年も倒産件数記録、更新確実。
246名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:14:23 ID:a5QDQYWj
お前らの頭大丈夫か?
ETCの恩恵は一般車だけで、商用車は関係ないんだぜ。
フェリーが廃止になったら、物流コストが大幅に上がるし、
何より、運転手の労働環境が悪化して事故多発につながる
恐れさえあるんだぞ。
しかも、2年後は全部アボーンだし。
247名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:35:13 ID:cvKylsMs
四国フェリー
両備フェリー
瀬戸内汽船
国際フェリー
内海フェリー
これらが潰れると困るんで潰れないで
248名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:43:22 ID:F4pQUhjT
>>231
村上誠一郎すげえええええ
249名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:44:22 ID:H4aIJfbl
追い討ちってことは、遅かれ早かれか
250名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:50:30 ID:43HKnOLL
きっと民主党が自民の高速道路1000円の失政を追求してくれる!
251名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:52:57 ID:PjU83lki
>>1
しまなみ海道出来るときに補償金受け取ってるんじゃないの?
252名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:53:21 ID:zStI63jy
>>247
霧で衝突沈没してからでは取り返しがつかない
フェリーは潰すべき
253名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:55:10 ID:RY4IFpRR
ただエネルギー効率ではフェリーの方が優れていたような。
原油高騰の時に試算だしてた人いたけど。
254名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:10:09 ID:oYiH16mL
ETC割引は期間限定だから対策をたてておかないと
しばらくしたら悲惨なことになるな。
255名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:13:15 ID:cvKylsMs
>>252
霧が危険なのは認めるよ、
この前濃い霧の時、鼻先すぐを貨物船が通って行った
本気でぶつかるかと思った

まあ、でも他に代替え手段もないんだ
ここにあげたのは小豆島航路の会社なもんで
256名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:14:46 ID:4qtB+aBz
渡し船は橋が出来るまでの苦肉の策なんだから
橋が出来た時点で廃業するか
長距離の航路に参入するとか観光に特化するなりの
営業努力が必要だったのではないか?
257名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:15:49 ID:F4pQUhjT
>>250
できてねえじゃないか!
民主党の連中は騒ぐだけの役立たずかよ!!
258名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:19:13 ID:Kwxr/ZKb
>>257
何をいまさらw
259名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:19:59 ID:zStI63jy
>>255
だから本四の交通量が減れば衝突の危険性は少なくなるはず
260名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:21:23 ID:Kwxr/ZKb
>>255
小豆島は大丈夫だよ、橋は勿論のこと、トンネルも無理だろ。
いつまでも瀬戸内に浮かぶ美しい島であり続けるさ。
261名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:23:36 ID:F4pQUhjT
>>258
ファビョった民主のシンパの連中を呼び込みたい。
262名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:44:02 ID:cvKylsMs
>>260
個人的には橋の方がよっぽどうれしいけどねw
無理なのは十分承知してる
四国フェリーが宇高航路の影響で経営傾かないかだけが心配
ここは小豆島航路でもっとも重要なとこもってるんで
263名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:42:21 ID:FCY9MyVj
フェリーの高さは異常。
264名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:43:57 ID:fAXqUufF
ETC普及費の元取れれば、責任追及免れるので民業が廃業してもおk  国交省
265名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:47:26 ID:xyKseSMD
船と自動車、どっちが環境負荷大きいの?
266名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:48:32 ID:r6H7u9To
利権まみれの自民
さすがですね
267名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:06:44 ID:TZG8hq9w
>>265
船舶だが…隻数と台数を比べたら、自動車の環境負担の方が大きいと思う。
268名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:16:16 ID:F4pQUhjT
堀江港の周辺はなぁ、隣保館の支所みたいな集会所がある由緒正しいところさ。
269名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:17:20 ID:ShvfGv0K
半島が三日月型に曲がったところは、フェリーで結ぶと凄く近かったりするんだよね。
道路がいくら安くても、フェリーの方が何倍も早く着く便利さがあったりする。
270名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:18:13 ID:rdlEKhSO
麻生さん、もうそろそろフェリー辞めたいんだけど。
271名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:23:43 ID:Kwxr/ZKb
ここで自民フンダララの書き込みってなんだろうw
272名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:29:19 ID:9Sxoui63
>>1
>国土交通省によると、ETC割引が原因でフェリー航路が廃止されるのは初めて。

うそこけ、その前に中四国フェリーがETC割引が原因で今年の四月に廃止になってる。
273名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:32:53 ID:Kwxr/ZKb
>>272
しまなみ海道が全通したからだと思うよ。
274名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:36:09 ID:5uYN+INd
>>239
そこには、島が続いていない。水深も深いので、青函トンネルのようになり
換気ができないので、電気自動車専用になる。
275名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:39:21 ID:USm9bwv7
柳井港−松山観光港のフェリーも高速道路から離れてるし厳しいね
脱落したのはしまなみ海道に近い呉だったか
276名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:41:18 ID:USm9bwv7
>>275
三津浜だた
ミヤネヤでやってる
277名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:41:27 ID:Kwxr/ZKb
>>274
おっと、そうだったね。いくらなんでも西側には無理だな。
指摘ありがとー。
278名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:44:46 ID:N1teAaDK
経済効果ねえ…
279名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:46:39 ID:Kwxr/ZKb
>>276
往復利用の場合、復路は1千円キャンペーンを始めるそうな。
夏休み期間中だけ。
280名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:47:58 ID:9Sxoui63
>>273
全通はとっくにしてた、廃止を決めたのは千円の法案が通ってから。
281名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:48:51 ID:USm9bwv7
道路の建設費が借金である事を忘れてるのはどれだけゆとりのぅ
282名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:57:45 ID:KVCXR8uU
船旅って、陸や空よりお金も時間もかかる
ある意味贅沢なんだけどな

そういや最近豪華客船で世界一周も聞かないし
283名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:02:33 ID:F4pQUhjT
>>281
地方への公共投資は無駄と言われるのですか、そうですか。
284名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:03:19 ID:Kwxr/ZKb
>>280
確かにETCは引き金になったろうけど、もし橋がなければまだ生き残る術はある
でしょう。
昨夏のように燃料代が高騰しっぱなしでも橋がなければ、ある程度の価格転嫁は
可能でしょう。
橋が開通し96年実績の半分くらいまで利用客が落ち込んでいる状態ですから
すでに王手がかかった状態です。ETCに限らずもうひとつ悪条件が重なれば営業
を取りやめている可能性が高いでしょう。
よって、大きな原因としては橋が架かったためだと思うのです。
285名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:04:52 ID:9Sxoui63
>>284
意味解らん、貴方言ってる事が支離滅裂なんだけど。
橋がなければETCなんてそもそも関係無いじゃん。
286名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:06:04 ID:nmNoAcAH
土日のたびに、湯水のように税金使って、空気汚して、事故増やして
なんなんだろうねぇ
287名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:06:11 ID:klA+Fe2U
橋に近い、宇高国道フェリーや四国フェリーなどは、減便や平日、休日ダイヤを組んだりしながら、昼夜休まずに約70便運航しているがどうなんだろう。
288名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:08:51 ID:klA+Fe2U
JR瀬戸大橋線の振替輸送航路なので、簡単に廃止にはならないのではないか。
289名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:13:14 ID:USm9bwv7
今後廃止か大規模減便の憂き目に会うのは
東京湾フェリー
伊勢湾フェリー
南海フェリー
瀬戸内海の各航路
290名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:13:17 ID:Kwxr/ZKb
>>287
大変なようです。国に陳情を行う(港湾使用料金の減額)ようですがどうなるか・・・
291名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:16:50 ID:5uYN+INd
>>287
それは、玉野市から高松へ行く最短ルートであり、
玉野市自体が、産業の集積があるから。
また、このルートは、本州〜四国でも最短距離にあたる。

でも、今は供給過剰で、二社の船が雁行するほどの需要はなく
33往復程度が適正。
292名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:18:42 ID:Kwxr/ZKb
>>285
中四国フェリーの廃止決定は2008年11月。
その理由は、しまなみ海道全通が大きい。
燃料費高騰での運賃への価格転嫁が出来なかった。
(5m車で6300円、橋は尾道今治4700円)。
廃止時期は、この11月の段階では未定であるが、年度末の予定。
つまり3月決算なら、2009年3月末が目処。
ETC云々は、話は出ていたけどこの段階ではまだいつからはじめるか
決定していない。

これでご理解いただけますか。
293名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:19:37 ID:USm9bwv7
ETC割引前まで積み残しがあるほど盛況だったのに
今は空気を運んでる
294名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:26:01 ID:nGOa12/Z
国交省の天下り受け入れて、自民党に献金して票入れないと
こうなっちゃうってことだね。
295名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:29:49 ID:F4pQUhjT
>>294
民主党が助けてやれ!
役立たずが!!
296名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:32:03 ID:USm9bwv7
整理が進めばフェリーは途上国売却
地元銀行は再建に全然興味無いから絶望的
他社の参入も増便も肩代わりも無い
そこで終わり
広島も松山も沈んでいく
297名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:37:51 ID:scTVhKnX
バスに変わるだけで
誰も不便と感じることはないだろ。
お前ら大げさすぎ
田舎が嫌なら都会に住め
298名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:38:57 ID:D67dy3HZ
1000円だからって喜んで使う貧乏人が悪い
299名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:39:38 ID:5yGCET43
自民党は昔から中小企業には冷たいからな。
ただ、野党が社会党だったから中小企業はしょうがなく自民党支持だったんだよな。
でも、社会党が社民党になって民主党ができたらみんなそっちに行った。
で、小渕が焦って中小企業に金ばら撒いた。

もう遅いけどな。
300名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:41:39 ID:USm9bwv7
瀬戸内海交通は橋と手漕ぎボートで十分だw
考えによってはエコだw
301名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:42:58 ID:/rix3J4D
この航路が無くなると困る方々が出て来ると思う

廃止させてはいけない航路だと思う

ここで民主党案なら全てタダだったよな
こう言う所は全て潰れるだろう
302名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:43:40 ID:uFom67Fj
>>296
アホかおまい(爆)
303名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:46:04 ID:KSCWSnDf
>>1
竹原ー今治もETC割引のせいで廃止だったような気が・・・。
304名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:46:44 ID:1NjVzk1E
2年後、暫定優遇が終わってから
「これではフェリーのほうが安かったではないか!なぜあのとき・・・」
なぁんてオチにならなければいいのだけれど。
305名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:47:54 ID:KSCWSnDf
>>27
実はフィリピンとかインドネシアの地域航路に活路を見いだしたり。とおくはエーゲ海で活躍中なふねもある。
306名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:50:08 ID:KSCWSnDf
>>304
民主党が無料にしてくれるので大丈夫。
307名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 17:02:30 ID:Kwxr/ZKb
>>303

>>292

しくしく・・・
308名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 17:05:12 ID:F4pQUhjT
>>304
人を運ぶだけなら高速バスを乗り継いだり、高速バス〜JRの乗り継ぎがある。
荷物だけなら貨物船業者と四国側のトラック運送業を組み合わせる。
309名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 17:11:11 ID:j69DNRY7
修学旅行で使ったのに。。。
310名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 17:11:44 ID:Kwxr/ZKb
>>304
広島−松山を結ぶフェリーが全滅しても>>308案がありますので大丈夫です、多分。
ちなみに、宇品−呉−松山観光港を結ぶ航路が健在です(つーか多くの場合こっち
のほうが便利。旅客専用だけど、高速船もあるよ)。
311名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 17:20:39 ID:5uYN+INd
>>308
貨物船は、荷役が大変だぞ。
ましてや、乗ってくるのは、爆薬や揮発油。

フェリーのようにRoll-On/Roll-Offのタイプが必要だ。
30年ぐらい、通行料無料にすると腹を決めれば、用意できるだろう。

今のままでは、爆薬や揮発油が橋を通行するようになる。
もともと、東の鳴門〜淡路は危険物輸送ルートではなかったけど
呉のあたりは、爆薬工場がけっこう集積しているんだな。
312名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 17:29:40 ID:F4pQUhjT
>>311
ヤバいものを運ぶなら、それ専門の船や港湾設備もあるわけで。
313名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 18:16:39 ID:unOPVc83
と言うかミンスは本四連絡橋も無料にするのか。
ストロー効果が半端なくなるな。
314名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 18:21:52 ID:F4pQUhjT
光る風と走る波の南瀬戸内海の住民にとっては、寂しいものです。
315名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 18:35:09 ID:USm9bwv7
民主党も単に道路会社からの案を踏み込んで無料としてる
実現可能かの検証なされてないから現状では民主党の案は空論でしかないし批判の対象にもならない

自民党は案をそのまま丸ごと修正ナシで実現
ここで1000円割とETCばかりが話題だけど
元々道路会社民営化は建設債務40数兆円の建設債務をどう減らすかだった
国費投入はタブーだったのにいつの間にか経済活性と地域振興そして利用率向上と入れ替わった

この政策の叩き台は小泉政権下から検討されていた
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutusin1.html
郵政民営化と同じく未曾有の経済成長前提とした案は詳細な詰めも無く
経団連や同友会の規制緩和と民営化路線に乗り政府に受け入れられた
小泉改革は安倍、福田政権を経て麻生政権でも進行中
316名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 18:41:50 ID:VdS5n2xZ
公共交通破壊してマイカー推進がエコなんですね
317名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:31:43 ID:F4pQUhjT
>>315
地方の土建業者はスポイルされていくのだな。
318名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:59:35 ID:USm9bwv7
>>317
いいねえ
それそのままで

地域の海運業はスポイルされていくのだな。
でもOKだね

ところで地方の土建業者は高速道路の取り付け道路だけじゃない?
出来ても合弁会社(J.V.)で
取り付け道路は地方交付税や関連の助成金で済む筈です
高速道路建設の直接的予算には関わらないと思われますが

319名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:08:31 ID:16cFABbI
次はどの路線を潰すのでしょうか?
320名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:08:34 ID:F4pQUhjT
>>318
地方交付税交付金や各種助成金は結構な額になるな。
321名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:16:57 ID:vRRM+AQH
新規航路ってのは無いのかな?
需要のありそうなところに打って出るとか。
322名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:28:45 ID:5uYN+INd
>>321
瀬戸内海に、699tの大きなキャパで参入できそうな航路は見当たらない。
過疎なった島嶼に、猫を放し飼いにして観光地化しても
19tの船での参入がやっと。
323名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:32:20 ID:USm9bwv7
>>320
北関東自動車道では助成金で地域振興や観光客誘致名目で観覧車建設
流石に反対運動になり中止
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/081111/gnm0811110310000-n1.htm
コレは去年のお話です
民営化の横で観覧車建設計画

フェリーが無くなれば確実に地域税収は落ちる
呉市も広島県も税収見込みを下方修正するしかない
3隻を整備改修する造船会社も業績低下
ここでも税収低下の要因になり連鎖反応
地域衰退加速
324名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:37:34 ID:F+Ga5LQT
これで、2年後、橋の通行料が上がったら自民党は終わり。
少なくとも、政治的に保守王国だった四国からは自民党支持者は激減w

そもそも、瀬戸大橋もそうだが橋ができたらフェリーは無くなるはずだった。
新しい交通インフラができたらそれにシフトするのが道理。

あとは、高速道路と橋をいかに無料化へとロードマップを描くかだ。
325名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:38:58 ID:n6S97oUk
ETCの利権団体 ORSE
組織図
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
326名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:39:01 ID:1fFfmk0E
>>304 日本では、そういったオチも有りそう
327名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:40:06 ID:DibRXOfD
血税ぶっこんで民業圧迫w
328名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:41:08 ID:F4pQUhjT
>>323
地域経済に大きなウェイトを占める事業者にしては、
廃業反対の運動が起きてないな。
329名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:44:16 ID:95aLcFGW
国策だから仕方ないな。

フェリーがこの先生きのこるには…
そこらの島を基地に、近くを航行する船舶から通行料を徴収してはどうか?
330名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:44:32 ID:Bjks2Qry
四国から九州へは、フェリー大丈夫だな。
佐田岬から九州へのフェリーは、終わらないかな
一時間間隔で、フェリー走ってます。

ガソリン代考えても、フェリーの方が抜群に早くそしてそこそこ安い
331名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:46:18 ID:eikQFumn
CO2を減らさないといけないのに、車ばかり援助して政府のやることはわけがわからん。
船が一番エコなのに。
この先、温暖化関連でどんどん欧米に金取られていくんだろうな。
332名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:48:16 ID:xHHyvQjE
東京湾フェリーもかなりの減客らしいよ
333名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:50:37 ID:n6S97oUk
2年後1000円高速が消えたら、フェリーも消えて居る
334名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:53:45 ID:YvRqXliO
>>330
あそこはトラックとかで固定客いるんじゃない?
335名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:03:18 ID:fdMF8PQN
早いとこ北海道へも橋架けて
336名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:37:32 ID:CkkcTFS7

役割を終えた。それだけさ。

今までお疲れ様でした。
337名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:44:26 ID:IgF5lcmA
エコポイント。その一方で高速利用推進。
で、何がやりたいの?っていう
338名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:46:25 ID:FUqb/t5D
道路は政治家の利権がからんでいるから税金をふんだんに投入するくせに、
あまり政治家にうまみのない鉄道やバス、フェリーは見殺しにするから
地方は不便になり、過疎化がすすんで、
結果として様々なコストがたかくつくようになる。
339名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:48:58 ID:zotR6xnR
>333 名前:名刺は切らしておりまして :2009/05/26(火) 20:50:37 ID:n6S97oUk
>2年後1000円高速が消えたら、フェリーも消えて居る


で、独占企業になった高速道路会社は価格を自由に設定でき
笑いが止まらないと。
340名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:51:31 ID:fKu/4Kka
http://www.youtube.com/watch?v=kxPp5G-fU8I
松山行きフェリー - 村下孝蔵
341名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:54:24 ID:W270+r+m
車買えよ、車さえ買えば景気よくなるんだから。
節約するな車買え。
342名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:55:34 ID:W270+r+m
麻生以前の財務官僚天国よりかは道路天国の方が遥かにマシ。
343名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:55:38 ID:JktpoMme
ETC割引が無くなったらどうするんだろう?
344名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:57:31 ID:W270+r+m
>>343

二年後には後二年で選挙だから延長するんじゃないの?
そもそも民主が勝てば最低4年は無料だから、心配する事はない。
345名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:58:14 ID:d/EkHKwP
>>333
残っているから心配しないでね。
346名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:01:09 ID:akS+uIjZ
麻生が悪い
347名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:04:47 ID:W270+r+m
フェリーなんて前時代的だな、時代の流れ。
無くなって当然。

麻生は全然悪くない。多数が喜ぶ政策を実行したのが麻生。
小泉、安倍、福田なんかとは比較にならないくらい国民目線だと思う。

348名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:04:48 ID:uhe8Q7VO
松山行きフェリー…村下孝蔵か
またひとつの時代が終わるのか
349名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:05:23 ID:d/EkHKwP
>>330
終わらんでしょう。そこそこ利用客はいますな。
・・・却って八幡浜あたりからの便は大変みたいだが。
350名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:06:09 ID:+Wdssblp
いくらネットで必死に世論工作しようとも、既存政党に対する
一般国民の強い不信感は拭えない。どの政党も時代遅れ。



351名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:07:50 ID:8MxDoGOh
>>338
東京一極集中政策なのだからこれでおk
352名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:08:56 ID:d/EkHKwP
>>347
前時代的?をいをい、それはおかしいな。フェリーは必要だからそこに就航していた
わけで、今回必要では無くなったからその役目を終えただけに過ぎない。時代とか
ではないと思うよ。
353名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:09:21 ID:W270+r+m
麻生は好きだけど高速無料の民主も捨てがたい。
多分、麻生が勝つと思うけど民主が勝っても良いよ。
354名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:12:27 ID:ui+mOhVh
>>347
バカ丸出しだから(;´ρ`)
355名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:12:48 ID:DLB/2iuC
この手の話題になるといつも自動車オタが暴れるな
鉄道やバス、フェリーがつぶれても知ったことか、みたいな
356名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:14:06 ID:W270+r+m
どの政党も時代遅れといっても結局、今後、5、6年は既存の勢力が政権を担って行くわけで。
357名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:14:58 ID:W270+r+m
>>354

小泉に票入れて今更文句行ってる馬鹿よりはマシだと思うが。
358名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:15:17 ID:Ycm+L1yX
マジかよ・・・・・・
359名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:17:22 ID:ui+mOhVh
>>357
手段を選べる方が良いんだよ。
最近、ガソリンの値段が徐々に上がってきてないか?
ほんと、何も考えず安さばかり主張する奴って・・・
360名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:18:35 ID:d/EkHKwP
>>323
さすがにもう仕事が終わったのかな。
これがいわゆる、ネットア○ヒさんてのかな。
361名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:20:39 ID:W270+r+m
金融危機が収束してきたんだから、ガソリンの値段だって普通に戻るだろう。
今は安すぎだね。

362名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:22:58 ID:U7vy+jWk
フェリーがぼり過ぎなのは衆知
363名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:23:13 ID:/lXrHUls
関西汽船は大丈夫かいな
364名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:24:33 ID:W270+r+m
第二東名、第二名神の肥やしになればよい。
二百キロで走れる高速さえ出来れば日本経済は力強く復活すると思う。

365名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:25:02 ID:frjO9ZO4
そもそも橋が架かってるのに橋を使えず船を使ってた今までが異常なんだろ。
交通インフラに高い利用料を課して商用利用を妨げるとか、政府はマジで馬鹿。
箱物とかもそうだけど、後々の商売に利用できないインフラほど無意味な物はない。
366名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:26:03 ID:+Wdssblp
>>356 
日本は詰んでるんだよ
どこが政権とっても、甘い言葉で国民騙して、自らの利権を肥やすことしか考えない
自浄作用は期待できないし・・・
367名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:26:32 ID:5HpV3efP
全体から見れば良いんじゃないの
368名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:26:35 ID:USm9bwv7
369名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:29:06 ID:W270+r+m
>>366

であれば麻生でも民主でも一緒なんでしょ。
私はそうは思わないけど。
370名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:31:10 ID:Ycm+L1yX
どう考えても国のせいだろ…

交通って一方が安くなると必ず裏が廃止になるんだよなぁ…
新幹線やバスのせいで廃止される在来線、夜行列車
割引のせいで廃止されるフェリー…
371名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:32:18 ID:unOPVc83
>>370
橋が出来た時点でフェリーの役割は終わってる。
372名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:33:14 ID:d/EkHKwP
>>363
商船三井がTOB掛けました。おそらく成立するものと思われます。
そのうちダイヤモンドフェリーと合併でしょう。
373名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:42:45 ID:sALdoLfI
松山から広島までしまなみ海道使って行こうなんて思わないな、絶対航路の方が便利。
しまなみ海道なんかいらないから、佐田岬と大分繋ぐトンネルでも造った方が良かった。
374名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:43:09 ID:AyE8TkCb
高速道路は税金で補填してフェリーは倒産て間違ってるよね
375名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:49:40 ID:AyE8TkCb
>>371
違う。税金で高速道路が1000円になる前は事業として成立していた。
税金を投入をしなければ建設できない高速道路は大違い
376名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:53:10 ID:F4pQUhjT
>>375
橋・高速道路建設に飛びついた、地元政財界の自業自得だったんかと違うか?
377名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:54:47 ID:4OdDdDXq
これだけ各方面へ悪影響が出ていても、政策を修正する勇気は無いのか?
こういうKYな所は、日本の政党皆一緒
378名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:57:54 ID:F4pQUhjT
>>377
政治不信を煽り投票率を低めて組織票優位にするオペレーションもあるらしいな。
379名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:01:06 ID:fomtvmE9
うちの会社、ここのフェリーをチャーターして花火大会の見物してたんですが・・・OTL

こんなことなら1000円とか要らんかったわマジで
380名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:07:21 ID:dbJDEJFB

フェリーは楽といえば楽。
呉市内から高知に行く際はよく利用しています。
単身赴任で呉にいて、週末に仕事上がってそのまま高知に
向かうとき、船での時間が丁度いい仮眠時間になります。。

今からずっと陸路を使うことになると、ほんと疲れそうです・・・。
381名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:14:36 ID:xQMvrkqY
ていうかETC設置する金を建設費とか修繕費に
回した方が良かったんでないかい?
しかも期限付きだろ?
2年間だけ高速の需要が伸びても大して意味ねえだろ。

なんか完全に騙されてる気がする。
382名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:20:59 ID:E9ZKcDkD
高速料金は今までの正規料金の半額が妥当な値段だと思う。
383名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:25:39 ID:d/EkHKwP
>>380
今は瀬戸内汽船は深夜便はないけど、ここがなくなればチャンスとばかりに
(正確には代替として)深夜便もできるんじゃない?
そうしたら、松山の外れである堀江に回らなくたっても楽だよ。
384名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:30:49 ID:l24WgICR
>>27
大長(大崎下島)−波方で普通車2000円くらいで開業してくれたら神。
さすがに尾道まで大回りするよりましだろう。
385名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:30:53 ID:d/EkHKwP
>>373
そのトンネルは無理です。とりあえず今の技術では。
吸気排気、どうしましょう?
技術的な困難が克服されたとして、作るんなら松山広島間でしょうね。
橋があるから不要でしょうが。

あ、和歌山徳島ならあるかもしれないな。
386名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:34:48 ID:Zk4Mlhg0
>>380
フェリーはそれが良いんだよね。
アクアラインもバイクだとフェリーより高いんだよな・・・
387名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:38:48 ID:dbJDEJFB
>>383
深夜便が出来れば良いですね。
しかし瀬戸内海汽船も高速1000円制度に苦戦していると
テレビ等で報道されていましたし、これ以上の航路廃止など今後が不安ですね・・・。
388名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:46:37 ID:azmMbi0y
倉橋島(広島県)と中島(愛媛県)の間に細長いメガフロートを…いやなんでもない
389名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:50:58 ID:YvXCLpIM
選挙対策の政策で高速に税金投入される状況を目の当たりにすれば
今後新規参入しようとする事業者はでてこないだろ
廃業のみ
390名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:52:15 ID:7zcpVVxv
東京〜の航路が増えるといいのに。

東京〜北海道とか、東京〜四国みたいな。
391名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 00:08:19 ID:67LRQR60
要は広島市から松山市にかけて橋ができてたら最強だったってことだな。
あまりにも島があそこら周辺になくて残念すぎる。
県庁所在地をつなぐとなってたらずげー違ってただろうなぁ。。。
392名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:08:48 ID:TVmtJX08
>>390
昔はどこにでも行けたようだが
減る一方だぜ
393名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:10:07 ID:TVmtJX08
>>391
そうなったら松山消滅、愛媛県広島編入になっちまうんじゃないか
394名無しさん@恐縮です:2009/05/27(水) 00:13:34 ID:67LRQR60
倉敷に瀬戸大橋があって尾道にしまなみってバランス悪すぎだよ。近いとこに2つもいらねぇ。
広島〜呉あたりから四国に橋ができたらマジよかったなぁ。。。
395名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:27:22 ID:2zDFdFQy
誰も利用しないものは潰すほかあるまい!
今まで国へのオネダリで生き延びてきた ゾンビ企業は
覚悟を決めるべき!改善努力の見られない企業を市場から退場させなくてならない
396名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:30:38 ID:TVmtJX08
>>395
おいおい、それは高速道路のほうだぜ
潰せよ
397名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:32:50 ID:M8gROZ9Z
官製不況w民業圧迫してどうすんだw
398名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:38:20 ID:D6ppXla/
一度フェリーを利用して旅行に行ってみたいなと現在思案中
時代の流れ、採算重視は理解できるが寝台列車といい無くなっていくのは寂しいな
399名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:39:31 ID:QbPVV2wU
松山〜小倉の便だけは残してくれ
400名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:44:47 ID:TVmtJX08
>>398
オレンジフェリーや太平洋フェリーなんかの良サービス航路いいよ
島民の生活の足、離島航路もおすすめ
五島行きの太古とか
401名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:49:04 ID:U76ZOxwp
呉・松山フェリーは遅い時間の便があって重宝してた。
瀬戸内海汽船ももっと遅い便を運行してくれないかな。
402名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:02:15 ID:8An0w5aT
ライバル社の商品のみ税金が投入されて8割引になって
自分とこの製品が売れなくなって会社が傾いた時にならないと
フェリー会社を襲ってる理不尽を想像できない人が多いのかな。

自由競争の末、敗れたんじゃないでしょ。
懐の痛まないダンピングやられているようなもんだ。

それなのに「時代遅れだ」とか「工夫で乗り切れ」とか
「事前にアナウンスがあったから対処できるだろ」とか
好き勝手に言ってるが、同じ目に遭ったとき政府のせいにはするなよ。

403名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:31:04 ID:qhNgqb+v
>>393
松山市は田舎ですが、地元だけでなんでもそろいますし、生きていけます

岡山県に依存している香川県とはちがいます
404名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:45:02 ID:yGS4typ2
補正予算にはこれらフェリー業者等に400億円が割り当てられているそうだが、
さて、それがすんなり可決されるでしょうかね。

そもそも時代の流れの中で消えていくものがあるのはしょうがない。
政府が税金でやるから卑怯だとか関係なく、国の発展や経済の活性化のために必要ならやらないと。
405名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:45:10 ID:/XINcCGt
>>394
そもそも人口400万人の四国に赤字の巨大な橋が三つもあるのが失敗の原因。
ひとつだけ作って、借金がなくなりかけた頃に次の橋をかければよかった。
それだと後戻りもできた。
406名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 01:51:09 ID:MhiMMI/L
>>390
東京から北へ向かう航路は、房総半島を一周するため
ひたちなか港や日立久慈港発着となるでしょう。

無くなったと思っている航路は、RORO船化して継続していたりする。
407名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 02:00:32 ID:/MyCDzaM
佐渡汽船 
一見離島航路で関係ないように見えるがこちらは制度利用で助成金が使われてる
で往復利用で1000で需要喚起
http://www.komei.or.jp/news/2009/0518/14564.html
408名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 02:17:37 ID:MhiMMI/L
>>407
離島振興対策実施地域用の制度だから、

瀬戸内海のように
・本土と橋で渡れる箇所が一箇所でもある。
・航路の欠航が殆ど無い。
そういう場所は、使えない制度
409名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 02:53:12 ID:qU75dnNN
>>402
国が潰したようなもんだよね。
410名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 03:48:23 ID:nEdOdcms
>>348
それの元ネタは宇品航路の方だから、今回廃止されるのとは違うよ。
411名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 05:18:16 ID:kjA077RV
高速料金が元に戻ってもフェリーが無くなってるので嫌でも
道路公団のお世話になります
412名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:07:46 ID:Z1S3gfbd
フェリーが潰れて不当というなら橋を作る前に言えよ。
橋が使われれば潰れるのは当たり前。
橋を使わなきゃ橋を作ったのがムダ。

フェリーがやっと卒業できた、と、これまでの労をねぎらってやれ。
413名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:10:12 ID:Z1S3gfbd
国が潰したとかバカそのもの
テレビを普及させなきゃ映画は衰退しなかった、の類の論理だw

そういう理屈だと未来永劫フェリーを使えという話になる。
414名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 07:58:31 ID:DKNXMzZN
ここは、もともと危険物輸送ない模様。タリフ自体が無い。

もともと、火薬輸送は、鉄道連絡船が担っていて、
化学メーカーが依頼する代理店は、日本通運グループ。
青函フェリーと四国フェリーが、手配を受けていると考えられる。

淡路たこフェリーにも、火薬などの危険物輸送のタリフがある。
鳴門側からは、もともと航路が危険なので淡路の物流の入り口は明石側。
揮発油の輸送は、堺→淡路の配達の場合。高石→淡路はタンカー。

淡路たこフェリーほど、騒ぐ必要もなさそうね。
四国関連で、国策で死守しなきゃいけないのは、淡路たこフェリーと四国フェリーということだな。
415名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:42:26 ID:/MyCDzaM
山口県が苦境フェリー支援策
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905270121.html
416名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:08:49 ID:DSw9vLbR
>4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月に比べて半減。
>トラックは同40%減の約1760台だった。
>大型連休期間中も50〜60%減で、加藤社長は
>「経費削減を進めた場合の採算ライン(年間8万台)に到底届かない」と話した。

現状の採算ラインは何万台だったのだろう?
去年の利用台数でもこの先続かなかったのは明らか。
417名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:23:36 ID:/MyCDzaM
二輪車(原付)や自転車利用について調べましたが
どうやらしまなみ海道と柳井−松山しかルートはなさそうです
地元の皆さん頑張って渡って下さい
通勤通学も頑張って渡って下さい

旅客1600円
自転車600円
原付1000円
418名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:32:49 ID:9TT2AJdY
>>417
どのくらい通勤通学で利用していると思う?

ちなみに、瀬戸内海汽船のフェリーでも自転車・原付・自動二輪車は
利用できます(別途旅客運賃が必要・先着順)。
HPにあがっていたんだけど、ちゃんと調べようね。
419名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:41:00 ID:8cptzEf7
呉から蒲刈へ橋で渡れるし、あのへんの島から大三島や今治にフェリーの出てないか?
420名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:40:29 ID:pRJyo5T7
橋は平日もこの先もずっと1000円でいいんじゃね
421名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:49:26 ID:/MyCDzaM
>>418
そうみたいですね
旅客2600円
自転車420円
原付840円

天候不良の時はグループ会社のしまなみ海道経由バス路線も使えるようですね
422名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:58:23 ID:2q9NKUOH
>>409
だったら橋を三つも作らなければよかっただけ。
建設費でフェリーの補填しても死ぬほど金が余る。
423名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 11:59:52 ID:G0XvtFyE
これで関前〜大三島架橋に弾みが付きそうですね
しまなみ海道の橋梁部分以外の片側二車線化も。。。

フェリー廃止も利権推進の一環ですね
424名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:05:04 ID:8BGahBGK
今治〜三原が懐かしい。
425名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:25:09 ID:Bi0NN+3U
>>423
その利権には、各地元政財界の思惑も絡んでいることを忘れないでくさい。
426名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:25:51 ID:/MyCDzaM
九州バス協「高速千円拡大しないで」 渋滞禍・利用減
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090527-OYT1T00176.htm?from=main6
427名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:28:29 ID:8PF6Siqi
広島抜きで呉−松山間の需要なんてたかが知れてるし、
どの道廃止は避けられなかったんじゃないの。

広島−松山を1時間ちょいで結ぶスーパージェットなら
自動車に余裕で対抗出来るだろうし、そっちに注力するしかないんじゃないの。
428名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:29:15 ID:i5lUwahh
村下孝蔵の「松山行きフェリー」はこれのことか?
429名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:31:14 ID:DCyMhcrX
>>427
ここ数年、スーパージェットは大幅に値上げしてるからなぁ
430名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:46:44 ID:8PF6Siqi
何で高いんだスーパージェットはあんなに。往復13000円ってバカかと。
はっきり言って、松山観光にとってあの高さは致命傷レベルだぞ。

広島−松山1時間ルートが安く提供出来れば
広島からの観光客はもちろん、他所からの観光客も広島経由で呼べるのに。
431名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:50:30 ID:1mv9ke++
ETC割引を独禁法違反で提訴しようぜ
432名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:52:07 ID:/MyCDzaM
広島〜今治間の高速バス
3600円が適正価格かな

高速船6500もぼり過ぎ
呉・松の1600は安過ぎ
433名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:53:06 ID:1mv9ke++
だれか高速艇で宮島口・中島経由高浜駅前桟橋航路3000円くらいでつくってくれよ
434名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 12:55:29 ID:k27YhYkJ
民業圧迫
435名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:02:29 ID:/MyCDzaM
考えたんだがツアーバスがこの地域で参入すれば格安路線が出来るね
東京〜名古屋が3800位だから
一般道併用であれば1000ぐらい
要予約
436名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:10:12 ID:3dRHv+wJ
しまなみ海道の位置が悪い
広島と松山をダイレクトに結んでくれ
437名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:12:31 ID:3dRHv+wJ
>>428
あれは宇品だから、これではない
438名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:18:54 ID:9TT2AJdY
民業圧迫とか好きだなぁ。
バカの一つ覚えってヤツですね。
439名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:28:10 ID:Bi0NN+3U
>>430
スーパージェットこそ補助金がいるな。
440名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:30:07 ID:3dRHv+wJ
水中翼船を復活させろよ
あっちのほうが風情があって良かった
441名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:12:27 ID:ua6sNWaD
呉・松山フェリーの問題はのんきには考えられないだろう公共交通機関すべてに係わるよ
採算の取れない場所は撤退・縮小するしかないだろう倒産も増えるだろう皆が車を使えばそうなる
地方・田舎は厳しい状態になるのは時間の問題だな大都市以外は生活基盤を失うよ
大都市圏も場所によっては厳しい所も出てくるだろう。
442名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:14:11 ID:erZq3qak
あのさ…採算が取れない企業が淘汰されるのは仕方ないけど…高速道路だけに依存するのは、ヤバくね?
443名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:16:56 ID:9TT2AJdY
なんか句読点の使い方が不自由な人がいますね。
444名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:24:35 ID:hsQM/S76
欧米はもっと酷いけどな
今まで日本は公共交通機関が充実しすぎていた
445名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:27:22 ID:e0W9pcBH
>>444
欧州は、公共交通機関に税金をガンガン投入しているぞ。
欧州の公共交通機関はほとんどが赤字運営だが、税金で補填されまくっているから
廃止がほとんどない。ちょっとした都市ならLRT(路面電車)があちこちにある。

公共交通機関に独立採算制を求めているのは世界でも日本だけ。
446名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:29:53 ID:HepH8Zt6
関西ではタコフェリーと和歌山〜徳島フェリーが廃業を検討してるみたいだし。
大阪〜大分ルートも危ないらしいな
447名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:31:36 ID:Bi0NN+3U
1950年代の海運事故でびびって橋を架ける動機にした、
瀬戸内海沿岸の住民の短絡思考でも責めろや。
448名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:36:02 ID:erZq3qak
なんだと…そんな理由で、架橋したんかいw
449名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:52:03 ID:MhiMMI/L
三つのルートで、架橋パターンは出尽くしているので
海外での土木工事受注のための見本市という
役割ははたした。
450名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 18:05:12 ID:QPPPrhu5
1本潰して和歌山〜徳島の橋作った方が良かったよな
451名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 18:07:49 ID:8Fe5aWuz
自民党の責任でございます。
452名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 20:42:50 ID:S5EyTvXi
日本は自動車の国なんだよ。
節約野郎ばっかになったら日本が持たないんだよ。

フェリー会社が潰れるくらい良いだろ、自分の会社が潰れるよりはさ。
453名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 20:49:34 ID:4dx5nvoe
>>452
環境破壊大国ですな
中国のこと言えなくなるぞ
454名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 20:53:57 ID:S5EyTvXi
中国の方が100倍環境破壊してるから日本で車が増えようが関係ないよ。
俺は動物が絶滅しようが南極の氷が溶けようが気にならんわ。

環境先進校のドイツは新車に補助金じゃぶじゃぶだぞ。
さすがドイツだと思ったよ。
環境なんざ取引の道具。

京都議定書はアメリカ中国が早々に脱退したから何の意味もなし。
日本は京都議定書を破棄した方が良い。
欧州の取引の道具にされるだけだ。
455名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 20:55:59 ID:cbNIvzaj
中華のことが言えなくなるw
456名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 20:59:04 ID:S5EyTvXi
環境対策はアメリカ程度で良いんだよ。
温暖化とかあんないい加減な物にまじめにつきあう事はないよ。

自動車の燃費を平均的に良くして行くのが一番簡単な環境対策。
457名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:05:52 ID:WWS2+PAk
>447
お前って馬鹿なんだろ?
458名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:44:06 ID:MyplF74l
>>419
岡村〜今治にフェリーがあるけど1日5本だったかな。5mで5千円超えてる。

大長〜波方ができれば最強なんだよマジで!
459名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:04:44 ID:MhiMMI/L
>>458
大三島だったら、忠海から渡れる。大三島だと島内の他の港へバスでもいける。
小口島だったら、須波から渡れる。しかし、愛媛側へは行きずらい。
460名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:46:28 ID:ua6sNWaD
>動物が絶滅しようが南極の氷が溶けようが気にならんわ
おいおい洪水や干ばつでパンやおにぎり一個1000円なんて事も有り得るぞ
伝染病の発生などでパニックになるけど


461名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:53:44 ID:t+QWdwfe
天下りでまいう〜
462名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 23:27:27 ID:yGS4typ2
>>448
1955年に発生した国鉄連絡船紫雲丸の沈没事故だの。
修学旅行の小学生等々、168名が死亡したことがきっかけだけど、着工はその20年後。

ちなみにその1年前には津軽海峡で青函連絡船洞爺丸が沈没。
犠牲者は1000人以上で、青函トンネルが建設される原因となった。
463名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 23:43:28 ID:MoWfSeMu
なんで道路より公共交通を優先する政党が皆無なんだよ
自民はクソだし、化といってミンスはもっとあかんし、何とかしてくれ
464名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:10:32 ID:EaCvBhcT
スーパージェット頑張れ。
安くなーれ。
465名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:09:57 ID:qUsTPIqG
>>457
ば〜かw
466名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:28:39 ID:JIOB1+HM
数ヶ月で潰れるのか?
自社の問題だろ。
467名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:33:55 ID:tCh1idmO
もちろんです。ETCはトリガーを引いた程度。
そもそも、呉松山と自称しているが実際は阿賀と堀江という
離れた地域にあり(阿賀はともかく堀江は松山ではなく北条というイメージが)、
しまなみが全通した関係で利用者の減少が止まらず、さらに景気後退でもはや
ヘロヘロという状態。
せめて、宇品に行っておればまた変わったかもしれないけどね。
でも松山観光港に直結するトンネルを作ったって事は、行政側もすでに見放して
いたのかもしれないね。
468名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:44:45 ID:F9ijJyWn
まあ仕方ない。元々採算の悪い事業だったし。
469名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:52:53 ID:XSl26y95
大型連休の道路料金値下げ 観光客は増加?減少? 
http://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/0001957678.shtml
470名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:11:28 ID:tCh1idmO
>>469
要は、ETC割引がなければ淡路島の観光客は激減していたかもしれないって
ことですかね。
で、それが呉松山フェリーの話と何の関係が?

スレ違いだが、淡路SAの大観覧車って淡路島内にあるんじゃないのか。
471名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:23:40 ID:XSl26y95
フェリー廃業と内容が離れてましたか
利用者の多くは地域移動、物流、観光だと思ったもんで

472名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:56:41 ID:kMuYTYy1
とりあえず1000円均一は税金の無駄遣いだから止めろ。
渋滞有るとこは値上げで無いところは値下げで良いじゃないか
救急時使えない高速走路は要らない。
473名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:04:59 ID:FKucMpBV
フェリーもETC利用で千円にすればいいのに
474名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:05:51 ID:K82GBvAk
ETC割引って期間限定なんだけど終了したらどうすんだろ?
475名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:59:15 ID:tCh1idmO
>>471
廃業の理由は上にも書いたとおり、ETCは引き金でしかない。
ETC1000円が無かったとしても、時間の問題でしかなかった。

呉松山便は、瀬戸内海汽船で代用できる(宇品−呉−松山観
光港)。
ただし夜間便がないので、その対応は必要かと。観光港が深夜
対応できないのであれば、三津へ回るしかないのかも。
ただ、三津にしても観光港にしても松山の中心部に近い位置な
いしはバイパスもあるので、堀江に比べてずっと便利。
476名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:01:05 ID:XSl26y95
四国4県議会正副議長会議:新型インフル、国に要望方針 /高知
 四国4県議会正副議長会議が19日、徳島市内のホテルで開かれ、国などへの共同提出要望15項目が取りまとめられた。
新型インフルエンザでも緊急要望が提案され、国に対し万全の対策を求めていくことを確認した。

 会議では、徳島県議会の西沢貴朗議長が「東南海・南海地震対策、地域経済活性化など課題は山積している。
忌憚(きたん)のない意見交換をしたい」とあいさつ。
高速道路料金の割引で影響を受けているフェリー航路維持のための措置など、15項目の要望を全会一致で採決した。【井上卓也】
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090520ddlk39010632000c.html
477名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:27:01 ID:kMuYTYy1
金使いたい放題だな。
借金増やすのはホント勘弁して。
478名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:17:09 ID:XSl26y95
鉄鋼の街 呉
船より橋脚の方が利益出る
船より自動車の方が利益出る

県や市が財政支援とか検討すらしないのは
小さい会社に注入した所で火に油程度
他の産業に較べても財政的な影響は小さい
479名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:30:23 ID:eV23WYwT
運賃が安かったから、大学時代はよく利用してたなぁ・・・。

おまけにJRの駅同士で乗り継ぎ出来たので、かつて存在した
仁堀連絡船の代わりに使ってたので、廃止は正直寂しい。

480名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:33:02 ID:eLp3wZgy
まぁフェリーが廃止になって困る可能性があるのは行き来しなければならない連中だけで
今更造船業に影響あるような規模でやってないから
481名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:29:11 ID:WAyWiHJE
むしろ船会社は利益を積み立てて橋の債券でも買っておくんだった
482名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 07:29:49 ID:qIlq1D08
民主党が高速無料にしたら全部つぶれるんだねーよかったねー
483名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 09:28:45 ID:bVbIHrAt
船に補助金出したって、たいした額じゃなかろうに

天下りを取ってない企業はこうなるって見せしめだろ
484名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 11:49:21 ID:unQEyDFQ
青森のなっちゃんレラ復活!
と、思いきや、またぞろ原油価格が上昇か??
485名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:01:40 ID:M7hoCuhI
>>484
復活するのはReraじゃなくてworld。
去年乗ったけど、また乗りに行くつもりだ。
今からwktkしてる。
486名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:18:08 ID:YfC77Xts
子供の頃、家族旅行でよく利用していたので寂しい
487名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:21:39 ID:N/Uq8zyc
自民党が道路造りすぎ。
倒産して当然。
488名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 12:27:01 ID:WS4V6j5i
大和ミュージアム直結だったからよかったのにな・・・
489名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:36:32 ID:6apGhXAw
>>487
土建業界は縮小していっているから良かったが。
490名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:47:18 ID:hFPykHd0
こういうのって、今は高速安いからいいけど、二年経って高速料金を
元に戻した時、普段の足に船を使ってた人達の移動手段って
どうなるんだ?
491名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:28:30 ID:kOPgDat7
なぁ?

日本は社会主義にしてこそ天下泰平が訪れるんじゃないか?

江戸時代は社会主義的に平和が長く続いたんだろう?
492名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:31:14 ID:2h9qYzJR
半年前に利用したのが見納めとは…
493名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:51:25 ID:SJLkVHBk
>>490
そういうことも考えておかないと駄目なんだがなあ。
今はETCに人を誘き寄せるために税金使って割引しまくってるが、
ETCが普及してしまったら値上げもやりたい放題になる。
距離別料金制なんかも延期になったがその一つだ。
何も考えずに目先の割引に飛びついたらいずれ痛い目にあう。

それと千円の餌に誘き寄せられて群がってるけど、ETCの建設から運営、割引と全て税金でやってること分かってるのかね。
こうやって高速道路にいつまでも税金がジャブジャブ注ぎ込まれて借金は膨らむ一方。
何のための民営化?これのどこがどう民営化してるんだ?
改革とか言う言葉に馬鹿どもが騙された結果がこれだよ。

494名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:56:41 ID:wolKPyWd
>>487
田舎に人を住めなくして、都会に人を集めるための壮大な計画とみた。
そして気づけば、万年野党に…
495名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:08:24 ID:+QHIWGXj
>>490
もともと橋と船は大して料金変わらないんだから別に大丈夫じゃないの?
というか、そういう圧力でこの措置は二年限定にならずに普通に延長になるだろ、
ミンスさんが政権取ると無料になるらしいし。
496名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:17:18 ID:W7sL+xQ4
現実に2年後に1000円高速をやめるのは難しいだろ。
仮に自民党政権が続いていたとしても民主党は無料を主張しているんだから、
割引をやめることは政治的に困難。
まあ割引制度の細部の見直しはあるかもしれないが、もはや元には戻せないと思う。
特にしまなみは割引の効果が顕著だったわけで、どうせ通行料金のみでの償還が難しいのなら、
ガラガラにするより安くして観光客を呼び込む方が賢明だと思うよ。
497名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 16:36:10 ID:6apGhXAw
>>493
高速道路料金が高いとストロー効果が食い止められる。
498名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:26:00 ID:PVsDPF0Z
ETCにより遠距離観光需要増
大都市近郊の観光地は減少

499名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:36:00 ID:5yX4mdO/
観光需要増といっても、賑わってる所でもせいぜい2割って話しだしな
離島など逆に取られたところも多い
こんなバランス悪いのを延々と税金投入で続けられちゃたまらんな
元に戻すとなったら猛反対出るだろうし、どつぼにはまってるよな…
500名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:13:40 ID:6apGhXAw
>>499
野党が追及してくれるといいですね
501名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:23:29 ID:z50SbXGz
>>488
そっちは宇品⇔松山観光港の途中寄港の方で、今回の廃止航路とは別。
502名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:24:34 ID:vtBSHcpu
ETCの割引の費用って国から補助金が出ているんだが
定額給付金もそうだが、未来に回収予定が入っている金を喜んで使うのはいいけど、少しは考えろよ
503名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 23:04:40 ID:PVsDPF0Z
山口県が苦境フェリー支援策
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905270121.html
国が高速道と本州四国連絡橋の通行料を値下げして以降、フェリー会社の経営が悪化している問題で、
山口県の二井関成知事は26日、県内の2航路に県独自の支援策を講じると表明した。
係船料の引き下げなどを検討し、6月の県議会定例会への関連議案の提案を目指す。
504名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:00:59 ID:DN530glW
>>1

たしかに、天下り先や政治家の既得権益は道路交通事業に集中していますから、フェリーなど ほかの業界に うまみは ありませんけど。
だからって、余りにも露骨すぎませんか?
日本国民が かわいそうです。
505名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 00:09:43 ID:P545Rw/R
>>490
フェリーが廃止になるということは、普段の足に使っていた人たちも離れたと言うことだろ。
つまりは自業自得。
独禁法が何故あるのか身をもって知ればいいと思うよ。
506名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:09:53 ID:A1miLsTG
>>505
ここは、松山高浜〜呉・広島宇品の裏ルートだと思う。
呉阿賀の旧ターミナルと松山掘江はヤードが狭かった。

表ルートで予約が溢れた時に、貨物車が回ってた。
これで、表ルートが独占状態になるというわけだ。
507名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 08:36:28 ID:9JUILixV
>>499
二割ってもの凄い事なんだが、世間知らずか数字に弱いのか…
観光地によっては5%増えただけでも対応しきれずパニックになるってのに。
508名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:32:10 ID:+iUS4kxw
元の数字が少なかったらたいしたことないけどね
509名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:33:10 ID:9JUILixV
>>508
元の数字が少ない分だけコストもかかってないんだからちゃんとその分儲かるよ、
ちなみに具体的な数字は?
510名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:37:27 ID:+iUS4kxw
>>509
自分で>>507って言ってるんだから具体的な数字での説明も自分でやれば
数字に弱くないんでしょ
511名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:39:33 ID:9JUILixV
>>510
俺は>>508の主張をしてないのに俺に>>508の主張の説明をしろってアホですか?
俺は>>508の主張を数字で裏付けてきたらそれに数字で反論するだけですよ。
512名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 14:26:44 ID:KsfiC75E
バスも鉄道もフェリーも民主党政権が出来たら木っ端みじんだね。
俺は自民に投票するよ。

麻生政権をボロクソ批判している人、投票する政党ないじゃん。
513名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:50:38 ID:6IXJFyet
>>512
> バスも鉄道もフェリーも民主党政権が出来たら木っ端みじんだね。
> 俺は自民に投票するよ。
>
> 麻生政権をボロクソ批判している人、投票する政党ないじゃん。

逆ですって(笑)。何度いえば……。
514名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:08:50 ID:KsfiC75E
高速無料になったら鉄道バスフェリーは壊滅だよ。
150キロで走れる第2東名も10年もすれば出来る。
これが無料だとJR東海もエンドだよ。

民主では自民以上の政策は無理だろ。
すぐ分裂してダメな政策連発して終わるよ。

そもそも選挙で民主が勝てるとは思えないし。
515名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:12:02 ID:kpNT0AoV
大丈夫かよETC割引は2年間限定だぜ後になって文句いうなよ
516名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:18:21 ID:9JUILixV
>>515
橋は値下げ前でも船と値段あんまり変わらずだったんだから別に損はしないよ、
選択肢が一つになるだけで。
というか、船無くなったらますます限定措置解除できないだろ、他の高速はともかく
本四架橋はもう下がったままじゃない?
517名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:18:38 ID:eD2Zx4Ip
不要な物が無くなるのは必然。
518名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:19:01 ID:kzIo9pLJ
これから車乗る若い奴がどんどん減ってくのに勿体ないなあ
519名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:20:02 ID:KsfiC75E
>>515

そんなはした金で文句言わないよ。
麻生支持者は小金持が多い。

俺は麻生の政策で経済が活気着いてきたから支持してる。
経済学的にも正しい事をやっていると確信している。
520名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:38:35 ID:A1miLsTG
>>519
経済学的には、誤りだろう。
供給不足の状態で、需要を呼び込むために値下げしている局面があるから。
繁忙期なのに、名古屋周辺に追加課金しないとか
渋滞をことさら発生させていたり。

景気回復してきたら、土日も物流倉庫が稼動したして
貨物車の流入が急増してくるのに、期間限定の予告通り
値上げしないと、経済的損失が大きいぞ。
貨物の到着予定時間が、見積もれないのと、トラックドライバーの疲労累積で経済的損失。
521名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:44:32 ID:KsfiC75E
>>520

そんな細かい事はほとんど関係ない。
供給不足って何が?
供給過剰なんじゃないの。

貨物の到着予定がどうのこうのなんて誤差にもならんだろう。
レジャーに出かける庶民が増えるプラス効果の方が大きいてそんなもんより。
522名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:46:35 ID:KsfiC75E
で、麻生の政策が間違いだって言う人はここ最近の政権でどれが良かった訳?
小渕、森、小泉、安倍、福田の中だったらどれ?

ま、小泉って人が多いのだろうけど
こん中では麻生か小渕が一番国民目線だろう。
523名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:52:10 ID:A1miLsTG
多治見〜小牧
小牧〜大垣
豊川〜小牧
名古屋〜鈴鹿
豊田東〜四日市

この区間は、大都市近郊区間相当なので、供給不足だよ。
渋滞が発生するようになったので、課金して流入排除すべきだ。
524名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:00:40 ID:KsfiC75E
損失が大きいようなら手当を考えるんじゃないの、麻生だって。
長期的には第二東名新名神で解決できそうだけどね。

で、マイナスの部分もあるだろうが、観光客激増等プラスの部分がもっと評価されるべきだと思うよ。

525名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:03:31 ID:KsfiC75E
仮に民主が政権とって高速永久無料にしたら、今どころの話ではく完全に供給不足になるね。
土日だけではなく平日も全部。
これは問題ではないの?
526名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:09:40 ID:A1miLsTG
>>525
都市流入地点で、ロードプライジングしないと、恒久的に無料化はできっこないよ。
物流の混乱が発生してしまうんだから。

全線で無料にするようなら、政策立案能力なしと看做していいのではないかな?
527名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:10:28 ID:s63h7E0Q
旅客需要は今の海運会社にとっては、たいしたものではなさそうな。
528名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:31:29 ID:6IXJFyet
>>525
> 仮に民主が政権とって高速永久無料にしたら、今どころの話ではく完全に供給不足になるね。
> 土日だけではなく平日も全部。
> これは問題ではないの?
>

何の話?
せめてソース
529名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:37:04 ID:dmQ1Lpy/
橋が出来たときから規定されてたこと
そんなに守りたいなら松山市民がどんどん船使えばいいこと
530名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:54:58 ID:1AU2KCUl
橋を建設するときに事業廃止まで考慮した額の補償金が支払われた事は完全に無視なのか?

かなり悪意がある記事だな。
531名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 17:57:45 ID:ZKlqQiAA
無料化?
他国でできてるのに日本だと特別なにか問題が起きてダメ、なんてNEXCOが聞いたら泣いて喜びそうだw

532名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 18:25:33 ID:A1miLsTG
>>531
そうだな。EUでは都市流入地点でのロードプライシングしたうえで
高速道路が無料化されている。
ロードプライシングは、混雑税(congestion tax) という名称だ。

アメリカでは、シアトル、ポートランド、シスコ、ロス、ボストンなどでは
EU方式のロードプライシング+無料化が実施。
州によって、状況が違うみたいだけど、ニューヨークも2007年に実施。
533名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:59:54 ID:LdrPrHXi
>>530
ゴミに理解できるわけが。
中村市長も、わけわからんコメントを出したみたいです。
ソースは産経の記事から。
534名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:28:52 ID:EWtW9Z0v
>>530
補償金は、新会社設立に使われ、
愛媛側の業者のはこれ ↓
ttp://www.s-leading.co.jp/company/index.html
広島側の業者のはこれ ↓
ttp://www.honshi-bus-kaihatsu.com/kaisya-gaiyou.htm

呉・松山フェリーは設立メンバーに入っていない。
実は、補償金を貰った会社の航路は生き残っている。
 瀬戸内海汽船株式会社
 防予汽船株式会社
 石崎汽船株式会社
535名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 11:02:39 ID:12Jr+okA
ETC割引無くても潰れてただろ。
536名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 23:56:56 ID:8ssHLcJw
>>532
しかも車載器で減速が必要なところは見当たらない。開閉バーも知る限り日本以外に無い。
今からでも遅くはない。ETCなんか捨てて、減速しないで課金できる方式に改めた方がいい。

そして、高速の通行料金はは只でいい。また一般道でロードプライシング課金してもいいじゃないか。
537名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 00:01:12 ID:uNVLvToy
>>536
窓ガラスの内側にテープで貼るだけだとさ。
ttp://homepage2.nifty.com/tollroad/neo.etc.html#Anchor-47857
538名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 08:32:26 ID:Z8J0RStT
>>522
小泉。
っていうか国民が2005年に投票したのは小泉の新自由主義であって麻生のバラマキ政策ではない。
539名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 08:35:13 ID:/wtXlvGH
選択できるものは多いほうが良いのに。
540名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 08:40:11 ID:SlFN+nLi
選択肢を維持するコストが十分低いのならね
541名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:58:53 ID:LipI3quu
ここで一番問題なのは、高速道路一律1000円と云うシステムを、様々な弊害等を考えずに半ば強引に
見切り発車してしまった事だ。いつでも自民党は数に任せて、きちんと精査をせずに思いつきで行動し
てしまう。
政権政党が聞いて呆れるぞ。
フェリーも厳しい経営が続いていたのは確かだろうが、どのように方向転換をするべきか、もう少し
時間を与えるべきだった。
無関心な人間は、人ごとの様に時代だから仕方がないとか抜かしているが、それが自分の会社だった
らそんな呑気な事は言っていられない筈だ。
こんな自民党みたいなアホ集団が政治を牛耳り続けているから、日本はとんでもなく酷い国になって
しまった。早いとこ政権放棄して消えてくれ。
これ以上日本を壊さないでくれ。
542名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:25:00 ID:wsrRUQO9
だからって民主党なら安心というわけじゃないから困る
政党政権システム自体を無くすことからしないと政治を信用できない
543名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:35:04 ID:7R/Bt02Q
また事情も知らずレスも読まずの情弱が来たかw
544名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:14:01 ID:07x5qh0i
>>541
> ここで一番問題なのは、高速道路一律1000円と云うシステムを、様々な弊害等を考えずに半ば強引に
> 見切り発車してしまった事だ。いつでも自民党は数に任せて、きちんと精査をせずに思いつきで行動し
> てしまう。
> 政権政党が聞いて呆れるぞ。
> フェリーも厳しい経営が続いていたのは確かだろうが、どのように方向転換をするべきか、もう少し
> 時間を与えるべきだった。
> 無関心な人間は、人ごとの様に時代だから仕方がないとか抜かしているが、それが自分の会社だった
> らそんな呑気な事は言っていられない筈だ。
> こんな自民党みたいなアホ集団が政治を牛耳り続けているから、日本はとんでもなく酷い国になって
> しまった。早いとこ政権放棄して消えてくれ。
> これ以上日本を壊さないでくれ。

あのー、民主党が「高速道路 完全無料化」を打ち出していたので、自民党が妥協策で 何とか阻止したのですが。
情報弱者も ここまで来れば立派です。
ていうか選挙権を国に返上してください。
あなたが もっていたら、独裁政治かに平気で投票しそうです。

民主党 高速道路 政策 の検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&safe=off&num=100&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%96%AF%8E%E5%93%7D+%8D%82%91%AC%93%B9%98H+%90%AD%8D%F4&lr=
545名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:16:23 ID:JDWF/25b
>>542
>政党政権システム自体を無くすことからしないと政治を信用できない
それは理想だが、現実的には急にそうなる事は難しいだろうから、安心ではないにしても替えて
いく事で変化を期待するしかない。たとえ1%でも可能性があるんだったらね。
546名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:42:27 ID:ey3NNc35
>>544
民主党は全車種無料 だったから、もしそれが実現してればトラックやバスからも文句は出なかっただろうし期間を限ってないから長期的に見ても有利
対して自民は、中途半端に2年だけという期間を設けて、それも車種を普通車と軽自動車等に限定してる だから不満がでる

道路の整備費用やSAの清掃修繕費の収入源という意味では、無料には反対だけど、全車種平等にと言う観点では民主に軍配

さぁ、どっちにしてもこの船が可哀想だから明日にでも乗って道後温泉行ってこようかな?w
547名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:03:57 ID:TRA9cqdb
>>546
> >>544
> 民主党は全車種無料 だったから、もしそれが実現してればトラックやバスからも文句は出なかっただろうし期間を限ってないから長期的に見ても有利
> 対して自民は、中途半端に2年だけという期間を設けて、それも車種を普通車と軽自動車等に限定してる だから不満がでる
>
> 道路の整備費用やSAの清掃修繕費の収入源という意味では、無料には反対だけど、全車種平等にと言う観点では民主に軍配
>
> さぁ、どっちにしてもこの船が可哀想だから明日にでも乗って道後温泉行ってこようかな?w

えっと、言い返せばいい というものでは なくて。
痛々しいので みていられません。
548名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:25:55 ID:ONODkk1s
民主のはいいか悪いか精査が必要だとしても一つの見識だろ
自民がやってるのは付け焼き刃の妥協策にしか見えない
ホントに自民は大丈夫なのか?
549名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:39:36 ID:TRA9cqdb
>>548
> 民主のはいいか悪いか精査が必要だとしても一つの見識だろ
> 自民がやってるのは付け焼き刃の妥協策にしか見えない
> ホントに自民は大丈夫なのか?

えっと、言い返せばいい というものでは なくて。
痛々しいので みていられません。
550名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 04:08:25 ID:58Px3GDX
少しは頭を柔軟にだな・・・ そんなに固有概念に捕らわれてるようだと民主を支援するマスゴミ共と変わらんぞw
551名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 10:12:34 ID:q9uyL/mJ
>>544
>あのー、民主党が「高速道路 完全無料化」を打ち出していたので、自民党が妥協策で
>何とか阻止したのですが。

何で与党の自民が阻止する必要あるの?

552名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:25:12 ID:WMBivmxj
>>551
野党の法案を衆議院での審議拒否&棚晒しの常習犯の自民公明党が
何で対案作る必要があるの?
553名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 16:44:25 ID:ut3HUGfB
ETC利権のせいで高速道路の建設や維持費は償却どころかますます累積し、
高コスト体質に加速がかかってる状態なんだよな。

自民は「無料にするには財源が」とかほざいてるが、
そのETC建設からETC割引の金やETC取り付け補助の財源はどこから出てるんだよ。
矛盾しすぎだろ。
それに騙されてホイホイETCつけてるアホどもも救いようがない。
554名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:09:28 ID:+/xzb2fq
フェリー支援の県議組織設立
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906050010.html

高速道の通行料引き下げでフェリーの利用客が急減しているのを受け、山口県
東部選出の県議17人が4日、「内航フェリー航路を守る県議の会」を立ち上げた。

設立会議には、自民党▽民主・連合の会▽公明党▽県政クラブ▽共産党―の
5会派のメンバーのうち13人が出席。柳井市と松山間を往復する防予汽船(柳井市)と
周防大島松山フェリー(周防大島町)、周南市―大分県国東市間を運航する
周防灘フェリー(周南市)の3航路について「維持が困難となりかねない」との認識で一致した。

会議後、13人は二井知事に面会。国に対策を要望するとともに県にも緊急的な
支援策を講じるように求めた。二井知事は「今月の政府要望で強く訴えたい」とする一方、
「県も何らかの対応をしないといけない」と強調。

2008年度に3社から計4132万円を徴収した港湾施設使用料の減免を検討しているとし
「来週早々には決めたい」と述べた。
555名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:11:32 ID:58Px3GDX
今日使ってきたが、いくら廃止になるからってちと態度デカくないか??
556名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:23:46 ID:1Cf+zNvM
あと1ヶ月で無職になるんだから
自暴自棄になってるんだよ。

察してやれw
557名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:41:03 ID:tWbL7sA3
このルート10年くらい前よく使ってた。
2年間限定の割引でなくなるのは寂しい。
糞自民の糞政策だね。
558名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:45:38 ID:EJrDtcD5
>>1
まさに麻生倒産だな

GWは毎年ただでさえ激混みなのに、そんな時期にも高速料金を1000円にするという前代未聞の馬鹿政策
目的はETC利権を持つ天下りと特定企業を儲けさせる為とB層だまし

ていうかB層(ネット右翼)は車を持ってないかw
能天気な我が国の首相は「仙台から首都高を抜けて静岡まで行っても1000円」と言っているが、こらもう全く現状を認識しておらず。
              /⌒\
     : 、z=ニ三三/   ::: \
    : ,,{{彡ニ三/  /⌒\::: \
   : }仆ソ'`´ー《   /ヾミi :  \::: \
   :lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| :   \::: |
.   :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :      ̄
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :
     : Y { r=、__ ` j ハ
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   と て つ も な い 阿 呆  rニ-─`、

ゴールデンウィークが本番を迎え、多くの人々が行楽に出かけている。日頃の疲れを癒そうと、ドライブに出発したのはいいが、高速道路の大渋滞にはまりこみ、かえって疲労を蓄積させてしまっている人も多いのではないか。

休日は高速道路料金の上限が1000円にされたが、多くの国民が休日に集中して高速道路を利用すると、渋滞が激しくなり有害な排気ガス排出量が増加する。

2008年4月にガソリンの暫定税率が廃止された際、自民党は、ガソリン料金が下がると自動車の利用が増加し、有害ガス排出量が増えるとの理由を掲げて、ガソリン税の暫定税率を復活させる大型増税を実行した。

その政府が、今度は休日に限定した高速道路料金引き下げを実施したのだ。その場その場で主張がコロリと変わる。こんな説明をする政府を信用することはできない。

高速道路料金が下がるのは自動車利用者にとっては嬉しいことだが、料金引き下げの恩恵を受けることができるのは、ETCを装備した自動車に限られる。天下り機関への資金拠出を強制する施策は、官僚機構が景気対策に潜り込ませる常とう手段だ。
559名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:58:01 ID:wdnjd65S
自民党は詐欺集団みたいなものだ。
国民を騙して平気な顔をする。
今の日本を例えるなら、比較的豊かな北朝鮮だ。
ちょっとバラまきゃ、すぐしっぽ振ってくる。
西松建設の献金だって、党の単位で見た場合には4分の3は自民党に流れてるんだろ?
官房副長官からして検察エリートを選んでいる理由がこんな所に在ったとは・・・
はじめから出来レースだな。
輸入小麦粉は国内の農家を守る為とか、適当な理屈でもの凄い関税掛けて、天下り団体に
すっぽりと吸い取られている。守っている筈の農家は、経営が苦しくなる一方だ。おかしい
事ばかりだ。
ガソリンだって、1リットル中50円位もの税金と更にそこに消費税の二重取りだ。
これだけパクっていれば、(高速道路を含めて)道路補修費なんて十分だ。
560名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:39:57 ID:AtMCi4+a
工作員必死だなw
561名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 18:30:37 ID:iZvGx6jM
>>559
> 自民党は詐欺集団みたいなものだ。
> 国民を騙して平気な顔をする。
> 今の日本を例えるなら、比較的豊かな北朝鮮だ。
> ちょっとバラまきゃ、すぐしっぽ振ってくる。
> 西松建設の献金だって、党の単位で見た場合には4分の3は自民党に流れてるんだろ?
> 官房副長官からして検察エリートを選んでいる理由がこんな所に在ったとは・・・
> はじめから出来レースだな。
> 輸入小麦粉は国内の農家を守る為とか、適当な理屈でもの凄い関税掛けて、天下り団体に
> すっぽりと吸い取られている。守っている筈の農家は、経営が苦しくなる一方だ。おかしい
> 事ばかりだ。
> ガソリンだって、1リットル中50円位もの税金と更にそこに消費税の二重取りだ。
> これだけパクっていれば、(高速道路を含めて)道路補修費なんて十分だ。

この人、まったく懲りていないようですね。
過去ログで100回は論破したはずなのですが(笑)。
悪いのは民主党。自民党は民主党の極悪政策を阻止してあげただけです。
過去ログ。
562名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 19:56:11 ID:rr0oapie
>>562
だから野党の法案をろくに審議すらしない自民公明党が、
何でそんな手の込んだことをする必要があるのさ。
563名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 20:04:08 ID:krmqnK/n
まぁ配慮が足らないのか
考える気もないのか
粗ばかり見える政権である事は確かだな
564名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:38:08 ID:iZvGx6jM
>>563
> まぁ配慮が足らないのか
> 考える気もないのか
> 粗ばかり見える政権である事は確かだな

まあ、自分に返信する人は無視するとして、
荒さを競うなら民主党の ひとりがちです。
毎日何十件も届くような うそ情報をかんたんに信じて踊らされるあたりから、直近の党首こうたい まで、とにかく あらだらけです。
565名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 21:39:40 ID:v2rpR3H/
ま、高速道路を休日値下げしただけで潰れるようなら
「高速道路はオブジェだから道路として使うな」キャンペーンでもすべきだったねw
566名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 22:55:14 ID:RF+SR/xq
>>561
こういった輩がまだ多くいるから、どんどん世の中が悪くなっていく。
自民党が長年政権を握って、その結果が・・・今の状況だ!
これが良いと思うならば、日本は二度と浮上はしない。
みんなにとって、「今」は生きて行き易いのだろうか?

もし民主党が政権を担って、悪い方向に向いたならば、その時は選挙で答えを出せば良い。
このまま自民党にしがみついていても、何も始まらない。
船に穴が開いて沈みそうになったら、補修をしなければ助からない。
現状は、水上に浮いている船先に立って、みんなで沈むのをただ待っている状態だ。
567名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 22:57:20 ID:ZhMTyhz9
ダンピング?_
568名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 23:02:14 ID:33Kbek5s
ガソリン税期限切れ→税収減る→環境負荷の大きい物には課税するのは当然だ!

景気対策→ETC1,000円→車増える→環境負荷が大きくなる→税収は増える
景気対策→ETC1,000円→ORSE儲かる→天下り確保


挙げ句の果てに、民業圧迫か…なにやってるんだか。
569名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 23:12:22 ID:iZvGx6jM
>>566
> >>561
> こういった輩がまだ多くいるから、どんどん世の中が悪くなっていく。
> 自民党が長年政権を握って、その結果が・・・今の状況だ!
> これが良いと思うならば、日本は二度と浮上はしない。
> みんなにとって、「今」は生きて行き易いのだろうか?
>
> もし民主党が政権を担って、悪い方向に向いたならば、その時は選挙で答えを出せば良い。
> このまま自民党にしがみついていても、何も始まらない。
> 船に穴が開いて沈みそうになったら、補修をしなければ助からない。
> 現状は、水上に浮いている船先に立って、みんなで沈むのをただ待っている状態だ。

えっ?
結局、過去ログ全部むし?
えっ、なに この人?
570名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 23:38:03 ID:jHDYv51N
>>569
まさに情弱なんですよ。
ネットに書き込めるだけの人。
キーボード叩くことができれば、書き込めるんですよね。

なんか、大手新聞社に多いらしいんですよ。
571名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:15:35 ID:QLJEaEnW

味のある風景がまた一つ減ると思うとさびしいのぉ

572名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:20:44 ID:16jMwL2n
いえいえ、音戸の瀬戸なんかくぐりませんから。
阿賀と堀江を結ぶ一航路が終焉を迎えただけですよ。
573名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:49:29 ID:Li3CpfgD
>>572
阿賀堀江廃止→宇品呉松山航路が独占化→瀬戸内海汽船が更に値上げ

この流れだけはやめて欲しい・・・
574名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:53:44 ID:16jMwL2n
>>573
おっしゃるとおり、その流れは食い止めたいところです。
そこで行政の出番、となりましょうが松山市長は馬鹿なコメントを
出したようです。ETCが原因ではないと理解できるでしょうか。
世襲にも良い世襲と悪い世襲があるようですね。

例えば船の値段が上がったので、いろいろ計算すると橋を渡ったほうが得だ
となればこれまで以上に橋を渡る人が増えるでしょう。よって船の値段は
無節操に上げる事はできないでしょう。だからある程度の所に収まると思いま
す。
575名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:11:33 ID:8Atmo19t
>>574
観光目的なら、船高いし別に松山でなくともいいか ってことになってしまう。当然少しでも値上がりしたらマスゴミが値上げってニュースを流すだろうし・・・
そうなれば利用客が減って、呉松と同じ運命に・・・ってのはやめて欲しい
576名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:38:01 ID:K9Iw3OMY
>>575
もし観光目的なれば、その多くは高速を使ってくるでしょう。
もちろん船旅もいいものです。

では、普段使うのはどのような人たちか。
やはり、トラックでしょうね。なんせ船の上では運転しなくていい。
彼ら(の会社)がどのように動くか、そして行政はどのように働くか
このあたりが今後の焦点になりますよ。

ところで、松山観光港は、今回廃止される堀江と違い、行政が力を
入れているところでもあります。市内に直結するトンネルも数年前に
できましたし。24時間使えなければ、深夜のみ三津浜に回れば事足
ります。

観光に関しては、却ってETC大幅割引のおかげで市内に人が来て
いるのではないでしょうか。ほら、いろんなコンテンツがあるでしょう。
ま、私が思う最大のコンテンツは「のんびり〜〜」なんですがね。
577名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:07:29 ID:/V5/AqZR
本四3橋の建設費償還は民営化したので全然出てこない
その反面民営化で道路会社が黒字経営
凄いカラクリ
578名刺は切らしておりまして :2009/06/08(月) 00:14:02 ID:GIS1Fyav
村下孝蔵は遠くなりにけり
579名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 02:21:54 ID:rCozJ5aC
ETCって不正の宝庫だね
普通車で登録してから本体を大型車に載せ換えると大型車でも普通車扱いだしな、ETCゲートには車両を普通か大型かを判別する機能は無いんだとさ
それにETCを付けていなくても、ゲートで先行車にべた付いて走れば通過できる。
これをこの前テレビで教えてくれていたよ。
めちゃめちゃ不正車が多いらしいよ。
580名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 02:36:12 ID:zJwlV4K7
>>579
http://etc.ninkuma.com/010etc/post.html
そういうモラルの低い人間のせいで、余計な設備投資や対策費を盛り込まないといけないわけだ。
581名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:02:03 ID:CMxjuYbG
通行利用割引は時限なんだから、今喜んでいる連中は期限後どうするつもりかね。
乗ろうったって、フェリーはないぞ。

582名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:38:26 ID:SuvnTlZs
少なくとも過去の書き込みを読んでくれないか?
583名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:57:31 ID:Vlgt6Y7G
結局、一番客が動いたのはアウトレットモール
584名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:04:50 ID:dT0/3tYq
>>580
NEXCOは仕事が増えてホクホク。

ETCを無くせばロスも無くなる。
585名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:15:53 ID:Q79G8Ig4
>>578
それは宇品航路。
今回廃止されるのとは別の航路。
586名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:35:28 ID:HAQjosdD
>>579
> ETCって不正の宝庫だね
> 普通車で登録してから本体を大型車に載せ換えると大型車でも普通車扱いだしな、ETCゲートには車両を普通か大型かを判別する機能は無いんだとさ
> それにETCを付けていなくても、ゲートで先行車にべた付いて走れば通過できる。
> これをこの前テレビで教えてくれていたよ。
> めちゃめちゃ不正車が多いらしいよ。

質問です。
犯罪の手口などを公表すると、犯罪ほう助で逮捕されます。
なぜマスメディアは今まで犯罪の手口を公表し続け、大量の模倣犯を生み出してきたのに、逮捕されていませんか?
ゆちゃく、権力、天下り、の言葉を使わずに教えてください。
よろしく お願い致します。
587名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:36:59 ID:WL8qv7X+
>>586
飼い犬だから。
588名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 07:14:36 ID:sER5Wcmq
去年行っといてよかった。
589名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 08:47:25 ID:WOksRWP+
>>581
死国に用はないもん
590名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:17:42 ID:mGGUCgWZ
>>587
> >>586
> 飼い犬だから。

ありがとうございます。よく理解できました。
591名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:23:45 ID:OCwQUyQM
四国はティラノサウルスやトリケラトプスを放って
ジュラシックパーク化すればいいじゃん 観光客くるで
592名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:23:45 ID:hRm/841K
運休まで追い込まれたら、毎日1000円とか無料にしなきゃあかんだろ。
ミンスが政権とっても移民国家シュワちゃんが知事になる二段階下位が落としどころだろう。
593名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:23:05 ID:WuO0wBLc
湾口道路を国の税金で造る
問題無い
594名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:47:57 ID:WuO0wBLc
しまなみ海道 大幅値下げ 備後の旅客航路 苦境
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090605-OYT8T01190.htm?from=nwlb

フェリー港湾使用料 県が全額免除
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20090609-OYT8T01124.htm
595名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:50:21 ID:dqVY/JNS
失業者大量生産
596名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:54:32 ID:9LYlf9nV
地方の中小企業をつぶしてまで道路利権が大事な自民党
どれだけ地方が自民党のおもちゃになっているか良く分かる話
票田なんてとんでもない
597名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:06:29 ID:tP7xb3xM
橋と同等の航路なんていらないだろ
598名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 05:30:26 ID:yW6Bexc4
>597
さんふらわが今治寄港を止めたし地域衰退にしかならない
599名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:25:47 ID:fzSGZTmY
>>598
今治〜神戸便がなくなったのは寂しすぎる。
おくどうご3とかほわいとさんぽう2とか輝いてたなぁ。
ダイヤモンドフェリーと関西汽船になってからも結構乗ってた。
600名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:41:10 ID:YRhafQXC
廃止ならスポットで日食見物クルーズやったら?
船を遊ばしてもしょうがないだろ。
601名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:38:26 ID:GPGdiGPF
>>597
情緒のない奴だな。
食事が毎日同じものでも我慢できるタイプなんだろうけど、目的地にいろいろなアクセス方法が
在った方が良いだろう?
移動途中の景色を楽しんだりするのも、旅の醍醐味だ。
602名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:13:24 ID:pZImTlh6
プラスマイナスゼロって事だな。
603名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:21:51 ID:Wa+w32TN
つーか、自己責任。 ETC割の対策を取らなかったのは自己責任だし、そもそも四国なんていう糞田舎に
住んでいるのが自己責任。 もうこれからの日本は田舎に金回してる余裕ないよ。 勝手に潰れてくれ。
604名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 21:30:23 ID:tIIrvPy+
自民が選挙に負けるのも自己責任
605名刺は切らしておりまして
>>604
> 自民が選挙に負けるのも自己責任

高速道路無料を掲げていて自民党になだめられた ばか丸出し民主党が全滅するのも自己責任