【軍事産業】政府・与党、武器輸出三原則の緩和検討 共同開発・生産を容認[09/05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼888@汗かき恥かきφ ★
 政府・与党は23日、武器や武器技術の輸出を禁止する武器輸出三原則の緩和を検討する方針を固めた。
年末に改定する予定の防衛計画の大綱に、他国との武器の共同開発・生産の容認や、共同開発国への
輸出の解禁を盛り込む。欧米諸国が進めている次世代戦闘機など主要装備の共同開発・生産への参加の道を開き、
調達コストの抑制と、国内の防衛産業の活性化につなげる狙いだ。

 武器輸出三原則は1967年に佐藤栄作首相が表明した共産国や国際紛争の当事国などへの武器禁輸方針だった。
76年に三木武夫首相が事実上の「全面輸出禁止」に転換。現在も米国とのミサイル防衛(MD)システムの
共同開発などを除き、禁輸が続いている。

/*そーす::NIKKEI NET*/
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2300Y23052009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:09:11 ID:7w2fii7w
gj
3名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:10:15 ID:Ui+3nHKL
さすが麻生は神だ。民主党政権では絶対出来ない。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:10:46 ID:kDSKRvJy
理想でしかない非核三原則も改正しちまえ
5名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:14:08 ID:jodaGSc5
まさかF35の開発に参加するのか?
6名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:14:37 ID:VKVyb3oA
絶対に許さん
必ず阻止する
7名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:15:00 ID:eFU2z+H0
この辺は常日頃から圧力をかけ続けてくれている特ア様々かも。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:15:02 ID:W/VGIJA4
F-22J作っちゃえ!
9名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:16:56 ID:olCEiy5N
遂に廃棄処分行きだった潜水艦を台湾に譲る時が来たか
10名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:17:56 ID:7YrcWRzv
パンドラの箱を空けるのか
そうすっと高級志向からはいっていくのかな
完成品になるとどこも金無くて買わないから
光学・測量。観測機器なんかのコア部品の供給になるのか
警察が使う装甲車とか、日本製ライフル銃とか数をさばけるのも
わりと利益率は高かったりしそうだけどね
11名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:20:44 ID:1dxRkoMK
飛行艇“US-2” 大規模火災発生時に活躍が可能
一機で消防ヘリ21機分 すぐれた消火能力
12名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:22:36 ID:gCgiPPZl
>>4
非核三原則はちょっと変えるだけで良いよ。

敵対国に「核兵器を持たさせず、作らさせず、持ち込まさせず」に
13名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:22:43 ID:rUJtoYGF
これは良い乳す
14名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:22:46 ID:1TnpR/EU
MD絡みじゃね
15名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:24:56 ID:ldiNzxjm
いいことだ
軍事以外にとりえのないヤクザ国家の兵器など日本製防衛ツールにおきかえるべし
16名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:27:32 ID:3qrL0gUQ
>6無職ニート低学歴には無理
17名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:29:58 ID:10RTnmva
いいことだがアメリカの下請けからまたやり直すのか
18名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:30:45 ID:pApvgKyW
          < <   .< <
            


|__∧
|∀´> じーいっ
|⊂ )
| /
19名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:30:49 ID:xnolB/it
これで不当に高い旧型の防衛品を米国に押しつけられることも少なくなるだろうな
20名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:32:19 ID:yoFLE/Lb
>>19
これだけじゃ無理だな
21名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:33:18 ID:cpsTP03a
雇用促進!
22名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:33:41 ID:A27tUPlC
F35? 無人偵察機?
23名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:35:19 ID:xMoJr9Yk
すげえな
麻生政権になって外国人管理制度や防衛大網刷新、日中外交の転換宣言(中国が好きな曖昧な友好を使わず共益に)、
>>1や公務員地方外局廃止、産業スパイ防止法関連成立と続々進んでる。
次は土地収用の規制法だ。
外国人管理制度は在日の携帯義務で味噌が付いたがな。
それでも今までの日本では考えられない厳しさ。在日に対する離日条件と再入国拒否要件は死守された。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:37:44 ID:WZb6cLrC
選挙後だから絵に描いた餅。

25名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:39:14 ID:wSYyPhK8
良いニュースではあるが
タイミング的にF-35の開発費負担かなぁ・・・と思うと複雑

将来性を考えれば絶対プラスではあるけどね
F-35の性能は今のところはっきりしていないが
日本の防空を任せられる程度の性能であって欲しい
26名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:41:41 ID:li5Yw/dM
>>23
麻生頑張ってるよねぇ。
これまでタブーだったとこ少しずつ対応してるよ。

この不景気が問題だが。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:42:12 ID:jhgjVZga
心神のフラグ?
28名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:43:07 ID:EHkdsUQp
>>23
まだ外国人管理制度は決定事項じゃなく調整合意報道段階だ
メル凸する価値はあると思うぜ
29名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:45:20 ID:xY88jv3M
またパクらせて終了?
30名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:49:15 ID:zRyJzNuq
>>1
>年末に改定する予定の防衛計画の大綱

選挙で民主党に勝たないとこの計画は潰されるね。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:57:13 ID:zRyJzNuq
とりあえず、中国製兵器と輸出競争できるくらいにはなれ。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:03:50 ID:kfAgWptu
よし、総選挙は外交と安全保障が争点だ。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:07:17 ID:kGpTayqe
>>26
むしろ不景気だからいろいろやれるってのもある
>>1なんか軍需産業のカンフル剤程度にはなりそうだし
34名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:13:02 ID:Beoh6lcD
>武器技術の輸出

技術の輸出まで認めるのはおかしいな
35名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:16:56 ID:zRyJzNuq
製品輸出する気ならそれは仕方ない。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:23:41 ID:Xtez2fF9
殺傷兵器は禁止しろよ。
37中国餃子とロッテのガムアイス:2009/05/24(日) 18:27:17 ID:0tuIwPrP
保存中の通常型潜水艦を台湾に売って防衛費の足しにすればいい
38名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:29:34 ID:RVXFo3lt
ソマリア沖の海賊問題で、あまり話題にはなっていないが、マラッカ海峡での海賊対策
には我が国だけでなく、海峡近隣の各国も頭を痛めている。
対策として、インドネシア・マレーシア・シンガポールの3国が合同での警備を行い、
そのための警備強化をする案が出ている。
既に日本が警備支援のために3国の海上警備担当者への研修やノウハウ伝授等を
しているのだが、3国の装備がいまだ充実されていないのが現実だ。
そこで海上自衛隊の退役予定の護衛艦や海上保安庁の中古巡視艇の供与案が浮か
んでいるのだが、武器禁輸が壁となり実現化できないでいる。
海賊対策が急務となっているのだが、これが現実だ。インドネシアやマレーシアや
シンガポールなどのまともなアセアン諸国とはいい協調体制ができそうなので、
そろそろ「平和主義の美名に隠れた対外無関心」をやめてもいいのではないか?
39名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:31:27 ID:a4Pyrih7
> 武器技術の輸出

それはない
40名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:34:07 ID:LfiPltr/
MDじゃなくF35の絡みだよ
F22は議会の反対で売ってもらえないことがほぼ確定
開発参加するにはこれが必要
F35は戦闘機といっても戦闘爆撃機で
日本は迎撃機仕様に改造するのかね?
41名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:37:12 ID:qSAI5f8k
TK-Xでも売るのか?
42名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:41:16 ID:Xtez2fF9
>>37
んなことしたら、中国が騒ぐだろ
43名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:43:16 ID:eKR2XhsF
>>39
それはアメリカ向けじゃないか?
流石にロシアとかはないだろうしF35もあるし
44名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:55:33 ID:d/2A36v7
でもF-35はいらないから
45名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:57:55 ID:GiKe5D1l

ミサイル・戦車・潜水艦の兵器の輸出大国になろう!
外貨稼げ
46押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/24(日) 19:04:50 ID:idkUwT4o
>>45
今から新規参入して儲かるんかな。
競争激しそうだけど・・・
47名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:08:01 ID:Ba4K7wBZ
そうすると民間企業は勝手に自社の技術を、どんどんいろんな国に売ることが出来るって事?
ヤマハが中国に売ったラジコンヘリの問題だって、今後はスルーってこと?
48名無しさん@恐縮です:2009/05/24(日) 19:09:42 ID:sOUGs+OQ
麻生、凄い仕事してるいるよな。陰口叩くしか脳がない小沢は大違いだ!!
49名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:10:56 ID:FLA4mjFp
むしろ攻撃能力のない、
超小型低空低速無人偵察機とか、
暴徒鎮圧歌声兵器とか
戦争やる気がなくなる納豆匂い兵器とか(兵舎がねばねばになる)、
スパイ尋問用特殊カツ丼とか、
そういう方向なら容認できると思う。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:11:07 ID:N5ZUO0NG
ネトウヨ歓喜www
しかし日本の兵器製造技術が流出するリスクはまったく考えていないようだ
51名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:12:43 ID:S0sf257h
>>47
>>50
【日経ビジ】軍事スパイ&産業スパイ防止法、実は4月21日にひっそり成立してた。日本もようやく欧米並みに…それでも安心できず★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243074741/
52名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:13:15 ID:cKjH9j7I
北朝鮮が止めればいいのに、日本の上空にロケットを飛ばし挑発すれば、
自然とこういう流れになりますよね。
日本人の中では、安全保障を語る事はもうタブーでは無くなったね。
あまり指摘されないが、これは大きな変化だと思う。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:27:24 ID:2/D/bgDE
よおし、理系に進んだ俺の夢である兵器開発が思いっきりできる!
エコwに貢献して人類のスリムアップ!
54名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:33:10 ID:NIdfad41
原則の意味分かってるか?
55名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:35:40 ID:55hVsPKo
例外の意味分かるか?
56名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:38:57 ID:0HTUJeiv
自動車に続く産業の誕生だ。
こうして日本国は普通の国になっていく。
57名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:40:19 ID:4btIyoG5
売る国をキチンと選べば平和になるということ。
58名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:45:52 ID:N5ZUO0NG
選べるわけないじゃん。企業というのは儲けが出るならココス違反だって平気でやるんだぜ
59名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:47:33 ID:N5ZUO0NG
もうひとつ言うと、たとえばアメリカが売る相手を選んでこなかったとでも言うのだろうか?
それで世界が平和になったのだろうか?
60名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:48:09 ID:J/o/zWAE
日本が輸出した武器で日本が狙われる


この展開は嫌だな
61名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:48:57 ID:SfRcyUMj
>>59
仮にアメリカが武器を売らなければ世界が平和になっただろうか?

どうせ平和になんてならないんだから、儲けた方が得でしょう。
ガンガン売りましょう。
62名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:52:48 ID:Ba4K7wBZ
>>61
理屈はわかるけど、それでは世間は通らないよ。ミサイル防衛とか地雷除去装置とか監視装置とかじゃないと。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:56:55 ID:QATDs8RO
というか現実は買い手がいなくて小銃は売れない、戦車も売れないだろうしな。

護衛艦と潜水艦は退役後に欲しがる国はいるが、それでもドイツとかとの販売競争だしな。
64名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:57:18 ID:FLA4mjFp
ナイーブといわれてもどこかで一線を引くことは必要かと思う。
「日本人は武器は売りません」ってむしろ大事にしていった方がいいんじゃないか。
武器は先端技術を突っ込めるし、値段が高いから商売としては旨みがあるんだが。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:58:45 ID:3YwRixG9
武器市場に日本が飛び入りしてきそうで、通貨問題でP5は風前の灯火だな?
満州国ほかに見るまでもなく武器なんてもんは格好付が目的で使用は二の次。
−朝鮮半島がもっと安定してくれてたら市場には!”もってこい”だが!
66名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:00:06 ID:8lHhBTCw
>>59
アメリカは売る相手を選びまくり(反共産化)で、かつそれによって紛争は多かった。
冷戦終結以降、軍事衝突の数は減っているのよ。実際のところ。

で、米ソが武器援助をやめた後、民族紛争向け武器取引のニッチに滑り込んできたのが安価な中国製武器という構図。
67名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:02:30 ID:41+ffzRI
もう、武器売るしかないな
日本人が本気になれば、安くて高品質な武器がいくらでも作れるだろう
68名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:03:53 ID:8lHhBTCw
>>64
武器の調達コスト増大と軍事費削減の波が世界中を覆っている(これ自体は世界が平和になった証拠でありいいこと)が、
ゆえに一つの国でまかなうという国も減ってきているのよね。共同開発限定なのもその辺が理由。

北欧やドイツみたいに兵器産業が輸出で稼ぎつつ、それでいて平和を愛する面をしている国もあるんだし、いいんじゃない?
69名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:04:08 ID:GvvPTeNx
F-2を台湾に売ってやろうぜ。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:08:49 ID:QATDs8RO
>>68
>(これ自体は世界が平和になった証拠でありいいこと)

現実は局地紛争が増えてテロみたいな非正規戦闘も増えて平和になったとは。
それと売れる武器の傾向が局地戦向けになってきたということがあるね。
71名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:10:23 ID:Ba4K7wBZ
現実には日本の要素技術だけが外国は欲しいんだよ。
ロシアがニコンの赤外線センサーをぱくったのも同じこと。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:11:04 ID:oKQ+HTVl
今の台湾政府は中共にべったりだから日本の先進技術は輸出すべきではない。
俺的にはインドやベトナムに輸出して日本と一緒に中共の監視網となってほしい。
73名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:13:13 ID:3YwRixG9
 米国に至ってはもはや核兵器以外の競争力製品は数えるほどだろうが
   これを開放したらのアルカイダ報復まであるかいだ(洒落)!
 東欧、南米、中東方面は見積もり調査に”死の商人”が続々入国の筈!
   いくら規制作っても”北朝鮮の例”ができたからね!
74名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:14:30 ID:/RbISXdw
よしよしだ
売る相手は吟味しなければ

>>64
武器そのものじゃなくても
性能良くする部品やら材料売ってたりすりゃ
他の国から見りゃ変わらんよ

自国製品を売り込めれば生産数増えてコストダウンできる可能性もあり
自衛隊の調達価格も安くなる。かかる税金も減る。
自国だけでできない「実戦ノウハウ」も手に入るしね
75ぴょん♂:2009/05/24(日) 20:17:13 ID:CnDpyUJ5 BE:416597928-2BP(1028)
麻生GJ
76名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:18:39 ID:kHPvNhJb
日本製の兵器は確実に売れて他国の産業が潰れてしまうから戦争されるwそして使われる兵器は日本製とw
77名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:19:15 ID:li5Yw/dM
>>32
どっちかと言うと、この不景気で次の総選挙が心配なんだ。
どこでもいいから改革を! → 民主圧勝 → 鳩山暴走
とかなりそうで鬱
78名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:26:04 ID:8lHhBTCw
>>70
> 現実は局地紛争が増えてテロみたいな非正規戦闘も増えて平和になったとは。
どこぞの国際機関が調査してたが、これ込みでむしろ減ってるんだよ。
冷戦期は正規戦が目立つが、実のところ、
アンゴラやソマリア、アフガン、イランイラク、リビアにアルジェリア、ビアフラ、云々……
と、民族紛争に米ソ双方が肩入れする形で、局地紛争を大国がバックアップするので、
簡単に火がつきあっという間に激化するという傾向にあった。
今の局地紛争はその残り火だというのが紛争数、死者数を統計的に取った調査の結論。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:27:40 ID:NaMQq+Ec


>>77
>>どこでもいいから改革を! → 民主圧勝 → 鳩山暴走

そうだねぇ。。。 
マスゴミは何が何でも民主を応援するだろうし
日本人はテレビに影響されるアホが増えたから。。。
80名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:29:09 ID:FLA4mjFp
>>74
欺瞞的といわれても、一線があった方がいいと思うよ。
「他の国からみりゃかわらん」?
全然違うと思う。武器輸出国として統計に載るかどうか。
建前でも武器じゃないという一線があれば、面倒がすくない。
例えば産学協同研究の成果が軍事利用されるということになれば
かなりめんどうなことになるんじゃないか。
いまでも某国工作船内部装備として製品が出てきたりしないかと
かなり売り先には神経を使ってる会社もある。
81名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:34:05 ID:QATDs8RO
>>78
数は減ってるのか。でも平和な世界とは思えないね。
最近は中国も武器輸出で激化に火を注いだりしてるし不安定要因は増えて
米ソのコントロールのもとにある程度あった紛争の多い時より始末に困る気もする。
82名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:36:53 ID:cDzoXpmy
馬鹿サヨ団塊のせいで日本は、本当にどれだけの国益が失われてきたか。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:38:51 ID:NaMQq+Ec

>>81
世界史を少しでも学べば、この世界がいかに争いで満ちているか
わかるよ。
 それに比べりゃ、今の世の中は本当に平和だと思えるよ。
84名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:39:46 ID:NaMQq+Ec

(IHIとMHIのプチ株主としてもうれしいわな www)
85名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:42:46 ID:8lHhBTCw
>>81
そういうこと。>66にも書いてるけどね。
コントロールは減ったが補給が続かないので泥沼化しにくくなったというのはある。
イラクは泥沼と言っていたが、ベトナム、ソ連アフガン、イランイラクのころは正面戦闘を5年以上やっていたので泥沼度はずいぶん下がった。

今一番の問題は中国が「こっち側」に来るかどうかだね。
中国は今世紀に入るまで海賊対策の国際常識を知らないほど世界に疎かった(テンユー号や韋駄天事件など)。
冷戦も終わったから代理戦争で陣取りゲームするのやめようぜ、ゲリラに武器売らずに政府に武器売ろうぜというのが世界の流れだが、これについてくるか。
チベットと東トルキスタンを押さえ込みたいので中央政府は「反テロ」に賛成しているが、
一方でAK-47と対人地雷など携行兵器は売りまくっている。いまは失業者が増えてるからあおってるくらいだしな。
加えてスーダンなどで2周遅れの陣取りゲームやってるし、ロシア兵器のコピーも売ろうとしているし(最近は技術力が上がってちゃんとコピーできるようになってきた)
さてはてというところ。
86名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:45:29 ID:fxAXSDdC
ぶっちゃけ何を輸出できるのやら

機密保護が弱いんだから無理せんでいいのに
87名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:48:44 ID:QATDs8RO
>>85
>「こっち側」に来るかどうかだね。

それはないと思う。中国の武器輸出は資源獲得のための現政府への援助という
場合も多いし、国家戦略として武器と経済援助、資源権益の確保が密接化してる
から。基本世界協調ということはあまり考えないだろうと。海洋権益確保で
海軍力増強にまい進して沿岸海軍から本格的な外洋海軍にしようとしてることも。
88名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:49:17 ID:8lHhBTCw
>>86
共同開発の自国生産分だと書いてあろうに
輸出先も設計図を全部手に入れている状態で、
あるいは同等の兵器が作れるという前提で、
生産分担する場合限定の話
89名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:49:24 ID:LWq51pzP
>>86
過去にも、色々と引き合いはあったが、この三原則に阻まれていた。
三原則が緩和すれば、共同開発の道もひらけ、量産による調達コストの低減も可能になる。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:52:20 ID:Fp5YMWnA
とりあえず、
・ASEAN向けに旧式護衛艦を武装外して供与(再武装はそれぞれの国で)
・装輪装甲車を警察用装甲車として販売(これも武装は各国で)
・沿岸警備用船舶の共同購入への補助
・US−1(旧型でも高性能)を消防用、沿岸警備用、救助用などで販売

小火器なんかはやはり実戦での効果が証明されないと無理だろうね。

91名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:17:40 ID:BwwGbF7C
F-35とMDと次期イージスのためだろ
92名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:17:47 ID:goX2aQXh
欧米と組むんならいいけど、ふたを開けたら中韓に技術ダダ漏れの悪寒
93名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:42:42 ID:lA9LhOJR
中国はインドと日本の周辺に親派を物凄い勢いで増やし
包囲網を築きつつある
これに抗するには9条の改正や軍備の増強よりも
武器輸出禁止原則の撤廃と南洋の非民主国家への制裁を懐柔へと切り替える
政治外交貿易政策の方が効率的だ
94名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:22:42 ID:tDXfmXLP
麻生さん、頼もしいです。がんばってください。期待してます!

もうそろそろ、公明党とは連立しないと宣言した方が、選挙で自民党単独で勝てるのでは
ないですか?>麻生さん

核兵器もミサイル防衛システムもじゃんじゃん日本に配備しましょう。

日本を取り囲む特亜3国が野蛮な国なのですから、仕方ありません。

そういうものを十分整えて、世界平和、日本の平和を考えれば良いです。

その際、核兵器やミサイル防衛システムは、アメリカ製だけでなく、反米的な
フランス製、ドイツ製、ロシア製をすべて買うのが良い。戦時に、どれがちゃんと
機能するかわかりませんからね。

後は、国籍法の改悪を元に戻してください。>麻生さん。

これらをすべて、選挙前にやれれば、自民党は単独で過半数をとれますよ。

がんばれー! 麻生! がんばれー! 麻生!
95名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:43:19 ID:Qegaxx0e
>>1
麻生さん、スパイ防止法も忘れないでね。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:07:10 ID:D8jDzINn
>>1
麻生のそんな仕事、次の民主党政権で
全部、ひっくりかえる。

>>94
マスコミが報道しないから
大部分のテレビの報道しか信じない馬鹿には分からないことです。
97名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:12:04 ID:Dfc0rozx
>>94
最近こういうバカウヨを演じる単発書き込みホント多いよねw
98名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:21:27 ID:NQb5xk6k
お得意のなりすましでしょ

ザパニーズと一緒
99名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:25:33 ID:6i6C6A6f

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      防衛ビジネスは儲かるんよ
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
100名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:25:56 ID:fn79Xrqa
>>97


94だが、おまえみたいなバカサヨ、在日・シナ人にはお国に帰りなさい。以上。
101名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:27:41 ID:lizT/+zW
あれ、これはF-35くるのかw
次期FSXは決まったみたいだな・・・

買えってトップセールされてたよな。
102名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:27:58 ID:g9vmmGS1
>>89
”日本の”技術ならいくらでも横流しするな
オレがアメリカなら


原則禁止、個別に一部例外を認めるにすりゃいいのに
原則禁止か、全面解禁の二択しかないもんなあ

103名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:31:37 ID:fF3jamp/
F35導入の為ならこんなことは必要なし。
あらゆる装備をバンバン純国産化して、完成品をバンバン輸出しようぜ!
104名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:49:00 ID:fn79Xrqa
>>103


そうそう。日本は、航空機、軍需・兵器産業を日本で育てるべきですな。

野蛮な国、中国、韓国、北朝鮮を黙らせる意味でも、日本の景気回復を
はかるためにも良い。

バンバン武器作って、使うなって、言っておけば良い。

それで一方で、アジア通貨基金作ったり、世界平和のために、日本がなにを
できるかを同時に考える。

これが戦略というものだ。こういうのが、世界標準でしょ。


105名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:56:16 ID:g9vmmGS1
一番喜ぶのは台湾と韓国だろうな

日本の技術がただで手に入るし
中国に横流しすれば機嫌もとれる

ビジネス板までやってきてウヨチョンがホルホルするのもわかるなあ
106名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:10:02 ID:8ckHP/z8
>>105
それはアメリカからの流出ですでに間に合っている。
これは日本の兵器が標準化して安くなるだけの話だろ
107名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:11:17 ID:fn79Xrqa
>>105


誰がタダで、シナあたりに、軍事技術をやるかよ。やるわけねーじゃん。

そんなことやる在日シナ人は即刻抹殺してよい。日本人でも厳罰に処するべきだ。

シナは、ソフトウェアのソースコードさえ、よこせって言ってる国である。

まったく知的財産権の意識が、国家からして無いのである。

馬鹿なので、まず教育が必要なのである。

その上で、いろいろな取引を考えていなかいとね。

ま、日本のお金で、武器買ったり、チベットで大量虐殺やってるような
野蛮なクソ国家に、金も技術も、日本国は援助いたしません。これでよい。

ただし、環境技術だけは、まあ、アジアだけでなく地球の環境を守るためにも
ある程度、技術供与してもよいかもしれませんな。

108名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:31:50 ID:iMNhn57b
F-35参加の布石かな・・・
109名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:16:33 ID:Xv6XLtK5
今さらF-35に参加して何をどうするったて言うんだ
何も言わず金だけ出せと言われるのがオチだぞ
110名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:42:11 ID:YCJudaPs
こんな武器輸出3原則などマスタ−べ−ション政策は
辞めとけ。弾丸から輸出しろ。軍事・宇宙が産業界の
頂点に無ければ世界から相手にされない。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:43:01 ID:dCBlt5T6
予想通りの大人子供の巣窟になってるし。w
112名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:44:18 ID:x5IeZ3FQ
>>109
( ̄∀ ̄)機体制御のOSをTRON化。
113名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 04:04:07 ID:9olele4E
よく分からないけど
これはいいことなの?
114名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 04:19:18 ID:ABftXSlH
朝鮮戦争の時はたっぷり武器を輸出していたんだし
それもいいだろう
115名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:17:20 ID:cOV1plUe
>>114
は?

お前恥ずかしいよ
物資を売っていたのであって武器は売ってない
116名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:32:11 ID:/TeNRmK7
三菱の株価があがっちまうじゃねーか!
117名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:38:07 ID:ABftXSlH
>>115
おれが最近読んだ「昭和経済史」って本によると
1952年にアメリカから兵器生産の禁止が解除されたとあるし
1953年からは朝鮮特需物資で、最も契約高が高いのは「兵器」とあるな
118名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:19:45 ID:JbKifIc2
>>117
ん?

役に立たない武器を買う人がいるの??????

119名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:38:03 ID:dCBlt5T6
住友が銃身をパイプの名目で売ったり、まあそんなところだ。

緒戦特需で兵器を売ってなかったとか書いてる奴って
ソープでは本番行為をやってないというくらいアフォだ。
120名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:46:24 ID:Hv5lUUCM
これの目的って
 ・F35用
   or
 ・P-2、US-2、C-X、おまけにOH-1 販売用

どっちなの?
121名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:33:42 ID:dkAIRpZR
T-X用です
122名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:45:37 ID:HcvfBCNp
123名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:48:07 ID:HcvfBCNp
>>117
アメリカ軍の戦車や武器を改修したりしたのでは
兵器と言うか弾丸や個人装備をローカルで製造させていたかもしれんが
124名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:59:33 ID:mmADlLsP
この武器輸出三原則が政府で検討に入った途端、

北朝鮮が核実験かよ。

麻生さんは、北のチンケな脅しになんか負けるな!

125名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:11:20 ID:/nubSJf9
いやそれ脅しじゃなくって、捨て身の後押しだから。全く乙ですなw
126名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 17:37:16 ID:QOmy+Baq
緩和じゃなくて撤廃を
憲法改正より優先度高い
開発力は軍備より重要
127名刺は切らしておりまして
武器輸出三原則って…何か少しでもメリットあるの?
自衛隊の調達品も安くなるし技術の発達にもつながるしいいこと尽くめじゃね
教えてエロい人