【IT】日本IBM・橋本社長、「沖縄に本社の業務移管進める」 [05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本IBM(東京)の橋本孝之社長が22日、那覇市内で会見し、県内事業所を
「IBMの変革を支援してもらう中核拠点」と位置付け、本社の業務移管を進める
意向を示した。1月から経理や営業提案書作成業務などを移しており「日本語能力が
必要な業務で、東京から移すケースについては沖縄を優先したい」と話した。
IT産業振興については、大学教育を含めた高度人材育成の強化や、産業振興の
グランドデザイン構築の必要性を指摘した。

同社は2000年に総合お客さま窓口(ダイヤルIBM)を沖縄に設置、県内で
本格的に事業展開を始めた。コンタクトセンターなど業務内容を拡大し、従業数は
1100人にのぼる。全国では東京、千葉に次いで従業員が多い。

橋本社長は「本社業務を変革し、効率化、高度化しながら沖縄に移している」と説明。
「(さらに)業務の標準化のスピードにもよるが、移管を進めたい」と話した。

IT振興では人材育成を最重要視し、大学を含め専門教育機関への投資の必要性を
強調した。技術者だけではなく「ITで社会や企業の課題解決につながる新たな
ビジネスモデルや価値を創造できる力が求められる」と提言。「沖縄のユニークさ
強みは何か見定め、ビジネスの方向性をどこに見定めるかが重要だ」とも述べた。

同社はITを活用し、環境問題など地球規模の課題解決に貢献する「スマーター
プラネット(賢い地球)」ビジョンを打ち出し、電力使用量の可視化による二酸化
炭素削減など、海外で事業を展開している。

同ビジョンを引き合いに、観光や環境、離島などの遠隔地医療、交通渋滞解消など、
県内でのIT活用ビジネスの可能性にも言及。「ITを使って新たな価値創造を
支援する仕組みや起業支援があればチャンスは広がる」と話した。

◎日本IBM http://www.ibm.com/jp/ja/

◎ソース http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-05-23-M_1-011-1_001.html
2名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:17:57 ID:1xBgpvAS
沖縄なんて米軍基地しか無いじゃん・・
税制優遇があるとか?
3名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:19:04 ID:3L1TRMB3
北海道の事も考慮してあげて(>_<)
4名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:21:25 ID:us58mmnd
>>2
法人税の優遇がある
5名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:21:36 ID:QNYQe0Ca
地震がほとんど無いんでデータセンターには良いらしいが。
アウトソーシングで受けてる奴は南港から沖縄あたりに持って行きゃ
良いと思うが、他何持ってく気?
6名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:24:52 ID:pZRAFt6J
>>5
データセンターは北海道だろ。熱対策が重要だからなな
沖縄はコールセンターに向いている。人件費が安いから。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:27:09 ID:FuqWBig9
本社という名のコールセンター
どうせ、補助金目当て
8名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:27:40 ID:PgBkfqKd
バックオフイスだけだろ。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:29:34 ID:ToVHaSFr
>>1
本当に本社なのか?
沖縄で人材育成するって国が本気でバックアップしないと難しくね?
10名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:30:01 ID:FmmIAtDI
オーストラリアは?
11名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:30:07 ID:a2oEq8yP
展示会とかで誘致してたもんな〜
12名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:31:05 ID:ttBFn3kb
沖縄は失業率の高さ、賃金の安さは日本一。
なんで人集めには困らないし人件費も安い。
コールセンターみたいな何処でも出来る業務は沖縄は最適。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:35:06 ID:pZRAFt6J
>>12
コールセンターだけではなく、SIそのものがは労働集約的な方向に邁進しているから、
飛びぬけて優秀な人材は不要で、平均的な人件費が安い地域の方が適するように
なりつつあるのかもしれない。
14名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:41:33 ID:cIEsA+9L
幕張事業所はどうなるの・・・・
15名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:43:36 ID:oh7Z3ajC
おきなわに高学歴や優秀な人材いる?

大手がコールセンター進出してるのはわかるけど
本社機能なんて大丈夫?

でも2年ぐらい沖縄いってきます!制度があればうれしいな
16名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:47:25 ID:XtFr5TgE
しかし大丈夫なのか?
俺の少ない経験では、沖縄の現地スタッフは頭脳労働に向いていない連中が多い印象だが・・・
17名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:49:10 ID:EwWOP+sY
沖縄への高速回線って
海底ケーブル引いてるの?
18名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:55:04 ID:bh+ntFar
「沖縄本社転勤を命ず」

栄転だな。
肩叩きとは誰も思うまい。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:01:02 ID:F+q4Fjrh
本社機能移転

関西→東京

はよくあるが、これは新しい。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:01:19 ID:ImmtNwZC
転勤したあとで退職するやつ続出しそうだな
21名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:01:45 ID:rbENnCDl
>>15
唯一の国立大学の琉球大学が国立の中でずっと最下位クラスだしねぇ。
優秀な人から沖縄から抜けてくイメージが。
22名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:01:49 ID:RsfNJl7z
中国に沖縄返還することを想定してるんだろうな
23名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:03:20 ID:gEbLR7bR
IBMのHQが日本法人の仕事振りに不満があるんだろうな
日本のIT土方の慣習にまみれすぎていて利益率が悪いとかさ
IBMのHQとしては、富士通やNTTデータといった白痴と戯れていないで
もっと効率よく稼げといった感じかも
24名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:06:23 ID:gKVeugLU
沖縄に開発拠点を持っているウチの会社始まったな。
25名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:09:40 ID:RUJYAb5a
コールセンターを地方に、ってのはどうなの?
方言の問題とかないのかな。
若い人はあんま関係ないのか。
26名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:12:17 ID:AwHqtpgZ
dellのコールセンターは中国だっけ?
27名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:13:33 ID:OyD3zwY8
スタッフ募集したら受けるぞ
28名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:14:47 ID:tt6jVdWw
>20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:01:19 ID:ImmtNwZC
>転勤したあとで退職するやつ続出しそうだな

いや・・・・期間限定(2年くらい)で行くなら天国だぞ?
永住となると、ちょっとアレだが。
29名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:20:19 ID:6D73NacG
日本IBMは費用効率化に邁進しろと、本社から指示が来ているからね。

本社がバックオフィスの多くをインドに移転したように、日本も沖縄に移転した後、今度はさらに人件費の安い中国にいくことになるんじゃない?
30名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:21:05 ID:tt6jVdWw
そしたら、もう「日本」IBMじゃないじゃん。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:21:45 ID:iDYqcbrE
幕張の事業所って、増築してない?
なんか防塵カバー?っぽいのでビルを覆っていたんだけど?
窓ふきか?w
32名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:22:11 ID:X3RDw4Jj
>>29
まともな経営者なら別コストが高すぎるからそれはしない
33名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:24:31 ID:gEbLR7bR
>>30
まぁ、植民地の総督府だな。
ヨーロッパとかもふくめて他の地域のIBMはそんなもんだと思うけど。
日本は特別の市場だったから。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:28:03 ID:xwDHZZWD
他の会社の例だと、
沖縄に一部事業をうつす
東京で働いてる人間を沖縄へ転勤命令・拒否は原則不可
それも片道切符
東京で家買ってたりしたら、辞める人もいる

まぁ、そういうことだ
35名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:29:45 ID:0MbP9r2p
現在、既に障害コール先が沖縄だろ?
36名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:32:50 ID:gEbLR7bR
>>34
>他の会社の例だと、

そりゃ、IBMは普通の会社とは違う。
ショッカーとしては
「日本支部の計画が進んでいないようだがどうようことだね、ゾル大佐?」
と銭型のとっつぁんは言いたいわけ。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:35:00 ID:Fdjm88HL
>>35
製品によって東京だったり沖縄だったり大連だったり
38名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:39:06 ID:B4bHJ76J
IBMって今はソフト会社? スパコンやPC販売からは撤退してるでしょ?
39名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:45:26 ID:NOpyBGYA
>>38
IBMは今でもスパコンのトップメーカー

スーパーコンピュータTop500、1位はRoadrunner。中国が10位に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/17/news071.html
40名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:47:19 ID:38NbPRNO
斬新な発想だな。でも、国内だからGJ。
沖縄に雇用を増やしてくれ。
41名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:50:53 ID:KA01m8hq
沖縄の人間は、まず日本語教育から必要。
いや、マジで。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:51:42 ID:D23X0PUz
どっかの外人が
日本人は誰一人気づいてないが沖縄はどう見ても違う国だ
って言って棚w
43名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:52:55 ID:gEbLR7bR
IBMのビジネスドメインは刻々変わるからな
効率の悪いビジネス、競争力の維持が面倒なビジネスは
容赦なくざっくり切る、HDDもPCも容赦なく。
高い競争性を維持できるものだけ緻密に組み合わせる
がっぷりよつで競合する企業はこの世に存在しないから
多少雑な判断でもなんとかなっちゃう
44名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:56:12 ID:P0qpc9zK
コールセンターなんて一番底辺がやる仕事だろ。
沖縄人ならぴったりかもな、日本語危ないけど
45名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:59:38 ID:6W6tNLEg
>>44
で、おまえは何の仕事しているの?
46名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:02:57 ID:yn/RWwS3
沖縄でニアショアをするって事だろ。

元々の給料が安いからコルセン給与でも喜んで働いてくれるし、
県民性としても割りとコルセン向きらしいし。
47名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:03:05 ID:UL4mBdTj
ドキュソばかりで沖縄撤退 その後東京に戻るでIBMだけが損をしてみんなが特をできるんだ
48名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:09:38 ID:g3okfq7X
まぁ、実害を蒙るIBMの社員ぐらいしか反対する理由ないからなぁ。
49名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:10:38 ID:6FOsteTJ
>>42
文化人類学的に間違いなく日本の一部だよ
和音と沖縄音は音楽的にちょっと異なるかも知れんが
方言や伝承なんかは日本の影響が大きい

ていうか一度はいってみたい沖縄
日本にありながら熱帯性気候だぜ
50名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:11:02 ID:pc3Hdte6
まあこれはこれで面白い試みだな
成功すれば、追随の動きもあるかも
51名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:11:27 ID:OZOh7nmE
諸悪の根源は東京の一極集中だと思うんだ、
だから良いニュースだと思った。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:14:54 ID:CRWLjJmR

IBMのTHINKPADを買ったから、
IBMはパソコンメーカーとしか思っていないが、
IBMは何の会社なんだ???



53名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:16:38 ID:TOPGufCQ
脱一極集中の動きとしてはいいかもしれんが
沖縄だと沖縄-本土間物流にコストかかるし、極端すぎじゃね。
日本の中では安い人件費を見込んでるんだろうけど
54名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:17:34 ID:IxlNTJfd
今時東京の一等地にドでかい本社ビルなんて時代錯誤も甚だしい。
多すぎる東京の人口減らすために他社も追随すべきだな。
55名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:22:29 ID:StnBjW/i
>>6
熱対策なんざ維持費が安ければなんとでもなる。
土地や補助金で北海道に作るより遙かに安上がり。

実際沖縄にデータセンタを持つ会社は多い。

あとは保守部品の調達のしやすさも重要。
沖縄はほとんど東京からハンドキャリーで対応しているベンダもある。
56名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:23:52 ID:OqpDsi2f
ビーチサイドでプログラミングか。。。
最高だろうなw
57名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:25:41 ID:g3okfq7X
>>56
冬場以外は紫外線強すぎだって。冬場でも論外。
しわしみだらけの顔面劣化した不細工になるよ。
58名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:25:46 ID:N68mXVce
>>39
どんだけ、穴掘りが早いんでつか?
59名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:25:50 ID:gEbLR7bR
>>53
国際便とかどうするんだろうね
成田から東京に出るのも、那覇に国内便でいくのも
変わらないといった感覚かね?
60名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:27:30 ID:gEbLR7bR
>>56
スクウェアのハワイのスタジオは一種の監禁に近かったらしいね
61名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:31:59 ID:HXo1cY0r
確か沖縄ー東京間は、国の施策で超高速の回線が激安で使えるんだよね。
地震も少ないし、コールセンターやデータセンターにはかなり向いてるね。
62名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:00:09 ID:08YZuX1J
事務なんかは、高ピーOLより、安い人件費の沖縄で賄おうってことだろ。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:05:50 ID:zXAiyTUK
OLは一流企業ってだけで勘違いしまくり
64名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:18:41 ID:bWamgm3y
>>57
生白いPG達を隔離するには打って付けの場所だと思う。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:28:49 ID:tISmvz3S
沖縄はDQNが多いイメージ
66名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:31:25 ID:F4HtdrDi
>>59
台北経由でチャイナエアライン
67名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:43:20 ID:0QiPIDsO
>>61
だったら札幌近郊でも良いべw
すすきの行きたいw
68名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:43:25 ID:svmvb91b
まぁ人件費と法人税みたら沖縄だよなw
69名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:45:06 ID:LAbY1OLJ
那覇−成田って
たしか1日1便しかなかったんだよ。NH
70名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:46:17 ID:LAbY1OLJ
ということは、これからネットワークやサーバの監視みたいな
底辺業務もどんどん沖縄に移っていくの?
71名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:47:44 ID:qQ+ToEz/
日本IBMも大変だよな。所詮USの100%子会社だしね
そのうち本社機能はアジアで統一するとか言うんだろうね。
今のうち英会話くらいできるようになっておけよ

72名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:48:13 ID:0QiPIDsO
いや、北海道にも移りつつある
73名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:49:50 ID:ecWoZxHh
勝手に孫請け出してツコウタ企業ですね
74名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:54:51 ID:MT+QC5C/
あんな夏は糞暑い所でITの仕事なんてできないだろ
税金対策の名ばかりの本社じゃないの
コールセンターはまともに置くだろうが
75名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:03:53 ID:98KzI/Qh
反日野郎の琉球人に本社を包囲されて、反日反米暴動を起こされるだけ。
日本IBMの没落を象徴するような愚行だね。

東南アジアに行けば?
76名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:09:41 ID:ILdkeHwc
沖縄に転勤しないやつはクビという新しいリストラ策だな。
77名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:11:29 ID:u5NZJEfG
中高の子供がいる社員は可哀相だな。
家族ごと転勤じゃ子供ら学力負け組み一直線じゃん。
まぁ単身赴任がほとんどだろうけどね。
78名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:14:06 ID:W2LN4/45
本社って偉い人か雑用の人がいる場所だからな
79名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:14:23 ID:ZO1ukMVm
>>75
本土から在日が渡って悪さしている
沖縄の人はむしろ台湾的
中共の驚異に身近で晒されてるから危機感ある。

沖縄いいよー
営業時間が昼12:00から夜9:00な社会で
普通の飲食店が夜5時スタート
80名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:19:33 ID:p4T29WVu
別に沖縄じゃなくてもいいが、一極集中が減っていいことなんじゃないのかしらん
81名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:23:12 ID:EyWwIGQx
安い賃金求めて移動する会社多いよね。
でもさ、「おたくの会社が発展したのは賃金の高い労働者を家賃の高い都市部で雇ってからだろ」って言いたい。

地価が安く、賃金が安く、業績は高く。
理想だけど現実的じゃないね。
82名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:24:33 ID:3Re/AKTV
暑い地方は頭脳労働に向かない気がするが。開発部隊じゃないのか。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:26:37 ID:Q7kPA8BE
本社が沖縄でも重役たちはほとんど東京支社ですな
ようは役員たちのリゾート保養所を作っただけ
この会社は終わりそうだな
84名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:26:54 ID:CU5WwHXh
おkおk、経済が潤えば、平和主義の蔓延も少しは緩和されるだろうさ。
85名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:27:33 ID:bc5y71kh
お客様とのコミニケーションが必要なSI屋が本社機能を田舎に移して
うまくやっていけるとは思えんが。
無謀だろ。
86名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:28:54 ID:lw22uOVK
>>79
>営業時間が昼12:00から夜9:00な社会で

そんな会社沖縄でも見たことないが。

>普通の飲食店が夜5時スタート

俺が昼飯食ってる店はなんなんだ?
87名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:32:17 ID:FvHbx1yQ
IBMはハードを捨ててソフトへ流れて
次は金融でも始めるの?
88名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:37:44 ID:0nER+XH1
>>81
全く同意できないな。
89名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:38:24 ID:Gv2KgySA
>>16
知能があるのかも疑わしい連中しかみたことないなぁ。
そもそも補助金で暮らしてるから労働意欲が恐ろしく低いし・・・

そういうと本土の人間はエコノミックアニマルとか言うんだろうけど
連中ができるのは、スキューバとか民謡とか飲み屋位じゃね?
90名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:41:14 ID:0nER+XH1
>>89
お前ごときは本社の意向通りIT奴隷として働いてれば宜しい。
91名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:42:52 ID:VJPnwtpE
「もしもし、先日導入していただいたシステムにトラブルが・・・」
「ナンクルナイサー」
92名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:46:02 ID:p4T29WVu
現場対応はそれぞれの地域の支社は範疇だし、本店機能が大都市に無ければならぬってのは道理は無いな、慣習やらは別として。
93名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:47:17 ID:qHxqnlGd
中央(東京)官僚からの嫌がらせが無ければよいが・・・。
94名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:51:38 ID:EyWwIGQx
本社が大都市にあるのは道理があるからだよ。
多くの企業が本社を大都市に移してきた。

若い奴ほど、チャンス・出会いが多い、環境が良いところに行きたがる。
人が多ければ多いほど優秀な人材が集まりやすい。
95名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:56:19 ID:bc5y71kh
>>92
プロジェクトマネージャークラスの人間になると
本社に出向かなきゃいけない事が多いんじゃない?
本社に用が出来る度に沖縄まで行くのはどう考えても無駄としか思えん。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:00:52 ID:vENs0hXA
日本IBM と renovo はどういう関係にあるのでしょうか?
97名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:01:09 ID:V/wT1/I9
廃県置藩始まったな
本社には頭だけがいればいい
98名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:01:19 ID:p4T29WVu
>>95
リアルで出向く必要がある会社はそりゃあるだろうけど、いろいろツール使ってるこの会社は違うように思ったり。
中のルールや運用はしらんけど。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:03:11 ID:SLpqdImG
バックオフィスだけ移すんじゃないのか。もっともIBMのSEって
お客さんのとこに張り付いてるから本社なんて意味のかも
100名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:34:16 ID:qQ+ToEz/
ところで駿河銀行からの訴えはどうすんだ?
101名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:37:28 ID:p4T29WVu
>>100
当事者が逃げて居なくなった以上、満身で受け止めるしかないのじゃないのだろうか。
102沖縄県民:2009/05/23(土) 15:44:19 ID:Zpd3/MJx
ウエルカム ウエルカム。

地震やら菌感染ですぐにパニくる都会人。工場のようにロジスティクス考えなくていい本社機能なら、万一の場合
本社を隔離して会議システムで現場と打ち合わせればいいし。本社・管理部門を沖縄に逃がすのは確かにリスク分散の一手法かもね。
でも現地雇用するわけじゃないから会社として人件費は安くならないよ。

しかし首都機能の一部をさいたま新都心に移すと発表した途端、「あんな田舎はイヤだ」と猛反発を食らったらしいが沖縄はもっと田舎だよ。
海外のリゾート地をイメージされると濃密過ぎる地元民との交流(近所づきあいでプライバシー無いも同然だし)
交通の定時性も含め、都会の高度な利便性を失うギャップで逆にストレス溜まるよ。

まあ県民代表で言わしてもらえば教養も各種スキルも低レベルな若いモンが多いシマに、法人税が沢山落ちてくれれば医療や育児制度面でかなり助かる。
本社採用の優秀なヤシとその家族が大量に住めば、長期的にはDQNレベルも改善されるし。

103名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:46:11 ID:yRRn6780
うわ、沖縄でも高いからって大連やらに業務移してたのに・・・
まじで、本物の本社業務を沖縄に移すんだろうな
HQ/HZの連中で沖縄に飛ばされる奴続出の予感・・・
104名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:51:30 ID:UWSCGrxH
本州から離れてるところは法人税とかバンバン優遇すればいい
沖縄北海道四国九州
そうすれば格差何たらも解消されるだろう
105名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:51:34 ID:27yhjqzK
有る程度は地元採用も有るだろ。もっとも事務員程度だろうけどな。
それに地元民との交流なんて、もともとそういうのが好きで積極的に活動する人か、読谷以北の
やんばる当たりに行かないと無いだろ。那覇から中部付近じゃ隣の住人の名前も知らないのが
普通だしね。
106名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:53:32 ID:qZXo/DB+
日本撤退だな
サポートだけは義務として数年残すんだろw
107名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:59:58 ID:tN8cKexQ
移転先は米軍基地内とか…
108名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:14:36 ID:pBCkLUWn
アメリカ本土とメールやテレビ会議で意思疎通できてるし問題ないとか思ってるんじゃね
109名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:26:43 ID:p4T29WVu
>>106
所詮はアジアパシフィックの1部門でしかないから今後はそれもあるかも
110名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:26:57 ID:eXqrnpY7
沖縄転勤が嫌なら解雇。順調に首切り人減らしが進みそうですね
111名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:38:54 ID:NJXDsMSD
東京の営業部隊はどうするんだろう?
誰が仕事取ってくるんだ?
112名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:41:09 ID:af/V2jIs
沖縄県民良かったな!!
113名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:45:12 ID:p4T29WVu
>>111
東京支社ががんばるんじゃなかろうか
114名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:45:39 ID:TPFWlhXc
大阪人は日本の中国人!?―中国ブログ
http://www.recordchina.co.jp/group/g31645.html

 さて実際に大阪に行ってみると確かに違う。日本人が交通ルールを守ることは有名だが、大阪では
 信号を無視して道路を渡る人をよく見かける。また日本に来て10年にして初めて、街中でのケンカを
 大阪の道頓堀で見た。なにより「大阪の中国」を感じさせられたのはNTTに電話設置を申し込んだ
 時のこと。電話を受け付けたオペレーターが「担当におつなぎしますので、少しおまちください」と
 いって待たされていると、突然またオペレーターが話し出した。「あらー、***ちゃん、ひさしぶり。
 元気そうね、ちかごろどう?」お客の前で従業員が私語を話すなど日本で初めての体験だった。
115名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:02:06 ID:cyxun7wi
これって本社を沖縄に移すわけじゃなくて、
本社でやってる間接業務の一部を沖縄に移すってだけだろ。
こんなの前からやってるじゃん。
116名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:06:09 ID:ngkWGvSL
日本の企業が東京に集中しすぎなだけじゃね
IBMも本社はNYだがマンハッタンではなく郊外にあるし
マイクロソフトもシアトル
デルはテキサス
シリコンバレーはIT企業は多いが、地域自体はサンフランシスコ郊外にある田舎だし
117名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:10:10 ID:p4T29WVu
>>116
個逆が多いから営業拠点としてなくてはならぬ、と本店機能とはイコールじゃないかねぇ
得体の知れない風評や定説って日本の特殊事業を加味しても、昨今の通信やツールの発達事情を考えるとねぇ
118名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:17:12 ID:ucYtBXvs
沖縄いいなぁ
若い女が五千円で買えたりするからなぁ
119名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:20:38 ID:sRhyasV6
日本語能力が必要な業務で、東京から移すケースについては沖縄を優先したい

わざわざ日本語能力って書く必要性はどこにあるの?
IBMの中の人って日本語できない人が多いの?
120名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:23:59 ID:p4T29WVu
>>119
実質のところ、所詮はアジパシの一部門だからではないと思う
121名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:30:54 ID:U5POu6Bk
>>119
日本語能力が不要な業務は国外に出してるから
122名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:33:11 ID:lA4jiKw+
>>118
kwsk
123名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:37:03 ID:SCkH9bPc BE:786958463-2BP(0)
沖縄女は安くてよく働くから、コールセンターには持ってこいだな。

124名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:40:01 ID:cIuFHLna
中東のIBMという言葉がなつかしい。
125名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:42:44 ID:DX633Bev
寒いのでイヤです。那覇あたりがいいな・・
http://tidokinawa.ti-da.net/e2422108.html
126名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:01:45 ID:douSBoWA
>>1
まさに砂漠の真ん中にPC1台もっていって、オフィスだ、ての。
あのCMを地でいくのか。。。
127名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:42:29 ID:D0ZvQS77
ThinkPadのサポートセンターも沖縄だったな
こういうことだったのか納得
128名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:01:53 ID:tc+UKbr0
>総合お客さま窓口(ダイヤルIBM)を沖縄に設置

客「パソコンが壊れたみたいなんですけど」
沖縄人「なんくるないさー ちゅーがなびら」
客「えっ」
沖縄人「えっ」
129名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:03:15 ID:SLpqdImG
>>116
日本の場合まずは顔を合わせて、っていう商習慣だから行き来できる
距離じゃないと商売にならないんだよね。わりとドライなIT企業でも
その例に漏れない
130名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:08:47 ID:XB9nX+Tj
勤めてる知り合いも、沖縄行っちゃうのかな。
131名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:14:47 ID:PElQwwMy
80年代の地価高騰バブルの片棒を確か日本IBMは・・・
日本橋、箱崎だっけ、金はいくらでも出す、住人をいかなる手段で追い出した
土地にビルをぶっ建てたんだよな。

六本木、日比谷、幕張と値の張る場所に事業所がある家賃等の固定費で年間数十億だろ
電気代が一月3億だっけ?
132名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:20:22 ID:SLpqdImG
>>131
幕張はまあいいじゃないの。あんなとこ好んでいく企業なかったんだから
133名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:22:06 ID:ZO1ukMVm
>>91
障害発生→ナンクルナイサー→ユーザークレーム→沖縄コルセンフル稼働→雇用増大
すげえ、ウチナーすげえ
134名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:08:56 ID:cyxun7wi
障害発生→ナンクルナイサー→ユーザークレーム→沖縄コルセンフル稼働→しかし金は儲からず→雇用縮小、撤退
135名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:01:30 ID:dAfb96MX
>>102
>本社採用の優秀なヤシとその家族が大量に住めば、長期的にはDQNレベルも改善されるし。

昔の筑波みたいに本屋でロリエロマンガを扱うとこ増えたりするのかな
136名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:20:20 ID:iazvexB/
>>131
そこでホームオフィスですよ。
家賃と電気代を社員の自宅に転嫁し、通勤費もカット。

上司と部下の関係も希薄になり、
アウトプットが出ないと即リストラ。
137名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:24:19 ID:dAfb96MX
>>136
>アウトプットが出ないと即リストラ。

他社を含めて、現状もそうじゃね?
138名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:32:29 ID:PFK58VFh
幕張は増床工事しているね
139名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:43:08 ID:Dkgqyi0B
台風とゴキブリさえなけりゃ沖縄はいいところ
140名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:36:11 ID:YZ373Dxf
なんだお前ら
そんなに東京一極集中が悪いのかよ
信じらんね
141名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:41:31 ID:AGjLrU/p
東京で仕事してる奴なら東京で完結したほうがいいに決まってるじゃん。
地方に拠点ある会社なんて東京から仕事振らないと地元で仕事ないんだぜ。
142名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:42:22 ID:YZ373Dxf
そもそも、田舎がだらしないから
まともに住める土地が東京にしかないんだろ
もっと電車の本数増やすなり、コンビニ誘致するなり
努力したらどうだ
遊び場も無いし当然ミシュランも来ない
結局、東京一択しか無いじゃん

IBMのこの動きも、それを擁護する奴らも最低だ
成功したいなら、東京以外にあり得ない
田舎に店出すとか、馬鹿のやる事だよ
143名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:49:22 ID:AGjLrU/p
住める住めないで言えば田舎のほうが住める。東京はビジネスのための街づくり。
そしてビジネスの慣行も東京が基準。日本IBMだってそこはわかってるけど
アメリカ本社には逆らえないんだろう。
144名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:50:47 ID:0f2df9rL
>>142
なんという単純脳
145名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:52:23 ID:YLvlzacC
おつむがちびっ子なんだろう
146名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:57:48 ID:zpdpQTm6
同じ仕事が出来るならば安い場所でやった方が社会効率性はいい。
(ただし、製造や物流業はそうとも限らないが)
英語圏なんか悲惨だぜ。
147名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:34:47 ID:cuc7v3DG
IBMの保養所づくりが目的なら千葉県館山市に既に保養所あるんだからそこにコールセンター作ればいいのに
館山市も首都圏ながら南国的ないい街だよ
148名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:03:30 ID:RF1nCLz3
>>1
よっしゃ。そういうように地方に本社を移転しろ。

それに引き換えITベンチャーは・・・・・・
149名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:04:05 ID:lvFO3q1P
大和事業所は大丈夫なんだよね?
150名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:07:40 ID:b+M+qUSr
本社の事務処理系と本業ってそれほど密なつながりはないから、本社機能は
移しやすいといえば移しやすいでしょ。

うちの会社も本社には役員室と総務機能しかない。
151名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:28:01 ID:xF1yP6PE
利権で無理やり企業を集める東京のやり方も限界に来たのかな。
152名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:29:00 ID:x0OlE2Dc
沖縄は事実上のタックスヘイブンだからなぁ。
他社との打ち合わせとかの問題さえクリアできれば、
ランニングコストも低い素晴らしい環境。
153名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:39:05 ID:k0vyq985
でも、人の入れ替わりが激しいんだよな。
賃金が安いと、労働者もその仕事に執着しないからね。
引き継いでも引き継いでも、人がバンバン辞めるから、昔の担当者に尻拭いが回ってくるw
154名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:14:42 ID:orKts6Wq
米IBMをイラク戦時の米軍とすると
日本IBM=ベトナム時の米軍
NTTデータ=旧日本軍
NEC=奇兵隊
富士通=彰義隊

これくらいのスタイルの差がある。
155名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:40:39 ID:7DNOAMlr
ナチスのユダヤ人虐殺で儲けたのはIBM
156名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:28:19 ID:7fgh4lTp
現地採用するとして、沖縄人でIBMの正社員になれる人材なんている?
琉大卒なんかでいいの?そんなレベル下げていいの?
給与はどうなるの?沖縄基準手取り15万?
157名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:40:04 ID:4txXvGAY
娯楽少なそうだし結婚率上がるかもな
不健康な人間も日焼けで黒々になって見た目だけは健康そうに
158名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:44:38 ID:ZQWmM3Mc
>>156
すんげえコストダウンになるからいいじゃないか
159名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:52:20 ID:Qegaxx0e
本社にいるうち事務やってるやつを沖縄に行かせるってことだろ。
社長が沖縄では話にならんわけで。
160名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:53:59 ID:iCIDCh8+
新しい社員リストラの方法
161名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:56:42 ID:ZQWmM3Mc
>>160
みな喜んで転勤するだろ
162名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:58:01 ID:3Ggs0ixo
学力テスト全国一位で秋田新幹線があっても、秋田に来ないんだな。
163名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:01:13 ID:ZQWmM3Mc
>>162
オキナワにあって秋田にないもの>米軍基地
164名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:04:23 ID:/ICtQCh5
高学歴者が欲しい部門は一部だけで後はふつーの頭が揃ってれば業務が回るってことだろ
165名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:58:04 ID:2XnO5P1k
>>149
いや、大和も沖縄で十分じゃね
166名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 16:20:04 ID:WFmt2+rb
>>149
大和事業所は前から大丈夫じゃないだろ?
167名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:39:59 ID:xF1yP6PE
>>152
>沖縄は事実上のタックスヘイブンだからなぁ。
事業税あたりが安くなるとかあるんですか?
よく知らないからおせーてください

>>156
>>162
頭がいい=使える人材じゃないから学歴はそんなに重要じゃないと思うよ。
東大卒ならいずれ同期で官僚とかになるヤツ出てくるだろうから
うまく利用する価値あるかも知れないけど。
168名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:47:38 ID:uagn1YN3
現地採用はせいぜい誰でも出来る仕事くらいかと。
それでも有ればあるでありがたい話で、なにより本店が納税先ってのが兎にも角にもあらがたいことでわな。
169名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:01:27 ID:vxGxM1y4
沖縄で婚活するかw
170名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:33:06 ID:2XnO5P1k
沖縄への異動を断るやつは問答無用で解雇するっていうシナリオだな
あくどいこと考えるのうw
171名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:59:55 ID:9Xc3LZMw
東京は在京キー局が自画自賛だけど
現実は違うっつーことだよ

既得権益に凝り固まってる東京に
一極化で日本が閉塞してる

ある意味権益と距離を取れるから正確だよ
172名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:06:25 ID:L4F9GBvC
頭の固い日本人にしては、飛びぬけたアイデアで驚いた。
沖縄か、いいなあ。

おまけに、台湾と香港にも地理的に近い。意外と頭がいいかも。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:11:46 ID:qXvVU6st
なんだかこんな話ゴルゴにあったなぁ
沖縄独立への布石か?
174名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:15:03 ID:Bhk1nhBE
早い話が本社の雑用部門を人件費の安い田舎に移すだけだろ。
AIGが長崎に巨大コールセンターつくったケースと同じ。

なにも中枢機能や登記まで移転するわけじゃない。
175名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:21:43 ID:82sS81B5
今の時代コールセンターに電話したらたどたどしい日本語を
喋る中国人なんてあたりまえだしな
地方から日本の再生していくしかないだろうね
176名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:32:27 ID:eV/lgJqF
>>174
そうなんだろね。

しかし大企業はうらやましいのお。
提案書はもちろん見積書も納品書も請求書も年賀状もw
全部営業・・・じゃなくSEがやってるところもあるのに・・・
177名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:07:45 ID:AGjLrU/p
>>176
それは小さすぎだな。少なくとも営業は専門の人を置いたほうがいい。
SEがやるとバグ件数とか突付かれて値切られかねない。それはそれ、これはこれでお金貰わないと。
178名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:56:46 ID:LiB8MDBf
>>174
甘ますぎw
本気で本社の登記まで移すと思うよ
六本木の土地は既に売り飛ばしてるしね
179名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:04:28 ID:4RPRjrAZ
>>178
っていうか箱崎ビルもIBM所有じゃなくて三井かどっかの賃貸だから
理論上は沖縄に機能を大きく動かす事もありえなくはないな。

ま、沖縄に飛ばされた奴はごっそり給料下げられるか、
東京に買った家やらマンションやらの都合で辞めざるを
得なくなるんだろうけど。
180名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:05:51 ID:DdHJT7ux
中枢機能もなにも日本IBMなんて創造的な仕事してないじゃん。
コカコーラの詰め替えやってるやつらと同じレベルだろw
181名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:16:10 ID:SGIJYjH/
巧みな大規模リストラ策じゃね
地方振興の建前があるからマスコミも黙るしな
東京じゃなくても構わんがいきなり沖縄ってすげぇw
182名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:18:04 ID:66NlYWo+
ってか、以前から沖縄に業務の相当を移管完了してるぞ。
リューアイソリューションズってのがそれ(今違う名前だったと思う。あとイーコムね)
それを中国まで(購買など)やらせたのが今ひとつだったんで、全部沖縄に集約
しなおすって話じゃないの、これ?

今東京じゃなくてもいい仕事は幕張と沖縄でやろうってことじゃないかと思う。
183名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:19:57 ID:przvR4uN
IBMって自社ビル(土地+建物)じゃなかったの??
六本木、箱崎は賃貸??
184名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:26:20 ID:v+5qtNo3
>>181
リストラ策か。
優秀な人材ほど、沖縄なんて行かないと思うけどな
185名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:27:39 ID:uZTQVk57
沖縄の現地人を安い人件費で雇うんでしょ?
で、東京の高給取りはリストラ。
186名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:50:31 ID:TsYcI88E
アメリカ人幹部が入管通らないで
やって来るのに都合がいいからでしょ
187押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/25(月) 00:56:17 ID:ooElG1uv
おおお沖縄かよww
夏は毎日 海水浴ができるなw
188名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:59:40 ID:ZI69T8Lg
その内
沖縄に移動する部門も出てくる
沖縄に転勤になる人も出てくる
沖縄転勤なら退職する人もいる
189名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:00:55 ID:XnTfK05g
冗談抜きで月給が東京:50万、沖縄:15万みたいになりそう
190名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:11:37 ID:0zCpSpmN
>>183
本社は2〜3年前に売却済。
箱崎は最初から賃貸。
191名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:14:44 ID:zqVyLdbS
アメリカ人の頭からすれば
日本・沖縄・韓国の分類だし
日本(本土)よりは沖縄(別国扱い)の方が安く上がるんじゃない
なんて感覚なんじゃないの?
192名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:19:35 ID:1O9lQkZR
外資なんて東京にいたところで優遇されることなんてないんだし
地方に逃げる分にはいいけど海外出て行く外資も増えるだろう
193名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:22:37 ID:TIZ5K/gr
>>179
六本木だけは大正時代からの創業の土地だから、例外だったんだよw
194名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:24:59 ID:jTZPuFAe
>>192
優遇されないけど嫌がらせうけるよ?
アジアの拠点は既に上海か香港に移したからどうでもいいのかも知れないけど・・・。
195名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:33:06 ID:4KS4vxBz
ますます能天気な会社になりそうだな。
196名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:35:43 ID:qqmLP98g
IBMって電話してもバーチャルオフィスみたいな感じだから面倒なんだよね。
197名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:37:02 ID:jaz8iDi7
うちも一緒に沖縄移管すんのかな?
@IBMの下請け
198名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:42:39 ID:8ivE+HJ3
東京は客先相手のソルジャーと重役だけになるのか?
199名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:45:15 ID:BgA1jSD6
米国本社が勝手に決めた予感
200名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:10:48 ID:iQfRp6xL
沖縄人は英語が第二母国語だしな。外資系企業には最適だろう。
俺の友達の沖縄人も、日本語より英語のほうが堪能だった。
TOEIC980点だとか。沖縄では子供の頃からアメリカのテレビ見てるし、
みんな英語ペラペラだとさ。


あー俺も沖縄に生まれればよかった。
201名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:39:22 ID:xubdsBv/
リストラも日本では日本IBMが先導したからな、こういう新しい企業の動きも日本IBMが先導することに
なるかもしれないな
202名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:46:19 ID:BhpQ87WQ
東京  【本社】 社長、業務、営業、SE
沖縄  
   ↓
東京                営業、SE
沖縄  【本社】 社長、業務


ようはこういうこと?(´・ω・`)
203名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 04:19:45 ID:JQHa5JqF
>>201
これからは首都圏から地方へ人口が流出する時代か?
204名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 04:46:40 ID:Ckmp/3yI
東京からでは直接怒れないし、
気候が良くて自然が多いから、
ストレスが溜まりにくいのが長所だろうね。
ストレス溜まった社員をリストラしないで転勤させるんでしょ。
205名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 05:44:20 ID:xubdsBv/
東京はかつてのNYみたいに企業がコスト高を嫌って逃げていくのだろうか?
フランスやイギリスの一極集中を見ていると、地方分権しない限りは無理だろうな
206名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 05:51:19 ID:VpNw6YL1
沖縄の時代か。
207名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 05:55:28 ID:O8qGG22u
ズバリ、組合対策!
このメリットが一番大きい!

国も地元も後押ししてくれるこの対策で
IBM労組はズタズタ
208名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 06:27:54 ID:O11BaJWI
日本IBM沖縄本社か
とりあえず地元の優秀な人には朗報だろうな
209名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 07:41:52 ID:O8qGG22u
>>208
20年もすれば
さらに西に移転
210名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:15:11 ID:iDusXCPz
アジア太平洋交易の中心としての大琉球の復活か。
211名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:40:13 ID:WZStTGFQ
>>154
奇兵隊や彰義隊は極端だが、日露戦争の頃の日本軍ぐらいじゃないか。
212名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 09:59:00 ID:2WN8JG14
沖縄は旅行に来ればリゾートかもしれないが、住むとなると地獄だぞ。
東京IBMの社員来ても、沖縄生活なんか長く続かない。絶対に。
特に子供の学校や将来考えたら、最悪。
213名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:03:15 ID:yz/Irt/E
これは日本IBMもレノボに売り飛ばす布石ですね。わかります。

やはり沖縄はシナの領土になるわけですか、そうですか。
214名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:37:35 ID:R9JiOPDB
最大顧客の米軍と中国向けだな
ついでに固定費が半減するだろうし

IBMは辺鄙なとこに機関業務置くのは昔からだな
215名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:50:39 ID:lfHcjIhD
>>212
そんなことないぞ
沖縄嫁もらって長期で住んでるやつも結構いる
216名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 16:25:15 ID:O11BaJWI
住めば都
217名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:03:58 ID:cD+GIBZH
どれだけ住んでも高温多湿
218名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:13:22 ID:CjmDdvCH
台湾に比べれば、涼しい場所だ。
219名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:16:15 ID:1O9lQkZR
夏は涼しいし乾燥してるよ
220名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:24:55 ID:kPT3m50S
>>219
嘘付くな。死ぬほど暑くて昼間は外出れんわ。
221名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:29:19 ID:fkhGoJVN
なんくるないさ
222名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:31:28 ID:67Y1rngQ
でも、沖縄転勤なら香港のほうがいいよな
223名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:32:30 ID:Q7lSg9vZ
沖縄には レウコクロリディウム がいるから嫌だな
224名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:11:00 ID:awrqCmw5
IBMさん、どうぞどうぞ好きにして下さい。
225名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:13:26 ID:rvub+mbE
>>194
臨海副都心に本社移そうとして、色々妨害受けたからねw
226名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:48:02 ID:k3tnx5XR
アイツが転勤になりますようにナムナム…
227名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:50:14 ID:mws7/Pjd
>>173
115巻、沖縄シンドロームね
http://golgo.blog.ocn.ne.jp/blog13/2008/03/1151_860a.html
三菱が沖縄に工場建てるのに便乗して琉球独立
228名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:52:11 ID:YlzHbva0
どんどん日本IBMがごみになっていく…
今時IBMに入社したい若者はいるのだろうか…
229名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:04:45 ID:Ckmp/3yI
マリンスポーツとか全く興味もない2ちゃんねらーと違って、
どうせ転勤するなら沖縄という人は統計的にも多いんだよ。
230名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:11:13 ID:YQxifNsB
年中マリンスポーツしたいのかお前は
231名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:16:54 ID:kPT3m50S
>>229
それは帰る保証があって3年程度の短期の場合だろ。
232名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:34:58 ID:Ckmp/3yI
大企業なら転勤はつきものなんだから、
みんなでローテーションだよ。
沖縄の次は大阪、その次は札幌とかね。
233名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:43:15 ID:rvub+mbE
ここ数年のマンションバブルで、マンション買った奴から移動よろしく。
234名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:48:12 ID:4kql5OZG
> 228

社員も自覚しています。
235名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:06:24 ID:rvub+mbE
>>228
採用されてるレベルがかなり落ちてる。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:50:31 ID:wCAtGCLF
沖縄にJのHQ業務を移管して徐々に上海APに吸収されるとみた
シナ人MDにぺこぺこしてがんばってくださいな
237名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:02:51 ID:ifOlXHW6
沖縄占領の準備?
日本IBMって、レノボとはどんな関係なんだっけ?
238名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:05:53 ID:HSnj+ALu
IBMって何で儲けだしてるの?

239名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:12:35 ID:2YaNUAHZ
まぁ、数年ならいいかもしれないけど、それ以上となると都会に出るにはかなり不便になるな
240名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:23:57 ID:0KC4aodX
沖縄をIBMの城下町にしてしまえばいいんじゃね?
豊田市や日立市みたいに。
とりあえず那覇市は愛微絵夢市に改名な。
241名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:29:24 ID:8VPo1qx/
>>217
湿度は東京の夏の方がある気がするな。
東京周辺の夏の暑さはかなり変な暑さだと思う。
242名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:30:19 ID:HLx07JAa
ディザスタとして沖縄を活用するならともかく、本社の業務移管は流石にやり過ぎじゃ。
アメの影響力強いからか?
243名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 02:14:23 ID:vbgnAKuk
>>242
日本語って難しいけど、「本社の業務」は経営的決定とかではなく事務的雑用だからね。
244名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:24:15 ID:gRaVTXit
こういう企業はどこに本社置いても関係ないんじゃないの
ネットの利点をフルに活かせる訳だし
245名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 03:33:13 ID:1/DJYJM6
>>243
確かにそれを中国に移管してる所も少なくないよね。
日産も総務の業務を一部中国に移管してるし。
246名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:37:35 ID:2YaNUAHZ
最もターゲットにしているのは中国市場だろうね
今や沖縄に中華系多いらしいし、なにより近い
247名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:27:45 ID:vbw7jWc0
中国市場は中国IBMの縄張りです。
248名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:31:40 ID:k+Mm+9OP
沖縄って、内地人には簡単に家貸さないんだろ?
沖縄人が保証人にいないと、変な会社に金払って保証人になってもらう
システムなんだろ?
転勤してきたIBMの社員には特別措置で家貸すのか?
公立学校の沖縄人父兄は内地人父兄が教育熱心で学校に口だしてPTA役員になり
たがるからうざいって言ってるし。
沖縄独特の閉鎖的、差別的社会システムを知らない奴ばかりだな。
249名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:56:08 ID:aCd/6KiD
>>248
すでに従業員数1100人もいて沖縄に貢献してる会社に対して、その発想はできないな。
250名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:17:46 ID:796Hhz0j
>>244
たしかに。
製造業とかも基本的には同じ。
効率の悪い東京に本社置くより本来は自社の主力工場や
これから伸ばす製品を作る工場に本社を置くのが普通。
251名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:20:28 ID:BkBrsZJ8
地元民は仕事せんぞ>沖縄
よそから雇うんだろうけど
252名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:29:14 ID:oB2aMgKj
>>250

製造業は製造と営業の乖離を防ぐために工場内に本社機能を置いてるところがほとんど。
東京にある本社というのは外向けの飾りなんてところが多い。
253名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:30:28 ID:oB2aMgKj
>>251

総合職とかの採用なんか最初から沖縄で期待してないでしょ。沖縄で期待してるのはコールセンターのような
派遣業務。普通の採用は東京とかの都市圏での採用となるだろうな
254名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:30:37 ID:DdFDqG/M
>>250
どこの会社の話してんの?
255名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:56:00 ID:V0zBGX6X
東京もメディアと金融が中心であるNY化していくのかね

工場に本社を置くと顧客が置き去りになるし、東京に本社を置くと製造部門との連携が取りにくいし
一長一短のような気もするんだけど
256名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:59:19 ID:y43O5lvv
そーいえば、IOS契約書というかパック注文書、沖縄に送ったな。
257名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:00:26 ID:BkBrsZJ8
>>253
その末端の業務でもダメ
もちろん仕事できるやつもいるけど、昔から製鉄・コンビナート・自動車で鍛えられてる場所とは根本的に違う。
一時工場進出が流行った石川とかも相当苦労してる。
258名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:02:39 ID:oB2aMgKj
>>255

だから営業部門&本社の一部機能だけ東京において、実際の機能の大部分は工場に集中というパターンが多い>メーカー
メーカーにとって重要なのは顧客以上に製造原価の管理だからな。
259名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:03:45 ID:oB2aMgKj
>>257

沖縄だと出来るヤツは公務員か基地に行くからな。其の派遣さえも他地域から募集するしかないのかもな
260名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:17:12 ID:IKEgDGsk
>>152
> 沖縄は事実上のタックスヘイブンだからなぁ。

ええと、自営の執筆業とかデイトレ業の場合、
  ・所得税は、全国一律ですよね?
  ・地方税が沖縄は低い、ってこと?
  ・電気代やガス代や水道代も安いの?

食べ物で言うと、刺身があんまり美味しくないと聞いた。
暑い地方は、魚の傷みが早いらしいね。
261名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:20:20 ID:LCKryd3v
生産は1億2千万人をターゲットになされているのに、
雇用は1200万人が無視されているような気がする。
262名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:27:29 ID:6O1lfZqX
本人はともかく家族の事を考えると、教育水準や失業率がアレの地方に定住はしたくないだろうな
いつでもポイ捨て出来る機能だけでしょ
263名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:35:44 ID:4s0OoFH6
うほ、役員連中はリゾート気分で役員会議ですかf^^;
264名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:15:31 ID:k5mXsl1l
>>187
沖縄の夏の紫外線の強烈さを知らんのか
265名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:18:40 ID:oB2aMgKj
多分これはリストラの意味合いも多分にある。日本だと工場閉鎖や支店統合による機能集約という事実上の
リストラはよくある。事情があって転勤できない人多いからな。
266名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:42:47 ID:Q2etzbaW
人に親切に接していたら良いことがあるってことだね
267名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:50:42 ID:Mh2rd0LF
愛することも死ぬことも
美しすぎて
絵になら
無い
268名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:56:24 ID:jH/HRmFV
沖縄は何年間か給料に対して、自治体からの補助がでるんだよな。
269名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:36:25 ID:tSS68iQt
出稼ぎ手帳も沖縄はあるよ
270名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:56:27 ID:nkwiLDDt
すんげえニュースだ。ぶったまげたわ。
271名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:53:56 ID:SV9RYl5p
新手のリストラに出たなw
小さな子供がいたりローン負ってる香具師から転勤命令くるぞw
272名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 09:26:19 ID:SGtpwp7L
子供連れて来て沖縄の学校に入れたら、間違いなく馬鹿になる。
本土に戻っても浦島太郎状態になって、ろくな学校に入れない。
沖縄に来て人生無駄にするな。
273名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:12:45 ID:oWIxAkTz
役員も全員沖縄か?ユーザは東京にいるのに。
逆にアウトソースしているユーザも沖縄に付いて来たらすごいけどね。
日本の経済の中心地、沖縄。
274名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:21:27 ID:vsAgLn3W
沖縄に移すのは結構良い考えだけどなぁ・・・
275名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:24:44 ID:8C4FrglJ
そこそこ良い給料もらえて沖縄だったら、かなりイイ感じだとも思うがな。
リゾート地で良い生活できるなら、かなり羨ましいが。
276名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:26:20 ID:7TKrXtiV
沖縄(那覇)に常駐で住んでたけど、
服(ハイブランド&ドメブラ)以外は
それほど困らない、つーか逆に便利なんだが。
#服は気候がアレだから年中春夏服みたいな・・w

スーパーはどこでも24時間だし、
デカイ電気屋はおもろまちにいくつもあるし・・
食べ物屋は、はずれ多いけどあたりのトコロはマジうまいし、
そうじゃなくても24時間やってそうなチェーン店は多い。

まぁ那覇以外は終わってるがなwマジで。

気候は、梅雨時期は最悪。サウナに居るみたい。
でも普通は屋内の冷房効きまくったところにいるしな。
真夏は日陰は最高に気持ちいい。日向は死ぬ。
10月後半からは仕事してると鬱になる。外が気持ちいいから。

あ、花粉症無いから病気持ちは行ってこい。

とりあえずマリンスポーツとゴルフ三昧で楽しいぞ。
277名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:27:58 ID:dqNbOfYK
ここ数年のマンションバブルではじけました・・
http://tidokinawa.ti-da.net/e2342720.html
278名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 15:03:52 ID:V3CpSz4x
>>275
沖縄は、平均所得は低いけど住宅なんかはかなり割高なんだけどな
あと野菜全般が高いかな
特に夏は
279名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 17:45:51 ID:dU9JgJIv
どうせ、エリートコースからはずれた人間の子供だから、
ゴルフやダンスでも教えりゃあいい。
280名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 19:10:29 ID:8C4FrglJ
もっとネットが発達したら、沖縄を潜脳調査室の人工島みたいな感じに、マターリできんかな。
地政学的に微妙な場所ではあるが。
281名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:27:28 ID:SV9RYl5p
馬鹿だなぁw
沖縄に本社機能移転して、そこの別会社でするんだろうがw
役員は、東京の最上階にいるよw 逝くのは、事務系w
282名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:42:17 ID:6nyVLQZ9
本社の事務作業が沖縄に移転するのであって、経営陣は東京にいるんだろう
283名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:07:12 ID:g9P/uilj
何か本社機能の一部を移すだけであって東京本社なのは今まで通りじゃんw
284名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:19:38 ID:i6sSe1x1
コールセンターってもう
「日本で人材募集→中国につれていく→現地の給料水準で働かせる」
という仕組みに移行しつつあるんでないの?
285名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:52:18 ID:XSJLwEeJ
コールセンターの話じゃないでしょ
286名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 07:41:10 ID:WoMATrBI
本社ビルから出る準備だろ
事務系を沖縄移転させ必要スペースを減らす
社長以外役員は東京のまま他へ移動
287名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:38:42 ID:YexVJ6Lg
本当に経営のトップだけ東京に置くってことかな?
288名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:58:27 ID:VzcsDOdl
本社の間接事務と東京の営業最前線部隊、経営者がどちらのほうの近くにいればいいかは明白
アメリカみたいに全国に企業が分散していれば、最大の都市NYに本社を置く必然性はないけど(IBM
の場合はNYだが)、日本のように東京に集まっていれば東京に居ざるを得ない
289名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:20:07 ID:pfPDGvNL
AM10:00集合!
東京だと10:00前に集まるけど、
沖縄だと11:00過ぎになる。
290名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:35:27 ID:g9P/uilj
沖縄時間 うちなーたいむw
291名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:04:56 ID:zXN8WU/H
IBMは、日本ではもう商売する気ないだろ
5年以内に消滅するよ
292名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:13:55 ID:lHe5B2uz
>>291
お前のような見当違いなトーシローは、
すっこんでいろ、と言いたいね。
293名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:33:46 ID:S5+YaNrb
なんで沖縄みたいな気持ちいいところに移管すんだ
北方領土にしろ
294名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:36:32 ID:ALSLmfZK
沖縄の血を半分引いてる人が昔から沖縄好きで移住したが
向こうのなあなあな雰囲気に耐えられず帰ってきた
295名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:49:58 ID:RcO/J5kh
住宅なんかはかなり割高・・沖縄の地価情報
http://tidokinawa.ti-da.net/e2432619.html
296名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:52:40 ID:Q5O8rno2
日本パッシングが本格的に動き出したってことだろう

東アジアの中枢はシンガポールあたりになって
少子高齢化して成長の見込みのない日本は
まるごと火葬場に捨てる体制にはいったんだな
297名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:57:41 ID:0dj1QBYD
沖縄県民は昼間から泡盛飲んで三線弾きながら
踊ってるんじゃないの?( ^ω^)
298名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:06:20 ID:g/vIBzmU
“本社機能を沖縄に”って、うらやましすぎるだろ!
っていうか東京に本社ある大手企業が沖縄に移転したら大革命が起きるだろうな
299名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:33:35 ID:TbnyYK+2
これ、みんな那覇だと思い込んでるみたいだけど、うるま市のIT津梁パークじゃないの?
300名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:44:31 ID:mwiL/7kG
意味がわからない。
301名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:45:00 ID:M3wuAOmL
IBCSは直営の子会社だけど
IBMJapanはアメリカから見れば孫会社なんだよな…。
302名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:20:42 ID:FXI09Ni/
>>183
六本木本社は自社ビル。それ以外は全部賃貸。
303名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:21:59 ID:FXI09Ni/
六本木も売約しちゃったのか、納得。
304エセ共産:2009/05/29(金) 01:58:45 ID:vXw32ij7
電車も無いとこで、どう暮らすんだろう?
305名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:59:52 ID:KRsQYi7V
納得してるとこ悪いけど売約じゃなくてとっくに売却済だよ。
306名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:05:03 ID:7czVT/cP
>>299
那覇市の「とまりん」だそうだ。
307名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:08:57 ID:uLpqqKKz
自社ビルは残るとこ大坂事業所のみと聞いていたがそれも売却済みか?
308名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:12:04 ID:XnFmWRtp
所有していたところで、そのうち売却だろ
309エセ共産:2009/05/29(金) 02:57:01 ID:vXw32ij7
都心賃金の1割カットでも沖縄なら良い生活できそうだけどな。

俺も長野で美味しい仕事あって、籍入れてから引越そうかとか
真面目に悩んだ事もあった(´・ω・`)
310名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:25:25 ID:qRM80zlQ
なんくるないさぁ〜
311名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:00:22 ID:sw8SI0A2 BE:868593964-PLT(12001)
沖縄はメンタルとインテリジェンスのレベルが本当に低いからな。
同じ日本人とは思えない低レベル。
312名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 05:00:57 ID:N8eUoo5x
家族持ちのリストラかな?さすがに沖縄が何か知らない訳でもあるまい。
313名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 06:15:00 ID:o3eiE1nr
沖縄に眠る英霊達に最敬礼("`д´)ゞ!
314エセ共産:2009/05/29(金) 12:53:05 ID:jYrI+2Kv
南国と言えども、日本国内なんだから
そんなに教育水準低く無いと思うんだが、、、

DELLとかのサポセンは川崎?でもアジア人だから低いの分かるし。
315名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:05:08 ID:1WNgonQq
>>314
 個人は大連送りだよ
316エセ共産:2009/05/29(金) 13:48:27 ID:jYrI+2Kv
中国で請けてたのか!
317名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:51:47 ID:Q+Sdkdbo
>>281
>沖縄に本社機能移転して、そこの別会社でするんだろうがw
>役員は、東京の最上階にいるよw 逝くのは、事務系w

ついでに事務系の給料は沖縄ベースww
318名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:29:21 ID:4kVc4qd/
>>306
じゃあ、あっちには研究所でも移すのかな。
319名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:51:26 ID:v6JxZjjm
沖縄にIBM一大拠点ができそうだな
東京に残るのは経営陣と最前営業部隊と現場要員くらいか
大和も基礎研も通信手段と設備さえあればどこでもいいはず
揃って家賃の安い沖縄へGO!
320エセ共産:2009/05/29(金) 14:54:24 ID:e52XMSgi
郊外ならまだしも、沖縄は経営のスピードと効率落ちて
逆にヤバい気がする、、、
321エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/29(金) 14:59:12 ID:5CR4mkXA
日本IBMって、今、なにやってるの?

工場持たない発注だけ?
322名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:02:35 ID:C1JLdBg4
東京でないと経営できないとか、自身の無能を証明してるだけだろ。
もし東京でないとダメなら、武田も任天堂もトヨタも東京に行ってる。
323名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:06:54 ID:VN+tNmOd
製造業も、東南アジアなんかより沖縄に移転すりゃいいのにね。
324名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:10:29 ID:4ZDjlEeg
半年で泣いて帰ってくるに100円
325名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:37:24 ID:WacWHgMr
昔、松下が工場作ろうとしたら大反対でぽしゃったけどね
326エセ共産:2009/05/29(金) 16:21:32 ID:tP7yr8w+
>>322
じゃあおまい大都市以外で商談して来いよ( ´,_ゝ`)
327名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 17:51:35 ID:l1YvGbQr
>>322
トヨタと任天堂はそうだけど、武田はもう本社機能の半分ぐらいは東京だよ
新研究所も神奈川に建設してるし
328名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:24:37 ID:5rcFY455
>>314-315
宮崎だったはず
今は一部個人向けもやってるんじゃ?
329名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:28:14 ID:JnA89yhJ
西太平洋で大地震が起きて大津波が沖縄を襲ってお陀仏
330名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:41:23 ID:/5WD0mQ1
交通の利便性がすこぶる悪いぞ?
沖縄。
台風になれば本土との交通は遮断されるし沖縄の中でも渋滞は日常茶飯事だし。
331名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:49:07 ID:ATAIzbpL
島人は果たしてIBMの業務スピードに付いて来れるのだろうか?
来週お客さんに出さなきゃ行けない提案書の作成をお願いししても、
お客さんに提出するのを来月にするように交渉してくれって言われそうだ
332名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:52:11 ID:XvXI2bmH
とりあえず高コストの東京にありとあらゆる職種を集めてるのは
間違いだと思う。

アメリカなんかのまともなIT企業は西海岸の大都市の郊外に
あったりするし。

ほとんど客と接しないプログラマーとかまで賃料の高い東京で
仕事させるなんて愚の骨頂。
333名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:53:08 ID:wA6VCxZA
アメリカのIBMの本社はどこにあるの?
334名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 18:57:23 ID:7/MFTs9+
>>332
浮いた分を社員に還元しないのが日本だしな


335名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 19:37:37 ID:l1YvGbQr
確かに、ソフトウェア製品とかネットの各種サービスの「開発」については東京でやる必然性はないと
思うな。SIとかカスタマイズはお客さんの近くでやる必要があるから、東京とか都会の近くにないと
不便だろうが。
336名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 22:05:13 ID:BPKE2z0P
発 沖縄根拠地隊司令官

宛 海軍次官

左ノ電□□次官ニ御通報方取計ヲ得度
沖縄県民ノ実情ニ関シテハ県知事ヨリ報告セラルベキモ県ニハ既ニ通信力ナク三二軍司令部又通信ノ余力ナシト認メラルルニ付
本職県知事ノ依頼ヲ受ケタルニ非ザレドモ現状ヲ看過スルニ忍ビズ之ニ代ツテ緊急御通知申上グ
沖縄島ニ敵攻略ヲ開始以来陸海軍方面防衛戦闘ニ専念シ県民ニ関シテハ殆ド顧ミルニ暇ナカリキ

然レドモ本職ノ知レル範囲ニ於テハ県民ハ青壮年ノ全部ヲ防衛召集ニ捧ゲ残ル老幼婦女子ノミガ相次グ砲爆撃ニ家屋ト家財ノ
全部ヲ焼却セラレ僅ニ身ヲ以テ軍ノ作戦ニ差支ナキ場所ノ小防空壕ニ避難尚砲爆撃ノガレ□中風雨ニ曝サレツツ乏シキ生活ニ
甘ンジアリタリ

而モ若キ婦人ハ卒先軍ニ身ヲ捧ゲ看護婦烹炊婦ハ元ヨリ砲弾運ビ挺身切込隊スラ申出ルモノアリ
所詮敵来リナバ老人子供ハ殺サルベク婦女子ハ後方ニ運ビ去ラレテ毒牙ニ供セラルベシトテ親子生別レ娘ヲ軍衛門ニ捨ツル親アリ
看護婦ニ至リテハ軍移動ニ際シ衛生兵既ニ出発シ身寄無キ重傷者ヲ助ケテ敢テ真面目ニシテ一時ノ感情ニ馳セラレタルモノトハ思ハレズ

更ニ軍ニ於テ作戦ノ大転換アルヤ夜ノ中ニ遥ニ遠隔地方ノ住居地区ヲ指定セラレ輸送力皆無ノ者黙々トシテ雨中ヲ移動スルアリ
是ヲ要スルニ陸海軍部隊沖縄ニ進駐以来終止一貫勤労奉仕物資節約ヲ強要セラレツツ(一部ハ兎角ノ悪評ナキニシモアラザルモ)
只々日本人トシテノ御奉公ノ護ヲ胸ニ抱キツツ遂ニ□□□□与ヘ□コトナクシテ本戦闘ノ末期ト沖縄島ハ実情形□一木一草焦土ト化セン
糧食六月一杯ヲ支フルノミナリト謂フ


沖縄県民斯ク戦ヘリ

県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ
337名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 02:39:01 ID:/JXwzepd
箱崎もつぶして全部沖縄に移せよw
338名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 11:59:14 ID:dApA42cN
>>337
営業する気も無くなったら、日本から撤退だよ。
339名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:05:57 ID:uXzZIg5Q
>>331
そんな高度な業務じゃないよ。
提案書作成の集約化って大塚商会が成功してる例なんだけど、
やってるのは短大卒の女派遣とかだからね。
奴隷頭みたいのがびしびしやると迅速にアウトプット出せるタイプの業務だよ。

>経理や営業提案書作成業務
この辺って、実はまったく頭が不要な業務がいっぱいある。
都内の短大卒派遣の給料>>沖縄の大卒正社員の給料
という、実はかなり残酷な意思決定じゃないかと。
340名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 06:13:41 ID:GgHyFQgw
結局コストカットか・・・
341名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 13:10:35 ID:/ISl6987
数年前から営業事務は沖縄でやってますよ
心配しなくても上手くやってます
342名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:18:36 ID:b1/vwfCN
>>336
海軍司令官 大田実少将の最後の電文だな。
それは読んでて涙がでる。
学校で教えないのは、腐れ日教組のせいか?
343名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 23:55:20 ID:K+paN3V/
沖縄には本体の者委員はほとんどいなかったはず。
100%子会社か派遣ばっかり。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:44:44 ID:iSbSquIm
日本IBMオワタ\(^o^)/
345名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 02:18:38 ID:4sFgMoqr
日本一教育水準が低い県。
10年後は派遣収容所になってるだろうな。
346名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:37:56 ID:8rkP/Iws
>>339
大塚商会( 笑 )

年商5億円企業相手の商売しかしてねー事務屋と、
ラージアカウントをターゲットとするフルスクラッチ型ソリューション営業を
同列で語る馬鹿発見www

ユーザーをなめるな。
ひな形かつ使いまわしのプロポザルなんざ1発で見抜けるし、
んなベンダーなんざ1次コンペで消えるぞ
347名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:17:25 ID:2A1ck4hX
日産も総務は中国だしな。
348名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:34:09 ID:bumdcoAX
沖縄の優秀な人は拓大に進学します
349名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:22:29 ID:khQq7c3t
先ずは地元の琉球大だろ。早慶にも割りといるぞ。
350名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:46:49 ID:UqhV2Y6r
丸ごと移民政策で希望退職分を現地採用って感じか
まあIBMならゆとり世代は腐るほど集まるだろ
351名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:56:56 ID:NOOssZvy
>>345
沖縄は教育水準が低いのでなく、
学力テストを日本語で受けること自体ハンデなだけ。
日本語が母語でない彼等にとって
日本語は「外国語」だ。
352名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:08:11 ID:Nx74hDfX
沖縄が中国領に戻るのを見越して中国企業のIBMが移転するだけだろ
353名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:39:14 ID:3P7fyEqA
首都圏の高校生バイト>沖縄の大卒給料(時給)だろ。
高校時代、土日のバイトで9万位収入あったけど、
沖縄って一家の大黒柱の給料15万とか、大卒の派遣が時給850円とか。
354名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:11:14 ID:B6/U9KEd
それは中卒とか高卒だからだろ
355名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:46:11 ID:FFJIeDDK
>>352
鋭いね
上海の方が近いのが沖縄
356名刺は切らしておりまして
頭が悪すぎてインターネットで沖縄について調べることもできない馬鹿が憐れである。