【医薬】薬の通信販売やっぱり禁止--三木谷・楽天社長、「訴訟について弁護士と相談」 [05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
インターネットなどによる市販薬(一般用医薬品)の通信販売を規制する厚生労働省の
方針に対し、楽天などのネット販売業者が反対していた問題で、同省は22日、経過
措置を一部設けることを除き、当初方針を見直さない方針を決めた。

市販薬の通信販売は6月以降、大幅に規制されることが正式に決まった。

6月施行の改正薬事法は、副作用リスクの高い順に市販薬を1〜3類に分類。
1、2類は薬剤師らが対面で情報提供し販売することを求めている。
通販については同省がビタミン剤などの3類に限って認める省令を2月に公布。
しかし、「規制によって困る過疎地住民や障害者がいる」とするネット業界や
通販に頼る漢方薬業界が反発したため、同省は有識者会議を設置し、規制の是非を
再検討していた。

その結果、薬局などがない離島の住民のほか、漢方薬などを継続的に服用している
患者が同じ店から同じ薬を購入する場合は2年間に限り、2類の通販も認めた。
その間、同省は各業界が販売態勢を整備することを求めている。

同会議委員を務める楽天の三木谷浩史社長は「国民生活を無視しており、大変残念。
(訴訟も)当然考えており、弁護士と相談したい」と話した。

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090522-OYT1T00948.htm?from=main1

◎関連スレ
【医薬品】「このままではPSE法の二の舞」…医薬品ネット販売継続求め国会議員と有識者らアピール[09/05/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242923725/

【コンビニ/医薬】セブン-イレブン、来月にも大衆薬の24時間販売開始へ [05/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242343402/

【コンビニ/医薬】コンビニ併設ドラッグストア、イオン系が埼玉に1号店--『グリーンシア・ミニストップサテライト』 [05/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242836646/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:32:58 ID:2TYUSxG0
どんな利権があるの?
3名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:34:09 ID:JVXDb86v
訴訟よりも献金した方が早い気がする
4名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:34:18 ID:PAtZiNEZ
薬害薬害騒いでる連中も結局は利権にたかってるだけだからな。
5名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:34:25 ID:7PdmUaPU
ホリエモンは世間の反発を買うようなことばかりやった
三木谷氏は世間の反発を買わないような形でうまく金儲けすることができた
6名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:34:47 ID:A/8aVjgO
よく考えたら、地方の郵便局が薬局を経営して、登録販売員の職員が配ればいいじゃん
7名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:36:57 ID:UQ/igDMp
楽天税下げりゃいいのにw
8名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:37:05 ID:MTwrBezi
市販薬とか、本当にバカみたいな飲み方する奴いるからなぁwww
9名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:37:33 ID:haI3mxcE
今の楽天市場はぼったくりマスクだらけw
10名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:37:57 ID:3ATGhIxT
でも絶対睡眠薬買い込んで自殺する奴が出てくるよな
11名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:38:13 ID:j33b/S+Y
>>6
よく考えなくても地方の郵便局も早晩なくなるんだよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:38:36 ID:2q2Ig6/d
楽天が潰れるなら 禁止のままが良い
13名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:39:23 ID:A/8aVjgO
>>11
無くならないように基金積み立てるんだろ?
14名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:39:31 ID:7PdmUaPU
>>12
楽天が潰れてから解禁にすればいいな
15名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:40:10 ID:8f8Oug2P
>>10
そんなの自己責任の世界の住人達だからね
16名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:40:38 ID:qQS4xR6t
楽天とか円天とかw、どんだけ金欲しいんだよ!
17名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:40:39 ID:38j+HyQZ
>>8
それは本人の責任でいいじゃん。
死ぬなら死ぬで別にいいじゃないか。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:40:55 ID:UNi37yv/

升添えさん、893医師会からいくら貰ったんですか?
19名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:41:07 ID:ocM+kM4I
ドラッグストアはいいんかい?
20名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:41:35 ID:8f8Oug2P
>>10
練炭はネット販売禁止になったか
包丁は
金属バットは
21名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:41:43 ID:L/6cAgAU
>>2
ネットが販売価格を崩しまくったから、大手製薬会社から恨まれた。
だから、コントロールしやすい店舗型のドラッグストアやコンビニはOK
22名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:41:44 ID:7PdmUaPU
>>16
円天と一緒かよ!
まぁたいした変わらんのかな
23名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:45:18 ID:A/8aVjgO
乙4で時給が値上げってるから、登録販売員も時給が値上るかな。
24押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/22(金) 22:45:21 ID:NxQrNay2
>6月施行の改正薬事法は、副作用リスクの高い順に市販薬を1〜3類に分類。
1、2類は薬剤師らが対面で情報提供し販売することを求めている。
25名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:47:19 ID:v/3+HXlH
三木谷に利権が渡るより、ドラッグストアに利権がある方が
その利権は分散されて、富が多方面に及ぶ。

三木谷に利権があると、富が一部に集中するだけで、マクロ経済的には
良くないな。
26名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:48:12 ID:oEf3rbeV
セルベールもダメなのか
27押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/22(金) 22:48:31 ID:NxQrNay2
>>24
書いてる途中でレスしてしもた・・・。orz


> 6月施行の改正薬事法は、副作用リスクの高い順に市販薬を1〜3類に分類。
> 1、2類は薬剤師らが対面で情報提供し販売することを求めている。

3類は通販で買えるんかな?
つか、今まで風邪薬とか買うときに、
薬剤師の人から何らかの情報提供をされたことがないんだが・・・
28名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:50:15 ID:8bIs3OeZ
製薬会社の献金の効果があったな。

企業団体献金のせいで国民の声が全く届かない。

企業団体献金の全面禁止が待ち遠しい
29名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:50:52 ID:QFhiOVBY
【YouTubeで見る】
ネット医薬品販売への規制は憲法違反ではないのか(全10ファイル)
ファイル1 (900万人マーケットを省令で消していい?)
ファイル2 (風邪薬すら買えなくなる)
ファイル3 (プライバシーを奪わないで!)
ファイル4 (障害者の生活クオリティーが下がる)
ファイル5 (必要最小限度の規制?)
ファイル6 (対面原則は言い訳に過ぎない)
ファイル7 (リアルとネットの補完関係)
ファイル8 (ネット販売をしているのは薬剤師なのに……)
ファイル9 (ネットでないと外出禁止は乗り切れない)
ファイル10 (すべての販売経路で安全な医薬品提供を)

【ニコニコ動画で見る】
ネット医薬品販売への規制は憲法違反ではないのか 動画はこちら
30名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:52:19 ID:tDA2NNUb
情報提供なんてされたことないわw

代替ドラッグストアで陳列棚から空箱みながら選んで
レジにもっていくだけ

対面の何が意味あるんだ?
31名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:52:54 ID:8f8Oug2P
>>28
政党助成金って企業献金禁止とバーターだったと思うんだけど
32押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/22(金) 22:55:47 ID:NxQrNay2
そう言えば、情報提供はされたことはないが、
風邪薬をまとめ買いしようとした時に 注意されたことはある。
(どうやら、自殺するんじゃないかと勘違いされたらすい・・・。orz)

だから、それ以降、風邪薬のまとめ買いはしなくなった。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:56:31 ID:4bDqrALK
こういう日本の閉鎖的なお役所体質が嫌い
アメリカならすんなり許可されるんだろな
34名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:58:17 ID:cGEGezu3
今まで固定電話、フュージョンコミュニケーション使ってたけど、
親会社がいつの間に楽天に変わってたのを知って、NTTコムに変えました。
楽天の三木谷大嫌い。スレタイと関係なくてごめんなさい。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:58:19 ID:6+FvxLK4
日本政府が楽天市場をぱくってネットショップで薬売ればいいんじゃね?
税金使って楽天つぶれるまで競争してくれ。

36名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:00:07 ID:359Fzp1g
>>33
何かあったときに、お役所に責任が及ぶからな
売った人と買った人の間で解決できないのが日本人なのだよ
37名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:02:13 ID:CdkiqpBc
>その結果、薬局などがない離島の住民のほか、漢方薬などを継続的に服用している
>患者が同じ店から同じ薬を購入する場合は2年間に限り、2類の通販も認めた。
>その間、同省は各業界が販売態勢を整備することを求めている。

結局目的は利権作りだったかwwww
流石官僚さんwマジパネェっすww
38ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/22(金) 23:05:24 ID:???
●参考/時事通信は以下のように報じています。

「薬ネット販売、2年間容認へ=パブコメ8割が『規制反対』−厚労省」

市販薬のインターネット販売を規制する省令を公布したものの、ネット事業者などの
反対を受け、一部の販売を2年間に限り認める改正省令案をまとめた厚生労働省は
22日、来週改正省令を公布する方針を固めた。6月1日に施行する。

改正省令は風邪薬や漢方薬など、副作用リスクが中程度の「第2類医薬品」については、
同じ業者からの継続購入者に限り、インターネットや電話を通じた通信販売を2年間
認める内容。

同省が12日から18日まで実施したパブリックコメントには9824件の意見が
寄せられた。約85%が「ネットだと迅速に購入できて便利」などと規制に反対したが、
同省は安全性を優先するとして通販は原則禁止、2年間の経過措置のみとした。
「健康が重要で、利便性は二の次」として通販禁止を求める意見もあった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009052201089
39名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:07:15 ID:NkDooKvF
「情報提供無しで売った対面販売店は、たれ込みで営業停止」になるような
制度を設けるなら、ネット販売禁止には賛成する。

制限して、罰則がないんじゃおかしいだろ。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:07:21 ID:359Fzp1g
>>38
8500/1億の意見か
確かに少数意見だなw
41名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:07:45 ID:DH4W17ui
三木谷はさも自分たちが正義のごとくかみついてるけど、
仮にネット販売が許可されたとして、楽天のショップが問題起こしたら、
平然と逃げそうだから署名する気になれなかった。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:07:59 ID:P0ctz8Tb
マツキヨに負けただけ。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:08:45 ID:5qLCSWBm
薬の世界は、摩訶不思議な伏魔殿。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:09:01 ID:NkDooKvF
俺の会社もそうなんだが、意見を求めて反対が多くあっても、原案が
通るんじゃ意味ないよな。うちの会社といい、官僚といい、図体が大きくなると
変なことがまかり通るな。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:16:09 ID:keYFK7o+
>>17
本人の責任とは言え文句言う奴が多数出てきて遺族が訴訟とかやりはじめそうだがなw
46名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:17:00 ID:8HISzwvf
薬局に陳列されているこれから規制されるであろう薬、棚から手に取りレジに行きパートの店員は何も言わず清算し買える現状なんですよね?

ネット規制に意味あるのかな?
47名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:17:52 ID:4bDqrALK
こんなことやってるから日本から有望なベンチャーが生まれないんだよ
そのくせ国を挙げてベンチャー育成とか笑わしてくれるわ
お前らが育てたいベンチャーは自分達の利権のための天下り先確保だろが
48名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:18:17 ID:pEJe/N/Z
「客が薬品の取り寄せを依頼した場合は、最大限の努力をする」
っていう条項も含めてくれるんなら、禁止してもいい。

今、ドラッグストアはチェーン化進みすぎて、
商品ラインナップが系列店で画一化して似たり寄ったりだから
マニアックな商品がほしい場合、手に入れるのも一苦労なんだよ、まじで。
(あるチェーン店で無い場合は、大抵同チェーン他店でも無い)

だから検索ですぐみつかるネット通販は欠かせないのに。ほんと困るよ。はぁ。
49名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:18:22 ID:fkg4F0UK
どたーけやのう
507月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/22(金) 23:18:37 ID:QmiCwsHA


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242419498/676
三宅さん、5月11日のテレビ朝日・たけしのTVタックルで創価学会(幹部がほとんど在日韓国人)と韓国政府の密約、
「日本での在日参政権付与と韓国内での布教の交換」をバラす。これって歴史的なことだよ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242419498/187
そして池田大作は大阪市に続き、名古屋市でも負けた・・。
代々、自民党支持の俺は創価学会に自民党員の名簿が渡るようになってからは
党員をやめ、やむなく民主党を応援せざるを得なくなった。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242419498/200
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242419498/208
:7月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会:2009/05/16(土) 07:09:39 ID:oZrGfutW0
http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/
■自民党関係 905,860,000円
[内訳](1)所属議員(62人)
藤井基之(前参議院議員。2007年に落選) 324,900,000円
常田たかよし(前参議院議員。2007年に落選) 86,000,000円
松本純 56,500,000円 渡嘉敷奈緒美 28,900,000円 丹羽雄哉 28,600,000円
木村義雄 13,000,000円 津島雄二 12,200,000円 麻生太郎 8,000,000円
伊吹文明 7,900,000円 山崎拓 7,200,000円 田村憲久 6,060,000円
橋本龍太郎(死去)6,000,000円 金田勝年(前参議院議員、2007年に落選) 5,860,000円
町村信孝 5,420,000円 森喜朗 5,300,000円 尾辻秀久 5,000,000円
阿部正俊(現在は引退)5,000,000円 青木幹雄 5,000,000円  小泉純一郎 2,000,000円
古賀誠 1,900,000円 安倍晋三 1,800,000円 1,560,000円 中川秀直 1,420,000円
久間章生 1,000,000円
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/
51名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:19:24 ID:Sxzh2Xrs
楽天が天下り大量に受け入れたら今まで通りネット通販出来るかもね
52押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/22(金) 23:20:21 ID:NxQrNay2
>>48
確かに、それは言えてる。
尼とかケンコーコムとかの品揃えは、一般の店舗にはムリポだからなあ・・・
53名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:21:28 ID:359Fzp1g
>>17
役所の責任にするに決まっているじゃないか
547月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/22(金) 23:22:22 ID:QmiCwsHA






っていうか、ケンコーコムとかってどうなるの?薬しか売ってないんじゃ?

株価は?
55名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:23:18 ID:T5lcZ9jA
楽天も役所のせいにしそうだw
「許可したのは役所だ」とか言い出しそう
56名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:23:44 ID:jCn0gUCF
利権問題に嫌気が差すのはもっともだけど、
薬といっても、量の少ない毒みたいなものなんだし、
一定の制限があって当たり前のような気がする。
57名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:25:22 ID:359Fzp1g
>>55
当然するんじゃないの
「このような事が起こったのは、役所の認可プロセスに問題があったからだ」とか何とか
58名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:25:54 ID:KtpwgQHW
どう考えてもコンビニ販売で買わせるためだよね
597月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/22(金) 23:26:28 ID:QmiCwsHA
http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
                          /:::::::::/'ヽ.::::::::::::::::::::::::::::7/:__::::::ヽ
                      /::::::/  ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
                     ,⊥/   /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}
                        j/    /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
                   /   ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
                   / ー''"´  Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /´     ̄ ̄`ヽ}′   `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
.                /     )ーく  }    `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
               /     厂  ゝ {、         ̄`  .ィテ>''   `ーニ彡′
               ,.ヘ/     /`ヽィ八 ノノ         {  ,′
               /::::::\   /     /         ,    |/
そして、池田大作は大阪市に続き名古屋でも負けた。
http://www.nicovideo.jp/watch/nl6418573 【国際】韓国さん、今夜謝罪会見
平成4年 8月11日 日蓮正宗 池田大作を信徒除名処分 http://ex-iinkai.com/news/
なぜ公明党の冬柴議員(兵庫8区)は国会議員で最初に在日参政権付与法案を出したのか?
それは創価学会の幹部はほとんどが在日韓国・朝鮮人であるからだ。在日韓国人地位向上委員会 (特別委員会) 
http://www.nikkan-giren.jp/product3.html 委員長・冬柴鐵三 副委員長・北側一雄、坂口力、浜四津敏子
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
60名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:26:38 ID:E1yWpjS3
>1
三木谷ってだけで、なんか同調出来ない
61名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:27:03 ID:STshRJuU
>>18
オマエも三木ダニからいくら貰った?
62名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:27:12 ID:qiuyomly
「通販がだめと言うが、じゃあテレビ電話で薬剤師が対応するというのはどうか?」
ってマツキヨの人が言ってたんだよな
63名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:27:21 ID:/Qa3Aocl
薬剤師上がりの衆議院議員がガンガッってるらしいよ
とかとかなんとか
64名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:27:29 ID:ywEJfHPF

自由競争を阻害するよーな規制はうんこ
657月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/22(金) 23:28:39 ID:QmiCwsHA
http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/
■自民党関係 905,860,000円
[内訳](1)所属議員(62人)
藤井基之(前参議院議員。2007年に落選) 324,900,000円
常田たかよし(前参議院議員。2007年に落選) 86,000,000円
松本純 56,500,000円 渡嘉敷奈緒美 28,900,000円 丹羽雄哉 28,600,000円
木村義雄 13,000,000円 津島雄二 12,200,000円 麻生太郎 8,000,000円
伊吹文明 7,900,000円 山崎拓 7,200,000円 田村憲久 6,060,000円
橋本龍太郎(死去)6,000,000円 金田勝年(前参議院議員、2007年に落選) 5,860,000円
町村信孝 5,420,000円 森喜朗 5,300,000円 尾辻秀久 5,000,000円
阿部正俊(現在は引退)5,000,000円 青木幹雄 5,000,000円  小泉純一郎 2,000,000円
古賀誠 1,900,000円 安倍晋三 1,800,000円 1,560,000円 中川秀直 1,420,000円
久間章生 1,000,000円
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/
66名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:30:01 ID:YNuEWvrC
せっかく世の中便利になったのに、なんで退行させるかな。
利権てイヤだ。
67名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:32:16 ID:u+Nq4KgI
>>51
医薬関係の利権を守るための法案だから、それだけじゃ無理だろうな。
68名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:35:09 ID:bzmoG/Dr
DQNがいるかぎりこの規制は正しい。
DQNがいるから薬の通信販売の禁止はしかたない。
69名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:36:02 ID:qpVmiKe/
元気なときは薬剤師の札を見て質問して買うようにしている。
元気でないときは家でしか買えないから家で買う。

つーか食品とか飲み物とかも一緒なんだけどね。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:36:20 ID:oKwehD7d
マツキヨだけはいかないよ。
残念だ 非常に残念だww
71名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:37:58 ID:yALhyx0R
困るよ。恥ずかしい薬とか買えなくなるじゃんか。薬剤師にチンコ痒いの治す薬を買ってるの見られるじゃんか。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:40:51 ID:l03/v+S5
薬剤師連盟からわずか3年で14億円の献金→医薬品の通販規制wwwww

 ■自民党関係 約9億円

(1)所属議員(62人)
藤井基之 3億2490万円 (前参議院議員。2007年に落選)
常田たかよし 8600万円 (前参議院議員。2007年に落選)
松本純 5650万円
渡嘉敷奈緒美 2890万円
丹羽雄哉 2860万円
木村義雄 1300万円
津島雄二 1220万円
麻生太郎 800万円
伊吹文明 790万円
山崎拓 720万円
田村憲久 606万円
橋本龍太郎(死去)600万円
金田勝年 586万円 (前参議院議員、2007年に落選)
町村信孝 542万円 森喜朗 530万円 尾辻秀久 500万円
阿部正俊(現在は引退)500万円 青木幹雄 500万円
鈴木俊一 460万円 川崎二郎 206万円 小泉純一郎 200万円
古賀誠 190万円 安倍晋三 180万円 額賀福志郎 180万円
高村正彦 168万円 自見庄三郎 156万円 中川秀直 142万円
久間章生 100万円 中山太郎 100万円 堀内光雄 100万円
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/

上記の金額は5月3日(水)のサンデープロジェクト(テレビ朝日系列)において 弊社、
三木谷が衆議院議員の鴨下一郎氏(前厚生労働副大臣)と医薬品の通販規制について討論した際
に視聴者の皆様にお伝えしたものです。
その14.3億円が誰の手に渡っているのか、ということを明らかに致します。
73名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:41:59 ID:yhRnqiQH
まぁ、薬が売れなくなるだけだ。
固定費があまりかからないから値段が安くなり、それにつられて消費者は沢山薬を買っていた。
高い人件費・店舗費が上乗せされたら、薬を買う意欲が減退する。

製薬会社は「薬は必要に応じて買う物だ」という建前を信じているようだが、
薬とて商品、値段が安ければつい不要な物まで買うのは人情。
大衆薬の需要のどれほどがネット通販でかさ上げされていたかは分からないが、
下半期からの製薬会社の業績が実に楽しみだ。
ネットで売れなくなった分はコンビニで取り返せばいい?
馬鹿な考えだ。
定価で売られるコンビニ薬に飛びつくのは、必要に駆られた客だけだ。そしてそういう客は少ない。
残りの多数は、値段につられて「常備薬として」薬を買い、そのまま使用期限を迎えて薬を捨てる連中だ。
使われずに捨てられる薬の比率をどれだけ増やすかが成長の鍵なのに、
製薬会社の連中はちゃんとモノが見えているのか?
74押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/22(金) 23:42:07 ID:NxQrNay2
>>71
20年前にタイムスリップしたと思って チンコ痒いの治す薬を買えば、
別に何て事はないかもw
75名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:46:43 ID:zW+3wTg1
ミキタニ氏は何がしたかったのかな
76名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:48:27 ID:/lTwctAi

お上えに規制されて、安心したいバカが増えているからしょうがない・・・
77名無しさん@恐縮です:2009/05/22(金) 23:49:00 ID:6lgzOhCf

> 6月施行の改正薬事法は、副作用リスクの高い順に市販薬を1〜3類に分類。
> 1、2類は薬剤師らが対面で情報提供し販売することを求めている。

ドラッグストアで、薬剤師から説明なんて受けた事ないぞ!
禿げマスゾエ、次の選挙楽しみにしとけよ。

78名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:53:55 ID:SzupY/Wz
バファリン買うのに薬剤師が必要ですかw

通信販売規制するんなら薬局でも薬剤師以外が売るのは禁止すべきじゃないの。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:56:37 ID:8CtD/VKo
てか、
禁止で何が困るんだ?

そもそも、そんなに薬漬けじゃ
死ぬぜ?
80名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:56:43 ID:y8QR24+A
説明されたこともないけど、規制されたところでそんなに困るか?
どんどんスイッチOTCを進めてもらって
効力の高い薬をドラッグストアで売ってもらった方がありがたいんだけど。
81名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:57:00 ID:8f8Oug2P
>>78
利権が侵されなきゃどうでも良いんだよ
82名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:11:18 ID:4TGCBMpz
おくすりだしときますね。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:13:18 ID:n9nQClcZ
ざまぁw
84名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:18:18 ID:KL0nxtuD
コンビニにヤクザ医師常駐義務付けろや
857月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/23(土) 00:18:59 ID:g7uQSoYc









小泉純一郎 200万円 ナインティナインのオールナイトニッポン!






86名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:20:01 ID:xIxdbPdx
クスリを買い行って感染したらバロス
87名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:20:52 ID:dQMf4TsN
そんなに困るかな。
少なくともオレはネット通販で医薬品を買ったことはなく、それで困ったことはないが。
88名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:22:49 ID:RaYh4P1k
経済活動の自由を侵害するな。
89名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:23:13 ID:PgyH1cR1
>>79
死なれて法制度のせいにされたくないからじゃないかな?

ムトウハップみたく
90名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:23:31 ID:/1afDQ0p
ミキティにはがんがってほしいな。
ネットで薬買えないと困る。
官民業の黒い利権にうぜぇ
91名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:25:07 ID:kpnzzuge
ネットで薬なんか買わないだろ 馬鹿だな
92名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:25:46 ID:n+/mHmL4
土田舎な人や足腰弱い人や通販業者が困る
93名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:26:36 ID:OE5KAFuc
この件について民主党の意見はどうなの?
94名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:26:50 ID:PgyH1cR1
まちがえた
>>89>>78
95名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:28:16 ID:d9g8mche
>>92
確かに限界集落みたいなとこのお年寄はどうすんねん。
電話でも頼めるし。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:31:42 ID:P+BWfhlt
今回は弱毒だからよかったけど、
鳥インフルはやったら、いちいち病院に薬取りに行けないだろ。
利権だけじゃなく国民生活の事を考えろよな!
97名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:32:48 ID:ahmuv0RX
今日、近所のドラッグストアへボルタレンAC買いに行ったけど
「クレジットカードのお支払いは一括払いとなりますが、よろしいですか?」
って聞かれただけだったぞ
まだ5月だから説明無かったのかな?
98押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/23(土) 00:34:10 ID:N26Q71Wg
>>96
もし、強毒型の鳥インフルが流行ったら、
各家庭に薬を配送するあんちゃんたちが可哀相ではあるが・・・
99名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:34:14 ID:7Ea+q9Ru
>>95
地方は置き薬屋さんとか営業するんじゃないのかな
100名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:34:22 ID:dQMf4TsN
ネット通販だと安売りが進むから、医薬品メーカーが反対して圧力をかけてるのかな。
101名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:35:12 ID:p4T29WVu
面倒臭いことが起こったときに困るからな
口では自己責任うたう癖に全く自己責任なんて取ろうとしないご時勢だし
102名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:37:18 ID:z8+y6ePb
薬剤師かなんかの業界が必死なのか?
薬の説明っていったって、どうせほんの数秒だろ
そんなの説明しきれるわけでも、聞いても全容を理解できるわけでもないだろ
何の意味があんのかね

結局は責任逃れと利権のためだけだろ
103押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/23(土) 00:38:04 ID:N26Q71Wg
>>101
まあな、こう言うのもあるからこうなっちまうのかもしれんけど・・・

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236340965/
【裁判】 "公園から自転車で飛び出した小学生、事故死"で、車運転の女性と、公園を管理する町に5600万円支払い命令
104名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:38:20 ID:p4T29WVu
肝炎劇場あたりがキーになったのかもね
105名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:38:36 ID:4Qy7wWX9
利権だな。

なるだけ自己責任で薬は飲むようにしないと、お金がかかりすぎる。
このまま医療費を増大させ、健康保険が破綻するように
わざと誘導しているとしか思えない。
106名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:40:30 ID:giU6bd+j
ドラッグストアで薬の説明された事ないのだが
107名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:41:29 ID:e8uoZ5iG
禁止になったら
外国の店にネットで注文するようになるのかな
個人輸入ならなんとか

結局、日本経済にはプラスにならんな。
薬のネット販売の禁止は。
どういう利権があるの?
108名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:42:38 ID:OOPBl5k1
早く楽天が潰れて迷惑メールが減ればいいと思うから薬の通販はいらない
109名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:43:09 ID:7Ea+q9Ru
>1、2類は薬剤師らが対面で情報提供し販売することを求めている。
昔ながらの薬局じゃなくって、今時のドラッグストアで一々こんなの
やられたらレジ待ちの客からクレーム出るんじゃ…
110名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:43:18 ID:4Qy7wWX9
一人暮らしのお年寄りが、インフルエンザにかかった時は
あきらめて死んでくださいね、という現行のシステムは
どう考えてもおかしいし異常だと思う。

高熱のお年寄りが医者に処方箋もらって、医薬分業で別の離れた場所で
薬をさらに長時間待ってもらうのは事実上不可能。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:44:38 ID:yrH2I+G0
通販で売るのに認可必要にして、その認可受けたサイトから実際に精算するのは国が管理する
特定のウェブ決算サービスにアクセスさせて全ての取引内容を把握、管理
後は監視厳しくして、認可してる所以外は全部違法として摘発

こうすればいい
これなら認定機関に利権作れるし国民の利便性も保てる
112名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:45:02 ID:N9PvS4ak
バファリンのつもりで、バッサニンやバッサリンを間違って買わないようにするためですね
113名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:45:28 ID:ia7bKRXV
営業スマイルで一方的に薬薦められたことならあるなぁ
買わなかったけど
ネットの方が安いんだよね
1147月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/23(土) 00:46:19 ID:g7uQSoYc
http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
                          /:::::::::/'ヽ.::::::::::::::::::::::::::::7/:__::::::ヽ
                      /::::::/  ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
                     ,⊥/   /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}
                        j/    /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
                   /   ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
                   / ー''"´  Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /´     ̄ ̄`ヽ}′   `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
.                /     )ーく  }    `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
               /     厂  ゝ {、         ̄`  .ィテ>''   `ーニ彡′
               ,.ヘ/     /`ヽィ八 ノノ         {  ,′
               /::::::\   /     /         ,    |/
そして、池田大作は大阪市に続き名古屋でも負けた。
http://www.nicovideo.jp/watch/nl6418573 【国際】韓国さん、今夜謝罪会見
平成4年 8月11日 日蓮正宗 池田大作を信徒除名処分 http://ex-iinkai.com/news/
なぜ公明党の冬柴議員(兵庫8区)は国会議員で最初に在日参政権付与法案を出したのか?
それは創価学会の幹部はほとんどが在日韓国・朝鮮人であるからだ。在日韓国人地位向上委員会 (特別委員会) 
http://www.nikkan-giren.jp/product3.html 委員長・冬柴鐵三 副委員長・北側一雄、坂口力、浜四津敏子
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
115名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:49:42 ID:p4T29WVu
>>111
什器カードと認証でログ残すとかな

あとは厄介な事が起こった場合のいかなる損失すべて面倒見る互助基金の創設あたりか
116名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:52:39 ID:Rai5poWN
全商品霞ヶ関が配送先の場合に販売拒否
117名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:53:30 ID:IU5RkoNX
>>115
だから何度も言うが、楽天がどんな責任も負う仕組みで
ネット販売認可すればいいじゃん
三木谷が全責任を負うと宣言しないからもめているだけ
118名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:54:06 ID:3YEF0ZIj
三木谷が国民のこと考えて発言するワケがないってのが、ビミョーなんだよなぁ。
119名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:54:57 ID:4Qy7wWX9
海外だと普通に買える薬が、日本だと最近の規制強化で
どんどん買えなくなって来つつあるのが異常。
処方薬ですら、海外だと自己責任で普通に買える。

どんだけ時代に逆行してるんだと。
120名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:55:17 ID:ChJ2wqEy
離島とかで困るんだろうな。
おれ住んでるとこ近くに薬局付きのスーパーがあって助かった。
121名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:56:16 ID:XddMw3Z7
ネットで買えないと困ります
マイナーメーカーの商品はネットでしか買えないんだもん
あと店頭に必ず在庫あるとも限らないので、
在庫状況のわかるネットがいいです
122名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:56:57 ID:Rai5poWN
>21
消費期限の迫ってるやつを安く売ってるんじゃないの?
123名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:58:26 ID:n4OoD54J
コンビニの売り上げ増にしたいからネット規制でしょ?

コンビニ業界はいくら積んだのかな?www
124名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:59:14 ID:fpNCyiNg
三木谷ウッゼーんだよ!
腐れメールを送ってくんじゃねータコ!!
125名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:02:12 ID:3YEF0ZIj
そういや、前回のBONESで、移植に使う骨をネット経由で買ったら、それが幽霊会社で
ガンが転移って話やってたな。ああいうストーリーが作られるってのは、やっぱアメリカでも
医薬関係の売買をネットでやることに対して、イヤなものを感じてるんかね。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:02:34 ID:j5Jh2YI0
厚労省くそだな

マジ失望した

来月から始まる24時間セブンイレブンで薬売ると関係してんじゃねーか?
127名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:04:57 ID:I80aUrCM
6/1から登販以外の人は販売禁止だから楽天が保健所に報告キャンペーンをすればいいんじゃないか?
改正薬事法が機能していないことを証明すれば考えも変わるだろ
128名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:05:19 ID:9gp+dgEy
>>126
関係しているというか同じ絡みだが
129名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:10:34 ID:J+tHC9dr
楽天が反対するなら賛成するほかないな。
130名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:12:02 ID:fqTFXq6O
厚労省のアホは100年経ってもなおらない病気だな
131名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:12:03 ID:I2y3eiOm
>>117
何度みても思うがバカすぎる意見だな。
132名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:13:25 ID:4Qy7wWX9
日本だけだからなあ。
ここまで利権ガチガチの規制がまかり通って、許されてるのは。
133名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:13:42 ID:hY6CVA3N
頭痛と発熱に効く薬はどれですか?たぶん風邪だと思うんですけど…
薬剤師は爽やかな笑みで赤白の箱を差し出した

悪寒とせきに効く薬はどれですか?たぶん風邪だと思うんですけど…
薬剤師は爽やかな笑みで赤白の箱を差し出した

偏頭痛に効く薬はどれですか?熱とかは無いんですけどね…
薬剤師は爽やかな笑みで赤白の箱を差し出した

こんな事を経験すると、薬剤師に相談する価値があるとは思えないんだよな
世耕弘成が三木谷についたってのも胡散臭いけど、既得利権の臭いもキツイ
134名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:14:51 ID:I9taeddI
楽天のようなあやしい企業がやるとか言い出すから禁止されるんだと思うw
135名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:15:55 ID:I9taeddI
>>133

きわめて正しい薬剤師だと思うけどwww
136名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:18:23 ID:codufC9O
インフルエンザも防げない役所がくだらないことを始めた
137名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:19:22 ID:ZslqLt37
セブン&アイが全国チェーンのドラッグストアを始めるからな。
138名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:22:43 ID:ULXhecXB
医療利権か
139名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:23:59 ID:j2LtivyJ
>>2
特大規模だと思われ。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:26:32 ID:j2LtivyJ
知財はなんでか深くかじったけど、これからがまあ見ものだわな
俺は兎に角どっちでもいい、静かになれば
元偏差値60の底辺職どぅぇーす ハハハハw
141名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:32:54 ID:54ksrvpP
ヒキの自分も困るわ。薬は全部ネットで買ってたのに。
今後は買い物代行業者に依頼するしかなくなるだろうが
結局対面で買わないんだから同じことなのにね。
142名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:35:07 ID:pc3Hdte6
これはどっちが正義とか悪って問題じゃないから
本当に線引きが難しいね
143名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:46:00 ID:I2y3eiOm
>>142
強いて言えば、規制の根拠が薄弱なので規制推進派がおかしいと思える。
144名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:49:29 ID:kLd7SU6D
>>142
> これはどっちが正義とか悪って問題じゃないから
> 本当に線引きが難しいね

みきたに社長が正義ですよ。
検索すれば、即座にヒットするはずですが。
145名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:58:49 ID:512MKPta
ドラッグストアでは、薬剤師じゃなくても第二類&第三類が売れるようになった
ネットでは、第二類は売れなくなった。

マツキヨ(の献金)に楽天が負けた。
146名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:02:19 ID:512MKPta
登録販売者@wiki[医薬品販売の資格]
ttp://www12.atwiki.jp/medhanbai/

無職な人は、とっておくといいかもよ
147名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:06:49 ID:I2y3eiOm
>>146
実務経験が要るのに無職がどうしろとw
148名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:08:12 ID:mzetPxNT
毎年、健保組合から薬セットが配布されるから、それで十分間に合ってる
この10年薬なんか買ったことない
149名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:11:16 ID:G/OeRPIb
ドラッグストアの思い通りになってるな

ネットでの規制は強化してもらい、自分たちの店舗販売は薬剤師がいなくても薬を売れるように規制緩和
今年の6月から店舗販売なら中卒でも薬が売れるようになるから、薬剤師は大リストラだろうな


薬剤師会は一応後追いで規制支持の声明出したけど、何にもしてない

地方だとネット販売でもってる個人経営の薬局も多いから、薬剤師にはネット規制反対派も多い
1507月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/23(土) 02:12:08 ID:g7uQSoYc
サンデープロジェクト 激論!医薬品のネット販売規制
http://www.youtube.com/watch?v=UxwwFst4Zfo&hl=ja
http://www.youtube.com/watch?v=o8LqpQmkDRg&hl=ja

薬剤師連盟からわずか3年で14億円の献金→医薬品の通販規制wwwww

 ■自民党関係 約9億円

(1)所属議員(62人)
藤井基之 3億2490万円 (前参議院議員。2007年に落選)
常田たかよし 8600万円 (前参議院議員。2007年に落選)
松本純 5650万円
渡嘉敷奈緒美 2890万円
丹羽雄哉 2860万円
木村義雄 1300万円
津島雄二 1220万円
麻生太郎 800万円
伊吹文明 790万円
山崎拓 720万円
田村憲久 606万円
橋本龍太郎(死去)600万円
金田勝年 586万円 (前参議院議員、2007年に落選)
町村信孝 542万円 森喜朗 530万円 尾辻秀久 500万円
阿部正俊(現在は引退)500万円 青木幹雄 500万円
鈴木俊一 460万円 川崎二郎 206万円 小泉純一郎 200万円
古賀誠 190万円 安倍晋三 180万円 額賀福志郎 180万円
高村正彦 168万円 自見庄三郎 156万円 中川秀直 142万円
久間章生 100万円 中山太郎 100万円 堀内光雄 100万円
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/

上記の金額は5月3日(水)のサンデープロジェクト(テレビ朝日系列)において 弊社、
三木谷が衆議院議員の鴨下一郎氏(前厚生労働副大臣)と医薬品の通販規制について討論した際
に視聴者の皆様にお伝えしたものです。
その14.3億円が誰の手に渡っているのか、ということを明らかに致します。
151名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:27:24 ID:1vlnGYA5
>>10
電車に飛び込まれたり、ビルから落下されるよりはいいよ
152名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:31:51 ID:N92dSCnu
微妙な根拠でビジネスそのものに規制かけちゃっていいのか?
今までこれで食ってきた人達はどうすんの?
153名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:54:08 ID:ZOuWG/pk
お年寄りで、とか、障害者は、とかは関係ないな
ネット使えない人には関係ないシステムだが、ネットで売ることが
前提では必要な人に届かないからな。三木谷儲けてんだから、
騒ぐ必要あるの?

自分の利ざやかすめ取られたら発狂って、程度が知れてんな
154名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 03:02:21 ID:p4T29WVu
売り上げの5%はさすがに大きいだろう
155名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 04:25:39 ID:yPPov02j
通販がない頃はみんな死んでたの?死ぬの?
156名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:03:16 ID:D9sKAuxk
コンビニ業界に天下りなの?
157名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:08:37 ID:3jXrR4Ld
この法を率先して推進した奴がラジオで喋ってたんだが…

なんでこうなったの?と聞かれると法律で決まったからそうしなきゃいけない。
どういう経緯で?と聞かれると法律で決まったからそうしなきゃいけない。
と、壊れた機械のように。

やっと口に出した、この法案による影響の部分は破綻しまくり。

通販じゃなきゃ買えないような田舎なら、雑貨屋等で薬を売ればいい。←薬剤師いねぇよ!
漢方薬は難しい? 店舗が通販なりシステムを作ればいい。←薬剤師との対面販売じゃないの?
年配者や障がい者は、薬を買えないから副作用の心配が無くなるので良い。←もう狂ってるとしか…
etc...

言ってること滅茶苦茶過ぎて、もう死ねって感じ。
158名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:08:59 ID:E2+owjJj
薬局の薬剤師ってまともなヤツいるんかいな
ジフェンヒドラミンありますかって聞いたら
「何ですかそれは」って小ばかにしたような顔で答えられたぞ
159名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:20:05 ID:zlTVMV0+

もうダイナミカ3000も買えなくなっちまうんだなorz

160名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:26:30 ID:Kdyk+AeR
自殺とか、バカじゃねえの。

店で売ればその時自殺を見抜けるとでも言うのかw
薬屋が
「顔色が悪いですね、自殺の恐れがありそうですから売れません」
とか
「浮かない顔をしてますね、良かったら事情を話して下さい」
とかやるのかよw

それとも自殺しようという人間が店だと買いにくくて自殺を思いとどまるとでも言うのかよw


たぶん、規制の根拠としてどういう事故が起きたのか、出してみろ、といわれると出せないから、
そういう主張をされる前に、一歩引いて自殺とか言い出したに過ぎないと思うな。
これなら「恐れがある」で済むからな。それにしても薬事行政同様ずさんな論理w
161名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:30:07 ID:Kdyk+AeR
余った薬剤師救済なんだよ。ようは。
監督対象は価値あるものでなけばならず、規制が多ければ多いほど利権が発生する。
162名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:30:07 ID:LbBVv7tU
>>161
雇用が増えるなら良いことだ。

今までは合理的といいつつ、人を切ることばかりでコスト削減してた
163名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:39:14 ID:3ER9agEb
>>38
結局、何のためのパブリックコメントなのかって話だな。規制反対の方が多いなら
そちらを本来優先すべきだろうに。一体誰の為の規制なんだって話になる。
164名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:41:14 ID:d2b/eNYF
>>161
そして薬剤師団体の権力が強いのも問題
病院内で薬もらえなくしたり
165名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:46:57 ID:qXOWywdp
薬局ってレジの後ろに並べてるやつって
自分で選ぶのむずかしいじゃん

基本的に言われるまま
166名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 07:15:29 ID:PZ7Cswo3
せめてデパスをマツモトキヨシで買えるようにして欲しい
167名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 07:19:00 ID:DeOL0VOW
>>163
完璧なる出来レースですね。
最初から反対意見などに耳を傾け反映させる意志などなかったと。。。

それにしても、ネットで薬が購入できなくなると困る。
ネットだけじゃなくて、電話での注文もできなくなるってことは、
遠方の漢方薬局まで遙々買いに行かなくては・・・。

遠方まで買いに行くのが困難だからネットや電話で注文して購入してるのに(´;ω;`)ブワッ 
168名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 07:19:01 ID:EC3HojrA
そろそろ老害既得利権勢が三木谷降ろし始める頃?
169名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 07:32:27 ID:+ehNE9XX
もしドンキにおいてあったら買わないな
170名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 07:33:08 ID:RQSbdeb0
1ヶ月当たりの購入数制限(例えば風邪薬は月1個まで)かけて、
24時間薬剤師(登録販売者は不可)対応電話サービスを設置したら、
ネット販売させても良いんじゃないか?
ただ、ドラッグストアも登販使っての24時間販売を検討していて、
コンビニでも一部の薬を売ろうとしている状況で、ネット販売のメリットがあるのかね。
171名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 07:35:49 ID:8ZoNdHsa
>>158
商品名と薬効で覚えてる薬剤師がほとんどだからな
いきなり一般名で聞かれたから「そんな商品ねーよw」って思ったんじゃないか
それにしてもジフェンヒドラミンでピンと来ないなんてモグリにも程があるわ
172名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 09:16:45 ID:Rai5poWN
>171
ああ、だからダジャレみたいな名前つけるんだな。一般人と言うより薬局の人に名前覚えてもらおう、って意図か。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 09:17:01 ID:ate8dA6a
>>2
薬剤師
174名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:13:00 ID:994hOWTa
反対してる人はどうして売っちゃダメって言ってるの?
175名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:18:13 ID:YiVGHDX7
>>174
「自殺用に大量に買い込んだりする人がいるから大変!規制しないと。」
「置き薬は?」
「置き薬は対面販売してるから安心です。」

ムトウハップとかの件も絡んでるのかね。分からんけど。
176名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:19:44 ID:PvSFtrED
これからは、「対面販売で、薬の説明をきちんと受ける」という嫌がらせが
横行しそうな希ガス。
177名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:26:20 ID:UBXgTjTU
する必要が無いことは、しない必要がある
178名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:45:33 ID:994hOWTa
>>175
なるほど・・・自殺する人のせいなのか。
でも、ネット販売を止めたからといって自殺を止められるとは思えないし、
医者で貰った薬ためて自殺する人もいるだろうし、守りきれないよね。
179名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:45:51 ID:5zZMNvUX
美木多にのやってることなんて、この利権商売にとっては蚊に刺されたようなもの。
180名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:49:57 ID:mvLRhNuv
>>158
少し知っていると、使いたくなるヤツ 発見


181名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:52:41 ID:M/5OdB4L
いつも副作用問題を理由にする理論に疑問なのが、
SJSやサリドマイドなどの過去の重大な副作用は、
すべてネットなんかない時代の「薬剤師との対面販売」で起きているんだよね。

ネット規制する是非はおいておいて、
副作用の発生防止を真剣に考えるなら、
この「対面販売でも起きた重大な副作用」を何とかする手段も考えないと片手落ちじゃね?
それなのに簡単な資格で文系マツキヨの店員でも販売できるようにするんだろ?
ここをもっと考えようよ。

こういう片手落ちだから、
ネット通販規制も、薬剤師や薬店などの既得権者の利権絡みのような胡散臭さが漂うんだよ。
182名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:53:15 ID:X9e6Zcsb
>>21
そういうことか
役人もえげつないことをするのう
183名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:55:15 ID:X9e6Zcsb
ところで
456.comみたいな日本で許可されていないアメリカの医薬品も
個人単位で輸入しているところは規制対象外だよね?
184名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 10:56:48 ID:9m+jmG4J
三木谷にとって利便性は建前で、本音は金儲けなんだろうけど
利用者にとっては利便性を訴えてくれる代弁者なんだよな。
足運ばないと買えないってマジで鬱陶しい。

死刑・冤罪の問題と同様で薬害患者の論点はズレてるわ。
お前らの薬害は通販で手に入れた薬のせいなのかと。
死刑と冤罪、通販と薬害は別次元の問題なのに混同する馬鹿多すぎ。
馬鹿の振りしてわざと混同してるだろ。
1857月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/23(土) 10:57:35 ID:g7uQSoYc
サンデープロジェクト 激論!医薬品のネット販売規制
http://www.youtube.com/watch?v=UxwwFst4Zfo&hl=ja
http://www.youtube.com/watch?v=o8LqpQmkDRg&hl=ja
薬剤師連盟からわずか3年で14億円の献金→医薬品の通販規制wwwww
 ■自民党関係 約9億円(1)所属議員(62人)
藤井基之 3億2490万円 (前参議院議員。2007年に落選)常田たかよし 8600万円 (前参議院議員。2007年に落選)
松本純 5650万円渡嘉敷奈緒美 2890万円丹羽雄哉 2860万円
木村義雄 1300万円津島雄二 1220万円麻生太郎 800万円
伊吹文明 790万円山崎拓 720万円田村憲久 606万円
橋本龍太郎(死去)600万円金田勝年 586万円 (前参議院議員、2007年に落選)
町村信孝 542万円 森喜朗 530万円 尾辻秀久 500万円阿部正俊(現在は引退)500万円 青木幹雄 500万円
鈴木俊一 460万円 川崎二郎 206万円 小泉純一郎 200万円古賀誠 190万円 安倍晋三 180万円 額賀福志郎 180万円
高村正彦 168万円 自見庄三郎 156万円 中川秀直 142万円久間章生 100万円 中山太郎 100万円 堀内光雄 100万円
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/

上記の金額は5月3日(水)のサンデープロジェクト(テレビ朝日系列)において 弊社、
三木谷が衆議院議員の鴨下一郎氏(前厚生労働副大臣)と医薬品の通販規制について討論した際
に視聴者の皆様にお伝えしたものです。
その14.3億円が誰の手に渡っているのか、ということを明らかに致します。
186名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:32:42 ID:p0BzAzIm
何もかもただの口実でしかない
しかもその口実も矛盾してるし
187名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:36:25 ID:PvSFtrED
>>184
>三木谷にとって利便性は建前で、本音は金儲けなんだろうけど
>利用者にとっては利便性を訴えてくれる代弁者なんだよな。

アダム・スミスの国富論でも読みなさい。
あんたの言ってることそのままのこと書いているから。
188名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:39:19 ID:B/Rb0XAi
サンプロの動画見たら鴨下一郎が
「ある下剤を一日に30錠も飲んでるお嬢さんがいたんですよ」とか言ってるけど
こんな女はネット販売規制してもコンビニ回って同じ事するよw
189名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:41:33 ID:ctaVIo/w
ミキタニ頑張れ!

薬剤利権にはもううんざり。
190名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:42:57 ID:B/Rb0XAi
>>187
自分が言ってることそのままのこと書いてる本読んでも
オナニーと一緒で面白くも何ともないだろうなw
191名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:44:22 ID:PvSFtrED
>>188
つーか、薬局屋で「買いだめします」でおしまいだよな。
無くなる度に別の店へ買いに行く・・・

ネットのほうなら、一人にに大量に販売しちゃならんって
自主規制でもすれば、顧客管理は簡単だし、お嬢さんに売り続けることはない。

守るかどうかは知らんけど。
192名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:45:23 ID:3YoAXQXV
この規制で得するのが消費者でないことだけは確か
193名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:45:59 ID:PvSFtrED
>>190
えー、経済原理というのもを知ることが出来ます。
そして、「幹谷の拝金主義に感謝するなんてちと嫌なんだけど」なんて
下らない感情を持たなくなります。お勉強とはそういうものです。
新しい知見を得るばかりじゃなく、自分の考えを整理するのにも必要な
行為ですよ。
194名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:46:23 ID:vJhMk6b0
電機・電子・機械技術者が「働いてみたい会社」

順位  企業名   得票率

1位  トヨタ自動車  31.7
2位  本田技研工業 31.3
3位  パナソニック 29.1
4位  任天堂 27.7
5位  キャノン 25.1
6位  ソニー 23.9
7位  シャープ 17.3
8位  東芝 14.5
9位  日産自動車 13.5
10位  NEC 11.8
10位  デンソー 11.8
10位  日立製作所 11.8
13位  村田製作所 11.6
14位  IHI 11.2
14位  インテル 11.2
16位  オムロン 10.6
17位  東レ 10.4
18位  キーエンス 10.0
18位  島津製作所 10.0
18位  ニコン 10.0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164131/
195名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:50:02 ID:vH/WbUZH
この件に関しては薬害患者団体とやらの主張の矛先が間違ってる気がしてならんのだがね
あいつらユ偽フと同じにおいがする
196名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:50:35 ID:B/Rb0XAi
>>193
あー、俺様は国富論読んだけど184も読んで自分の考え整理しろってかw
197名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:56:34 ID:bWamgm3y
他の国に販売業者置いて、配送だけ国内でやらせる業者を楽天に乱立させろよw
198名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:01:58 ID:UBXgTjTU
>>184
三木谷なんてどうでもいいけど、実害が無い所に規制を持ち出された場合、
自分に影響が無いからといって沈黙していると、いざ自分に影響のある部分で
規制が持ち出された時にどうしようもなくなるからね
199名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:07:20 ID:JOOiakt7
離島の人にだけみとめればいいじゃないか。
楽天は、離島の不便さを理由に、全国で通販させろって言ってるんだろ。
理由としては弱すぎるだろw
200名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:10:01 ID:YiVGHDX7
>>199
市場原理を考えた場合、離島にのみ販売する通販サイトとか、どれだけ残るんだろう。
201名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:10:52 ID:3Ug/MF2l
三木谷が私財なげうって世の中に貢献するなら賛同する
202名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:14:04 ID:o0TOawQf
勿論利権問題もあるんだけど、それよりも薬害なんちゃら団体が騒ぐから変な方向に規制されちゃうんだよな。
乱暴な言い方だけど、そもそも薬って毒を薄めて使ってるようなもの。薬害を0%にするなんて絶対不可能なんだよ。
薬害エイズみたいな人災は厳しく処罰すべきだが、勝手に多量に飲んだり注意書も読まずに無茶苦茶な使い方するような奴のレベルに合わせた規制なんか不必要だと思うんだが。
203名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:16:01 ID:B4SurYkW
三木谷は嫌いだか
この件に関しては薬剤師利権を破壊して欲しい。
204名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:16:33 ID:HXo1cY0r
ネット販売業者
VS
薬剤師+ドラッグストア+コンビニ+製薬会社+献金受けた政治家+天下り官僚

こんだけの利害関係者がいて、ロビー活動したらどんな正論でも勝てるはずがないよ。
これが日本中あらゆるところで起きている日本の腐った所だな。


205名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:17:55 ID:4Qy7wWX9
>>202
薬害エイズなんて、規制が無くてもっと患者が自由に薬が手に入れる事が
出来ていれば、起こってなかった事件なんだよなあ。

拒否しても危ない薬を医者に処方され、外国の安全な薬を
国内で手に入れられないから起こった人災。
206名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:18:29 ID:Ba5Wt5+M
エロい人が抜け穴考えてくれるでしょ
207名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:22:43 ID:UBXgTjTU
C型肝炎訴訟というのもあったなー
もちろん人災の部分もあって、その部分は徹底的に追求しなきゃならんけど、
非A非B型と呼ばれてた時代まで責任負えというあたりから話がおかしくなってきた
予言者じゃあるまいし無理だって・・・
208名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:24:35 ID:3jbiOX7O
これもコンビニ優遇策に決まってるじゃんw
いくら反対したって、もう最初から決まってたんだよ。
209名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:29:42 ID:FZsbl6d+
>>206
個人輸入代行と称したネット通販はこれからも同様に買えるよ
210名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:32:01 ID:9A2db638
>>181
サリドマイドは大日本製薬が「グルタミン酸が原料だから妊婦も安全だお」
と嘘の広告で宣伝して睡眠薬や胃薬として売りまくったんだよ。
西ドイツからの警告を無視してね。

サリドマイド、スモン、森永ヒ素ミルク
全部、製薬会社の設計ミスじゃん
医師が処方しようが、薬局で薬剤師が販売しても関係なくて
製薬会社が悪い
211名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:35:25 ID:3/ny2cSn
>>210
これちょっと怪しくね?と思ってもストップかけない役人もね
212名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:35:41 ID:PmpmpGpF
薬局って今でもバイトが適当に売ってるじゃん?
まずはあれを禁止にしろよ。
213名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:38:49 ID:VqFRUyv5
これは本当に腹立つ。
やはり政権交代しないとどうしようもない。
214名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:40:37 ID:OE5KAFuc
結局恐いのは禁忌を守らないケースだけだろ?
で、その禁忌は薬局店頭で厳密に守られているかというと、そうではない。

ネット売買を禁止して何が変わるのだろうか?
215名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:46:07 ID:p4T29WVu
作戦ミスというか、三木谷を御旗にしたのが最大の失敗かもな

薬事法との齟齬があるとするならそちらを攻めるのが法治国家の正攻法だし、
危惧や不安視されてる点を拭うような対策はしないで、根拠ないけど大丈夫と連呼だけしてては分が悪いだけだろうに。

献金の話もあるし現状がベストとは言えないのだから店頭販売も含めた薬事の運用や考えたも見直しも含めた働きかけをすりゃいいのに、
あいつがやってるからおれもやるだけではねぇ。
216名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:51:37 ID:FrdAUSTY
三木谷じゃなく、朝鮮禿が先頭に立ってたら状況は変わったかも
217名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:55:55 ID:PmpmpGpF
三木谷ってAV男優の斉藤竜二に善く似てる。
218名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:15:14 ID:GKKFD+R8
三木谷と禿げはもういらないよ。
219名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:18:28 ID:4Qy7wWX9
>>214
薬剤師、ドラッグストアの利権が確保できる。
2207月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/23(土) 13:21:55 ID:g7uQSoYc
天皇皇后両陛下の邪魔をする金大中 http://www.youtube.com/watch?v=sHp94dQqEL0
日本の新聞は、朝日新聞を読んでいるという。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%BE%85%E9%81%93
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
【調査】田母神氏発言に共感できる?→YES61% 自衛隊の存在を憲法に明記すべき?YES80%…テレ朝「朝まで生テレビ」
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧  
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧  韓国は『愛の国、美の国、文の国』対する日本は『略奪、暴行、殺戮』
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i  って言ってるゴミみたいなのが与党にいる。その自分を
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// | 「庶民の王者」って言ってるバカは公明党の支持母体、創…(ング
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
http://www.asyura.com/0510/asia3/msg/414.html
ネットゲリラ: ネット評論家ひろゆき:http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/12/post_d4ec.html#comment-20204676
221名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:22:30 ID:bWamgm3y
>>214
尼の二の舞を防ぎたかったんだろ。
まあ外圧で数年後には戻るんじゃね?
222名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:25:57 ID:gV69wPiQ
政策だから訴訟しても無理だよ
ミキヤ君、法学部出てるんだろ
223名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:36:32 ID:NCxnmS4v

ネットじゃなくてもいいじゃん。
郵送や配達してもらえば。
2247月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/23(土) 13:41:39 ID:g7uQSoYc
天皇皇后両陛下の邪魔をする金大中 http://www.youtube.com/watch?v=sHp94dQqEL0
日本の新聞は、朝日新聞を読んでいるという。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%BE%85%E9%81%93
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
【調査】田母神氏発言に共感できる?→YES61% 自衛隊の存在を憲法に明記すべき?YES80%…テレ朝「朝まで生テレビ」
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧  
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧  韓国は『愛の国、美の国、文の国』対する日本は『略奪、暴行、殺戮』
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i  って言ってるゴミみたいなのが与党にいる。その自分を
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// | 「庶民の王者」って言ってるバカは公明党の支持母体、創…(ング
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
http://www.asyura.com/0510/asia3/msg/414.html
ネットゲリラ: ネット評論家ひろゆき:http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/12/post_d4ec.html#comment-20204676
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg
225名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:45:24 ID:TWPe3/4A
民主党は
これをもとに戻すと公約に入れるだけで
かなり強力なバックアップが得られるな。
ただ、層化社長のバックアップはいらないから
他の人を旗印に建てる必要があるけど。
226名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:37:23 ID:YiA0KOF6
>>214
事故起きたら登録か薬剤師の免許を取り消しにすればいい

ネット業者は偽名使っていくらでも出店できるから処罰できない
227名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:47:20 ID:3YEF0ZIj
三木谷ってなんか代案出してるの?
ただ、「ネットで問題ないから問題ない」って言ってるだけ?
228名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:14:32 ID:038mzVVg
なにもしなくても利権だ既得権益だとさえ叫べばなんとかなると考えたのかねぇ。
現状よろしくないとしても現状より悪いことを拡大しますを声高に叫べば世間の理解は益々得られないだろうに。
229名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:18:35 ID:FZsbl6d+
>>227-228
今回の規制は明らかにおかしいんだけど
こんなくだらねー制度作ってんの日本くらいじゃないの?

反対している事自体に文句言うとか、馬鹿かてめーら
この規制自体がおかしいとは思わないのか?
それ自体がおかしいのに代替案とかあったもんじゃねーだろ
230名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:21:06 ID:FZsbl6d+
内容自体も問題だし、最初から結論ありきで委員を構成して、
異論を挟まず規制を決定する過程もおかしい
231名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:26:49 ID:EHNd3c6z
通販の方が、薬の効能や違法な使い方には監視の目が厳しいはず。
232名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:27:16 ID:E7CD6zc4
三木谷と楽天が嫌いということに矮小化させて
論点をずらそうと必死な奴らがいるな
233名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:31:25 ID:p4T29WVu
ガラガラポンも含めた見直しやコンセンサスに向けばいいのだろうけど
手法にしろ論拠にしろ、ちっともそうなってないってのがねぇ
234名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:32:31 ID:FZsbl6d+
安全性の根拠がさっぱりわからん

以前確かNHKで、ネット販売に反対している奴の意見では、
ネットで買ったせいで変な症状を患った、だからネット販売規制を訴える
みたいな感じだったけど、そんなの最初からネットだろうが店舗だろうが
副作用を事前に聞いていたかも定かじゃないのに、ネットのせいにこじつけて
いたようにしか聞こえなかった
聞いたけど答えてくれなかったというなら、心配ならネットだろうが店舗
だろうが、買わなきゃいい話だし
入手する過程が問題じゃなくて、事前に自分からアクションを起こさなかった事が
問題じゃなかったのか?
それに、ネットだろうが、店舗だろうが、いちいち副作用を聞いてる人が
一体どれだけいるというのか
それに、医薬品に添付されている説明書は無意味なのか?
235名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:33:48 ID:p4T29WVu
三木谷と楽天が粗相いいとは現状言えないのも事実だし、
既得権益や献金がいいってのもそれも違うし。

なんにしてもアプローチが明後日方向なのは見て取れる。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:37:35 ID:FZsbl6d+
>>235
だから、なんでおかしいぞって言ってる方が問題視されるんだ?
それがおかしいだろ

結論先にありきで、厚生省の都合のいいメンバーだけで構成して
形だけの公聴会みたいな場は設けて、結論は覆らないのに

審判が自分ルールを作って最初から試合の勝敗を決めてしまってるのに、
どうしろっていうの?
237名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:39:26 ID:3YEF0ZIj
>>235
そうなんだよねぇ。

何か問題があったら、責められるのは厚労省だから、いい悪いは別にして規制したがるのは当然なんだよね。
それに対して適切な反論がされてるように見えないってのが、グダグダすぎ。

実際、簡単に作れるネット店舗で医薬品を扱うってのは、かなり恐ろしいコトだと思うけどね。
医薬品ほどではないにせよ、食品もかなり怖いんで、こっちも潜在的には問題じゃないかとは思ってるが。
238名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:41:16 ID:4Qy7wWX9
>>235
三木谷をダシにするなよ。

メンバー選考から結論を出す過程や論理まで
全部明らかにおかしいでしょ。
239名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:42:08 ID:FZsbl6d+
最初から出来レースなのに、それ自体に文句を言わず、
なぜか、出来レースとそいつらの結論に異を唱えている人に対して
批判の矛先が向くって変だと思わないの?
240名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:42:09 ID:PEq59HPK
ドラッグストアに対して完全対面販売を徹底させろ。
241名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:43:13 ID:FZsbl6d+
>>237
>それに対して適切な反論がされてるように見えないってのが
の根拠はどこにあるんでしょうか?
あなたがそう思ってるだけでしょ
242名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:43:50 ID:S8pcqs3d
ネットでアデノゲン買えないと困ります

店舗より2000円以上安いのに
243名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:44:02 ID:p4T29WVu
>>236
法治国家なんだから省令云々に噛み付かずすべての原資である法を問えばいいんじゃないのかねぇ。
トータルでの国民利益をどうとらまえるかって話としても大事な件だとは思うが。
スピード違反の取締りがザルだからどんどんやっていいって話の進め方じゃ厳しいんじゃないのかねぇ、
コンセンサスも無いで声上げる人が一部な現状では。
244名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:44:05 ID:57B3t0Zg
一番の問題は薬事法に記載されてないのをいい事に
省令で不当な規制を強制としてること。
薬害被害者の会はどのような薬剤で薬害が出てどれを規制すべきかを明確に示すべきだと思う。
湿布薬やバルサン、目薬で普通に使って
どんな重篤な福作用が起こるというのか?

これがまかり通れば、
国会の審議なしでどんな酷い規制もできる可能性がある。
245名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:44:27 ID:JnnEMpB0
楽天で薬販売して問題起きたら、三木谷が責任取ってくれるのかねえ

どうせ「ウチは関係有りません、出店スペース貸してるだけです」って言い訳するんでしょ
246名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:45:01 ID:3YEF0ZIj
>>240
それはすべきだよね。
それがされていないからネットでもOKにすべきって話はアホすぎると思う。
247名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:45:27 ID:vo5jHFIj
見直されなかったってことで、楽天がそんなにダーティーな献金はしてないことがわかったわw
248名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:45:47 ID:FZsbl6d+
>>245
今だって店舗販売の薬で副作用を起こしている人はいるのに、
なぜネットだけ槍玉に挙げるの?
249名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:47:03 ID:4Qy7wWX9
>>245
コンビニの店員やドラッグストアのアルバイト店員が
どうやって責任取るんだよw

話が最初からムチャクチャもいい所だろ。
250名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:47:11 ID:p4T29WVu
>>244
これはこれで大問題なんだよね。
憲法違反な外国人ナマポもコレが原因だったりするわけで。
251名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:48:42 ID:H5WVGgFA
ネットはどこもかしこも氾濫しすぎだから
一旦規制入れて、また徐々に解禁していく方向でしょ
252名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:48:45 ID:ILdkeHwc
自民党に献金しとけば良かったのになwwwwwww
253名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:49:21 ID:zZiwt3mz
>>245
そういうネットにだけ特別な倫理を要求するのがおかしいって話じゃないの。
実店舗におきかるとどういう話になるか考えてみればいい。
254名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:49:37 ID:iWO1PaKU
三木ダニは「ネット販売を認めろ、通販業界でルールづくりをすれば問題ない」って
いってるけど、いかがわしい健康食品やダイエット食品を店の責任だから知らないと
野放しにしてる楽天の現状でよく言うわと思うw
255名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:49:51 ID:FZsbl6d+
>>243
パブリックコメントでは8割以上が今回の規制に反対しているんじゃなかったっけ

それをもってなんで一部の人って言えるんだろう
256名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:50:17 ID:YiVGHDX7
登録販売者資格が出来たときから既定路線です('A`)
257名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:50:35 ID:FZsbl6d+
>>254
店舗でもそういういかがわしいダイエット食品は沢山見かけるが
それはいいのか?
258名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:50:39 ID:DK0vUznR
マツモトキヨシの社長って国会議員だったと思うんですがやっぱり
利権がらみなんでしょうか?
259名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:51:29 ID:/VQizq1+
ドラッグストア協会、コンビニ業界の圧力です。
消費者の皆様、有権者の皆様、冷静に判断しましょう。
260名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:51:50 ID:3wTIoc2R
かけてもいいが今騒いでるやつはフリーダムにしておいて、
怪しげなダイエット薬やらで大量の健康被害が出た場合
「問題が起こることも予想できなかった官僚は無能、なぜ規制しなかった」
とわめく
261名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:53:07 ID:FZsbl6d+
>>260
今までそういうおかしなダイエットサプリとかがあったとき、
原因追求はそれを製造したところにしか向かわなかったが

なぜそういう風にねじまげられるんだろうか

マジいい加減にしろ
262名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:54:07 ID:p4T29WVu
ログ管理のしやすいネットなんだから面倒ではあるがチョコっと手入れるだけで既存や現状の不作為を軽く超越する管理だってできるのに。
それこそ現状を不作為を如実にして売りにもできるのに。

勝手吼えるだけ吼えるって手法はいかがなもんかねぇ。
263名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:54:25 ID:bwvvulfb
年金
失業率
薬通販禁止

厚生労働省は解体だな。
こんな無能な省は国家の敵である。
264名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:54:28 ID:zZiwt3mz
>>260
そんなのネット普及前からいくらでもあるけどね。
実際昔っからさぼりっぱなしで放置してる。

で、なぜかそのへんで売ってる薬もまとめて規制する、と。
265名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:54:56 ID:BiVm8+oT
>>258
松本家の人間はもう国会議員やってない。
社長の兄貴は元国会議員で引退、その息子は秘書が公職選挙法違反で連座辞任。
266名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:54:57 ID:57B3t0Zg
バルサンなんて全ての種類置いてる店なんてあんまりないぞ。
必要な種類を調達するのにこれからどれだけの手間がかかるのかと思うとうんざりする。

目薬なんか成分吟味しながら
ネットでいろいろ試すことができておもしろかったのに
似たような成分でも合う、合わないってのがあるんだよね。マイナーなのが買えなくなるな。

この恨みは絶対選挙で晴らしてやる。
267名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:55:00 ID:ITQXXuGj
3種だけ発売できるんならいんじゃね?
ちょっとまえのコンビニ状態だろ
268名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:55:20 ID:FZsbl6d+
製造元=入手経路と混同するなよ

何かやたらとネットのせいってこじつけてるけど、こいつらなんなの?
269名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:56:23 ID:s1dVIxNp
三木谷の主張にはとりあえず反対しとくか、と思ってしまうのは三木谷の人徳のなせる業だ
270名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:57:08 ID:p4T29WVu
>>267
2種の分類はほんとにコレでいいの?って各論の話もあったりして。

いろいろ絡み合って面倒な話は部分は多々ある。
271名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:58:15 ID:FpHMahZZ
>38

規制したモンがち
272名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:58:57 ID:3wTIoc2R
>>261
怪しげな製造元が、中間業者を説得する過程なく全国にばらまけるのがみそ。
実際それが起こるかというより「起った場合の責任」が重大過ぎて
どこの官僚も利権うんぬん以前に担当したがらない。

薬害エイズで(当時の科学水準で)予見するのは難しかったのに
有罪判決まで出たのがトラウマになってるから。
273名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:59:25 ID:3YEF0ZIj
このスレみて思うのは、リアル店舗でも問題あるんだから、ネットでもいいじゃないかって主張が多いのかね。
リアル店舗の問題をなんとかするのがスジだと思うが。

その上で、どこまで危険か議論すべきだろうに。
三木谷ももっとでかい声で、リアル店舗に対して改善要求するなら消費者として応援するけどな。
274名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:59:31 ID:4Qy7wWX9
ネット販売が禁止されたものの中には、非常に安全な
ただの売れ筋人気商品が、ぞろぞろゴマンとある。

本当に露骨過ぎて、あきれてしまうわ。
275名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:59:54 ID:p4T29WVu
>>269
世の常としてちょっとアプロージ変えるだけコロっと好転したりするわけなんだが。
勝手な主観ではあるが、そのあたりの空気感読める人間だと思っていたのだがなぁ。
276名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:00:19 ID:vo5jHFIj
>>251
政治権力ってのは基本的に誰かが突き上げない限り一度締めたモノを緩めることはほとんど無いが?
そんな風に余裕ぶっこいてるから自由なんてどんどん無くなっていくんだよ。

>>253
ネット=無法地帯、顔さえ見えてりゃ健全、っていう固定観念があるからね。
277名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:02:20 ID:FZsbl6d+
>>272
今だって、効くか効かないか定かでないダイエットサプリなんか
ドラッグストアに溢れてるじゃん
278名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:04:37 ID:3wTIoc2R
>>277
それは今いる官僚にとって元からの実態であって自分に非が及ぶことがない。
「絶対に責任をとりたくないでござる!」今回は利権じゃなくてこれが全て。
金ならネット販売店だってもってるよ。
279名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:05:42 ID:FZsbl6d+
>リアル店舗の問題をなんとかするのがスジ
だというなら、そっちをどうにかしたほうがいいでしょ

売上高でいえば、リアル店舗の方が規模は大きいし

ネットや通販の規制に対しての公聴会で、リアル店舗の問題を訴えたら
訴えたで、無関係の話でごまかしたとかいって、それはそれでまた
叩く気なんだろ
280名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:06:55 ID:4Qy7wWX9
>>272
薬害エイズはむしろ、当時の販売の規制がゆるければ
被害はほとんど起きていなかった事件でしょ。
ほとんどの患者は、問題になった危ない薬とは別の薬を指定して
そっちを使うことを強く希望していたのだから。
しかし規制が強くて、それをお上が許さず危ない薬を押し付けられ
使わざるを得なかった。

本当に薬害エイズのトラウマがあるのなら、もっと規制を緩めて
自己責任にかじを切るはずだけど。
どうも今回の件は、薬害エイズとは関係ないね。
281名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:07:42 ID:FZsbl6d+
>>278
>それは今いる官僚にとって元からの実態であって自分に非が及ぶことがない。
なぜそういいきれるの?
現状が問題なら、それ自体で訴えられるリスクだって常に抱えているわけで
わからんなー
282名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:08:05 ID:p4T29WVu
>>273
コンセンサスが有ればそれはそれで楽で有効な術ではあるんだけどねぇ。

具体的な話として、主観や趣向を無しとした離島や遠隔地への物理的薬品配達に問題があるって現状の共通認識に対して
具体的な解を誰も提示してない事実もまたしかりな部分もあるわけで。
ここらあたりが現状が弱いのは事実で、勝手な理屈でもここを突破口にされてるところはあるね。
283名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:08:24 ID:4cGTQbft
>>268
工作員だよ
284名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:08:35 ID:sbldkiEY
適当なDQN店員にむかついてネット通販に流れていった身としてはきついな
リアル店舗はもっと人的教育を徹底させろよ。
対面販売を唱えるなら知識経験が豊富で
消費者を満足させるような人材をそろえろよ。
285名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:08:41 ID:vo5jHFIj
>>272
小麦粉を錠剤にしたような薬を「原価ゲロ安だからメチャクチャ儲かりますよ〜」
って言うだけで「中間業者の説得」なんぞ済むわけだが。
ちょっとマツキヨでも行ってきなよ。
ネットの怪しい商店とそこらへんのドラッグストアの倫理観なんて大差ないぞ?
見てくれが楽天市場の店よりマシな分、後者の方が危ねぇよ。

>>273
ネットでも店舗でも用法に注意しなきゃならない薬とか胡散臭い薬とかが売ってる現状、
まともな消費者は自分で考えて買えばよくて、バカな消費者は自爆する。
ネット販売を規制すれば、まともな消費者にとっては不便になって、バカな消費者は店舗で自爆する。

>>278
それだけが理由だったら処方箋無きゃ薬売れなくしてるよ。
286名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:09:21 ID:FZsbl6d+
本当にやたらとあることない事責任を三木谷のせいにこじつけようとしているやつがいるけど、
なんなんだこれ
287名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:09:39 ID:p4T29WVu
>>284
これはこれで大問題なんだけどねぇ。
288名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:09:46 ID:tvonfOrc
これから高い値段の薬買わされますね。ご愁傷様です。
289名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:10:36 ID:YiVGHDX7
今後、禁忌に触れるような使用を消費者がした場合、誰が責任とるんだお?( ^ω^)
290名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:11:26 ID:3wTIoc2R
>>280
事実など関係ない。官僚がどう認識しているかということだ。
「当時ちょっとやそっとでは予見不能なレベルの問題だったのにムショにまで行かされた前例がある」
これがあいつらの認識。

で、今回はリスクが”ある”のは猿でも予見できるレベル。
下に責任取らせようにも「嫌です」といわれて飛ばしたら、
面目上、次は自分の責任でやらざるを得なくなるから誰もやらない
291名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:13:16 ID:3wTIoc2R
>>281
今入省してる人間全員にとって薬局は公務員になる前からあった。
訴えられても「国」であってダイレクトに個人が刑事有罪扱いされることはない。
292名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:13:19 ID:FZsbl6d+
>>289
なぜそこで、製造元や使用した人に責任の所在が向かうと思えないのか、
むしろその方が不思議
ましてや、入手過程が仮にネットだろうと、実店舗であろうと、通販であろうと
それは変わらないだろ
293名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:13:35 ID:EHNd3c6z

近所のリアル店舗はことごとく閉店したなあ。
ここ数年で7店舗なくなってる。

いまさらどこで買えばいいんだか。
294名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:14:01 ID:SR8TCpZP
ネットは便利だったんだけどねぇ
評判のいい薬を比較しながら購入できるし。
これが禁止になったら、昔みたいに何件もの薬局をはしごしなきゃならんのかなぁ
ネットなら検索スレば済むことだし、価格も安い。
リアル店舗では、ネットの品揃えはどう見ても無理だしねぇ
295名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:14:23 ID:SR8TCpZP
>>288
> これから高い値段の薬買わされますね。ご愁傷様です。

これも嫌だねぇ
296名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:15:58 ID:YiVGHDX7
>>292
クスリは厚生労働省に許認可されたもののみだお( ^ω^)
297名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:18:00 ID:FZsbl6d+
病にかかっていて、そもそも外出がなかなか出かけられない人に対して、
近親者が買いに行けるからいいじゃんとか、むちゃくちゃな論理を
振りかざしている時点で頭おかしいと思う
それこそ入手できずに症状が悪化したり、死んだら責任取れるのかって
逆にいいたいくらいだ
冗談だけどな
298名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:18:15 ID:4Qy7wWX9
>>290
予見不能じゃないから、呆れられてたんだろ。

危険すぎるから使いたくないと、理路整然と説明して懇願した
多くの患者に、無理矢理使ってたじゃないか。

他の安全な有名薬を、患者に規制をはめて自由に使わせなかった。
それが被害があそこまで甚大になった、理由のすべてだよ。
299名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:20:15 ID:vo5jHFIj
というか、一般消費者(だと思われる)おまいらが、なんでこんなに
「選択肢が減らされること」に対して寛大なんだ??理解に苦しむよ。
300名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:20:25 ID:3wTIoc2R
>>298
だから、 事 実 は問題ではない。役人がどう 認 識 してるかっていうこと。
あれ以来何事につけあり得ないほどに厳しい規制をかけなきゃやってられんみたいな
風潮が蔓延してるんだよ。
301名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:21:38 ID:hvfNGC0W
パブリックコメントって意味あったのか?
302名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:22:15 ID:FZsbl6d+
>>300
お前はなぜそんなに役人の味方をしたいの?
ねぇねぇ

おかしい事に対して、素直におかしいって言えばいいじゃん
どこまでひん曲がってんだよ
303名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:23:27 ID:FZsbl6d+
>>301
パブリックコメントを募集したという既成事実をつくりたかっただけで、
中身がどうこうじゃなかったんだろうな

どう考えてもおかしいんだけど、そのおかしな事が堂々とまかり通っている
304名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:23:51 ID:vYgYH7Ej
勝手にやって何が起こっても勝手してた連中で閉じてりゃいいのだが
肝炎劇場ようにそんなのありかよ!!ってことが平気で起こる昨今、
結局は当事者でない国民が損する有り様な現状じゃなけりゃぁねぇ。
305名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:26:49 ID:hvfNGC0W
ねぇ
ねぇ
ねぇ
ねぇ
306名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:26:51 ID:EHNd3c6z
官僚の天下りは受け入れたからLDの時もガサ入れされなかったが
この件が却下されたのは政治献金が少ないから。
307名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:27:25 ID:p4T29WVu
>>301
わかんねぇ
308名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:28:03 ID:3wTIoc2R
>>302
献金云々という奴がいるから事はそう簡単ではないよと言ってるだけ
309名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:30:28 ID:vo5jHFIj
>>301
パブコメなんて意味あったことがねぇよ。
310ぴょん♂:2009/05/23(土) 16:30:31 ID:2M8ThkiO BE:208298742-2BP(1028)
漏れは アメリカから個人輸入してるから 全然困らない
311名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:31:16 ID:4AiLr1ln
最終的には改正薬事法が憲法13条、14条、25条、29条に違反するって主張になんのかな
312名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:33:18 ID:vYgYH7Ej
>>310
かえってそんな風に日本国とは関係ないレベルで閉じた話をしてもらってる分には何の問題も無いかも。
313名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:36:12 ID:4Qy7wWX9
薬害エイズの時も今回も、ずっと言われてるように
要するに利権で動いてるだけじゃん。
だから誰が見ても、ありえない異常な結論が出てしまうだけ。
314名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:36:33 ID:upOSywYC
タスポとこれは


コンビニ利権


楽天には勝てないだろう
315名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:36:51 ID:wWkGxZ/6
最近、厚生労働省が国民のためになることしたことあったっけ?
年金記録も5年分消されてて怒り心頭なのに
316名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:36:54 ID:WNVbgfaw
まあこれが本当に実施されたら、
厚生省に苦情の受付窓口みたいなのができるそうだから
街の薬屋で適当に売ってるの見たら片っ端からクレーム入れてやるわ
317名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:37:46 ID:/VQizq1+
対面販売に拘るとか言ってるけど、9割以上非正規雇用社員で薬学修めた有資格者なんか
数店に1人じゃないか
そんな店舗に頼るくらいならネットで選択出来るようにしたほうが無駄が無くて有益だろ
318名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:38:02 ID:kLd7SU6D
>>313
> 薬害エイズの時も今回も、ずっと言われてるように
> 要するに利権で動いてるだけじゃん。
> だから誰が見ても、ありえない異常な結論が出てしまうだけ。

というと?
319名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:38:03 ID:p4T29WVu
>>316
このお粗末な現状で今まで無かったほうが不思議だわな
320名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:40:35 ID:WNVbgfaw
>>319
コンビニあたりまで水も漏らさぬ監視→報告すれば、担当者が過労死するかもなw
321名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:43:58 ID:p4T29WVu
>>320
まぁ、種別がどうとか、
そもそも無理あるっしょ、話もあったりなかったり
322名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:44:02 ID:ocgP/QGw
三木谷だけが得をするんだな
323ぴょん♂:2009/05/23(土) 16:45:21 ID:2M8ThkiO BE:781119656-2BP(1028)

誰かが コンビニで薬買いあさって ネットでの事件と同じことが起こるだけ
324名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:47:59 ID:CxHwhydy
三木谷は好かないが、今回は分があるから応援してやるよ
厚労の国民無視の規制は意味不明
325名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:50:12 ID:wWkGxZ/6
あほか、俺はケンコーコムユーザーだ
楽天なんか知ったことではない。
会員登録もして購入履歴もきちんと残してる。
購入数にも制限があるし(10も20も買えない)
誓約書にチェックを入れないと買えない。
メールサポートも電話サポートもある。

リアル店舗でここまでやってるところがあるか?
326名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:50:51 ID:LgM0+w3t
マスクをネットで買おうとしたらどこも売り切れてた

仕方がないのでリアル店舗に行ったらマスクを買えた。

ネット店舗依存になると、買いたい時に買えないな
327名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:52:05 ID:p4T29WVu
>>325
本意じゃないだろうけど、楽天が御輿になったのが運の尽き
328名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:54:15 ID:FZsbl6d+
>>327
そういう対決構造に矮小化しようとしているところにも問題があると思うけど
329名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:57:17 ID:LgM0+w3t
マスクも買えないネット店舗なんかに薬をいつでも買える環境を提供できるの?
330名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:58:02 ID:FSAgzhj2
箱の中身を大麻などに変えて販売する奴が出てくるよ
楽天だけで販売おkじゃないからね
331名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:58:27 ID:v1GdchsD
早くアメリカみたいにプラスチックなボトルにジャラジャラ入った薬を好きに買えるような制度にならねーかな…
チェーンストア協会の歓喜っぷりに腑煮えくりかえったのはミキダニだけじゃないはず。

個人が完全に特定出来る通販こそ、まだ店頭より追跡出来ると思うんだが。
バ官僚いい加減にしろクソが。
332名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:59:08 ID:FZsbl6d+
何が言いたいんだろうか
実店舗だって売切れ商品はどうにもならんだろ
333名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:59:31 ID:WNVbgfaw
トレーサビリティは完全にネット>>>>>実店舗なのにな
灯油と間違えてガソリン売っちゃいましたみたいなミスはすぐにフォロー可能


>>325
ちなみにケンコーコムは楽天にも店舗持ってるぞ
売り上げ的にはこっちの方が大きいかもしれん
334名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:01:15 ID:EHNd3c6z
>>1国民生活を無視しており


この発想が間違ってるな。

例えば、道路は使用者のために作るのではない。
建設業者のために作るんだ。

同じように
薬も客のために作っているのではない。
335名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:02:01 ID:LgM0+w3t
>>332
売り切れないように広く多くの人々に販売したリアル店舗が多いのに、ネットは売り切れ後には何もしないよな
336名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:03:17 ID:FZsbl6d+
>>335
>売り切れないように広く多くの人々に販売したリアル店舗が多いのに
>ネットは売り切れ後には何もしない
はぁ?
何その根拠のない決め付け
馬鹿なの?
337名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:03:50 ID:p4T29WVu
>>328
不利益になる要素の排除とかしておけば話は変わったかも

大局的にどうなのかって考え方によるだろうし、まぁいろいろですわな
338名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:04:46 ID:LgM0+w3t
>>336
お前は外に出ないからわからないんだろうが、売ってる店舗は売ってるんだよw
339名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:05:33 ID:gu1Kf5I0
まあ、「ネット」、「通販」この2つのNGワードにたいする世間の偏見は大きいとみるべきでは

いまんとこ擁護派は「つかったことがある人」に限られてるからね
非常に小さいな

ミキタニはこのところから改善していくしかないじゃないかな
あと、消費者側が声高に叫んでるのではなく販売者側が「もうからなくなる」と叫んでいるとも聞こえるしな
ここで折れた場合逆にミキタニサイドからなんらかの利益供与があったとみられかねないしな

てか、ネット署名より街頭署名のほうが信憑性高かったんじゃないのか?
340名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:05:37 ID:p4T29WVu
>>335
入荷ルートが無ければ手法はどうあれ売りたくても売れないのは事実だし
341名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:07:02 ID:FZsbl6d+
>>338
難癖つけてるだけにしか聞こえないんだけど、わけ分からんわ
ネットでも実店舗でも売切れたらどうにもならないでしょ
馬鹿ですか?
342名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:07:35 ID:gu1Kf5I0
そして

このスレの関心度の低さがすべてを表しているな
343名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:09:01 ID:VqFRUyv5
c型肝炎であまりに厚生省を叩きすぎたから、
そんならお望みどおりバリバリ規制かけてあげるよって逆切れされたな。
344名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:09:04 ID:LgM0+w3t
>>341
馬鹿だね。広く多く販売ルートを確保して、一箇所に客が集中して売り切れないようにしてるんだよ

ネットはどうやって売り切れないように努力してるの?
345名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:10:27 ID:FZsbl6d+
>>342
この板で一日も経たずにこれだけレスついていれば、関心は高い方だと思うが
しかも、類似スレもあるし

多くはあまりのアホさに諦めてしまって、コメント書くのも馬鹿らしいと
思ってるのかもしれんが
346名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:10:51 ID:p4T29WVu
>>342
まさに
347名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:11:28 ID:A8Qy68zW
また既得権益者擁護かよ
自民党は層化といっしょに潰れてくれ
薬剤協会から金もらったやつみんな落とせ
348名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:11:35 ID:Zvm0GgC6
>>344
ネット通販はその広い販売ルートの一部だろ
349名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:12:49 ID:FZsbl6d+
>>344
なぜネットと一括りに語るの?
ネットといえど、沢山の業者それぞれが販売ルートを確保しているでしょ

なんかあほらしくなってきた
3507月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/23(土) 17:13:06 ID:g7uQSoYc
サンデープロジェクト 激論!医薬品のネット販売規制
http://www.youtube.com/watch?v=UxwwFst4Zfo&hl=ja
http://www.youtube.com/watch?v=o8LqpQmkDRg&hl=ja

薬剤師連盟からわずか3年で14億円の献金→医薬品の通販規制wwwww

 ■自民党関係 約9億円

(1)所属議員(62人)
藤井基之 3億2490万円 (前参議院議員。2007年に落選)
常田たかよし 8600万円 (前参議院議員。2007年に落選)
松本純 5650万円
渡嘉敷奈緒美 2890万円
丹羽雄哉 2860万円
木村義雄 1300万円
津島雄二 1220万円
麻生太郎 800万円
伊吹文明 790万円
山崎拓 720万円
田村憲久 606万円
橋本龍太郎(死去)600万円
金田勝年 586万円 (前参議院議員、2007年に落選)
町村信孝 542万円 森喜朗 530万円 尾辻秀久 500万円
阿部正俊(現在は引退)500万円 青木幹雄 500万円
鈴木俊一 460万円 川崎二郎 206万円 小泉純一郎 200万円
古賀誠 190万円 安倍晋三 180万円 額賀福志郎 180万円
高村正彦 168万円 自見庄三郎 156万円 中川秀直 142万円
久間章生 100万円 中山太郎 100万円 堀内光雄 100万円
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/

上記の金額は5月3日(水)のサンデープロジェクト(テレビ朝日系列)において 弊社、
三木谷が衆議院議員の鴨下一郎氏(前厚生労働副大臣)と医薬品の通販規制について討論した際
に視聴者の皆様にお伝えしたものです。
その14.3億円が誰の手に渡っているのか、ということを明らかに致します。
351名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:14:16 ID:LgM0+w3t
>>348
ネット通販業者は無駄な在庫を持たないから、全く広く多くの人々に販売する機能は無いね。

転売屋の買い占めですぐ売り切れちゃったよ。全然ダメだ
352名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:16:05 ID:gu1Kf5I0
ミキタニの路線はまちがってるよね

いまは既存利権集団が邪魔をしてネット販売を妨害しているという路線
それが事実でも
その他ネットに依存しない消費者からみれば
「何戯言をいっているんだろう」程度だよ

真っ向から、政治の話をぬかして正当性を訴えていたらもっと違った方向にあったかもね
なまじっか政治色をいれてしまったがために、政治嫌いな層がおもいっきり引いてしまっている

俺だって、ネットでの販売の可否は禁止より規制のほうがよいと思うが
なんかね・・・のれないよ
353名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:17:40 ID:LgM0+w3t
>>349
だからさ、売り切れるような販売をして在庫も持たず粗利を貪ってる業者よりも

広く多くの人々に販売してる業者がいてくれた方が皆の為になるでしょ?
354名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:17:51 ID:7iDWb0Pe
>>210
サリドマイドの場合、アメリカでははじめから許可が出なかった。
日本の場合、西ドイツの警告から、ずいぶん経って(8ヶ月?)販売を中止した。
その分被害者も増えた、と読んだ事がある。
355名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:18:16 ID:FZsbl6d+
>>352
無理やり三木谷のせいにすんなって
356名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:19:38 ID:FZsbl6d+
>>353
広く多くの人々に販売という点から言えば、ネットの方がよっぽど敷居は低いし、
地域に拘らない販売が出来ると思うんだが
357名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:19:48 ID:wUl4wCFQ
三木谷をつつかれると何かまずいことでもあるのだろうか
358名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:19:53 ID:WNVbgfaw
>>347
残念ながら民主にもネットアレルギーの連中が多いそうだ
もうひとつのスレを見れ

>>351
そもそも実店舗たくさん抱えてるチェーンですら通販やってるのだが…
359名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:20:26 ID:4Qy7wWX9
>>352
強引に三木谷を使って対立をあおるのは、やめなよ。
360名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:21:03 ID:FZsbl6d+
次から次にこじつけ野郎が出没する不思議
工作員の存在をマジで信じたくなってきたわ
361名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:23:30 ID:WNVbgfaw
だから制度実施後にクレームつけまくって厚生省と薬局を疲弊させた方がいいって
報告したら書き込むサイトとか用意して、まったく動かないようならさらに抗議

すぐ音を上げるだろ
362名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:24:47 ID:FZsbl6d+
>>357
だからそうじゃなくて、三木谷対既得権益とか、そういう対決構造に
問題を矮小化することは本質とはかけ離れてるでしょ

なぜなら、何度も書くのも馬鹿らしいけど、結論先ありきで、
パブリックコメントにしても、委員での意見にしても無視されまくりなんだし
参加者が誰であっても結果は同じなんだからどうにもならないじゃん
なぜ、それがおかしいといってる方に批判の矢が向かうの?
別に三木谷がどうなろうとしったこっちゃないが、厚生省がやってることは
明らかにおかしいでしょ
363名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:24:58 ID:LgM0+w3t
>>361
精神がおかしいクレーマーの規制も必要だと思います
364名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:26:59 ID:pVTyrftv
対面販売にどれだけの物を期待してるんだろう。
商品についての説明など受けたこともないわ。
365名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:27:18 ID:LgM0+w3t
慣習的に在庫を抱える販売業者、過剰な在庫を抱えない販売業者

どちらが必要?
366名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:27:50 ID:4V0xh6rh
いま、ネットでマスク扱っても転売屋の餌になるだけだし、ほんとうに必要なところに
行き渡らない。製造元や問屋も地域の感染状況を勘案しながら実店舗ほうを優先して
卸すことになる。それだけの話。
消費者は実情に応じて使い分ければいいだけ。
367名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:27:52 ID:VqFRUyv5
ミキタニがもうけるために言うことは信用できないってひとは、
資本主義をいまだに搾取の体制と考えているのかな。
368名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:28:28 ID:gu1Kf5I0
でもさ今回の件はミキタニがかなり突出して動いているよね

普通こういうときはさ
嘘でも傀儡でも
〜協議会とか、〜組合みたいな団体名で動いたり
市民団体で動くことが多いよね

たしかに連名で他の組織もあるわけだけど
ミキタニだけ鼻息がすごいよね
この温度差は何?とは思う。

いまんとこミキタニの立場ってなんだろうね
楽天の社長としての立場なのかな?
でも楽天てさ直接販売せずテナントの賃料(ロイヤルティも)でもうけてるわけで
そこんとこが引っ掛かりはするね
369名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:29:03 ID:cIuFHLna
TBS問題でエスタブリシュメントを敵に回してしまった。
370名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:30:57 ID:LgM0+w3t
んじゃ、こういうことにしよう。

ネット販売業者は地震やブームが起きても広く多くの人々に確実にすぐに販売できる在庫を全国各地に設けた自社倉庫にストックしなさいってことにしてくれ
371名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:31:32 ID:wUl4wCFQ
>>362
>>>357
>だからそうじゃなくて、三木谷対既得権益とか、そういう対決構造に
>問題を矮小化することは本質とはかけ離れてるでしょ

たしかにそういう面はあるね。
一方で、スレではこんな>>367のが平気でまかり通ってるわけで。
372名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:33:30 ID:WNVbgfaw
>>370
お前の環境だとネット薬局はひとつしかないの?
373名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:33:35 ID:VDDETWpa
中国もお上が規制しすぎて規格が育たない。

日本の官僚も実は中国とそう変わらないレベルなのかなあ
規制すればなんでも国民が従うと思ってる。
374名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:33:42 ID:p4T29WVu
>>368
未来を予測するのが難しい業態で、現状5%の売り上げが飛ぶのが目に見えてるから、
それは必死になるのは当然ではあるかと。
375名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:34:59 ID:gu1Kf5I0
>>371

そうなんだよね
関心低い人から見れば
またミキタニの儲け話か?
ぐらいになってるもんなー

一瞬今度の衆院選で民主あたりから立候補するのかと思うぐらい
踏み込んだ政治の話をしてるよな
そこんとこで拒否反応示されてるとは考えないのだろうか

376名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:35:07 ID:FZsbl6d+
>>368
三木谷が突出して見えたのは、結果論だろ
一般用医薬品の販売をめぐる検討会とやらの参加メンバーの1人として、
他の参加メンバーの殆どが厚生省の息のかかった連中で出来レースの中で、
厚生省の方針に異議を唱えたから、クローズアップされたように見えるだけじゃん
377名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:37:32 ID:LgM0+w3t
>>372
へぇ?同じ条件にする提案をしてるだけ
378名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:38:09 ID:B4aU/3Ur
>>368
そら、この事例がアリの一穴になりかねんからよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:38:14 ID:g4Bpu6/l
コンビニやスーパーでの販売がOKは変?
コンビになんて ほとんどがバイトでしょ 24H薬剤師が常駐して説明してくれるのか?
どうみてもコンビニ&スーパー業界寄りでしょ
誰かが献金したんだよ 厚生労働族の議員 
早く 誰か調べてくれ これじゃゼネコンと同じだよ
380名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:38:25 ID:FZsbl6d+
ちなみに、一般用医薬品の販売をめぐる検討会とやらの参加メンバーは
日本薬剤師会など従来メンバー15人と、ネット事業者4人
だから、多勢に無勢なのは明らかだな
381名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:40:52 ID:WNVbgfaw
>>377
手前の行動範囲にある薬局とインターネットの中にあるすべて薬局のどっちが多いかって聞いてるんだよ
その全てで売り切れになる製品って何?
382名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:41:59 ID:gu1Kf5I0
>>376

そそ
マスゴミの意図がどのへんにあったかわからないけど
クローズアップされミキタニ個人の動きとして報じられているのが最大のネック

楽天ページではでかでかとトップページにそのことがあるんだけど
もう一つの雄yahooは扱いが小さいだよね
業界内でもミキタニ浮いてるだろう
もっと他との連携がいるんじゃないだろうか?
383名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:42:53 ID:ARExTCNl
楽天も三木谷も嫌いだ

楽天なんて潰れればいいのに・・・
384名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:43:31 ID:p4T29WVu
>>378
かえすがえすも、
アプローチの決定的ミスや失策ではないかと
385名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:44:28 ID:LgM0+w3t
>>381
マスクw
386名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:44:43 ID:FZsbl6d+
>>382
ネット事業者のほか3人が誰かは知らんが、一般にもそれなりに知られていそうな
三木谷が19人の圧倒的不利の中で孤軍奮闘する形で異論を唱える形になったから、
三木谷がクローズアップされるような結果になったに過ぎない

元々参加メンバーを決める過程も恣意的だし、結論は覆らない路線は
決まっていたし、そんな中で意見を言うだけでも大変だと思うがな
387名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:45:04 ID:4Qy7wWX9
>>380
三木谷だけが単独でメディアで目立ってしまうのが
最初から明らかな、いわゆる仕込み。
388名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:46:14 ID:gu1Kf5I0
>>386

マスゴミはそれをなぜ報道しないだろう。
389名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:46:48 ID:FZsbl6d+
>>382
出来レースの中でそれでも異論を吐いた三木谷のどこに落ち度があったというんだよ
結論自体も会議自体も最初からして決め付けられているのに
アプローチだのなんだのが入り込む余地なんてあったのか?
390名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:48:51 ID:FZsbl6d+
>>388
他ならぬマスゴミ自身が日本最大の既得権益だし、真っ当な事は報道しないのは明らかじゃん

ただ、日経新聞とかはこの議論に三木谷同様の異議を唱えていたと思うけど
391名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:49:47 ID:wUl4wCFQ
世間に対して説得力が無ければ意味無いわけで
392名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:49:53 ID:FZsbl6d+
日経新聞は何回か社説でもこの出来レースの異常さとか、厚生省が
やろうとしていることに対して、おかしいって書いていたよ
393名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:50:37 ID:gu1Kf5I0
つまりあれか
ミキタニはTBS株の件でマスゴミを敵にましてしまって

官僚だけでなくマスゴミも敵に回してしまって身動きが取れないといったじょうきょうか?
394名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:51:54 ID:VDDETWpa
権力の犬だらけ
ワンワンほえてりゃお上が餌を投げてくれるからな
日本は腐ってしまったな
395名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:52:24 ID:FZsbl6d+
>>391
説得力以前に厚生省のごり押しがまかり通ってる事がおかしいんだろ
396名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:52:55 ID:p4T29WVu
法じゃないけど、悪法も法なりで
最終的に多数の利益のとしてどうなのかって、結局はコンセンサスでしかないことかと。

悪法も法なりの使い方、ちょっと違うか。
397名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:55:31 ID:gu1Kf5I0
>>395

ごり押しより多分
「これを許可したらあとで事故がおきたとき僕たちのせいになるかもしれない。
いあ、絶対なる。面倒だし禁止が妥当である。うん、妥当妥当。マスゴミもうるさいしね。」

これぐらいが本音だよ
398名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:56:29 ID:wUl4wCFQ
>>395
それこそ手法ミスってるんじゃないかね。
省令を法より上だって有難ってわるけしょ。

今の現状を問うならそれなりに対応すりゃいいだけの話だし、
話絡めて都合のいいよう誘導してるだけなんじゃね?って思われも仕方なくなるよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:56:46 ID:dt/Cl75R
論点ずらす書き込みは何だろうな。
「薬のネット通販は楽天が独占する」という話だとでも思ってるのか?

薬の通販利用者でも業界関係者でも無いが、「話し合い」の推移を
見た限り、結果ありきの利権絡み出来レースだとしか思えない。

>>387
仕込みが完璧に出来てたなら、
「誰も反対無いですねー、はいー、ネットは禁止でー」
と何事も無かっただろうなw

現状を見るに仕込みの部分的失敗。
陰で「クソッ 誰だよ三木谷入れたのは…」と愚痴ってそうだ。コワイコワイ
400名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:57:05 ID:WNVbgfaw
>>385
マスク、通販でぐぐりゃいくらでも在庫あるところが引っかかるだろ

http://poyoyon-net.com/00012w1msk.html
401名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:57:49 ID:FZsbl6d+
>>397
役人の見方・味方なんてどうでもいいんだよ
お前がどういう立場で書いているのか知らんが
402名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:58:02 ID:WNVbgfaw
>>392
毎日は腰が引けてたが一応社説で厚労省を批判してた
403名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:00:22 ID:wUl4wCFQ
既得権益者は別にして、現状を良いとしてる人は情婦を知ってるなら少ないだろうとは思うが、
知ってるならより拡大させることに対して否定的であるのが普通でないかね、普通ならば。
404名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:01:36 ID:YiVGHDX7
読売も夕刊1面コラムで多少批判('A`)
405名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:01:45 ID:B4aU/3Ur
>>403
なぜそこで情婦がでるのか?w
406名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:03:24 ID:VDDETWpa
おれは是々非々でいく
糞三木谷がドン・キホーテ役をやるというなら
今回は支持する。
風穴ぶち開けるというのなら背中を押してやる。
ということだ。

携帯だって禿げの功罪はあった。
ドコモ支配のままだったら消費者無視の
硬直した市場になってただろう。
407名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:03:56 ID:wUl4wCFQ
>>405
人類の基本はエロであると、、、
oのキーダウンが抜けたようで、申し訳ない。
408名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:04:26 ID:gu1Kf5I0
>>406

やっぱり今回の突破点はそこになるのかな
409名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:08:12 ID:wUl4wCFQ
>>406
生体や生き死にとかけ離れてる家電との差はあるが
410名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:19:17 ID:o6egQSTn
漢方薬に頼ってるのでとても困るんだが・・・(´・ω・`)
411名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:21:42 ID:2TWK/Deu
パブコメがまるで反映されていない・・
412名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:31:33 ID:DblhW5Ck
三木谷は署名やってるヒマあったら献金しろよ。
お前がケチだから規制されてんだろ。
413名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:32:32 ID:LmWP1yY/
三木谷みたいなのがいるから信用されないんだと思う
まず自分ところの店からちゃんと取り締まれよ
414名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:33:08 ID:FxhQt6wo
正直な話、(楽天市場では、)薬の通信販売禁止で良いと思う。
古物取り扱い免許みたいな 
オンライン薬事販売規則みたいなのをこしらえるべき。


以下駄文

ミキタニは消費者の味方!みたいなツラしてるが、
楽天で売れた物は数パーセントが楽天の取り分となっている。

楽天はその楽天税を取りたいが為に消費者の味方面をしているが、
出店者に対しては江戸時代で言う所の役人みたいに
取り立て取り立てばかりしてきている

アホな楽天営業がヘコヘコ電話してきて事ある事に 広告買え
広告買えと言い続け、アドバイスにもならん事ばかり言い続け、
スパムみたいなメール投げてうざいし

年間数百万以上、楽天に持って行かれてるのに
楽天の営業すら来た事がない。
挨拶もない。

楽天に原因がある事で怒っても、
じゃあ、楽天テナントから脱退してください。
良いですよ。 みたいな捨て台詞を言う始末。

正直言って楽天は腐ってるし、
痛い目あわないとだめだろと思う。

薬のオンライン販売を行っているテナントさんには悪いが
ちょっと調子に乗りすぎてるよ楽天。





415名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:41:36 ID:p4T29WVu
論拠や行動が稚拙だから、公な意見集約ではなく世間とはかけ離れた人間の意見集約としか判断されなかったのかも。
416名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:03:02 ID:WNVbgfaw
>>409
古い家電がもとで事故が起きたら大変です!!1!1 ってさんざあおってただろうが
417名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:05:48 ID:yBaOR+1w
                     良い子の諸君!
    /\               PSE法とは、                        
  / P S \        ,.-‐-、   電気用品の製造、販売等を規制すると共に、                  
  \ E ./      ;´ P S `,  電気用品の安全性の確保につき                       
  _,;ト、イ、      人  E ,人  民間事業者の自主的な活動を促進することにより、
(⌒`     ⌒ヽ   /,、,,ト.ーイ,、 l  電気用品による危険及び障害の発生を防止する事を
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 目的とする法律だ。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' | 電気製品が原因の火災などで大切な家族を失うのは辛いだろう
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
|  irー-、 ー ,} |    /     i   PSEマークの有無は、製品の所有者たる君たちと家族の
| /   `X´ ヽ    /   入  |   安全を守るものであると考えて欲しい。
418名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:08:01 ID:p4T29WVu
考え方や立ち居地が違うのだろうね。
今まで規制が無かったところに増えた規制と考えるか、イレギュラーで増えてた容認を元に戻したのか。
419名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:27:56 ID:5PdppNf0

QBハウスも、町の床屋組合業界の圧力で店舗撤収されたりして。
420名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:38:13 ID:UezR3NJY
つうか、薬は医者の処方箋しか飲まんが。
自分で勝手に買うと保険が効かないから高いし、市販してる薬は効果が弱い。

みんなどんな薬買っとるの?
421名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:39:53 ID:GmMalcSj
こんなの完全にネットショップのエゴだろ
楽天ショップなんかで買うより、ヤフオクの個人から買ったほうが安心できるのは何故だろう
422名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:48:56 ID:FCCslX55
海外からの個人輸入はどうなるんだろう??
423名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:20:28 ID:Nr+8DQyl
厚生労働省の単なる省令での国民支配の始まりだな

各省庁は自分らの省庁の権限や発言権や他の省庁との地位を高めたいからな

規制を増やすことで、厚生労働省という省の立場が高くなるからな

これからも今回のような省令での国民支配が続くだろうな

424名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:25:40 ID:Ba5Wt5+M
>>421
お前がひねくれてるからだろ。
425名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:29:49 ID:7/pmAy0F
楽天だけじゃないだろ
ヤフーでもアマゾンでも買えなくなるわけで。
426名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:45:30 ID:dlFx5AlU
楽天さえ潰れれば後はどうなってもいいんだろ
逆恨みだけで人生いきてるってやつ?
427名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:50:28 ID:WNVbgfaw
ポイント祭りでみかん買っちゃったヤシだろwwww
428名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:20:02 ID:9sptAGs7
>>インターネットなどによる市販薬(一般用医薬品)の通信販売を規制する
ってことなのになんで楽天とか三木谷叩きしてるやつがこんなにいるのか不思議でしょうがない
ビジ板も住人の質変わったな・・ 
429名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:20:26 ID:G/OeRPIb
ネット販売は免許制にすればいいんじゃね?

伝統薬売ってるとこには免許与えて、楽天には間違っても許可与えないでほしい
430名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:24:56 ID:daOL1Sch
バイアグラってネットで買えるの?ヤフオクは怖いな
でも一度使ってみたい
431名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:32:54 ID:gtP8PUTg
>>430
現時点では個人輸入すればいいと思う
432名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:34:24 ID:WNVbgfaw
>>429
だから楽天自身は売ってねえよ。あそこはいわば大家だ。
売ってるのは中の薬屋。
433名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:34:50 ID:mIBZUz+p
>>414
>古物取り扱い免許みたいな  

薬局は、もともと免許制だ。

ネット薬局もネット古物商もなー。
434名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:35:17 ID:9O4YGIaC



   改行して書き込んでいるヤツの内容は

   やっぱりレベルが高いな。


   お前らも見習えよ


                                     .
435名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:35:22 ID:AxdkBqu1
>>428
政府系はめっちゃ工作してるよお
こんなとこ書き込んでないで真面目に仕事やれっつの
イラク3馬鹿の時が一番ひどかった
436名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:35:58 ID:nwpM8IQ+
在庫を持たない業態を規制するなら良いよ。ちゃんと倉庫を持って、売り残りの損失を負担してくれるなら。
437名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:42:40 ID:JHhk6HAz
ドラッグストア連合と薬剤師組合の陰謀
法案上げた糞議員は誰だ?
438名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:48:59 ID:xQGmYvGx
>>399
だな
439名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:56:10 ID:SjZbzVNk
ネット販売許可するなら
店舗販売も規制を緩めないとバランス取れない。
でも規制を緩めて健康被害が発生した場合、
100%国が訴えられるからねぇ。
440名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:00:49 ID:YiVGHDX7
>>439
登録販売士資格はどう思う?('A`)
441名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:04:25 ID:gtP8PUTg
>店舗販売も規制を緩めないと
まさに登録販売士資格・・・
442名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:05:09 ID:gtP8PUTg
あ、販売士じゃなくて販売者ね
443名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:08:32 ID:WNVbgfaw
せめて「薬剤師しか認めません、処方箋コーナーでしか売りません」だったら、
まだ説得力がないでもなかったのに…
444名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:09:09 ID:KMLZB5n7
てめぇのトコロのメシのタネ
のためには、頑張るねぇ>みきたに
445名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:11:11 ID:8a7/xQvz
俺、特定疾患患ってるんだけど院外処方にすると薬代
タダになるんだよね・・・

これ合理的な理由ないよね。何で院外処方だけなんだ。
446名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:13:07 ID:xQGmYvGx
有識者会議で三木谷がテレビ撮影を申請→拒否られてたけど、
せめて音声だけでも密かに録音しといて欲しかったな
447名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:15:00 ID:gtP8PUTg
傍聴席で小型レコーダーを使っても分からない雰囲気だった
探知機があったりしたら困るからやらなかったけど
448439:2009/05/23(土) 23:15:10 ID:SjZbzVNk
新しい資格はあっていいんじゃないかな。
現実的に薬剤師雇うのはコストがかかりすぎるし。
国としては薬剤師じゃなくても資格を有する人間が、
責任持って販売してくれれば良い。
そうすれば国としての体面は保てる。
何か問題があったときも店舗の方が指導がしやすい。
それに店舗販売だと店の構造にもいろいろ規制があるから、
ネット販売と比較すると不公平だよね。
免許や資格ってそれだけで売る側の心理的な抑制になるけど、
そういうのがないと人はグダグダになるからね。
オレ薬剤師免許もってるけど、剥奪になるのがこわいから無茶できないし、
勉強もしてるよ。
449名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:22:11 ID:TOtC20zF
>>428
三木谷がいままで散々クソなことをやってきたから
あ、ちなみに俺は元楽天社員な

この件については政府のやっていることはクソ
俺は三木谷には関わりたくない
元上司から署名に参加してほしい旨のメールが
来たが無視した。個人的にはその元上司には
悪い感情は持っていないが。
450名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:24:58 ID:9dN7p0QY
PCサクセスみたいに、個人情報持って夜逃げしたネット業者がいるから、信用できない
451名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:25:18 ID:yH0XSjSQ
>>25
それに尽きるな
452名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:32:11 ID:e3p7l6Gm
何故ミキタニさんが叩かれてんだか・・。
453名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:32:13 ID:WNVbgfaw
>>448
そりゃ重視してんのは安全じゃなくて体面じゃねえかよ

全国のコンビニやディスカウントストアのバイトがお前みたいにちゃんと“勉強”すると思ってんのか?
例えば深夜のコンビニとかで、シフトの関係上、
そういう資格を持ってない人間がいなかったら絶対に売らないんだな?
454名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:33:16 ID:auakS0qa
薬の通販なんてどうでもいいけどさ・・

パブリックコメントが形骸だって証明されたな。
455名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:36:03 ID:6qLl+auE
>>449
>三木谷がいままで散々クソなことをやってきたから

なにやったの?
456名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:44:10 ID:9A2db638
>>453
その問題は、登録販売員の資格者のみ2種医薬品のレジ打ちできるようにして
販売員のIDカードを読み込まないor販売員のいない時間帯は
医薬品をレジ登録できないようにPOSレジを設定すれば解決だお
457名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:48:50 ID:lWd+ll26
マツキヨ対楽天の図式か
規制するのが官僚の仕事だけど正直いって民意を反映しない官僚主導が日本をだめにしてる典型的例
458名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:48:57 ID:WNVbgfaw
>>456
それやったら、テレビ電話まで持ち出して販売規制をゆるめようとしてたドンキあたりが切れるんじゃね?
たぶんコンビニも反対に回るよね
(限定販売しかできない状態で連中が在庫を抱えるわけがない)

そのへん厚労省はちゃんと説明してんの?
459名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:49:10 ID:8M4PVoo6
楽天が儲けゼロで医薬品ネット販売をやるなら信じる。
そうでないなら、金儲けのために副作用で人を殺すことを何とも負わない酷い奴としか
思えない。
こういうと市場経済が〜とか資本主義が〜とか馬鹿なことを言う奴が出るが、
そもそも私的所有権を認めている状態がおかしいんだよ。
460名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:49:11 ID:SjZbzVNk
>>453
登録販売者制度になったら深夜でも第二類および第三類医薬品を販売する場合は、
登録販売者が売らなくちゃいけない。
売ってしまったら営業停止だろうし、店舗に専任の管理者も登録販売者の資格がいるから、
当然行政処分の対象になる。
安全性のための国の規制はしやすくなるよ。
保健所や厚生労働省の指導は案外厳しいんだよ。
それを知らないで安易に参入する業者はこれから大変になると思う。
461名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:52:40 ID:G/OeRPIb
そもそも登録販売者っていう資格がうさんくさい

中卒のアホでも合格率9割超えてるゆるい資格なのに
市販薬の90%が売れるようになるんだぜ

薬剤師の存在意義なくね?
462名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:05:29 ID:Wj9VGC2+
>>414
システムは楽天が持っているのだから楽天の取り分はあってしかるべき
いやなら一から全て自前でシステムを構築すればいい

営業がわざわざ行かないのは経費削減のため

こんなので調子乗りすぎてるって言うなら、既存メーカのほうが調子乗ってるわ

463名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:05:33 ID:zESiCeve
頭悪くてもいいんだよ。
国としては責任の所在がはっきりすればいい。
464名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:08:22 ID:Wj9VGC2+
465名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:12:06 ID:ZVySNCIW
こんなデタラメな仕事ぶりでいいのなら、官僚の仕事って
別にわざわざ東大出てなくても出来るよなあ・・

東大出て上級職に受かってなくても、利権に振り回されない人の方が
国民に明らかに有益だと思う。つーか、誰でもおかしさ位は、わかるわけで。
せっかく勉強できて一時は努力もしただろうに
結局、こんな馬鹿げた仕事するだけなのか・・
466名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:13:20 ID:zESiCeve
デタラメかなあ。
奥が深いと思うけどな。
467名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:14:19 ID:nEls5jH5
>>460
じゃあ今後は薬局でもコンビニでもスーパーでも
故意だろうがうっかりだろうが黙って売ったの見たら
どしどし厚労省へ密告するようにするよ^^
サイトも立ち上げてそういう不届きな店はつるし上げますね^^
命に関わることですから妥協は許されませんよね!

厚労省の窓口に電話殺到で酷いことになりそうですねw
レジの行列がすごいことになりそうですねww
468名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:17:26 ID:q83bgVeb
自由に売買させろや国は利権でうはうはしたいだけだろう
自由に売買させるから過剰摂取で死んだりするんだよ国のせい
469名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:19:22 ID:Wj9VGC2+
>>459対面で副作用が減ると思ってるの?

そんな理屈なら店頭での販売も同じこと
副作用なんて飲んで見なけりゃわからんこと対面だって防げねーよ

お前みたいなのが、本来意図した目的外で使用し副作用で苦しんだら、
臆面もなく販売したところや役所を責めるんだよな

特亜とたいしてかわらねーな

>>467
激しく同意
効率悪化を推奨しているんだから、クレーマーと呼ばれようがそれに乗らない手はないな
なんせ、『命にかかわる』ことですから
それで役所がパンクしようがレジがパンクしようが自己責任だな
470名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:21:10 ID:zESiCeve
>>467
第二類は情報提供に関しては努力義務ってあやふやな事になってる。
努力義務だよ。努力する義務だから、
黙って売っても努力してればいいのです^^
努力してなさそうなら厚労省へ報告して下さい。
第三類医薬品は情報提供の義務もない。
客からの相談には応じる義務があるから、
どんどん相談して行列作ってください^^
471名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:24:22 ID:di4UNfbC
>>465
東大(かそれと同等の地頭)
が要求、必要とされることは間違っていないよ
彼らは知恵の使い方、方向性を間違っているだけで・・・
472名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:29:15 ID:eV/lgJqF
>>466
確かにデタラメじゃないし、深い。やはり頭はいい。
どこまでならゴリ押しが利くかも熟知の上で結局のところ目標付近に着地するし。
473名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:30:56 ID:5kf13Hur
ドラッグストアのような小売から献金もらってるんだな
これは。

金で政治を牛耳られる現実。

企業献金は全面禁止にするべきだね。

474名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:31:21 ID:eYOdq92d
なんというか、「新しいものはとりあえず排除」ってのがこの国のデフォな気がする・・・。
475名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:31:24 ID:nEls5jH5
>>470
カスすぎる…
そんなんでよく臆面もなく安全とか言えるな


>>471
「無能な働き者」って奴だな
476名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:34:48 ID:zESiCeve
>>475
国の責任を回避したんだから有能でしょ。
477名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:41:25 ID:1eDiHisq
これ、リアル店舗じゃ扱える品目に限界があるから
中小のシェアが減るな。
478名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:44:02 ID:ZVySNCIW
>>471
別に東大上級職に受かってなくても、利権がなければ
ここまでどうしようもない、酷い流れにはならないよ。
479名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:44:17 ID:nEls5jH5
ゼークト閣下に具申して銃殺してもらうしかないのか…
480名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:47:13 ID:6VR3T4Dj
ネットが自由すぎて危なそうだなぁ、
て認識の人もいるんだろうな。
481名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:49:50 ID:UL4Brad2
本屋もcd屋も無くなったな、街から。
482名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:51:17 ID:di4UNfbC
>>480
そういう漠然とした考えの人に
例えば「電話通販はどう?」とか訊いてみたいよ
483名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:52:29 ID:/FrjHVZi
つうか、薬を通販で買わなければ手に入らない状況がおかしい訳で薬の供給に関して全て
国が責任を持つという事になる訳で現実には非常に非効率だと思う

 しかし、胡散臭い楽天を応援する気にはなれない、ネットショップを非効率にしている
根源楽天ショップ系で買い物をすると色々面倒
 一々最後まで購入手続きのページをスクロールさせないと色々トラップめいたものがあるし
そのトラップめいたものに引っかかっても現状ではユーザーの責任
 ユーザーやショップにリスクを背負わせて楽天自体は何に対して責任を負っているのか今一
判らない
 ユーザーとショップの取引に関して楽天はどんな責任負っているのか?
薬の通販に措いて楽天はどんな責任負うのか?
 もし、薬の通販で薬害が発生したとして其の責を負うのは売り手と製造者とそれを認可した
国であって楽天のポジションとしては本質無関係な訳だ
 だから楽天側が良心にしたがって異議を唱えてもそれに同調する気にはなれない
484名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:55:21 ID:exePV61m
>>483
あのメルマガトラップで楽天はスパムサイト同然だもんなあ・・・
なんであんなセコイ真似してるのかねえ。

ただ、Yahooと違ってショップメルマガが一発全解除できるのは良い。
485名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:57:31 ID:ZVySNCIW
>>483
>楽天自体は何に対して責任を負っているのか今一判らない

ドラッグストアが責任負った話なんて、聞いたことがないわけだが。

どうしてネットになると、急にドラッグストアですら存在しない
責任の話になるんだ?
486名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:59:09 ID:Y1Oa+UGj
イーバンクが楽天傘下になってから超改悪してるので三木谷には味方したくない。

あと、嫁が言ったから新サービス導入とかDQN創業者丸出しの言動が嫌だ。
そんなもんユーザーが前々から要望してただろうと・・・
客の要望はテンプレメール返してゴミ箱へポン!
社長婦人様のアイデアは即実行に移しますってか?
487名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:00:54 ID:1eDiHisq
犯罪に使用されたとかの問題が起こったときも、
ネット販売の方がトレースしやすいよね。
488名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:02:19 ID:QC510iX0
この問題でなんでケンコーコムや爽快ドラッグじゃなくて楽天がい
489名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:02:58 ID:6VR3T4Dj
>>482
電話も対人販売にならないから危ないかも・・とは思ってるかもね。
一応電話での通販も規制に引っかかるようだし。
490名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:03:04 ID:nEls5jH5
別にユーザとしては楽天以外でも買えるんなら問題ないわけだが
それこそケンコーコムとかな

なんだって必死に話をそらそうとするわけ?
491名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:03:58 ID:6VR3T4Dj
何で楽天批判になるんだ?
492名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:07:23 ID:ZVySNCIW
話は単純で、シップとか何でも通販では一切買うな!
これからは、ドラッグストアとコンビニだけで買え!と
それだけの話ですから。

そりゃまともな整合性なんて、最初からある訳がない。
493名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:07:35 ID:SfG8ZO98
ケンコーコムも検討会メンバーなんだけど、親族が製薬会社やってるだけに及び腰なんだよな。
494名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:12:28 ID:VRfSGN8Q
ビタミン剤程度しかネットで買えなくなるのか
495名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:13:12 ID:5kf13Hur
そもそも薬の販売って、薬剤師云々というが
薬剤師は医者じゃねえんだがな。
薬剤師がその症状からすべての病気を見通して薬販売しているわけじゃあるめえし
496名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:16:39 ID:nEls5jH5
>>489
その意味では置き薬とか全面禁止にすべきなのに、
なぜか団体は賛成に回ってるし、既得権はそのままなんだよな
とことん腐ってる

>>493
わざわざ特集ページ作って経過報告してるぞ。もちろんボコボコに叩いてる
497名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:21:54 ID:5kf13Hur
481 :名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:49:50 ID:UL4Brad2
本屋もcd屋も無くなったな、街から。


インターネット通販で買い物の形態もかわってきたからな。
それに本もCDも売れる要素が無いわけで。
これから、個人商店開いて店にいるだけで商売できる時代は終わった
これから逆に宅配屋通販商品の保管をしてくれるような店とか流行っていくと思う。
情報化で小売の形態も通販の形態も効率化していくだろう
498名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:23:48 ID:Y1Oa+UGj
ドラッグストアで薬剤師が、客の状態と買ってる薬をチェックしてるなんてあり得ないもんな。
バイトの姉ちゃんがレジ売って終わり。

あと、ドラッグストアの薬剤師に相談するより、ネットで調べた方が確実。
なんど薬剤師に嘘八百かまされた事か・・・
499名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:23:50 ID:NfOPytmU
本屋は売り場総面積は増えてるから、大型化して小さいところが潰れてるだけ。
500名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:25:14 ID:exePV61m
>>497
そんな駄レスをコピペして何が楽しいの?
501名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:25:46 ID:SKOrvJM8
癌のじいちゃんに少しでも長生きしてもらおうと飲ませている滋養剤も、取り寄せでは高く頻繁に飲ませてあげられなくなる。
じいちゃんごめんね、、、、。
502名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:28:09 ID:di4UNfbC
つ継続購入
2年以上生きてほしいかもしれないけど
でも、それって第2類なの?
503名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:32:32 ID:Y1Oa+UGj
だからなんのためのパブリックコメントだよと・・・
「ほとんど反対意見だけどシラネ」なら募集なんかするなよと。
504名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:33:41 ID:SKOrvJM8
滋養剤で効能が高いものは第2類がほとんどです、、、。
どうにかがんばって長生きしてもらいます、、。
ありがとうございました。
505名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:35:11 ID:sXtRU0Vi
ネット販売は半分は認めてもいいと思うけど
なんか三木谷の手柄みたいになるのが嫌だ
506名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:45:43 ID:9JPHWuV1
てか今まで普通にネットで薬売ってるのはグレーゾーンだったんじゃないの?

507名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:46:43 ID:sbvHhkXI
楽天だけの問題にしようとしているバカだチョンがいるけど
ネット通販は楽天だけじゃねえんだが。
バカかと。
508名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:48:07 ID:sbvHhkXI
>>501
ガン患者があんまり高カロリーなものを摂取すると、ガンが肥大するそうだよ。
あんたなに飲ませてんの?
509名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:50:27 ID:sbvHhkXI
>>500
実家が冴えない個人商店でもやってんの?
これからの小売の形態がかわっていく、という話なんですよ。
もうパソコンすら近くの家電量販店で買わなくなったからなあ。。
テレビがつまんねえからポケットラジオも通販で購入したし。
これから逆にクロネコのような運送業者が小売にも参入する時代になっていくと俺は予想しますよ。
510名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:50:33 ID:ZVySNCIW
>>506
先進国では普通に通販で売られてる。それがダメなのは韓国ぐらい。
511名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:51:58 ID:4E0SNxe+
三木谷がこういう形で突っ張るのがワカランのだよな。

 >その結果、薬局などがない離島の住民のほか、漢方薬などを継続的に服用している
 >患者が同じ店から同じ薬を購入する場合は2年間に限り、2類の通販も認めた。
 >その間、同省は各業界が販売態勢を整備することを求めている。

基本、結論先延ばしと現状改善案なんだから。
業界の人間としてやたらとツノ突き出してる姿勢が理解できない。
ソフトバンクの孫を意識してるのかな?
まあ、何らかの利権確約しちゃって逃げ道がない状態みたいな気もするけど。
512名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:55:14 ID:di4UNfbC
>>506
いや、現行の薬事法では禁止する規定はないって回答したから
513名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:56:46 ID:nEls5jH5
>>511
離島じゃないけど周囲にまともな薬局がないところに住んでる人は?
2年以上たったらもう飲むなと? というか2年後に新しく買いたくなったらどうすんだよ
そもそも既存の対面販売のいいかげんさはほったらかしだよな?

三木谷が突っ張らねえなら俺が代わりに突っ張るわ
514名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:57:55 ID:e3Gn/lpo
三木谷は嫌いだし、今回の言い分も何だかナァ・・・という気分だけど
1類以外の薬の通販は賛成
515名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 01:58:37 ID:sbvHhkXI
>>513
そもそも、通販でかえるという消費者の利便性を無視して
規制を賛成している連中の素性がなんか怪しいと思う
まつもときよし、とか在チョンドラックストアを防衛しようとしているのか
516名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:04:27 ID:4E0SNxe+
>>513

三木谷ファンなのか?
今回、厚生労働省は二年間全く変わらないとは言ってないハズなんだけどなあ。
業界のグレーな部分整備しろと言う話してるだけで。

ただ、グッドウイルの件があるので厚生労働省が慎重になってるのは事実だ。
医療圏の概念が厚生労働省にある以上、既存の薬店販売網が激変するような戦を
三木谷氏がしかけるのであればグッドウイルと同様の末路をたどるだろうな。
この省の強権ぶりは他の省に比べて格段に上位で暴力的なものだから。
517名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:05:45 ID:ZVySNCIW
>>508
ソースは?
518名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:09:21 ID:sbvHhkXI
>>516
あんたの主張はおかしい
通販やっただけで、薬局が、潰れまくる、というような発想が
通販はおもに、手元に薬が無い、薬局が近くにない、というような人が
使うのであって、本来なら送料もかからない薬局で買うのが当然安くすむ。
あえて高い方法で買う通販が可能になったからといって、薬局が激変、なんて考ええは

幼稚な極論だ。

519名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:10:54 ID:exePV61m
>>518
おちつけw
ズレた論点で反論してるぞ
520名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:11:31 ID:RLZunWDA
昔はいかがわしくて信用できないのが
TVショッピングや通販だったが、
ネットの普及と共に顧客のニーズに応えるように
努力してきて今の信用を勝ち取ってきたのだろ。
行政が利権でお墨付きを与えてきたわけではない。

自助努力でここまで広げた市場を
規制でいいようにかき回されて気分がいいわけはないよな。
ドラッグストアで買うよりケンコーコムで買うほうがはるかに安心できるぜ。
521名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:12:04 ID:4E0SNxe+
>>518
だから「しかけるのであれば」と仮定してるワケで。
何にせよ、ここまで強硬に突っ張ってる三木谷氏の行動の背後に何があるのかが
分からないのは変わらんけど。

置き薬とかやってる業界も座談会に参加してるが、ここまで強硬な奴は居ない。
522名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:12:26 ID:Lr3YnF5E
>>516
>今回、厚生労働省は二年間全く変わらないとは言ってないハズなんだけどなあ。
>業界のグレーな部分整備しろと言う話してるだけで。
2年後に通販禁止じゃないの?
523名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:13:31 ID:6VR3T4Dj
同じ業者からの継続購入者に限り、ていう条件で
2年間はOKになったんでしょ。
524名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:14:55 ID:Y1Oa+UGj
>>521
そりゃそうだろうなあ・・置き薬業界
今回の改正を突き詰めれば、置き薬の業態も禁止になりかねない。
ただの無資格営業マンが販売してるだけだし。
やはり個人営業薬局、薬剤師利権の防衛が主眼かもね。
525名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:15:09 ID:4E0SNxe+
>>522
芽が摘まれたワケじゃないと俺と業界人(まあ、俺の周辺だが)は解釈してる。
通販の必要性とか可能性は時代の潮流に乗っ取った物で不可逆な物だし。
526名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:15:37 ID:exePV61m
>>522
ソース嫁
527名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:16:02 ID:Lr3YnF5E
>>523
それじゃ、もう新規の薬は変えないのか
不便すぎる・・・

これは反対せざるを得ない
一般人に不便を強いてまで、得られるメリットって何なの
528名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:16:09 ID:RLZunWDA
>>523
そんなんもんどうやって証明するんだよ
罰則規定でもあるのか?
バカじゃないのか?
529名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:16:28 ID:di4UNfbC
いや、置き薬の足高さんは強硬だよ
座談会って言葉を使ってるところを見ても、あまり調べてないのかな
置き薬より楽天の方が利害に直結してるし
(売上に占める割合がどうとかとかそういう話じゃなくて、単純な意味で)
530名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:16:30 ID:sbvHhkXI
>>521
置き薬が無くなると思ってんの?
たとえば頭痛薬だけががなくなったら、どうすんの?
次の置き薬の薬屋さんがくるまでまつの?
普通に薬局とか通販で買うでしょうに。

そもそもなんで通販に反対しているのか、ちょっときかせてよ?
なんで反対してんのよ?

531名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:17:42 ID:+lgfPMF+
>>523
新規顧客が付かなくなるのに
2年もダラダラ売り続けるワケがねえだろ。
漢方薬系はどマイナー主力1本オンリーとかも多いから
ドラッグストア取扱なんて出来ずに自滅する。
532名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:19:21 ID:Y1Oa+UGj
> ID:sbvHhkXI
ちょっとお前さん頭悪すぎるぞ?
なんで頭に血が昇ってるのか判らないが、見当外れのレスばかりだ。
533名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:21:17 ID:sbvHhkXI
>>524
置き薬業界規制の布石なのかもしれんな
すべて、薬局だけで薬を販売させる戦略
裏に小泉チョン一郎でもいるのかな。
あいつは朝鮮人で売国奴だからな。
534名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:21:45 ID:4E0SNxe+
まあ、今回の動きは「薬の通販の許認可」だけで見てるとワカランと思うよ。
実体は国の病院・診療所再編整備計画と連動してる。
(地域連携とかの動きも)
現状でコレが野放しになった場合、おそらく悲惨な医療過誤が起こるリスクが跳ね上がるだけだから。

複数の医療機関を自己判断で掛け持ちで受診したあげく複数の処方箋で薬をのみ、
それ+ワケのワカラン民間薬を飲みまくって受診→入院なんて患者はザラにいる。
んで、それのデータの統合がまだ出来てない。
で、急患で担ぎ込まれた病院で臨時処置したら、ソレが元で死亡確定!
なんて事例がけっこうあって、それによる訴訟リスク問題がまた揉めてる。

こーいう背景もあるんで、こんかいの座談会参加者の大半が三木谷氏のように
強硬な姿勢には出てないわけだ。
535名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:23:17 ID:exePV61m
要するにネット通販業界を厚生労働省の膝下に押さえつけたいんでしょ。
何ヵ月後か何年後かはわからないが、再びネット通販が解禁された時、
厚生労働省の天下りばかりの特殊法人がいくつか出来ていて、
ネット通販大手にも厚生労働省の天下りがいるに決まってる。
536名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:23:22 ID:sbvHhkXI
>>532
きゅうにどうしたチョンコ。
537名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:23:31 ID:6VR3T4Dj
>>527
得られるメリットは「安全性」という主張

>>528
何かしら考えてるとは思うけど・・・具体的な話は分からないな

まだ意見がまとまってないのに、
ルール決めちゃうのは単純におかしいと思うけどね。
538名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:24:28 ID:Y1Oa+UGj
なんでビジ+に子供がいるんだろ・・・
ID:sbvHhkXIをNGへポイと。
539名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:25:48 ID:6VOsODYg
愛飲していたリタリンが処方されなくなったんだけど、これもネット通販してくれないかな。
540名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:26:28 ID:Lr3YnF5E
2年間新規顧客付きませんなんて言われたら

商売としては死刑宣告だよね
541名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:26:51 ID:sbvHhkXI
>>534
たぶんあんたはなしつくってんじゃねえの?

通販だから危ない、というような根拠がまったく無いんだよね。
あんた異常だよ
542名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:27:35 ID:sbvHhkXI
ID:Y1Oa+UGj
なんだよ、2チョンブラウザ使ってる統一教会のチョンコかよ
きめーやつだな。
はやく死ねよ
543名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:27:51 ID:jF6k9BJy
ID:4E0SNxe+の話しが奇麗事の空虚な建前だけのような気がして
すごくむかつくのは何故だろう。
544名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:28:31 ID:di4UNfbC
やっぱり置き薬協会の立ち位置を誤解してる人がいるような気がする
理事長の発言なんですが、
「我々は対面販売の原則があるから顔色が悪い人に「病院行った方がいいですよ」とか、
薬悪用しようとしている人へ売らないということができて、それが安全弁になっている。
そういうものはインターネットがどれだけ進んでも無理。」
545名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:29:25 ID:exePV61m
>>534
要するに「人が死んでんねんで!」理論なんだよな。
規制する方は犠牲者が1人でもいれば錦の御旗宜しく強引に推し進められる。
規制に反対する側は犠牲者を1人も出さないと担保しようが無いから強引には出来ない。
546名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:30:19 ID:K4ZoZJTe
>患者が同じ店から同じ薬を購入する場合は2年間に限り、2類の通販も認めた。
>その間、同省は各業界が販売態勢を整備することを求めている。

自由競争でみんな必死なのに
業界が新しく採算性の乏しい離島や僻地に店舗おくわけないだろ 

文系も理系もあほばっか


547名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:31:21 ID:sbvHhkXI
>>545
そこらへんの根拠がないんだよね
同じ風邪薬でも、薬局で買うのと通販で買うのとでは、通販が危険というような
無理やりな主張をしているんで
バカ丸出しなんだよなあ。
548名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:31:44 ID:ZVySNCIW
>>537
シップが通販で買えなくなる事の、一体どこが「安全性」確保なんだかw

ほんと露骨過ぎて、あきれ果てるよ。
549名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:31:52 ID:4E0SNxe+
>>544
おれ、置き薬業界は業態変更を強いられると思うけど、
比較的安泰だと思いますよ。
ホームドクターとか地域連携とかその手の医療ムーブメントに即してますんで。
550名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:32:03 ID:NfOPytmU
TBS騒動のときもそうだけど、三木谷って議論する力ないよな。
ごり押しすれば良いとしか思ってないって言うか、それで大きくなれたんだろうけど。

ちゃんと議論できるヒトが出てこないと、ネット販売がどんどん変な方向に行ってしまいそうでイヤだな。
551名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:33:11 ID:bmjS3KDV
ニセ薬をネットで販売する馬鹿を排除するための法律だろ。

クスリなんて安価でニセモノを作れるから
ニセモノの王様なんだぞ。
552名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:34:49 ID:sbvHhkXI
通販禁止を主張しているバカの主張は

薬局で買う風邪薬は安全
通販で買う風邪薬を飲み合わせが悪い薬と飲むから危険

通販で購入したとたん、飲み合わせが悪い薬との併用で危険、というような
変な主張がくっついてきて危険と主張している。

日本人の主張とも思えない。

553名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:34:57 ID:Y1Oa+UGj
>>544
置き薬業界の言い分もおかしいんだよな。
置き薬では利用者が薬を使用する時に都合よく業者がいる訳じゃないし、
置かれた薬を誰が使うかは家庭や企業の責任者任せ。
悪用防止なって全く不可能。
なんとか規制から逃れたくて、規制推進側に阿っている印象しかない。
554名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:36:28 ID:di4UNfbC
確かに議論する力はないね
今回の検討会も大事な提出資料にミスがあったし
555名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:36:40 ID:jF6k9BJy
殺虫剤やら目薬やらが地域連携やホームドクターと何の関係があるのだろうかね?
556名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:37:05 ID:K4ZoZJTe
>>544
かといって、薬置きに着てる人は営業マンだろ?

厚労省のお役人は「薬剤師が対面販売しないネットは×」ってロジックじゃなかったっけ?
557名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:37:30 ID:bmjS3KDV
>>552
中国人がありとあらゆるニセ薬をつくってるんだよ。

それがネットをつうじて流通したらどうなる?
餃子どころじゃねーだろ。

ビタミンCとかもほとんど中国で製造されてるんだぞ。
なにを混ぜだすかわからんだろ中国人は。
背筋が寒くなるぜ。

とにかく薬に関しては徹底的に管理したほうがいい。
558名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:37:51 ID:exePV61m
俺も ID:sbvHhkXIをNGしとくわ。
キチガイはビジネス板に要らん。
559名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:39:16 ID:sbvHhkXI
>>555
目薬も販売禁止になるの?
なんかもう滅茶苦茶だねえ。
結局、通信販売つぶしをして利権を守りたい、というような勢力が裏にいるんだろうねえ。
560名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:39:34 ID:Bl+Sq7FM
ネット販売OKになっても、楽天から買う気はしない。
561名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:40:44 ID:di4UNfbC
>>556
だから>>521>>524に首を捻りながら>>544を書いたわけ
置き薬協会はもっとグレーな発言に終始するかと思ったのに
562名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:40:45 ID:jF6k9BJy
>>557
資格を持って実績も積み上げてきた
ネット薬局がそんな物を扱うとでも思ってるのか?
信用問題になるような物を扱うかよ
バカじゃないの?
563名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:40:48 ID:sbvHhkXI
>>557
中国製の薬?
なんか無理やりな主張してきたな。
食い物すら中国製はまともな人間なら買わないってのに
中国製の薬?。
なんた、そういうのを極論っていうんだよ、チョンコ並みの低脳だね。
564名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:42:45 ID:di4UNfbC
中国製の薬を個人輸入できるしね
もちろん>>557はそういう意味じゃなくて、
知らないうちに中国製の薬を買ってしまうリスクの話をしてるんだけど
565名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:43:03 ID:4E0SNxe+
>>556
そこらへんをナアナアでやってきた置き薬業界はツライっすね。
なもんで、それからみの業態変更は不可避でしょう。
まあ、現状は外来の代理受診も認められてるんで、そこら辺を利用したロジックで許可降りると思うけど。

何にせよ、三木谷氏とは違うベクトルというか立ち位置で主張してるはずなんスよね。
本来は。
オモテの現象面だけ見ると、「物流の自由化問題」としてしか捕らえられてないけど。

まあ、小泉時代の民間委譲でもっとも痛い目かつ面倒くさい目にあったのが厚生労働省。
その見直しと反動が一番凄まじいのがまさに今の時期。
この時期に強硬一点張りの三木谷氏の戦略にも疑問に思うところ多々あり。
これくらいのソロバン弾けない人だともオモ園のだけど。
566名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:44:37 ID:sbvHhkXI
NG登録
2チョンブラウザ使ってまで必死に2ちょんねるなんてやりたくねえな
まあ反論できるオツムがねえから、NG登録しますた、とか言うしかねえんだろうけど
頭悪いの丸出しだから、あんまりそういうの書かないほうがいいよ。
567名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:44:43 ID:hF9xQleS
>>559
医薬品2類の分類がむちゃくちゃなんだよ。
売れ筋の商品がそこに集中している。

上でご大層な議論をしてる人は特定の医薬品に限定して
安全性の話をしている。

結局二枚舌なんだよ。
きちんとした分類をやり直すほうが先決なのにな。
568名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:45:31 ID:Lr3YnF5E
>>565
2年間新規顧客こなかったら
商売成り立たない

死刑宣告なんだから強固にならざるをえんだろ
569名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:48:43 ID:sbvHhkXI
>>564
そこらへんはちゃんと、どこのメーカーでどこの国で製造されたのか
分かりやすく明示、とかで防げると思うんだけど
中国製とか外国製の薬を完全排除したネット通販とかも容易に可能だろうし。
そういう理由で危険というのも、規制ありきのむりやりなごじつけ、という
感じがあるねー。
570名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:48:54 ID:4E0SNxe+
>>568
逆を言えば、業界整備に協力すれば二年後に果実が見込めると言う話でもある。
楽天ってそんなにネット薬通販が主力とも思えないのですけどね。
薬売れなければ即死亡!ってワケでもないでしょ。
571名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:49:14 ID:nEls5jH5
>>544
ちょっと待て
俺の会社にも富山の置き薬があるが、
そこの営業と実際の利用者が顔を合わせるなんて100%ないぞ

つまり業者としてはそんな危ない利用状況なら解約して欲しいんだな…管理に言っておくよ
企業相手の置き薬は全面禁止にすべきだね
572名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:49:50 ID:bmjS3KDV
>>562
ネット薬局など信用はできない。
なぜなら無店舗で楽天で簡単に販売できるわけだから
あやしい業者も参入できる。

ちなみに、薬はニセモノの王様。
安く簡単につくれて高く売れるからニセモノが横行してあたりまえだ。

中国人観光客が日本に来て最初に行くのはドラッグストア。
なぜなら、中国の薬など信用できないからだ。
北朝鮮でさえ、中国からの薬の支援を「ニセモノが多い」
という理由で拒否した。

ちなみに、日本の薬もパッケージさえそっくりにコピーすれば
薬など本物と見分けなどつかない。

有名な薬はほとんどコピーされて問題になっている。

ネット薬局などまったく信用できない。
573名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:50:23 ID:di4UNfbC
楽天が薬局から手にするテナント料は大したことはない
今後の成長を見込むと少し事情は違ってくるけど
現時点では、医薬品以外に同様の手法が波及すると怖い、
新興企業の立場で、お上に疑心暗鬼になっているところがあるのは確か
574名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:50:51 ID:K4ZoZJTe
改正により、原則薬剤師による対面販売が求められる

→インターネット販売はアウト これはわかる

→海外からの個人輸入 →セーフ?アウト?
→第三国に販売拠点を置いて、日本→第三国→個人輸入 → セーフ?
→薬剤師資格のない人が薬剤師の指示なく持ってくる置薬 → セーフ? なんで?
→薬剤師とテレビ電話で話した上、薬を郵送 → セーフ?
→薬剤師が患者宅を訪問し、あとで薬を販売員が定期的に持ってくる(その場で大量購入、販売員に分割払いという形) →セーフ?
→薬局で薬剤師資格のないアルバイトのレジうちから薬を買う →セーフ? なんで?

なんかグレーゾーンが多すぎる気がするわ
575名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:51:10 ID:VRfSGN8Q
うわーネットで薬買ったことねえけど
恥ずい薬使う人は嫌だろうなー
せっかくネットで対面せずに買えると思ったのにってね。

いつ使うかわからないけど間口狭くなるの嫌だな
576名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:51:27 ID:Lr3YnF5E
>>570
協力するだけ無駄だろ
後にドラッグストアとかの利権団体がいて、もう結論が決まっていたら

果実はすべてドラッグストア
577名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:51:29 ID:sbvHhkXI
>>567
ですねえ。
これからは目薬すらネットで購入できなくなるわけですか
ここの正当性をどう主張するんでしょうねえ、ネット販売規制をほざいている
バカは。
「本来なら目薬は危険な物質だから、目薬がほしいなら眼科医に診てもらってから購入しろ」

とかほざいきそうな勢いだね、怖いね、バカの主張ってのは。
578名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:52:08 ID:4E0SNxe+
>>571
そうなんですよね。
どんどんそういう声も上げられるべき。
いままで放置されてきた有耶無耶が、原理原則論に照らしあわせてどうにもならなくなっちゃった。
これ以上議論してもカオスだから、今回の結論があるんだと思うんですよ。

今の現状なんとかしろよ、と。
5797月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/24(日) 02:53:03 ID:qQnRrSAR
サンデープロジェクト 激論!医薬品のネット販売規制
http://www.youtube.com/watch?v=UxwwFst4Zfo&hl=ja
http://www.youtube.com/watch?v=o8LqpQmkDRg&hl=ja
薬剤師連盟からわずか3年で14億円の献金→医薬品の通販規制wwwww
 ■自民党関係 約9億円(1)所属議員(62人)
藤井基之 3億2490万円 (前参議院議員。2007年に落選)常田たかよし 8600万円 (前参議院議員。2007年に落選)
松本純 5650万円渡嘉敷奈緒美 2890万円丹羽雄哉 2860万円
木村義雄 1300万円津島雄二 1220万円麻生太郎 800万円
伊吹文明 790万円山崎拓 720万円田村憲久 606万円
橋本龍太郎(死去)600万円金田勝年 586万円 (前参議院議員、2007年に落選)
町村信孝 542万円 森喜朗 530万円 尾辻秀久 500万円阿部正俊(現在は引退)500万円 青木幹雄 500万円
鈴木俊一 460万円 川崎二郎 206万円 小泉純一郎 200万円古賀誠 190万円 安倍晋三 180万円 額賀福志郎 180万円
高村正彦 168万円 自見庄三郎 156万円 中川秀直 142万円久間章生 100万円 中山太郎 100万円 堀内光雄 100万円
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/

上記の金額は5月3日(水)のサンデープロジェクト(テレビ朝日系列)において 弊社、
三木谷が衆議院議員の鴨下一郎氏(前厚生労働副大臣)と医薬品の通販規制について討論した際
に視聴者の皆様にお伝えしたものです。
その14.3億円が誰の手に渡っているのか、ということを明らかに致します。
580名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:53:12 ID:nEls5jH5
そもそも妊娠検査薬がどう安全性に影響するのか俺に教えてくれ
581名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:55:28 ID:9JPHWuV1
なんで薬のこと何にも知らなさそうな三木谷が呼ばれてんの?
楽天が薬の販売してるわけじゃないし、部外者だろ

てか楽天で全然関係ないもの買った時に、唐突に署名するように誘導されて
詳しく知らないままクリックしちゃったんだけど、こんな詐欺みたいなことしてるから反発されるんだよ


三木谷の本音は、利用者の権利や安全うんぬんじゃなくて、自分が儲けたいだけだろw
582名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:56:40 ID:sbvHhkXI
>>579

なんだよ、薬剤師利権を防衛するためかよ。。。。

やっぱ企業団体献金制度は廃止するべきだよなあ。。。

商売人に政治が牛耳られて、消費者が不便になるばっかじゃんよ。

583名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:56:55 ID:bmjS3KDV
ちなみにインフルエンザの問題でも
タミフルのニセモノがネットで販売されたりしているだろうから
気をつけろ。

本物かどうかなんて全くわからないからな。
584名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:58:15 ID:VRfSGN8Q
よく考えたら
現状のコンビニで売ってる程度の物しか買えなくなるってことだな
で、コンビニは広く扱うようになると

ネット>薬局>コンビニ
から
薬局>コンビニ>ネット
585名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:59:58 ID:di4UNfbC
>>580
検査の時期やそのときの状態等によって正しい結果が得られない場合があること、
また、妊娠検査の補助として用いられるものであり陰性であっても再度確認のための検査が必要であることから、
誤った使用方法等により日常生活に支障を来すおそれに相当する健康被害の可能性がある
と言うんですが・・・
586名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:00:06 ID:sbvHhkXI
やたら政治が、規制ありきで動かしたから
どっかから金もらってんだと思ったが

薬剤師連盟かよ。

こういう重要なことがほとんど報道されないで、規制ありきえ金で買収させられた
権力者がどんどんルールを決めていく、気持ち悪い社会だな。
587名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:01:02 ID:nEls5jH5
>>585
じゃあ買うときにそのへんをいちいち説明してくれるわけだ、へえー(棒
588名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:04:27 ID:K4ZoZJTe
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0401-1.html

● 外用剤(毒薬、劇薬及び処方せん薬を除く。): 標準サイズで1品目24個以内
* 外用剤・・・・・軟膏などの外皮用薬、点眼薬など
* 処方せん薬・・・・・有効で安全な使用を図るため、医師による処方が必要とされる医薬品
● 毒薬、劇薬又は処方せん薬: 用法用量からみて1ヶ月分以内
● 上記以外の医薬品・医薬部外品: 用法用量からみて2ヶ月分以内

なお、医師の処方せん又は指示によらない個人の自己使用によって、
重大な健康被害の起きるおそれがある医薬品(PDF:151KB)については、
数量に関係なく、医師からの処方せん等が確認できない限り、一般の個人による輸入は認められません。
**

薬の個人輸入は、上記の条件で認められている。
中国がどうたら、偽者がどうたら、飲み合わせがどうたらいうのなら
真っ先に個人輸入を取り締まるべきじゃないの?

順番が逆な気がするが・・・ 個人輸入は取り締まるの?
589名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:05:48 ID:VnmilJm4
価格競争したくない地方の薬局が猛反対。
死ねよ。
590名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:08:54 ID:VRfSGN8Q
薬局だけネット通販解禁の道
591名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:10:15 ID:gd57AJa1
>>461
本筋とは関係ないが、ウソつくなよ。
合格率は6割台だ。
登録販売者を必要以上に貶めようとするヤツがいるな。
たいした資格じゃないのは確かだけどさ。
592名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:10:42 ID:nG1ZBFO+
自民党だと大変だなw
ネットでの薬販売規制、ダウンロード規制、二次元ポルノ規制
593名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:12:07 ID:9JPHWuV1
いまだに薬剤師利権とか言ってる情報弱者がいるのか

薬剤師会は病院と調剤で働いてる薬剤師がほとんどで、ドラッグストアの薬剤師とは完全に別
むしろ仲悪い。マツキヨの社長が、ドラッグストア薬剤師で第2の薬剤師会を作ろうとしてるし

今回のネット規制で、病院や調剤の薬剤師は何も得しない。まずこの規制を知らないやつが大多数

一番得するのはドラッグストア協会(政治力強い、献金多い)
棚ボタなのがコンビニなどの小売業界
厚生省としても、登録販売者っていう新資格を作ったから、その人たちに働く場所を与えなきゃならない
594名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:12:18 ID:sbvHhkXI
>>592
お前の大好きな公明党も与党なんだよね
595名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:12:55 ID:kJ4bT9Eu
>>583
タミフルは医者の処方箋がなければ手に入らない。
ネットだろうがドラッグストアだろうがそんなもの売ってる時点で薬事法違反で逮捕される。

ちゃんと考えて書いてるか?
596名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:13:40 ID:ZVySNCIW
>>588
当時個人輸入があれば、薬害エイズは拡大しなかったわけで。
大事件には、ならなかっただろうね。
597名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:15:14 ID:gd57AJa1
>>572
ニセモノなくすための省令じゃねーよ。
ニセをなくすためなら、何で3類はオッケーなんだよ。
3類にはニセモノがないのか?

しかもニセモノには現状の薬事法で対応できるしな。

ちなみにネット販売も無店舗では違法なんだぞ。
知ってた?
598名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:15:31 ID:sbvHhkXI
逆に薬の個人輸入が流行るかもな。
円高で海外のネット通販会社も日本語サイトをオープンしたくらいだし。
海外から薬を通販で取り寄せする場合は可能なんだろ?
599名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:16:59 ID:9JPHWuV1
>>591
自治体ごとに違うらしいけど、とりあえず東京の合格率は82.3%らしいよ
ttp://yakuji.exblog.jp/8668529/
600名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:17:18 ID:K4ZoZJTe
>>593
>厚生省としても、登録販売者っていう新資格を作ったから、その人たちに働く場所を与えなきゃならない

そこまで役人が考えてるかなぁ

歯科医はコンビニより多くなりすぎ
弁護士・会計士は合格者増やしすぎて、月の売上が5万
改正建築基準法で、建築士を絶望のどん底に叩き落し
PSE砲でリサイクル業者を片っ端から首にしたかと思えば、あとから骨抜き法改正

「働く場所」とかそういうことは一切考えてない気がするわ

601名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:18:15 ID:nEls5jH5
>>593
たしかに病院の処方箋をドラッグストアで処方してもらうことはほとんどないよね
近くに専属みたいな薬局がある
602名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:18:23 ID:di4UNfbC
厚労省としても、というなら
働く場所以上に、登録販売者制度を維持したい
というところです
603名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:18:52 ID:ZVySNCIW
>>593
ドラッグストアの薬剤師は、思い切り調剤もやってるだろw
604名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:20:05 ID:gd57AJa1
>>599
関東は妙に高い。
低いのでは愛媛は36%だった。
全国平均68%だったかな。

ちなみに東京の問題は他地方の問題より、選択肢が少なかったり、ありえない選択肢があったりで超カンタンだった。
そういうところが、この資格が東京に地盤を持つDSチェーンのキモイリではないかと疑われる理由のひとつ。
605名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:29:03 ID:9JPHWuV1
>>600
役人が考えると言うより、ドラッグストア協会がそうしたいんだろうね

そもそも厚生省が登録販売者という資格を作ったのが驚愕だわ
取得する労力の割に、権力が大きすぎる(市販薬の9割を販売可能)

登録販売者資格ができたという時点で、政治力(献金)の強さは
ドラッグストア協会(+小売)>>>>>>>薬剤師会
ということだろうね
606名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:34:42 ID:di4UNfbC
>>605
ドラッグストア協会だけじゃないけどね
ドラッグストアは新たな競争もある(全体でプラスと見込んでるけど)
607名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:37:28 ID:nEls5jH5
通販陣営が「対面販売に必要な要件をいってくれ対処するから」と言ってるのに
かたくなに門前払いしてるのは、やっぱりこれがシステムとして成立してしまうと
既存業界にとって脅威だからなんだろうな

スカイプとか利用して24時間薬剤師が対応してくれるようなシステム
(たぶんベンダが喜んで作ってくれるだろう、楽天が作って各店舗に貸与してもいい)
ができちゃうと、既存の客がごっそり流れる可能性があるだろうし
608名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:47:51 ID:sbvHhkXI
薬剤師連盟のほかに、ドラッグストアから献金があるんだろうな
サンデープロジェクトではそこらへんはまったく報道されてないけど
テレビのスポンサーだからねえ、ドラッグストアは
だから批判できない、と。

テレビメディアの限界でもあるね。
609名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:51:12 ID:OJfgUfq1
厚生労働省でちょっとググってみると
まあ、評判の悪いこと、悪いことw
国内のニガリ業者潰そうとしたり
全国の助産院潰そうとしたり
メタボ利権やら介護保険利権
医者からもミソクソに言われてる。

本当に国民の健康を考えてたら
こんなわけはないよねw
610名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 03:55:37 ID:in3BJVQm
網を大きく広げすぎると関係無いものまで一緒にかかってしまうから、
個別に対処するのが行政の責任なんだけど、「関係無いもの」が少数なら
効果のあるなしを考えずにとりあえず規制してしまえ、ということだろうな
規制するだけなら楽だし
611名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 04:36:40 ID:ZdZ7cuhL
ネットでは買えなくなる水虫薬と浣腸を買うために、わざわざ危険をおかしてドラッグストアまで出向いた結果
インフルエンザに感染したら誰か責任とってくれるんですか
612名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 04:40:08 ID:u3hw0Znq
酒、タバコ、薬、全てコンビニが吸い上げていく。定価販売で。
613名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 08:48:58 ID:nLM96WuF
>>601
アレもどうかと思うけどね
614名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:33:33 ID:zESiCeve
一部使用説明書の読めないバカのせいで通常の利用者が制限される。

>>609
ニガリ業者は嘘の効能をうたって販売したから当然
助産院も安全上の体制不備が問題になってる。
615名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:46:28 ID:P3gmfxMO
ミッキー、お金ばらまいちゃいなよ(・∀・)
616名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:03:19 ID:7NPuMWAa
署名集めたのがミキタニさんじゃなくて堀江さんだったらみんな応援してたんだろうな。

ミキタニさんは経営者としてはすごいが革命家には向いてないんだよ。

手堅く設計されてる楽天のビジネスモデルがその象徴だ。
617名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:35:58 ID:R0/6p79o
>>612
使わなきゃいいじゃん、俺はコンビニでは公共料金の支払いとATM利用、
商品は雑誌と半額見切り品しか買わないよ。
618名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:48:38 ID:7zdZwIcC
ところでお前らは問題起きても
自己責任で処理するんだよな?

ネットで買って箱と中身が違っても文句いうなよ
619名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:59:37 ID:tuBnbEYh
>>618
> ところでお前らは問題起きても
> 自己責任で処理するんだよな?
>
> ネットで買って箱と中身が違っても文句いうなよ

わたしたちはネットで購入しても対面で購入しても、箱と中身が違っていれば苦情を言います。
あなたは一般常識すら理解できず、インターネットで他人を攻撃し、優越感を得ることしかできない心の腐った社会のごみです。
あなたはインターネットに逃げ込み、虚勢を張ることしかできない愚かな負け犬です。
あなたは世の中の競争に負けたのです。
本当はあなたも気づいているはずです。
自分の負けを認め、早く首をつって自殺してください。
それが社会のためです。
620名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:07:09 ID:Oibk0U07
普通の風邪薬も駄目なん?
621名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:14:17 ID:ld/hBZuS
これ当然ドラッグストアの販売方法にも規制入るんだろ?

ドラッグストアで風邪薬買っても薬剤師なんていやしないぞ。
普通に高校生の働いてるレジ通るだけだなんですけど
6227月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/24(日) 11:26:30 ID:qQnRrSAR
http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
                          /:::::::::/'ヽ.::::::::::::::::::::::::::::7/:__::::::ヽ
                      /::::::/  ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
                     ,⊥/   /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}
                        j/    /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
                   /   ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
                   / ー''"´  Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /´     ̄ ̄`ヽ}′   `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
.                /     )ーく  }    `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
               /     厂  ゝ {、         ̄`  .ィテ>''   `ーニ彡′
               ,.ヘ/     /`ヽィ八 ノノ         {  ,′
               /::::::\   /     /         ,    |/
そして、池田大作は大阪市に続き名古屋でも負けた。
http://www.nicovideo.jp/watch/nl6418573 【国際】韓国さん、今夜謝罪会見
平成4年 8月11日 日蓮正宗 池田大作を信徒除名処分 http://ex-iinkai.com/news/
なぜ公明党の冬柴議員(兵庫8区)は国会議員で最初に在日参政権付与法案を出したのか?
それは創価学会の幹部はほとんどが在日韓国・朝鮮人であるからだ。在日韓国人地位向上委員会 (特別委員会) 
http://www.nikkan-giren.jp/product3.html 委員長・冬柴鐵三 副委員長・北側一雄、坂口力、浜四津敏子
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
623名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:27:26 ID:98A9QJBI
>>619みたいなキチガイがいるから、ますますネット販売を信用できない
624名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:30:51 ID:qDVprHio
大衆薬ネット販売規制の是非を問う
http://diamond.jp/series/yamazaki/10072/
625名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:31:58 ID:98A9QJBI
>>612
コンビニなんてなくて良いよな、ネットで何でも買えるんだから。
626名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:59:09 ID:R0/6p79o
>>625みたいなキチガイがいるから、ますますネット販売の規制を信用できない
6277月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/24(日) 12:00:56 ID:qQnRrSAR
「稲垣メンバー 6点。」
ナインティナインのオールナイトニッポン!

7月の東京都議会議員選挙が勝負です。東京から朝鮮カルト創価学会を追い出しましょう。
チャートです。

創価学会の党・公明党が東京都議会で議席を失う

公明党も衆院選で第5党に転落。解散。
↓ 
創価学会の宗教法人の認可が取り消される。

7兆円ある借金が創価学会の浪費が止まることによってこれ以上膨らまない。

宗教法人として免除されていた何千億もの税金が都・国に入る。

創価学会の幹部の大部分である在日韓国・朝鮮人に納税させることができる。

民主党や自民党内の在日シンパの居場所が無くなり不毛な議論がなくなる。

再びかつての勢いを取り戻した日本は中国とロシアが飼い殺しにしてるチンピラ・朝鮮に武装解除させ農業国として再出発させる。

日本を中心に東アジアが再び活気を取り戻し、世界は平和になる。
628名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:07:17 ID:in3BJVQm
ニガリは、景品表示法か何かで挙げればよかったのに、楽して
規制で済まそうとするから、豆腐やら醤油やらに飛び火した
安易に規制するとロクなことにならない好例
629名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:07:19 ID:fYLUEKEG
コンビニの方が夜逃げか倒錯か契約終了か知らないけど、
店舗ごとなくなってしまう気がする。

ヤバクなったら閉店出来ると言うオチか。
630名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:14:02 ID:hPtQ6kql
便利なモノを無駄に規制して馬鹿みたい
631名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:28:45 ID:4ioigUjI
マスクが買えなくて不便だ。

二週間も売り切れてる業者は消費者のために在庫リスクを負ってないんだな。

どこが便利だ、ネット販売。
マスクがいつでも買えれば支持してやったのに。
632名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:37:52 ID:pmSX/ABm
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/
上記の金額は5月3日(水)のサンデープロジェクト(テレビ朝日系列)において
弊社、三木谷が衆議院議員の鴨下一郎氏(前厚生労働副大臣)と医薬品の通販規制について討論した際に視聴者の皆様にお伝えしたものです。
その14.3億円が誰の手に渡っているのか、ということを明らかに致します。

http://outlaws.air-nifty.com/news/2009/04/post-5fea.html
633名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:39:57 ID:P9Y7XebY
マスク騒動前はネット販売もオッケーだと思ってたんだが、ネット販売業者の対応駄目だな。

リアル店舗は数量限定販売や問屋やメーカーに問い合わせてさ、何としても欲しい人には、予約させて採算無視で対応してるとこもあるのに

ネット店舗はなぁーんも努力家しねぇーの。在庫もぎりぎりまで減らしてるからすぐに売り切れるし、マスクが無いんだからショーがないって姿勢でさ、マスクを確保する努力もしないの。

頼りにならないな、ネット販売。
努力する姿勢をみせてマスコミが取り上げれば国民は支持しただろうに
6347月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/24(日) 12:50:54 ID:qQnRrSAR
http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
                          /:::::::::/'ヽ.::::::::::::::::::::::::::::7/:__::::::ヽ
                      /::::::/  ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
                     ,⊥/   /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}
                        j/    /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
                   /   ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
                   / ー''"´  Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /´     ̄ ̄`ヽ}′   `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
.                /     )ーく  }    `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
               /     厂  ゝ {、         ̄`  .ィテ>''   `ーニ彡′
               ,.ヘ/     /`ヽィ八 ノノ         {  ,′
               /::::::\   /     /         ,    |/
そして、池田大作は大阪市に続き名古屋でも負けた。
http://www.nicovideo.jp/watch/nl6418573 【国際】韓国さん、今夜謝罪会見
平成4年 8月11日 日蓮正宗 池田大作を信徒除名処分 http://ex-iinkai.com/news/
なぜ公明党の冬柴議員(兵庫8区)は国会議員で最初に在日参政権付与法案を出したのか?
それは創価学会の幹部はほとんどが在日韓国・朝鮮人であるからだ。在日韓国人地位向上委員会 (特別委員会) 
http://www.nikkan-giren.jp/product3.html 委員長・冬柴鐵三 副委員長・北側一雄、坂口力、浜四津敏子
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
635名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:53:32 ID:0ryNDaC/
おまえらばかだろ?献金とか異様に突っ込んでるやついるけど、
権力だけあって何もしない政治家を献金で動かすきっかけを作るのは今まで当たり前のこと
献金つついて、規制を解除していこうなんてばかだろ?
もはや議論は煮詰まっているのにwww
636名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:58:06 ID:0ryNDaC/
しかもネット規制しなかったら、テレビ局が通販で医薬品売ると思う
そういう大きなところばかりに集中するだけ。おまいら全然分かってない
637名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:04:00 ID:0hU7Z68Y
路面店の薬屋必死だな。


638名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:09:03 ID:R0/6p79o
>>636
お前バカだろ、普通の薬の仕入れ値知って言ってるの? テレビ通販なんて仕入れ値
10%とか(Sジャパン)や高額商品(Jねっとたかた)売ってるから成り立ってるだけで、
千円二千円の薬を利益率20%とかで売ってちゃ商売にならんのよ。
639名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:14:48 ID:b1fduna5
「あなたのためよ」と言って何かを強制してくる場合
たいていはあなたのことなんて何も考えていない。
640名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:45:57 ID:nEls5jH5
>>631 >>631
売ってる店は5秒で見つかったが
http://shop.realcoms.co.jp/ecojapan_kenkou/

ろくにぐぐれないのか、あるいは大嘘つきなんだろうな
641名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:56:43 ID:R0/6p79o
>>640
普通800円くらいだから15倍もプレミア付けてるのかw
642名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:17:33 ID:5QY8sa/8
コンビにでもかなり販売できるようになるよ
643名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:23:57 ID:MJiFW6wX
コンビニからも相当献金流れてるよね
そのために薬剤師とタッグを組んで通販をつぶしたんだから
644名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:29:08 ID:nEls5jH5
>>641
医療現場向けのマスクが1枚あたり126円なんだから普通では
645名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:33:09 ID:xkZKlie3
楽天を信頼とかムリ
かたつむり
646名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:34:10 ID:0GQ4NEQ1
楽天が出てくるからお上の規制が入る。嫌われてるからな。
647名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:40:25 ID:zkh5k+Ab
よし、マスクは医療用のを買おう。

一万ちょいするがしょうがないよな。
ネット販売すごいです。
648名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:40:52 ID:Bl+Sq7FM
三木谷の顔を見ると気分が悪くなるから、テレビ局は三木谷の出演を禁止してほしい
649名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:21:01 ID:YwfFnqTK
>>510
>先進国では普通に通販で売られてる。それがダメなのは韓国ぐらい。 

それが本当なら、
三木谷がどうのこうのいってる工作員を一撃で倒せると思うんだが、
ソースある?

650名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:32:54 ID:HRiQsPvi
さーて、ソース待ちだ
651名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:37:50 ID:NfOPytmU
>>649
っていうか、日本でも「普通に売られてた」んだから、グレーゾーンではなくってのが必要だよな。
6527月の都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党の議席を0にする会:2009/05/24(日) 15:38:35 ID:qQnRrSAR

「小泉純一郎 200万円 ナインティナインのオールナイトニッポン!」



サンデープロジェクト 激論!医薬品のネット販売規制
http://www.youtube.com/watch?v=UxwwFst4Zfo&hl=ja http://www.youtube.com/watch?v=o8LqpQmkDRg&hl=ja
薬剤師連盟からわずか3年で14億円の献金→医薬品の通販規制wwwww
 ■自民党関係 約9億円(1)所属議員(62人)
藤井基之 3億2490万円 (前参議院議員。2007年に落選)常田たかよし 8600万円 (前参議院議員。2007年に落選)
松本純 5650万円渡嘉敷奈緒美 2890万円丹羽雄哉 2860万円木村義雄 1300万円津島雄二 1220万円麻生太郎 800万円
伊吹文明 790万円山崎拓 720万円田村憲久 606万円橋本龍太郎(死去)600万円金田勝年 586万円 (前参議院議員、2007年に落選)
町村信孝 542万円 森喜朗 530万円 尾辻秀久 500万円阿部正俊(現在は引退)500万円 青木幹雄 500万円
鈴木俊一 460万円 川崎二郎 206万円 小泉純一郎 200万円古賀誠 190万円 安倍晋三 180万円 額賀福志郎 180万円
高村正彦 168万円 自見庄三郎 156万円 中川秀直 142万円久間章生 100万円 中山太郎 100万円 堀内光雄 100万円
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/
上記の金額は5月3日(水)のサンデープロジェクト(テレビ朝日系列)において 弊社、
三木谷が衆議院議員の鴨下一郎氏(前厚生労働副大臣)と医薬品の通販規制について討論した際
に視聴者の皆様にお伝えしたものです。
その14.3億円が誰の手に渡っているのか、ということを明らかに致します。
653名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:41:48 ID:YwfFnqTK
>>651
日本では今でも普通に売られてるし、規制が違憲違法だと裁判で争うとなるとその間は
普通に売ると思うぞ。
654名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:43:25 ID:UV8YIK4K
マツキヨの社長は国会議員。これが何を意味するか
655名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:47:42 ID:Cq+AiWVF
楽天もアメリカにサーバ移すしかないようだな。

よりアンダーグラウンドになるだけの気が。
656名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 16:03:56 ID:/Y6Gw17v
>>12
ほとんどの買い物を楽天でやっている俺の身にもなってくれ
657名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 16:06:55 ID:o3ZQEvXu
日本はねずみ講型経済だからな。 ねずみ講型経済の特徴はある地点まで
繁栄し続けるが、それ以降は全く活力を失いだめになる。ねずみ講型経済
では、新参者は既得権者より不利になる(年功序列、既得権により新参者の機会
を制限)

年功序列はネズミ講?
http://homepage3.nifty.com/uotani/nezumiko.htm

孫は祖父より1億円損をする 世代会計が示す格差・日本 (朝日新書) (新書)
島澤 諭 (著), 山下 努 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E5%B3%B6%E6%BE%A4%20%E8%AB%AD

ネズミ講が繁栄し続けるには、人口が有限でなく無限であるという
事実に反する仮定が必要だったが、日本社会も人口が増加し続ける
という前提が崩れ、少子化になると活力を失いだしたな。これは
当然で、既得権者は少子化により既得権を増加させる事が出来なくなって
きたわけ。
658名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 16:16:07 ID:eWsOyZ4v
孫が損するというよりは
金の価値がそれだけ下がってしまうということなんだがな。
659名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 16:33:37 ID:ZdZ7cuhL
舛添はホント役立たずだな。何のためのタレント議員だよ
660名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:00:09 ID:S8aysO0f
要するに時代に逆行して『規制強化』する、そして特定の業界を優遇する、そうだろ
661押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/24(日) 17:05:03 ID:idkUwT4o
>>656
通販での買い物って、かなり買値が低いか店舗で買えないコアなものじゃないと、
送料とかが嵩張って、損になったりしない?
662名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:14:27 ID:9JPHWuV1
>>649
それウソだから

例えばフランスはパブロン程度の風邪薬ですら処方箋いるのに、
ネットで医薬品販売なんてできるわけない
663名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:24:10 ID:9JPHWuV1
規制強化って言うけどさ

ネット通販を使ってない一般人からしたら、ものすごい規制緩和だろ

これからは市販薬の9割が薬剤師がいなくても売れるようになるんだから

薬剤師利権とか言ってるやつは完全に情報弱者
664名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:32:31 ID:3BzVi1ZT
マスコミ・ヤ●ザ・芸能界シンジケートの政治力にガチぶつかっても破れるだけ
冷酷なビジネスマンは、雑誌販売をコントロールする事でマスコミに対して良い頃合いの距離を確保した
濁合わせ飲み、根っからの商売人は、清シンジケートが資金を作るシステムを作り出した
目立ちたがり屋のオタクは、おだてられて利用された後で、以降逆らうなと警告され捨てられた
自惚れが強い生真面目男は、自分の武器が蟷螂の斧とは知らず、ドン・キホーテを演じさせられている
一般大衆は、シンジケートの利益システムが出来上がることに利用されている
665名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:34:06 ID:YwfFnqTK
>>662
>それウソだから 
>例えばフランスはパブロン程度の風邪薬ですら処方箋いるのに、 

ごまかし、乙。

処方薬の範囲が広いか狭いかと、OTC薬が自由に買えるかどうかは全然別の話。

しかも、フランスでOTC薬が通販禁止でも、別にかまわない。

重要なのは、韓国で薬の通販ができるかどうか。
666名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:39:42 ID:uagn1YN3
>>660
野放図がいいのか?って話もあるわけで
667名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:40:27 ID:uagn1YN3
>>663
だね
668名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:40:52 ID:oglP9S88
消費者が不利益を受ければ済むことじゃないか 三木谷は何を狂ったこと言ってるんだ
669名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:41:54 ID:7DNOAMlr
くすりはリスク
670名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:44:00 ID:GQsvIQy7
コンビニに恩恵ありまくりな法改正だね
671名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:46:12 ID:uagn1YN3
現状がよろしい状態かってぇとそうではないわけで、
だからといって、よろしくないが前提でイケイケドンドンが是とされるわけでもなく、
2年間って実質一旦ペンディングとなったわけだから、これからおいおいコンセンサス形成すりゃいいんじゃないかね。
672名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:03:39 ID:nEls5jH5
>>671
現状を維持したままのペンディングならそれでいいが、
実際はその2年間にも通販の邪魔する方向でなんやかやと規制かけてるよね

それはペンディングとは言わん
673名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:05:44 ID:nEls5jH5
>>663
一方で規制強化しといてその一方で規制緩和してるから
特定業界におもねってんじゃねえかと疑われて叩かれてるんだろ
674名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:09:03 ID:uagn1YN3
>>672
主観の違いなんじゃないかね
675名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:20:17 ID:HRiQsPvi
>>665
それよか、俺、お前の「客が陳列棚から商品を自分でとってくるのが一般的じゃなかった時代の名残だ。 」という
出鱈目発言について突っ込んでたんだけど、反論できなくなったら、また見なかったフリ決め込むつもりか?www


380:名無しさん@九周年 :2009/05/16(土) 14:12:36 ID:O3PCXIrn0
>>375
>Over-The-Counter
>カウンターの向こうにある薬だから、OTC薬品なの。本来はカウンターで薬剤師が買い
>に来た人の相談を受けて、合う薬を選ぶってのが大本だよ。

その嘘は、聞き飽きた。

客が陳列棚から商品を自分でとってくるのが一般的じゃなかった時代の名残だ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Over-the-counter_drug
The term "over-the-counter" is somewhat counter-intuitive, since these items can
often be found on the shelves of stores and bought like any other packaged product
in some countries in contrast to prescription drugs which are more likely to literally
be passed over a counter from the pharmacist to the customer.

と、薬も、"any other packaged product"も、昔はカウンター越しに買ってたからな。


390:名無しさん@九周年 :sage:2009/05/16(土) 15:45:29 ID:kqZ6hszp0
>>380
>客が陳列棚から商品を自分でとってくるのが一般的じゃなかった時代の名残だ。

バーカ、そんな時代なんてねーよ。
ホント、息を吐くように嘘をつくよな、この超汚染人昌孝は。

おまえ、常識から行っても
「客が陳列棚から商品を自分でとってくるのが一般的じゃなかった」っておかしいと思わないか?

Over-the-counter_drug の Over-the-counter というのは、
流通上、(卸から直接取引きするのではなく)、小売店のカウンターを通じて という
意味であって、『文字通り』「カウンター越し」と言う意味じゃない。

だからOver-the-counter_drugは小売り店で買える薬という意味なんだよ。
676名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:25:09 ID:9JPHWuV1
>>665
>重要なのは、韓国で薬の通販ができるかどうか。

なんでそれが重要なの?
677名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:26:54 ID:u0OzigOy
コンビニOKで通販NGの意味がわかんね
678名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:27:25 ID:YwfFnqTK
>>676
韓流やってるのは厚労省ってことになるからだよ。
679名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:29:53 ID:uagn1YN3
下朝鮮なんか正直どうでもいいと思うのだが
680名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:31:18 ID:Qg2+iFXr
こんなの規制しちゃうと個人輸入ユーザーが増えて返って危険だと思う。
日本語で買えるサイトもどんどん出てくるじゃない?
681名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:33:27 ID:HRiQsPvi
>>678
お前が食いついたのは「韓国」の所だけかよ。
さすが、同族嫌悪している昌孝だけある。
682名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:33:55 ID:9JPHWuV1
>>510
>先進国では普通に通販で売られてる。それがダメなのは韓国ぐらい。

って三木谷が主張してるみたいだけど、すごい偏向だと思う

欧米でも半数くらいの国はネットでの医薬品販売禁止かグレーゾーン
その中でネット販売がOKな国だけを選りすぐってフリップにまとめてた

なぜか韓国を唯一の例外みたいにしてたけど、他にも先進国で規制されてる国はあるのにな
683名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:43:53 ID:uagn1YN3
トータルでの社会性や日本人日本国民なんてさておき、
手数少なく営利確保って企業理念上仕方ないことではあるのだけどね。
684名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:52:31 ID:YwfFnqTK
>>682
>>先進国では普通に通販で売られてる。それがダメなのは韓国ぐらい。 
>って三木谷が主張してるみたいだけど、すごい偏向だと思う 

朝鮮系厚生労働官僚が、必死になってまいりました。w

>欧米でも半数くらいの国はネットでの医薬品販売禁止かグレーゾーン 

ソースは?www
685名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:54:26 ID:HRiQsPvi
>>684
おまえは、>>675に答えろよ。w

自分は答えないが、他人にはレスを要求する、何から何まで汚い超汚染人昌孝だなぁwwww

686名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:58:25 ID:uagn1YN3
当事者に癖に自分でなく他人に答え出させる事がステータスであり気分いいことだから
687名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:02:41 ID:HRiQsPvi
息を吐くように嘘をつき、捏造までしてまで自己を通そうとする
そして論理的に反論されると話をそらして火病ってムキーッとなって罵倒し始める。
そして、火病を通り越してだんまりを決め込んだときは、どうしようもなくなった時。

これは、分りやすい超汚染人の行動パターンだw
688名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:18:48 ID:f09pw48K
言っちゃあ何だが風邪薬とかは普通ネットでは買わん。店舗で買いづらい商品を通販で買うんだよ。
かぜ薬なんぞ風引いてから買うもんであり、通販は不向きだ。

まるで薬事法改正に反対している奴らを正義の使者みたいに言う奴らが要るが、
この業界の本音は離島とかの少数派の人なんて良いって部分をちゃんとわかっとるのか?

楽天とかの本音は第一種に相当するリアップとかの特殊な製品や、第二種に相当する痩せ薬の漢方薬が売れなくなる事にある。
別に離島の奴らの事を考えて批判しているわけじゃないんだよ。俺達の健康なんてどうでもいいってのが本音だ。
例えば離島や外出が難しい人物に限って通販を許可すると言ってもこいつらは絶対に納得しないだろう。


二年間に限っている経過処置の延長を訴えるのであれば俺は良いと思うぜ。
無条件に何でも売って良いってのは宜しくない。特にカオスな風邪薬以外の漢方薬は危ない。
689名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:38:05 ID:SK8bSb9E
稚拙さをつつかれると黙ってしまう
わかりやすくはあるけど、なんだかね
690名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:43:47 ID:HRiQsPvi
>>688
本来なら、薬がもつ多面的な危険性を踏まえて、どうしたらその危険性を抑制しつつ
ネットで販売できるのかを考えないといけないのに、
厨連中はただ反対反対と連呼するだけで、自分の基準だけでを文句を言い、
極論で反論しているから、いつまでたっても解決の道筋が見えてこない。

以前俺が言ったように、ネット通販用に登録”購入者”制度を始めればいいんだよ。
登録販売者試験と同じ試験内容で誰でも受けれるようにしときゃ、誰にも文句言われん。
登録販売者試験の内容を見たところ、高校生レベルでも受かりそうだしな。
3年程度の期間を切っといて、期間満了したら受験料半額で再試験できるようにし
合格したら登録更新できるようにする。
そうすりゃ購入者の知識も一定程度維持されるし、天下り団体にも金が落ちて誰も文句言わん。
家族に一人、登録購入者いれば、そいつが買って家族に説明義務を果たせば家族もその恩恵
に預かれるわけだし、
登録販売者制度と矛盾しないように転売禁止の罰則を強く薬事法で設定しときゃ問題ない。
また、副作用の点で安全と認められた薬はどんどん3種に下ろしていって、自由に買えるようにする。
691名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:49:19 ID:gd57AJa1
>>690
購入者に制限をつけるのは憲法に違反してそうだが、どうなのかね。


ちなみにこんな記事があるくらいなら少なくともドイツでは通販してるみたいだな。
http://mediasabor.jp/2007/11/post_254.html

あとイギリスでもネット通販してるのは間違いない。
amazonにでてるから。
692名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:49:45 ID:cUmFjol6
今回の規制が誰かの利益になるか、本当に国民のためになるのか。
安全というもっともらしい理屈をふりかざし、結局、特定業界への利益誘導をし、国民から便利という利益を奪っただけ。
693名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:56:16 ID:SK8bSb9E
肝炎劇場始めとる国民の不利益を抑えたとも考えられるわな
694名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:57:31 ID:uagn1YN3
なんにせよコンセンサスがまずは必要だろう
695名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 19:59:07 ID:gd57AJa1
海外ではおおむね「薬剤師の必要な薬」以外は自由販売(規制なし)なのだが
日本では「薬剤師以外も売れる薬だが規制あり」なんていう分類があるのがややこしい。

外国の一般用医薬品は無資格スーパーでも(もちろんネットでも)売れるのが主流。
いまの日本でいうと医薬部外品にあたる。
なにがその分類にあたるか、という問題でさらにややこしいんだが。
696名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:00:16 ID:HRiQsPvi
>>691
>購入者に制限をつけるのは憲法に違反してそうだが、どうなのかね。

特に問題はない。
697名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:02:31 ID:moDCC+Rb
ただいま役人独裁国家
698名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:02:36 ID:0ryNDaC/
規制規制っていうけど、おまいらばかだね

基本的に販売は禁止なわけ
今までネット販売を条件付で認めただけでグレーゾーンだったわけ
グレーゾーンを法律で白黒つけるだけだから規制とかおまいらちょっと頭悪しぎ
ネットネットておまいらパソコンなくちゃ生きられないのかよ
699名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:04:15 ID:0ryNDaC/
タバコで例えるなら、今まではタスポ方式

この規制によってタスポ方式が撤廃されるようなもの
規制っていうけど、明らかに規制緩和だからwwww
700名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:04:57 ID:SK8bSb9E
>>698
作戦かどうかは分からないが、無ければ成らぬが大前提なのは見てとれる
701名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:06:29 ID:uagn1YN3
>>699
ですな。
そっちはそっちで問題なんだけど、華麗にスルー。
702名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:09:38 ID:0hid1n9h
今まで、大阪のネット薬局でロキソニンとPL顆粒と
TENGA買って重宝してたけど
医療用医薬品は6/1からどうなるの?

703名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:10:17 ID:YwfFnqTK
>>691
>ちなみにこんな記事があるくらいなら少なくともドイツでは通販してるみたいだな。 
>あとイギリスでもネット通販してるのは間違いない。 

やはり、三木谷の言うとおりで韓国くらいなんだろうかね。

>>682
>欧米でも半数くらいの国はネットでの医薬品販売禁止かグレーゾーン 

は、ソースが出せずに逃げたな。www

>>695
>海外ではおおむね「薬剤師の必要な薬」以外は自由販売(規制なし)なのだが 

だって、OTCって自由販売って意味だから。
704名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:12:48 ID:gd57AJa1
>>696
なぜそういいきれる?
いま議論されてる医薬品販売の通販規制も憲法違反という意見もあるくらいなのだが。
小売からの購入に制限がある一般用の商品がほかにあったっけか。

>>698
グレーってことはない。
一部品目に自粛するよう要請はあったが認められてたんだ。
厚生労働省に聞いてみろよ。
705名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:16:24 ID:HRiQsPvi
>>704
だから、憲法のどの条文に違反しているというのだ?
706名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:17:34 ID:0ryNDaC/
食品と同じような流通してたら誰も薬を作らなくなるぞ
薬って製造から販売、調査まで様々な品質規格承認調査があるんだから
そこいらのファーストフードと一緒にしるのは危険
金儲けの道具にするみたいな三木谷の言動がきにくわん
707名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:19:25 ID:gd57AJa1
>>705
13条かな。
販売規制は22条か。
708名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:19:35 ID:0ryNDaC/
>>704
劇毒物農薬は規制あるだろ
709名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:21:32 ID:0ryNDaC/
ネット通販ほとんど寡占状態の会社が規制緩和しろとか騒いでるのが絶対おかしい
710名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:29:16 ID:gd57AJa1
>>708
未成年とかに売らないとか、名前を書かすとかだよな。
それと資格保持者にしか販売しないのと同列か?

薬局行って「バポナ(劇薬)ください」っていえば普通に買えるだろ。
711名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:31:11 ID:0ryNDaC/
>>710
712名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:34:05 ID:gd57AJa1
>>711
なんか間違ってるのなら具体的に言えよ。
違うのなら謝ってその部分は撤回するよ。

あと、毒劇物はそれこそ「危険」だから規制であって、一般用医薬品は同等以上危険なのかね。
713名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:38:58 ID:0ryNDaC/
>>712
医薬品・・・人又は動物の身体の構造又は機能に影響を及ぼすことが目的とされている物
714名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:43:35 ID:gd57AJa1
>>713
だから?
715名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:44:42 ID:0ryNDaC/
>>714
にわかw
716名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:45:51 ID:HRiQsPvi
>>707
> 13条かな。
13条は、生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利についての規定だけど、これ?
ネット通販も店頭販売も全面規制されるのなら、それこそ「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」が侵害
されてることになるが、ネット通販だけが規制がされ、店頭販売が今まで通りであれば、当該権利が侵害された事に
もならないし、俺が言ったように、その規制が一条件下で施され、その規制をクリアするのが困難でないのなら、
さらに憲法に違反するわけがない。

> 販売規制は22条か。
居住、移転及び職業選択の自由がなぜ販売規制と関係あるのか意味が分らない。
職業に選択できることと、商品を買えることとは別物。
717名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:46:52 ID:HRiQsPvi
訂正
職業「を」選択できることと、商品を買えることとは別物。
718名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:48:21 ID:0ryNDaC/
法整備だの規制だのと言われると
拡大解釈して憲法違反だってかみつくのが常套手段なだけだよ
719名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:54:19 ID:ch067LXS
愚民に自由を与えるとロクなことがないからな
いろいろ規制して自由を奪ったほうが安全だ
9月からはクレジットカードも年収制限で利用額の上限が規制されるのでよろしく。
720名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:56:53 ID:gd57AJa1
>>715
意味がわからん、なぜにわか?
>>713に書いてあることくらい知ってるぞ。
バポナは違うだろというなら、バポナも第1類医薬品(劇)だ。

>>716
一部の販売方法とはいえ特定の資格保持者のみに制限される。
規制は最低限に、という大原則があるのだから、根拠薄弱な規制は違憲ではないのか、ということ。
また、22条は通信販売の形態を規制することが営業の自由を侵害していて違憲ではということ。
法的には素人だから、違うかもしれんが、薬局距離制限の違憲判決もあることだし。
721名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:57:57 ID:HRiQsPvi
>>720
だめだこりゃ
722名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:59:46 ID:gd57AJa1
>>721
どこが駄目なのか言えよ。
ちなみにネット規制について、具体的な根拠があればすべしとは考えてるぞ。
根拠なき規制は駄目だろということなんだが、おかしいか?
723名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:00:01 ID:0ryNDaC/
>>720
>>通信販売の形態を規制することが営業の自由を侵害していて違憲ではということ。

じゃあタバコは通販で買えるんですね
724名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:00:16 ID:ch067LXS
おまえらの健康と安全のためにやってるんだから反対するなよ
725名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:01:49 ID:HRiQsPvi
>>722
簡単な例を二つ出すけど、
猟銃は猟銃等所持許可を取得しないと買えないし、
田畑等の農地だって、地購入するには、農地法上の許可が必要となる

これって、憲法に違反してるか?

726名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:03:10 ID:Wj9VGC2+
劇物と劇薬はぜんぜん違うんだが・・・
毒劇物→毒物および劇物取締法
毒薬、劇薬→薬事法

どちらにせよ印鑑がほしいんだが、>>710の薬局は問題があったときやばいんじゃないだろうか…
蒸発のしやすさとかあるにせよ医薬用外劇物のDDVPが入っているんだからな

毒劇法もいい加減で、アジ化ナトリウム混入とか流行ったときに、普通物から劇飛ばして毒物扱いになったしな
イグナイタ作ってたところも大変だったと思う
727名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:04:18 ID:gd57AJa1
>>723
自分は吸わないから知らなかったが、売ってるみたいだぞ。

>>725
それってもともと日常的に買える商品とは違うだろ。
医薬品をそういう位置づけにするのなら、ネット規制もやむなしだろうが、
セルフメディケーション推進とか言ってて、通販規制は変だろ。
728名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:05:04 ID:x0OlE2Dc
別に海外から個人輸入すれば何も問題ないんだし、みんな気にしすぎ。
729名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:05:22 ID:LXobLagr

利権アサリのクズに金をもらった工作員が
「俺は困らないけどな」レスを連発中w
730名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:05:58 ID:HRiQsPvi
>>727
> それってもともと日常的に買える商品とは違うだろ。

憲法に違反するか否かをいってるのだから、日常的に買える商品かどうかは関係ない。
話をそらすのなら、ココで話はおしまいだ。
731名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:11:45 ID:ch067LXS
>>729
もう負けは決まってるのに
何をそんなに喘いでるの?
732名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:12:06 ID:gd57AJa1
>>726
ああ、劇物か、すまん、読み違えてた。
しかしバポナは記名押印程度で買えるのは事実。
法律でそうなってる。

一般用医薬品全般がその程度危険というなら、免許制もいいとは思うが、
一般用医薬品は「購入者の判断で使用する」のが大前提の品だぞ。

>>730
確かに13条に関しては微妙だと思うよ。
自分は専門家じゃないしね。
でも22条はどうだろうね。
733名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:17:27 ID:gd57AJa1
法に詳しくないから自分は議論できないので、元ネタ貼る。
>関氏は省令と憲法の関係について、職業選択の自由を定めた憲法第22条1項からは
>営業の自由があると解釈されており、これを剥奪するような規制はこれまでの判例でも
>厳しい判断がなされていると説明。

関氏=弁護士ね。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/24/22566.html
734名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:19:05 ID:sfbaAL4P
これで、違反者には罰則とかあるんですか?
735名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:20:26 ID:HRiQsPvi
>>732
> でも22条はどうだろうね。

22条はさらにない。営業の自由は経済的自由権ゆえに、福祉国家理念に基づき、積極目的規制に服される。
736名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:23:43 ID:HRiQsPvi
>>733
そりゃ、弁護士は依頼人側の方を最大限弁護する為に針小棒大にいくらでもいうもの。それは俺が一番分ってる。

737名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:24:44 ID:YwfFnqTK
>>733
職業選択の自由とかはどうでもよくて、要は合理的根拠のない規制は違憲・違法っ
てこと。

今回の規制に合理的根拠があるかどうかは、このスレでの厚生労働省擁護意見の
苦し紛れぶりをみれば、明らか。いちいちレスする価値もないからな。
738名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:31:52 ID:ZVySNCIW
要するに数を増やしまくっている、薬剤師の利権確保だな。

すごく解りやすい。
739名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:32:50 ID:R0/6p79o
>>644
それは真正のN95だ、N95相当(大嘘だけど)なんていうもどきとは
性能が違う、このサイトにあるN95相当の三層フィルターって
うたい文句の奴は一枚で10数円〜20円程度だよ。

3Mや竹虎のN95マスクでさえ一般販売で一枚100〜150円くらいで
買えるのに、こんなもどきマスクが12000円は無茶苦茶だよ。
740名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:35:11 ID:0ryNDaC/
つまりネット通販で情弱をカモにした商売を展開したいってこと
741名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:52:49 ID:6VR3T4Dj
>>734
シンポジウムの動画見たけど、
明確な罰則は無いみたい。

浅野史郎さんが「(罰則無いなら)じゃあやっちゃえば?」って言ってた。
742名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:55:57 ID:0hid1n9h
>>741
つ 行政処分
743名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:56:32 ID:gd57AJa1
今日はもう落ちるんだが、

ネットや通販規制に合理的な根拠があれば規制すべしと思ってるが、
ろくな根拠もなく、しかも法律でもなく省令で規制することに問題が多いと思うわけです。

登録「購入者」の提案も同じく、なぜ通販だけ?っていう根拠があればそれでもいいと思うよ。

じゃあおやすみ。
744名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:57:32 ID:R0/6p79o
>>742
どうなるの? そもそも行政指導ならまだしも、法治国家で
法に基づかない行政処分なんてのはあっちゃ駄目だと思うが。
745名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:58:00 ID:+FFQtMbb
楽天のDQN店では絶対にクスリ売らないで欲しい。
製薬会社のネット販売ならいいけど。
746名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:04:33 ID:ZVySNCIW
ガスターや花粉症のアレルギー薬などの、これまでの超売れ筋商品は
第一類指定が多いから、今回の規制で6月から置けなくなり
今、ドラッグストアからどんどん撤去されているよ。

置きたければ、薬剤師を常駐させなさいと言うことです。

これが薬剤師利権じゃなくて、何なんだよ?
そこまでやるかって感じだね、ホント。
747名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:04:58 ID:0hid1n9h
>>744
第1種第2種を売らないでくだちい>_<

と行政指導がネット薬局を運営しているリアル薬局に入り、

従わないと薬局開設許可取消処分
根拠は薬事法第75条
748名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:08:12 ID:RaD5Nbfe
時事ドットコム:薬ネット販売、2年間容認へ=パブコメ8割が「規制反対」−厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009052201089
749名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:19:06 ID:RaD5Nbfe
市販薬:ネット販売規制 切り捨てか、安全確保か…戸惑う、障害者 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090522dde041040022000c.html

市販薬ニュース(OTC薬・大衆薬の健康ニュース) | ● 政府が、「OTC医薬品のインターネット販売」を大部分規制
http://news.otc-japan.net/?eid=856198

econewss: <市販薬ネット販売>規制強化に波紋…ネット薬局猛反発
http://econewss.hotentry.jp/article/111503564.html

登録販売者 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E8%80%85
750名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:22:08 ID:cUmFjol6
別に自分はネットで薬を買ったことも、その予定もないからどうでもよいことだが、筋が通らないお上の規制強化には問題を感じるというのが、一般的な庶民の考えではないでしょうか?
751名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:55:38 ID:jC7k8FNO
ネットばかりが取りざたされているが、電話だっていいんだぞ。(代引きや審査あるが後払いもある)

もうだめですゴホゴホ薬下さい。

売れません。

孤独死or重症化
752名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:56:47 ID:0ryNDaC/
>>746
それ今まで違法ドラッグストアだったわけじゃん
753名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:58:48 ID:sB4t4/B+
自民党は医師会と友人なんだろ?
民主が与党になっても、同じことだろうけど
754名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:01:24 ID:zjgtov0L
日本の政治家は自国民を知恵の無い軽薄ばかりと考えています。
だから通販を禁止しました。
755名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:02:36 ID:sfbaAL4P
>>741
ありがとう
756名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:03:53 ID:bNaw+how
首つるハゲの人いるだろうな。
757名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:06:01 ID:UtSKwIr+
コンビニと通販の違いが分からん。

製薬会社は売価が下がらず美味しいし、当然コンビニは儲けられる。

ネットで安く薬が買えるはずだった国民が一番損してるんだがな。
758名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:08:28 ID:ZVySNCIW
>>752
5月までは、完全に適法。

ガスターなどの第1種は、大手ドラッグストアのどこの店でも
置いてありました。

6月から薬剤師完全常駐でない限り、置くのは禁止。
これまでの超売れ筋人気商品を置くためには
新たに薬剤師が大量に必要となりますw
759名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:11:21 ID:fkUDCKLf
>>758
利権て本当に気持ち悪いよね…
760名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:18:19 ID:jC7k8FNO
>>758
夜までやってる大手も痛手だろこれ。
だって胃が痛くなるのだいたい食ったりした夜中だし。

朝なら医者に行けばガスター(市販薬とは違う)を処方してくれるんだから。
761名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:23:00 ID:ZVySNCIW
>>759
完全に国民は置き去りなんだな。

>>760
これまでの売れ筋人気商品を置くためには
新たに常駐薬剤師を置くしかないね。
大手ドラッグストアでも売れ筋の第1種が
今どんどん撤去されてるよ。
762名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:28:56 ID:9JPHWuV1
>>746
情弱おつww

今回の改正はものすごく薬剤師に不利な内容

今まで薬剤師しか売れなかった市販薬の9割が、薬剤師がいなくても売れるようになるんだぞ


ドラッグストア協会による薬剤師潰しの省令だよ
763名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:36:35 ID:04emETBK
>>762
で必要な薬は売ってないってオチですか。
764名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:41:08 ID:9JPHWuV1
>>761
>これまでの売れ筋人気商品を置くためには新たに常駐薬剤師を置くしかないね。

うそつくなってww

第一種医薬品なんて、売上ベースで言うと1%もないぞ

これからは薬剤師なんて大リストラされて登録販売者様の時代だよww
765名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:45:45 ID:R0/6p79o
>>764
その1%を置いてない薬局にいかないのが日本人
766名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:58:23 ID:utPn5a86
>>765
それはない
767名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:58:42 ID:9JPHWuV1
>>765
その残り1%もドラッグストアのごり押しで登録販売者が管理者になれるように改正しようとしてる
うまくいけば2012年から薬剤師はいらなくなる
768名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:13:42 ID:lKXrMT4G
海外からリローラを通販するのは規制されなくて同じ成分の御岳百草丸は
国内通販で買えないっておかしくないですか?

なんか、ドラッグストアのバックにユダヤが居るよね?
769名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:16:26 ID:BDiCk3rx
なんかさ、最近馬鹿みたいに規制多くなってねぇ?
折角景気が良くなりかけても今度は官製不況が来そうな気がする。
770名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:21:00 ID:XKmzU8v7
それで世襲とか公務員改革には及び腰なのな
771押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/05/25(月) 00:35:39 ID:ooElG1uv
>>762
何だ、薬剤師さんの失業者対策じゃなかったのか・・・
772名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:47:04 ID:EiQc6MhD
あれだ。
「薬物通信販売検定協会」とか「薬物通信販売協会」、「薬物通信販売監視協会」

なんかの天下り先をつくるめぼしがたったんだと思う。
773名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:47:05 ID:tWPMQa4R
規制するのが仕事だと勘違いしてる役人が増えてるのかな?
頼む、これ以上仕事して日本経済にダメージを与えないでくれ。>お役人さま
774名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:22:02 ID:XCcSb0sn
>>771
登録販売者制度は省令じゃなくて(ry
>>772
登録販売者制度自体が(ry
775名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:22:16 ID:XKmzU8v7
>>762
マ○キ○の会長が元衆議院議員
ドラッグストア協会の会長がその弟
○ツ○ヨと草加が繋がってるっていう噂
3つの関連性はあるのかな
776名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:02:07 ID:AXYo1pfg
三木谷「俺の食い扶持を荒らす輩は許さない」
ですね、わかりますわかります。
777名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:02:52 ID:ZAzE1x/u

361 :名無しさん@おだいじに:2009/05/24(日) 13:04:33 ID:???
いよいよ、薬剤師追放が各地DSで始まった。
コスモス薬品は、薬剤師をとらないことが決定した。
マツモトキヨシも薬剤師中途採用は、薬剤師経験者で専門的知識を
有するもののみをとることが決定した。又、マツキヨは新卒者も
月収20.5+年俸制となり、実質4大卒と同じ給料にまで下がってしまった。
この流れは、薬剤師にとって悪い方向に進むことはあれよくはない。
今後もこの流れは続きそうだ。
薬剤師追放は、コンビニ、スーパーなどの強豪量販を呼び寄せて薬業界
が大荒れに荒れそうだ。
薬剤師という仕事は、どこへ向かうのか。
778名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:12:01 ID:DUmL1xPG
>>776
そうなんだよね
んで署名しろと仰ってもシラケるだけで
779名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 04:52:00 ID:tKSSOu+4
>>618
箱と中身が別物でも文句言っちゃダメなんかいw
それは自己責任云々じゃなくて只の泣き寝入りだろうが…。
780名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 04:54:13 ID:IzltgfqY
たばこ販売にしてもコンビニ優遇されすぎだろ
781名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 05:12:03 ID:t/h+2NLO
>>758
>ガスターなどの第1種は、大手ドラッグストアのどこの店でも 
>置いてありました。 
>6月から薬剤師完全常駐でない限り、置くのは禁止。 

一類って、スイッチしたてのOTC薬ってことになってるのに、なんでガスターごときがいまだに
一類なんだ?

なんのかんのと難癖つけて、一類からは一切落とすつもりがないってことだろ。
782名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 06:26:52 ID:hjBupRbb
おまえらのためだよ。
何も考えずにバカスカ薬飲んで
苦しまないようにとのお上の配慮だよ。

三木谷はそれで儲けようとしてるだけの悪人だ。
783名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 07:27:49 ID:2azkd9yw
ダニw
784名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:14:46 ID:teQhpoBw
イーバンクを改悪した楽天はいらね。
なくなってもいいよ。
別に使わないから。
785名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:19:48 ID:OUBhxNC9
ともかく「楽天」という後ろ盾ができてイーバンクの改悪に歯止めが掛かると思ったら
さらにこれ以上悪化するとは思わなかったw
786名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:41:52 ID:jVrhFcfn
大手ドラッグストアーのマツキヨの最高責任者は政界経験者
787名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 09:35:12 ID:FO3aBTNN
これが楽天じゃなければ応援するんだが
788名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:56:56 ID:ADlUhjcc
楽天でマスク売りぼったくりはスルーですか?
789名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:05:42 ID:WFB3FDXI
>>158
食塩が欲しいため
塩化ナトリウム
ください
という人みたいだな
790名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:16:24 ID:aykjOHFK
完全に利権じゃねーかwwwwwwwww

この件に関してはみきたにカワイソス
791名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:00:18 ID:ZAzE1x/u
>>781
ガスターごときってwww
ガスターより強い市販薬なんてほとんどないよ
うちはよっぽどのことがない限りガスターは勧めない
792名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:00:45 ID:klt3/e1c
薬のネット販売そのものより
ネット特有の無店舗販売に関してもっと法整備をすべき
詐欺なんて無店舗ばっかじゃん
793名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:05:32 ID:xNeKieMt
薬剤師の対面販売は相談できて安全というけど、
薬局の薬剤師は所詮、商売人でしょ?
問診から症状に合った医薬品をすすめるというより、
売れ筋や利益率の大きいPBを適当に選んでるだけじゃないか

薬剤師は店の利益や都合といった商業主義を排して客へアドバイスしろよな
794名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:35:45 ID:klt3/e1c
商業主義の観点から言えばこのご時世「信頼」を何より大事にしてるから
利益占有率低くても「信頼」を得やすい一類医薬品は商業主義を排して接してると思うよ
795名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 15:19:25 ID:VSZcQm4z
>>792
少なくともネット薬局は管理薬剤師名と
店舗所在地を都道府県に届けて許可を受けている。
すなわち他のネット通販より薬の通販の方が信頼度が高い。

海外通販でニセモノ薬が横行してるのは、海外では一般用医薬品を売るのに
特別な許可が要らない場合が多いからと自分は思っている。
796名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 15:25:20 ID:rGywRsyB
コンビニで売れるようになる薬をネットで買えないってのは、矛盾だと思うな
797名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 15:29:41 ID:yR0avte4
コンビニでタバコが売っているのだからネットでタバコが買えないのは、矛盾だと思う
と似たような話
798名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 15:44:15 ID:vg0nBclv
高齢者や障害者に田舎で店が無い人のことも考えてやれよ
コンビニで売れるようになる薬をネットで買えないってのは、矛盾だと思うな
799名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 16:20:59 ID:EnZ8ILlE
なんだ、裁判先越されちゃってるじゃん
800名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 16:27:24 ID:klt3/e1c
>>798
店のないような田舎なんてネットつながんないから
ネット販売するなら国がネットインフラ100%達成してからだろ
801名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 16:31:17 ID:lKXrMT4G
ネットは携帯も含むのだが…
802名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:22:51 ID:YlubyERa
>>791
>ガスターごときってwww 
>ガスターより強い市販薬なんてほとんどないよ 

だから、何?

薬効の強さは、OTCにスイッチした薬をいつまでも一類に留める理由にはならん。

>うちはよっぽどのことがない限りガスターは勧めない 

薬剤師には「よっぽどのことが」あるかどうかなんて診断行為は、そもそもできないだろ。
803名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:37:00 ID:9iZ9NBJ9
署名を集めようが公開ミーティングしようが問答無用か。なんだこの国
804名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:11:10 ID:PTSbN/yY
ID:t/h+2NLO ID:YlubyERaはいはい、超汚染人昌孝
また、反論にもなってないことを言って火病りだしたw


>なんでガスターごときがいまだに
に対するレス
>ガスターより強い市販薬なんてほとんどないよ

なのに、それに対し

>だから、何?
>薬効の強さは、OTCにスイッチした薬をいつまでも一類に留める理由にはならん。
などと、言い出す。

本来なら、「ガスターより強い市販薬なんてほとんどない」に対して反論しなくてはならなかったのに
その反論はせずに、強引に自己主張をごり押しし始めた。

これが超汚染人昌孝のいつもの行動。何から何まで汚いやつだ。


805名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:18:39 ID:o14/3ho7

【社会】"薬のネット販売規制は憲法違反" 「ケンコーコム」など通販2社が提訴 「楽天」も参戦か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243243598/

【医薬/通販】医薬品ネット販売、法廷決着へ--2社が提訴 [05/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243224352/
806名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 20:44:59 ID:8qPh8t1N
パイを拡げすぎたから・・・・薬剤師の地位向上を謀るの巻・・・

3割の薬系大学で入学定員割れ‐大学別の明暗くっきり
ttp://www.yakuji.co.jp/entry10677.html#more-10677
807名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:41:34 ID:ocp4ZlFO
>>803
無防備宣言の署名についてどう思う?
それと同じ事だ
808名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:52:46 ID:olnrPU/A
>>807
パブコメ無視はさすがにまずくね? 民主主義の否定じゃん。
809名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:54:01 ID:ocp4ZlFO
>>808
パブコメなんて所詮、少数意見でしょ
少数意見を反映させる事こそ民主主義の否定じゃない?
810名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:57:15 ID:+RzUahEC
厚生労働省のロジックとしては無視してない
811名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:03:51 ID:olnrPU/A
>>809
少数意見という根拠は? 他に信用できるデータでもあるならともかく、
根拠無く「少数意見」ってどういう俺様主義? そういえば
サイレントマジョリティーを考慮した変態新聞が同じ事言ってたね。
812名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:07:09 ID:ocp4ZlFO
>>811
パブコメ全部で1万件しか出てないんじゃないの?
そのうち85%が賛成。8500件程度の意見なら少数意見としか言いようがないよね。
813名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:09:07 ID:+RzUahEC
>少数意見を反映させる事こそ民主主義の否定
ちょっと勉強したほうがいいよ
それともシュミット信者ですか?
814名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:11:04 ID:ocp4ZlFO
>>813
少数意見は尊重されるべきだが、反映されるべきではないと思うんだよね
無防備都市宣言が反映されるのは嫌だし
815名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:13:08 ID:+RzUahEC
今回の検討会で厚生労働省は
三木谷氏が「反映」という言葉を使ったときに
あなたが使う意味での「尊重」と同じ意味で解釈したんだけどね
816名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:14:37 ID:ocp4ZlFO
>>815
それで何が問題?
817名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:15:38 ID:ocp4ZlFO
あー、俺のいっていることがおかしいな
議事録の該当箇所を引用してくれないかね?
818名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:16:44 ID:+RzUahEC
議事録はまだ上がってないんだよね
パブコメは(省令案には取り入れなかったが)
しっかり「検討」はした、これも「反映」の一形態である
というニュアンスの回答をしたの
819名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:19:18 ID:AXYo1pfg
三木谷様の利権を害するな。
ってことですねわかります。
820名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:20:01 ID:ocp4ZlFO
楽天は薬剤師を雇っていないと言う事に驚いた
821名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:22:07 ID:+RzUahEC
あー、でも>>814のような考えはありですよ
社会的に受け入れられるかは別として
その意味では>>815は言葉尻を取っただけです、ごめんなさい
822名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:25:44 ID:5xP5gF4S
神輿が悪すぎたな
823名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:32:05 ID:LJRe4Y2A
手入れる必要はあるけど、いくらでも勝ち戦にできたのに
負け戦に向かって全身全霊邁進してる有り様じゃなぁ
824名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:39:09 ID:yR0avte4
最初から負け戦だろこれは 国には逆らえない
対面販売で何か訴訟がおきるまで待った方がいい
825名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:43:35 ID:LJRe4Y2A
無策どころか明後日なことばっかり言ってりゃどうしようもないわけで
待つなり時間が解決してくれるなら別にそれでいいけど
826名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:45:26 ID:+RzUahEC
「営業の自由」はともかく、「違法省令」という争点は負け戦かな?
827名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:10:41 ID:tRkkNJHj
ネット販売やってる奴らは売らせろの一点張りだからなあ。
事故を防ぐための施策には言及しないし、そんなんじゃ説得力ねー。
828名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:21:08 ID:8qPh8t1N
>>827
お前みたいなバカが人の上に立たないことを祈るばかりだ
829名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:24:08 ID:x2xVLqa6
2chの乗りで何も考えず楽天に乗ったのが運の付きか
折角のエネルギー、別の方向に集約すれば
830名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:33:18 ID:DUmL1xPG
>>828
お前みたいなバカが人の下にしかないのはよく分かった
831名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:35:27 ID:x2xVLqa6
エネルギーの集約が力になるのが普通なのに
斜め上を助けるとマイナスに働く

見極めと気をつけなければ
832名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:15:56 ID:/uO7CuLo
禿も三木谷もうぜーから、一緒に消えてくれ
833名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:09:41 ID:HAZXVyvV
日本薬剤師会は厚労省の天下り団体であり、石井甲一専務理事は元食品保健部基準課長、
平山一男理事は元医薬安全局安全対策課長だ。
その下部組織、日本薬剤師研修センターの理事にも厚労省OBが名を連ねている。

そして、薬剤師会の政治団体である日本薬剤師連盟のHPを見ると、「薬剤師国会議員」紹介の筆頭に、
顔写真つきで東京薬科大学薬学部卒、松本純の名があがっている。
内閣官房副長官、松本純。麻生首相の側近中の側近であり、政権の中枢をになう人物である。
後援してくれている薬剤師連盟のために奔走したのかどうか確認したわけではないが、「薬剤師国会議員」
と自他ともに認めている以上、そのお役に立つ努力くらいしているだろう。

なぜ、いまごろ、こんな問題が浮上してきたのか。これまでの経過を整理しておきたい。
従来、厚労省は、大衆薬のインターネット販売について、薬事法上問題なしとして容認してきた。
「対面販売でなければ安全じゃない」と考えるのなら、最初から禁止しておけばいいだけのことだ。

ところが、なぜか昨年9月になって、「薬事法施行規則等の一部を改正する省令案」というものを厚労省が策定し、
ネット販売を事実上禁止する方針を打ち出した。
これについて、内閣府の規制改革会議で是非が論じられた。
ネット事業者からヒアリングし、厚労省と公開の場で意見交換をしたうえで、改革会議は昨年11 月11 日に
以下のような見解を示した。

「薬事法にはもともとネット販売を規制する規定がなく、改正薬事法においても趣旨自体の変更はない。
したがって、ネット販売は依然として適法であり、省令によって制限する法的根拠は存在しない」
要するに、ネット販売を禁止する法的な根拠がないと断言したのだ。
厚労省はそんなことお構いなしだった。この見解を完全に無視し、今年2月6日、当初案通りの省令を公布した。

これを受けて、規制改革会議は4月2日、次のような意見を発表した。
「当会議の意見が受け容れられることなく、省令案に対するパブリックコメントに寄せられた97%の
意見が規制導入に反対であったにもかかわらず、厚労省が当初案通りの省令を公布したことは、極めて遺憾である」
834名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:11:49 ID:HAZXVyvV
業者の一人である、楽天の三木谷氏は5月13日、メールで「対面でないとどうして安全でないという
のでしょうか?リスクを説明しろというのであれば、ネットのほうが優れています」と、会員に省令案反対を呼びかけた。
おおむね、以上のような経過である。

筆者はネットで薬を購入したことはないが、薬や医療についての知識はほとんどネットで得ている。
ネットを使いこなすことができる人にはこれ以上の情報源はない。薬の副作用についての説明は、ネット上
のほうが数段詳しいといえるだろう。
薬には副作用の問題もあるが、軽い風邪薬や育毛剤、水虫の薬まで対面販売で
買わなければならないというのは、どうしたものだろうか。

日本薬剤師会の児玉孝会長が、産経ウエブでネット販売規制の必要性を力説している。

「ネット通販業者が、副作用が起こったときに明確に責任がとれるようにもなっていない。
米国では、(効き目の強い大衆薬の)OTC薬の自由販売で、副作用事故が問題になっているとの報告もある。
例えば、水虫の薬だ。普通の皮膚炎なのに、水虫だと思って水虫の薬を使うと、余計に悪化させる可能性がある。
実際に患部をみて、経過を聞いて、どの薬が最適か判断し、勧める。それは対面でないと難しい」

筆者だったら、患部を見せるなら病院に駆けつける。薬局や薬店で患部を見せようという感覚はない。
薬局で皮膚病の診断をしてくれるとはついぞ知らなかった。
ところで、昨日、ネットで医薬品を販売するケンコーコムとウェルネットは省令の取り消しなどを求める
行政訴訟を東京地裁に起こした。
それでも厚労省は、離島などについて2年間の経過措置を講じるが、基本的には省令を強行する方針だ。

今回の改正薬事法のポイントは、「登録販売者制度」を新たに設けたことだ。
これはもともと、大型ディスカウントストアやコンビニなどが薬市場に参入できにくくする方策として、
薬剤師会、医師会と、それを票田としたい自民党が厚労省と結んで、画策した法改正だった。
厚労省の省令は、風邪薬などのいわゆる「大衆薬」(第二類)でも薬剤師もしくは、一定の知識を持つ
登録販売者がいなければ売れないこととし、「対面販売」という原則を新たに付け加えた。
このため、対面販売のしようがないネット業界があおりを食らったかたちになった。
規制改革会議が、改正薬事法に「対面販売の原則」の規定などない、と指摘しているにもかかわらずである。
835名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:01:14 ID:jjPe7kHX
>>1


【医薬】楽天、加盟店に“マスク買い集め”奨励「ネットで買えば店で並ぶより(新型インフル)感染拡大を防止できる」[09/05/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243347686/
【ネット】 「とにかく売りましょう!」 楽天、加盟店に"マスク買い集め"奨励…「モラルなさすぎ」「邪道の邪道」と非難の声も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243378147/
楽天、加盟店に「マスク買い集め」奨励 楽天「650円で仕入れて2万ちょいで売れる、売りまくれ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243344213/
【ネット】 「とにかく売りましょう!」 楽天、加盟店に"マスク買い集め"奨励…「モラルなさすぎ」「邪道の邪道」と非難の声も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243405375/
836名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:07:30 ID:wYgSY2iT
個人情報をばら撒いている企業が何をほざいてるんだかw
837名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:19:16 ID:pdpfxa5w
>>835
これ見れば済むこと。そういう奴が商売したら法外な値段で買わされるぞ
だから禁止でOK
838名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:31:01 ID:hjt2TgAP
楽天の代わりは幾らでも出てくるだろうが
薬の通販を禁止されちゃうともう薬を通販じゃ買えなくなる。

というわけで、この訴訟やって勝つまでは楽天を支持するよ。
839名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:31:47 ID:kRcpk4UN
逆らったから、もうやられたね。
840名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:33:44 ID:VJ2wxm0r
だって買いしめたいんだもん
841名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:37:59 ID:IVFkcMYm
>>834
薬剤師だって質問すると怪しかったるするのに、登録販売師なんて全然信用できない…。
やっぱり医者にかかった方がいいかもね。
842名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:39:13 ID:axr2Z1Lp
【ネット】 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売している
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243427835/

メールアドレスも売れて
ウマウマだお!
843名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:39:55 ID:Jzj8H2nS
薬のネット通販なんて普及したのは最近。
それ以前はなくても困らなかったんだから、実効性のある規制が
なされない限り禁止で当然。
マスクを買い占めて、ぼったくるような連中が副作用のある薬を
無制限に売るなんて、とんでもない。
844名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:41:20 ID:7AH4J02p
どういう理由で訴訟起すのか直にコイツに聞いてみたいなw
845名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:56:14 ID:NBcAKQfZ
逆に訴えられる側だろ、三木谷さんさん
846名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 21:58:26 ID:jcoR2XI9
>>838
同意
847名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:04:57 ID:F0DuCcHU
通販禁止で薬の販売総量自体は減少するだろうな
ネットで買えなくなったからといって薬局で買うようになるわけでも無し
つーか薬局は品揃えが限られるから欲しいのを置いてないことが多いし
848名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:13:06 ID:3/q8fH8J
中卒でも、薬局で4年間丁稚奉公すれば受験できるぞ。
※登録販売者の受験資格;中学卒業でかつ4年以上実務経験がある。
849名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:14:59 ID:JQBoGagM
>>838
逆だよ。
楽天のせいで、本来の薬のネット通販の道が閉ざされてるの。

ここまで強硬で傲慢なネット通販企業ねえよ。
実体も限りなく黒いし。
>>842こんなところに薬の販売任せられるか。
しかも、「おれは庶民の味方だ!」面して訴訟とかやろうとしてるんだぜ?

ばっかじゃねえのとおもう。
850名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:15:13 ID:RbCZv2dm
楽天、加盟店に「マスク買い集め」奨励 楽天「650円で仕入れて2万ちょいで売れる、売りまくれ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243344213/

これはひどい。
みんな困り混乱しているのに。
851名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:20:03 ID:/ZAU9FFE
6月からバ○ア○ラ通販で買えなくなるの?今から注文しても間に合わない?
852名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:22:48 ID:JQBoGagM
つうか、白山会問題で郵政省と厚生労働省にガサ入れが入ったと思ったら、
今度は楽天のスキャンダル・・・。

すごいよなw
「薬の配送販売」で対立する者同士で、スキャンダルわき起こりまくってるのw

このさきどうなるんだろう(棒
853名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 23:12:15 ID:8yZZKJrS
まじでこれ規制するとかかんべんしてほしいよ。
精神科いきたくないから通販利用してるのに・・・。

鬱だ
854名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:06:27 ID:fw07PkCd
>850
次は薬を買い占めて独占販売するかもね
855名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:09:28 ID:wkBRraL+
>>854
官僚共に金掴ませて独占販売できるようにさせたのは薬局・薬店だけどね
意趣返しってことで別にいいんじゃね
856名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:02:06 ID:k7NoFWYQ
>>849
本来のネット通販ってなんだよ
楽天以外でも薬売れるだろ
857名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:02:52 ID:uq1tQzYP
浣腸がネットで買えなくなると困る。
薬局で買うと懇切丁寧にアドバイスされるんだよな?その為のネット禁止だもんな

嫌だよ
858名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 04:13:50 ID:X/OV2/Mb
「か、風邪薬ありますか?」
「はい、風邪薬ですね。パブロン、ルル、コンタック、カコナール…色々ありますがどれにしましょう?」
「じゃ、カコナールください」
「はい、カコナールですね。ほかに何か…?」
「これなんですか?」
「それは浣腸です。お使いになりますか?」
「ま、まさか。」
859名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:16:52 ID:P2y1iliq
>>853
いや、行けよ。
860名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:54:50 ID:45BSFea+
リアル薬局に、楽天と同じかそれ以下の値段で、且つ、24時間営業を義務付けてくれたら、ネット規制に文句言わないよ
861名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:34:17 ID:/2g5GbLL
>>856
だから、楽天のせいでネット薬通販じたいが巻き添え喰らってるがな。
862名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:48:17 ID:t1F3iGCz
>>861
筋違い
楽天はネットショップのシステムをやってるだけで
楽天自体が薬を販売してるわけじゃないだろ

楽天が傲慢だというなら店子が自力でネット通販やればいいだけ
863名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:44:32 ID:/2g5GbLL
>>862
?
だから、店子のネット通販自体吹っ飛びそうなんだけど。
三木谷がワケのワカラン強硬姿勢貫いてるせいで。

まさに公共の敵
864名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:20:38 ID:na9MKWo2
>>863
意味不明
楽天がなにをしたっての?
865名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:33:05 ID:aqq2S4dT
こりゃ病歴も推測されるだろ?
出世どころか解雇や雇用に響くぞ。
866名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 13:46:11 ID:va/PRfsy
楽天潰れてくれ
867名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 15:24:07 ID:UkjNCprW
ついでにマスクの販売と、個人情報の販売も禁止してくれw
868名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 22:15:07 ID:hC7U/lvx
一ヶ月くらい前に薬関連で楽天の子と遊んだ者だが、
最近、楽天の問題が噴出してとてもうれしい。
涙目で会見するミキちゃんが早く見たい。
869名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 17:37:25 ID:LtFTHT51
改正薬事法施行 ネット販売の秩序ある拡大を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090530-OYT1T00964.htm


改正薬事法:あす施行 大衆薬市場、争奪戦 攻めるコンビニ、「タスポ」後の収益源に − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090531ddm002020103000c.html

静岡社会:大衆薬身近に 改正薬事法あす施行 県内商戦激化
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090531000000000018.htm

東京新聞:大衆薬 商機で火花 改正薬事法1日施行:経済(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009053002000069.html


総合/PB・値引き 大衆薬攻略 イオン・セブン、主力事業に - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200905300029a.nwc

イオン・ウエルシア:11年初頭売上1兆円超へ−「ハピコム」に(3  Bloomberg.co.jp: 日本
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=afs2gEcDO4nw&refer=jp_japan
870名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:22:54 ID:hcuZxHnT
楽天は偽装した物をお勧めにし、偽装がばれても保証も何にもしない
無責任会社
こんな所で薬売られちゃかなわんから規制されるだよ
何があっても保証せず、全て国や製薬会社にツケがまわって来るに決まってる
楽天には薬どころか食品、サプリも販売する資格ないだろ
871うまい事言う推進委員会:2009/06/01(月) 00:28:04 ID:fLpygv6P
あ、これ、マスク買占め指示の件で厚生省の怒りを買ったこと つまり
報復ですよ。

楽天の馬鹿がまぁ、自分でやらかして、こうして規制される羽目になった
ってわけ。他のネットショッピングの人が可愛そうだ。
872名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 01:28:56 ID:pOV0alXf
>>870
マツモトキヨシも同じ。

873名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 07:07:29 ID:J+CPRW1a
そろそろ処方箋の通販解禁の為の行政訴訟が必要かな?

アメリカでは処方箋の通販解禁にウォルマートが反対しているけどw

アマゾンで本を買う時代になっており大型書店は潰れたw

音楽もダウンロードの時代になりレコード屋CDショップは無くなりつつある。
874名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 07:54:32 ID:WHPyE8NC
個人情報を売る楽天は怖い
875名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 08:35:19 ID:PTpAdurD
よく判らんが 弁護士に相談する前に政治家かどっかの政党に献金すりゃいい。
876名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 08:46:31 ID:2gduPD7P
867 名前:名刺は切らしておりまして :2009/05/29(金) 15:24:07 ID:UkjNCprW
ついでにマスクの販売と、個人情報の販売も禁止してくれw

まったく同感。
楽天とミキちゃんはモラルってものをもう一度考え直してから
発言せよ。
877名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 08:56:37 ID:82oOdwTL
未木谷にモラルなんてあるわけないじゃん
878名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 08:56:56 ID:C+LSsUW7
>>36
> >>33
> 何かあったときに、お役所に責任が及ぶからな
> 売った人と買った人の間で解決できないのが日本人なのだよ

およばねーよ
年金ちょろまかしたやつらでさえ責任追及できねーのに
ますぞえ何やってんだよ
オメーは国民の生活を邪魔したいのかよ
みんな規制反対してるんだぞ!
879名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 09:25:09 ID:oMp0OhEz
三牧は、戦う気満々。

https://www.mimaki-family.com/
6月1日より一部販売方法を変更いたしますが、通常通り営業いたします。
詳しくは再開されました本サイトをご覧ください。
【メンテナンス予定時間】
日本時間2009年06月01日(月曜日)00:00 〜 13:00

長年合法的に育てた事業を、わけのわからん屁理屈でいきなりほぼ全否定されるんだ
から、当然だが。

工作員さんに注意しとくと、長年合法的ってのは伝統薬の通販の歴史も含むから、ネット
限定で「実は規制が間に合わなかっただけでグレーゾーンだった」とかの突っ込みは、し
ないようにね。
880名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 09:28:29 ID:lNxYOYPH
個人情報と薬剤の購入履歴のセット販売はかなり高値で売れそうだな三木谷
881名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 09:39:57 ID:C+LSsUW7
>>880
やっぱり楽天三木谷叩きは利権絡みの別件だな
三木谷叩いとけば医薬品の利権が守れるからな

ネット販売禁止で医薬品の値段が吊り上げられるなんて真っ平ごめんだ
今回は三木谷を擁護する。
882名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:45:12 ID:xWBePSTI
てか、ギガジンの記事じたい、ドラッグストア協会と薬剤師会がリークしたんじゃねーの?
そうでなきゃこんな絶妙のタイミングでこんなネタが出てくるほうがおかしい。
店頭の登録販売者くんたちをヤカって「対面販売でも安心できません」てやるしかないのか。
883名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:48:15 ID:oMp0OhEz
>>882
【ネット】GIGAZINE「赤字でも好きだからやる」 変化するニュースメディアの生態系 (NIKKEI NET IT+PLUS)[09/05/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242959367/l50
「経営は赤字です。寄付金を募りたいぐらい。みなさん、もっとGIGAZINEを見てください!」。 


ってことで、寄付でもあったんだろ。
884名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:52:21 ID:6z/+NynC
三木谷もしつこく抵抗すると堀江、村上のようになる。
孫は、テレ朝株問題では賢明にもすぐに撤退。
885名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:54:11 ID:xWBePSTI
>>883
寄附もらえてネタまでついてくるのか
ギガジンもおいしいとこつかんだなwww
886名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:55:12 ID:82oOdwTL
>> 881
> 今回は三木谷を擁護する。

言いたいのはそれだけか?三木谷の名前を出すのは逆効果だ
それが分からないのは(一部の)楽天社員ぐらいだ
887名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:56:10 ID:ayqpIMyk
ここまで訴訟兄貴のレスなし
888名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 10:57:04 ID:IGZ0lky1
どう考えても利権がらみのリークでしょ
もっとも、個人情報漏洩というのは大きな問題
2年間の継続購入にも個人情報は絡んでくるからね
楽天は医薬品での利益は少ないから、この議論からは撤退した方がいいかもね
検討会でも後藤氏の方がまともだったし、後藤氏主導でいいよ
889名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 11:11:25 ID:HDfEsfAG
三木谷が勝ってもアマゾンとマツキヨが圧勝すると思うけど
890 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 12:06:21 ID:Mil3uynU
楽天嫌いだから禁止でいいよ
つーかネット薬買うとかバカだろwww
田舎でもドラッグストアくらいあるぞ
891名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 12:33:37 ID:gI0ajoPk
楽天潰れろよ
楽天に薬販売する資格なし。ざまぁ
892名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 12:47:07 ID:oMp0OhEz
三牧は、ガスターも売ってるな。やはり、こうじゃなきゃ。 

https://www.mimaki-family.com/item/item_6002.html 

ケンコーコムはへたれ。 

http://www.kenko.com/otc/notice.html 
何のためにこのような不自由を強いる法令を厚生労働省が作るのか、僕には全く 
理解できませんが、省令が存在している以上、やむを得ず、ケンコーコムは当面 
このルールに則った販売を行います。 
893名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 12:51:05 ID:DwaOxgko
>>863
言語明瞭意味不明瞭。
なんでこの件で楽天を叩くわけ?
明らかにアホ公務員と能なし政治家が悪いだろ。
894名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 13:11:55 ID:gI0ajoPk
楽天潰れろよ
895名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:55:05 ID:UJy8H0DI
>>893
まず、三木谷は、この問題の直接の当事者じゃない。
当事者じゃないから、有効な代案が出せず、売らせろの一点張り。
カネさえ儲かればそれでいい。
根底にある儲け主義が鼻につくんだよ。
896名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:58:48 ID:C+LSsUW7
コンビニで定価で買うなど真っ平ごめんだ
三木谷がんばれ〜
897名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:23:26 ID:IGZ0lky1
伝統薬でも大手は対策ができるんだけどね
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2009012706742h1
http://www.hmaj.com/member.html
こういうところにも格差が・・・
898名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:24:11 ID:IGZ0lky1
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243786154/598
↑これにレスしようとしたら誤爆してしまいました
899名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:38:52 ID:m7jVcD2c
業界団体に負けたな、三木谷w
900名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:51:29 ID:GCC2xKc8
>>401
デリケアは3類だから安心しる
901900:2009/06/01(月) 22:53:10 ID:GCC2xKc8
誤爆ったorz
902名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 03:13:32 ID:TknJb/gC
>>892
はあ?
犬コーコムは国に対して訴訟を起こしてるぞ?
へたれなんかじゃないやい
903名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 04:00:31 ID:m6+pbAYB
恥ずかしい薬は売れなくなって困るんじゃないの?
わざわざ対面販売でハゲ薬やヒメロスや痔の薬買う猛者っているの?
904名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 04:43:54 ID:rWpogFJo
痔は便秘と下痢の繰り返しが最大の原因でありyouknow
肛門で何かしている人ほど痔になりにくくなりyou know
痔の薬はよく考えれば特殊な人が買うものではないですね
ヒメロスの場合は女性が購入するのは恥ずかしいですがyou know
男性が購入する意味を理解する店員は同類でありy(ry
905名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 05:17:01 ID:+HPd5TMP
たまたま立ち寄った新潟県の上越市浦川原のセブンではすでに薬の販売を開始していたのに驚いた。
906名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 05:37:07 ID:aC9t1QJH
昨日テレビで見てたら、薬ごとにチェックシートが用意してあって、
客に見せて1項目1項目、「〜〜ですね?」と確認をとっていた。

こんなん薬剤師じゃなくたってできるじゃん。
とても利用者を第一に考えているとは思えない。

薬剤師の権限拡大→薬剤師免許交付業務→厚生省の利権拡大

以外に動機を感じない。


ここで自民が立ちはだかって阻止するなら見直すんだが、
厚生省と一緒になって押し切る姿を見てると、民主に入れてやる(民主が良い訳ではないが、まだまし)、と意を硬くした。
907名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 05:56:48 ID:TknJb/gC
>>906
おまえアホですか?
薬剤師の権限てw
薬剤師は販売員登録者制度によって
このたび薬店から堂々と駆逐されてしまう存在なのだぞ?
さすが民主脳は…
908名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:01:29 ID:L9ETFjHu
>>907
それ以前に年金破壊で知らんぷりする自民には入れられないと。
国家詐欺だし。
909名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:08:20 ID:TknJb/gC
民主に入れて在日外国人がさらにありえないいろんな権利増やして
選挙権まで持てば年金運用がまともになるですね、わかります。
910名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:08:34 ID:aC9t1QJH
>>907
薬剤師と対面する必要を強要しといて何言ってるんだか...
あんなマニュアル式の問答しかしないのにw

俺は決めたんだ。国民の8割が反対していても、
役人の利権を優先する自民には入れない。消去法で民主。
911名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:14:25 ID:3JvIdas5
それよりも個人情報流出謝罪と賠償まだー
912名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:18:03 ID:aC9t1QJH
自民に民主。どっちもダメだがダメさ加減は自民が大きく上回る。
時々政権交代させんと癒着がひどい。

自民も反省してダメさ加減が民主よりましになったら入れてやる。
913名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:25:41 ID:C/n3lVU+
とにかく厄朽(やきゅう)を仙台から無くしたい
ものすごく迷惑だ
914名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:41:12 ID:+AXtOHU0
ヒサヤ大黒堂はどうなるんだろう?
915名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 07:23:17 ID:VDaLSc3k
だいたいが楽天が通販の代表として出てくるのがおかしい。
楽天が物売ってるわけじゃないだろ。
三木谷は黙ってろ。
916名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 07:36:38 ID:aC9t1QJH
>>915
それを言ったら出てきてるのは役人だけ。
そして、国民の声を無視した。

自民議員は見て見ぬふりをした。
917名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 08:07:38 ID:hK18xSu0
>>910
2類の薬剤買おうとして質問したら、この薬の説明は努力義務なので…。


918名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 08:33:55 ID:q5zY9wkM
インフルマスクを買い占めやがって
919名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:09:07 ID:rWpogFJo
2類は質問に対しては普通に義務でしょ
質問しなければ説明は努力義務だけど
920名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:37:56 ID:oZUGEeca
>>902
「医薬品のネット販売を含む通信販売だけに対して、非常に厳しい不合理なルール」と
口先では言いつつも、公定力を否定しないところが、へたれ。

行政手続法についてだけでも、重大な違反がいくつもあるんだから。
921名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:48:29 ID:/cNr+W1v
三木谷も既得権益に楯突いたから堀江と同じく潰されるんだな。
恐ろしい国だ。
922名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 13:49:32 ID:G6Fh0Aeo
>>920
よう、超汚染人昌孝
923名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:17:32 ID:D/A1QwoC
新作の本やCDの割引販売やポイント付与も禁止してれ
924名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:18:02 ID:G6Fh0Aeo
>公定力を否定しないところが、へたれ。
>行政手続法についてだけでも、重大な違反がいくつもあるんだから。

最高裁の判例では、行政処分が当然無効であるというためには、
行政行為の瑕疵が明白『かつ』重大である時に初めて認められる。
すなわち、瑕疵が重大では足りず、瑕疵が『明白である』ことが要求される。

そして「瑕疵が明白」であるかどうかは、「処分の外形上、客観的に、誤認が一見看取し得るものであるかどうか」
により決せられるが 、今回の事案で「処分の外形上、客観的に、誤認が一見看取し得る」点など、ない。
条文等の解釈の点で問題があるというのなら、それを理由としてはこの基準を満たさず、
当然、「公定力の限界」には該当しない。

つまり、行政行為の瑕疵が重大であるか否かの判断を 待つこともなく、公定力を否定することはできない。

で、「行政手続法についてだけでも、重大な違反」の「重大な」違反ってなんだ?
どうせ、いつもの出鱈目だろうが一応聞いてやる。
925名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 14:37:51 ID:H7iWSxZ2
こんな規制強化の動きがあると、日本経済にとってマイナスになるよ。
どんどん規制緩和して経済の効率を上げるべき。

薬剤師しねよ
926名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 15:06:33 ID:zQ7hVmVO
規制緩和しまくってタクシーみたいになりそうな予感
927名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 17:13:20 ID:YXmWKIvm
>>921
堀江もサブプラとかの詐欺師に比べると可愛いもんだよな
株をバブらせたことが悪とかどの口で言ってるんだと

どっちも既得権者の目障りだっただけだよな
928名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 17:16:37 ID:YXmWKIvm
>>926
タクシーは規制緩和して淘汰されるべきだろ
規制緩和が問題なんじゃなくて効率の悪い経営判断が問題
安くて儲けられる経営してることろが残るべきだ

変に規制で保護してると農業みたいに国際価格の10倍とか馬鹿みたいな値段で買わされるぞ
929名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 17:33:27 ID:zQ7hVmVO
>>928
>効率の悪い経営判断が問題
というよりタクシーが増えた事が問題だろ
930名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 17:37:59 ID:YXmWKIvm
>>929
増やしたほうが儲けがでるいう判断が間違ってるんだろ
931名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 20:53:11 ID:TknJb/gC
>>920
>公定力を否定しない
公定力を否定しないからこそ、ルールに則って堂々と販売する権利を
主張するわけだけど?
932名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:01:53 ID:Ltf6w4DR
一気に規制緩和された感じだな
本気で日本はクズだな
933名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:12:23 ID:2M6O/rfv
副作用という切り口は不利だよねえ
「あってはならない」と言われれば異論は無いが、そんなもんゼロにはならん。

予防接種の是非論もそうだけど、
不幸にも、たまたま最悪の状態になってしまった人の感情論ばっか強調すると議論がひずむ。
934名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:45:55 ID:ywCQlme4
>>931
>公定力を否定しないからこそ、

なら、へたれと言われてもしょうがない。
935名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:10:21 ID:TknJb/gC
>>934
はあ?
たとえ違法であっても重大かつ明白な瑕疵がなければ、権限ある
国家機関(行政庁または裁判所)がこれを取り消さない限り、一応
有効なものとして公定される効力

これが否定出来るなら民放じゃないかw
否定出来ない仕組みだからこそ取消という制度を用いなければならないわけで
訴訟してんだろ
936名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:09:00 ID:2Faufbcp
>>925
薬剤師になれなかったニート?

937名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 05:03:54 ID:o7+uAwXJ
第2分類はこれで購入が出来なくなりました。

楽天とケンコーコムの大失敗です。

彼らに任せた結果このざまです。

馬鹿馬鹿しいにも程があります。
938名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:23:52 ID:cCAgXXGd
>>937
ケンコーはまだ戦っているぞ。

楽天?
もうライフはゼロだな。
939名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 06:25:48 ID:y2eG5sAq
(´・ω・`)ミッキーはいつもこうだお
940名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 07:06:52 ID:MUMihr4S
ヘンテコな規制を変えよう!-【ケンコーコム】
http://www.kenko.com/info/notice/otc/public_comment.html?m=810031

誰も理解していなかった「対面販売の原則」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090529/196107/


―医薬品販売規制強化でネット通販終了のお知らせ―
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1223142323/
941名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 08:16:15 ID:ZSfRT6GT
>>937
>第2分類はこれで購入が出来なくなりました。 

ほれ。

https://www.mimaki-family.com/

2類でも1類でも、欲しいだけ買え。

しかし、ID:G6Fh0AeoとID:TknJb/gCの気違いぶりが突出してるなあ。
942名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 09:27:32 ID:KaTW8uHk
>>941
よう、超汚染人昌孝。

なぜ俺のID(ID:G6Fh0Aeo)が出てるのか知らんが、
いつものように出鱈目を強弁し、反論に対しては理由根拠を何一つ示さず、ただ相手を基地外認定して批判。

どうみても、気違いぶりが突出しているのは、お前。

行政行為の瑕疵が明白『かつ』重大であることが、限界の要件なのに、
おまえときたら、重大な違反の部分のことしか触れず、わざと「瑕疵の明白性」についてはスルーしている。
この点に触れると公定力の限界が言えなくなるから、わざとスルーしているんだろうなwwww
ここがお前の汚いところ。

何から何まで汚い超汚染人昌孝だ。

まずお前は>>924に反論してみろよ。
943名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 22:51:12 ID:PokmyZTE
【社会】"薬のネット販売規制は憲法違反" 「ケンコーコム」など通販2社が提訴 「楽天」も参戦か

 6月施行の改正薬事法に伴って、大半の一般用医薬品(大衆薬)について、
インターネットを含む通信販売が大幅規制される問題で、健康食品関連のネット
販売を手がける「ケンコーコム」(東京)などは25日、「薬事法の省令による規制は
営業権を侵害される」として、国にネット販売継続の権利確認などを求める訴訟を
東京地裁に起こした。

 楽天の三木谷浩史社長も訴訟を示唆する発言をしており、ネット販売の是非を
巡る問題は、法廷闘争に発展する異例の事態になり、泥沼化する恐れが出てきた。

 訴状などによると、薬害防止などのための販売規制について、情報提供の
義務付けといった方法をとらないで、ネット販売を規制することは過度の規制で、
営業の自由を保障した憲法違反に当たると主張。省令による規制は改正薬事法の
委任の範囲を超えており、違憲であるなどとしている。

 会見で、ケンコーコムの後藤玄利社長は「なぜ、ネット販売だけが割を食う
制度改正がなされるのか。ネットでも安全を確保しながら販売できる」と訴えた。

 厚生労働省医薬食品局総務課は、「訴状を見ていないので、コメントできない」と
している。

 厚労省は6月から、離島在住者など一部経過措置の対象を除き、ネットを含む
薬の通信販売を大幅に規制することを決めた。

産経msnニュース 2009.5.25 17:24
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090525/trl0905251727005-n1.htm
944名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:16:24 ID:HT3u8EXm
三木谷よ、お前が相談する相手は弁護士なのか?

今の楽天は薬の通販どころの騒ぎじゃないぞ。
945名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:27:21 ID:ix+s6jrz
登録販売員が居れば、コンビニとかと販売できるなら
宅配業者に登録販売員置けばいいんじゃない
946名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:55:22 ID:Vzq/FRWq
少なくとも、楽天は禁止でOK。

個人情報の取り扱いや、便乗商売奨励とか
企業としての信用がw
947名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:33:01 ID:Nk3aED1F
むしろ楽天で販売出来る物をもっと規制しろよ
楽天、偽装でググルとボロボロ出てくるw
楽天は全て無関係って立場だからなw
なんら対策もしてないし、そりゃ規制されるだろ
むしろ楽天は規制の原因側だろw
948名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:36:05 ID:SAHC/Tuk

クスリなんかドラッグストアで買うから個人情報のダウンロード販売問題のほうを何とかしてくれ

949名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 07:39:17 ID:8oR3iynB
通販したら名義貸しばかりになるだろうな
購入者は薬の説明なんてどうでもいいんだけどな
950名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 07:45:20 ID:st8Clo/k
ケンコーコムは厚生労働省のいいなりだけど、三牧は1類も絶賛通販中。

養命酒は通販止めてるが、御岳百草丸は、

http://www.hyakuso.co.jp/shincyaku.htm
改正案によると、2年間継続販売が認められるのは、弊社の「御岳百草丸」を含む胃腸
薬の他、風邪薬や漢方薬などの「第2類医薬品」で、「第3類医薬品」と合わせれば市販
薬の大半が含まれます。

と離島とか継続的に使用とかは完全無視して、通販を継続中。

ネット漢方薬屋の多くは通常営業中。


いよいよPSE法と同じ様相を呈してきたな。www
951名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 09:57:33 ID:Jd4ZqI6L
952名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 10:15:06 ID:k2seHI9e
医薬品のネット署名も取り消ししましたよ
マスク関連といい今回といい ふざけんな
953名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 11:09:31 ID:vPm28Irr
>>952
マスクは、厚生労働省がさんざん着用しろと煽った後で、やっぱりイラネってやっちゃった
から大混乱しただけで、楽天なんてほとんど無関係。
954名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:52:03 ID:lHgwJnDA
改正薬事法が6月1日から正式施行--ネット規制など再改正案そのまま

「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令」(以下、再改正省令)が5月29日、
官報の号外(111号)に掲載され、厚生労働省から公布された。

また、同日付で都道府県知事、保健所設置市長、特別区長宛に通知(PDF)もなされた。この再改正省令は5月29日を施行期日とし、
2月6日に公布された「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」(以下、改正省令)は5月29日をもって一部が改正されたうえで、
6月1日から施行される。

このほか、5月12日〜5月18日まで募集した再改正省令案に関するパブリックコメントの意見募集結果(PDF)についても公表された。
ここには、寄せられた意見と、それに対する厚労省の回答が掲載されている。一方で、意見募集の結果は既に5月22日に開催された
「第7回医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」で提出された資料(PDF)にもあり、こちらには、寄せられた意見が数多く
掲載されているうえ、経過措置に反対、賛成など種類ごとに区分され、その数の比率も掲載されている。

公布された再改正省令は、パブリックコメント募集時に示された同省令案とほぼ変わらず、インターネット販売を含む
通信販売においては第3類医薬品以外の販売を禁止するが、同じ医薬品を継続して利用する人や離島に住む人に対しては、
経過措置として6月1日以降も2年間(2011年5月31日まで)は販売を認めるというものだ。

つまり、これまで購入できた第2類医薬品(解熱鎮痛剤や風邪薬、胃腸薬、水虫薬、妊娠検査薬などの大衆薬)は、
6月以前から使用している人か離島居住者でなければ、インターネットなど通信販売で購入できなくなる。

続き
http://japan.cnet.com/sp/drag/story/0,3800097284,20393993,00.htm

関連記事
医薬品ネット販売規制は営業権を侵害 - ケンコーコムなど2社が国を提訴
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/25/067/
楽天・三木谷社長「、「納得いかない」 「何か裏の力が働いているんじゃないか!」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090315/plc0903151300004-n1.htm
955名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:52:54 ID:lHgwJnDA
http://www.kenko.com/info/notice/otc/type.gif

http://www.rakuten.ne.jp/gold/kenkocom/

431 名前: ビオラ(神奈川県)[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 09:33:20.08 ID:Nn+Iv6ST
医薬品を24時間販売 コンビニでも風邪薬

 風邪薬などの一般医薬品(大衆薬)をコンビニエンスストアやスーパーで販売しやすくなる改正薬事法が、1日施行された。
これを受け、セブン−イレブン・ジャパンが、コンビニでは初めて医薬品の24時間販売を実験的に始めるなど、流通業界の新たな取り組みが始まった。
 セブン−イレブンの東京都千代田区の店舗では、新たに設けられた「登録販売者」の資格を取得した社員が顧客に対応、医薬品の24時間販売を始めた。
大手スーパーのイオンは同日から、一般メーカー品より2〜4割安い大衆薬の新商品を、グループのドラッグストアなど10社で販売する。

 ドラッグストア大手のマツモトキヨシホールディングスなどは、薬剤師より資格取得が容易でコストも安い登録販売者を活用し、
24時間営業の店を増やすことで、コンビニやスーパーに対抗する。


http://sankei.jp.msn.com/life/body/090601/bdy0906010916004-n1.htm


これは関係あるのか・・?

522 名前: イワザクラ(岐阜県)[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 13:01:14.36 ID:HhE8lFd5
ま、厚労省の狙いは3つあってな。

(1)国民がじゃんじゃん自費で薬を買って、保険に頼らず勝手に治しといて欲しい
  効き目の強い薬を薬局で買えるようにしたり、薬剤師以外でも販売できる道を開いたり
(2)でも濫用して変な副作用が問題になるのは避けたい
  とりあえず販売店の係員がいると、馬鹿買いだけは案外防げる
(3)法的な形式を満たすことより、毎日実行しているかを重視
  薬剤師と書面を整備しけばあとはフリー、じゃなくて客に説明したり記録を残したりと
 いった日常業務を欠かさず実行しているかという点を重点的に見るようになった

その点でネット販売は日常業務に手抜きが多いので、あまり信用されてない。

597 名前: タチイヌノフグリ(群馬県)[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 21:55:03.30 ID:zzKJzohS
http://up4.pandoravote.net/img/panflash010118.jpg
http://up4.pandoravote.net/img/panflash010119.jpg
956名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:12:30 ID:6Yvjbezq
楽天が関わるとろくなことがないね。
957名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 01:01:20 ID:256/U1em
>>941
>ID:TknJb/gC

おかしなこと書いてないのにキチガイっぷりってw
958名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:36:55 ID:Y2RRljwE
エフゲンもホノビエンもネットでなきゃ買えないのに〜

一昨日水虫薬近所で買ったら
待たされたあげくバカヤクザ医師が
デカい声で説明しはじめた。




959名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:00:42 ID:ubOGVc9w
女性のデリケートな部分の薬とかどうするつもりなんだ?
でけー声で他の客の前で羞恥攻めすんのかよ?
960名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:19:33 ID:cYPQ91l9
>>959
そういうのって、住所氏名晒して買うほうが恥ずかしくね?
961名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:14:21 ID:6iUf1OlF
>そういうのって、住所氏名晒して買うほうが恥ずかしくね?
確かにw
962名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:17:57 ID:ubOGVc9w
>>960
アホか?
通販したら周りの人に住所氏名晒されるとでも思ってるのか?
痔の薬とかが通販に人気あるのがわからんのか?

このアホ工作員
963名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:36:23 ID:cYPQ91l9
>>962
薬局なら、住所氏名を誰にも知られず買うことができるし、タイミングを選べば薬剤師(店員)以外何を買ったかすら知られないことも可能。

アヤシゲな通販業者に住所氏名メアド電番購入履歴を知られるほうがよっぽどコワい。
964名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:49:48 ID:ubOGVc9w
>>963
お前みたいに時間と場所を選べるほど暇な人間ばかりじゃないんだよ
仕事帰りの込んでる時間か残業して店が開いてないことばかりなんだよ
一般の人間の事情を覚えとけ
965名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:52:49 ID:ubOGVc9w
わけのわかんねー規制をかけて
国民に不利益を強いるドラッグストアは早く潰れろ
ネットより高い値段でボッタくるんじゃねーよ
ボッタクリドラッグストア潰れろ
それが国民のためだ
966名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:53:48 ID:ubOGVc9w
お前らを生かしておくとどんどん値段を吊り上げる
どんどん不便にする
早く潰れろ
967名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:55:41 ID:cYPQ91l9
>>964
> 仕事帰りの込んでる時間か残業して店が開いてないことばかりなんだよ

じゃあ、通販の受け取りもできないじゃないか。
968名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:58:08 ID:ubOGVc9w
>>967
休みの日に時間指定が出来るんだよ
覚えとけボケ
その時に薬局に行けとか言うなよ
休みの日をアルバイトのいらん説明聞いてボッタクラレに行く暇ねーからよ
969名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 20:05:50 ID:cYPQ91l9
>>968
せっかくの休日、配送業者を家で待つなんてヒマな奴だと思うけどな。
急に薬が必要になったとき、通販で届くのを気長に待つのかね。(w
970名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 20:19:24 ID:ubOGVc9w
>>969
情弱のお前は薬局で買えよ
忙しい人間が通販で色々と比較しながら買う消費行動は確立してるんだよ
こんな工作員飛ばしてくるドラッグストアはやく つ・ぶ・れ・ろ
971名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:53:23 ID:6iUf1OlF
楽天関係者ってガラ悪いね
972名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:51:42 ID:CTtgAwUl
>>971
てめー人を楽天呼ばわりしてんじゃねーぞ
この工作員が
国民のほとんどがネット通販規制反対なのによくも利権ごり押ししてくれたな
民主主義をないがしろにするやつは豚箱へ入れ!
973名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:54:49 ID:nDUnS7ur
楽天がバカ騒ぎしたから、規制されることになるんだよね。
細々とやって黙認されていた業者は大迷惑。
974名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:55:53 ID:nDUnS7ur
>>972
国民のほとんどは「関心ない」が実際でしょw
975名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:39:51 ID:zyjGElM5
>>963
アヤシゲも何も、国内の医薬品通販業者は怪しくないです。
すべて認可を受けています。
976名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:58:40 ID:YZ84Ovdj
楽天は詐欺加盟店をなんとかしろよ。

今の流れは自業自得と言われても仕方がないんだぞ。
977名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:05:29 ID:8eI11oDe
>>975
オウムだって宗教法人の認可を得てたわけで。
978名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 20:54:06 ID:5lwt5hHM
結局、訴訟するってのは、いつものやるやる詐欺みたいですね
979名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:35:45 ID:qjQeV2Wq
>>972

>>972


>>972


^^
980名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:58:18 ID:VgnfIrst
>>972
俺はネット通販規制に反対してないよ。国民のほとんどとかよく言い切れるね。

まぁ、どっちでもいいや
981名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:43:53 ID:LA6XDLY6
そもそもネットは薬事法がほとんど及ばないからね。
自己責任で買うといっても、
売る方がでたらめになるから、
厚労省も規制せざるを得ない。
薬事法でネットショップがどんどん警察にひっぱれる環境なら、
ネットで自由に薬が販売できるんだろうと思う。
どっちを選ぶかだよ。
982名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:53:51 ID:kqYbMLY9
>>981
そんなことは別問題
怪しい薬を売られたからって警察に訴えてもあいつらなかなか動かない
警察が引っぱるかどうかなんてお上の意向次第だ

被害さえないのに規制強化なんて必要ない。
利権に汚れた業界なんてくそ食らえだ
983名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:56:50 ID:dyqpIQwH
>>982
どっちも利権で動いてるわけだが。
漏れ的には、非常時に薬の供給元になれる街の薬屋を支持したい。
984名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:01:09 ID:LA6XDLY6
>>982
薬事法の状況を知らないんだね。
新聞、雑誌、テレビは、
ちょっと怪しい表現があるだけでも、
朝一番で役所からクレームの電話があるからね。
メディアの逮捕も結構あるから、
なかなか怖い。
なのにネットはちょっと別扱い。
これは前例がないからなのかと思うが。
985名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:04:41 ID:kqYbMLY9
>>983
リアル薬局でもネットでもどちらでも買えるべきだろ
薬局が売れないのはネットのせいとか言ってるなら努力不足だろ
ネットと正面からサービス競争しろよ
986名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:39:06 ID:qvff0Yc/
>>983
非常時は病院行けよ

薬局の薬剤師なんて、薬剤師じゃない奴が白衣着て薬剤師のフリしてるなんてことザラだぞ
薬剤師の言うことなんて聞いて薬買うなよ
あいつら責任も取らないからな
987名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:02:28 ID:SCS4QVt5
>>983
薬局の薬なんて非常時に何の役にも立たない、病院いけ。
もともと薬の9割方なんて有ってもなくてもどうでもいい物、
人間の自然治癒力で殆どの病気も怪我も治してるんだから。
988名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:26:34 ID:UhMhi2E4
非常時って言うのは、地震とかの大規模災害のときじゃねーの?
989名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:12:55 ID:7ky/Amg/
大規模災害時に薬局は開いてる、薬局まで行けると思うのは希望的観測すぎるのでは。
990名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:25:22 ID:UhMhi2E4
>>989
少なくともネット薬局にアクセスして薬を配達してもらえると思うよりは確率高かろう。
991名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:39:44 ID:crAY6tO4
>>990
買いにくい薬局をあてにするより、ネットが利用しやすい人はネットで買って常備しとくべきだろ
薬の購入をしにくくすること自体が問題だ
992名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:45:00 ID:jXub7o10
>>991
ネットの方が買いやすいという感覚はわからんな。
発注、支払い、受け取りと面倒なことばかりじゃん。

オレが爺なだけなんだろうか?
993名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:28:29 ID:K5tfMZi8
>>977
宗教法人法はザル。
あんなのは単なる登録制みたいなもんで、宗教法人だからしっかりしてる、法人じゃないからダメという根拠にはまったくならない。
事後のチェックもないし、薬事法といっしょにすんな。


厚生労働省だって通販が店頭より危険だという根拠を示せていない。
ネットだから起こった薬害もまったく把握していない。
でも規制。
これが役所のやり方だよ。
994名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:51:21 ID:yabztW/B
>>983
大手ドラッグストア以外の薬局はこの改正でやばくなるよ
タバコ屋だって馬鹿だからタスポ推進していたし
995名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:54:07 ID:bIWU2Rgl
ジャスコ以外で薬売るの禁止でOK
996名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:06:57 ID:q4y+hpVM
>>994
薬剤師協会って、薬剤師の利益じゃなくて、老い先短い大物薬学部教授の短期的利益
のためにしか、動いてないだろ。

薬剤師にとっては、たいした元手もなく個人でやれるネット通販のほうがうれしいし、登録
販売者なんて論外。
997名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:28:41 ID:wcB/qoum
その前に個人情報売るのやめろよ馬鹿谷
998名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:58:24 ID:thQdzhAn
薬だけ別会計とかめんどくさすぎるんだが
999名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:26:42 ID:Sh7N/d9o
>>998
診察も治療も終わってるのに長々と薬の調剤待ちが面倒くさすぎるんだが
1000名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:39:29 ID:wSOLWZ8w
楽天は潰れろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。