【PC】日本初、Core 2 Duo搭載で8時間駆動のノートPCが実売8万円台--日本エイサー『Aspire Timeline』 [05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本エイサーは22日、ノートPCの新シリーズとして、「Aspire Timeline」シリーズを
発表。15.6型液晶の「AS5810T」シリーズと13.3型液晶の「AS3810T」シリーズを6月5日
に発売する。カラーはシルバー。価格はオープン。

両製品は、Core 2 Duo超低電圧版SU9400(1.4GHz)を搭載し、バッテリ駆動時間8時間
のノートPC。同社では、ネットブックでは満足しないハードユーザーのリクエストに
応え開発したとし、「Core 2 Duo搭載、バッテリ8時間駆動」のノートPCとしては
日本初の80,000円台を実現したという。さらに、今後Aspire Timelineシリーズを
同社のメインストリームとして展開していく予定とのこと。

ワンタッチでエコモードに切り替え可能な「Acer PowerSmartキー」や、電力を効率
よく集中制御する管理技術「Acer PowerSmart Manager」を搭載。さらに、プラグイン
時に電力を無駄にしないエコアダプタを採用する。

グラフィックスにGMA 4500MHDを採用。ハイビジョン映像を滑らかに描画する。また、
IEEE802.11nドラフト2.0準拠の無線LANや、Bluetoothなどを搭載。そのほか、軽快な
タイピングを可能にしたという同社独自の「Acer FineTipキーボード」、指の動きで
直感的に操作できる「マルチジェスチャー・タッチパッド」などを備える。

解像度1,366×768ピクセルの15.6型液晶を搭載する「AS5810T」シリーズは、
容量320GBのHDD、メモリに4GB(最大4GB)を採用。予想実売価格はMicrosoft office
2007 personal搭載モデルが119,800円前後、office非搭載モデルが99,800円前後。

解像度1,366×768ピクセルの13.3型液晶を搭載する「AS3810T」シリーズは、
容量250GBのHDD、メモリに2GB(最大2GB)を採用。予想実売価格はMicrosoft office
2007 personal搭載が109,800円前後、office非搭載モデルが89,800円前後。

※以下、割愛。詳細スペックはソース記事をご覧ください。 

●AS5810Tシリーズ
http://www.rbbtoday.com/news/20090522/60044-580THREE640.jpg
http://www.rbbtoday.com/news/20090522/60044-580four640.jpg

●AS3810Tシリーズ
http://www.rbbtoday.com/news/20090522/60044-13inch3640.jpg

◎日本エイサー http://www.acer.co.jp/

◎ソース
http://www.rbbtoday.com/news/20090522/60044.html
2名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:22:40 ID:BxV/AEE/
休憩8時間はどうだ?
http://kyusaku.jp/d5645816.html
3名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:24:42 ID:DT2SotFQ
販売されたら、ボッタクリ日本メーカー死亡だなw
4名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:26:43 ID:iRZLZcQN
core2duo詐欺かよw
名前だけで低性能だな
5名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:26:57 ID:j33b/S+Y
結局デザインはApple流にいっちゃうんだよな。
6愛国立身社帝国親衛隊:2009/05/22(金) 19:30:08 ID:LstmiYBj
ダッダメだ・・・。
台湾は中国と関係があるから購入を控えていた俺の食指が動きそうだ・・・。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:30:30 ID:oZ7FlWm1
重さと熱と音が気になる
8名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:35:38 ID:dSgEfdXt
さすが台湾ブランド
9名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:36:38 ID:2gnaodyJ
相変わらず見栄えを考えないメーカーだな
10名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:42:06 ID:A6lO/SnI
Acerが本気で日本市場切り崩しを始めたな・・・
今までOEM主流のマーケティングで日本メーカーに遠慮していたが・・・
ブランド力で売ってる日本メーカーはどうでるかな
11名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:42:46 ID:HH+BBmQK
台湾製は信用できる。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:45:51 ID:ecVe0lbE
>Core 2 Duo超低電圧版SU9400(1.4GHz)を搭載し
なんか「Core 2 Duo」って名前付いてるだけで、別にハイスペックじゃないじゃん
13名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:48:04 ID:EPRXJBSW
>>12
これからだよ。この次のモデルが問題なんだよ。
14名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:48:35 ID:d1Y7epXM
>>12

これに搭載されているCPUと同じなんだが。

CF-F8G(09年夏モデル)
http://panasonic.jp/pc/products/f8g/index.html
15愛国立身社帝国親衛隊:2009/05/22(金) 19:48:49 ID:LstmiYBj
>>12
でもCoreは2個だろ?
ダッ・・ダメだ・・・。購入してしましそうだ・・・。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:49:09 ID:PtlnmOwA
>>4
駆動時間8時間とかどう考えてもモバイル用なのに高性能なCPU乗せる意味ない
少なくてもAtomよりかはマシだろ
17名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:50:26 ID:jXSOY8gz
8万出すならLet's noteの11万買うわ。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:50:59 ID:Pzs2SOMl
もう富士通とかさ、対抗できないねIBMみたいに売っちゃえ
19名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:53:36 ID:hBphDdpF
5万だったら即買いだな
20名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:54:25 ID:G62Uh1w+
Atom(笑)とかありえない
それなりに実用性を求めるなら
このCore2Duo超低電圧あたりが最底ライン
21名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:56:46 ID:DikBBQZT
vaio typeZほしいけど高いからなー
これ買ってしまいそう
22名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:59:19 ID:EBmIG9tP
これは液晶が糞なんだろ
NECのラビは液晶綺麗だしキーボードもベコベコしないし熱くもならない
23名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:59:23 ID:Gt1iLGr/
日本も高性能なPCをガンガンだせよ
24名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:02:58 ID:mYZrjCVn
2月にソニスタのアウトレットで買った俺のVAIO Z
Core 2 Duo 2.26GHz,GeForce9300MGS,4GB RAM,64GB SSD,ワイヤレスWAN,光学ドライブ搭載で164800円だった
1.3kgだし,実働で7時間以上バッテリ持つしで大満足だわ
25名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:05:15 ID:yViD1YDD
同じ電池でatomなら20時間持ったりしない?
26名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:07:19 ID:YZb75/GZ
>>24

vaioで16万、ドスパラとかなら8万、そこまでvaioに
こだわる理由はなんなんだろう?
27名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:07:27 ID:jXwNU5Ao
これでYouTubeのHDがストレスなく再生できたら最高だな。
もちろん、家中使用前提だけど。。。
28名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:12:54 ID:DikBBQZT
>>26
まじで8万であるなら教えてくれ
29名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:14:04 ID:HsYrH/48
C2Dなら動画サイトもサクサクだろう。Atomとじゃクロック倍相当だし
30名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:15:10 ID:PtlnmOwA
Atomはせめてデュアルコアじゃないと実用的じゃないよな
31名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:15:59 ID:AGooGXkF
重さ1.6kgのモバイルPC www
32名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:16:21 ID:mB/rAzEd
NVIDIAが作ってるIONとかってのとAtomのデュアルコア搭載したネットブックが7月ぐらいに出るんだって?
33名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:16:27 ID:QFhiOVBY
↓近年のSONYの台湾贔屓ぶりに日本のSONYユーザーが大嫉妬!!↓
<【台湾】Sony Ericsson、Android 携帯開発を明らかに>
http://japan.internet.com/allnet/20090522/18.html
Sony Ericsson は5月21日、台湾で携帯端末新機種5モデル発表した。
世界的な携帯不況を受け、同社の業績も振るわないが、これまで Sony Ericsson からの受注に大きく依存していた
Arima Communications(アリマ通信=華冠通訊)や Merry(美律)などは、
すでに新規顧客の開拓が進んでおり、同社の業績不振による影響は限定的だと見られている。
(中 略)
Peter Ang 氏によると、「Sony Ericsson はこれまで、主に Symbian OS 向けに開発資源を投入してきたが、
現在は Windows Mobile や Android の開発も進めている」と表明している。
ただし、現状の Android にはマルチメディア機能について数多くの制限があるため、
Sony Ericsson ブランドが標榜するマルチメディア機能とはマッチしないため、
Android 2.0 を待って正式に対応製品の投入を行うとのことだ。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:21:27 ID:lGwsUrGN
core2duoとceleronに差はあるの?
35名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:22:30 ID:G62Uh1w+
Atom270(1.6Ghz) = 鱈セレ1.3Ghz相当だからな

Atom搭載VISTAモデルとかあるんだぜ?信じられないだろw
36名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:22:54 ID:hV1xXoeP
>>10
よう、レノボ工作員
どうせここでもLet'sを貶める工作活動を始めるんだろ
37名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:23:37 ID:aPswgXKU
>>14
Let's noteのYシリーズが生産終了で絶望した
38名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:29:57 ID:A6lO/SnI
>>36
何を言っているのか意味不明だが、
俺が一番好きなLet'sノートはトラックボールのやつだ。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:31:00 ID:aiIFR6WV
ノートはキーボードとパッドが糞で画面が狭いから未だに手が出せない。
よくこんなもんが流行っているよな。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:31:12 ID:m0YgtL6p
>>6
よう、バカ。
お前のPCのマザーボードは台湾製だぜ?
41愛国立身社帝国親衛隊:2009/05/22(金) 20:33:21 ID:LstmiYBj
>>35
なっなんですとー!?(`;・Д・)
Atomはセレロン以下なんですか・・・?
知っ知らなかったー。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:34:26 ID:EF/g0g+K
これとE5200どっちが早いの?
43名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:34:42 ID:0icrQTwr
※ただし特定状況下に限る
44名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:35:07 ID:Rw4PEDCr
Atomは同周波数のC2Dの1コアの7割程度の性能しかない
Atom1.6GHzのEeePCが戦闘力が1500のヤムチャだとすれば
C2D1.4GHzのAcerのノートは戦闘力4000のナッパぐらいだと思っていい
45名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:37:13 ID:ZwEyVpsc
C2D1.4GHzとATHLONX2,5050eはどっちが凄いの?
46名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:38:18 ID:zfXqzAMv
8時間ってすげー。
今使ってるバッテリ1時間くらいしか持たん。買い換えなきゃ・・・。
47名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:39:08 ID:HnTTjA56
世界のマザボの95%が台湾製だからなあ
48名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:40:12 ID:m0YgtL6p
>>41
何だコイツ…
ことごとく頭悪過ぎ。
よく生きてるな。
49愛国立身社帝国親衛隊:2009/05/22(金) 20:42:43 ID:LstmiYBj
>>44
分かりやすい例え有難う。
でもナッパはべジータに一撃で消されたお。
ヤムチャはあの後界王星でギニュー特選隊のメンバーと、
互角に渡り合うぐらいに成長した。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:45:08 ID:LAgn18CW
>>48
みんながお前のようなパソコンヲタクではない。
自分中心に考えずにたまには部屋を出てみろ。
51名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:48:42 ID:PtlnmOwA
>>50
Atomがセレロン以下って知ってるだけでオタクなのか
お前の基準で判断してんじゃねーよ粕
52名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:52:06 ID:UMiVId7m
>>22
あんな安物液晶が?
53名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:06:20 ID:dES0ifW6
>>4>>12
超電圧版も知らない馬鹿がこんなにいたの?
54名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:16:35 ID:GxEd0acA
惜しい
あと6万安ければ買っていた

もうちょい頑張って欲しい
55名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:16:48 ID:LP55AZBq
>>14
馬鹿みたいに高いなw
56名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:42:12 ID:jXwNU5Ao
別ににちゃんなんてどうでもいいけど、
この手の商品紹介ばかりになると、他のPCニュースサイトと変わらんな。
57名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:45:35 ID:PtlnmOwA
>>56
どうでもいいなら来るなよ
2chをニュースサイトと変わらないとか言ってる池沼は帰れ
58名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:52:19 ID:jXwNU5Ao
ニチャん狙よりましだよ。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:56:48 ID:HsYrH/48
台湾企業にまた先行かれたという話だからビズ板でおk
60名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:57:02 ID:s3VRTlfR
もうこれで十分だな。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:57:59 ID:bjEu3fRa
目が疲れないいノートPCはない?
62名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:07:36 ID:sSfX13hm
なんで日本っていつもカスを高く売りつけられるん?
63名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:08:44 ID:il0vjZKE
>>62
日本で稼いで世界で安く売るビジネスモデルだから。
日本国民は世界のために奉仕しないと。
64名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:11:34 ID:Q2oF5gm9
acerのラップトップ使ってるけど見た目以外はいいよ。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:13:01 ID:haI3mxcE
C2D搭載したサンテFXまだ?
66名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:14:54 ID:k687goL6
モウダメポ
67名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:15:59 ID:LmopF9nC
>>51
でもまあ、一般人でもネーよな。
一般人の多くはC2DもセロリンもAtomもIntelもAMDも
下手するとmacとWinの差もよく分かってない。


横から失礼。
68名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:21:02 ID:HsYrH/48
ビズ板のPCスレをクリックしておきながら、AtomとC2Dの
能力差も分からんとか、普通に馬鹿だろ
69名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:27:30 ID:TUP7Z/wP
>>35
鱈はなかなか速い名石だから、
つまりAtom=藁セレと同クロックで同等性能ってこと?
70名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:33:24 ID:fs18IY9D
名前だけ立派なCPUw

性能はATOMと。。。
71名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:39:57 ID:+dg1pb3+
>>59
> 台湾企業にまた先行かれたという話だからビズ板でおk

もはや、日本は、日本人じたいがボッタクリだからな。

いや、工場で働いている人だけでなくて、会社の役員が悪い。

中間でマージンとる人が多すぎなんだよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:41:41 ID:i3VTNWm9
やろうと思ってることが出来ればなんでもいい。

WEB見てメールして、たまにYouTube見ちゃうぞー
って人ならC2Dと命名されてる石が積んでりゃありあまるだろ。
73名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:49:49 ID:7/is6gX6
エイサーのロゴがダサすぎる件。
74名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:57:26 ID:PtlnmOwA
>>70
名前だけとかお前馬鹿じゃねぇの
まずコア数からして違うしC2DとAtomなんか比べ物にならない
75名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:43:50 ID:jXwNU5Ao
Atomのコア数の問題じゃないでしょう。
まぁ、C2Dでもこの周波数じゃ、結局くるしいかもしれん?
おれ
E5700だけど、YouTubeの一番想い奴は再生できない。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:49:58 ID:4K9InRds
>>75
Core Solo 1.2GHzの俺に謝れ!
77名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:01:53 ID:7sh+fMEB
>>75
YouTubeの一番重い奴を再生する目的じゃないから
しかも同クロックじゃC2Dの方が圧倒的に高性能だし
シングルコアとデュアルコアじゃ処理能力が全然違うと思うんだが
さくさく動かすにはAtomじゃ非力ってことだろ
78名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:05:34 ID:FD+Qx+b6
モバイル用のCPUとデスクのCPU比べるのって

えっ?お前の大型バイク排気量そんだけ?
俺の軽自動車より低いじゃん

ってくらい意味わからん感じ
79名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:09:20 ID:u6Uicmjv
SU9400って、TDPなんぼ?
80名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:20:42 ID:7sh+fMEB
>>78
お前のほうが意味分からん
超低電圧版って字読めないの?w
デスク用じゃないのはこれで分かると思うんだが
消費電力を少なくしたモバイル用のCPUなんだけど
81名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:22:19 ID:FD+Qx+b6
え?わかってますけど?
というかあなたに宛てたレスでもないのに
なんでつっかかってくんの
82名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:25:43 ID:7sh+fMEB
>>81
分かっててなんでデスク用とか言ってんだよw
馬鹿じゃねーのww
83名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:28:15 ID:FD+Qx+b6

だからお前のレスに宛てたもんじゃないって
かいてんのに
84名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:36:15 ID:Ye1jKvUx
キチガイが1匹いるようだな。
85名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:38:36 ID:7sh+fMEB
>>83
人に宛てたレスじゃなきゃ反論しちゃいけないの?w
間違ってる事を指摘されて逃げてるようにしか見えないんだけど
86名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:53:26 ID:FD+Qx+b6
上からスレ読んでれば
モバイルとかデスクトップとか高性能ノートとか用途を考えず
単にCPUスペックショボいなと言ってる人が
いるのがわかってもらえると思うんですけどね
そういうのが意味ないっていってるだけで

喧嘩を売り続けないと死ぬ病か何かなのかな
87名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:57:51 ID:01Yj90z6
液晶ディスプレイが暗いんじゃないの?
88名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:00:03 ID:7sh+fMEB
>>86
なんか強烈な勘違いをしてたみたいだ
超低電圧版をデスク用と勘違いしてるのかと思った
まぁいろいろとすまん
89名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:05:45 ID:RaYh4P1k
なんでOSがVistaなんだよ!!!!
XPか2000にしろよ
90名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:09:39 ID:kFrP07Hf
>>4
Atomと比較して倍くらいの性能差がある。
91名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:15:54 ID:ZQBcYxQT
>>89
MSが許さない。
92名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:18:20 ID:U8t3SqGh
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

Atomの性能に驚愕したよ
93名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:22:52 ID:HSrmjmLD
PenMの1GHzに負けてるのね
昔の中古ノートのほうがいいってことか?
94名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:23:21 ID:kFrP07Hf
>>92
PentiumM 900MHzと並んでるな。
俺のはPentiumM 1.7GHzを1.8GHzで使ってるから、Atom330はちょうど俺のパソコンと同じ性能か。
シングルタスク能力が問題になるだろうけど、Windows7のグラフィックで動画はちょっときついくらいだ。
あ、俺のはGPUの成績2.0だから、IONの半分の性能ってことを考えると、
Atom330なIONはWindows7が快適に使えるスペックと言えるんだな。

でも今度発売されるIONはシングルコアだからちょっと足りなさそう・・・
9594:2009/05/23(土) 01:28:58 ID:kFrP07Hf
訂正

IONの場合、GPUの成績は俺のPentiumMの3倍の成績だった。
GeForce FX5200積んでるために2Dの成績が落ちてるのも原因だが。

どちらにせよ、AtomはPenIII時代のころと比較して、CPUで負けてメモリとグラフィックで勝ってる。
グラフィック性能は解像度と直結するから、ディテールの細かいゲームとかするならAtomの方がマシな可能性がある。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:30:53 ID:U8t3SqGh
いやゲームはしねーだろw
xpがサクサク動けばそれで良いけど
動くのだろうか
97名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:38:25 ID:kFrP07Hf
>>96
XPならさくさくだよ。
多分ね。

ただ、最適化しだいで性能が変わってくると思うから、重い場面があるかもしれない。
98名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:48:28 ID:jDIgNJ/I
バッテリーだけで駆動させようとすれば
省電力至上主義になるけど
実際は電源の近くでいじるだろ。
場所は色々移動したとしても
Atomウンコ過ぎるわ。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:48:53 ID:SBF3qLS8
OSがサクサク動いてメールしてoffice使って、ぐらいなら10年前のノートでも快適に出来てただろ。
HD動画は厳しいだろうけど。
100名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:51:10 ID:jDIgNJ/I
HD動画とか
CPUだけでは無理なんじゃね?
i7とかならいけるの?

俺の7600GTなんとか食らいついてるぞ
101名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:53:05 ID:gN3+vf7Q
CPU指標チェッカー
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
お勧めサイト。

Atomが使い物になるのは2年後ぐらいだろうし、C2Dを
小型PCに入れて欲しいわ。駆動時間を減らしてもさ。
そういうのPCが無いのが不思議だ
102名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:55:12 ID:G1OdlqN9
ネットブックと言えどCPUがAtomならせめてIONプラットフォームで出して欲しいわ
これはCore2Duoだけどやっぱりビデオ関係が弱いな
103名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:58:48 ID:MxWHWg0v
つーかWindowsパソコンはもう台湾にかなわないな。

こうなったらどっかのメーカーが独自のCPUやOS積んだパソコン売り出さないかな。
売れないだろうが面白かったら俺は買うよ
104名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:02:12 ID:oLNnJ8e5
ぼったくり国内メーカーざまあ
105名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:25:08 ID:bfGWGR40
レッツノート保持者だが
非常に気になるね
106名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:37:04 ID:KRDR+8Ly
10.4インチ以下・1280x800以上・1kg以下じゃなきゃイラネ
107名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:38:51 ID:J5X2iXNc
>>92
このサイト適当すぎて吹いた。
比較するならもう少し正確な数値でやって欲しいわ。
108名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:42:06 ID:AcLseEa2
なぁ、ATOM搭載のネットブックでウイイレ2009ってできますか?><
109名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:56:02 ID:2Xhiwsax
>>94
Atom DualCoreがメインになるPineViewなら十分な性能がでるんでないかな?
110名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:57:41 ID:t88J/rvi
>>100
べつにi7でなくてもCoreAVC+マルチコア(まあそれでもQuad推奨だけどw)なら
ハードウェア支援なくてもそれなりにサクサク
111名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 04:34:24 ID:yjNO7zap
ID:PtlnmOwA

これが2ch脳か
112名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 04:56:49 ID:zf1/Jl1V
日本メーカーオワタ
113名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:29:41 ID:2Xhiwsax
AtomはZシリーズで2W、N270(1.6Ghz)でもTDPが4Wしかない、っていう超省電力CPUですよ?
そこそこの性能を超低消費電力で、ってのが大きい

それを性能がいい悪いで比べるのは間違い
114名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:38:36 ID:11HsT+OM
vaioのtypePが欲しい
115名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:41:45 ID:3jXrR4Ld
atom搭載のネットブックの場合、チップセットが専用設計じゃないのがね…
945Gのダウンクロック版。これが消費電力の面で足をひっぱってる。
atom高性能化とチップセット専用設計でトントンで行けばニコニコ動画で真っ赤な誓い弾幕も怖くないよ!!
116名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:50:06 ID:11HsT+OM
そんなのビンボくさい
117名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:56:52 ID:2Xhiwsax
>>115
一応、今度チップセット統合型CPU「PineView」が準備されてるから、
年末までには消費電力問題のほとんどが解決される
しかもネイティブデュアルコア。

しかもPineViewには動画再生支援チップを外付けOKになったので
かなり面白いことになるよ

要するに少し前のLet'sNoteの性能が安価に実現する
と考えれば分かりやすい

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2852.html
118名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:07:03 ID:11HsT+OM
>>117
>年末までには消費電力問題のほとんどが解決される

最近は、液晶とかはあんまり電力消費に影響ないの?
119名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:12:33 ID:kFrP07Hf
>>117
デジタルテレビの回路が10Wで実現か・・・それは省エネだ。

>>118
バックライトがLEDになってからさらに省電力になったらしいし。
120名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:15:27 ID:11HsT+OM
>>119
もうノートPCにまでLED液晶が配備されてるのか・・・
5年前のDELL使ってる俺は完全に浦島太郎状態
121名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:20:06 ID:5+BAkz9+
高価なノートよりローコストのノートにLEDバックライトが採用されていたり、
SSDが採用されていたりと、技術革新はローコストノートPCの方が進んでいたり
するんだよね
新陳代謝がある分、積極的に新しいテクノロジーを取り込む余地があるんだろう
122名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:22:17 ID:11HsT+OM
というより、前提として大量生産・販売を見込むからじゃないのかと思ったり
パーツメーカーがシェアを取りたいと思ってる時期は特に。
123名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:24:56 ID:HvQZurCT
>>12
ネットしかしないおまえには解らなくていいよw
124名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 07:01:44 ID:2Xhiwsax
液晶パネルの消費電力が、確か15インチで6〜7Wくらい食うからな
ネットブックくらすで4Wくらいはいくだろうし

まあ、LEDバックライト液晶で大分軽減されるだろうしね
125名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:02:20 ID:lrsTHAXn
よく解からんけどDELLなら同スペックで5万以下で買えるんじゃないの???
特に8万と言う値段が安いとは思えないんだけど・・・
126名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:04:57 ID:11HsT+OM
何がどう違うのかを、ソレを知らない人に説明するのは中々難しいよね。
127名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:25:21 ID:X9e6Zcsb
>>12
お前は動作クロックだけで性能を見ているだろ
お前みたいなユーザーを騙すためにネットバーストは存在したわけだが
128名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:49:34 ID:J5X2iXNc
>>125
かえねーよ
A4で低電圧版Core2Duoのっけてバッテリー8時間のノートなんて出してすらいないだろ
129名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:52:19 ID:J5E62l35
>>89
そんなおんぼろOSもういらん
130名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:48:04 ID:jUHBjTn6
実際にバッテリーの質がどの程度なんだろうか。
俺のレッツは一向にヘタリがこないから、電池の質だけはレッツが良いと思ってる。
131名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:48:54 ID:wzfGUPKz
あらららら
レッツと低価格モバイルの中間か
レッツの牙城が切り崩されるな
132名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:54:25 ID:OAmj85Lw
>1
もっさり欠陥CPUのCore2、
腐れ3Dで能力不足のGMA
何の罰ゲームだ??
133名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:56:19 ID:kr2NOk1J
>>125
ソース出してみろや、(#゚Д゚)
134名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:58:43 ID:UkT0uMSC
レッツ工作員w
135名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 13:59:47 ID:qQ+ToEz/
C2Dと言っても超低電圧版じゃん。普通にThinkpadのXシリーズとかの通常電圧版
買えば、デスクトップ並みの用途で使えるしいいじゃん

136名刺は切らしておりまして :2009/05/23(土) 14:03:44 ID:Cq+QuQZn
VISTAじゃなければ買うんだが・・・
137名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:06:26 ID:3YEF0ZIj
1年前に9マンぐらいで買ったDELLのが C2D T7250 2GHzで6時間ぐらいは使えてるからな(省電力モード)。
2Kg近くあるんで、チト重いが、未だにこんなもんなのって感じ。

vistaならエクペリエンススコアも公表してほしいな。
138名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:07:41 ID:ZpvnM/Kq
この分野は日本メーカーが15万、20万当たり前で売ってるけど
もうそういう時代じゃないんだな
139名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:12:08 ID:a/tPOhzT
>>138
日本人は金持ちじゃなくなってるから売れないだろね
ノートも25万出せば良いやつ買えるけど
数年でゴミになるし
140名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:21:25 ID:CU5WwHXh
金持ちじゃなくなってるというより昔は金持ちしか買わなかったんだよ。特にノート。
141名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:57:51 ID:YKFDwDrE
今じゃ新製品に近いノートが10万前後で買えるのか
学生の時分にノートを買った当時はかなり思い切りのいる決断だったな
半年後に新製品が出て、人生の終わりのようにがっかりしてみたりとか
142名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:59:12 ID:iJ9SykNO
廃熱がきっちり出来ているかが重要だ
閉じた状態で長時間フル稼働できるならおk
高性能をうたったC2Dのクロックダウン詐欺マシンなら結構です
143名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:24:15 ID:OUHamh11
ついにノートPCの本丸に乗り込んできたね。だが今回のモデルはお試し版と言ったところか?

15インチのモデルは重さ2.4kgなのでバッテリ駆動時間は余り考えないで良いだろう
超低電圧版ではなく低電圧版のCore2、2GHzあたりが望ましい。CPUパワーを上げるべき
13インチのモデルはスペックそのままで、重さを1kgにどこまで近づけるかが重要
Windows7発売後の後継モデル次第だが国内メーカーのメインストリームは総崩れする可能性がある
144名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:55:38 ID:PbFQYegm
日本のメーカーはぼったくりばっかりだからなあ・・・・・・
滅んでも仕方が無い気がするんだよなあ
145名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:18:03 ID:8qZg5EZe
滅びる順
1)nec
2)富士通
3)ソニー

ってとこ?W
146名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:21:44 ID:BIQZzk0O
日本のメーカーが滅びると困るのが
結局俺ら日本人だけどな
147名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:29:12 ID:k4bLEpoN
別に困らない
148名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:45:33 ID:kFrP07Hf
>>127
だますって言うか

クロック高いから分岐のない単純処理なら超早いんだけどね。
あとプログラムが小さくて少なければ・・・

つまりPen4はエンコマシンなんだ。
149名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:36:52 ID:11HsT+OM
>>144
ぼったくりて・・・
高い分の価格は日本人の給料分なんだが・・・
150名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:36:52 ID:8wvrdJal
メーカーHP見たけどwebデザイナー糞すぎるww
製品も糞だったらどうしよ
151名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:00:31 ID:ImfN2tY+
>>146
>>149
おまえら>>145の社員?
日本のメーカーが倒産しても普通は困らんよw
むしろ、大量の能無しバブル世代がリストラされるわけだから
ざまあみろwと喜ぶ奴の方が多いだろ

シャープのクソみたいな新ノートブックみたらマジでそう思うよw
152名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:01:39 ID:kmV1Iakw
>>151
おまえ馬鹿だろ?
153名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:14:13 ID:zZiwt3mz
>>144
コスト競争力が無い、とかならわかるんだが、
こういう人はどういう基準と事実で「ぼったくり」かどうかを判断してるんだろ。
赤字のぼったくり事業って難しいと思うんだが。
154名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:31:34 ID:zq4Ry0M5
>>144
他所の部品を寄せ集めただけのネットブックと、軽量化のために技術の粋を凝らした日本メーカーのモバイルPCを
価格だけで比較されては、流石に可哀相

VAIOtypePなんか、開発者インタビューを読むと、何でこの価格で出せるのかと心配になるほど
155名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:53:41 ID:/0fDirVH
>>149
市場原理だから仕方が無い
技術の枠を凝らしてもそれが結果に見合わなければ売れないわけで
156名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:57:09 ID:2Xhiwsax
typePが600グラム、他社ネットブックが1kgオーバーだからな
ここまで違うと使われ方が変わる

typePは背広のポケットにはいるんだぜ?
この利便性はサラリーマンなら理解できるだろ

これでPineViewならさいこうなんだが
157名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:01:07 ID:ImfN2tY+
なにか日本のメーカーに幻想を抱いてる奴多すぎ

>>154
部品を寄せ集めて組み立てているのは日本のメーカーだ
技術を凝らして設計して開発してるのが台湾メーカーだ
おまえのVAIOの中身は台湾製だ
間違えるな
158名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:05:09 ID:2Xhiwsax
>>143
Acer Timelineは全機種1.4GhzのCore2 ULVだからなあ
12、13インチならモバイルということで理解できるが、HD動画などの完全機能、
ってのを考えると2Ghz、できれば2.53Ghz以上のチップを載せたノートのほうが
何でも使えていいと思うがね

ThinkPad X200(Core2 2.4Ghz)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/18/news091.html
VAIO typeZ(Core2 2.53Ghz)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news071.html
159名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:07:35 ID:2Xhiwsax
>>157
設計能力とかノウハウ蓄積、って意味では
日本メーカー(+海外大手・HP、Lenovo等)と台湾メーカーには、いまだに格差がある

AcerはAspire ONEで欠陥だしまくって結構問題になった記憶
160名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:15:52 ID:SBF3qLS8
>>155
純金で作ったPCは高いし売れないだろうが
高いのはぼったくりでは無い。

「ぼったくりではない」に対して反論するのに「売れない」てのは的外れ。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:19:05 ID:2Xhiwsax
>>160
>純金で作ったPCは高いし売れないだろうが

それに似たようなことやって失笑食らってるのがDELLのADAMOだよな
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/28/adamo/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/30/news029.html

あれはDELLの限界をみたかんじがする
162名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:20:11 ID:BIQZzk0O
>>158
TypeZ欲しいんだが
HDDモデルが生産終了でソニースタイルだと買えないんだよな。
新型が出る直前ってことだろうか
163名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:31:40 ID:rBvG7QUU
Aspire5530が59800円だったけど突入すべきかな?
164名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:47:38 ID:k4bLEpoN
遊びで使うならAspire3935の方が良さそうだが
あっちはHDDが1.8インチっていうのがアレだな
165名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:44:23 ID:ImfN2tY+
>>159
格差もなにも台湾以外のどこの国がマザーボードを設計して開発してんだよ
メモリは韓国だし、おまえ無知過ぎるくせに喋るなよアホがうつる。

SonyやAppleの主要なノートPCも台湾が作ってんの
表向きは設計はうちでやってますと言ってるけど全ての技術は台湾にあるわけ。
166名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:22:10 ID:3gGk8JJf
多くのメーカーが多くの機種を出してるのに似たり寄ったりで結果全然欲しい物がない
8.9インチ液晶で690Gか780Gチップ搭載というだけでもうないし
持ち運ぶけどAC電源使用メインという人向けにとにかく軽さを追求したようなモデルもない
167名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:57:08 ID:eV/lgJqF
>>165
自作厨って主要パーツのことしか語れないよね。仕方ないけど。
168名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 05:28:53 ID:QB8vwdfV
>>165
メーカーでも、ピンの機種の設計は自社内で完結してるところは多い
台湾EMSメーカーは図面と試作品を下に部品を起こし生産するだけ
SONYやAppleがあんなとんがった機種を作れるのも、自社設計部門を自前で持ってるから

激安機などは設計から生産まで台湾メーカー、ってのも多いけどね
169名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:05:32 ID:/k4DWRhg
富士通なんかDOS/Vって頃からずっと中身Acerじゃねえか。
もう馬鹿なのかと。
170名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:20:22 ID:KRFgoonp
>>169
つまりそれだけ信頼度は高いと
やはりブランドのシールが数万円する訳だなw
171名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:39:34 ID:8ivE+HJ3
>>168-169を組み合わせて
ソニーやAPPLEを買う気ならメーカー品。
富士通を買う気ならACERを買えばいいんですね。
172名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:05:23 ID:lY9sZnA6
上位機種ならそうかもしれんが
ソニーも安い機種は海外メーカーに丸投げと聞いた
173名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:46:32 ID:SngZRI4K
欧州では、ソニーのハイエンドノートでも1200ユロ程度
東芝やエイサーは350ユロくらいで売ってた
ネトブクの方が高かったぞいホイホイ
174名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 15:08:20 ID:imu8VPgC
>>172

>>168
>激安機などは設計から生産まで台湾メーカー、ってのも多いけどね
って書いてあるが
175名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:21:43 ID:EliP8VZA
だから何だ
176名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:02:39 ID:nD/65ZU3
東芝の競合機買った奴負け組w
10万以上違うって致命的だなー、ブランド代に10万余計はさすがに出せんわ。
177名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:34:58 ID:Cv2X095P
はぁ?

おれが2ヶ月前に買ったノートPCは、
vistaホームプレミアム、Core 2 Duo搭載、メモリ2GB、(最大4GB)、
15.6型液晶、2007 personal搭載で
税込7万円台だったんだけw
178名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 21:47:10 ID:Bjv88Oz0
そんなもん、いくらでもあるわ
>>1を読んで出直せ
179名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:08:19 ID:kYpoCGMr
重さは3kgぐらい?
180名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:38:50 ID:t/m1QXqK
自動車での移動が主体の人はいいけど,
電車・徒歩で動き回る人に1.6キロは辛い。
181名刺は切らしておりまして

Intelに、不正の金を貢ぐモノ

恥知らずにはなりたくないね