【自動車】中国の自動車市場が回復へ--09年の年間販売予想1020万台(前年比8.7%増) [05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
中国汽車工業協会によると、2009年の国産新車の販売台数は前年比8.7%増の
約1020万台になる見込みだ。内訳は、乗用車が同10.2%増の745万台、商用車が
同5%増の275万台。中国国内の自動車市場は自動車産業振興計画の実施が功を奏し、
全面的な回復に向かっている。市場の変化として、以下の6つが挙げられるという。

1:自動車販売台数は月を追うごとに微増、再び上昇軌道に乗った。
  1−4月の国産自動車販売台数は、前年同期比9.4%増の383万2000台に達した。

2:消費者マインドが明らかに上昇し、自動車市場人気が盛り返している。
  購買意欲の高まりから、供給が需要に追いつかないという長年見られなかった
  現象が、多くの車種に起きている。

3:排気量1600cc以下の乗用車の車両購入税の減税措置を受け、ミニバンの販売が
  猛烈な勢いで増加し、自動車市場全体の盛り上がりをリードする主要動力となった。

4:高排気量タイプの乗用車の販売が徐々に回復している。

5:自主ブランド乗用車の市場シェアが大幅に上昇している。自主ブランド車の
  ほとんどは小排気量タイプであることから、国家政策による恩恵を最も多く
  受ける結果となった。自主ブランド車の1−4月市場シェアは、前年同期比で
  約4ポイント上昇した。

6:自動車メーカーの主要経済効益指数の下落幅は、月を追うごとに縮小、4月以降は
  好転の兆しが見られる。

◎ソース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0522&f=business_0522_103.shtml
2名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:44:17 ID:Td8WVmLa
走る棺桶
3名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:45:59 ID:L4o2mKaD
日本車もお願いしまーす
4名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:46:58 ID:MGvLcuGG
>>2
だから、”若者の「車離れ」、その理由は「責任やリスクを避けたいから」か…「モノ所有の欲求」よりも「リスク嫌がる」が強い傾向”
5名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:50:55 ID:AU945/oP
もはや日本など相手にならんなw
6名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:05:12 ID:LWhs4qJe
日本車を500万台買ってくれたら、親中になりまーす。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:07:47 ID:5cXADiy4
13億市場か・・・世界最強経済です情報統制も完璧だし中国の時代がキタね
8名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:08:45 ID:Td8WVmLa
ますます大気汚染が酷くなるな

中国人オワタ
9名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:11:31 ID:LWhs4qJe
>>7
資源価格がすぐに高騰するから、これ以上の上積みはないな。
10名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:15:27 ID:MNTfRVBR
やっぱ数は力だよな。国内に植民地があるようなもんだし。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:18:38 ID:LWhs4qJe
>>10
資源価格が高騰するから、ダメだろうな。
資源が出ればべつだけどもw
12名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:32:54 ID:Ah3kHNAv
13名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 19:33:31 ID:idDEKYaZ
ここだけの話しだけど、BYD株は化けますんで。
14 ◆Q6FWuoDG9U :2009/05/22(金) 21:08:20 ID:ozYq92n+
Nevada(金融危機特集)金融情報(猛烈な中国金融バブル)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/824145.html
【鉄鋼】中国、鉄鋼を緊急減産 各社に政府命令「余剰生産能力3割」[09/05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242688564/
15名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:16:57 ID:dqk2a/I2
国産で1000万台
輸入は何万台?
16名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:21:23 ID:qTmU9loU
奥田歓喜w
17名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:22:02 ID:UEW0rZkf
中国で儲けたい大企業中国に全部引っ越せば?日本に百害あって一利なし
で一切国内で販売させない
日本は若者が一から自動車メーカー立ち上げて国作っていこうよ
多分貧しくなっても今より面白い国になる
18名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:23:52 ID:apg0IKHL
>>17
>日本は若者が一から自動車メーカー立ち上げて国作っていこうよ
>多分貧しくなっても今より面白い国になる

量産効果でなくて今よりも高くて微妙な車しかできないと思うよ。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:24:27 ID:5yyq9rTr
中国市場自体はかなり魅力的なんだが
いかんせん色々と厄介事が
20 ◆Q6FWuoDG9U :2009/05/22(金) 21:47:08 ID:ozYq92n+
Nevada(金融危機特集)金融情報(猛烈な中国金融バブル)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/824145.html
21名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:49:05 ID:WOoeqtnM
政府すらDGPや失業率も操作してる国が何言っても信用できんな
22 ◆Q6FWuoDG9U :2009/05/22(金) 21:49:53 ID:ozYq92n+


ゴールドマン:1−3月の取引収入1億ドル超は34日−過去最多 
米ゴールドマン・サックス・グループが米証券取引委員会(SEC)に6日提出した文書によると、2009年1−3月(第1四半期)に1日当たりのトレーディング収入が1億ドル(約98億円)を上回ったのは四半期ベースで過去最多の34日間に上った。
これまでの過去最高は昨年第1四半期の28日間だった。

昨年12月にトレーディング収入が1億ドルを超えたのは10 営業日だった。第1四半期の数字は05年度通年のほぼ2倍に相当する。

4月に発表された同社の第1四半期決算は債券、通貨および商品のトレーディング収入が65億6000万ドルと、過去最高だった。
デービッド・ビニアー最高財務責任者(CFO)は4月14 日、トレーディングの好調は「競争上有利な動き」や利ざやの拡大、ボラティリティ(変動性)の上昇が原因だと説明していた。

サンフォード・C・バーンスティーンのアナリスト、ブラッド・ヒンツ氏は「トレーディングが好調な四半期だった」と述べ、「売りと買いの呼び値のスプレッド(差)がとても高い水準だったため、トレーディング資産に対するリターンが極めて高水準だった」と指摘した。

ゴールドマンがトレーディングで赤字を計上したのは、第1四半期が8営業日、昨年12月は6営業日だった。

ゴールドマンの提出文書によると、08年度(07年12月― 08年11月)にトレーディング収入が1億ドルを超えた日は計90 日、07年度は88日だった。06年度は49日、05年度は18日、 04年度は14日だった。

トレーディング収入の好調はゴールドマンのリスクテーク意欲の高まりを反映したものだ。ゴールドマンは第1四半期にバリュー・アット・リスク(VAR、最大損失可能額)を平均2億4000 万ドルと、08年第1四半期の1億5700万ドルから拡大させていた。

23 ◆Q6FWuoDG9U :2009/05/22(金) 21:51:39 ID:ozYq92n+


13 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/05/22(金) 19:33:31 ID:idDEKYaZ
ここだけの話しだけど、BYD株は化けますんで。

24 ◆Q6FWuoDG9U :2009/05/22(金) 21:52:45 ID:ozYq92n+
【自動車】ロシア、右ハンドル規制を検討--日本製中古車“禁輸”審議へ [05/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242755516/
25 ◆Q6FWuoDG9U :2009/05/22(金) 21:54:01 ID:ozYq92n+
【鉄鋼】中国、鉄鋼を緊急減産 各社に政府命令「余剰生産能力3割」[09/05/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242688564/
26名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:54:34 ID:6yUGfRpv
中国へ直接投資するのではなく
中国に進出している日本企業に投資するべきと
よく言われてるもんな。
27 ◆Q6FWuoDG9U :2009/05/22(金) 21:58:32 ID:ozYq92n+
Nevada(金融危機特集)金融情報(猛烈な中国金融バブル)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/824145.html
28名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:11:09 ID:psm0iSak
何かの罠?
29名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:23:35 ID:eA0gxEx7
1020万人も支払能力ある奴がいるとは思えないけどなw
ここも貧民にローン組ませてるだけだろ。
30名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:37:08 ID:/2q/RyYy
嘘くせーw GDP成長率も電力消費量も輸出萎んで、失業率も増大してるのに
反比例して成長する内需w

こんな粉飾国家への投資を進めるマスゴミは氏ね
31名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:47:23 ID:ZfSn/1Pp
【国内】スパイ天国のリスク、法改正でも不安 経産省知財政策室、中国人「デンソー事件」なども法改正でカバーできるようになる[05/22]
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242977053/
32名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:35:10 ID:gzfy27PC
>>18
言われなくても移ってるだろ

後段は言いだしっぺがまず始めろよ
33名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:40:39 ID:KEBlZwDq
>3:排気量1600cc以下の乗用車の車両購入税の減税措置を受け、ミニバンの販売が
  猛烈な勢いで増加し、自動車市場全体の盛り上がりをリードする主要動力となった。

>5:自主ブランド乗用車の市場シェアが大幅に上昇している。自主ブランド車の
  ほとんどは小排気量タイプであることから、国家政策による恩恵を最も多く
  受ける結果となった。自主ブランド車の1−4月市場シェアは、前年同期比で
  約4ポイント上昇した。

デフレの予感www
34名刺は切らしておりまして
トヨタは今年から生産販売を開始したRAV4が、2ヶ月位で約1.5万台受注したらしい
想像を超えた販売実績が見込める模様
トヨタグループの今期世界販売計画734万台の大幅の上方修正は間違いない
前期約833万台近くになる可能性も秘めている