【地デジ】町内会単位で地デジの説明会--総務省の『デジサポ』 [05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
再来年7月の地上テレビ放送の完全デジタル化に向け、地域に密着した普及活動を
行っている「テレビ受信者支援センター=デジサポ」が、来月から町内会単位の
よりきめ細かい活動を実施するのに先立って、東京・新宿区で19日、高齢者を
中心とした町内会への説明会を開きました。

「テレビ受信者支援センター=デジサポ」は、47すべての都道府県にあわせて
51か所設置され、地上デジタル放送に関する受信相談や、デジタル電波の受信
状態の調査など、地域に密着した活動を展開しています。

全国の「デジサポ」では来月から、町内会単位に説明会を開くなど、
さらにきめ細かい活動を実施することにしています。

これに先立って、東京・新宿区で19日、高齢者を中心とした町内会への説明会が
開かれ、地デジアドバイザーが集まった人たちに、地上デジタル放送を受信する
ために必要な機材やデジタル放送対応テレビの操作方法などをわかりやすく説明
しました。

「デジサポ」では、来月から来年3月にかけて、こうした町内会単位の説明会を、
全国でおよそ7万回実施するほか、要望があれば高齢者の世帯を訪問し、具体的な
相談に応じるなどして、デジタル化への準備を支援することにしています。

◎総務省「テレビ受信者支援センター=デジサポ」
http://www.digisuppo.jp/

◎ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013081341000.html#
2名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:39:39 ID:Yfxh35FO
そろそろ民放連に任せませんか?
国が率先してやる意味が分からない。
3名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:39:43 ID:stn9U/x9
2なら地デジ普及しない。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:39:53 ID:DtnSsyM3
それよりも、金玉男尺八に魂を売った日本郵政の西川を何とかしてほしい
5名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:42:59 ID:iKFQn/5x
必要性を感じてない人に押し付けてんじゃねーよ!
6名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:43:52 ID:hvu8VTRf
>>2
定年退職したお役人が、年金満額貰うまでの就職先確保が目的。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:44:57 ID:6I4//bns
アナログで何が悪い!
8名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:45:29 ID:HmbDIPay
町内会で、共同アンテナ設置時は一軒4万円、途中加入は7万円、さらに月々の維持費が4千円と言われて、
1年ほど地デジ化計画が町全体で止まっているよ。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:51:04 ID:hBlEPi9l
安く見積もっても、1日1万円以上のスタッフ×7万回
無駄7億円か・・実際10億円以上だな
10名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:51:42 ID:OVd3P+dw
ヘイセイジャンプが全裸で説明してくれるのなら出るわ。
(もう対応してるけどw)

三十路はダメです。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:51:55 ID:mzTDPn0+
見たきゃ客が金を出せ
見せたきゃ民放が金を出せ
国に頼るな国にたかるな
12名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:51:55 ID:qNd+pMMT
ちゃんと東京タワーにアンテナを向けた場合再工事が必要になることとか、
スカイツリーがアナログ停止に間に合わないこととか、
共同アンテナへの投資が無駄になるかもしれないとか、
東京タワー廃止後に共同アンテナが必要になるかもしれないとか、
重要事項をちゃんと説明しろよ。
あとで訴訟になって税金で補てんとかは、絶対にやるなよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 00:04:00 ID:T0MDBGX0
>>12
それより
痴呆局存続のために日本全国に税金垂れ流して
中継塔つくりまくってもデジ難民発生させるという
総務省のノー天気を強くアピールすべき。

解決策は地上キー局の衛生放送なのに。
14名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 00:09:06 ID:34j9zwXU
潰れたコンビニとかに年寄り集めてやってるアレみたいだな
15名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 00:16:03 ID:Lo4Eyrh0
そういえば、坐薬もことサポって言わない?
私は時々ボルタレンサポにお世話になってます。
胆石症のお腹の痛みに効くんですよね

デジサポ? デジ坐薬って何ですか?
16名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 01:01:54 ID:052uqQQx
ウンコ血出痔
17名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 01:25:52 ID:zKn6bCsD
>>13
東京であんなイベントがあったとかこんあイベントがあったとか
そんなもん朝っぱらから流されても何の価値も無いんだよ。わかってる?

想像力のないばかはしねばいいのに
18名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 01:38:29 ID:/4SOxWLA
最後に高級羽毛布団売りつけるんだろ
19名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 01:41:09 ID:OwC0atdR
ここで一つ問題になるのは
アパート住人の中には町内会費を払わずに
ゴミ捨てをする人がいるということだ
20名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 01:52:21 ID:XCVrlwrC
>>19
町内会でゴミ処理なんかしてないだろ
21名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 01:57:23 ID:UxAXoxCr
うちはそもそも町内会費という物自体がないが・・・
22名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 02:16:35 ID:ixGb+xla
年寄りにはスカパーの時代劇専門チャンネルを見せとけばいいだろ
23名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 03:50:17 ID:dkalttTK
CATVとか共同受信でいいじゃん
24名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 03:56:24 ID:DmER6Abd
はー!各戸ににチラシ配ればいいじゃねーかよ。
税金使って無駄な事すんなよ。
第一ケーブル加入者は関係ないし。

25名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 04:22:46 ID:w4JITOhN
町内ごとにやるって・・
SF商法じゃないんだから
マルチまがいですか
26名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 05:10:22 ID:/hPWaH6U
上手い事考えたもんだ
田舎では町内会の会合に出席しないとか決まった事を守らないとかしたら
下手すりゃ村八分にされちまうからなw
27名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 05:59:58 ID:Ol6tRbhR
一種の押し売りだな、こりゃwww

馬鹿の計画経済は必ず崩壊する。
テレビ台数1億3000万台。デジタル化は2-3000万台。
この数字出さないアホプロパガンダは成功はしません。

ソ連は崩壊しました。
28名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 06:24:17 ID:g8mM0Nl1
最大の障害は住宅とマンションの混在する町のマンションによる電波障害対策用共同受信アンテナの
交換だろうね。ちょっとした規模(30件程度)のケーブル撤去・交換でも500万位かかる。
当然電波障害被害者である一戸建ての家では管理組合に早く交換しろと詰め寄るが、
全く進まない。おそらく2011年7月以降、日本中でご近所トラブルが続出だろうね。
29名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 06:32:08 ID:W+4wj3d0
>>1
観てやるから
犬テレビが全面的に受信設備を
無償提供しろよ…
30名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 06:50:28 ID:B4Hoil/p
特定の民間企業の利益のために、
国がそこまでしなくていい。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 07:13:13 ID:W+4wj3d0
観てやるから
金置いて行けば
32名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 08:01:24 ID:T0MDBGX0
>>28
そもそも総務省がデジタルになれば受信障害の
ほとんどは解消されるといっているので、
障害発生企業は責任放棄している。

実際東京タワーから5km内であれば室内アンテナで
も受信できるが、30kmはなれるとアンテナつけた
だけではブロックノイズだらけ。アナログより電波は
弱いのが実情。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 04:26:53 ID:0RDBzNao
二酸化炭素削減やエコ社会の実現を謳っているにもかかわらず、
地デジ化という巨大な「反エコ」活動を推進しようとしている
政府と企業は、頭が狂っているとしか思えない。
地デジ化のために、いったいどれほど大量のアナログTVやアナログビデオが
廃棄されるのだろうか?
これらの大量廃棄される電化製品についての言及はいっさいおこなわず、
地デジ化のメリットのみ強調するのは、あまりにもバランスを欠いている。
高画質化を謳うなら「アナログハイビジョン」で必要充分だと思う。
既存のアナログTVを有効利用できるし、無駄な設備投資も最小化できる。
それを、無理矢理、デジタル化して、プロテクトだらけで使い辛く、
不必要な設備投資を強要する地デジ化は、視聴者メリットを
まったく考えない、利権がらみの横暴としか思えない。
34名刺は切らしておりまして
ハイビジョンを望んでないし