【技術/放送】すごいぞ!NHKのスーパーハイビジョン…3200万画素、2025年本放送開始予定 [09/05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
575名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:26:16 ID:McBs18uC
これもメーカーに丸投げして作らせたものをNHK開発と言ってるだけ
NHK技研に技術力があるわけではない
国民からかすめ取った受信料があるから メーカーを顎で使える立場にあるだけ
576名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:36:02 ID:xCfaYZgY
自民党の古賀誠選対委員長は、19日、BSフジの報道番組に生出演した際、
今年の9月までに行なわれる衆議院選挙について「わが党は投票率はあまり
高くない方がいい。投票率が高いのはむしろ怖い」などと発言した。政権与党の
選対委員長という立場の古賀氏が、有権者に対して投票の棄権を期待したよう
な発言をしたことで、フジテレビには視聴者から批判の電話が相次いだ。古賀
氏は放送終了後に「表現が悪かった」と弁解したが、果たして「表現」の問題だ
ろうか。2000年6月に、当時の首相、森喜朗氏が「無党派層は(投票に来ない
で)家で寝ててくれればいい」と発言して厳しく批判されたが、自民党の体質
は今もまったく変わっていないようだ。(2009年5月20日)
577名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:46:43 ID:tfMsj+Uy
キムチハイビジョン
578名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:48:16 ID:EHNd3c6z
これって
建物さえ新しくすれば客が戻ってくると思っている
商店街のおやじと同じレベルじゃね?
579名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:49:24 ID:/aHQBM1Y
これに凄い!!って夢を感じるってどんな人なんだろ?
580名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:54:03 ID:7WnjEbuZ
パソコンを使わず、テレビと新聞だけに頼ろうとする連中のことじゃないの?
581名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:21:02 ID:UIVQfS/E
アダルトじゃあるまいし、そんな細かな所まで見えてどうするってんだ。
582名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:28:24 ID:UezR3NJY
まあ映画館、デジタル美術館、デジタルプラネタリウム、医療分野、画像制作、ゲームセンター・遊園地のアトラクション、野外ディスプレイって感じか?
アメリカだとスポーツ中継の有料放送はクローズドサーキットっていう劇場を使った中継もあるからそこでも使われるだろう。
富裕家庭のホームシアターにもいいね。

ハイビジョンも安物ばかりになって、メーカーは食えなくなる。
メーカーの論理からこういうモノは必要だろな。

まあ一般人はいらないんじゃね?
俺はパソコンモニタ用として1台欲しいなあ。
フルHDモニタ4つ分だぜ?今の俺は2つ分でパソコンやってるけど。
583名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:47:26 ID:qtXb2pG6
>>581
おまえはこれをAVに使わないとでも思っているのか?

まずはエロ。話はそこからだ.
584名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:19:12 ID:23Kih9Te
スーパーハイビジョンはテレビやビデオゲーム等、未来のためには必要だが…。
税金を使ってやることではない。
民営化してからやれ。
585名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:45:44 ID:FD+Qx+b6
見てきたけど、スゲーわコレ
でも大人の顔は映せないだろなw
586名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:49:13 ID:5/Hc6V3/
ハイビジョンの時は、電送する時の帯域の問題、表示装置の問題、カメラの問題、収録機器の問題、規格策定の問題、
コンテンツ製作とかNHKが必要だったろうけど、スーパーハイビジョンってもうNHKがやらずとも勝手にその解像度になるだろう
って感じはするなあ。

587名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:02:53 ID:XzwYwhn4
大画面と同じで見たくもないものを高画質で映されても不快なだけだって
テレビ放送に大画面高画質は不要だよ
588名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:14:10 ID:DsxN58ub
民放では未だにSD制作の番組があるのだから
NHKが率先してスーパーハイビジョンを開発しても活用しきれないと思う
589名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:30:20 ID:fp5RqG6w
>>582
フルHDモニタ『16台分』だぞ(w
590名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:34:49 ID:b+XvJN91
youtubeの糞画質で見てもすごいんだが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=JqLeUDZKC0c
591名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:34:52 ID:5/Hc6V3/
>>589
ほ、ほんとうだあ〜。
4倍ってのはあくまで現時点ってことか。
すげえ!こりゃやるべき。
592名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:14:11 ID:C9gui6oJ
でも民営化してから研究して。
593名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:38:05 ID:OnSyqC8d
そんなことより降雨に強い衛星放送を開発してくれ
594名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:44:26 ID:VfJuSLRG
BS/CSアンテナは軒下かひさしの下に設置しる。
595名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:28:23 ID:aE2g5XFL
>>572
この板の住人の多くに高級なAV機器との縁がないから。
ネットでの映像素材の無料利用とかだと賛成が多いんだけどねぇ…
まぁ貧困層が増えてきてる以上そういった方々の意見を無視して技術に金掛け続けるのもどうかと。
596名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:48:09 ID:Ge4j0wS0
皆さまの受信料で研究、開発しております。
597名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:32:07 ID:MxN+LTQg
官より民で磨け。
598名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:44:35 ID:RH4jl7nc
超高解像度で「週間天気予報」の雲マークとかがきれいに見えても…。
599名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:07:08 ID:u/fYmAMB
国営化して、次世代ハイビジョンを格安で提供だな
600名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:33:53 ID:VQ+/uwhI
>>598
天気図でお前の家が判別できるようになるぞ。
601名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:46:41 ID:fAXqUufF
受信料で得た莫大な金を投じ、業者に高値で吹っ掛けて売るウマウマ
602名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:55:34 ID:1NjVzk1E
民間で開発、政治の口利きは微量スパイス、
フォーマットごと国際ビジネスというのが今までの富める日本の勝ちパターン。

官で湯水のように公費垂れ流し世界にボランティア活動
これだけ。ほんっとこれだけ。
日本国民いい面の皮。1円にもなりゃしない。

外貨を稼げないビジネスモデルなんてタダ働きに等しいのに
公費ガバガバ消費して、正直たまらない。
603名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:34:47 ID:rEW62OaY
いりません
604名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:00:02 ID:XKTnFu6R
国家予算や受信料で開発した技術だから、製品化した時には受信料の領収書提示で
2割引とかにしろよな。
605名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:38:23 ID:gbTstiNm
全身等身大のアイドルを接近して見ても、まるでそこにいるような高解像度な映像。
606名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:54:04 ID:i9oGQvVh
すごいぞ!NHKの超高圧目線
607名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:42:30 ID:pFy9IktF
>>605
そんかしアイドルがちょっとでも動くとブレブレのボケボケね。
608名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 17:56:44 ID:sInlb5Ki
せいぜい現行の2倍×2倍程度の高画質までしか意味ないような気もする。
業務用となれば話は別だが。
609名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:23:57 ID:WSwjkOT+
主戦力が戦闘機なのに頑張って船作ってる、そんな歴史をなぞってる気がしてならない。
どっちにしても民営化してから、ちゃんと採算を意識してやって。
610名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:42:45 ID:ePGfqi4E
NHK民営化言ってるのってケケ中信者ぐらいだろ?

やはり国営化して、受信料無料とアーカイブ無料化が望ましい。

民営化したらアーカイブ無料化なんて絶対無理だからな。
611名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:16:13 ID:lfSjFysZ
株式子会社生みまくり肥大化しすぎている。
中央だけ国営化しても株式子会社で売り上げる、埋蔵金構造にメスは入らない。
超巨大組織を国営化されても負担増を強いられるだけなのミエミエ。

完全民営化で自助努力、受益者負担とのバランスで自立してもらうのが最善解。
612名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:27:57 ID:4EekX/os
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
 (http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
 (分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為)
 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条)

・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2)
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら簡易書留にしよう

必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
613名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:16:43 ID:SPiiiSoC
>>246
H.264を使って60Pで放送してほしいよね。
614名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:04:12 ID:vHeVOWQk
今開発中のH.265でやるんじゃね?
615名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:32:50 ID:UdVh5wO6
60pもだけど映画用に24pも放送規格化してほしい
616名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:40:23 ID:XjBA8G0M
今の低ビットレートMPEG圧縮何とかするのが先だろが
617名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:28:03 ID:sv0whj+L
NHKオンデマンドのビットレートを上げるのが先だ。
618名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:37:06 ID:o55weNfG
MPEG2って時点で今ではクソ仕様だからな。
619名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:20:16 ID:ClEYyfeF
愛知万博やCEATECでみたけど、今のFHDなんかとは比べられないほどの臨場感。
映画館がこの仕様になったら、儲かるわな。
620名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:05:23 ID:yI4CIyq9
衛星一基あれば地上波の中継局全廃できるような技術開発して
コストダウンして受信料下げてよ
621名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:57:42 ID:bag+gtUl

頭悪いってよく言われるでしょ
622名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:52:44 ID:4cWQRwi4
>>616-618
確かに。高画素を生かすだけの伝送規格が追従しないと、結局放送に品位を求めたところで知れてる訳で。
有り体に言えば、シアターやディスク再生でしか真価を発揮できない代物ってのがオチ。
はぁ?で、んじゃなんで「放送協会」が、そんなことやってるのかと。

んま、何億何十億使ってるんだか知らないけれど、
研究するからにはきっちりドルやユーロを稼いで採算ベースに合う検討=対外的国益よろしくと。
円巻き上げて国民にたかって遊んでんじゃねーと。
受信料制度にあぐらかくなと。
623名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:54:20 ID:ZTHLu1qn
いい加減インターレースやめい。
624名刺は切らしておりまして
現場の判断です
拝聴は致します
存じません
スーパースルービジョン技術の方が凄い!