【技術/放送】すごいぞ!NHKのスーパーハイビジョン…3200万画素、2025年本放送開始予定 [09/05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
デジタル対応テレビがあれば、高精細画像のハイビジョン放送を楽しめる時代。
そんな中、NHKは今月21日から24日まで、東京・砧(きぬた)のNHK放送技術研究所で
「テレビの進化は止まらない」をテーマに新技術を一般公開する。

その目玉となるのが、次世代の放送技術として研究が進められている
「スーパーハイビジョン(超高精細映像システム、スーパーHV)」だ。

「テレビ画面の中に実物が存在していると思わせることを実現したのがハイビジョン。
 スーパーHVは近くで見ても走査線が見えず、あたかも画面の中に立っているような臨場感を提供できる」
NHK放送技術研究所超高精細映像研究グループの金澤勝研究主幹は、世界初の精細な画像を実現する
スーパーHVの魅力をこう説明する。

NHKがスーパーHVの研究に着手したのは平成12年。昭和35年に次世代の高画質放送技術として
研究を開始したハイビジョン放送がBS(衛星放送)で開始された年だった。

テレビの画面は、複数の点に光を通すことで画像を表示する仕組み。この点の数が多いほど、きめの細かい精細な画像を表示できる。
現在のハイビジョン放送の場合、点の数を表す画素数は従来のアナログ放送の5倍以上の約200万画素。
スポーツ番組などの細かな動きまで見ることができる。

これに対し、スーパーHVの画素数はハイビジョンの16倍にあたる約3200万画素にものぼる。
現在のデジタルカメラでは1200万画素が最高レベルだから、それと比べても2・7倍だ。
その結果、より本物に近い映像を映し出すことが可能になった。

>>2以下に続きます)
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090517/its0905170801000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/090517/its0905170801000-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/090517/its0905170801000-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/090517/its0905170801000-p3.jpg
2きのこ記者φ ★:2009/05/17(日) 18:31:54 ID:???
(続き)

画面の臨場感を出すのに欠かせないもう一つの要素が、視聴者を取り囲むように配置された24個のスピーカーだ。
「人が多方面から音が聞こえていると認識するには、最低8カ所から音を届けることが必要」(金澤氏)という研究結果から、
上層に9チャンネル、中層に10チャンネル、下層に3チャンネルのスピーカーなどを配置し、3次元の音響効果を実現した。
前後左右のスピーカーから違う音を出し分けるため、実際にその場にいるような感覚を味わうことができる。

スーパーHVを実現するには、カメラや記録媒体、表示装置など放送にかかわるすべてで専用の機器が必要になる。
3200万画素という超高精細映像に対応する機器をメーカーと共同開発するところから研究は始まった。

例えば撮影用カメラに使う半導体素子では、ハイビジョンの場合、200万画素に対応した素子を3枚用いていたが、
新たに3300万画素に対応する素子を開発。
また、24個のスピーカーから個別の音を流すため、多方面の音を個別に録音する必要も出てくる。
そのために、10本のマイクを円形に束ねた専用の集音機を開発し、同時に複数の音を集めることを可能にした。

研究開始から9年で、スーパーHVカメラで撮影した映像をプロジェクターを通じて画面に表示する技術を確立した。
今後、課題となるのが、映像を送るための伝送システムだ。衛星を使った伝送方式が有力だが、
普及が進む光回線を利用した方法も含め、実証実験に取り組んでいる。

日本の電波放送は、大正14(1925)年のラジオ放送が始まり。
スーパーHVはそれから100周年の節目となる平成37(2025)年に本放送開始を予定している。
ただ、12年に開催予定のロンドン五輪では、「パブリックビューイング」などの形式でスーパーHVでの実験中継を計画している。
3年後には一般の人でも、臨場感の高い超高精細の映像を体験できそうだ。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:32:20 ID:sBUQXRBP
ほう
4名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:32:24 ID:4H8kIVtO
そんなに必死になってテレビ見ないし
老人じゃあるまいし
5名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:32:35 ID:fS3uSwLN
銀行家がAに借金をさせて、Aを借金利子地獄におちいらせる。

銀行家がAの家屋敷を奪い取る

Aは無一文でしかも借金だらけにおちいる。

とここで普通なら、Aは銀行家を恨む。 銀行家に不満を持ちはじめる。

しかーーし、 
銀行家がかねて宗教法人法を悪用してつくっておいた、カルトとその構成員を
つかって、表向き宗教団体の活動というふうにさせてAを物心両面で援助しだす。

すると、Aはカルトに恩を感じて、今まで銀行家に家屋敷を奪われた恨みをすっかり忘れる。
そして、カルトの教義(銀行システム擁護・金権崇拝・ホロコースト説妄信)にシンパシーを感じる。

Aはまんまと銀行家の奸知にはまって、銀行システムには協賛し、国家や政府に対しては敵対するような思想を
持つようになる。
6名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:33:19 ID:WkSrinz3
こりゃ新型に買い換えるのを2025年まで待ちだな
7名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:33:29 ID:IgbMY1/w
俳優の毛穴まで見えます
8名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:33:33 ID:jkPEppNo
受信料消えてなくなる
9名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:33:49 ID:3ysB1bHx
そんな技術開発費あるんなら、受信料安くしてみろ
10名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:33:57 ID:CuJT5BWP
統計的にその頃は他界してる
11名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:34:42 ID:CDTpj7DT
サラ金CMと創価タレントの顔をスーパーハイビジョンで見たくない
12名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:35:03 ID:Fp5QNExW
>>10
何歳だよw
頑張って生きろ。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:35:06 ID:OfZfDp1b
立体映像じゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:37:24 ID:hqnBUbcb
どうせ孫コピーできないんだろ。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:37:30 ID:Z4S59Tnp
リニアと言い25年になんかあるのか?
遅すぎ
16名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:37:30 ID:HW20lWlI
昔、犬HKの技術研究所が4チャンネル録音の
オープンリールのテープレコーダー開発を行っていたが
完成したころには、世間は24チャンネル録音のレコーダーを
販売していた。

不必要な技術開発に湯水のように金を使い
大義名分の難視聴世帯解消のためには
なんの技術開発もできないクサレ組織。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:37:53 ID:056Ya/3w
こんな遊びに受信料使うなよ。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:38:27 ID:mAf8HPXC
スーパーハイビジョンキター
19名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:39:35 ID:R41rK43u
みねーよバーかww
20名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:41:04 ID:PqCpKDsh
画素はもういいから、30fpsをもっとあげろ。
あと、インターレースもやめれ
21名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:41:26 ID:Xqt7OFXD
受信料取っておいて再視聴有料って2重取りだろ。
BBCや飴じゃ無料なのにボッタクリ犬HK
22名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:41:38 ID:YNl7Vdnd
汚い顔の奴はTVにだすなよ!
訴えてやつからな!
23名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:41:57 ID:bXiqH+Yw
一般家庭でどうやって楽しむんだ?
コンテンツは?受像機は?
24名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:42:02 ID:j/5+sPx3
湯水のごとく利用できる研究開発費
25名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:42:04 ID:CyuvPVb/
2025年にNHKが存在してると思ってんのかよwww
26名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:42:11 ID:TOqK3FV1
ミカンGacktガクブルwwww
27名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:42:43 ID:yW+Q9iNo
で、スーパーブルーレイとスーパーHなんとかの闘いが始まるわけか。
28名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:42:49 ID:beJRgP17
そんなに画質が良くって何がいいんだ?
今のHVだって、機械が自動的に人間の顔を識別してそこだけ解像度を下げるべきだと思ってるのにw
29名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:43:00 ID:XI8LwRes
流す内容が今のままじゃまさに宝の持ち腐れよな
30名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:43:17 ID:nWGs467w
いい加減ハイビジョンなんて名称やめてしまえばいいのに。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:44:07 ID:Delw4/he
>>28
違法コピーがネットで流通しにくくなりますように
32名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:44:54 ID:b6Wq0Zd6
延々ラッキョの皮剥く猿みたいだなNHKの技術者は。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:45:00 ID:CNZ+pplq
いらねえ
34名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:45:08 ID:+JYDadi8
>>7
今でも近くで撮影してると見えるしまじで俳優死ぬな肌ボロボロw
35名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:45:16 ID:YKR87zCv
2011年にTV終了でいいよ
36名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:45:52 ID:e6IrGgaf
リモート問診とか出来るようになるのかな。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:46:04 ID:D8i7kfvu
先にNTTがこれで電話始めないの?
38名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:46:15 ID:MebGog5D
こんな再生環境を整えられる人が、どれだけいるんだよw
39名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:46:27 ID:tT3WYnvL
こんな無意味に画素あげるよりか
3D放送フォーマットの標準作りした方がいいんじゃね?
40名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:46:41 ID:QNZvUBj3
そもそもテレビそのものをry
41名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:46:51 ID:u6iggMwT
その頃、犬HK存在してるのか?w
42名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:47:53 ID:gRYWOyoU

糞でしかなかったアナログハイビジョンで5000億円も金をドブに捨てたNHK
43名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:48:03 ID:+eP91Dsn
なんでNHKって無駄に映像にこだわるのかわからん
44名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:49:47 ID:C4DA9qGg
立体テレビをなんとかしてくれ。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:50:05 ID:N9o+yr7t
テレビがいくら進化しても中身がつまらなけりゃ仕方ないだろ
46名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:50:10 ID:q/Nz2iL8
日本の公共放送が、「それでも日本人か!」「恥を知れ!」と罵られた1日

NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動@
http://www.youtube.com/watch?v=pm1cdX_2IJE
NHK「JAPANデビュー」に抗議する国民大行動A
http://www.youtube.com/watch?v=tiniaMbn900
田母神氏が登壇した部分(ニコ動)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7068014
47名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:51:10 ID:qOvi7PtV
それより立体テレビを実用にせんかい
48名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:51:37 ID:4sV/hEo6
>>28
今でもニュースやワイドショーで、顔がモザイク、音声変更って普通にあるのになw
高精細なモザイクってなんだよw
49名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:52:08 ID:/qW1Haj+
また買い控え。
ハイビジョンのつぎがフルハイビジョンで次がスーパーハイビジョンかよ。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:52:22 ID:xdDSrOk0
究極のデジタル=アナログ

素直に素晴らしい技術だと思う
51名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:52:50 ID:Z4S59Tnp
いつまで平面なの?
52名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:52:56 ID:VCeOy6JU
ガラパゴスTV
ぜんぜんエコじゃない
53名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:53:16 ID:41Kwjx7a
てかテレビ死亡しろ
54名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:53:20 ID:0XBRkUn6
解像度下げて流すだけ
55名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:54:24 ID:psJRE5vy
糞番組作るなら研究開発にもっと金を回せ
56名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:55:05 ID:sWXMjHyl
ハイビジョンになってコピーコントロールとか入って不便になった
画質なんて昔のままでいいからもっと自由に便利にさせろ
57名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:55:33 ID:/JFclxlN
一体何を放送するんだ?
いくらハードを良くしてもソフトが充実してなきゃ意味無い
58名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:55:56 ID:D8i7kfvu
SHVTVTELVIP会員限定LIVEとか実はもうやってるんだろ
59名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:55:57 ID:OFvAB3Wn
映像を配信できるのはテレビ局だけ、というアドバンテージがネットにより崩れてきたから
サイズを大きくして少しでもネット配信の足を引っ張ろうとしてるんだな
60名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:56:23 ID:KO5aIa++
愛知万博に出してたやつ?
61名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:56:24 ID:PkehVL30
やることは他にもあるだろ
地デジのタイムラグとかタイムラグとか
62名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:56:53 ID:bP1TQJio
現在のハイビジョンの画素数ですら37型以下は不要なのに
3200万画素なんて一般家庭に150型を普及させる気かよw
63名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:57:20 ID:lWImAMFr
それより地デジのカクカク直せ、チャンネルかわるの遅いの直せ
64名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:57:25 ID:ond56BNK
スーパーハイビジョンでスーパー反日番組を垂れ流すんですね?
スーパーハイビジョンでサブリミナルもやりまくり!!

さすがNHK、すべては中国朝鮮様のため!!
65名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:58:12 ID:/JFclxlN
>>61
もっと他にもあるぜ
タイムラグとか
66名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:58:19 ID:MH73nShC
ハイビジョンテレビて消費電力がすごいらしいね
全然エコじゃないやん
67名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:58:44 ID:ilHEwg1P
その前に有機ELの大型化と、SEDを早く出して10年後には30インチで10万円を切ってほしい
68名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:58:54 ID:6ZRxcwMU
こんな研究するぐらいなら受信料を下げられるだろう。
69名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:59:06 ID:FKMPY0Er
アイドルタレント軒並み脂肪だろ。
肌が綺麗な小学生と中学生の一部しか生き残らないなw
70名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:59:14 ID:VqsdYrbM
そんなに大容量を電波に乗せる気か?
そんなことするくらいならひたすらニュースと天気を流すだけの番組をNHKでも1ch作ってくれ
71名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:59:17 ID:weSBVCN+
このスレに書き込んでる中で何人の人が死んでるのだろうか(笑)
72名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:59:30 ID:EJ5Y91Xg
別に画素数増やさなくていいから偏向報道やめろよ
73名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:00:21 ID:1UDStJnw
スーパーハイビジョンになってもジブリの映画はDVD画質のままです
74名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:00:43 ID:Q0i+5e2h
>>69
ショタコンロリコンだらけの世界…ゴクリ
75名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:00:52 ID:ilHEwg1P
>>7 すでに見えてますがな
76名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:01:58 ID:PkehVL30
>>69
女性の顔を認識して、そこだけソフトフォーカスにする機能を搭載しますw
77名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:02:15 ID:0kRPliWJ
スーパーハイビジョンなんかやる前に今のハイビジョン放送を全部HDしてから言えよwwww
78名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:02:16 ID:DjspNb/n
スーパーハイビジョンのころ
インターネットはもっと進んでるだろう。
そのころ電波で画像を見てないかも。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:03:03 ID:lzWGMpF7
はい、またまた映像関係すべて強制買い換えプラグです

テレビはコンテンツが命だってことを敢えて無視するNHKなんていらないね

80名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:03:20 ID:T2uXh0VD
>>5
エイベックスのカルト信者社長が
某資産家を使って某音楽家に対して行った手口と似ています

皆さんも気を付けて(´▽`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
81名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:03:23 ID:FzIjp7x4
遊んだ分給料から差っ引いて受信料に還元しろ
売国NHK
82名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:03:27 ID:zZTvZMjV
ソニーの4K2Kと主導権争い
83名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:03:39 ID:B/mhAtSH
この技術は韓国放送公社(KBS)への無償技術供与が決まりました。
84名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:03:44 ID:mS0XmLJv
kontentsu de shoubushitekudasai
85名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:03:52 ID:EFTkwaBV
俳優の毛穴なんて見たくないよなあ・・・・
超いらないわ。
86名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:04:31 ID:96JQejuO
NHKは嫌いだが日本は世界で最先端技術を押さえて欲しいから頑張ってくれ
技術をすぐパクられなければいいが
87名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:04:33 ID:zvQXMNxY
反日勢力の醜い顔がくっきりと見えるようになるね
88名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:05:36 ID:mwA+244d
生きてる自信がないw
89名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:05:51 ID:job4sYAO
正直、肉眼より綺麗に見える
90名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:06:27 ID:Db3Ditgy
こんなもの通信伝送技術蓄積のためだけ。
本命の立体TVへの布石に過ぎない。
91名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:06:33 ID:rXWTUaVP
すごい技術には興味はある。
そのすごい技術で配信されるコンテンツに魅力がない。
20年後に15分ほど電気屋覗く予定ができただけだわ。
92名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:06:57 ID:JjyRC1Uj
愛地球博でみたけど確かにすごかった。
でも37型程度の大きさなら今のHDで十分な気がする。
100型以上だったらいいかも。
93名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:07:21 ID:XO/SxWZg
結局、女優写すときにはボカシ入れている(大河の常盤とか)から
高解像度したら手間ばっか増えるだけだろう
94名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:07:28 ID:DjspNb/n
デジタル放送への移行は
平成37(2025)年スーパーハイビジョン本放送開始まででいいんじゃねぇの。











95名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:07:29 ID:e9xvFQn+
News番組に高画質なんて不要だろ。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:07:54 ID:x6DWZgWo
1時間番組録画するのにBDが何枚必要になるかっちゅうことだな
97名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:08:08 ID:ZWCetyFS
すごいけど消えていった技術がたくさんあるよね。
Lカセットとか。
98名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:08:32 ID:zEPmUY0g
まぁまぁ・・・
反日なNHKやマスゴミ不信から叩くのは分からないでもないが、一見ムダに見える技術開発が
他で役立つこともあるんだから大目に見ようや。

放送に関する技術開発をマジメにやっているのはNHKくらいだし、月探査衛星にハイビジョン
乗っけた実績もあるんだし。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:08:37 ID:CDFlQ1eJ
アナログハイビジョンみたく失敗するんだろ。

3D技術の方が主流だろ。
100名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:09:32 ID:kFP9iPiT
どう考えても、アナログハイビジョンMUSE放送の二の舞。
101名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:10:15 ID:PkehVL30
>>95
それを言ったらフジテレビの全番組も(ry
102名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:10:55 ID:Eob1OJTI
コピペお願いします。
http://www.shomei.tv/project-1049.html
ぜひご協力を。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:11:44 ID:DjspNb/n


AMラジオみたいにアナログ放送を残してほしい。















104名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:12:48 ID:LCAp7NE7
いらん
105名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:13:01 ID:GSLF3y7L
今の地上波、BSの番組の99%以上は、


15インチ・ブラウン管で十分
106名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:13:28 ID:UFFGT6zn
凄いな
もっと遅く生まれたかった
107名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:14:09 ID:6bHeH5n4
世界遺産しか見るもん無いだろ
108名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:14:29 ID:0dZtXILR
アナウンサーの皺の数を数えるくらいしか楽しめない
109名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:14:49 ID:i1teHM+w

昨日のサイエンスZEROでも、やってたね。



家庭用でも100インチで目指してるらしい。

技術的に可能になっても実用・商業的には普及しないんじゃないかな。
紙のような画面になって、スクリーンのように、巻き取って収納する。

そんなスタイルなんだろうか。


たぶんそんな実用まではどうでもよくて、予算の中でそれなりの成果を達成するためにやってるんだろうけど

110名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:15:23 ID:BethG/Iw
時代劇でかつらの境界が見えると白ける
111名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:15:34 ID:crR5AQr9
2011年の新衛星打ち上げで、2015年-BSで試験放送開始か
降雨減退も無くなるし、BDと比べてドット妨害も無くなるしな。
112名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:16:17 ID:kXm7PI8H
民放がやってる技術開発って、
メーカーに仕様言ってできた製品にけちつけて直させてるだけだもんね。
113名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:16:40 ID:8vFbFBfE
2025年までにスーパーHV対応のテレビを買わないとTVが見れなくなります

という展開か
114名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:17:15 ID:Xqt7OFXD
ストリーミング再放送
受信料払ってる奴には無料にしろよ。

アナログハイビジョンみたいに無駄金使って潰されるよりは有益だ。
115名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:18:46 ID:fV3ZVj6G
受信料を 無駄につかうな >>nhk (詠み人オレ)
116名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:19:05 ID:pGllBdRV
プリンタやデジカメみたいだな。楽しみにしている人がいればいいが。
117名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:20:08 ID:/ZWGeRYr
相変わらずコスト感覚ゼロの技研のオナニーだな。
やはり政権交代でNHK解体が必要。
118名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:20:12 ID:Rylxk/1W
ハイビジョン、フルハイビジョン、スーパーハイビジョン・・・

きりがねーな
119名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:20:14 ID:vO/EOofh
こんな良い画質で観る番組なんてあるのか?
120名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:20:15 ID:McVc3FA2
360度全天視界インターネットストリーミング放送
始まるからいいや
121名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:20:34 ID:hwHUXU5H
こんな物開発するより民営化しろ!
122名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:21:56 ID:Qg2oDO4U
>>109
100インチ置くのは〜畳 ?
6畳じゃむりぽ
123名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:22:30 ID:KpIyvvXo
もうマニアの領域だな、地上デジタルは仕方ないとしても、ハイビジョンはいらないよ、
そんなものに金を使うよりいい番組作りに金を使ってほしいのだが。
124名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:22:35 ID:/ZWGeRYr
大昔は技研にも意味があったと思うがここ二十年は存在価値がゼロ。
穀潰しだな。
125名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:23:06 ID:viTcm6Dr
いくらハードがよくてもな
糞高い金とってチョンコ番組なんて流されるんだから見る気もしない。
まーデジタルテレビは買わない方向だけど。
いまさらテレビの時代でもないだろう。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:23:40 ID:m9tOaSMS
10年サイクルは早すぎだろ。馬鹿じゃないのか
軍事利用くらいで済ませとけよ
127名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:23:46 ID:crR5AQr9
>>113
それは無いはず。現行のデジタル放送機器にアップデ-トする、
エンジニアリングサービスで現行デジタル画質としては見られるはず。
ttp://www.dpa.or.jp/es/index.html
ただ、電波旋回方向が変わる場合もあるから、BSアンテナ交換はあるかも。
128名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:24:53 ID:PbDO8J0f
テレビ衰退してるのにだいじょうぶなの?
129名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:25:12 ID:rO2jAeJZ
また無修正動画を流すのか
130名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:25:25 ID:MikESM3n
技研はいいよなー
オナニーだけで食っていけるもんな
131名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:26:27 ID:N2d+/9+y
そのころにはNHK自体無いよw
132名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:26:52 ID:D8i7kfvu
>>58
ちがうわばーかスーパーフルハイビジョンドメスティックネットワークライブですよー
でも新人のアイツはここだけの話フルCGの合成音声で実在しないんだけどなwwwwwwwwwwwwww
133名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:27:41 ID:f1MuGYBC
>>109

> 紙のような画面になって、スクリーンのように、巻き取って収納する。

ソニーと大画面有機EL開発した方が早くね
134名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:28:46 ID:olotQBSu
ガンブサはテレビ世界からも淘汰だな
135名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:29:53 ID:AHVYPWFq
※録画するにはだいたい30分でBD1枚分の容量が必要です
136名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:30:06 ID:E/LM8A+n
これで反日番組を放送してたんじゃ意味無いよな。
137名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:30:47 ID:DjspNb/n
べつにTVなんか
アナログでいいんじゃねぇの










138名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:31:22 ID:FNPoJt1R
最初は感動するだろうけど、すぐ飽きるだろうなあ。
139名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:31:29 ID:h/BvPOWO
これでAVを見たら(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
140名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:32:25 ID:lJ9gdr0Y
テレビを映像を映さず音声だけで利用している俺としては
俺の頭の中に描き出される映像の方が綺麗に違いないと思っている。

141名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:33:47 ID:9WCTfFbd
もうスペック追うのはいいだろ・・・
内容が大事でしょ。
142名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:33:48 ID:Ra8nufy9
こんな技術は娯楽には必要ないよね 最終的には
143名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:35:00 ID:N2d+/9+y
>>142
みんなTubeで満足だしなw
144名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:35:54 ID:uEHFeKbC
>>140
なかなか、粋ですな。
145名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:37:18 ID:lJ9gdr0Y
>142
そうだな。
細密になれば
たとえばドラマなどのセットの荒が目立ち
しらけてしまう。

そして、「アイドル 女優さんの肌の汚さも目立つしな。
146名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:38:00 ID:bP1TQJio
いい事思いついた、放送衛星にSHVカメラを乗せて、ひたすら地球のリアルタイム
映像を流すチャンネルとか欲しいな。
147名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:38:32 ID:rO2jAeJZ
みなさまの“NエッチK”技術イベントで裏DVD放送
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_02/g2008021908_all.html
148名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:39:33 ID:ZK4ienFd
そろそろベクトル化した状態で放映して、どれだけ拡大してもOKにしてくれ。
149名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:40:03 ID:N2d+/9+y
>>145
HDでさえ、ドラマでなくなったりする女優居るしな。生放送でもリアルタイム修正装置
無いと出ないってごねてNHK巨費投じて開発したしw
150名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:41:53 ID:HPLY/WZa
どうせまた利権の都合でインターレースなんだろう?
151名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:42:40 ID:x39PrhCF
でも50年後のテレビを考えると、
これが主流になってても変じゃないな。
テレビも薄いスクリーンにレーザーで描写かな。
それとも、機械から眼球に直接映像を描写するとか
152名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:44:09 ID:McVc3FA2
>>118>>126
そもそも巨額の開発費をかけたアナログハイビジョンとか
普及すらしなかった罠

これ半公費でやってるようなもんだろ?
NHKは家電メーカーの自由競争を阻害してんじゃねーの?
153名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:45:20 ID:McVc3FA2
>>148
そのうちadobeがやってくれるw
154名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:46:08 ID:gsqnXgb4
壁一面くらいの大きさじゃないと意味ないんじゃないの?
155名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:46:20 ID:YGwvYHW4
おまいら若いなwww2025年って、16年後だろwwwオレは多分、この世には居ないわwww
156名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:47:11 ID:EIbV3wky
バカ高い金出して買ったみんなの地デジテレビがゴミになるのか
157名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:47:48 ID:/hjbk3As
AVソフト出してくれたら買う
158名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:47:57 ID:x39PrhCF
>>155
オッサン乙。俺は16年後は39歳だから青春まっさかり
159名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:48:08 ID:B3zNmnNY
高画質は多様性の排除、東京の情報独占化の悪行でしかない
関西や西日本にキー局一つ作るだけで日本の景色が数年で変わると言われる。
重要なのはこちら

どちらか大切か自ずと分かる。
160名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:49:11 ID:FebiT8MO
最新のWindowsがどうでもいいように
最新のインテルのマイクロプロセッサが別にどうでもいいように

ある程度の水準でさちってしまう。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:49:44 ID:0VmYxoe9
【技術/放送】すごいぞ!NHKのウルトラスーパーハイビジョン…1億3200万画素、2045年本放送開始予定 [09/05/17]
162名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:51:09 ID:TULB98rm
こんなもの開発すために国民は受信料を払っているのではない
もう開発は民間にまかせろ
163名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:51:41 ID:fFCIltat
韓国の授業風景

「韓国がまだノーベル文学賞を取れない理由」について(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=mT8_1F_xOv8
164名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:51:47 ID:xlJ3Jath
>>1
>>現在のデジタルカメラでは1200万画素が最高レベルだから

とっくに6000万画素超えてるぞ!
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/phaseone/p_plus.htm#p65
165名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:52:06 ID:fFyp9uHN
NHKの放送技術研究所なんてNHK本来の業務から逸脱していないか?
受信料の名目で勝手に金使われたらたまらない。こいつら、「公共放送」を
錦の御旗にして金を湯水の如く使い過ぎ。世間では皆が汲々とした生活を
送っているにもかかわらず、この連中は高みの見物で既得権益にあぐらを
かいている。許せん。
166名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:52:20 ID:If7aG4d5
技術そのものはすばらしいと思うが、NHKが未だに受信料を使ってやることか?
通信機はNTT、TVはNHKという古色蒼然たる技術縄張りが未だに存在する。
なぜ衛星放送にBSとCSがあるのか、、、、
通信と放送の融合なんて永久に不可能、
まったく、官僚主義の弊害だな。
167名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:52:29 ID:6/GrVw0i
いくらハイグレードな映像でもこのテレビで反日番組JAPANデビューは見ない
168名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:52:42 ID:OxXjDVsz
データの容量どれだけなんだwwww
169名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:52:55 ID:SeN6jO5s
無圧縮で録画するとテラバイトサイズになるんだろうか(´・ω・`)
その頃、漏れのフェニックスU号の記憶媒体はSSD以外の何かに
変わっているのだろうか?
170中1:2009/05/17(日) 19:53:59 ID:Pw+dtt6d
昨日のNHK教育の科学番組で見ました
171名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:54:25 ID:CppYweo1
アナログハイビジョンをソニーと組んでやっていた頃に
デジタルは画像が汚い、あんな物は使えないと散々聞いた
172名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:55:01 ID:QQ6w/a7h
こんなものを開発する資金があるなら、受信料下げろよ。
NHKみたいな特殊法人が開発しなくても民間が開発できるんだから。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:55:45 ID:47+VJWFP
ハイグレードな画像で反日番組をお楽しみ下さい。
財源はお前らが負担。
174名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:56:14 ID:YGwvYHW4
>>158青年乙。
オレはオッサンじゃねぇw
「おばあさん乙」と言ってwww
175名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:56:32 ID:W7hXj4Y8
ソフトがクソなのにハードばっかり強化してどうすんだ犬HK、バカなの?氏ぬの?
176名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:57:30 ID:l0t4ey5Z
>>1
いらん
無駄金使ってないで受信料下げろ。
177名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:57:43 ID:+di2nePE BE:316685434-2BP(100)
高画質で朝鮮のメロドラマを放送するんですね。
わかります。
178名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:58:05 ID:mCNp1/Pz
>>163
東進を思い出した。
179名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:58:32 ID:r751JcZO
>>171
あの頃はリアルタイムで処理できるプロセッサが無かったからな。
180カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/05/17(日) 19:58:55 ID:FEafIbvj
技術は進歩?すれども、中身がアレだからなあ
サヨクの巣窟犬HK
181名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:59:07 ID:e6YdlE9V
反日ニュース番組とくだらない吉本バラエティー見るために、こんなの買うの?
182名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:00:53 ID:pseh2Fdg
いらんがな

というか15年以上先じゃねーかw
183名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:00:55 ID:0ZfhZAxx
平成37
184名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:01:09 ID:6/GrVw0i
こんなスレにまでどんなけ朝鮮人がいるんだよ!!
怖すぎだろw
185名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:01:25 ID:tv6N1bjW
こんな糞みたいに実用性も無いもんに金つぎ込むなら受信料値下げするほうが先
186名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:01:46 ID:N2d+/9+y
>>183
平成は終わってると思われ。
187名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:03:50 ID:6xUk6492
実際には15年で3200万画素の放送を、普及させるのは難しいと思われる。
計画延期か2500万画素程度に、格下げされるのは目に見えている。
それより、より実用的な1200万画素級の中間規格を2020年頃を目処に実用を目指して欲しい気もする。
188名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:04:05 ID:Rj+x4afe
チャイナ放送網 CHKに改名
または
チョソン放送網 CHKに改名
189名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:05:37 ID:f1MuGYBC
>>159

テレ朝か独立BS局を買収するとかできないのか?
190名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:07:52 ID:FebiT8MO
>>165
受信料で遊んでるのだ。仕事ではない。道楽だ。
リストラの驚異もなく、公私混同で遊んでるんだ。
お前ら1世帯から毎年25200円巻き上げて、のらりくらり好きなことやってるんだ。ウキキキ。


たとえば中継にて。
今でさえ四角くなったり(ブロックノイズ)、
カメラがボール追っかけパンすると、グラウンド全体の解像が間に合わないんだぜ。
さらにレート欲しがるインフラなんぞ放送に使ったらどうなるのよ?ってことだ。
ディスク再生ならビットレートの不足もないだろうが、
けちけちレートの放送じゃ無用の長物。


これ、経済産業省が斡旋するなりして、家電メーカーがやること。


22chのスピーカーもだけれど、今どき物量投入して性能誇示ってセンスが哀愁漂う。
やっぱりNHKはない方がいいや。
191名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:08:40 ID:+BadIm0p

高度なサブリミナル効果を使えるのでは?

何分の一秒に画像を入れるのでは無く、データの下位8ビットや上位8ビットに入れ込む方法もありそうな気が。
192名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:10:07 ID:jpEKKF+c

                      ,. 、       /  ./
                    ,.〃´ヾ.、  /  /    NHK イラネ!
    ∩___∩        / |l     ',
    | ノ      ヽ     r'´   ||--‐r、 ',
   /  ●   ● | ..,..ィ'´    l',  '.j '.      マスゴミ イラネ!   
   |    ( _●_)r '´         ',.r '´ !|  \
  彡、    |∪| l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /    ヽノ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /      

193名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:10:08 ID:rjnFGBbT
すごいぞ!
じゃねーよwww
194名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:10:45 ID:X+AIInsv
何万画素に増えようが、二度とプリンプリン物語が見れんのなら何の意味もない…
195名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:11:40 ID:o0dBASRg
その頃、既にNHK以外の放送局は…
196名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:12:36 ID:H4d2P5kB






197名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:12:43 ID:ZLCi05o1
受信料使って、時代は航空機だというのに巨大戦艦の開発か。
NHKオンデマンドはあの調子だし。
最近のNHKの研究で世界を驚かすような結果出したのは、春ちゃん小夏ちゃんだけだな
198名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:12:52 ID:6/GrVw0i
>>194
君とは気が合いそうだ
石川ひとみ萌え♪
199名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:15:24 ID:2M4ecMXG
うちも地デジになったんだけど
画質よくなるとなんかドラマ見てるとリアルすぎてきもいんだが、
なんでだろうか
200名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:15:28 ID:FHkTwznc
『太陽の子エステバン』のフィルムを全部まちがって廃棄しやがったNHK。
一度も再放送もなくビデオ化もされないと思ったら・・・。
201m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/17(日) 20:16:05 ID:x9KCzf0b
現時点では、そこまでの高性能が必要だとは思えないんだけどね。
それよりも超高解度映像を日本中に発信できる通信技術を実用化した方が良いと思うがね。
202名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:16:47 ID:j5qbiV1I
>1
>より本物に近い捏造を映し出すことが可能になった

まで読んだ
203名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:16:59 ID:l0WgrL7J
なんかジャンプの敵役みたいになってきたな

わたしの画素力は3200万です

な!?
204名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:17:35 ID:6jNOx+4A
>>201
糞早い通信技術はもうある
保存メディアの書き込み速度が追いつかないレベル

あれはNHKかNTTか、どっちだったかな
205名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:18:33 ID:X+AIInsv
>>198
アメリカで、ボロボロになったHDDからデータを読み出したってニュースを聞いた
が、こんな無闇に画素を増やすくらいなら、巷間に眠ってるビデオテープから、
カビやヨゴレを落として、一定のクヲリティの画像データを読み出してアーカイ
ブする技術でも開発しろってのよな。

ワット博士好き。
206名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:20:04 ID:bv3qipor
大画面じゃないと効果が実感できないだろうな
貧乏人には無用の長物だ
207名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:21:24 ID:cH76i1Zf
そんなことよりスクランブル化しろ
208名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:21:25 ID:pry8LMjF
20年単位で、スーパーハイビジョン、スーパーグレートハイビジョン、スーパーミラクルハイビジョン、スーパーウルトラハイビジョン・・・。
って続きそうな悪寒w
209名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:24:03 ID:0VmYxoe9
>>200
それ本当か?
ガキの頃見てもう一度見てみたいと思ってたのにorz
これで受信料払わない理由が出来た。
210名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:24:21 ID:LIG81FhQ
もう「画素」とかやめたらいいんじゃないかな。
ビットマップフォントとか、もう消える運命でしょ。古い技術。今はベクターが主流。
テレビもさ、画素でドットごとに発光させるなんて、もうやめた方がいいだろう。
ベクター式というか、レーザーみたいなので図形を描いて行くってのがいいんじゃないか。
211名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:24:26 ID:Ko9UKjSx
>>16

大丈夫だ。
犬HKの糞は「日韓友好」とか言ってこの技術を韓国に無償提供するよ。
これまでにも、ハイビジョン放送などのように何度もやってきたように。

国民から無理矢理集めた金なのに、最初から自分たちで捻出した金だと思っているから。
212名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:25:25 ID:6/GrVw0i
>>208
そして俺は何回ブレードランナーのセルソフトを買えば良いんでしょうorz
ビデオ、LD、DVD、ブルーレイと4回買わされたんですが…
213名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:26:38 ID:90Hac9Z7
>>162
テレビの次世代規格が民間主導で決められるなんてどこのおとぎ話だ。
BDなんかとは次元が違う。
214名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:26:46 ID:FHkTwznc
>>209
本当。
その証拠に、最近になってDVD化されたのがレンタル屋にあるから観てみると・・・。
フランスかどっかに輸出したフィルムをもってきて、日本語の声だけ最近アフレコしなおしてるから声優がちがう。
ささきいさおのメンドーサとか良かったのに・・・。
215名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:27:49 ID:voGbFYcg
3200万画素の3Dモデルがリアルタイム演算でぐりぐり動くのは2035年かなー
そんで、それがネットゲームで平然と1キャラになって、それが何百キャラとうじゃうじゃ動くのは
2043年
216名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:28:03 ID:aAdl5GLp
2025年までTVは生き残って無いだろう
NHK技研はNHKと一緒に解体した方がいい
217名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:28:31 ID:S2veUFMP
受信料という税金をここまで無駄遣いできるのがスゴイ
218名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:28:47 ID:CppYweo1
>>152
特定企業とつるんでな
219名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:29:30 ID:mSmaRLoi
実用化の頃にはNHKじゃなくて、CHKになってるだろ
220名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:30:26 ID:6jNOx+4A
>>217
確かにあまり収益性の無い研究が多いような気もするけど
いい脳みそが集まってる分、成果の出ない大学につぎ込まれてる
金よりマシな気はする
221名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:30:33 ID:FK/O9FkG
TVに映る映像なんてもうどうでもいいだろ。
222名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:30:46 ID:scbZT1DG
いい・・・
これで女どもの腕を上げた時のジョリ腋が見れる・・・
223名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:30:48 ID:IC5/I0tM
NHKはSODを手を組むべし
224名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:31:20 ID:sTpsXL7I
いつまで窓に拘ってるのか・・・
全天周放送マダー?
225名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:32:00 ID:qjf1W4z8
人間の平均的視力からすると、
8K4K以上は50インチクラスのTVでも過剰性能な気がするけど
コストパフォーマンスさえ良ければ、一応普及する可能性はあるのかな?
226名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:35:11 ID:unmk4eZk
>>5
>Aはまんまと銀行家の奸知にはまって、銀行システムには協賛し、国家や政府に対しては敵対するような思想を
持つようになる。

政府や与党もこの仕組みを利用するんじゃね?
227名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:35:16 ID:X+AIInsv
>>218
しかも、郵政省がアナログハイビジョン止めたいってグチったら、民放連の会
長らを引き連れて郵政省に怒鳴り込むという、ヤクザまがいの所業も。
228名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:36:25 ID:6xUk6492
>>205
今はもうNHKが所有せず、一般視聴者のみが所有する、古い番組(特にまだ大量に回収が見込める1980年前後)の
アーカイブス化も必要だが、高画素化も必要であるな。
むしろ、今は古い番組のアーカイブス化の、予算が少な過ぎるのが現状だろう。


そのバランスが良くなった時に、初めてNHKが多くの視聴者に認められる様になるのだろう。
229名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:39:08 ID:nydK1gUk
顔のシミとか毛穴とか目の下のクマとか見たくないしー
230名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:39:51 ID:rjnFGBbT
テレビをでかくしないとあまり意味が無いし
デカイテレビは日本の住宅事情でおきにくい
231名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:43:54 ID:6xUk6492
>>229
高画素テレビは人を主に見る為の物ではなく、主に景色を如何に美しく見るかの為の技術。
232名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:47:08 ID:vx73GQp2
単純にこれでエロが見たい。
233名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:48:31 ID:vx73GQp2
俺の計算だと、2025年は、PS6が出てる。
234名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:50:40 ID:uFW1jVwY
>>230
PCモニターなら22インチでWQUXGA(3840x2400)とかあるし。これでやっと900万画素ほど。値段も200万とかするがw
さすがにこの解像度でこのモニターサイズだと細かすぎる気がするがPC用途ならスーパーハイビジョンもいけるんじゃないの。
そういううちは30インチでWQXGAだが、もうなれた。解像度もっと高くならんかねwww
235名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:51:26 ID:SeN6jO5s
>>183
もう平成なんてもって2〜3年だろ(´・ω・`)
236名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:52:47 ID:JotAgsSW
ワンルームの部屋しか借りられないのにNHKの職員はいくら貰ってんだ
237名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:55:07 ID:S2veUFMP
>>220
ほかのひどい無駄と比べて救われるわけではないよ
確かに私学助成とか異常なものも多いからその気持ちもわかる
でも、受信料という特定財源でやりたい放題もどうかと思う
比較で言うならほぼ全国民から徴収する分、高速道路よりもひどいよ
238名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:58:20 ID:ZLCi05o1
vga携帯電話のドット密度で30インチぐらいのモニタがあっても良い
6400*4800位か。それでもプリンタより荒い
239チョンは何時も:2009/05/17(日) 20:59:44 ID:Sdxx0jwp
糞NHKはついこの間、アナログハイビジョンで失敗して中止し、多大な迷惑をかけたのを反省してないな。因みに受信機1台100万したよ。
240名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:02:32 ID:KYp2fbN7
ソフト面もハード面もテレビが自ら視聴者から離れていってる事を分かってんのかな
241名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:03:02 ID:Kflfn9Ct
NHKの技研公開で体験させてもらったけんど、マジ凄い。
ターゲットは家庭よりも映画館とかに向けているように感じたが。
242名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:04:28 ID:j1Dydo8t
2025年頃には立体テレビになってそうだが
243名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:07:05 ID:ZLCi05o1
youtube画質でもいいから立体テレビ出来ないかな
244名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:07:51 ID:FzIjp7x4
結局二次元最強を補強するだけであった。
自然は美しい、だが30超えた人間は、、、、ぷげらっちょw
245名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:08:04 ID:5abyOAfj
>>228
NHKが過去に電波に乗せた映像の中で
NHK自身が原本を持ってない映像ってあるの?
表に出てこないだけで、保存はされてるもんだと思ってたけど。
246名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:08:31 ID:MGtTpxaD
解像度は1920×1080でいいよ。
ビットレートとフレームレートを上げろ。
247名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:09:35 ID:/B1Ee745
そんなことしてる暇あるんだったらスクランブルかけろよ
電波タレ流しで金なんか取りにくるなよ
タヒね!この春日!!!!
248名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:14:39 ID:LIG81FhQ
>>245
例えば有名どころでは「少年ドラマシリーズ」なんか。
NHKにももう原本がない部分が多く、視聴者に呼びかけて集めたりしている。
昔、ビデオテープが高かったから、費用の節約のためにテープを上書きしながら使ってた。
民放よりは資金的に恵まれてたが、それでも過去の多くの作品が消滅している。
それ以前のは、ドラマもほとんどは生放送だったわけだし。残ってる事は期待できない。
249名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:16:14 ID:NvicUE/1
スーパーハイビジョンで戦争の悲惨さを超再現し
謝罪と賠償をさせやすくするニダ
250名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:18:27 ID:90Hac9Z7
>>230
現行ハイビジョンの時に同じこと言ってた人は絶滅してしまった。

まぁさすがにスーパーは本当に家庭には無駄な気もするw
251名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:19:56 ID:XphRE4t3
デジカメだって高画素化のスピードとは裏腹に、実用的解像度が500万程度で頭打ちだしな。
最近デジカメの売り上げが急減しているのも「それ以上の画質は必要ないから」だ。
恐らくHD画質が一般化するだろうが、UHD画質はもうおなか一杯で受け付けないだろうな。
252名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:22:08 ID:LIG81FhQ
一時、(ハイビジョン前の)ブラウン管テレビでも「水平解像度○○本!」とか競ってたが
結局どうでもよくなってたな。放送してんのが360本くらいだっけ?そんな状況で
意味なしとかそんな理由で。
253名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:22:14 ID:DvxGiv8+
どいつもこいつも
基本、無料放送で何見るんだよって話で思考停止してるから泣ける。

本来、TVは単なる映写機であって、
コンテンツを選ぶのは自分たち自身であり、
民放(NHKも含む)はコンテンツの一つでしかないのに。

有料放送や、映画・アニメソフト、ゲーム、ネット、
見るべきものを自分で選択する気もなく、
無料放送はつまらない、つまらない。

あげくに、

 「こんなものは必要ない」

で、日本の家電メーカーが衰退していくと、

 「技術立国日本オワタ」

支えてるのは他ならない自分たちなのに。
そして、技術を世界中の国家が飢えるほど欲しがっていて
それを持ってるのが我々なのに。

豊かになると、危機感や未来予測、民族同一性のありがたさや、
統治論の理解の希薄、色々でてくるのはわかるが、
大半がこれじゃどうしようもないな。

ちょっとは自分たちが「日本国民」として生きてることも自覚したら?

怠惰に生きて、自分に都合のいい屁理屈だけ溜めて愚痴るだけなら
どんな国でもお断りだよ、そんなクズな連中は。


254名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:25:28 ID:hJSOZIvi
網膜直接描画でオーバースキャン?になるまでで一区切り付けてw
上位規格も不要って意味では無いが(大スクリーンに投影とかの用途)平均的なお茶の間は
そんなもん必要としてねーよw
255名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:25:53 ID:vV8Ifzkd
ホログラフィックTVで、AV女優と立体オナニーできる時代はまだか
待ちくたびれたぞ
256名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:26:30 ID:wbOyyKxl
その機能を使って、エロゲをしたい。
テレビはいらない。
257名無しさん@恐縮です:2009/05/17(日) 21:27:36 ID:jNNGwbYQ
困るのは、女優とかかな?
化粧でのごまかしが益々難しくなる。
258名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:27:58 ID:zQ2xhkIO
ゲームといっしょでリアルに近づけば近づくほど売れなくなりそうだな
259名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:29:17 ID:Cvp8HRN4
でかすぎて青霊にも入らない悪寒
260名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:30:22 ID:9+6YP1e/
アナログハイビジョンの時みたいに、
また時代と明後日の方向に進むんじゃないの?
261名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:30:33 ID:CXMAA6yE
スクランブル化してから思う存分ハイビジョンで遊んでくれ
262名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:36:01 ID:qNRY6Dw+
そのうちadobeさまが肌加工技術を定着させてくれます
263名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:36:13 ID:S/rC0KYu
パチンコCMや在日芸人見るのに3200万画素もいらねえよ。
てか見ないし。
264名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:36:26 ID:Xqt7OFXD
>>253
3行で書け無いの?
圧縮が流行なのに?
受信料でやんの?
265名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:39:03 ID:hJSOZIvi
最初の描画はいにしえの業界標準「イ」にしてくれw
266名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:40:59 ID:XphRE4t3
>>253
ハードウェアがある程度確立すると、後に必要になってくるのがソフトウェア。
正直ハードウェアは今のレベルでこれ以上は必要としていない。
ipodが良い例。ハードウェア的(音質面とか)は既に初代である程度完成されていて、
最新式とあまり差が無い、だけど今でも売れ続けているのは、人々が「使い続けたい」
と思わせる様なソフトウェアの充実振りにつきる。

今の日本はソフトウェア面が脆弱すぎる。本来はこちらも成長させなきゃならないのに、
未だにその欠片すら見せない。
TVだって同じ。面白く無い芸能人てんこ盛りのトーク番組連発で「見るべきものが無い」状態。
そんなクズな連中を量産してしまったTV局サイドも自覚してコンテンツを充実させていくべき。
それが出来なきゃ本当に日本オワタだよ。
267名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:43:34 ID:eBZ3cIx8
>>253
話題をすりかえるなよw
つまらないものはつまらないんだから
それに変な規格を作って消費者と家電(テレビ)業界を困らせてるのは無料放送をする側なんだし
268名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:44:43 ID:aZFbv0B0
特撮ヒロインのパンチラ確認以外には、
特にって必要性が薄いな…
269名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:46:50 ID:Ws8k/0+O
>>253
自分に都合のいい屁理屈だけ溜めて愚痴るだけなのはやめたら?
270名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:46:57 ID:0QsVVC3F
2025年にNHKは存在してるとでも思っているんだか
271名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:47:11 ID:90Hac9Z7
>>267
話のすり替えって、そもそも何の話してたんだw
272名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:48:11 ID:yhozTJ4i
女性の肌は…?
273名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:48:45 ID:Ls32rGO0
その4k2kやらスーパーハイビジョンとやらで反日偏向報道を垂れ流すんだろw
274名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:49:55 ID:ejZ4pOni
コンスタントに30%取って「太陽にほえろ」を打ち切り寸前まで追いやった「天下御免」も
NHKが全く保存してなくて、主役の山口崇がたまたま第一回と最終回を個人的に保存してたので
それをNHKが貰ったんだよな
275名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:51:20 ID:6p1/XXAl
平面はもういいや
つぎは3次元画像で頼む
276名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:51:36 ID:rSrpYPbX
これって、例えるならファミコンがスーパーファミコンに変わった程度の変化じゃん。
綺麗にはなったけど、やってることに大差はないという。
277名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:53:32 ID:Br9tS8x1
国民の金で作り上げた技術を平気で中国に提供しちゃうんだよね?
278名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:54:26 ID:TDgFvDd7
女優のハダニがみえる
279名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:55:32 ID:1TieZqmd
あと、16年、今のアナログテレビでがんばるよ・・・('A`)
280名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:57:18 ID:0K6Z4tEv
PS3よりもDSなのに
281名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:58:18 ID:Akv3qY+W
NHKの創造性のないアホが、アナログを拡張してハイビジョンに突き進んだおかげで
デジタル化に遅れました。本当にありがとうございます。クソNHKは、解体してほしい。
282名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:58:20 ID:yhozTJ4i
アダルトビデオも…略
283名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:58:44 ID:VM7Ofz26
今の画素数のまま、圧縮率を下げるだけでかなり画質が上がると思うのだが。

24Mbpsってことは、1フレームたったの100Kバイトってことでしょ?

そりゃ前後の情報とか使っているから効率はいいのかもしれないけど。
284名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:02:40 ID:oBIO+3G2
もうこれ以上は必要ないです。
285名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:05:01 ID:MebGog5D
大多数の人の知覚限界に近いCDがいまだに主流であるように、
もう現在のフルHDを超える解像度は必要ないな。

必要とすれば、劇場などの巨大スクリーンくらいか。
286名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:05:16 ID:rhxz+lSy
blu-rayの次のメディアがまたでてくるのか
287名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:10:26 ID:CKF2YiOT
さあ早くSHVのポルノやAVを作るんだ!

あっという間に流行る
288名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:13:12 ID:kaie5p3b
画像が良くなる度に
支那・朝鮮の偽造写真が苦しくなると言うのに
自爆がお好きな特亜スタッフ
289名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:15:54 ID:r751JcZO
>>283
一桁間違ってる。
フレームあたり1Mバイト。
290名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:17:06 ID:pW/epsF4
その頃には中華国営放送研究所になってんだろ?
291名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:19:04 ID:Zr6P2uO4
なぜ XBOX360 や PS3 が失敗して Wii が勝利したのか
全く学習してねぇ〜な …
292名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:22:12 ID:r751JcZO
>>291
何故Wiiが勝利したの?
293名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:24:32 ID:l1zhCCs3
画素数上げるより今のを60fpsのプログレッシブにするだけで
ずいぶんきれいになると思うんだけどなあ。
294名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:32:35 ID:OeUFP00i
普及しなかったアナログハイビジョンに
莫大な技術開発費を垂れ流したのに
まだ懲りずにこんなことやってるんだな
しかも自慢げじゃないか
そろそろ映像技術の基礎開発は民間に委ねるべきだ
一般視聴者はこれ以上の画像のクリアさを求めていないよ
金が余っているのなら受信料を下げなさい
295名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:32:37 ID:3jloZafB
そんな遠い未来の話しなんかどうでもいい
296名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:46:54 ID:jAq9zpuh
youtubeやらニコ動でも、別にそんな画質が良い訳でもないのに人気あるわけだが。
297名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:47:57 ID:yqEnzmdq
スーパーハイビジョン放送開始したら大画面テレビで観たら俳優の鼻毛がまる見えになるんじゃないのか
298名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:48:46 ID:ENlDZHcz
これ以上いらないから研究やめていいよ
299名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:49:34 ID:5xaKew7q
凄いんだろうが見たい番組が無いな。
300名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:52:29 ID:45/03TyK
>>294
民間共同開発でメーカが絡んでる上に、特許販売などで収益を上げてるんだな。
全くもって的外れな指摘乙(w

あと、アナログでもデジタルでもスタジオ規格は同じだよ(こっちも当然開発はNHK)
301名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:52:54 ID:FbRCjpDG
2025年からの使者
302名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:53:04 ID:N7dEoLEd
高画質化はもういい
肌をキレイにみせるとか10才若く見える技術を開発しろよ
キャスターの皺なんて見たくないからな
303名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:54:26 ID:rxpNnFcF
>>299
家庭向けの『放送』には普及しないんじゃね?
デジタルシネマへ転用するとか上映館への配信システムに転用される気がする。
304名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:55:46 ID:TzTsYdR0
305名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:57:36 ID:CaCKRR7/
これ受け手は一般家庭じゃなくて
業務用回線の規格とかそういうの狙ってるんでは?
306名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:58:07 ID:PkehVL30
>>302
二次元をキャスターにした方が(ry
307名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 22:59:36 ID:TzTsYdR0
308名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:01:00 ID:4NEcia+I
まさに税金の無駄
309名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:01:54 ID:PkehVL30
>>307
これじゃあ萌えねえよwww
310名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:09:04 ID:qQ8ov4OO
>>200
あれフィルム保有してたのNHKじゃないよ
311名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:09:08 ID:vQAG2fJO
>>298
いらない道路と同じ考えだな。
道路と比べて予算額が少ない分目立たないだけか(´・ω・`)
312名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:11:51 ID:qQ8ov4OO
>>248
映画会社も
昔のフィルムとかかなり廃棄しちゃってるしね。

当時はソフト化して二次使用なんてのも
想定不可能な時代だったから・・・

今の基準で批判しても意味がない。
どれか選んで残すとすれば
報道などの資料映像を優先するのは
当たり前の判断だろうし。
313名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:25:36 ID:VvBu/qSQ
スーパーハイビジョンがただで見ることができるとは
より一層、2300円の開国博に行く価値が無くなりましたね
314名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:26:15 ID:bSDStpoz
問題は中身だろ。画素数なんかじゃない。
韓国に残る前方後円墳の被埋葬者が、「日本から来た奴隷」だなんていう、厨房
でも吹き出すような大嘘を、教育テレビで垂れ流しているようでは、もうおしまいだよ。
315名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:27:26 ID:xJpvCIfV
3200万画素で捏造放送ですか。

316名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:31:04 ID:ogSx6h80
また随分遅い実用化だなw
317名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:37:02 ID:dYwcMvBb
まーたTVの買い替えですね
318名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:37:17 ID:8aQrS+Bk
3200万画素で韓流ドラマと韓流アニメを放送ですね。わかります。
319名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:40:10 ID:+pNKl7on
地デジですら・・・・というのに

・・・・・・
320名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:40:25 ID:dYsXRLjz
もう2次元はいいだよ、さっさと3次元作れ。
321名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:43:03 ID:noTzcdKC
もう番組制作止めて画面開発だけしたら?
捏造報道するテレビ局なんか要らん
322名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:43:09 ID:Mg+jBkl5
毎年このスーパーハイビジョンの上映会してるのに何を今更…
今年も見に行くけどね。
323名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:44:59 ID:TzTsYdR0
>>320
立体テレビの分解能上げるためにUDTVが必要
ttp://www.rbbtoday.com/news/20070525/42120.html

レンチキュラ立体テレビの超高画素版みたいなもの。
324名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:47:31 ID:w7CMdbt6
デジカメも、昔の300万画素と今の1000万画素で
画質が変わらないわけだが。同じようにこいつも期待出来ないなあ
325名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:49:08 ID:dJrQMk9/
まぁ、最初は業務用だろうな
映画館とかが導入すれば、結構良いだろうな
326名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:50:08 ID:OdpZpEiT
>>324
展示会場に行って来いよ
327名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:50:58 ID:S9PfxZDV
>>318
アニメは解像度を上げるのは難しい。
328名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:54:06 ID:i4E1ECok
技術の進歩は素晴らしいがNHKが絡むと役人の臭いがしてなんかヤダ
今度はなんの利権だ
329名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:55:07 ID:E/LM8A+n
高画質版のスイリンと、たくみお姉さんが見られる訳ですね。たのしみです。
330名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:55:26 ID:j/5+sPx3
相撲中継で、去年の琴欧州優勝時に
客席でバンザイしてたのが、親父と取引先に見られた

大画面ハイビジョン士ね
331名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:55:31 ID:9JTuj83p
>>327
ベクトルでかくように鳴るんじゃないのかしら。
332名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:58:23 ID:NF/7/zky
ネガティブさんばかりだなぁー
333名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:59:59 ID:n9WZk74N
愛・地球博で見たような気がするが
あれは違うのかな
334名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:01:04 ID:8+eC7hgs
ハイビジョンで見る美女としわだらけのおばちゃん
335名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:02:19 ID:TzTsYdR0
>>328
NHK(とメーカー)が開発
    ↓
役人が集って来る
    ↓
利権化しようとジタバタ
    ↓
実用化遅れる
    ↓
やっと出た頃には陳腐化

アナログハイビジョンは役人のせいで10年以上遅れたな。
336名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:03:23 ID:rW25v8T0
>>292
> 何故Wiiが勝利したの?

ソフトが作りやすい
マニアをターゲットとしていない(ボタンの数なんかも少ない)
337名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:03:32 ID:1TieZqmd
もうこれ以上の高画質の AV はいらないよ・・(・∀・)
338名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:03:49 ID:xhT+VDnq
98歳のばあさんが楽しみにしたぞ。どうしてくれる
339名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:04:31 ID:a6eU7zE2
録画は禁止されます。
340名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:05:46 ID:OmoFrwU+
何はなくとも、まずインタレを業界から排除することに全力を注いでほしい。
341名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:07:07 ID:TgMzkxJX
15年後じゃないか
俺が結婚して子供2人できて
リビングで家族団らんしてるころだな
342名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:08:29 ID:uKi3Oxgl
いらね
343名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:09:34 ID:mu6CbUsy
開発している奴は、そんなにみんなテレビばっかり観ている暇人だと思ってるのかね?
344名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:09:34 ID:BxgyYdV6
>>338
長生きすればいいじゃね?
345名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:11:39 ID:BZ2YRvs4
>>336
バカか
元々ターゲット層が違うだろ
346名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:12:43 ID:RXmDys4o
技術屋のオナヌー乙
347名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:14:07 ID:pqgPdRWF
将来これに帯域使ってBSの民放が絶滅してもちっとも悲しくない。
348名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:15:46 ID:i44uyqck
>>343
NHK研究所のガチな技術オタクの人たちはいかに高解像度で記録できるかしかしか考えてないかと
349名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:16:38 ID:fLkrdNbJ
映画館への配信とか、業務用途向けだろうね。
もしくはスパイ衛星などの軍事用。

現行の地デジ/BSハイビジョンさえ持て余してるのに。
一般家庭向けはこれ以上のものは要らないよ。
NHKはこんなのに無駄金注ぎ込むんじゃねえよ。
350名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:17:32 ID:cs4FMoMq
こうやって、技術者の趣味に湯水のように受信料つぎ込んでるんだもん。
6000億以上金もらっても赤字になるわな。死ね。
351名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:17:56 ID:Ek3bJyL1
くだらないお笑い番組見なきゃいけないの?
352名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:18:45 ID:dsqlzQ3F
>>348
 ∩   ∩
 |つ  ⊂|
 iニっ_c_ノ
`⊂γ・ \
  | __▼
  |・ (゚Д゚) 呼んだ?
  |(ノ  |)
  |・・  |
 ι・_ノ
  ∪"∪
353名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:19:17 ID:gOXqLKl8
>>20
インターレースは同意。
過去の遺産をデジタルに持ち越さないようにしてもらいたい。
354名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:19:32 ID:fDvsCfiy
まあ速攻で出るのは3200万画素画質のエロメディアだろ
反れ見たさに親父が買うんだよなw
355名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:21:10 ID:GbIsZTsQ
>>352
おまえはフジテレビ生まれだろ(w
356名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:22:30 ID:ztzCzP6M
すごいぞ!NHKのスーパーバイアスビジョン
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242567041/
357名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:28:20 ID:7yy2euIF
気の長い話だな

15年後まで自分達は絶対に安泰

と考えていないと出ない発想だよ、こりゃ
358名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:29:09 ID:UCBaM0LB
なんか、臨場感を求めるのだったら外に出ればいいと思った
359名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:31:20 ID:YTv1YQVP
もう画質はいいからフレームレート上げろよ。
360名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:32:58 ID:/AxDxhKz
確かに今の地デジ画質は32インチくらいが限界だな
361名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:34:41 ID:B6vId69c
くだらん研究しなくていいから

受信料を90%引きにしろ ウンコども
362名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:39:01 ID:G8ZlV0L+
いっぽう文研は鉛筆を削った
363名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:40:04 ID:6XAehcWm
>>324
そりゃ画素数上げたってモニターがへぼけりゃ変わらんだろ。
ブルーレイをSDTVで見て画質変わらんと言っているのと同じ。
そもそも1000万画素なんて表示できるモニターねーし。
364名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:42:39 ID:wdOJ4Ztz
無駄なもん作ってんな
受信料あまりまくってるんなら値下げしろ
365名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:49:43 ID:69uyVRYe
最近DVCを使うことがあるんだが、これ以上容量増えたら大変・・・どうすんだろ(´・ω・`)

>>200
まじかよ。。。見てたが、無くなったのは惜しいなorz
366名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:49:47 ID:ReXPqKnx
トヨタが時速500qを超える自動車を作って「トヨタのスーパー自動車、2025年にも商品化予定」とか言ってるような物
全くそんな物は必要とされてねーよ死ねよ
367名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:52:52 ID:GbIsZTsQ
>>365
光磁気『テープ』にすればいいんじゃね?
368名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:56:27 ID:69uyVRYe
>>367
テープっすかw
個人使用でビデオ編集してるんだけど、フルハイで2時間くらい撮るとDVD化に10時間以上掛かったりね・・・
HDD容量はまだ余裕だけど、処理する容量がハンパないから、PCが耐え・・・てか、俺が耐え切れないorz
369名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:57:14 ID:ReXPqKnx
>>365
エステバンは海外と共同制作でフィルムを逆輸入してBSで再放送やったらしいぜ
再アフレコで声優総取っ替えらしいがw
370名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:01:51 ID:69uyVRYe
>>369
Wikiで調べたらそのようだね。
DVDも発売されてるが・・・1と2で52500円って高いなw
371名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:05:14 ID:70bi7Hr3
誰が24個もスピーカー用意してこんなの見るんだよ
372名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:06:21 ID:QMXNEN4V
>>360
そうなの?
DVDは32インチが限界ってのは聞いたことあるけど
373名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:08:23 ID:Ek3bJyL1
>>364
軍事目的なんじゃね?
グーグルアースのずっと精密な奴。
374名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:09:05 ID:CfU5mhlN
こんな開発に何の意味があるんだ?
誰も頼んでねーよ
アナログハイビジョンの開発費も返却しろ!
375名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:12:38 ID:+qqsQBWE
次世代高精細画像は放送設備が整うずっと前にブロードバンドで流されるだろうね。
もうのろまで高コストなTV放送を待つ必要ないし。
376名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:13:22 ID:OYwCnzoH
>現在のデジタルカメラでは1200万画素が最高レベルだから、それと比べても2・7倍だ。
その画像を収録するためのカメラはどうすんの?
377名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:14:20 ID:0DE6nLxv
エコポイント対象なの?
378名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:15:26 ID:uAFSRqa9
そこまで画素増やさなくていいから、とにかく圧縮ノイズをどうにかしてくれよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:19:54 ID:Q9XWLZnp
世界の美しい風景だけ流してくれ。人物なんてグロは見たくない。
380名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:21:10 ID:GbIsZTsQ
>>376
自力で作ればいいんじゃね?
381名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:21:16 ID:vWRikJHu
>>378
輸入テレビは画像展開が間に合わなくて、ブロックノイズ出るみたいだね。
国産品でも完全展開しても原理上もともとの圧縮ノイズはあるはずだけど、
なかなかわからないな。
382名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:24:04 ID:Ek3bJyL1
ダイナミックレンジとかってあるの?
383名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:25:08 ID:GbIsZTsQ
>>381
後処理フィルタで差が出るだな
384名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:26:09 ID:nBwdakH/
>>1
もういらねーよ・・
タレントの毛穴まで映るような画質にする意味がどこにあるんだ?
NHKの番組なんて狭いスタジオの定点カメラの放送で、農家や漁村からのVを流すってぐらいしか印象ないよ
385名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:27:47 ID:avx4hzH3
いつになったら映像や音声を脳に直接電気信号化して
送り体感できるようなるの。
物語の主人公になったりAV男優になった(ry

早く夢を叶えてクレヨン。
386名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:28:17 ID:D/yEQppZ
電波を空けるために地デジに のはず・・・

だましたのか!?
387名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:28:37 ID:KbGOllt1
>>384
何を言っている。
深海から宇宙まで、どこまでも行くのはガチャピンとNHKくらいのもの。


ですぞ。
388名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:29:19 ID:DujV+s0B
人間が目で認識できる限界があるはずなんだよね。
画素にするとどれくらいだったか忘れたけど。
389名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:30:12 ID:6VAhURl4

今のHDですらまともな色表現のできるモニターがないのに。

技研で見たが、スクリーンがデカすぎで暗くて
良さがまったく解らなかった。
390名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:30:29 ID:pK1foF+B
トイレにシャンデリアを吊るすくらい馬鹿馬鹿しい。
391名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:31:01 ID:fBSZqvnQ
NHKは技術開発よりも偏向、捏造を減らす研究に金をかけたほうがいい。
392名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:33:53 ID:1KpWURgS
ところでCanonが開発していたSED(次世代薄型ディスプレイ)はどうなったんだ?

このディスプレイは便所に流されちゃったのかw
393名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:37:14 ID:WoLz/81z
コンテンツが面白くなきゃ何やっても無駄
お笑い芸人の毛穴の数数えさせる気か?
394名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:38:41 ID:vWRikJHu
>>383
後処理フィルタと言うのかあ。
ブロックノイズ出まくりは不快だよな。
395名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:38:50 ID:XbpUjl1/
>>389
> 今のHDですらまともな色表現のできるモニターがないのに。


民生品だからじゃね?
396名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:38:58 ID:oFQe3Zo5
ハイビジョンってデジカメの画素数で考えると大したことないことを最近知った。
でも、あれでもう十分だろう。人の目はこれで十分だ。
397名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:39:27 ID:V4Z7TPqT
こんなのより、有機ELが欲しい
398名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:40:01 ID:VNTgpjts
なぁ受信料を使ってやることじゃないんじゃない?
受信料を
それとも国から研究開発費もらってんの?
399名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:42:17 ID:1enwH6S8
てことはブルーレイでも30分くらいしか
録画できないってことか?
400名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:51:05 ID:8A7dM/kg
そんなに綺麗でも何を映すの?
今のハイビジョンでも毛穴まで見えちゃうんでしょ
それこそ、3D技術とかの方が役に立ちそう
技術的には凄いんだろうけど
401名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:54:00 ID:8A7dM/kg
記事見ると技術は凄そう
402名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:54:24 ID:Zz5ZvTLk
74のおれにはちょっと長すぎるのー
403名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:56:15 ID:RmDuXnCh
子供の頃は、21世紀になれば立体映像テレビが見れると思ってたが
平面がキレイになっただけだったな。
404名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 01:57:08 ID:PCkNhfWM
>>400
3Dテレビが高解像表示を必要とするらしいぞ。
3Dの1画素=2Dの数十画素

http://www.3dc.gr.jp/jp/act_rep/081219/okano.pdf
405名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:03:46 ID:vRXvZsQ5
過去レス全く見ていないが絶対あるであろうレス

"そんな金あったら受信料安くしろ"
406名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:04:06 ID:mMJsb0wz
>>403
よっぽど巨大スクリーンでないと、飛び出させた時に小さくなっちゃって、どうしてもイマイチだよね。
ICCにある3D設備は上下左右もスクリーンになっててかなりイイ感じだった。

足元の床が消えると、キンタマがキュッってなる。
407名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:05:01 ID:5NDOFhfG
アダルトビデオが対応すれば普及は早い
408名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:06:33 ID:H9qmBogY
スーパーハイビジョンで反日偏向報道されてもな
409名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:17:02 ID:AK1iDb1V
実用化される頃には、世間は立体TVとなってるオチ

あるいはネットに移行しててTV産業が無くなってる
410名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:17:51 ID:nBwdakH/
>>390
なんていい表現だw

411名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:23:35 ID:rJRQ46z0
地デジで17Mbps、BDだと50Mbpsのデータ転送レートだから、インターネットでこれを実現するのは10年以上かかるな。外国だともっとだろう。ネットがテレビ放送やディスクメディアに追いつくのは相当先の話。
412労災申請を妨害→突然「解雇予告通知書」→理由は「懲戒」:2009/05/18(月) 02:30:22 ID:gmUpkATr
平成20年10月27日 

ゆうPRESS
正社員も過酷だ 過労→うつ病「たたかうしかない」
1ヶ月間の残業340時間 公共事業コンサルタント会社元社員 淺野 哲さん(31)
労災申請を妨害→突然「解雇予告通知書」→理由は「懲戒」
 
使い捨てされた若い技術労働者の残酷物語です。
 
河川、ダムなどの公共事業のコンサルタント会社最大手「建設技術研究所」
(本社・東京都中央区、大島一哉代表取締役社長)の元社員、淺野哲さん(31)
=仮名=は、年間約4000時間も働かされてうつ病になりました。
 いま、会社を相手に「長時間労働は違法だ」と裁判をたたかっています。(菅野尚夫)

   現代版『蟹工船』
 「まるで現代版『蟹工船』です」。淺野さんは、過酷な労働実態をそう振り返ります。

 淺野さんは、国立大学の大学院工学研究科(土木工学専攻)を卒業後、2001年4月に同社に入社。
 大阪支社で、主に国土交通省や自治体が発注する「河川整備計画策定業務」の
氾濫(はんらん)シミュレーションや資料作成を行ってきました。
 「小学生のころからなりたかった土木技術者、必死につかんだ夢」でした。

 訴状や淺野さんの陳述によると、人材不足と厳しいノルマ追求のなか、
 「廃人になる一歩手前のボロボロになるまで働かされた」といいます。
 徹夜で残業させられて、始発電車で帰ることが日常茶飯事でした。
 「2―3日に数時間程度しか睡眠時間がとれない」状況でした。

 週に何度も発注者の国などから呼び出されました。 資料を作成させられ深夜帰宅、土・日出勤が慢性化していました。
 厳しい経費削減で、残業代のほとんどが未払い。業務に不可欠なパソコンなどは、
 性能が悪く、機材を自費で購入。 深夜帰宅のタクシー代が自費のこともありました。

 http://5982.biz/press/jcp2.html
413名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:34:51 ID:EgB1eGaS
16倍の画素数で単純計算すると、実用的な記録媒体は22.1chも考慮すると、大体1TBとなる。
414名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:37:35 ID:00j83DW4
PCモニターと同じ細かさで100型できる画素だっけ。
一般家庭では60インチ以上となると画面を追いきれないのでオーバースペックだな。
風景とか画面情報を追うタイプじゃなければ包まれる感じはよいが、映画とか画面全体の絵を把握して楽しむタイプの映像(ほぼこれ)では、あまりに大きな画面は見にくくてじゃまになる。(映画館で一番前の席で見るような見づらさ)
一般家庭テレビとしてはハイビジョンで十分だと思う。
スーパーハイは映画館用。それをNHKでやるべきなのか?
415名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:44:01 ID:z2yViTER
視聴料をカタに莫大な借金をしました
416名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:54:37 ID:tUDN+XNk
今見ているTVが壊れたので昔使っていた21ブラウン管を出して
来たが、なんかこれで十分のような気がする。
417名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:59:26 ID:vWRikJHu
>>414
見やすいところまで下がれば?
自分の家なんだしさ。
418名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 03:20:49 ID:8W3VlinM
マンモスオレンジの革新具合に比べると
マンモスブルーは進化どころか
轟沈して行方不明になってしまった
419名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 03:44:16 ID:JF/A2gv6
消費者の気持ちは高画質よりも
いかに安く大量のコンテンツを観れるかに
変わってしまってると思う。
そりゃ業務用や学術用には高画質な方がいいけど
420名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 03:57:09 ID:RLJJ3Crr
なんか以前、こういう技術を発表展示してる会場で、うっかりアダルトビデオを流しちゃった。ってのがあった気がするwww
421名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 04:38:12 ID:EgB1eGaS
>>419
NHKの一般契約は安くして、地デジやBSのハイビジョンを見れる契約と分ければ料金の問題は解決だな。

しかし、それでNHKがこうした次世代テレビの開発費を拠出出来るかの問題は出て来るが、高画質化を望まない視聴者に
とやかく言われる筋合いはなくなる。
これからは開発費はいっそのこと、家電メーカーから拠出してもらう事に変えるべきかも。
422名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 04:47:16 ID:cNdyRXvk
次世代ハイビジョン欲しい!
その前に20型のテレビをフルハイビジョンに買い換える方が先だけれど

フルハイビジョンって37型以上が標準でしょ
デカすぎるんだよなあ・・・値段もこなれたとは言え37型以上は高いし

次世代はいつになるのかなあ
423名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 05:04:09 ID:v+cCBM8n
22.2chスピーカーとか
無理
424名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 05:23:23 ID:CVT1rPz+
ま、今後どうなるかを考えると、スーパーHVは不要だろうね。
LPレコード → CD → SACD/DVD-Audio(沈没)
LD → DVD → BD/HD-DVD(かろうじて沈没免れ) → 次は沈没

と考えれば、BDと同じレベルのTV以上はいらないわけで。
425名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 05:36:10 ID:DbTpCdVo
テレビ売る側がスーパーHVを待望してるんだよ
426名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 05:45:34 ID:Q7wbbgh1
やっぱりコレも普及の鍵はアダルトなんだろうな
こんなんで無修正とか見たら凄いんだろうなぁ
427名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 05:54:30 ID:kQ0/kVGb
>>426
アダルトは画質はそこそこの方が興奮出来る。
428名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 05:56:49 ID:lGrb2T6K
女優の毛穴とか目じりの小皺がクッキリ見えても、それで興奮するのは少数派だよなぁ・・・
429名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:20:52 ID:sExC5fwi
アヌンサーの鼻毛撮してなにがおもしろいの
430名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:23:06 ID:QwJwKJd7
家庭向けじゃないね。どう見ても
431名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:23:22 ID:UmyMUT/5
2025年って俺何歳だよ
49歳だよ
432名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:31:49 ID:P27soLKq
>>419
テレビドラマの劇場版がびっくりするくらい売れてることをかんがえると
興味あるコンテンツには金を出してもかまわないが
興味ないコンテンツにはビタ一文出さないって2極化が進んでるんじゃないかって思える。
433名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:33:16 ID:JBoCAnti
いらねえよ
434名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:34:09 ID:JBoCAnti
日本の技術は間違った方向に進歩してるな
外国、特にアメリカに足元すくわれるぞ
435名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:36:35 ID:JBoCAnti
NHKで開発した技術はちゃんと防衛省に納入するように
税金の無駄遣いするんじゃねえ
436名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:42:54 ID:/nnvqsB2
女優さんのアナルが見えるなら買います
437名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:43:27 ID:bIM4+y3i
NHKの科学技術技系番組の少なさは異常
438名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:45:17 ID:bIM4+y3i
2025年にはテレビはなくなって
439名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:46:13 ID:bIM4+y3i
韓国に金流すのやめろや
440名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:13:17 ID:2h0675/g
バカ丸出し!
NHKがやる必要はない!
それより受信料下げろや!
441名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:13:35 ID:00j83DW4
>>417
PCモニターと同じ細かさで100型できる画素だっけ。
一般家庭では60インチ以上となると画面を追いきれないのでオーバースペックだな。
風景とか画面情報を追うタイプじゃなければ包まれる感じはよいが、映画とか画面全体の絵を把握して楽しむタイプの映像(ほぼこれ)では、あまりに大きな画面は見にくくてじゃまになる。(映画館で一番前の席で見るような見づらさ)
一般家庭テレビとしてはハイビジョンで十分だと思う。
スーパーハイは映画館用。それをNHKでやるべきなのか?
442名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:28:16 ID:A/SOWe6n
2025年てその頃はテレビ見るためだけに
部屋を改装するのが当たり前になってるのか?w
映画館でいいじゃん
443名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:29:02 ID:aZbk1nx9
>>441
2025年の社会に実用される技術を、2009年の感覚で否定するべきでは無いな。

次世代が利用法を想像できる余地を残さないのは愚かなことだろう
444名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:34:09 ID:XOQMRNG9
>>212
よかっな今度は盆栽の葉脈が見れるぞw
445名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:39:22 ID:AqL9sXLj
>>1
こういうのは、電機メーカー・映画会社が独自に開発すべきであって、生活困窮者には受信料を免除して放送している
”公共放送のNHK”が開発するようなものではない。
446名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:46:10 ID:Tm6LMO7U
始めて見た時は表示系がグダグダで見れたもんじゃなかったけど、
解決したんかいな。
447名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:51:04 ID:9C1/DnfP
いや、現時点で在HKはもういらないから
448名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:52:49 ID:9e0STRqe
ローカル規格なんて邪魔なだけ
449名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:56:55 ID:WJmiID2E
自腹でやれとしか
450名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 07:59:49 ID:W3F8F0gK
女優涙目
451名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:02:51 ID:LbLDTTL5
大幅貿易黒字になるでもなく
ただ国内のカネ吸い上げて無駄遣い
日本に貢献しない強欲組織


すーんごく迷惑
452名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:03:26 ID:AiZyjojF
>>212
バトルランナーを買って心を落ち着けよう。
453名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:03:51 ID:TPRSWuBY
ネガティブばっか
454名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:07:05 ID:bfRk2XWw
今でも女優の小じわやシミが目立って幻滅なのに。
455名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:08:27 ID:LLg238Sx
>>1
狭い部屋の何処にこんなもん置くんだ?
そりゃNHK社員の豪邸は広々かもしれんがね
456名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:16:12 ID:qv5BDkHp
まだ画素数にこだわっているところが、いかにも間抜け。
デジカメだって、画素数が上がっても綺麗にならないって、みんなわかって来たのに。

だいたい今の16倍の画素数もあるなら、現状の圧縮技術のままじゃ16チャンネル分
消費するんだぞ。圧縮率を上げたら、画素数を上げた意味が無くなるし分かっているのか?

記録しようと思っても、ブルーレイの16倍以上の容量(1TB以上!)のメディアや、
ばかでかいハードディスクが必要になるだろ。

それだけやって、コンテンツが面白くなる要素が何処にある?

457名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:17:41 ID:rdbjSbSo
必要かどうかはその2025年以降になってみないと分からん。
SHVTVが本格的に普及するのはその10年後の2035年頃だろうな。
いずれにせよ、先の話だ。
458名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:29:21 ID:Y1XYYwkX
肝心の番組がつまらなかったら意味がない
459名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:44:32 ID:+en9O8E8
これ以上でかくなったら
ドアから入らないwwww
460名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:56:10 ID:Ig9uSLUD
どこまで行っても原理はぱらぱら漫画だろう
それにこれは一般家庭に普及させるようなものとは違うだろう
また、新しい規格が出てくるのか?
461名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:04:26 ID:YfxH1Vdh
>>459
それ本当にあるらしいね。
大画面薄型テレビを買ったが、配送して家に入れようとしたら入らなかった。
ってオチ。
462名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:06:59 ID:pruUACuV
アナログハイビジョンは、一般には殆ど流通しなかったね。
463名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:19:01 ID:YfxH1Vdh
>>462
アナログハイビジョンの頃は、薄型テレビはなかったし、ブラウン管だから重量もあった。
しかも出てきた頃は、土地バブルの終わり頃で今のように広い部屋なんて望むべくも
なかったから。
464名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:26:51 ID:6JWiaHBq
>>431
あ、俺53だ。
おっさんだな。
何してるんだろ、その頃の自分は。
465名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:28:15 ID:nDp9cfAQ
番組がつまらないから無意味とか
コンテンツがどうたらとか

お前等馬鹿はだまってテレビの電源切ってろw
466名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:30:38 ID:/mlst6Q3
まあテレビもそのうち紙みたいに丸めて持ち運べるようになるでしょ
467名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:32:51 ID:CPIGKnmu
>>466
もう少々お待ちください
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2009/tenji/t07.html
468名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:37:04 ID:8OPIVOJ+
アナログハイビジョンには夢があったろ こんなの一般家庭で買えるわけないっていう非現実感がよかった
469名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:43:51 ID:1H8mRA1w
実物見たけど確かに凄いがいらないと言えばいらないレベル。
200インチくらいでライブとか見るには破綻なくてよさそうだけど、普段見るのには向いてない。
470名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:47:27 ID:1H8mRA1w
次の技術改革は多分高精細ではなく、3Dだよ。
メガネじゃなく、ホントに立体的に表示するシステム。
471名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:52:57 ID:RlofUndf
九州国立博物館に常設で放映してるけど、マジで綺麗だったな。

でも、プロジェクターじゃないと無理っぽいし、普及はできないだろうな
50インチで見たいけどw
472名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:53:20 ID:oP+WB0BU
無駄な鐘があるから六田図解する。
完了と同じ。
473名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 09:56:29 ID:Naey+VQT
939 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/18(月) 09:05:29 ID:/c1hyRpU0
っつーわけで、どうやら今一番の急所はこれで間違いないなwwww
おまいら、政治家も応援してやれ、ネット朝日は解約だけに論点そらしをやってるらしいぞ
中山先生、自民町村派、平沼先生日台超党派は動いているらしい
後、一部民主区会議員とか
【電凸・メル凸先】
外部から順に列記しています。
----------------------------------------
●中山成彬衆議院議員 ご意見・お問い合わせ  
 ttp://nakayamanariaki.com/modules/inquiry/
●自由民主党
 ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
●改革クラブ/ご意見
 ttps://www.kaikakuclub.jp/opinion/
●日華議員懇談会(超党派240議員)
 会長 平沼赳夫 ttp://www.hiranuma.org/new/index.html
●首相官邸ホームページ/ご意見募集
 ttp://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
●関係各省庁    
 ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
●総務省/総務省・ご意見ご提案の受付
 ttps://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
●放送倫理・番組向上機構(BPO)
        ttp://www.bpo.gr.jp/audience/
●NHK NHKおよび放送番組についてのご意見・お問い合わせ
        ttp://www.nhk.or.jp/css/
【NEW】
●大相撲協会(NHKが相撲を人間動物園なんて言ってたなんて凸っちゃだめだよ)
 ttp://sumo.goo.ne.jp/toko/index.html
●農林水産省(NHKが農商務省は台湾、アイヌの人々を人間動物として見世物にしていたなんて凸っちゃだめだよ)
 ttps://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
474名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:11:29 ID:/IIR1nzv
ウォーズマン理論に例えてくれ
475名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:28:05 ID:pruUACuV
コーホー
476名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:29:37 ID:j3apTSeq
MUSE 失敗の責任は誰か取ったのかね
477名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:30:26 ID:RsIuyv5C
小NHKの技術はすべて中国様の物になるアル。
478名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:32:27 ID:kqT1hUqn
競馬のスーパーハイビジョンデモを見たけど中央競馬場の観客の顔がはっきり分かった。
汚い芸人の顔を映せば顔ダニまではっきり見えるレベル。
479名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:47:05 ID:bjz8lRuv
>>470
それも結構前からやってるよ
480名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 11:01:57 ID:PwVVTm3h
いくら高画質、大画面でもすぐに慣れる
技術追いかけていくのって意味ないね
481名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 11:41:03 ID:XjTv2mgr
どうせB−CASを組込むと性能ダウン
482名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 11:54:14 ID:E8cPLPni
>>481
B-CASカードを16枚入れないと映らない予感!
483名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:31:05 ID:/68aflZF
16年先も犬HKが存在するとは限らないのにw
484名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:38:32 ID:MqwwgUZK
地球博で見たけどなかなか凄かった。
家庭に来るには色々ハードルが高そうだけど、生きている間に来て欲しいものだ。
485名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:42:25 ID:Swtr3hSg
重要なのは、何を放送するかで
画素数ではない

お笑いバトルや素人のど自慢を3000万画素で見せられても
486名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:49:05 ID:yxrYZA+A
\(^O^)/
すごいぞ!NHK
2025年にないぞ!
487名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:53:28 ID:HURoGPo2
>>486
早まるな!
488名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:55:28 ID:N/6r+dHq
画像のことはもう絵えが
489名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:56:13 ID:I6ymJjKv
でもNHKの番組なんでしょ?
490名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:57:22 ID:pxGCHR+r
バードよりソフトに金を賭けろよ。
491名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 13:01:40 ID:9bXyTwhq
現実と映像を混同する奴が出てくるから臨場感はそこそこでよい。
492名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 13:13:40 ID:iGOcuU2E
ソフトがないとな。
外国も似たような物は作ってるだろうし、多少性能が良くても
政治的な理由でハリウッドが別の規格を採用したらお蔵入りだな
493名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 13:15:16 ID:6WZoKqe/
>>491
アグネスチャン乙!(w
494名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 13:27:15 ID:UcyCp/3J
ギリギリモザイクSHD
495名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:28:12 ID:9FE7DYPl
ウンコをリアルに撮影することの意味を教えてほしいな。
496名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:48:36 ID:P27soLKq
この技術で立体映画やってみてほしい
497名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:15:48 ID:mMz17vjD
これ以上綺麗に写ったからといってそれがどうした?
NHKはあるがままの事実をあるがままに捏造、偏向無く伝えるのが
使命じゃないの?
498名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:20:55 ID:zUzSDRtV
技術屋のオナニーに受信料使うなボケ
俺受信料払ってないけどこれは許せんな
499名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 17:08:58 ID:zVGPjRC5
NHK 「捏造騒動の反省からリアルさを追求しました」
国民 「それ違う違う違う違う違う」
500名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 17:11:04 ID:Oe8SEyCA
実際普及し始めるのが2030年ごろとして、もう老眼とかで目が衰えててそこまでの画質を求めてないかもしれない
501名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 17:26:13 ID:HBVKz35Q
そんな先まで生きてるかさえわかんねーよ
502名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 18:28:33 ID:NTYGfaGL
機材全部揃ってても1500人も集まったデモ報道しないんじゃ意味無いよね。
ニュースまで偏向じゃ公共の意味無いだろ。
解体しろ!!
503名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 18:37:38 ID:+0QiEL9O
ちなみにこれくらい高解像度だと
30秒かかって画面を横切る程度のゆっくり動くものを写しても
1フィールドあたり2pixel動いてしまうので解像度が半分になります。

基本的に動かない部分だけ高画質になる技術です。
504名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 18:37:44 ID:AkVV+V7x
で、NHKの技術がどこに使われているの?
505名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 19:03:52 ID:rJRQ46z0
まあ、今のHD画質も、テレビのサイズが40型を超えるぐらいだとアラが見えてくるよな。
PC用のモニターなら20型をWUXGAで使うのが当たり前なんだし。
506名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 19:33:00 ID:W7OLCeyW
スーパーハイビジョンを見据えてのアナログ波停止でしょ。
20年も経たずに、今の地デジも停波するよ。
507名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 19:35:00 ID:CDOGqGBj
まあ要らんね
508名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 19:36:24 ID:qocZjinC
2025年まで日本という国が存在してるかが心配になってきた。
509名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 20:20:05 ID:WuUZV6EN
>>462
あれは早すぎたな・・・
510名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 20:42:09 ID:dvVdvDI5
毛沢東先生の垢まで見える!
511名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 20:53:00 ID:Tm6LMO7U
>>492
今のハリウッドはHDで十分という連中がいるくらいだからかなり怪しい。
結局、最終的に決め手になるのは「コスト」。
512名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 23:39:21 ID:j7aM6fBh
>>510

チデジカのちんぽの筋までくっきり見える!
513名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 23:54:12 ID:Nc37m99w
SACDの映像版キタコレ
514名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 00:06:05 ID:7ZCXY7a6
(未来に向けて)映像は細かくてきれいなのにこしたことはない
でもスピーカーがいっぱい必要なタイプの音響はなんとかならんのかねえと思う
515名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 00:47:25 ID:PziDHSq5
>>511
てかフィルム撮りしたのは、この画素数でも収まらないんじゃないのか。
516名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 01:39:25 ID:YjCBo/IF
ブルーレイとは何だったのか
517名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 06:30:09 ID:2XCTt5+L
2025年で3200万画素もいいが、その前に2020年頃までに1600万画素級のを実用化してもらいたいものだ。
もしかすると、目の良い俺はこのレベルで32V型クラスなら満足出来るレベルに達するのかも知れない。
518名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 08:03:23 ID:X3fHbkAi
そうだよな、ちょっと飛躍しすぎ。
でもこれくらい飛躍しないと良く感じないのかもしれないが。
519名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 08:52:07 ID:sIbw/RXP
で、これで何千億ドル外貨が入ってくるの?
え?ゼロ・・・

何でそんなもんに国民の金6500億円も使ってるの?
520名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 09:04:19 ID:l3JYz8aN
まぁ、はじめは叩かれるだろうが、今のフルハイビジョンの歴史からみると(こちらも開発開始当時はフルボッコ)期待しているぜ。
521名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 09:14:57 ID:2XCTt5+L
>>519
目の悪いキミは今のテレビの画質は申し分なく、改善の余地がないと思えるのだから羨ましい。
522名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 09:20:00 ID:5NUlq9Hm
今すぐ無駄な開発はやめて犬HKを解散させとけ
衛星ハイビジョンで失敗してまた馬鹿やるとは
みんなテレビ見るのをやめて受信料払わなくなるといいよ
523名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 09:27:10 ID:2XCTt5+L
>>522
早くアナログ契約にでも切り替えれば?安く済むよ。
524名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 09:30:32 ID:NFUD3HKn
>>31
圧縮技術も進歩するだろw
525名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 21:05:44 ID:o2xSqfVg
>>515
フィルム撮影の解像度は、最終的に映画館に投影した時点ではハイビジョン程度と言われている。
4Kでもフィルムスキャンしたものは粒状性ノイズが酷くてうっとおしい。
526名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 21:49:03 ID:iwG6ufdq
NHK総研のオープンあるから観に行けばいい。
去年のレベルだと次世代ハイビジョンは動画再生が無理。
くっきりしているが故か、残像がはっきり見えてしまって気持ち悪い。
静止画か、ゆっくりした絵なら良い感じ。
527名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:35:31 ID:+kBSkQwk
>>526
プロジェクタで見ないとな。
玄関ホールでやってた液晶モニタ(1/4切り出し)では動画はいまいちだった。
528名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:03:50 ID:o2xSqfVg
>>526
気になるのがそれだけなら結構良くなってる。
俺が見た時はRGBの色ずれが酷くて話にならなかった。まともなのは中心部だけ。
ところで、NHK総研って何。

>>527
それが一番まともに見えると思うけど・・・
529名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:29:37 ID:iwG6ufdq
>>528
>NHK総研って
間違えたすまん。NHK放送技術研究所。
530名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 02:02:55 ID:38Vq34nF
限られた幸運な人物しか見る事の出来ない映像を
自分がそこに居るかのように見れるのなら買う。12万円で。
531名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 02:08:47 ID:0cXBEG/Z
売れない物を開発しても誰も買わないし家電屋は飛び付かない
おまえらの受信料で開発しています
532名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 02:25:59 ID:IUkcCAe6
等身大の人物が高精細で生々しく見れるなら興味ある。
533名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 02:27:26 ID:1e4g/9zr
で、対応TV幾ら?
534名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 07:05:30 ID:GaJ0CLnt
>「スーパーハイビジョン(超高精細映像システム、スーパーHV)」だ。

カツアゲした受信料でそんなもん作るなよ。
どうせ後から維持費がかかるだの言って受信料値上げする気だろ。
いや、最初からその目的で開発したんだろ。
次から次に放送技術を開発するのはカツアゲ代金を値下げさせないため。
もうNHKもテレビもいらねーからさっさと潰れろ。
535名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 07:09:41 ID:GaJ0CLnt
>>519
>何でそんなもんに国民の金6500億円も使ってるの?

アホでバカで池沼の老人を騙して不必要な床下工事をやるみたいなもんだ。
つまり国民はアホでバカで池沼の老人扱いされてる。

536名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 21:52:00 ID:+5e81KKi
コンニャクハイビジョン
537名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 21:58:43 ID:1O4w6IvY
道路作るよりはマシだが・・・
538名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:01:04 ID:n5+szfi3
無修正を放送してほしいよ。
もちろん、無修正で実験してるよな?
539名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:05:03 ID:+5e81KKi
> 上層に9チャンネル、中層に10チャンネル、下層に3チャンネルのスピーカーなどを配置し、3次元の音響効果を実現した。

こっちのほうが面白そう。9.2chで映画見てるが、音の広がりが水平360°限定なんだよなあ。
上や下からも音がきたら面白そう。
540名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:07:18 ID:1O4w6IvY
>>534
NHKはさっさと民営化すべきだよ
ただスーパーハイビジョンのような研究は必要だろう
541名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:15:50 ID:fR06gIX9
放送技術だけは世界最高なわけだ。
542名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:33:26 ID:+5e81KKi
しかしいつになったら立体化するのか。ここはやはりビクターに
がんばってもらわないと。おまいらビクター買え。
おれも買うから。
543名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:39:22 ID:qkutz2It
スーパーハイビジョンはいらんけど、3840×2160ドットのPCモニタは欲しい。
544名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:45:24 ID:5FWqubPS
大手町Noteでみたけど凄かったな
画面もデカイがそれでも高画質
545名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:47:40 ID:LYdMV+WK
>>543
200dpi 位のモニタで日本語アンチエリアスフォントクッキリがイイ。
546名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:49:37 ID:4Yl9EBo6
はいはい、すごいすごい
547名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:50:00 ID:sfLuAe0r
正直言ってこんなの必要か?
無駄金使ってない?
548名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 23:06:18 ID:+Sy6FyhB
NHKの研究所は無駄な物が多いし、儲けるために研究している感じ。
NTTの研究所とはえらい違い。
549名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 23:07:31 ID:A8TCoN1V
60fpsにしてから出直して来い
550名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 00:02:39 ID:Q3S96Op/
そんなんより、3Dホログラフィック対応してくれよ
551名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 00:11:40 ID:amVKyF6Q
VHS×ベータの時代は、こういうAV関連のニュースや本にワクワクしたもんだけどな・・・・
アナログハイビジョンってすげえ夢があったし。

今ははあ、そうですか、って感じだな。
できることはわかりきってるし。
552名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 00:53:52 ID:sOa9NePn
もう、何やってるのかわかんねーよ。解体してくれよマジで。6500億使っててこれだ

【ネット】NHKが2ちゃんねるの実況板の書き込みを分析・解析して番組作りに活かす「情報環流システム」を開発中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242919656/
553名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 03:53:41 ID:hSmKgjQm
554名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 07:15:19 ID:LXRTc2DN
>>548

> 儲けるために研究している感じ
> 無駄な物が多い

 ほほう・・・。
555名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 07:18:28 ID:mmKhARq0
誰得
556名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 08:26:43 ID:v0BYNzFZ
画像圧縮技術と伝送技術が伴わないと駄目なんじゃない?
無理とは言わないけど。
557名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 08:44:25 ID:7MVK0u7e
実放送は地上波のように引き伸ばしだろうな。
558名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 13:57:15 ID:f8JFpVZ3
>>46
ウヨクってキモイよね
559名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:28:49 ID:LXRTc2DN
ハイビジョンも15年以上前から放送してたしなー。
あの時は全局ハイビジョンになるなんて思いもしなかった。
たかだか20年先すら想像も出来ないんだ。
100年前に「100年後はこうなる」ってネタで的中させてる奴マジすげーよ。
560名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:40:41 ID:DqUzySG+
そんな先か。その頃には老眼とかになってそうだしテレビも楽しめそうにないな。
561名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:43:22 ID:LXRTc2DN
骨格がアダマンチウムに!?
562名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 18:49:00 ID:TaQ5PGZW
>>559
予測や推測ではなく、技術的誘導になると思う。
この金満組織の場合は、我田引水と表現したくなる。
563名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 02:58:54 ID:kyco3Xcv
画素が16倍になって情報量も16倍、処理能力も16倍でいいわけだから、大した事でもなさそうだが
その価値を真に享受するにはそ16倍とは言わないまでも、それなりの画面の大きさが必要。
一方、日本の面積は一定で、住宅の広さは変わらないわけだから
限りある電波をそんな事に割り当てる意味があるのかどうか
564名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 03:21:39 ID:Jd8Cyj1+
>>559
環境破壊の結果、人類が22世紀は迎えることは不可能。
565名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 03:29:33 ID:d0nxcoB+
これよりも2015年に発売予定の空飛ぶスケボーを開発しないと人類が大変なことになるぞ!
566名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 03:32:45 ID:d0nxcoB+
>>76
ギリギリモザイクの進化系だな
567名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 03:34:17 ID:SBF3qLS8
そんなことより登場時にはすでに足りてなかったワンセグの解像度をどうにかしろ
568名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 04:28:22 ID:t4EZBiVP
>>537 マシでもない
569名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 11:06:41 ID:GvtY+7IK
この超高画質をどうやって圧縮して電波に乗っけるのか
570名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:53:11 ID:KOQ7zVWW
現在でも様々な方式を同時並行的に開発検討中
571名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:01:11 ID:/nYc2AYZ
見たくもない吉本糞芸人や政治屋の面を高画質にしても仕方ないだろう
テレビの大半なんて高画質である必要のない糞番組ばかりじゃねえか
572名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:10:03 ID:o6y+VZgu
何で技術開発に対してボロカス言うんだか・・・
その分受信料下げろとか見当外れ過ぎだろ
573名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:15:21 ID:FZsbl6d+
>>572
アナログハイビジョンの失敗とか、B-CASでの搾取と赤字の埋め合わせとか
密室でおかしなことをやってるくせに、取るものだけは取るからだろ
574名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:19:39 ID:McBs18uC
>>541
そういやアナログハイビジョンも世界最高だったんだっけ?
だが 結局 いつの間にかに無かったことされてる
全くNHK技研は存在価値ないな
575名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:26:16 ID:McBs18uC
これもメーカーに丸投げして作らせたものをNHK開発と言ってるだけ
NHK技研に技術力があるわけではない
国民からかすめ取った受信料があるから メーカーを顎で使える立場にあるだけ
576名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:36:02 ID:xCfaYZgY
自民党の古賀誠選対委員長は、19日、BSフジの報道番組に生出演した際、
今年の9月までに行なわれる衆議院選挙について「わが党は投票率はあまり
高くない方がいい。投票率が高いのはむしろ怖い」などと発言した。政権与党の
選対委員長という立場の古賀氏が、有権者に対して投票の棄権を期待したよう
な発言をしたことで、フジテレビには視聴者から批判の電話が相次いだ。古賀
氏は放送終了後に「表現が悪かった」と弁解したが、果たして「表現」の問題だ
ろうか。2000年6月に、当時の首相、森喜朗氏が「無党派層は(投票に来ない
で)家で寝ててくれればいい」と発言して厳しく批判されたが、自民党の体質
は今もまったく変わっていないようだ。(2009年5月20日)
577名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:46:43 ID:tfMsj+Uy
キムチハイビジョン
578名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:48:16 ID:EHNd3c6z
これって
建物さえ新しくすれば客が戻ってくると思っている
商店街のおやじと同じレベルじゃね?
579名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:49:24 ID:/aHQBM1Y
これに凄い!!って夢を感じるってどんな人なんだろ?
580名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:54:03 ID:7WnjEbuZ
パソコンを使わず、テレビと新聞だけに頼ろうとする連中のことじゃないの?
581名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:21:02 ID:UIVQfS/E
アダルトじゃあるまいし、そんな細かな所まで見えてどうするってんだ。
582名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 19:28:24 ID:UezR3NJY
まあ映画館、デジタル美術館、デジタルプラネタリウム、医療分野、画像制作、ゲームセンター・遊園地のアトラクション、野外ディスプレイって感じか?
アメリカだとスポーツ中継の有料放送はクローズドサーキットっていう劇場を使った中継もあるからそこでも使われるだろう。
富裕家庭のホームシアターにもいいね。

ハイビジョンも安物ばかりになって、メーカーは食えなくなる。
メーカーの論理からこういうモノは必要だろな。

まあ一般人はいらないんじゃね?
俺はパソコンモニタ用として1台欲しいなあ。
フルHDモニタ4つ分だぜ?今の俺は2つ分でパソコンやってるけど。
583名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:47:26 ID:qtXb2pG6
>>581
おまえはこれをAVに使わないとでも思っているのか?

まずはエロ。話はそこからだ.
584名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:19:12 ID:23Kih9Te
スーパーハイビジョンはテレビやビデオゲーム等、未来のためには必要だが…。
税金を使ってやることではない。
民営化してからやれ。
585名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:45:44 ID:FD+Qx+b6
見てきたけど、スゲーわコレ
でも大人の顔は映せないだろなw
586名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:49:13 ID:5/Hc6V3/
ハイビジョンの時は、電送する時の帯域の問題、表示装置の問題、カメラの問題、収録機器の問題、規格策定の問題、
コンテンツ製作とかNHKが必要だったろうけど、スーパーハイビジョンってもうNHKがやらずとも勝手にその解像度になるだろう
って感じはするなあ。

587名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:02:53 ID:XzwYwhn4
大画面と同じで見たくもないものを高画質で映されても不快なだけだって
テレビ放送に大画面高画質は不要だよ
588名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 20:14:10 ID:DsxN58ub
民放では未だにSD制作の番組があるのだから
NHKが率先してスーパーハイビジョンを開発しても活用しきれないと思う
589名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:30:20 ID:fp5RqG6w
>>582
フルHDモニタ『16台分』だぞ(w
590名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:34:49 ID:b+XvJN91
youtubeの糞画質で見てもすごいんだが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=JqLeUDZKC0c
591名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 23:34:52 ID:5/Hc6V3/
>>589
ほ、ほんとうだあ〜。
4倍ってのはあくまで現時点ってことか。
すげえ!こりゃやるべき。
592名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:14:11 ID:C9gui6oJ
でも民営化してから研究して。
593名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:38:05 ID:OnSyqC8d
そんなことより降雨に強い衛星放送を開発してくれ
594名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:44:26 ID:VfJuSLRG
BS/CSアンテナは軒下かひさしの下に設置しる。
595名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:28:23 ID:aE2g5XFL
>>572
この板の住人の多くに高級なAV機器との縁がないから。
ネットでの映像素材の無料利用とかだと賛成が多いんだけどねぇ…
まぁ貧困層が増えてきてる以上そういった方々の意見を無視して技術に金掛け続けるのもどうかと。
596名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:48:09 ID:Ge4j0wS0
皆さまの受信料で研究、開発しております。
597名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:32:07 ID:MxN+LTQg
官より民で磨け。
598名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:44:35 ID:RH4jl7nc
超高解像度で「週間天気予報」の雲マークとかがきれいに見えても…。
599名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:07:08 ID:u/fYmAMB
国営化して、次世代ハイビジョンを格安で提供だな
600名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:33:53 ID:VQ+/uwhI
>>598
天気図でお前の家が判別できるようになるぞ。
601名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 00:46:41 ID:fAXqUufF
受信料で得た莫大な金を投じ、業者に高値で吹っ掛けて売るウマウマ
602名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:55:34 ID:1NjVzk1E
民間で開発、政治の口利きは微量スパイス、
フォーマットごと国際ビジネスというのが今までの富める日本の勝ちパターン。

官で湯水のように公費垂れ流し世界にボランティア活動
これだけ。ほんっとこれだけ。
日本国民いい面の皮。1円にもなりゃしない。

外貨を稼げないビジネスモデルなんてタダ働きに等しいのに
公費ガバガバ消費して、正直たまらない。
603名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:34:47 ID:rEW62OaY
いりません
604名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:00:02 ID:XKTnFu6R
国家予算や受信料で開発した技術だから、製品化した時には受信料の領収書提示で
2割引とかにしろよな。
605名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:38:23 ID:gbTstiNm
全身等身大のアイドルを接近して見ても、まるでそこにいるような高解像度な映像。
606名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:54:04 ID:i9oGQvVh
すごいぞ!NHKの超高圧目線
607名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:42:30 ID:pFy9IktF
>>605
そんかしアイドルがちょっとでも動くとブレブレのボケボケね。
608名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 17:56:44 ID:sInlb5Ki
せいぜい現行の2倍×2倍程度の高画質までしか意味ないような気もする。
業務用となれば話は別だが。
609名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:23:57 ID:WSwjkOT+
主戦力が戦闘機なのに頑張って船作ってる、そんな歴史をなぞってる気がしてならない。
どっちにしても民営化してから、ちゃんと採算を意識してやって。
610名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 02:42:45 ID:ePGfqi4E
NHK民営化言ってるのってケケ中信者ぐらいだろ?

やはり国営化して、受信料無料とアーカイブ無料化が望ましい。

民営化したらアーカイブ無料化なんて絶対無理だからな。
611名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:16:13 ID:lfSjFysZ
株式子会社生みまくり肥大化しすぎている。
中央だけ国営化しても株式子会社で売り上げる、埋蔵金構造にメスは入らない。
超巨大組織を国営化されても負担増を強いられるだけなのミエミエ。

完全民営化で自助努力、受益者負担とのバランスで自立してもらうのが最善解。
612名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:27:57 ID:4EekX/os
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
 (http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
 (分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為)
 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条)

・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2)
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら簡易書留にしよう

必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
613名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:16:43 ID:SPiiiSoC
>>246
H.264を使って60Pで放送してほしいよね。
614名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 02:04:12 ID:vHeVOWQk
今開発中のH.265でやるんじゃね?
615名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:32:50 ID:UdVh5wO6
60pもだけど映画用に24pも放送規格化してほしい
616名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 04:40:23 ID:XjBA8G0M
今の低ビットレートMPEG圧縮何とかするのが先だろが
617名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 12:28:03 ID:sv0whj+L
NHKオンデマンドのビットレートを上げるのが先だ。
618名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 15:37:06 ID:o55weNfG
MPEG2って時点で今ではクソ仕様だからな。
619名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 16:20:16 ID:ClEYyfeF
愛知万博やCEATECでみたけど、今のFHDなんかとは比べられないほどの臨場感。
映画館がこの仕様になったら、儲かるわな。
620名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:05:23 ID:yI4CIyq9
衛星一基あれば地上波の中継局全廃できるような技術開発して
コストダウンして受信料下げてよ
621名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 21:57:42 ID:bag+gtUl

頭悪いってよく言われるでしょ
622名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:52:44 ID:4cWQRwi4
>>616-618
確かに。高画素を生かすだけの伝送規格が追従しないと、結局放送に品位を求めたところで知れてる訳で。
有り体に言えば、シアターやディスク再生でしか真価を発揮できない代物ってのがオチ。
はぁ?で、んじゃなんで「放送協会」が、そんなことやってるのかと。

んま、何億何十億使ってるんだか知らないけれど、
研究するからにはきっちりドルやユーロを稼いで採算ベースに合う検討=対外的国益よろしくと。
円巻き上げて国民にたかって遊んでんじゃねーと。
受信料制度にあぐらかくなと。
623名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 00:54:20 ID:ZTHLu1qn
いい加減インターレースやめい。
624名刺は切らしておりまして
現場の判断です
拝聴は致します
存じません
スーパースルービジョン技術の方が凄い!