【コンビニ/医薬】セブン-イレブン、来月にも大衆薬の24時間販売開始へ [05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
コンビニ最大手のセブン−イレブン・ジャパンは、六月の改正薬事法施行に合わせ、
六月一日にも大衆薬の二十四時間販売に乗り出す方針を固めた。東京都内の数店舗で
試験販売を開始し、購買動向などを見極めながら全国規模での販売を目指す。

改正薬事法施行で、薬剤師よりも資格取得が容易な「登録販売者」が新設され、
風邪薬や胃薬などの大衆薬(一般用医薬品)がコンビニでも販売できるようになる。
大衆薬の販売市場は数少ない成長市場で、コンビニ各社が参入を検討。最大手の
セブンが参入を決めたことで、争奪戦が激化しそうだ。

セブンは昨年八月に調剤薬局最大手のアインファーマシーズと提携。今月末にドラッグ
ストア運営に向け新会社を設立する予定で、コンビニでの展開もこの枠組みを生かす。

セブンは現在、以前薬局だった加盟店約二十店で薬剤師が大衆薬を販売しているが、
薬剤師がいる時間帯のみに限られていた。すでに社員数人が登録販売者の資格を取得
しており、二十四時間販売が可能と判断した。

コンビニ業界では、ファミリーマートも試験的に、都内二店舗で時間限定の大衆薬
販売を展開中だ。

◎セブン-イレブン・ジャパン http://www.sej.co.jp/

◎セブン&アイ・ホールディングス [コード/3382] http://www.7andi.com/

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009051502000094.html

◎関連スレ
【コンビニ】15日に35周年迎えるセブン-イレブン、記念の『人気投票キャンペーン』途中経過発表 [05/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242318311/

【コンビニ/金融】セブン−イレブン、300店舗に両替機設置--中小小売・飲食サービス事業者の"釣銭"需要に対応 [04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240900637/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:25:17 ID:1jWtGvyD
薬剤師の俺涙目
3名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:25:44 ID:qZWwpdAL
タバコといい、コンビニに有利な法改正が続いてるな。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:28:20 ID:vs5dCqgK
ネット販売規制ってこれの文脈だったんだよな
対面販売で売っていい商品とそうじゃない商品をわけた
5名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:37:28 ID:xI0p7Hnu
>>3
酒屋イジメも忘れてくれるな

俺の親戚の酒屋のおじさん自殺した
6名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:41:34 ID:xd+VEfBb
>セブン-イレブン、来月にも大衆薬の24時間販売開始へ

コンビニ契約から24時間営業をオーナーが選べるように法律を変えろよ。
ECOはどこへ行ったんだよ。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:43:03 ID:eyCynArx
またコンビニのお菓子売り場が貧弱になっていくのか…
8名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:53:33 ID:gVvXeV6J
医薬品の対面販売が主流になるとセルフレジ店舗は増やせないな。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:54:17 ID:MAds8wtg
そしてコンビニオーナー達が自ら
薬を買うわけですね。
10名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:54:23 ID:sFj0uSBc
しかしコンビニ業界からなんか貰ってんのかね政府は
タバコの自販機にしろ
薬の販売にしろ
お客さんは一気にコンビニに流れて行くな
コンビニの社会的な役割の重要性が大きい
他業種はコンビニ経営のノウハウを学ばないとイケないな
11名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:56:21 ID:xRzCbgPS
風邪薬を深夜でも買えるのはありがたい。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:56:32 ID:lgf7QUHy
大衆薬を登録販売者が販売できるようになると薬剤師の需要は減るよね。
なのに最近薬科大学や薬学部の新設が続いてるのはなぜだろう?
13名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:57:35 ID:oR19OER7
>>11
深夜に無理して買いに行くぐらいなら寝てろと思うのは俺だけですか?
14名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:58:27 ID:1jWtGvyD
薬剤師の需要は減っても
無資格からは「不景気に強そうな薬剤師」というイメージはまだ生きてるから
「薬剤師免許が取れますよ」というビジネスは生きてるから

…とはいえ、さすがに少子化と薬剤師飽和のダブルパンチで定員割れ
15名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:59:46 ID:9Bpv9RVf
>>12
病院系で薬剤師の需要増えなかったっけ?
16名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:59:48 ID:n+2u7qjd
深夜に薬に買いに行くのってデメリットのほうが大きくないか・・・?
深夜に薬なんてどうせ風邪薬ぐらいだろうし
こんなののために薬局と薬剤師潰すの?
17名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:00:17 ID:1jWtGvyD
一般用医薬品って、病院で薬買ったときの10倍くらいの値段するけどな
保険は効かないから3倍の上、OTCは薬自体が薬価よりかなり高い。

薬局で買うと100円のステロイド外用剤が、ドラッグストアでは1500円だったりする
H2ブロッカーとか1錠200円超えてるぜ
18名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:05:05 ID:LuF+8+lz
>>13
仕事の帰りに買えるじゃないですか。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:06:49 ID:LA8wXAMr
夜型のおいら歓喜
20名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:15:24 ID:Qxzasi3r
登録販売者の資格を持たないとコンビニ店員にさえなれない時代に突入かw
21名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:43:36 ID:e2EzvsX6
浣腸は買えるんかな?
急なプレイに入り用なんよね。
22名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:46:42 ID:j4GggrgV
コンビニはいいのに通販はだめ?
23名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:55:33 ID:cEkGU6ji
セブンの高校生バイトとの対面販売はOKで、薬剤師が行うネット通販は駄目ってか
24名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:12:50 ID:PvxzRrtm
資格を取るためには薬局で1年以上の勤務が必要なんでしょ。
ずいぶんハードルが高いコンビニ店員だなあ。
25名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:14:41 ID:B4VRQRFU
大衆薬って言い方おかしくね?
俺様は一般大衆じゃないからこんな薬が飲めるか!とかw
26:2009/05/15(金) 10:30:28 ID:nVvverSG
また本社がある東京に金が集まるシステムがひとつか・・。

むかしは酒屋って言えば結構金持ちの家があったりしたみたいだけど・・。

まあ小さな小売店が品ぞろえ悪いのがいけないとはいえコンビニの配送に
二次問屋がまったく対抗できてないんだから個店レベルじゃどうしようもないが。

そこの店になかったら店から発注するより通販の方が早いものばかりだ。

なるべく近くの本屋で本買いたいけど取り寄せに時間かかりすぎるんだよな・・。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:35:38 ID:Kh1DxLi3
6月から薬局行けば買った物一つ一つ説明してくれるんだよね?
説明ないと通販と一緒だもんね。
28名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:44:19 ID:TpFJa/vt
まためんどくさいのが増える。お偉いさんたちは利益ばっかり優先だね。

29名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:57:10 ID:cEkGU6ji
>>26と5
そのせいで、酒屋の店主が次々とコンビニオーナーの申請してるんだよな。

近所の酒屋の店主も、
オーナー申請して勉強しまくって、成績悪いから審査に落ちてた(笑)

んで代わりに奥さんが勉強して、頭良かったから審査にパスして、
奥さんがオーナーになってコンビニとして再スタートした。


まぁ、この酒屋はある程度の街中にあったのでコンビニになれたが、
過疎化の進む立地の悪い田舎の酒屋だと潰れるしなない罠…
30名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 12:16:42 ID:Cg38q33Y
ネット販売はダメだけどコンビニ販売はおk
てことなんですか?
31名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 13:25:48 ID:FlgOzxMx
これで薬剤師の単価が下がる
よかったね
32名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 13:37:46 ID:55ygbSJD
現在、コンビニで働いている人は
ちゃんと登録販売者を取得しないと、
確実に首切られるね
33名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 13:41:17 ID:PvxzRrtm
>>32
どうかな?販売資格を取るためには1年間のドラッグストアでの従事が必要なんだけど。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 13:45:17 ID:cZbXAhqb
>>5
酒屋は、自業自得だろ。。
賄賂を使ってまでどうにかしようとしたのってお酒系列だったような。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 14:01:21 ID:ekR3WP1p
登録販売者数人で24時間販売って死人でるぞ
いない時間帯は売れないんけどこいつらは売るだろうな
36名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 15:01:47 ID:G4adqxLN
>>29
うちの近所の酒屋もコンビニになったけど、店舗の半分が酒屋のままで残り半分がコンビニだから、扱ってる酒の種類がものすごく充実してる。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 15:28:40 ID:DTsywpUn
ナロンエース24錠を3000円とかで
売るんですね

>>10
『オーナー』という鵜を殺して肉や骨を
しゃぶり尽くすという古来からあるスタイルですよ。
あと献金も
38名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 16:49:06 ID:dOpYoEl1
>>6
すでにそうなってるよ。
オーナーは24時間営業でない職種を選ぶことができる。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:52:29 ID:ySW/ZLTY
>>15
病院の数自体が減っとるような気がする
40名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 03:32:45 ID:9DSo7l3t
 
41名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 04:48:12 ID:naCbWOc7
>>31
元々薬剤師不足だったのに6年制になってさらなる取り合い
しかも販売シェアの9割は処方箋のいる調剤だぞ
奴らは登録販売者なんてなんとも思ってないよ
42名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 12:20:16 ID:EWZhGS7W
薬売るだけなのにハードル高いなー。あまり普及しなさそう。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 12:29:13 ID:DADD8akC
薬剤師だけが得する結果になったな
44名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:25:58 ID:M1+myrR9
【医薬品】「このままではPSE法の二の舞」…医薬品ネット販売継続求め国会議員と有識者らアピール[09/05/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242923725/

薬の通信販売やっぱり禁止…ただし離島などで経過措置 [05/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1242996185/
45名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:38:05 ID:LINFTNtg
医薬品のネット通販が問題になる時にですか!?あきらかにおかしいよね!?



46名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:44:15 ID:Xla3i02u
セブンイレブン、ほんとユーザにとっては最高のコンビニだな・・
いろんなところ、行き届きすぎてるw
47名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:56:44 ID:PSToyFI7
タバコに酒に薬とコンビニに有利なようにルールが書き換えられてるな。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 22:57:38 ID:7PdmUaPU
>>47
やっぱり献金のチカラなのだろうか
49名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:00:24 ID:rCXLW5bb
ここまでタイミングがいいと
コンビニ業界がお偉いさんになんかやったのか勘繰りたくもなる
50名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:02:38 ID:7PdmUaPU
楽天も三木谷が一人で富を独占していないで、会社に留保残してそのぶん献金にまわせばいいのに
51名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:13:05 ID:PSToyFI7
>>48 さっぱりわからんが、商品を並べて儲かり、売れれば儲かり、捨ててしまっても
何故か儲かる上に、末端も3ヶ月もすれば経営を語り出すなど勘違いしながら
せっせと上納してくれてどう転んでも自動的に儲かる仕組みが出来上がってる
のにまだ満足せず世の中のルールまでいじってるとしたら不気味この上ない。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:14:25 ID:paJc9e/q
>>49
今コンビニ業界は成熟しきって衰退段階に歯止めを聞かせたい
特にドラッグストア業界の追い上げが著しく、危機感を感じたのが本音

53名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:24:06 ID:paJc9e/q
>>47-48
それに加え銀行ATM、切手販売等々
コンビニ有利っていうか、商品を扱う企業自身にも有利だからな
54名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:26:32 ID:7PdmUaPU
普通、新規参入が起こると関連商品の価格は下がるもんだが、
コンビニの場合は高い価格で参入してくるからな
しかも、従業員の賃金は糞安い

コンビニが扱える商品・サービスが拡大するのってあまりいいことはないな

薬の場合はディスカウントできないのかな?よくわからんが
55名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 23:29:02 ID:Nk29a5nH
近い将来「コンビニ神話の崩壊」なんて騒がれると思う。
56名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:01:17 ID:KZEFRUQ9

献金しまくりなのかね
銀行、郵便、薬局

コンビニ天国の法改正ばかりには驚かされます

ところでこの会社の公取の調査結果はまだだけど
お金でなんとでもなりそうだなw
57名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:30:23 ID:39Rzf9o+
税金もコンビにでってのはどう考えてもおかしいよな
利便性を追求しすぎ
なのに薬のネット通販は禁止とか、困るわ
バルサン、湿布、目薬が買えなくなるのはきついわ
58名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 04:30:38 ID:Sb9xXkfi
コンビニでいろいろやらないと、個人商店は息子が跡を継がないからなあ。コンビニのバイトならやるんだけど。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 04:38:59 ID:11HsT+OM
>>58
だって、今時個人で日用品売る店やっても全然おもしろくねーもの。
コンビニはテラ銭が高すぎるし・・・
ぶっつぶしてコインパーキングにしてやろうかと悩む日々
60名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 05:08:02 ID:kEyF0juT
>>55
神話なんてないw
61名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 06:08:24 ID:xAZ+DgZS
コンビニなんてやったら家族で旅行とか行けないぞ
62名刺は切らしておりまして
ヒトを使えない奴は商売に向いてないと思う