【セキュリティ】定義ファイル使わない国産ウイルス対策ソフト「yarai」、Winnyの脆弱性を発見した鵜飼裕司氏らが開発[09/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 株式会社フォティーンフォティ技術研究所は5月13日、国産の企業向けウイルス対策ソフト「yarai」を
発売した。既存のセキュリティソフトのようにウイルス定義ファイル(パターンファイル)に依存せず、
プログラムの挙動を監視するヒューリスティック技術を用いることで、未知のマルウェアを検知できるのが
特徴。同社は、P2Pファイル共有ソフト「Winny」の脆弱性を発見した鵜飼裕司氏が代表取締役社長を
務めている。

 yaraiでは、4種類のヒューリスティックエンジンを搭載。既知・未知の脆弱性を狙う攻撃を防ぐ「ZDP
エンジン」、プログラムを動作させずに分析する「Static分析エンジン」、仮想的な実行環境「Sandbox」上で
プログラムを実行する「Sandbox エンジン」、プログラムのふるまいを監視して、不審なAPI呼び出しや他の
プログラムへの侵入などを検知する「HIPSエンジン」を組み合わせる。これにより、悪意のあるプログラムを
判定する仕組み。

 ヒューリスティックエンジンを用いることで、パターンファイルでは対策が困難とされている、特定の企業・
団体を狙う「標的型攻撃」や、未知の脆弱性を狙う「ゼロデイ攻撃」などを防げるのが特徴という。その反面、
パターンファイルに依存しないため、WordやExcelのマクロウイルスなどの古いウイルスは検知できない
こともある。そのため同社は、他社製品との併用を推奨している。

 ヒューリスティックエンジンを含むyaraiのアップデートについては、数カ月に1回の割合で行う予定。万が一、
プログラムの誤検知が大量に発生した場合には、誤検知を修正するためのモジュールを配信する。また、
誤検知を防ぐために、企業で多く使われる商用ソフトのほか、「窓の杜」や「Vector」などからダウンロード
可能なすべてのフリーソフト・シェアソフトについても「ホワイトリスト」として登録済み。誤検知が発生した
場合には、ユーザー企業の各クライアント側でホワイトリストに登録することで対応する。

 yaraiは企業向けにライセンス販売する。最低購入本数は5本で、1ライセンスあたりの価格は、PC台数が
5〜99台で9000円、 100〜499台で8000円、500〜999台で7000円、1000〜4999台で5000円、5000〜9999台で
4000円、10000台以上で3000円。ライセンス期間は1年間。

 対応OSはWindows Vista/XP。現時点では、トレンドマイクロやシマンテック、マカフィーの一部製品との
併用を検証済みだ。


▽ソース:Enterprise Watch (2009/05/14)
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168525.html
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/05/15(金) 01:23:03 ID:???
>>1の続きです。

■ 日々発生する最新の脅威はパターンファイルでは防ぎきれない

 フォティーンフォティ技術研究所は、世界中からマルウェアを収集するシステム「Origma」も運用している。
鵜飼氏によれば、Origmaによって集められた最新のマルウェアの大半は、既存のウイルス対策ソフトで検知
されなかったという。こうしたことから、同社で一からウイルス対策ソフトを開発するに至ったとしている。

 「パターンファイルに依存するウイルス対策ソフトは既知の攻撃には有効でも、日々数千単位で発生する
最新のマルウェアに対しては、無数のパターンファイルを用意する必要があるため防ぎきれない。一部の
他社製品でもヒューリスティック技術を採用しているが、弊社の調査では最新のマルウェアを検知する割合は
低かった。弊社はパターンファイルには依存せず、すべてのリソースをヒューリスティック技術に注いでいる
ため、技術的な優位性があると考えている。」

 yaraiの名前は、同社の所在地が新宿区矢来町にあることに由来する。「yaraiの世界進出も視野に入れて
いる。将来的には、サンフランシスコのシリコンバレーのように、矢来の認知度が上がってほしい」。

 なお、同社は東京ビッグサイトで15日まで開催されている「情報セキュリティEXPO」に出展している。
ブースでは、未知の脆弱性を狙うPDF ファイルがメールで送りつけられる標的型攻撃を想定したデモを実施。
デモでは、このPDFファイルを実行すると警告が表示されるまでの流れを見ることができる。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:24:55 ID:ZvCEX6po
高ぇよ
4名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:25:52 ID:7YLGVo48
無料ソフトですか?
5名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:26:02 ID:bsoyShcz
いまどきパターンファイルと分析の併用がふつうだろ。
全く利用価値が無さげなのだが。

Winnyの脆弱性発見なんて、別に誇るほどのことじゃないし。
アイタタ感ばかりが漂う会社・製品だな。
6名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:27:12 ID:E7qHRFll
NOD32でいいんじゃないの?
7名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:27:19 ID:0sOCZn8d
や ら い な い か
8名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:28:26 ID:2OuJjuGp
鵜飼教授
9名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:28:26 ID:yR/LoW/P
「ウイルスセキュリティZERO」のトロイ見逃しっぷりは商品として異常
10名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:30:23 ID:kiwAQhSK
マイクロソフトのプロテクト関連がウィルス認定されるんだろうね
11名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:32:17 ID:wTcRi8aO
機能一部限定版で良いから
フリー版あれば一気に広がると思うよ
12名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:36:06 ID:n+3ExiU8
>>9
無駄にファイアウォールで必要な通信を弾きやがるのにな。
設定は簡略化されているせいで逆に分かりにくいし。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:40:24 ID:c1IF9fXe
今時パターンファイルだけの対応ワクチンソフトの方が珍しいだろ
14名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:41:32 ID:MUBcPktU
やらいか
15名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:41:55 ID:LGuT8bSR
データの漏洩は

・大切な情報はネットワークPCに入れない。
・データの自宅への持ち帰り禁止

これだけで大概防げる。
正直、データ漏洩はネットワーク以前の問題。
ny以前に会社や役所からの持ち帰り=データ漏洩という事に気づけよ…
16名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:45:22 ID:YMiDEiIA
AVG方式でFree版も出せ
17名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:47:49 ID:32KMSu9z
矢来と聞くと
デビルサマナーを思い出すのは俺だけなのか
18名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 01:51:21 ID:3jCdm4Ve
ヒューリスティックは時間かかるから嫌(´・ω・`)
19名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 02:13:27 ID:ytOw+vqV
鳥取弁で「スケベ」という意味である。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 02:15:18 ID:w5mUw3MM
なんでもいいから常駐型はもっと負荷軽くしてくれよ。
AVGとかせっかく処理をサブコアに振ってるのにメインのUIまで止めるから糞重くてしょうがない。
裏でやる分にはいくら遅くてもいいからさ。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 02:15:50 ID:RlfysMCq
yaranaika
22名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 02:28:51 ID:aOGMgnTe
iranai
23名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 02:44:05 ID:cLVX9t51
>「窓の杜」や「Vector」などからダウンロード可能なすべてのフリーソフト・シェアソフトについても「ホワイトリスト」として登録済み。

参考文献
・WinGroove
・Vocal Cancel
ttp://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint.html
24名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 03:11:32 ID:kfW0dXnA
>>23
Vectorはさすがにダメだろ
25名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 03:22:00 ID:JAn7m3+E
yara・・な・・i・・か
26名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 04:01:43 ID:MYsyPbxh
リストにノートン先生外そうよw
27名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 04:19:32 ID:uBW0XF8f
最高のセキュリティ、それは

PCにネットを繋げない

以上
28名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 04:50:47 ID:g+KUjQ/l
>>27
USBメモリのマルウェアはどうすんの
29名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:04:22 ID:PYz7s8df
>>27
電源を入れない
30名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:14:27 ID:vZejgfxX
要は署名が常時メモリを監視してるんだろ?

重そうだな
31名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:24:23 ID:9vsGfLD9
しかし矢来って名前はどうなんだ?
垣根としては意外と丈夫だけど、堅牢なイメージはないよな
32名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:29:53 ID:G6THVBuU
yaranaika?
33名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:35:05 ID:U/OY3TBs
ウイルス作る奴処刑してくれ
34名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:50:38 ID:RggEiS7e
やらιい
35名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:51:56 ID:nW3YC7Uf
>>20
AVGって前からこんなだっけ?
36名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:55:27 ID:/C4ahtXM
>「窓の杜」や「Vector」などからダウンロード可能なすべてのフリーソフト・シェアソフトについても「ホワイトリスト」として登録済み

これってつまり、わざわざホワイトリストに入れなきゃ、
これらのソフトDL時にでも誤検知しちゃうってことでしょ?
使い物になりそうにないな・・・
37名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:55:33 ID:SZ9Uu+3r
Winnyで流れたら・・・・
38名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 06:17:08 ID:lq1sOPnE
>>20
時々フリーズしてたのはAVGのせいだったのか!
39名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 06:19:10 ID:bZCLf/Gw
これが人類全体をウイルスとみなすわけですね。
そんで駆除プログラムを実行と。 スカイネットはこの延長上にあるな。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 06:20:51 ID:LGmbv/io
誤検知が多いのが理由か、処理が重いのが理由かはわからんが、
記事を読んで確かに巨大なホワイトリストは気になるところだ。
ホワイトリストの中のものにマルウェアが紛れ込むこともある。
41名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 06:33:49 ID:4W2nc4Cj
アビラビラビラ
42名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:43:09 ID:+D+H2kpm
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     い
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    で
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
43名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:55:36 ID:EeK9rZoI
>>35,38
Ver8になってからやたら遅くなったな。
特にスタートメニューとかでアイコンだらだら表示するところ。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:30:12 ID:i4ZboCvX
>他社製品との併用を推奨している。
なら他社製品一本でええわ。と思うのが普通。
45胡麻ちぉ:2009/05/15(金) 10:41:47 ID:k0GlXeBz
やらないか」とかいってるやつは 脳内汚染されてるから気をつけろよ
46名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:48:28 ID:1sIg0+0S
こういう昨日はパターンファイルメインのソフトにも付いてるんじゃないか?
47名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:53:34 ID:0SA/4flt
NOD32一本でいいやん
48名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:54:09 ID:ZbLlNCTd
>>36
はぁ?あらかじめ全部ホワイトリストに登録済みって書いてあるだろ
更新頻度とかは知らんが
49名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:55:28 ID:Bcq8nv/A
>>46
うん
50名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:56:03 ID:7pAOyeBo
鵜飼文敏氏とは無関係?
51名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:57:55 ID:a1qvImE7
>>44
パターンファイルの出来てない新種を即発見できるなら併用もありなんじゃね。
ブラウザのダウンロードフォルダだけチェックするようにして。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:57:56 ID:ZbLlNCTd
>>46
>>1-2くらい読めよ
「他所のに付いてるのはハンパなおまけ、うちのはそれ専用のすげぇ奴」ってのが売り文句だろうが
実際の性能は知らん
53名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 11:03:39 ID:gtObybjF
それ専用の凄い奴はクチクされて来た歴史を知らないアフォ野郎(笑

スパイウェア対策ソフト
パーソナル火壁
URLフィルタリング

今でも単体ソフトは残っているがシェアは無視していいほど低い
54名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 11:08:31 ID:HARs5Oud
YOROI じゃないのか
55名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 11:09:21 ID:gjqdarzn

フリーのアンチウィルスソフト最強はAVGでいいよね?
56名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 11:15:26 ID:Q9rarVz7
最低5ライセンスからだし基本的に個人に売る気はないんだろうが、
期間限定フリー版とか用意しないのかね
メールで連絡したらもらえたりするのか?

企業の担当者だって、事前に評価もできないものにいきなり飛びつかねえだろ
57名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 11:20:19 ID:7yq5ixkI
使わずに文句言うより、使って文句を言うのがフェア。
まあ数ヶ月無料試用できれば判断材料にはなるな。
58名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 11:29:52 ID:YCPSqjkT
>>47
それだけはありえない。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 11:52:55 ID:sUWr23We
ヒューリスティックエンジンは誤爆が多いのでどうせ切られる
60名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 12:28:11 ID:3oIbrop3
>>1
こんなんで、まともにウィルス対策できるとは思えないが・・・
ほんとに出来るならすごいけど
61名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 13:01:49 ID:FG84sOcr
62名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 13:04:25 ID:ZgS5dn7a
おおぅ、これは。
まさに鵜飼さんならではの企画だし開発だわなあ。

これ絶対自分の人脈使ってヒトバシラ実験、そこそこやってると思うんだけど。
そこら辺、どばっと公開してくれたりしたら面白そうなのにw
63名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 13:12:33 ID:ZvCEX6po
クライアントPC向けには需要ないだろ、検出エンジン4個常駐ってのは重すぎないか?
FortigateとかのUTM機器メーカーに技術売り込んだ方がいいと思うが。
64名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:04:33 ID:35VuhKlH
>>20>>35>>38>>55
AntiVirに乗り換えては如何?
ttp://www.filehippo.com/download_antivir/4945/

最新のVer.9は、右クリックの際にフリーズする環境依存のバグが生じる為、
敢えて前バージョンのVer.8へのリンクを貼っておく。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:05:28 ID:MIOX2RfI
エースクエアドで十分。
66名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:13:30 ID:BE/0Eep5
予想通りのアッー!!
67名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:25:09 ID:wpRlvDbn
地球の引力から解放されたと。。
68名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:01:14 ID:Sz/NEc/C
http://type.jp/s/e/mve/0809/
鵜飼裕司氏

1973年 徳島県生まれ。
1994年 詫間電波工業高等専門学校卒業
1994年 徳島大学工学部編入
2000年 徳島大学大学院博士後期課程修了(工学博士)
2000年 コダック研究開発センター(横浜)入社
2003年 eEye Digital Security(カリフォルニア)入社
2007年 フォティーンフォティ技術研究所設立に参加
IPAセキュリティセンター情報セキュリティ技術ラボラトリー研究員

有名な人なの?
69名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:03:37 ID:S+WNFbh1
国で作るのはどうか
70名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:04:38 ID:OBf91p5q
鵜飼裕司 の検索結果 約 22,300 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
71名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:05:53 ID:OBf91p5q
>>69
ちんたらやってわざと仕事を増やす公務員にまともな仕事を
期待できるわけないだろw
72名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:20:00 ID:gh6E1CAc
>そのため同社は、他社製品との併用を推奨している。

定義ファイルとヒューリスティックの併用してるウイルス対策ソフトはもうあるぞ。
しかもウイルス対策ソフトは市場的には飽和状態
野菜じゃねエんだから国産ってだけでチヤホヤされネエよ
73名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:22:12 ID:eYddRy+r
            ,――――――ヽ、
         ,/           ~\
        /   ,へ_Vへ__    ~\
      /   ノ         ゜ー-、  `ヽ
      |    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
      |   ノ              |  ノ  /  /
.       \  |  <●>  <●>  (  )
\      \ |      | |       i /  /
          |      /  ヽ       レ     /
          i     (●_●)      / /      _/\/\/\/|_
   \    ノ//,i、    ,-――-、   ・ /,ミヽ  /     \ まピョーン☆ /
    \ / く i、  <(EEEEE)> ∵/ ゝ \     /         \
    / /⌒  ' i、   \___/  _/  ' ⌒\ \    ̄|/\/\/\/ ̄
    (   ̄ ̄ ̄⌒\       ,ノ  ⌒ ̄ ̄_)   
     ` ̄ ̄ ̄`ヽ  、ー-―一    /´ ̄ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
74名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:56:31 ID:A1hsDSq1
とにかくフリーを希望する。
それならフィードバックくらいは協力するぞ。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:10:19 ID:GTNvkqwx
ウイルス対策ソフトは評価が難しい。
フツーの人はあほみたいに重い・軽いしか言わない。
企業の購買担当に他のソフトの併用を推奨しながら訴えれる
メリットがあるのかね。

でも一見馬鹿みたいなホワイトリストは意外と企業には良いかも。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:11:17 ID:leFyyX96
商品名が悪過ぎるwってか個人に売る気ないじゃんw
77名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:21:26 ID:pt7FNC1i
個人相手ならともかく、企業向け製品で、
この機能のためだけこのコストは高いと言わざるを得ない。

クライアントPCの対策はやっぱり、既存のモノで足りる。
まぁ、バスターのコーポレートエディションみたいに、
スパイウェア対策がオプションなんてふざけた製品は使わないが。

企業なら、一般的なクライアントPCの対策ソフト+UTMの組み合わせだろう。

うちの会社は以前Fortigateからゼロックスのbeatのどっちかで悩んだが、
自分が今の会社を辞めたらメンテする人がいなくなるから、beatにした。

それにしても、未だにウィルス対策ソフトだけで100%大丈夫って
思ってる取引先が多くて困る。
78名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:32:38 ID:aciegCHF
yaranaika
と読んでしまったやつは病院いったほうがいい。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:36:19 ID:pt7FNC1i
>>78

月曜日に行ってくることにするよ・・・
80名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:39:51 ID:SylVb9e4
GENOウイルスの被害と拡散状況なんかを見る限りだと、既存製品では限界が来てる。
脆弱性対策や新型ウイルスに特化した部分はどういった形であれ必要になるはず。
現状、企業向けのアンチウイルスなんてどこもパターンのみだし。

GENOウイルススレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1242465121/
81名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:50:06 ID:m7kWKx3G
既存のウイルス対策ソフトの解析機能はしょぼいからな〜、パターンファイル勝負になってる。
なので、悪くないアプローチだと思うが、個人向けにも売ってくれよ。そこで実績つまないと企業から引き合いこないって。
82名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:55:30 ID:o0GSSjNJ
ライセンスが1年間とか

結局更新で貢がされるんじゃ
未知のウィルスに対処できても意味ないじゃん

今までだってパターンファイルは
バックグラウンドで自動ダウンロードだったんだから
83名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 22:25:27 ID:SylVb9e4
そのパターンが現に間に合ってないから問題になってるわけで・・・
84名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:20:07 ID:6yQLgl4A
>>77
> 個人相手ならともかく、企業向け製品で、
> この機能のためだけこのコストは高いと言わざるを得ない。

そういうものなのか。。。
俺は逆で、個人より、企業の方がこういうのに金かけるのだと思ってたわ。
85名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:26:13 ID:z/RaR0Bv
>>84
企業の方が他にも出来る対策多いからね
個人でセキュアな家庭内ネットワークとか、セキュアなシステム構築とか普通はしないでしょ?
だから、もし自宅のPCをより堅牢にするならPC単体を強力なソフトでカバーってことになる
86名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:28:37 ID:SylVb9e4
企業はアホだから一度痛い目見ないとお金かけないからな
逆に一度でも被害にあったとこはメッチャ神経質だから
いくらでも金かけるぞ
87名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:35:42 ID:0imbMxd0
ウチはFortigateと各クライアントにMcAfee T.P.S.の組み合わせ。アクセス許可先をかなり絞ってあるのもあるけど、
脆弱性のぜの字も知らない連中が使ってる割にはこれまで被害ゼロ。機能対費用もかなり安い方だし、何より俺が
ラクw現状、一般的企業ユースでは既存のもので足りるんじゃないかと。需要があるとしたら、もっとミッションクリ
ティカルな環境(社会インフラ、防衛・公安機密、医療システムetc)くらいでは?
88名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:04:23 ID:IUrAag3m
GENOウイルスがパンデミック状態w

【ネットでも】GENOウィルス亜種が爆発的に増殖か 小林製薬や同人サイト他中心に感染も★2【新型ウィルス拡散中】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242477344/


やらい欲しいお
89名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:21:24 ID:u/xDluFg
個人でも使ってみたい。
要望だしてみるか。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:24:30 ID:KoVvkvVO
Fortigateは以前より日本語表記が増えてきたから、管理者も設定が多少ラクになった面はあるね。
ただ、以下の件で不安がある。
・それぞれの機種において何年か後にサポートが終了する。
 つまりその時々の新機種に買い換える必要がある
・中小企業向け製品とされる物に、複数機能を持たせるとスループットが極端に落ち込む
・管理者に一定のスキルと日常管理が求められる

これは、地方都市の中小企業にとってはちょっと・・・・と。

ところで、yaranaikaに戻ると既存の対策ソフトでも、いわゆる振る舞い検知による対策を搭載している製品はあるんだよね。
それ以上の物を求めると、クライアントへの負荷つまり日常業務への影響が心配だ。
既存のソフト+yanaraikaというカタチではなく、既存ソフトへの統合してもらってその上でパフォーマンスを維持する
コトが可能ならば、生き残れるんじゃないかなぁ。

どっちみち、ソフトが守るのはPCだけで、会社のネットワークそのものは守れないが。

91名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:30:52 ID:zZc0ygAk
フリーのアンチウイルスソフトとか中国製のアンチウイルスソフトって
なにかよからぬ事しそうでコワイ
92名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:36:58 ID:4fHN4Y2S
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
企業向けアンチウイルスにはほとんどヒューリスティック機能は搭載されていない。
これ豆知識な。(同名のコンシューマ版にはついているものもある)
93名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:52:34 ID:KoVvkvVO
>92

マジデ?と思って、
「ヒューリスティック ノートン」
「ヒューリスティック マカフィー」
みたいな感じで、ググるとそれぞれの企業向け製品でも
多少名称は違くても、同じような機能は搭載しているようですが・・・・。
企業向けでもプランによっては有ったり、無かったり?
94名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:20:15 ID:ccyGmsXQ
某バスターは無いな。
他のもオマケなんじゃないかな。
95名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:30:52 ID:KoVvkvVO
>>94
バスターのビジネスセキュリティには、それらしい機能が搭載しているようです。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:52:05 ID:ccyGmsXQ
中小企業向けやん
それに振る舞いとジェネリックパターンって書いてあるから、
ヒューリスティックではなくビヘイビアとただの亜種用パターンファイルだな
97名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 08:46:25 ID:KoVvkvVO
>>96
なるほど、と思ってもうちょっと調べてみましたが、
トレンドマイクロが主張するヒューリスティックと、他社が主張するヒューリスティック
それぞれの意味が違うのか?と感じました。

現在、元々トレンドマイクロ製品は使ってませんが、
従業員規模5〜100人規模向けで、
ヒューリスティックと一般的に呼ばれる技術を採用した製品は、
どんな物があるんでしょうねぇ。
98名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 10:52:51 ID:vlpUhMb1
>>96
なーるほど。
記者もメーカーもビヘイビアって知らなかったのか。
スタートはビヘイビアでも多少はヒューリスティックな振る舞いがあるのでそっちをうたい文句にしてるか。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 17:41:24 ID:Kkc2R2xa
ポティーンポティ?
100名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:28:03 ID:ccyGmsXQ
このyaraiとやらも4つのヒューリスティックエンジンと言ってるけども、記事
やHPの内容を見る限りでは、一般的なスタティック・ヒューリスティック法
の部分はスタティク分析エンジンとかいう部分じゃないかな。
SandBoxエンジンは、ダイナミック・ヒューリスティック法ってやつだと思う。
たぶんノートンがこれに近いことをやってる気がする。
HIPSエンジンとやらはどう見てもビヘイビアだろう。
カスペルスキーのプロアクティブディフェンスがこれに相当するのでは。
ZDPエンジンてのは分類が判らない。今までこういうの自体あんま無かったし。
101名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 23:09:09 ID:pqn4J2tC
>>100
ZDPは、説明とAPI-NX(特許出願中)という名前を額面通りに受け取ればバッファオーバーラン検出機能であり、
多分「この部分は実行コードが置いてあるわけないやろ」という部分にジャンプさせられたら攻撃と判定、みたいな技術かと。

ともあれ、「特許出願中」は審査未請求の場合書くのを禁止してほしいわ。
本気の特許出願でなけりゃ不正競争防止法違反にしてほしい
102名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 04:10:12 ID:RcXM2LGh
>>101
たぶん
1. 攻撃コードがデータ用に用意してあるメモリに送りつけられる
2. バッファオーバーフローで攻撃コードが活動開始
3. 攻撃コードがAPIを呼ぶ
4. APIの呼び出しを監視しているZDPエンジンが、どこからAPI呼ばれてるか調べる
5. データ用の所から呼ばれてるのはおかしい→悪い奴がいる
てことじゃないかねえ。

NXbitと同じような事を努力と根性でソフトウエア化しましたと。

それだけのためにAPIフックかけられるのは正直気持ち悪いんだが…


103名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 00:40:28 ID:8pDQLjKI
自動で未知のウイルスを検知できたとして、駆除と復旧はどうなるの?
被害が全くでないうちにストップできるのかな
104名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 10:04:10 ID:HQgPH29L
>>103
実行前に検出して隔離できりゃいいだけの話じゃね?
105名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 10:26:34 ID:rxKcm82q
(1)から(3)までのエンジンで「シロ」と判定されたプログラムは、パソコン上で動作可能だが、
その後もyaraiは挙動を監視。そのプログラムによるシステム変更やファイルのダウンロード
などをすべて記録する。
 そして、そのプログラムが不審な挙動(異常なネットワークアクセスやキー入力の記録など)
を開始したら、(4)のエンジンによりウイルス(マルウエア)として検出。ユーザーの指示により
駆除するとともに、「それまでにシステムに加えた変更を元に戻すとともに、ダウンロードした
ファイルなどをすべて削除する

んだってさ。
ただ駆除するだけじゃなくて全部元通りにできるのはyaraiだけっ!とかなんとか。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090513/1015026/
106名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 12:35:15 ID:SRZGhNWY
それはなかなか。
しかし結構な力業だな、機能はあれども現場レベルで設定オフに
されちゃったりして。
107名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 21:57:10 ID:dh3/arnU
どのソフトより動作が重たいので他のソフトは動きませんので安全です。
108名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 22:16:42 ID:rxKcm82q
アンチキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
109名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 05:44:47 ID:UvRi3bAY
>>105
その挙動はスパイウエアとどう違うのかと…
110名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:01:51 ID:8uM3LabT
竹矢来ぐらいの守備力か?
111名刺は切らしておりまして
やらいか?