【農業】記録的干魃:経済むしばむ、農業マヒで失業者急増…米カリフォルニア州 [09/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米国最大の農業州、カリフォルニア州のセントラルバレーでは、深刻な干魃(かんばつ)で
理髪店の売り上げまで干上がっている。

 理髪店を経営するアルマンド・ラミレスさんによると、10ドル(約960円)かかる散髪を
半年間我慢したある客は、さらに半年間散髪しなくて済むように頭をそり上げてほしいと
頼んだという。「店に来るなり『アルマンド、散髪代1ドルでもかまわないか? これで
有り金全部なんだ』と言われたよ」とも。

 ≪首絞められる思い≫

 3年目に入った干魃で、自営業者への打撃が大きい。セントラルバレーは、
州の中心地から600キロ離れた半乾燥地帯。何万エーカーもの農地が休閑地となったままだ。
カリフォルニア大学のリチャード・ホウィット教授(農業資源経済学)によると、
干魃で昨年3万5000人が失業、被害総額は9590万ドルに上っている。

 サンフランシスコ郊外で1973年から農業を営んでいるボブ・ディードリッヒさんは
「こんなにひどい干魃は経験したことがない。首をじわじわ絞められているようなもの」と言う。

 普通ならアーモンドやトマトが育つ400haの農地に、今年は潅漑(かんがい)用水をまったく
確保できないとみたディードリッヒさんは、フルタイムの従業員5人全員を解雇した。
貯水池の水位が下がり、当局は今年2月、過去15年間で初めてセントラルバレーの農業用水の
供給を停止。同地域では農業灌漑用水として、雨水やシエラネバダ山脈の雪解け水の貯水を
利用してきた。

 農家は収穫その他のもろもろの農作業に労働者を雇う。賃金はほとんどが地元で支出
されるため、農業が休業となれば商店なども打撃を受け、地域経済全体に影響が及ぶと
ホウィット教授は指摘する。

 2月と3月の降水で水不足はやや解消されたが、それでも今回の干魃はカリフォルニア州で
最悪の水準だという(カリフォルニア州水資源局のウェンディー・マーティン氏)。

 ≪水使用量節約促す≫

 9月末までの今年度、雪解け水の予想流入量は例年の66%となる見込み。水資源局の
気象専門家、エリッサ・リン氏によると、昨年度は同58%、その前年度は51%だった。
シュワルツェネッガー州知事は2月、干魃の非常事態宣言を行い、水使用量を2割削減するよう
住民に促している。

 米国最大の農業州であるにもかかわらず、セントラルバレーでは食料に困る人が増えている。
地域行政官のフィリス・バルティエラ氏によると、昨年7、8月の食糧配給では200人が配給を
受け取ったが、今年3月は1000人余りが食物を求めて列を作った。「人々は自分だけで
食べていくことができなくなり、集まって暮らし始めた」と言うバルティエラ氏は
「事態はこれ以上悪くなりようがないところまで来ている」と語った。
(Ryan Flinn、Jeran Wittenstein)


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2009年05月14日
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905140014a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:05:17 ID:JfAiCAim
小麦やトウモロコシや大豆が又 値上がりする
3名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:06:34 ID:rdc/AWxB
予想された通りだな。
4名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:11:56 ID:AONWep3F
選民思想の結果だな。
選ばれた民でもないのに、偉そうにするから、しっぺが来たんだ。
5名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:18:07 ID:h1Ufizmr
>>1
旱魃って変換でないの?
6名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:24:31 ID:3ulRRlXs
カリフォルニアは、山火事おきたり旱魃おきたり踏んだり蹴ったりだな
7名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:28:34 ID:TW0aDnUH
飼料足りないのなら肉もな
8名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:30:18 ID:S6lemzeL
エタノール♪エタノール♪
9名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:32:13 ID:heJDv3J0
世界最強の穀倉地帯、セントラルバレーが涸れたのはインパクトでかすぎだな。
商品相場がえらいことになるだろう
10名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:38:37 ID:7YE7poGL
まだまだ悪くなりようある
11名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:47:42 ID:pun0gXa2
カリフォルニアは旱魃と地震で、人が住む場所じゃなくなりつつあるな
12名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:50:37 ID:ZRZWOgGu
夢のカリフォルニアが幻想に・・・・・・・・・・・・・・・・!

13名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:51:11 ID:NGqnWpKV
アメリカに都合がいい世界を作ってきたから
アメリカの農業が潰れたら世界大戦だな
14名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:55:29 ID:c0Rh3Zc8

農地の荒廃
農民の離散
都市部に人口密集

 くずれゆくアメリカ帝国

あとは南から蛮族メキシコ人が
150年前の恨みを晴らさんと
略奪に押し寄せてきたら完璧だね♪

15名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:57:16 ID:V7OZYtjB
せいぜい苦しんで氏んでくれ
16名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:58:10 ID:su4AvACD
カリフォルニアって中国人と中南米の人がいっぱいいる印象
17名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:01:20 ID:TW0aDnUH
山火事も凄そうだし
18名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:11:00 ID:DC2grWXG
恐慌、疫病(豚フル)、そして干ばつ…。
なんか役満って感じだな。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:11:16 ID:tTtIoEl/
香川県民の出番だな
20名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:13:18 ID:aZOylUmD
オーストラリアも干魃と砂漠化が酷くて、国内農業存亡の危機という
21名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:17:10 ID:heJDv3J0
温暖化でブラジルとスペインは砂漠化し、
アメリカも世界の穀倉地帯の能力を失うと予測されている。
逆に温暖化で耕地が拡大するのがロシアだ。
さて日本はどうやって食糧を確保していくのだろうか
22名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:27:32 ID:l3O9mMvM
アメリカでも始まった節約ムード。食料品もせりで安く買うシステム。全世界景気後退で
節約ムード高まる。失業、年金不安、上がらない給与。日本と同じ。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:30:33 ID:c/gdhLTM
スペインは2025年には
国土の三分の一が砂漠化する予測
24名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:37:54 ID:wDxX0vdk
スペインの雨は主に平地に降る
25名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:28:08 ID:DISr9RlT
>>19
砂漠で讃岐うどん茹でそうなバカ県民は引っ込んでろw
26名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:36:08 ID:4C3nAIid
>さらに半年間散髪しなくて済むように頭をそり上げてほしいと

自分で剃れよw
27名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:37:20 ID:Uy3WA935
減反なんかやめろ
助成金出してまで畑を休ませるのもやめろ
28名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:38:11 ID:4C3nAIid
>農業灌漑用水として、雨水やシエラネバダ山脈の雪解け水の貯水を

これって、過去1万年以上かかって貯めた水を数年で使い果たしちゃったって事 ?
29名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:42:25 ID:6kqx6PNI
あれ、今って氷河期に向かってるんじゃなかったっけ?
30名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:55:06 ID:OWXxP/N2
アメリカは砂漠に飲まれる
31名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:58:00 ID:8jTZn+Er
カリフォルニアなんてもともと砂漠だろ
32名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:05:44 ID:y3/lor1X
開拓時代から森林伐採しまくったツケ
33名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:15:30 ID:dwMacJXW
アメリカ行っていつも思うのは、
「こいつら砂漠とか、変なところに町つくって住んでるよなー、大丈夫かよ・・・」
ってこと
34名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:23:08 ID:GGucPL9n
>>27
日本も干ばつになったらアウトでしょ。
水なしでもできる農業を考えないと。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:23:57 ID:LWhOnMio
シムシティ
36名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:25:22 ID:Uy3WA935
きめえ
37名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:26:20 ID:ngW9XWbc
>>23

まさかあ
38名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:28:26 ID:aG6GjN4v
地下水頼みのでやって場所もあるわけでしょ?
そりゃあ無理があるよなあ
日本もとっとと飼料生産しないとヤバいかも
39名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:28:47 ID:sNB9NfMa
日系移民排斥が始まるな
40名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:49:37 ID:7OPBZrp1
怒りの葡萄再びだな
41名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:52:54 ID:dwMacJXW
>>40
そうそう、よく気づいた
俺もまた読みたくなってこれから本屋へ買いに行こうと思った
42名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:55:30 ID:+ugAmdw2
>>21

まだ地球シミュレーターのインチキ予測を信じてる馬鹿がいるよ。
あれは、投入データを恣意的にいじることによって適当な結果が出るインチキシステムだったんだよ。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:57:43 ID:dwMacJXW
>>28
あはは、馬鹿だなあ、違うだろw
44名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:58:07 ID:CaahIdck
>>41
映画でええやん
45名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:59:45 ID:dwMacJXW
>>42
ロシアの耕地拡大はたいしたことない
平均気温が上がっても耕作には不適

温暖化したとして耕地が大きく拡大するのはカナダ
46名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:00:02 ID:ihugEdRK
そり上げるなら自分でやればいいのにと思ったのは俺だけ?
47名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:01:04 ID:dwMacJXW
>>44
映画はスタインベックの意図とは微妙に違うし、一回見たから充分
小説は何度読んでもいい
英語で読む
48名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:01:44 ID:ihugEdRK
あ、>>26がいたw
49名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:02:24 ID:onLT08yz
肉が高くなるのかな。
まあ焼肉のタレさえあれば十分だが。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:04:51 ID:dwMacJXW
ウクライナ政情さえ安定すれば、世界の食糧事情はだいぶ楽になる
そのためにはウクライナ人は反省して、ロシアのくびきから離れて、せめて黒土地帯の西ウクライナだけでもEU入り
黒土地帯は人類の宝
51名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:10:03 ID:sNB9NfMa
グリーンランドが文字通り緑の大地になるな
デンマークの国債があれば買っておくか
52名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:11:03 ID:dwMacJXW
>>51
今回の温暖化でもそこまでは温暖化しない
53名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:14:49 ID:LWhOnMio
>>50
あの辺り、チェルノブイリの影響は問題ない?
54名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:17:55 ID:AzzAsSkF
カナダは水資源が豊富
これで温暖化したら世界一の農場になる

アメリカ中西部は、乾燥地に地下水を汲んで灌漑農業やってるから、
いずれ地下水の枯渇や塩害で耕作量が減る
55名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:21:46 ID:mgZD8Low
アメリカにもQBハウスがあることがわかったのが一番の収穫だな
56名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:26:08 ID:fMRUJIfh
その頃、日本では脱ダム宣言をうたう奴らが支持されていた

彼らは欧米のダム撤去を称えていた。
57名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:29:47 ID:dwMacJXW
>>53
チェルノブイリはウクライナ最北部、ベラルーシ東南部国境のすぐ近く
灰は折からの南風に乗って重いのはベラルーシ東南部に降って、軽いのは上空に舞い上がって
おもしろいことにバルト三国やポーランドをうまいこと飛び越えて、スウェーデン南部に降った
だからベラルーシ東南部、ベラルーシ中部、スウェーデン南部の順に放射能が強い

幸運にも西ウクライナの国土地帯は助かった
58名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:32:18 ID:mLcOifYj
>>34
日本はカナダと並んで、水資源が世界で最も恵まれてるから、こういうことはないよ。
豪州も全滅間近。

>ワイン用ブドウの収穫半減  豪干ばつで農家苦境

オーストラリアの「ワイン用ブドウ生産者協会」は25日までに、
干魃(かんばつ)のため2007〜08年(07年7月〜08年6月)のワイン用ブドウ
収穫量が例年の半分以下に減る可能性もあると発表した。

オーストラリアワインは今年7月までの輸出額が初めて30億豪ドル
(約3000億円)を超えるなど好調だったが、急激な収穫減により、全国
7500の栽培農家のうち約800が破産の危機にあるという。

最悪の場合、 例年の収穫量(190万トン)の半分以下に落ち込む計算となり、
深刻な干魃 で30%減少した06〜07年を超える被害になる。
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070925/wld070925007.htm

>深刻化する干ばつ被害、豪南部の小麦農家 収穫量は3分の1

畑に異変が起きたのは2006年からだった。秋に降った大雨がぴたりとやんだ後、冬中
一滴も降らず、作物はすっかり枯れてしまった。
昨年も同じことが起きて、収穫量は豊作時の3分の1ほどに落ち込んだ。
2年間の損失は50万ドル以上に達し、今年は

干ばつによる同様の被害が、オーストラリアの各地で起きている。同国は世界第3-4位の
小麦輸出国だが、06年の輸出量は前年の約半分に減り、昨年はさらにその4分の3まで
落ち込んだ。

「良い小麦は、雨がほとんど降らない気候でも育つ。だが最近のように、まったく降らなく
なってしまっては無理だ」と、フィリップさんは話す。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200807140021.html
59名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:44:18 ID:heJDv3J0
>>42
予測の精度はともかく現実に砂漠化が進行してるんだが。
豪州は小麦作れなくなってオリーブに転作する農家が増えてるし
スペインは海水淡水化プラントに頼る始末
60名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 14:36:58 ID:c/gdhLTM
日本も工業や農業に回せる量は結構ギリギリだよ
最近でも台風が来ない年は水不足になるし
61名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:15:26 ID:6MwffD3i
>>58
なんかオーストラリア南東部の川が干上がりかけてるらしいね。
economistの記事であったな
62名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 17:14:39 ID:mLcOifYj
>>61
豪州は、過放牧が原因だから、CO2なんかのせいにされてもね〜〜?
ブラジルは、あれだけ責められるのに、豪州は森林伐採オッケ〜?


>クリーン&グリーンなイメージの源とも言える広大なオーストラリアの酪農地も、
もともとは森林の木々を切り倒して開拓されたもの。

土地の有効利用を図っているといっても、酪農の拡大は、
森林の減少を意味する事がよくあります。 酪農が始まって以来
木々は伐採され続け、

現在残っている森林の面積は、
酪農が始まる以前の何と30%以下に減っているとも言われています。

森林はオーストラリアの生物を育む大切なエコシステムの舞台。
また、地球温暖化の原因である二酸化炭素を吸収する役目も果たしており、
我々人類にとっても大変貴重な資源となっています。

しかし、酪農の効率を上げるためには、うっそうと茂る木々は邪魔な存在。
今でも、酪農の拡大のために森林は切り開かれており、オーストラリア国内でも論議の対象となっています。

もともと乾燥大陸であるオーストラリアの降水量はごく少なく、
ダーリン・マレー川も、その規模の割には水量が大変少なく、
年間平均水量はミシシッピ川の3.5%以下、アマゾン川の1日分の水量にも満たないそうです。

しかし、酪農による水のくみ過ぎによって川が干からび、水が河口までほとんどたどり着かない事が大きな問題となっています。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:03:45 ID:5wEjCF0a
もうCO2がどうとか言ってる場合じゃないな
64名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:36:59 ID:haeSOFwI

そう言えば、アメリカの失業者統計とか就業者統計って 農業や軍人を除く・・・て
いうのが多いな。  
これもマヤカシの一種か 
65名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:39:44 ID:1RVelXp3
自然エネルギー利用の海水淡水化装置でも作れよ
66名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:43:35 ID:cNBcPh9k
乾燥地の灌漑農業は、基本的に100年使い捨ての農業だね
100年やったら塩類集積で作物が育たなくなる

アメリカ中西部・オーストラリア・中国北部内陸部・インドの一部農地は100年したら荒廃する
67名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:45:17 ID:haeSOFwI
>>56
土建や 乙

ダムにも有用なものと不要=金くいだけ・・・が有ってだな
68名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:46:22 ID:yofVpaEF
オーストラリアと中国でも干ばつでアメリカもか
これで食料品の値段上がるの決定
給料下がるからスタグフレーションかな
円高誘導しとけよ日銀
69名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:50:53 ID:v1/Wk9UE
元々水がないところだからなー。
仕方なかんべ。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:54:18 ID:mRsM8HhS
去年だかNHKスペシャルで我が世の春を謳歌していたアメリカの農家は今どうなってんだろう
沸騰都市のイスラームさんみたいにその後が知りたいからまた取材してほしい
71名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:56:02 ID:yofVpaEF
>>70
穀物メジャーは健在だよw
金のあるところにしか供給しないからな
72名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:00:51 ID:pqpox6z0
干ばつというか干上がったんだろ
数千年まえのエジプトか
ラスベガス水問題も気になる
73名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:04:28 ID:yofVpaEF
>>72
メソポタミアもねw
もともとまいた種の60倍だっけ生産力
灌漑やり過ぎるとやばい
74名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:13:13 ID:h1pb9zOx
温暖化の影響か・・・。中国も乱使用と環境汚染酷すぎで水やばいらしいし。
日本も食糧生産と水の確保を急がないとやばいかも。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:13:42 ID:yzZ0ZRT+
古代の文明のあった地域の多くは砂漠化したよな。
やっぱり人災なんだろうか。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:18:57 ID:cNBcPh9k
>>74
でも、水確保しようとするとマスコミ総出でダム反対とかやってるけどなw
77名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:20:49 ID:h1pb9zOx
水や土地を乱使用する大規模農業は耕地を破滅させるのかねえ。
実は効率悪くても小規模でも土地を丁寧に育てるほうが長い目では良いのかも。
78名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:20:59 ID:UkMbvjB+
>>68
円高にしても強烈なデフレ不況で結局ダメなんじゃ
79名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:21:26 ID:7zSe1SUK
また穀物高騰騒ぎ再燃か?
80名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:23:53 ID:v1/Wk9UE
>>74
このあいだ水源地の土地を
中国資本が購入したとかニュースになってたよね
81名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:23:57 ID:PXs42KLT
外国って地下水枯渇して廃村とか先進国でも普通にあるよ
これだけ人口増えたら日本みたいに雨水活用しなきゃ水枯れるに決まってるよな・・・
82名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 02:03:54 ID:o5gH27Os
ブラジル南部・アルゼンチン北部も旱魃。イグアスの滝の流量が半分になった。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 02:10:37 ID:o5gH27Os
日本は降水量は多いが、熱帯化すると降水量自体は増えても大型台風や集中豪雨で一気に降るようになる。
ダムの能力は有限だから、一度に貯水できない分が海に流れてしまう。

バケツの水をコップに移すとき、今までは20回に分けて飲みながら移してたのが、1回になるようなもん。
84名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 02:22:40 ID:K7Aao1cL
温暖化と見せかけて実は氷河期w
85名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 02:29:23 ID:BEvrVVoE
>>83
一気に降っても使えるように、ダムがたくさんいるんだよな
86名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 05:57:29 ID:Xmrw3SAb
大前研一先生のように生産をやめて、
輸入にすればいいと主張のすばらしさがよくわかるね。
87名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 07:48:19 ID:f0uoQXUL
>>83
といっても、カナダと日本は、世界でも例外的に恵まれた国。
比較しようがないわなw
88名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:14:05 ID:AghXUtPP
大雨に対抗できるだけの森林を育てないと行けないな。
89名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:59:51 ID:RUs/ateD
>>85
ダムでは無理、広大な広葉樹林が必要
90名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 12:37:36 ID:Kuz1i5Pg
>>77
乾燥地の畑は表土流出が進み耕作不適地が増える

水田なら表土流出しないが
91名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 12:40:42 ID:Kuz1i5Pg
CO2の吸収量は光合成量に比例すっから
農地の方が多い

森林は樹冠だけだろ
ストックとしては有望だが
92名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 12:43:20 ID:Kuz1i5Pg
農地で吸収されたCO2は消費されてすぐまたCO2に戻るんだが
93名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 12:49:07 ID:Kuz1i5Pg
貯水タンクとしての森林は有望
針葉樹じゃしょうがないが

食糧生産に向く日本の自給率が低いのは
政治家の票田でしかないからだろう

トップが駄目な国だな

海水淡水化プラントによる水の値段は
どうなのかな

スペインは背に腹は変えられないってことだろ
94名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 13:48:14 ID:f0uoQXUL
>>93


主食も野菜類も肉類も、実は日本って例外的に自給率高いし、
自給率が決定的に低いのは小麦と大豆くらいだよw
95名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 14:17:18 ID:JyGjexTg
>>89
広葉樹林だけでは使える割合に限度がある
やはりより多くの流量を使うためにはダムが必須
96名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 14:20:29 ID:Hz+mopds
水田て連作可能で表土流出もなく海には栄養が行くし凄いじゃん
国土が続く限り半永久
97名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 14:47:37 ID:4MTfS8me
昔々のことです。
讃岐國では水不足が続き、うどんをゆでる水がなくなってしまいました。
彼らは空海という偉大なお坊さんを脅迫して杖で井戸を掘らせたり、ため池を作らせたりしました。
しかし、それでも水が足りない時代が続きました。
時代は下って吉野川の流域に巨大なダムが作られました。
吉野川の治水が名目ですが、水が欲しい香川県民が暗躍したのは言うまでもありません。
しばらくは水に困りませんでしたが、また水が不足しました。
そこで思いついたのが瀬戸内海に橋を架け、導水管で岡山から水を奪う計画を立てました。
しかし、
「あんごーが!おまーらにはやらん!植民地の分際で生意気じゃ!桃太郎送り込むぞ!」
ケチの岡山県民に一喝され、さしもの香川県民も引き下がるしかありませんでした。
2020年の現在。
香川の水不足は水のリサイクルで解消することになりました。
シンガポールの汚水リサイクルの考え方を取り入れたのです。
以後香川県では、水不足で困ることはなくなりました。


                民明書房 「わかりやすい スーパー香川県の歴史」
98名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 14:56:40 ID:mJyBZLfL
日本の食料自給率をあげないと 中国人に食い物全部買われてしまうぞ・・・
99名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 15:06:35 ID:MYsyPbxh
食料自給率上げるなら肉やめれ
100名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 15:42:55 ID:/XfCCijF
>>70
イスラームさんは凄く気になるw
101名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 16:15:14 ID:f0uoQXUL
>>98
特に困らないんだが?
主食、野菜、魚はある、鶏肉や豚肉も卵も牛乳もなんとかなる。
納豆、豆腐、醤油くらいなら大豆もあるし、うどんの小麦も困らない、蕎麦も国産が余ってるくらいだし・・・
勝手にやらせたらw
102名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 01:49:34 ID:nuY7NP60
魚の自給率はそんなに高くないだろ
自給のうち養殖がかなりあるが、飼料は輸入依存

肉だって飼料が輸入依存。ブロイラーの雛も輸入しているが、育つのは日本だから自給に含まれている。

一番あれなのは肥料だが。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:07:31 ID:3sqKOF6E
>>102
60%だろ。マグロ食わないだけで、90%くらいになるぞ。
104名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:08:41 ID:GDmvaTK9
>>102
そこまでいったら、国産の牛豚鶏の飼料は全部輸入、
農産物の原料の肥料も全部輸入でほとんど輸入だな
105名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 12:12:30 ID:3sqKOF6E
>>104
飼料の国産比率って、30〜40%で推移、しかも、その輸入飼料の主なものは牛肉だけだが??

自給率なら、鶏肉と乳製品は70%水準で変化なし。
豚肉、魚介類は60%水準

それからさ、
>カロリー自給率の計算では国産食肉のうち輸入飼料による分は自給率から差し引かれている。

常識だろ?
106名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:16:26 ID:wa4tflWU
日本の国産野菜の種子は八割以上が輸入なんだが
107名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:27:41 ID:3sqKOF6E
>>106
種子のこと言ったら、日本の種苗会社も南米、アメリカ、カナダで栽培してるし、どこの国も同じじゃんww
シードメジャーはみんな海外で種苗育成してんだからw みんな、輸入なんだが??
108名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:33:46 ID:wa4tflWU
だから輸入で国産じゃないとな
種子の栽培地が輸出を禁止したり 採れなくなったら日本はアウト
109名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:34:09 ID:uvTtCEqU
>3sqKOF6E
露骨に恣意的なデータの抜き出しぶりからして、こいつ工作員としか思えん。
それともギャグでやっているのか。
110名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:43:03 ID:3sqKOF6E
>>109
反論できなくなると、「工作員」w
思いつきのアホ話ばっかりだから、ついに火病w
111名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:44:11 ID:3sqKOF6E
>>108
それ、サカタのタネもそうだが、シードメジャーがいる限り、欧米も中国もみんな同じだからw
112名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:46:46 ID:uvTtCEqU
>>110
じゃあ小麦(自給率14%)と大豆(自給率5%)の自給率を引き上げてみろ。
納豆、豆腐、醤油くらいなら大豆もある?
うどんの小麦も困らない?
とても正気の発言とは思えないというだけの事だ。
113名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:51:42 ID:3sqKOF6E
>>112
なんも困ってないが?

うどんなど日本めん用の小麦は、総需要量61万トンのうち39万トンが国産。
つまり自給率64%。
http://www.maff.go.jp/j/study/yunyu_migirule/06/pdf/data1.pdf

大豆だって、肉牛などの飼料用が殆どw

なにか??
114名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:59:21 ID:uvTtCEqU
一体どんな食生活を想定して言ってるんだ?
本気で最低限かそれ以下の生活水準を国民に強いる気なら、それこそどんな事でも言えるに決まっている。
115名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 15:03:57 ID:3sqKOF6E
>>114
どこが最低限なの??
主食も野菜も肉類も自給率が悪くないのに??

116名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 15:35:02 ID:CVRNBCJj
>>97
マジでわかりやすいな
117名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 17:17:20 ID:KzuCD7nk
>>103
食べるの我慢して自給率UPしてもなぁ・・・
118名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:39:20 ID:JYTTo2Xf
食い物40%弱食い残したりして捨ててるとかいう話もあるな
119名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:45:31 ID:dRm9/pT/
農地が荒れ放題になっても庭の芝に撒く水を確保するのがアメリカ人
120名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:46:10 ID:OQbecmDU
地球温暖化で亜熱帯かしてれば
121名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:49:52 ID:/NzkYtNp
                  /\  ユーダユダユダユダユダユダユダユダユダ
                /  ⌒ \  ユダアアアアアアアアアアアアアアアアア
              /  <◎>  \  フリィイイイイイイイイイイイイイイイイイメーソン
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  人口削減計画が
            ___________  始まったユダ
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\   10億まで減らすユダ
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\  イルミナティイイイイイイイイイイイイイ
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
122名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:49:59 ID:10Aup5i6
>>24 The rain in Spain stays mainly in the plain...
123名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:50:20 ID:dRm9/pT/
だいたいアメリカの農作物なんか中西部と南部で充分すぎる。カリフォルニアなんかもともと砂漠で物の数に入っていない
124名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 21:04:53 ID:cPbPzfHy
商品先物でコーヒーと砂糖が不作で上がってる

今日コーヒーとジャム備蓄用に買っといたw
125名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 21:06:29 ID:CErpz0mQ
ローマ帝国に例えて考えると
シチリア島を失ったって感じだな。
これでグレートプレーンズのオガララ帯水層が枯れたら
シリア、エジプトを失うに等しい。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 21:09:48 ID:10Aup5i6
>>1
小説「怒りの葡萄」で "the land flowing with honey and milk" と言われた
カリフォルニアがこんなことになるとはね・・・(´・ω・`)
127名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 21:10:11 ID:VEvB3lrI
気候変動で雨が降る地域が変わるらしいね。
アメリカとオーストラリアの穀倉地帯は降雨量の減少が顕著に現れるって。
もちろん降雨量が増える地域もあるんだろうけど、人間は簡単には移動できないからな。
128名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:44:41 ID:z7lrI2tK
ここって、カリフォルニア米の主産地?
129名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 13:26:57 ID:/0kZTMoZ
[ワシントン 17日 ロイター]
米地質調査所によると、カリフォルニア州ロサンゼルスで17日、マグニチュード(M)5.0の地震があった。
震源地はロサンゼルス南西部レノックスの東方約1.6キロの地点。震源の深さは13.5キロ。
ロサンゼルス消防局のスポークスマンによると、今のところ負傷者や建物被害の報告は入っていない。

カリフォルニアオワタ
130名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 13:42:03 ID:7hchGbZg
あんな乾燥した地域に人が住み過ぎなんだよ
131名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 13:46:22 ID:ELl50Qdp
こんな狭い島国に人が住み過ぎなんだよ
132名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:07:16 ID:lox+WInh
海水を真水にする技術を開発すればいいんじゃない?
もう出来てるんでしょ?
133名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:21:23 ID:8Rmr7qos
どんだけコストかかると思ってんだよ
134名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:34:36 ID:SlMkkEzu
>>129
リアルで体験した駐在員が通りますよ。

最近地震が多い。
半年前も結構大きいのが来たし。

雨・・・もう何ヶ月も車のワイパー動かしていないよ。
で、
いよいよ水が値上がり開始した。
プール持ってる家涙目!

σ(゚∀゚ )オレ涙目!!

135名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:56:36 ID:ZLIOBwZN
着実にソイレントグリーンの世界に向かってるな
ソイレントグリーンは人肉だの世界ですよ
136名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:58:35 ID:jOp9Lrnf
グレートプレーンズの表土流出はもう15年くらい前から言われてたよな
水は全世界的取引商品にならないものか
137名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:05:58 ID:ELl50Qdp
輸送するのと海水から生成するのとどちらが大変なんだろう
138名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:32:25 ID:dc2LJdcN
再び世界的穀物高騰の時代到来だな。

金融不安による投機マネーが逃げてってたまたま相場低迷になってるが、
これからは需給ギャップによる本物の高騰になりそうなオカン。
139名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:38:48 ID:EtyrGBPE
どっか他から用水路引けないのか?
140名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:39:50 ID:Ni6kLmOF
逆に全世界的に見て、近年降水量が増えてる地域はないのか?
増えたとしても豪雨状態で、すぐに海に流れてしまってたら無意味かもしれんが
141名無しさん@恐縮です:2009/05/18(月) 15:46:58 ID:ppVHWEIo
ゴーストタウンと化した住宅街、その家を容赦なく蝕む旱魃、地震、山火事
まさしくヒャッハーの世界が現出しそうだなw
142名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:50:54 ID:2mCPO+ES
そしてモヒカンが増えるんだな。
143名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:09:58 ID:foYwbz4v
>>93
食肉は飼料がほぼ100%輸入なので、輸入率100%+手間賃だと思うぞ。
肉食をやめれば、自給率がUPするということでもある。
144名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:25:57 ID:5fQP5P1k
水戦争・穀物戦争開始まで、
あと10年は余裕があると言われていたけど
もう駄目なのか

教授の予想が外れたな
145名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:28:15 ID:PekkWsq4
>>142

日本で、ケンシロウが生まれたと言う事ですか?
オーストラリアでは、既にマッド・マックスの兄ちゃんが居ると。
146名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 19:28:48 ID:s0oc4Qwz
大規模淡水化プラントと送水網の構築は…無理ですよねー
147名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 20:13:37 ID:Fps+SNEo
ロサンゼルスから南は人が住むような場所じゃないからな。
ゴールドラッシュで山師が殺到して街が出来たというのが真相で。
148名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 21:19:25 ID:Rc56sxvr
21世紀半ばにはアメリカは日本から糞尿を輸入することになりだろう、とむこうの農地を視察した商社の幹部が言ったらしい。
ジャガイモやとうもろこしなど土壌を疲弊させる作物を集中的に作る。作物は基本的に化学肥料と水、日光があればできるので
砂漠でも肥料を溶いた地下水をスプリンクラーでまいてやればガンガン収穫できる。
アメリカ独特の円形農地、写真や動画で見たことあるだろ。
これをやると地中に含まれている塩分が毛細管現象で地表に浮いてくる。この塩害は防げない。焼畑どころじゃない半永久的な
環境破壊だ。
数年で農地は使い物にならなくなる。アメリカは広いから、それでも他の地下水の豊富な荒地を開墾できた。
でもいつまでも続けられるわけじゃない。半世紀も持たないだろう。
日本はアメリカから農作物を輸入してるけど、これはアメリカの水や肥料を圧縮して輸入してるのと同じなんだよ。
149名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 23:28:20 ID:BqnNnucD
>>143
飼料は国産自給率40%くらいあるよ。
その気になれば100%もあり。40年くらい前は有り余ってたし。
米の裏作で作るので、比較的楽。
150名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 23:39:41 ID:5OpXwt0A
なんだこいつら?この記事だけを見てアメリカが大干ばつで作物が全く取れていないと信じきっているのか?
一部地域だけの話だぞ?

左翼は大規模農業が大嫌いで、それの代表格ともいえるアメリカやオーストラリアの事をそれはもう大げさに
大事件が発生したかの様に騒ぎ立て、日本ではやるなと大声で怒鳴る。だが実際には別に何がおきたわけでもない。
オーストラリアの大干ばつだって既に過去の話だ。もう二度と小麦を作れない土地になったと洗脳されているのは
お前らみたいな頭の悪い奴だけ。

アメリカも同様。別に世紀の大干ばつがアメリカ全土で起きているわけでもないし、この記事の土地ですら
恐らく来年には元に戻るだろう。


もっと分かりやすく言ってやろうか?


本当にそんな大干ばつが発生しているのであれば、この件で最も敏感な奴らが大騒ぎするんだよ。



先物を見てみろ。それで分からんのならお前らは一生左翼に洗脳されたまま一生を終えるだろう。
151名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 23:48:50 ID:ugclCzAM
>>128
正解。

そもそも、カリフォルニアで稲作というのは、自然の摂理に反している。
世界を見渡して、地中海性気候の地域の伝統農業として
稲作を行っている地域はどこにも存在しない。
大陸西岸で唯一、伝統農業としての稲作が行われているのが北イタリアだが、
ここはそれなりに夏の雨が降るイタリアでも例外的な地域でもある。
地中海性気候の夏は、太陽も気温も十分にある。でも水が無いんだよ。
遠くの山々から無理に水を引っ張ってくれば、
そりゃ水田だって成立し得るだろう。でもやはり持続できない。無理大杉なんだな。
152名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 23:55:19 ID:HJW45K20
貿易自由化最高!!!!!
日本は国土が狭いんだから農業なんてやめて
国土銃を工場にして日本車をバンバン輸出してアメリカやオーストラリアから食品を輸入する。
日本の経済界もアメリカ、オーストラリアの農業団体も両方儲かってうはうはでしょ!

これからは国際分業、これしかない!
153名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 00:49:57 ID:FWqwrL1F
カリフォルニア県民もうどん茹でるのやめればいいのに。
154名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 01:50:57 ID:tZUQTgw4
>>152
アメリカも中国も、世界トップクラスの農産物輸入大国なんだがな?w
中国はもう、輸入の方が輸出より多くなり始めてるし、アメリカも遅かれ早かれ(来年あたり輸入の方が多くなる)だよ。

自給率どうのこうのと、自国で消費する農産物が足りてるかどうかは別問題なんだがwww

そして、日本の農産物、海産物輸出は急増に次ぐ急増。
面白くなってきたよ。
155名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 06:55:59 ID:4+PDN5Bv
>>152
それが行き詰まってるから困ってるんじゃないかw
156名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:21:05 ID:ofSq1FBZ
>>136
水が従来より値上がりしたからといって、まだまだ単価が非常に安いから、
輸送すれば輸送費のほうが高いから、先物取引等は無理
いま輸送してるような水って、半導体製造用とかそんな奴だけでしょ?
157名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:24:22 ID:ofSq1FBZ
>>150
短期的にどうかは知らんが、長期的(100年単位)で見ると、
乾燥地での灌漑農業はそのうち土地が塩害で使えなくなるけどな

アメリカでも、雨が多い地域と、乾燥地があって、
乾燥地の大部分は、いまのままじゃ100年後には生産力が大幅に落ちるだろうけどね
まあ、それが問題になることには、新技術(遺伝子操作や新しい栽培手法)ができて
なんとかなりそうな気がするけど
158名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:33:02 ID:y6zU2v1I
>>157
でも淡水は必要だろ
159名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:36:20 ID:7WCCfcJq
>>3
>カリフォルニア

ホントだよw

気候に恵まれた場所に住む人に対しての嫉妬まじりのひねくれた警告だと思っていたが
160名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:42:44 ID:/kyISpE4
もうウラル海、カスピ海は塩田。耕作地を増やしすぎだね。
牧畜も根こそぎ食ってしまう商業家畜のため砂漠化。

山や森林が多くて雨量の多い日本式の農業が見直されるよ。
水浸しで作れるイネの文化が栄えるよ。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:01:58 ID:UNkEXn4/
>>158
光合成が出来ないことには農作物としての価値をなさんし、
やろうと思ったらどうしても根っこから水を吸収しないと行けないからね。

とは言えカリフォルニアは比較的海が近いから、
淡水化技術でどうにかなりそうな気もするけど・・・

162名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:36:36 ID:3F64igWY
いまオーストラリアやアメリカで旱魃になってるのって、べつに長期的に続くわけじゃなく、
単に今年が旱魃で不作だったってだけで、また来年以降は普通にとれるわけだから問題ない
163名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 00:50:35 ID:LcOCl1ac
シエラネバダ山脈の降雪が減ってるんだよ。
海水温度が上昇すると海辺の陸地は乾燥化の傾向が強まる。
164名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 04:36:23 ID:5qZAcTgC
6月までに雨が降らないと今年はダメぽ?
165名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 13:31:19 ID:P7DDztsI
>>162
オーストラリアはもう10年間連続だぞ・・・・・
定義によっては20年以上
もともと砂漠の国だし
166名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 13:35:01 ID:F5tz40Kn
自然を侮った罰だ。
飢餓に苦しめバカ国
167名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 14:24:17 ID:j31AFRz9
飛行機から延々続く水田をみてこれは日本の宝だと再認識した
168名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 14:29:21 ID:d6jEJutT
異常気象と思われている今の気候が、
数年後には、あの頃は良かったね。と言われますよ。

169名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 14:59:52 ID:P7DDztsI
異常気象も10年続けば例年通り
170名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 17:09:52 ID:aaF3CIT7
>>165
そんなこといわれてるけど、うどんに使われてる小麦はあいかわらずほとんどオーストラリア産だし、
なんかぜんぜんそんなイメージないけどな
171名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 17:11:00 ID:azvBMuCS
コーン市場はどうなっている
172名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 17:31:13 ID:U1W+c9xT
>>170
ウソつけw

うどん用の小麦は、総需要量61万トンのうち39万トンが国産。
つまり自給率64%。
http://www.maff.go.jp/j/study/yunyu_migirule/06/pdf/data1.pdf

豪州産なんて、四国だったかで腰を強くするために使ってるだけだし、使用量は国産小麦におされて減ってるし。
173名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 17:34:45 ID:U1W+c9xT
>>165
オーストラリアは過放牧で、8割以上の森林を無計画に切りまくったからね。
元々は広大な森林もあったのに。

今年は降らなかったが来年は降る?森林を極端に伐採したから、そんなことはありえない。

アメリカも似たようなもんで、「怒りの葡萄」みたいなことになったところは、
疎林、森林を切りまくって農地を拡大しすぎただけ。
174名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:09:51 ID:FXSCFaaP
「怒りの葡萄」って初めて知った
勉強になるな
175名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:14:09 ID:nXRW1QE6
日本って実は水が豊富なんだよな。
あとトリビアだけど、海外で日本みたいに生水を飲んではいけない。
176名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:36:33 ID:uS+k/hef
食糧生産国以外はつぶれるよ。
生産技術の進化も考えなければいけないけど、日本は江戸時代2500万程度の人口だった。
これくらいが適正人口な。
世界の主要文明は自然破壊で潰れていった。
山(山脈)がある国は保水量が多いから滅多に水争いは起きなかった。
例外あり。
177名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 22:50:20 ID:IAIHjXRG
>>176
日本で自給自足するなら江戸時代の人口だね。
最大4000万人くらいだったと思ったけど。
178名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 23:03:54 ID:IAIHjXRG
日本の食料自給の問題点は、農業も資源を輸入しておこなわれていることだ。
耕地〜種まき〜収穫まで全て機械力で行われ、除草は農薬で、肥料は化学肥料、燃料は石油。
全て輸入か原材料が輸入。
田畑に供給される水は農業用ダムに貯水されポンプで配水される。
電力が止まったら田畑に水は来ない。
干拓地の維持にも電力は不可欠だ。例えば諫早湾だが、排水ポンプが止まったら一週間で水没する。
179名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 23:05:50 ID:IAIHjXRG
要するに自給自足するなら人口は江戸時代のレベルまで減らさなきゃならないな。
180名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 00:29:48 ID:joK9SPvC
>>178
そんなこと言ったら、石油、肥料(アメリカですら、完全に自給はできない)・・みんな、欧州、中国なども同じ w
181名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 00:31:31 ID:joK9SPvC
>>179
日本って、今でも主食、野菜、魚、豚肉、鶏肉、卵、小豆など、基本的に自給してるんだよw
知らなかったの?w
182名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 01:34:13 ID:73mVAFEi
>>181
それらは資源を輸入して成り立っている。自給と言えない。
>>180
輸入に頼る度合いが違うでしょ。日本とは国土の条件が桁違いに違う。
日本じゃ4000万人つまり江戸時代の人口分くらい。
それ以上は資源を輸入して生産している。つまり自給じゃない。
君らは怒り狂うんだろうが結論を教えてあげるよ。
日本は自給なんて不可能。
183名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 01:38:45 ID:joK9SPvC
>>182
自給率が問題になるほど低いのは小麦と大豆くらいのもんですが?

そうすると、原油を輸入してる中国、アメリカも欧州も自給率は低いってことだな、ま、納得。
184名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 01:53:59 ID:73mVAFEi
>>183
エネルギーの自給率を見てごらんよ。日本がどんなかさ。
それらの国々と全然違うんじゃないのかい?
その他農業に必要な輸入資源も考えてごらん。各国と比較して日本がいかにお寒い状況か分からないならアホだな。
185名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 02:04:06 ID:73mVAFEi
>>183
問題なのは小麦と大豆なのではなく、カロリーベースでの自給率。
生鮮農産物や果物等嗜好作物や園芸農業は競争力がある。
問題はカロリーベースでの自給率、つまり穀物生産。
これがだめなら自給できないということ。
輸入が途絶えたら日本は江戸時代の人口分しか無理。
186名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 02:23:36 ID:joK9SPvC
>>185
で、主食は自給状態、飼料分などを除くと、大豆もまあまあ、小豆は自給レベル、小麦もうどんですら、自給十分レベル、
蕎麦も国内産がだぶつくほどと。
で、石油だなんだなんてのはどこも同じで、豪州や米国、中国みたいに砂漠化なんて進んでないしね〜〜w
187名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 02:25:15 ID:joK9SPvC
>>185
鶏肉、豚肉、魚なんかも自給60%だし、その飼料も自給40%くらいあって、やろうと思えば米の裏作で十分自給できる。
贅沢削るだけで十分いけるよ、日本はw
188名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 03:10:20 ID:73mVAFEi
>>186
君は能力がないから議論はしない。結論だけ教えてあげる。日本は自給自足できない。
理由はすでに書いたが理解できないならしかたないな。
君は太平洋戦争の軍部と同じだな。
戦前すでに日本必敗は論理的に結論がでていた。
そして今、日本は自給できない、それが結論。
189名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 03:35:30 ID:AikgzYXJ
カリフォルニアは地下水の強引な汲み上げに限度が来てるって話は前からあったからなあ
190名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 04:42:47 ID:sbOoguMn
マスク騒動見てると、米騒動を思い出す
上で自給率云々言ってるが
仮に二億人分米があっても騒ぎになるな
191名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 06:44:33 ID:86pzP4FH
カロリーベースがどうこうって胡散臭い話だよな
192名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 06:52:10 ID:2q2Ig6/d
カリフォルニア米も大打撃
193名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 07:02:22 ID:ouQlLrPE
江戸時代、北海道は日本じゃなかったから、今はもうちょっと多くの人口を自給自足できる。
まあ、自給自足したいならもう一度大陸に進出すればいいんじゃないの。
満洲は日本の生命線w 石油は蘭印からw
194名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 07:28:08 ID:zP81vc/O
>>142
1ドルしかないんだが・・・モヒカンにしてくれるか?
195名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 10:53:19 ID:joK9SPvC
>>193
頭の中にカビでも生えてるのか? 笑
196名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 11:20:28 ID:G1Er2kxb
地下水の強引な汲み上げは、塩分が表面に上がってきて
塩害で耕作できなくなるんだよな
197名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 11:53:26 ID:ZwvjILaD
塩害も色々だけどな
日本じゃ海水が逆流するから利根川河口堰を作ったし
豪じゃ土壌の塩を淡水で洗い流したら、河川や河口の塩分濃度
が変動して塩害被害を起こしたみたいだし
198名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 12:16:00 ID:V4RT8XA1
>>148
まるで日本人がアメリカの国土を破壊してるかのような口ぶりだが
環境破壊と引き換えの量産農作物の押し売りしてるのは
当のアメリカ人だから
>>176
その通りなのかもしれんが食料争奪で戦争が起こるかもと考えたりすると
少数精鋭は絶対まずいので結局農業プラント?で補いつつ 水田維持みたいな
ことになるんじゃないか・・・
199名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 12:06:59 ID:t0bO4QcE
日本の食糧自給率は1960年に80%、森林資源は99%だった。
当時は貿易自由化前で、外貨もなかったからね。
「三丁目の夕日」の頃まで生活水準を落とせば、8000万人は扶養できるよ。
200名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 14:45:31 ID:8pJZ4pZ1
自給率体感メニューっていろんなとこでやってるけど、
一食ならヘルシーでいいけど、毎日コメとイモばっかだと発狂するだろ。
国士ニートはピザが多いと聞くしw
201名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:33:51 ID:HWoG+DP0
>>199
もう落ちてるんですけど・・・
202名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 08:17:19 ID:paxtYgpT
>>199
いや、そんなことやらなくても、
スパゲッティやパン、揚げ物、ファミレス利用を家庭で少し減らしただけでほぼ解決することは分かってるよ。

例えば、スイスでも、もしも蕎麦や米、色々な和食や中華でも食べ出したら、自給率は20%くらいになる。
フランス、ドイツでも50%を切ることになる。
何度も試算されてるよ。

要するに、日本が食生活が豊かだというだけの話しで、本来的な「自給」とは別な話。

小麦と大豆が不足していて、それが自給率を下げてるわけで、贅沢な食習慣をやめたら、途端に自給率はハネ上がるよ。
203名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:58:02 ID:hJ8GUfQV
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/menu.pdf

これは酷いダイエット食ですねw
タンパク質足らんだろ。体格低下間違いなし
204名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:59:50 ID:evHULV4I
乾燥化が進めばいざ雨が降っても地面に浸透するより流れ出していくほうがおおいんだっけ?
もうオガカラ帯水帯みたいに休耕地にしておくしかないんじゃない
205名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:03:02 ID:BoEPMqPJ
>>201
しかも上がった記憶もないんですけど・・・
206名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:05:34 ID:JkTMzYx5
>>199
氷河期の人は三丁目以下の生活ですが何か
207名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:05:54 ID:YIbLMxjA
>>24
イライザ! 出来たな!
208名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:39:47 ID:Xk23bhBk
>>203
生活習慣病撲滅、医療費低減間違いなしだな。
以外に体力も向上するんじゃない?
209名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:27:45 ID:evHULV4I
80年代の初任給ても12〜3の人が結構いたと聞いたがその頃ってどうやって生活してたんだろ?
210名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:29:05 ID:Xk23bhBk
>>206
> 氷河期の人は三丁目以下の生活ですが何か

家族すら養えないもんな
211名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 13:18:21 ID:GxzhpwAF
age
212名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:47:49 ID:izR8lTMR
あいたた
80年代はまだバブル末期物価上がる時期だよ
インフレを知らない世代かな?
末期は年に二回くらいバス賃とか電車賃が値上げしてたんだよ
213名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:53:55 ID:V0cEMw36
米国は転職しやすかったんじゃなかったのかね?
214名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:58:13 ID:izR8lTMR
分かりやすく言うと、週刊ジャンプがたしか百円超えた辺りかな
消費税もなかった時期もある期間
学生がバイトしたら、税金全額帰ってきたはず
ようは生活費は安く暮らせた
215名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 15:14:30 ID:qNs32iAa
>213
ごめん、それ嘘
216名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 18:03:36 ID:iXK/zRVO
>>199
三十年代は貧しかったが、明るい将来を信じることができた。上を向いて歩こう〜♪
生活レベルを三十年代に落とした世界に希望はあるのか?
217名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 18:08:25 ID:JOYZiPLk
>>216
ゆったり、のんびりした雰囲気で
みんなそれぞれ好きなことのびのびやる社会・・・なんてのは
ギチギチに締め上げられてる今よりいいかも。

一流ホテルのディナーじゃなくても
なんか手料理でちょっと一杯で幸せなんじゃない?
218名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 18:13:27 ID:JOYZiPLk
ゆっくり温泉につかったりさ
静かに絵を描いてみたりさ
子供と公園で遊ぶのもいいな
219名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 01:08:27 ID:5kYnUJWO
>>212
80年代は一般物価は沈静化してたぞ。
資産インフレが凄かっただけ。
電車賃をバンバン値上げしてたのは末期の国鉄だけ
220名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:38:04 ID:AzB7YMfD
>>一流ホテルのディナーじゃなくても
>>なんか手料理でちょっと一杯で幸せなんじゃない?

自分はナニもやらず、周りにやってもらう感が強すぎてワロタ
221名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 01:52:20 ID:PaIShyBL
雨は降ったかな?
222名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 09:58:53 ID:WHPyE8NC
穀物先物が どんどん値上がりしていますね
223名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 14:59:40 ID:KvmPn+3X
去年の市場高騰でも国内ではカップ麺が10円しか上がらなかったと云う奴もいるんだから、大丈夫でしょ
224名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 15:07:18 ID:kZwR+8Ym
>>213
仕事がなかったら転職もくそもない
225名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 15:19:36 ID:jW2pUlJf
ヒスパニックが暴れだすかな?
226名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 15:44:07 ID:KXdNAlsR
>>199
マスク騒動を見てると配給制にしないと無理
227名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 18:55:55 ID:UGf8H3qv
何万年ってかけて貯めてきた地下水が過去50年の間に急速に減少。
計画的に使わなかったツケが回ってきている。
完全な人災だな。
228名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:12:19 ID:bNVqY076
自給率アップには家畜用飼料を輸入に頼らず、
かつコストもかけずに行うことが最大の課題だな。
いまさら、昔のように魚と野菜中心の生活を
現代の日本人に求めても不可能だろうし。

簡単そうに見えて意外と大変な問題だよ。

229名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:13:45 ID:MsZwBkzY
>>228
大丈夫 こんな時代だし
【福岡】 20代や30代の若いホームレス増加…北九州市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243559840/
230名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:25:54 ID:cssqKcpD
もしも香川がセントラルバレーにあって干ばつで頭を抱えている彼らの前で
うどんを茹でて大量の水で〆て

    ∧,,∧   <水不足困ったなあ
   ( ´・ω・)  ズルズル
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

ってうどん食ってたら撲殺されるだろうなw
231名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:32:35 ID:SVBUhV2V
今の状態なら自給できるとしても、不況が10年も続けば農家の数は半分ぐらいになるだろうけどな
232名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 19:37:39 ID:Rvs/zgQj
シュワちゃんがオバマに助けてって言ってオバマに無理って断られてたのはこれのことか
233名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:42:46 ID:1ocJSnxr
もしこれが地下水の枯渇が原因なら・・・
マジでやばい
234名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:48:39 ID:3X4y8hvZ
ふと思ったんだが江戸時代って鎖国してたのに、その頃ってどこから肥料とか石油を輸入してたんだろ?
235名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 22:03:44 ID:KXdNAlsR
菜種、鰯、肥やし

国産
236名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 05:26:51 ID:1oPHf/LB
>>188
横から失礼だけど、多分自給できるよ。
米の自給率100%だからね。やろうと思えば倍にできるしね。

米って楽だよ。水田に、植えるだけ。あとは水管理さえできれば、問題ない。
水田で、輸入に頼る部分って、機械化のための燃料と、害虫駆除の農薬が
不足するだろうけど、その部分って人間の労働で置き換え可能だからね。

それと日本が自給できないから困りますと言い出したのは、農水官僚だから
大本営発表は、「自給できない」のほうじゃないかな。
237名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 05:43:49 ID:5eM93rCX
自給100%つってもコメ離れした食生活での自給率だからな。
>>203 のように3食も食えないわけよ。勿論おかわりも無い。
いざ真面目に米食中心になっても、減反しちゃったし
いい土地にイオンとか建てちゃったし、山間部に投入する労働力なんか無いし。
しかも加工米は外米に頼ってきたから、
カビ米騒ぎで外米ストップしたら、スーパーから安い味噌が一斉に消えた。
いままでどんな味噌食ってきたのかとw
これほど屑米の調達に困ってても、小麦よりはまだ価格面でマシなようで、
安い穀物酢はほとんど米酢になってる。
てなわけで、日本の食卓事情はかなり綱渡りに近くなっている。
238名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:05:56 ID:hNEdH9PD
>>237
不足してると感じるのは米価安定のため余剰米は市場に出さないからだよ
米の輸入も米が不足してるからじゃないしね
北朝鮮とかにたまに大量に送ったりするだろ?
米だけに関しては自給率100%以上は余裕で可能
239名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 06:26:06 ID:5eM93rCX
>>238
アンカー付けた文章読んでる?
コメ離れした現在の飽食状態の「自給率」なんか
食料危機になったら意味ないんだよ。
240名刺は切らしておりまして
アメリカの農家って本当人手かけないで大量生産のできる穀物と畜産農家ばかりだからな。
アメリカ行って野菜買おうかと思ったら牛肉の方が安くてワロタ。

それにしても>>1の400ヘクタールって東北の米農家の耕作面積の約300倍。
しかもそれだけの広さにかかわらず5人程度しか従業員がいないのにも驚きだ。
http://www.shonaimai.or.jp/situmon/fqa/s_10.html#1