【林業】ロシア丸太の輸出関税上げで国産木材に転換の動き−政府、森林・林業白書[09/05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 政府は12日の閣議で「2008年度森林・林業の動向(森林・林業白書)」を決定した。
建築用などの丸太について、ロシアの輸出関税率の引き上げに伴い、製材業者の中に
材料を国産材に転換する動きが広がっていると指摘した。林野庁は製材業者に材料を
安定供給したり、国産材用の新たな加工設備の導入に必要な支援をするとしている。

 日本が輸入する丸太のうち、ロシア材は45%を占める。ロシアの輸出関税率は現在25%だが、
来年1月に80%に上がる予定。ロシアは07年7月から輸出関税率を引き上げており、日本の
08年後半の輸入量は関税率引き上げ前の5分の1程度にまで減った。

 このほか、温暖化ガスの削減に関して、排出量取引などの新しい取り組みも紹介。
「緑の雇用」と呼ばれる林業分野の就業支援について、景気悪化を受けて「期待が
これまで以上に高まっている」と分析した。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/05/12 11:20)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090512AT3S1103B12052009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:12:25 ID:3KYrOWBK
さっさとうちの木も買ってくれよ
林業めちゃくちゃだ
3名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:01:43 ID:9OvUzyvT
師匠大ピンチ
4名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:19:59 ID:m3W+rcni
>>2
ウチも1000本余ってる。
5名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:22:18 ID:UjkRUkLb
小遣い稼ぎにもならないので
手入れを全くしない里山オーナーの数々
6名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 03:12:55 ID:ZEzOCTkl
国産割り箸復活して
7名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 04:25:32 ID:pw930vgP
間伐するには費用がかかるが
間伐した木はまだ材木には出来ない
そこで細い木でも使えるようにしたのが割り箸
これで細い木にも需要が生まれて間伐費の足しにできた
国産割り箸が激減した結果、他国の新材つかって作るようになり
他国の森林資源枯渇のあおりを食らって輸出規制喰らう
間伐材ならゼッタイ生じるから迷惑かけずにつかえたのに、、、
8名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 05:29:42 ID:46bW/3HP
なんでロシアなんだろ
中国とかかとおもったのに
9名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 06:35:36 ID:f7RZFZFR
>>7
ローソンは国内の間伐財から作った割り箸を使ってる
すごく香りが良いマジで
10名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 09:08:07 ID:iT3oTwjo
割り箸が白いのは漂白してるからなんだって。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 09:08:22 ID:wVgorStW
【国内】中国資本による水源地の買収の動きが活発化、中国の深刻な水不足が背景に−林野庁、危機感強める[05/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242145826/
12名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:24:35 ID:fm83z8L9
林業は商売者までは3代かかるというほどに今の時代には最も時間が
     掛かるんだよね。
”ソ連材”と言われた時代からよくぞ残れたと思うほどに貴重では?
13名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 12:46:47 ID:ZuUfDbsL
でも日本人はすぐ辞めちゃうんで中国人を雇うお
14名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 14:08:24 ID:tCmtjMoq
山林利権ですね?
15名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 14:10:58 ID:6IpL0fXQ
シベリアは伐採禁止になったからな
日本の為に広大な面積が切られまくったからね
16名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 14:26:47 ID:e0tsuPNx
>>15
レールに近い土地の木はあらかた切り尽くしちゃったからね。
輸出関税あげなくてもそのうち採算が合わなくなってただろう。

シベリアは良質な木が多いんだけど、そんなわけでもう当分はあてに出来なくなった。
木を切る・永久凍土が露出する・溶ける・もうダメぽ、な土地が増えすぎちゃった。
南のは紙にはつかえるけど建材としては今イチだし、
熱帯だと雨が強すぎて一度木を切ると苗が大きくなる前に流されてしまう関係で
人手をかけないでの熱帯雨林再生は絶望的とも言われている。
中国も一時期木材を売っていたけど、ほとんどやめた。
土壌流出がシャレにならんうえに密伐採が多すぎるからw
まともに良質な木を計画的&継続的に売りに出せるのはアメリカかカナダくらいだけど、
ここは人件費が高いからね。

とはいえ国内だと、営林署以外に機能的に人工林を維持できるところは
ないからなあ。手間がかかりすぎるし、機械化もなかなか進まないからね。むつかしいね。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:56:06 ID:eJ2WswQH
>>7
今は長伐期施業になってるから尺上の材が間伐で普通に出てくるぞ


>>9
国産材の割箸はミニストップじゃなかったっけ?あと、結構な数の大学生協でも使われてる(樹恩ネットワークが卸してる)な。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 04:59:46 ID:EPoS2BeL
林業は良くわからん
19名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:53:26 ID:/PGn2Fqg
 
20名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 08:35:23 ID:3V2XmyA7
国産に回帰するのならいいことじゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 10:05:45 ID:gWHTWbal
>>9
ローソンの間伐財割り箸は本当に良い匂いがするよな

22名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 10:08:19 ID:DK+CrJqG
間伐しないとヤバイ。
日本の山は、木ありすぎ、植林しすぎ。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 10:44:18 ID:gWHTWbal
>>22
おまえ、木こりになれ
24名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 10:46:33 ID:v5JqF48B
日本中どこへ行ってもジャングルみたいな山ばっかりになった。
あれなら、死体を投げ込んで放置しておいも見つからないなw
動物が勝手に処分してくれるし。
25名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 10:46:38 ID:QkY56Po2
中国は割り箸輸出を禁止に転じたのではなかったかな。
もう伐る木は残っていないだろう。
日本へ間伐手入れもしてない山さえ漁りに来る段階になったようだが。
26名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 10:53:49 ID:gWHTWbal
>>24
山菜がよく育つ
27名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 20:26:31 ID:XkNon/Vw
最近吉野家が割り箸じゃなくなったな
28名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 20:29:48 ID:fpF6Pm11
>>27
松屋も変わった
29名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 20:30:19 ID:ZpzVlAgN
はやいとこ杉を切ってほしい。
本当にお願いします。
毎年苦しんで寸です。
30名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 20:50:54 ID:m8PPFEl3
>>29

花粉症でつか?お大事に

然し不思議なのは吉野とか木曽の杉産地であまり花粉症の人の話を聞かない・・・さらに最近では秋?とかにも花粉症で悩まされている人がいると云ふ。なんで?
31名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 22:14:55 ID:zA70Izg4
いい傾向だね林業は所得補助がないと死ぬ
32名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 22:15:41 ID:zA70Izg4
>>8
シベリア
33名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 22:46:43 ID:sCBMiDg1
シベリアもアマゾンみたいに 木が無くなった所が多い
日本向けに大量伐採を20年もしてきたんだ 日本が自分の国の木を戦後ずうっと切ってたら
今頃日本はハゲ山ばかりになってたよ

他国の木を切って輸入してきたから今の日本の山と水が有るのである
34名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:00:07 ID:1OITYEyf
>>33

日本の場合、木を切っても放っておくと森になってぐちゃぐちゃになるらしいぞ。
はげ山にしても草が生え、種子が飛んできて、
自然と背丈の高い植物が多い茂るようになると林業関係の者から聞いた。
まぁ、寒冷地なんかは話は別なんだろうが、
とにかく日本の気象や気候、山の土壌は豊かなんだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:03:00 ID:sCBMiDg1
>>34
だからそうなるのに大体70年くらいから100年掛かるんだよ
戦後に木を切りまくったら今頃木は少ないぞ
36名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:10:27 ID:ERXigZwQ
>>1
いまさら遅いよ。
30年放置した山林から林業できる状況にするのに何年かかるんだよと。

37名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:12:21 ID:sCBMiDg1
>>36
そもそも外材を暫定的に輸入させた河野が悪いんだよね
暫定が恒久になるのは、日本政府の上昇手段wwww
38名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:17:16 ID:xt/s0l9/
>>37
>上昇手段
タイプミスとは思えんなw
39名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:18:33 ID:sCBMiDg1
>>38
常勝手段だな ATOKバカすぎる
40名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:20:25 ID:nuaiYmD9
日本の最近の家って、どうしてあんなみんな細い木(三寸半とか)ばかりで建てるようになったの?
木なんていくらでもありそうなもんなのに
昔の家なんて柱とか立派なもんだったのによ
41名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:21:22 ID:xt/s0l9/
>>39
上手く乗り切ったなw
42名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:21:31 ID:sCBMiDg1
>>40
コスト削減と空間を稼ぎ出すためだろ
田舎じゃ空間は広く取れるから 太さは堂でも良い
43名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:26:29 ID:GYPRhiPO
>>40
合板で壁面の強度を上げているから、柱にはそれ程強度が求められなくなってきた。
以前は柱だけで重い瓦屋根を支えようとしていたから、必然的に太い柱が必要だった。
でも、地震で柱が倒れると、屋根が落ちてベチャンコ。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:29:16 ID:sCBMiDg1
まぁ 外材の家は長持ちしません
30年経つと立て替えが大半です
45名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:30:42 ID:RQoLUzlK
レアメタルならまだしも木材の輸出関税とかわけわからんな
ロシアからしか買えない物でもないのに
46名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:31:47 ID:sCBMiDg1
>>45
いやいやロシアからの材木の輸入はかなりのウエィトを占めてたんだが
近所の家具工場はこれで、悲鳴を上げていた
47名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:33:56 ID:EmOVnMyi
まあ、林業は衰退してもたいして影響ないんでない(`・ω・´)
48名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:34:35 ID:sCBMiDg1
>>47
それが有るんだけど
森林が世界中からどんどん消えて行く時代に突入したと言う事だ
49名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:35:22 ID:GYPRhiPO
>>45
日本と言うよりは、お隣のせい。
輸入量が桁違い。
なんでもかんでも、がぶ飲みする国。

http://www.jawic.or.jp/publication/news_letter/sample.pdf
50名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:36:07 ID:zA70Izg4
>>33
シベリアがハゲてきたからってことだぜ?
ツンドラのタイガは伐採すると氷が溶解してガスが噴出したり
底なし沼になったり水やガスが抜けて地盤沈下して元に戻らないのだろう

択捉と国後のどっちかが林業には向いていた様な
51名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:39:44 ID:sCBMiDg1
>>50
日本がロシアから買いまくった結果
シベリアは禿げてきた まぁ中国も買いまくる時代に突入したのは明白
中国はタクラマカン砂漠が3万年前から拡大し続けていて黄砂が出てきたように
既に砂漠ばかりの国でもある、アマゾンは日本からの政策の元大豆栽培が盛んになりアマゾンを6割まで伐採してしまうらしい
52名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:42:50 ID:sCBMiDg1
人工林の森林蓄積が増え続けている理由は、戦後の拡大造林で植林した木々が成長し、収穫期を迎えているのですが、
外材(輸入材)が増えているため、日本の森林資源が使われずに、置き去りにされているからです。

http://www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/menseki_tikuseki.php
53名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:43:06 ID:zA70Izg4
アマゾン伐採糞ワロタ・・・
54名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:47:22 ID:sCBMiDg1
>>53
http://www7b.biglobe.ne.jp/~rakusyotei/daizu3-2.html
1973年に米国は不作による国内価格の高騰を鎮めるために大豆の輸出規制を行ったのです。
大豆の輸入をアメリカに頼っていた日本では、豆腐などが高騰し、社会が騒然として大きな社会問題となったのでした。
当時の田中角栄首相は、やはりアメリカ以外の大豆供給国を育成すべく動き出し、そしてブラジルを目指したのでした。
田中首相を乗せたヘリコプターが荒れ果てた潅木のセラードと呼ばれるブラジルの荒地の上を飛んだのがそのスタートとなったのです。
日本は JICAを中心に大量の資金と長期にわたる技術供与を行いながらセラードを大豆畑に変えていったのでした。
ブラジルにおけるセラード開発に日本の果たした功績は大きかったのですが、しかし近年ではADMやカーギルなど欧米の穀物メジャーによって取って代わられ、
南米大豆の取り扱いは彼らによって寡占化されており、さらにブラジル大豆の品質面の問題もあり
現時点ではほとんど日本には輸入されておらず、日本は今もアメリカからの大豆輸入に頼っているのが実態です
55名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:53:25 ID:EmOVnMyi
>>54
やっぱ日系商社じゃあ
穀物メジャーに勝てないか
56名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:55:53 ID:sCBMiDg1
>>55
種はモンサント
穀物メジャーはカーギル

どれもロックフェラーの企業であるから勝てないね
57名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 02:17:53 ID:UapKsGQj
なにかここを読んでいると日本だけが世界中から木材を輸入し、
世界中をはげ山にしているように感じるけど
木材を使うのは日本だけじゃないだろ?
58名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 07:17:16 ID:MOfv9iFF
日本は山林が豊富だけど安いから輸入しまくりの変な国に見えるんだよ
59名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 07:47:30 ID:pvzJm+Dn
朝鮮人に山の木を売ると、売ってない木まで切って逃げたりすると聞いたことがある
60名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 07:58:15 ID:iPsG3WNT
57
朝鮮人達は捏造してまで日本を悪にしたい願望があるからさ
61名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 08:08:05 ID:cRdfpdtq
そりゃ全世界の木材の消費における日本の割合なんて0.9%しかないからな
日本への輸出でシベリアの木がなくなったなんて捏造もいいとこだよ
そもそも露西亜の木材輸出における対日輸出なんて6%しかないんだぜ?
62名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 09:12:19 ID:pUD5xns+
ロシアからの輸入は9%もあるんだぞ
63名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 10:13:56 ID:5qZAcTgC
パルプとして輸入される分もあるしな
64名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 10:23:45 ID:7BtTbXFl
>>44

国内材だろうが外材だろうが、不動産評価額は木造建築は十年たつとゼロ円査定。

建築費平均が2500万円だから、木造住宅を立てる奴らは立てた時点から
毎年250万円とローンの利子を失ってることになる。

要するに木造建築を立てる奴はその時点でバカ。年収数千万の金持ちが道楽で立てるなら別だが
庶民は、不動産は可処分資産として持たないとこれからの時代生きていけない。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 10:25:27 ID:gtARbb/Z
山仕事はきつすぎる。
HALみたいな林業用パワーアシストスーツがないと就労人口は伸びない。
66名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 10:39:23 ID:cRdfpdtq
木材に限らずコンクリートの家も10年たてばゼロ査定
67名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 10:43:17 ID:pUD5xns+
シベリアの伐採した木材を日本に輸出しようとしたら 六割が駄目だと言うことで 現地に切ったまま放置
更に乾燥した地域だから よく森林火災になり 更に森林が焼けて無くなっている

何れ シベリアは禿げた地域になるのだから仕方ない

メタンガスが大量に放出されまくりだしな
68名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:33:35 ID:kpnzzuge
丸太小屋を作る奴ら 涙目
69名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:02:23 ID:bh+ntFar
コンクリート一戸建ては注文主のこだわりが強いので中古市場に向かないと思った。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:41:54 ID:fTt6Ewl1
>>67
曲がった木やら腐った木やらを日本に輸出しようとして大量にハネられる。

中国が安く輸入して、人海戦術で加工に成功。

じゃあ、ロシア自ら加工業に乗り出しちゃうぞと素材の関税アップを計画

日本滝汗 (去年まで)

だけど世界的な景気低迷で需要ダウン、ロシア涙目 (今年)
71名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 19:25:59 ID:zOni688C
>>70
いやいや中国は買っていない
現場に伐採した木材の60%は廃棄されてしまって
それが火災の原因となり更に 森林が火災となり焼失している
72名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 04:45:55 ID:QecdRvYi
>>67,>>71 駄目になった理由は>>70の通りなのですか?
にしても腐った木は論外としてもパルプにして輸出すれば良さそうな筈
73名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 05:11:15 ID:lDd366u3
あなたを里山の手入れに参加してくれませんか?
74名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:18:06 ID:HqaTxCaI
今頃になってこんなこと言っても・・・
うちの山、一部は竹にやられちゃったし、間伐もしてないし。
何故してないかって?だって、いくら手入れしても、売るときその費用が
回収できないくらい安かったから。うちの周りもみんなそんな感じ。

日本みたいに、ほっといたら森になる国でもったいないよなあ。
アマゾンもシベリアも、ほっといたら(というか切ったら)森に戻れないのに。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:22:54 ID:vVmjSfP8
>>72
ソ連崩壊後の伐採は日本向けがメイン出来たから大量に今まで切られている
近年では中国が目を付けているから、更に違法伐採は続くだろう


http://www2.ocn.ne.jp/~norikazu/Jhomed7.htm
76名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:25:41 ID:vVmjSfP8
>>74
日本が戦後禿山に植樹したものが、近年成熟してしまい森林面積は増えた
それは海外の山の樹を切って、国内の樹は切らずにいたからだ
海外の切った分を国内の森林に当てはめると、戦後から日本の山は禿山のままだったであろう。
77名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:24:21 ID:QecdRvYi
>>74

植林してから最低二十年間は間伐、枝打ちをやってなかったら材木としての価値無いものなあ。逆に三十年以上やってきてあれば余り手がかからないんじゃないかな
78名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:34:19 ID:QecdRvYi
>>75

よくわかんないな?針葉樹はパルプにも向かないってこと?
79名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:38:25 ID:vVmjSfP8
杉で植林して使える様に成るまで70年
檜で90年掛かる、日本は自国の木材を切らずに海外の木材を切って経済を動かしてた
だから、今現在森林が豊富で水が豊かなだけで、それをしなくて自国だけで木材調達を戦後連続でしてたら
おそらく、禿山の日本だったであろう、マレーシアの山が禿山になったのも、コンパネに使われてからだろ
80名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:44:49 ID:wf/2lukp
いつもながら極端な政策だなロシア。
81名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:52:42 ID:t5MDKFEq
当時のロシアは無法地帯で 伐採なんか住民が好き放題に切っていたからな ソビエト崩壊した後で コントロールは無かった
82名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:54:44 ID:t5MDKFEq
ロシアからの木材は家具や家向けに輸出だから パルプにはなっていないし パルプの工場すら存在していない
83名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 16:49:54 ID:n6S97oUk
>>78
ロシアから輸出されて輸入してる会社がパルプには用がないジャンルだからだおる
84名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 06:26:48 ID:p9OVTrR0
日本終わった
85名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 07:11:40 ID:8DSEm1Xn
ロシアの行動は予想がつかないから困る
86名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 07:46:11 ID:jG+3t+3Y
87名刺は切らしておりまして:2009/05/30(土) 09:12:31 ID:W4Jeqbtl
国産木材の需要増になるのならいい話なのか?
88名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 02:23:13 ID:SbP3Njxj
国内の木材は手入れがされて無いから 駄目だよ
89名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 14:43:25 ID:oxt185dc
関税値上げは先送りになったという話も。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:13:50 ID:Wd4dJMdk
森林は国が所有して、水利権や排出権、伐採権をその都度民間に委託運営してもらうしかない気がしてきた。

民間が所有しても税負担が重いし、外国人が所有したら面倒だし、かといって国が全て運営したら国有林事業で大損害を負うことになる。
91名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:29:18 ID:3I385fP8
>>6
割り箸の製造ラインまで中華に売ったとたん
値上げ攻勢受けたからな

分けの分からん白人の割り箸は無駄#ュ言を
マスコミが誇張して伝えたりしていたのもそうだけど
媚中派の計画的な日本産業の中華への献上計画だったとしか思えないわ
92名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 15:40:07 ID:chWpLGjq
海外行ってお腹壊すのは日本人だけ!とかも数年前盛んだったな。
あれは何だったんだろう。
93名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:01:58 ID:SbP3Njxj
水利権をどうやって民間が 管理するんだ?
民間がダムや堰を買い上げるのか?

馬鹿だろ
94名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:06:34 ID:9ITOsGNy
>>93
バカすぎるw
95名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:11:04 ID:SbP3Njxj
お前が馬鹿だろ

水利権は ダムや堰を作る時にお金を出したら出来る物で 川があるから水利権があるとは限らない
管理は国土交通省しか無いんだよ
96名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 16:37:02 ID:4YzUnfiy
>>95
水利権には、「慣行」の水利権というものがある。
国土交通省がダムや堰を作るときに補償してるだろ?
97名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:37:53 ID:SbP3Njxj
慣行は殆んど無くなり 許可水利権に変わっている
慣行水利権は もうすぐ無くなる

だから関係無いんだから 馬鹿だろ
98名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:30:55 ID:t5b7JJ6L
あほすぎる
99名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:34:19 ID:U7j9gmUK
>>98
お前がな
100名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:00:58 ID:QCTT4kx4
100
101名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 10:04:48 ID:0uzc7lli
ロシアさん内向きっすねー
102名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:43:46 ID:X2XxP/x2
いいことじゃないか。
国産の木も少しは需要ないと。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 07:16:58 ID:dgw4So/9
ロシアがだめならどこから輸入するのかな

中国か?
104名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 00:37:17 ID:EQ6bH5OL
>>103
中国も木材は足りないですよ
105名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:06:59 ID:ZEfVl6Ma
>>104
中国は日本からも輸入してるね。
106名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:29:12 ID:9yj51Cue
シベリアで木を数えてたのはこれのためだったのかー
107名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:30:55 ID:n2WRfmEu
日経お得意の中国様の需要の為に日本が負担しろですか?
108名刺は切らしておりまして
>>103
竹の割り箸に移行