【知的財産】デジタル録画補償金、メーカーの非協力姿勢に文科相が非難[09/05/08]
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005_2.html 普通我々一般人が思い描くアーティストとJASRACの関係は、
アーティストがJASRACに著作権管理を委託していると思っている。
だが実際にはその中間に、「音楽出版会社」というものが存在する。
アーティストはこの出版会社に、自分の権利を「譲渡」する。
そしてその出版社が、JASRACに権利を委託する、という二重構造になっている。
出版会社に権利を譲渡するのは、そうしておかないと「委託の委託」という、権利の又貸し状態になってしまうからだ。
平沢氏: 例えばメジャーなレコード会社で活動してたとしますよね。
レコーディングが終わるとある日突然、出版会社から契約書が届くんですよ。
で、契約してくれと。契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、
契約書が送られて来た時点で、JASRACにもう勝手に登録されているんです。
残念ながらアーティストは、著作権に関してまったく疎い。
同時に私自身も疎かったがために、そういうものだと思いこんでいたわけですね。
それによって、出版会社に権利が永久譲渡されている曲というのがあったりするんですよ。
で、JASRACで集金されたお金は、この出版会社を通るだけで50%引かれて、
アーティストへ戻るという構造があるんですね。出版会社は“プロモーションに努める”と言いますが、
成果は保障せず、どんなプロモーションをするのか何度説明を求めても、回答しないことがほとんどです。
大きなセールスが期待できるアーティストについては積極的に動きますが。
――通過するだけで50%天引きはすごい話ですが、この音楽出版会社というのは自分では選べないんですか?
平沢氏: ここが最近巧妙になってまして、レコード会社の中に出版会社ができているんですよ。
ですからレコード会社の資金で使った楽曲は、そこの出版社に登録されて当たり前のような構造ができています。
そこで私がおそらくミュージシャンで始めて主張したと思うんですが、
なぜ私の権利が私の選んだ出版会社と契約できないんですかと、一回ゴネたことあるんですよ。
ところがここの出版会社の言い分は、制作費を回収するためだというんです。
--------------------------------------------------------------------------------
これは一見まともな理屈に聞こえるが、実は違う。レコード会社が制作費を支払った対価として得るのは、
著作隣接権に含まれる、原盤権である。著作権料は著作権者個人に支払われる対価であるが、
音楽出版社はこの著作権を譲渡するように求めてくるわけだ。
そうなるとJASRACが回収した著作権料は、権利を譲渡されて保持している出版会社が貰うことになる。
アーティストには出版会社から、印税という形でお金を受け取る。50%天引きでだ。
つまりレコード会社と出版会社のタッグは、原盤権も手に入れた上で著作権までもゲットし、
その著作権料で制作費まで回収し、回収が終わっても曲が売れ続ける限り、著作権料としての利益を上げ続けることになる。
>>135 国民の知る権利を著作権法でコントロールする事も可能な訳やね
企業努力もしない一業界の管理団体の利益のために公益が犠牲にさせられている。
DRM・ダビ10などのコピーコントロールシステムを開発維持するために
社会全体・国民全体にコストを強いているのにさらに補償金を要求するとか
何勘違いしてるんだか。
138 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 14:33:48 ID:Sk9qjiK1
私的録画補償金管理協会が直接、個人録画、録音などの
著作権侵害者を回って集金すればw
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 14:39:17 ID:hgAWbS0L
著作権団体の言い分は「デジタルだろうがアナログだろうが録画行為には応分の負担しろ」に変化してる。
これはビデオ録画が始まった当初の米国ベータマックス裁判まで戻るごとき蒸し返し。
野放しコピー可のアナログ放送のDVD録画機は問題なので補償金を創設した(だからコピーコントロールが効くデジタル録画機には補償金不要)そもそも論はどこへ
>>138 権利団体側にとっては
補償金は法で規定された「私的複製」に対して金を取る「私的複製権料」そのもの
著作権「侵害」は関係ないのさ
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 15:11:59 ID:/+AeP/NQ
保証金は払え。でもコピーするな。
メーカーは俺たちの計画に参加しろ。
反対? それは許さん。
なにこれ。
クズ官僚と著作権ゴロは死ねよ。
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 15:16:56 ID:L2626vwr
要約すると、「おれたちの天下り利権に逆らうな!」ということだね。
>>1 >>社団法人「私的録画補償金管理協会」
wwww
なにそのいかにも天下り団体って名前wwww
役員50人で社員5人くらいの事務所なんだろ、どうせwww
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 15:24:44 ID:BinDgyBr
見なきゃいいんだろ、見なきゃ
録画と録音で別協会(SARVHとsarah)にしてるのも胡散臭いけどね
このままだとコピーフリーの海外メーカーに負けるのだけど
それでもいいの?経済産業省はなにやってるの?
どうせ自分(天下り先)の利益にならないなら海外だろうが
なんだろうが別にどうでもいい。
149 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 19:29:14 ID:HgOCDpsY
>>147 省益の壁は厚いからね。
経産省もなんとかしたいんだろうが、文科省最大の利権には
さすがに手が出ないんだろう。
文科相ってのは陰で著作権やくざとつるんでるんか?
ウダウダ言ってるとエコ家電認定してやらねーよ^^
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:22:06 ID:l4j1tM60
地デジも
アナログで本当に不便になったら買うし、
録画機は録画してまでみたい番組が無いから買わないと思う
153 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:28:32 ID:ldnSQabp
>>149 芸能=ヤクザだから経産省も動けないのか。
<*連載*渡辺正次郎の芸能界を斬る!>
「第63回 バーニング・周防郁雄社長が北野誠を干した理由」(下)
カテゴリ: 渡辺正次郎の芸能界を斬る! :
こんな小泉元総理が5年も総理を続け、テレビ報道番組もワイドショーもスポーツ
紙も一般紙も悪口をまったく報道しなかったのは、音事協の大きな力が働いていたからなのだ。
音事協理事長プロダクションに息子を預けた小泉の計算
ここまで記せば、賢明な読者はある程度読めよう。
小泉が総理になると同時に、長男の孝太郎(横写真)を、当時、音事協の理事長
をしていたプロダクション「イザワオフィス」に預けたのだ。
プロダクションも総理の息子を預かるとなれば、大きな話題になる上に、売り出し
に金もかからないことを計算して当然。また何かあれば、政治力も期待できる。そ
うなると、もちろん芸能メディアのみならず一般紙にも、小泉総理の悪口を書かれ
ては孝太郎のイメージダウンに繋がる。
これを怖れた音事協理事長は、音事協の威力で(組織として動いたかは分からぬが
)全テレビ局に「小泉総理の悪口を報道するな!」と圧力を掛けたのだ。
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:34:32 ID:Nch8abG4
デジタル家電の主要メーカーがたまたま日本の会社だから
文科省もこんなこと言えるんだよな。
日本市場にしか売れない製品ラインナップを強制されるんだから
コストでハンディキャップを負わされる。
自国の政府に競争力を奪われる日本メーカーカワイソス
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:38:05 ID:dY1bLDCl
>塩谷立文部科学相は8日の衆院文科委員会で「問題がある」と非難した。
大臣という公職の立場で発言したんだから、責任取るんだよな?
塩谷立さんよ?
録画機器どころか、再生機器すら販売辞めたらいいんじゃねー。
公取委、出番だよ〜
JASRACの次はこっちも頼むぜ。
バカの一つおぼえのキーワード
JASRAC
公取委
B-CAS
160 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 20:57:44 ID:FKUkseWA
著作権関係が文部科学省の分野って的外れ極まりない
著作権は経済産業省の管轄にするべきだ
162 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:06:10 ID:FKUkseWA
>>161 何で?常識的に考えても特許は経産省だろう
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:10:01 ID:AE9CDhAe
>125
日本のitunesを見てみろよ。 昨年末辺りまでDRMフリーだった楽曲でも
DRM有りに置き換わってきているよ。 どうなってるんだろ?
>>163 日本のデジタル放送を見てみりゃわかるだろ
165 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 08:12:34 ID:BAwIP7/V
>163
嫌がらせだよ 糞にー辺りが楽曲を提供しないのもそう。
俺はUS・UK・FRのストアから購入している。
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 16:04:59 ID:B/nKshz4
「メーカー,消費者,権利者の意見の食い違いが問題」
――塩谷文科大臣がメーカー批判発言を修正,
地デジ録画機への補償金上乗せ拒否問題で
文部科学大臣の塩谷立氏は,2009年5月12日に行われた閣議後の定例記者会見で,
「メーカー,消費者,権利者などに色々な意見の食い違いがあり,(私的録画補償金)制度が
成り立たないことを『問題』と答弁した」と釈明した。
5月8日に行われた衆院文部科学委員会において,共産党の石井郁子氏からの質問に対し,
塩谷文科相が「問題がある」と答弁してメーカーを批判したとされた一部報道を否定した。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090512/169990/
コンテンツホルダーが違法コピーばら撒いているヤツから金を取るべき。
この取立費用は受益者たるコンテンツホルダーが負担するべきで、
メーカー、小売、善良な消費者に押し付けるべきではない。
>>168 誤解があるようですが、権利者側の見解・主張では私的録画録音補償金は
違法行為による損害の補填制度ではありません。
法的に規定されている私的複製行為そのものがデジタルコピーの場合は
権利者の損失を招いているので金銭的に補償ないし還元するべきもので
あるということです。
>>169 で?
>>168の言っている違法コピーをばらまいているやつらは野放しで良いわけ?
守られていない権利の補償をする必要はないだろ。
171 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:26:08 ID:pBv1bJn4
塩谷は将来カスラックに天下る予定です
老後は安泰。
>>170 野放しなんかしてないしょ、発見されれば告発される
今までお咎め無しだったダウンロードも違法化される
コピーコントロールによる違法行為の抑止+違法行為の厳罰化+補償金の3本立て
>守られていない権利の補償をする必要はないだろ。
権利者側の主張はデジタルコピーなら今までのようにフリーという訳には行かないってことらしい
一方メーカー側はコピーコントロールで制限された範囲内のコピーに補償は不要だろうと
つまり補償金制度は何の補償なのか曖昧なまま進んじゃってる
文化庁はそこいら辺に白黒つける気もなく権利者側の主張でなし崩しにしようとしてる
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 14:12:50 ID:kEQ3TVtc
コンテンツホルダーがコピーをばら撒いて(安価で多彩なメディアへ展開、の意)、
初めてデジタルコピーの制限が受け入れられると思うんだけどねぇ
着うたとか見てると、一体どこに金が消えてるんだと言いたくなる
174 :
名刺は切らしておりまして :2009/05/14(木) 15:33:37 ID:5yFwjiqw
着うたは利幅がでかいのでおいしい商売だそうだ
デジタルコピーでぼろ儲けしてるのはあっちの方でしょ
録画機への課金はおかしいよ。
コピー制限で売れ行き鈍ってるのに、さらにメーカー・消費者が金負担するのはおかしい。
MP3プレイヤーへの課金ならわかる。
これは違法コピー再生機だからね。
中高大学生のipodの中身は90%違法コピーだよ。
テレビ局への課金もありだと思う。
コンテンツホルダーがテレビ局に金払って放送ワクかうとかおかしいよ。
ただでコンテンツ搾取しているのと同じ。
>>175 自分で買ったCDをiPodで聴くのになんでさらにカネが要るんだ?
違法コピー入れてるヤツの分までワリ食うのなんか真っ平ゴメン
>>175 ついでだけど、権利者に言わせると補償金制度は違法コピーの損害補償じゃないから
私的利用範囲内のコピーにカネ払えって話なんで
>>172 じゃあネット上に出回っている海賊版は「発見されていない」のか?
節穴揃いだなw
守られていない権利というのは、無断アップロードはすでに違法化されているのに
ほとんど摘発してないことを言ってるんだよ
>コピーコントロールによる違法行為の抑止+違法行為の厳罰化+補償金の3本立て
なんで補償金を取る必要があるんだよ
現状でも違法行為者をほとんど摘発していない=権利を守る努力をしていないだろ
怠け者に金を恵んでやる理由がどこにもない
>>179 権利者側は法で規定された「私的複製」からカネを取りたいんだから
あっちの理屈だと補償金制度については違法行為なんか関係ないの
「私的複製権料」にしたいらしい
181 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 12:49:34 ID:zVGPjRC5
コピー蔓延する大陸から徴収できない奴らの内弁慶っぷりに嫌気がさす。
塩谷はいくらもらえるの?w
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 11:08:24 ID:8jYpdqNx
The Pirate Bayの設立者、賠償金の支払いを“DDo$攻撃”で行うことを思いつく
ttp://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=09/05/12/1520238 > 3,000万スウェーデン・クローナ(SEK)(約3億5,000万円)の賠償を命じられたThe Pirate Bayだが、
> Warg氏はすべてのインターネット・ユーザーに対し、
> 1 SEK(約12円)ずつを原告側の弁護士事務所に振り込むよう呼びかけている。
> 大量かつ少額の振込を処理するのにコストがかかり、原告側で利益が生じない仕組みだという。
P2Pの犯罪者は汚いですね。
私的録画補償金、初の返還額は8円
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news088.html > 4枚のDVD-Rに家族の姿を記録したと申し出たユーザーに対し、相当額の8円が近く返還される。
> 申請者はDVD-Rの5枚パックを千数百円程度で購入しており、1枚あたりの補償金は1.87円。
> 4枚合計で8円を、7月に銀行振り込みで返還する。
> 文書は80円切手を貼った封書で送られてきたといい、トータルでは申請者の赤字になる。
私的録画はいけませんね。著作権は美しい。
道端に落ちている1円玉は拾うコストの方が高くて拾ったら損をするなんて話がありましたね。
やはり頭のいい人は違いますね。
184 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 17:19:43 ID:Ei3h5nEn
>>183 創作や著作権はプロアマ関係ないのにアマチュアの創作活動は
権利管理団体がカネ取れないから補償金でくすねる訳ですね
機械とメディアとカードとNHKにきっちり支払ってても、
見たい昔の映像を放送しないからニコニコやよーつべ頼り。
じゃ、払わなくてもいいような。