【コラム】「アメリカの株価上昇が、日本の株価上昇も正当化する」 という根拠なき幻想−野口 悠紀雄氏(DIAMOND online)[09/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 4月下旬以降、アメリカの株価が上昇を続けており、これに引かれて日本の株価も上昇している。
アメリカの株価上昇は金融機関のストレステストの結果が予想ほど悪くないとの観測によるものだが、
つぎの点に関する検討が必要だ。第一に、アメリカの景気底割れが回避できたと考えてよいだろうか。
第二に、仮にアメリカの景気が回復するにしても、それが日本経済にプラスの影響を与えると考えて
よいだろうか。

 これらについて判断するために、GDP統計は重要な情報を与えてくれる。そこで、4月29日に発表された
アメリカの09年第1四半期(1月〜3月)のGDP速報を検討してみよう(【表1】参照)。

【表1】アメリカ実質GDPの推移(季節調整済み対前年比、年率換算値、%)
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy2001.gif

 まず、実質GDPの対前期比成長率(年率)は−6.1%で、08年第4四半期(−6.3%)とほぼ同じ値だった。
08年秋から始まったアメリカ経済の急速な収縮が、この期も続いたことを示している。

 ただし、需要項目別に見ると、個人消費支出がプラスの伸びに転じたことが注目される。これが重要なのは、
個人消費支出はGDPの約7割と大きな比重を占めているからだ。とりわけ自動車などの耐久消費財が、
前期の−22.1%という大きな減少から一転して、9.4%の伸びになったことが注目される。

 全体のGDP成長率がマイナスになったのは、投資支出が大きく減少しているためだ。住宅も設備投資も、
−38%程度ときわめて大きな減少を示している。しかも、減少率は、08年第4四半期よりも拡大している。

 政府支出の伸びはマイナスになっており、景気刺激策の影響はこの期においてはまったく見られない。

 対外取引を見ると、輸出も輸入も大きな減少を記録している。個人消費支出が増加に転じていることを
考えると、輸入の減少は意外なことである。とくに、財輸入は、−39.4%という異常なほどの落ち込みだ。


▽執筆者
野口悠紀雄 : 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授
▽ソース:DIAMOND online (2009/05/09)
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10020/
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/05/09(土) 23:34:01 ID:???
>>1の続きです。

●今後の動向

 個人消費支出がプラスに転じたのは、消費者金融の収縮による消費の落ち込みが終わったことを示す
ものと考えられる。個人消費は、通常は大きな変動を示す項目ではないので、今後マイナスに逆戻りする
ことはないだろう。そして、消費はGDPのなかで大きな比重を占めているため、GDP全体の動向に対して
プラスの影響を与えるだろう。

 投資支出の今後の動向を予測するのは難しいが、これらは、経済状況によって大きく変動する変数である。
設備投資は需要の見通しにより、住宅投資は住宅価格の動向により、大きく影響される。ここ半年程度の
急激な経済変動が一段落すれば、これらは回復するだろう。少なくとも、09年第1四半期に見られたような
大幅な減少が続くとは考えにくい。

 そうだとすれば、アメリカ経済のマイナス成長は、09年第1四半期がピークだったと考えることができる。
そして、予想されていたよりは早く回復する可能性も十分ある。

●アメリカ経済が回復すれば、日本も回復するか?

 では、アメリカ経済の回復は、日本を回復させるだろうか?
 まず、この連載の第19回(04月25日号)で述べたように、3月の輸出額は1月、2月に比べれば顕著に増えた。
日本の輸出の急激な落ち込みは、止まったようである。いくつかの地域について、輸出額推移を見ると
【表2】のとおりだ。

【表2】日本の地域別輸出額の推移(単位:億円)
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy2002.gif

 この表に示すどの地域に対しても、輸出額は1月、2月に比べれば増加している(ただし、08年10月頃の
水準に比べれば、かなり低いことも忘れてはならない)。なお、アメリカの貿易統計では、現時点では3月の
値がわからないのだが、【表2】によれば、日本からアメリカへの輸出が1月、2月に比べて増加していることがわかる。

記事は>>3以降に続きます。
3依頼@台風0号φ ★:2009/05/09(土) 23:34:21 ID:???
>>2の続きです。

 新聞発表は「対前年同月比」で示されており、この数字はかなり大きなマイナスだ。だから、輸出の減少が
いまだに続いているような印象を受けやすい。しかし、本連載の第13回(3月7日号)で述べたように、これは
錯覚である。絶対額自体は下げ止まっているのだ。

 輸出の下げ止まりを反映して、鉱工業生産も下げ止まったようである。

 しかし、そうであったとしても、日本の輸出が回復することにはならない。少なくとも、08年秋以前のような
状態が再現することは、まずあり得ない。その理由は、第18回(4月18日号)で述べたように、ここ数年の
日本の輸出増加は、アメリカの住宅バブルに乗ったものだったからである。さらに、実質為替レートが、歴史的
な円安だったという事情もあった。住宅バブルや円安バブルが再発しない限り、輸出バブルも再現できない。

 こうした経済的理由付けを持ち出さなくとも、「輸出が容易に元には戻らない」ということは、つぎのような
単純で機械的な計算によっても、確かめることができる。

 仮にアメリカが今後順調な成長経路に回復し、日本の輸出もアメリカの経済成長率と同じ伸び率で回復
するものとしよう(つまり、これまでの日本の輸出が「住宅バブル」や「異常な円安」という特殊要因によって
支えられていたことは忘れることにする)。そうであったとしても、半分に減ってしまった輸出が元の水準まで
回復するには、驚くほどの長期間を要するのだ。

 仮に成長率が年率5%だとすれば、半分に減ったものを取り返すために15年間かかる。もし成長率が3%
であれば、なんと、25年間もかかるのである!

 こうしたことを考えると、「アメリカの株価が上昇しているから、日本の株価上昇も正当化される」という見方は、
根拠のない幻想に過ぎないことがわかる。第19回に述べたように、IMFは、09年の実質成長率について、
アメリカは−2.8%、日本は−6.2%と予測している。アメリカの株価上昇に目を奪われて、日本とアメリカの
間に大きな差が予測されている事実を、忘れてはならない。

 日立製作所は、09年3月期の連結最終損益が7880億円の赤字になる模様と発表した。このニュースこそが、
日本経済の実態を的確に現している。

−以上です−
4名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:35:14 ID:jI/ZEHjV
アメリカの値上がりした株を売って日本の株を買うんだから
アメリカの株価が上昇すれば日本の株価が上昇するのは当然のこと
5名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:37:17 ID:EsXeABs/
日本経済はどうでもよくて
輸出企業の業績が上がればいいってことだろ
6名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:37:34 ID:xVen6Gix
まずはその幻想をブチ殺す!
7名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:38:49 ID:32Osival
昔から根拠くても連動しまくってたじゃねーか
8名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:40:34 ID:0Jbcnlu0
黙って整理でもしてろ
9名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:42:30 ID:HnyRm51F
野口って馬鹿なの。
死ぬの。
雨が上がれば日が昇るって幼稚園児でも分かる常識。
むしろ雨が上がったのがおかしいというべき。
10名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:42:33 ID:ZLL4Xsb4
ずっと読んでて「おっ、上向いてきたのか」と思いきや、
最後で落とすんだな。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:45:50 ID:1vINE3f1
言語明瞭意味不明
12名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:46:07 ID:3T3kMUjr
ばかすぎるこいつ
13名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:47:05 ID:tIgdPP7o
毎回思うんだが、コイツは自分の文章を整理すべき。
内容が正しいかどうかはその次。
14名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:48:14 ID:aPJVkENN
ダイヤモンドは叩くしか能がない
15名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:48:24 ID:MhSNI+Bh
なんで日立の業績が日本経済を示してるんだ?
任天堂を示したら景気がいいってことになるのか?
16名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:48:47 ID:r1tKyboM
日立の業績≠日本の景況感だろ。
どこまで、おバカに出来てんだよ。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:49:21 ID:K9w8CrYZ
世界の主要株価はすべて連動してんだよ アホなの?
18名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:50:33 ID:19/k2Ikq
世界ポートフォリオの調整の一環で日本株が買われて上昇するのかと
思ってたけどこんな考え方はだめだめなんですか。
巷間言われていたように大暴落がおこるんでしょうか。
だれか教えてほしいです。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:52:16 ID:iZhUE0Cq
ついでに言えば
日立は営業黒字、それも増額修正したんだが・・・
20名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:54:34 ID:cRYjEL3r
あがるでそ
日本の株式の売買高の7割が外人だからね
日本人全然参加してない市場が日本市場…
東証の売買高が日本のGDPぐらいというとてつもない閑散ぐあい
基本的に日本市場は海外の景気を表していると言っても言い過ぎでない
21名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:54:57 ID:7Y/RkBdh
まぁ正当化しちゃうんだから仕方ないよな
22名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:57:11 ID:Yvt8q9Vr
>>3
何言ってんだこいつ。
日本の輸出がどうしてアメリカの経済成長率と同じ伸び率で回復するんだ。
全然関係ない。そこがもう間違ってる。
アメリカの財輸入の回復と同様の伸び率で回復する、が正しいだろ。
なんでそれが5%とかなんだよ。
あほか。
住宅バブルが崩壊した後急激な輸入減少が一時的に起きて、安定したら
また平均消費に合わせて輸入はある程度のレベルまで急増するだろ。
それに合わせて日本の輸出は急増する。

さらに言うと、それが株価とどう関係あるか、とは全く予想できない。
2つのブラックボックス通してるんだから、理論的になりうるわけがない。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:59:27 ID:u/XodKR6
官僚なんて、しょせん日本政府がバックにあってこその能力
個人になればただの誇大妄想なバカ
24名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:00:08 ID:wu2Ej9l0
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
●小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係
http://www.youtube.com/watch?v=awIz1h1AoII&feature=related
25名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:02:41 ID:Gw4ZRMPJ
俺もいつも不思議に思ってた。
どうしてアメリカが上がると日本も上がるのかと。
まるでアメリカの属国のようなイメージを受ける。
外国の記事を見てもアメリカが超大国になった背景には日本の存在があるとか書かれてるし。
26名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:06:06 ID:wBOWN+nz
>>25
アメリカと日本の関係は
イギリスのインド統治の関係そのまま
利益は金融を通じてアメリカに還流される。

戦争に負けたらこんなもんだよ
ローマに負けたカルタゴにも似てる。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:06:20 ID:nT4S1hXV
また、例によって、マクロの教科書すら読んだことがない低学歴クズニートが
経済学者を根拠なく非難するスレになってるなwwww

以前、野口が円の独歩高を批判してたときも、円高=日本経済の強さ
などという珍説を撒き散らしていた低学歴が、野口批判してたが
案の定、輸出激減で涙目になったのは日本経済のほうだったわけだがwww
28名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:06:50 ID:U1jBaDPL
不思議と思う人間は市場を知らなすぎるだけww
29名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:08:22 ID:1UD0sXlz
>>25
というか全世界がそう。
アメリカのダウが下がれば全世界下がる。
欧州なんてその際たるもので、時差があまりなく、市場の時間が重なっているせいで、
それまで順調にプラスに推移していた株価が、ダウが暴落したとたん、大暴落だからな(w
30名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:09:38 ID:iKw58XZ7
まあ利益の根拠が無いことは誰でもわかってる。
期待先行。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:11:46 ID:wBOWN+nz
>>29
日本は特に酷い。ドイツはEUでの立場があるが。日本はアメリカの軍事力に頼ってる身分。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:13:53 ID:iPZ5zJ/C
実態経済の回復が正当化されないのであって、
株価は投資家の総意で動くから、回復しそうな気分だけで
正当化されてしまうのだ。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:13:56 ID:tSogwgTc
>>27
野口ってどっちかっていうと今までの円安が異常で輸出立国の終焉だといってるイメージなのだが・・・
34名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:14:34 ID:RgZ7vFla
ダイヤモンドは経済のゴシップ誌
見てたら勘が腐るぞー
35名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:18:31 ID:QKFqaNz4
買い遅れ涙目ってことだろw
36名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:19:25 ID:U1jBaDPL
しばらく外国人は様子見で動いてない、
個人投資家が買い上げてるいるのが上昇の理由だよね
外国人の動向次第ではさらに上昇するかもしれないし、下げるかも・・・
予想しても分からんのが市場だろ
景気動向の予想はしても株価は予想しないのが本当の経済学者な

大学の先生に株価が予想できるのなら皆 億万長者のはずwww
37名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:20:32 ID:kJaar4Nj
日本の株価なんて良い方だよ。ヨーロッパなんてアメリカの株価に振り回されまくりw
38名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:21:50 ID:KqbOjbyz
単に円安になってるから、ダメリカ人が買ってるだけだろ。
今度は円高にして売り抜けるよ。

と、死んだばあちゃんが行ってた。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:23:46 ID:H/qlx9ch
アメリカ株と日本株の連動性を否定したいなら
世界中のパソコン無くす事。
そうしたら俺ダウ先物取引止めるから。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:24:07 ID:Lbd/H1Pi
で? この人の専門って何?
41名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:24:25 ID:U1jBaDPL
野口は日本の経済学者にノーベル賞が無縁な状態を心配しとけww
42名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:28:44 ID:XRoOXvfw
ちょっと上げたくらいで「景気回復!マスゴミざまーw」なんて言ってる
ニートの単細胞ぶりが羨ましいよ。
そりゃ大恐慌だって一時的に株価が上がることがあるだろうよw
43名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:31:18 ID:kJaar4Nj
アメリカの株価が上昇すれば、外需はそれなりに息を吹き返すよ。これだけは確実。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:32:19 ID:wBOWN+nz
>>43
 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は9日、大手19金融機関に対する特別検査
(ストレステスト)を行った連邦準備制度理事会(FRB)が7日の公表直前に資本不足額を大幅に
圧縮していたと報じた。検査は厳格に行われたとするFRBの主張に疑いが生じかねず、
今後論議を呼びそうだ。

 それによると、銀行の収益力などをめぐり、FRBと一部金融機関の見解が鋭く対立。2009年
1−3月期の好決算をもとに銀行側がFRBを押し返し、少なくとも19行のうち半数が資本不足額を
圧縮させたという。

 このうちシティグループの資本不足額は当初約350億ドル(約3兆5000億円)に達すると
判断されていた。公表された55億ドル(約5500億円)の6倍以上で、最も多い不足額を指摘された
バンク・オブ・アメリカの339億ドルを上回っていたことになる。


▽ソース:時事通信 (2009/05/09 14:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050900254
45名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:32:55 ID:dt78+zSa
株価なんてみんな幻想の産物だし。
46名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:33:11 ID:l6X4EOHS
アメリカは空売り規制で上がってるだけだって誰かが言ってた
47名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:34:15 ID:kJaar4Nj
>>44
不足資本額は、保有資本が膨らめば減る。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:35:19 ID:wBOWN+nz
>>47
週明け株価下げること必至だぞ
49名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:36:33 ID:kJaar4Nj
>>48
何故? 先物は今のところプラスだよ。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:38:06 ID:FpHPH6xk
野口は株には向いていない。自覚もしていると思う。
51名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:40:33 ID:qYC3E1cg
日立製作所の赤字で日本全体をかたられてもな。
じゃあ最高益の任天堂で日本全体をかたってもいいわけだし。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:43:03 ID:U1jBaDPL
日本の経済学者って必ずアメリカに留学してアメリカの躾を受けて
帰ってくるよな(ハニートラップに引っかかってしまうのかも・・)
そして、アメリカに追従する経済運営を支持する。竹中とか竹名とか竹中みたいにw

日銀の幹部もアメリカの犬になって帰ってくる
独自性を主張したいのなら、まず経済学者自信からだww
53名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:47:48 ID:I4TIHCW8
空売りして担がれていますって正直に言えよwwwwwwww
54名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:49:22 ID:kJaar4Nj
野口さんはマクロをもっと勉強した方が良い。GDPは所詮、ドル換算。アメリカ国内は
かなりのインフレ。それで相殺されている部分があるので、実態の景気減速よりも良い
数字が出てくる。なので、そのGDPと耐久消費財の減少率を比べて、日本の輸出産業
が危ないというのは短縮的。株価が上がって、金融資産に限らず資産が膨らめば購買
力が上がるので、耐久消費財の割安感が先ず出てくる。なので、外需は回復する。
日本は実態の景気減速にも関わらず円高なので、GDP比では、それほど下がってない
計算にはなってる。所詮、数字遊びではありますが。
55名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:49:59 ID:zxxvalla
>>50
まあ、ケインズだって大損してたシナ。
経済学者って所詮占いレベルだな。

>>27
まあとりあえず株式取引をやってみろって。ww
56名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:50:45 ID:nT4S1hXV
>>52

何にも知らない低学歴クズニートらしい妄想wwww
日本の経済学は戦後ずっとマルクス一色に塗りつぶされていたんだから
野口や竹中の世代が
ちゃんとした経済学を学びたかったら、アメリカ帰りの宇沢の元に行くか
英米に留学するしかないんだがwww
ハニートラップなんていかにも低学歴らしい妄想だなwwww


世界でもっともマルクス経済学の研究が進んでる日本の経済学

ソ連ですら、マルクスの原典研究はやめて数理マルクスやってたのに
マルクスを聖典とあがめて、朝から晩まで訓詁学やってたのが日本のマルクス経済学者
57名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:51:13 ID:zxxvalla
>>27
そういえば榊原ってのがいてだなー。ww
58名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:51:13 ID:wBOWN+nz
>>55
ナチスのシャハトは大成功で景気回復したけどね
59名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:51:41 ID:T1E11MF3
こいつ批判しかしないんだな。
最後に日立を例に出す意味が分からん。
60名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:52:38 ID:zxxvalla
>>58
ナチスの経済政策を否定するわけではないが。
大底をたたいた経済は何かすれば必ず回復するものだぜ。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:56:55 ID:HZitz/Ox
>>59
日本経済を肯定したらほとんどの日本人はその雑誌を購入しなくなるだろう…

ところで欧米の金融当局、日本の猿まねだけどどういう気持ちでやってんの?
金融先進国を自認する国がいつも嘲笑している国の猿まねやるのってどういう気持ちなんだろう。
62名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:57:35 ID:U1jBaDPL
16000〜14000円の頃
野口:日本に悲観しずぎだ株価は安すぎる・・・買い買い買い・・・ナンピン

7000円台突入
野口:恐慌だ日経は3000円台になっても不思議ではない・・一気に処分売り

9000円台回復
野口:あれ俺って最安値で処分??あぁ〜〜ダメだクソ・・暴落しろやボケ

こんな所だろwwww
63名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:57:37 ID:p8QKTPGI
>>27
阿呆の夜釣り乙!
64名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:00:27 ID:pXsIZNoc
>仮にアメリカが今後順調な成長経路に回復し、日本の輸出もアメリカの経済成長率と同じ伸び率で回復
>するものとしよう(つまり、これまでの日本の輸出が「住宅バブル」や「異常な円安」という特殊要因によって
>支えられていたことは忘れることにする)。そうであったとしても、半分に減ってしまった輸出が元の水準まで
>回復するには、驚くほどの長期間を要するのだ。

>仮に成長率が年率5%だとすれば、半分に減ったものを取り返すために15年間かかる。もし成長率が3%
であれば、なんと、25年間もかかるのである!

まさか全体の成長率が輸出の増加率と同じだけ上がっていくとでも思ってんのかこいつ?
いってる仮定なら輸出の成長率は全体の成長率よりかなり高くなるとおもうぞ。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:00:40 ID:SHrWwVQL
疑心暗鬼の中はじわじわと上昇する
66名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:01:59 ID:l+GmreLo
自分で答え書いてるじゃん
ともかく円安にすればいいんだよ
政府紙幣でも日銀買い取りでもいいからガンガン円を刷って
通貨の信用を落として円安誘導すればほとんどの問題は解決するのにな
67名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:02:55 ID:KGx14bU2
>>27
独歩高批判なんかしてたか?
この人は製造業捨てて金融で行けと去年の9月までいってたろ
68名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:05:30 ID:U1jBaDPL
>>56
俺は他人から嫌われるタイプですまで読んだ

オマエはチラシの裏にでも寝言を書いていろww
69名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:06:47 ID:x06o3s+w
>>66
日本が通貨を切り下げたら外国も通貨を切り下げるだけじゃね?
70名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:10:02 ID:wBOWN+nz
>>66
国内は死屍累々になるぞ
71名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:10:32 ID:nT4S1hXV
>>68

寝言を書いてるのはお前www
72名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:11:33 ID:NNNyVgic
相場は悲観の中で生まれ
懐疑の中に育ち
楽観の中で成熟し
幸福感の中で消えてゆく
73名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:12:03 ID:OxVzCRrb
74名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:13:59 ID:kJaar4Nj
野口さんは、アホなのかインフレを忘れてる。先月行ったカリフォニアなんて、物価が5割
上がったと言ってた。これは体感なので、実際は3割ぐらいだと思う。そうすると、GDP-6.1%
と設備投資-38%や財輸入-39.4%と、それほど乖離が無いことが分かる。耐久消費財に限れ
ば、逆にプラスだ。アメリカの資産が上昇に転じれば、普通に消費は上がる。野口はアホ。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:16:42 ID:UM5FnDrv
>>74
日本は全然物価上がってないよね?
むしろ下がってるくらい。

それなのにドルー円は、ドル高なんだよ!
インフレと矛盾してる。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:19:48 ID:LAX0zVaF
日本経済を批判していいのは俺様だけ。
俺様以外の奴が生意気にも叩きまくってんのは許せねー!
ってことだろ。おまえら的には。
77名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:26:56 ID:b/ZMyv0q
ドル刷りまくりでアメリカの株価は見かけだけはあがるだろ
でも為替は円高になるから日本の株価はじり貧だろうね
連動は今後は薄くなるはず
なんにせよドルばらまいて見掛けだけの資産バブルじゃ本当の業績回復はやってこないからな
78名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:29:00 ID:kJaar4Nj
でも、日本も円を刷りまくりだし、EUもユーロ刷りまくりだから、そんな変わらんってw
79名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:29:30 ID:QaYk3a7v
食料自給なんかしないで食い物は全部輸入しろって言ってた人?
80名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:31:24 ID:frs7cxiN
この人は生理学者じゃなかったっけ?
81名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:31:35 ID:imPUWwFX
異常と言うほど円安だったか?
150円超えてたわけでもないのに。
82名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:32:53 ID:imPUWwFX
あらいやだ
IDがFXw
83名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:33:22 ID:WUkYK06y
>>1エロイ人がなんか言ってもろくに当たらないので信用してませんよ
84名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:35:26 ID:U1jBaDPL
経済学者は統計データを確認して慎重に発言するから3ヶ月〜半年遅れ
市場関係者は先読みして行動する

結論:経済学者・エコノミストって使えねぇ〜〜〜信じたら大損ww
85名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:35:36 ID:mo+8oepB
スライムが あらわれた!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1241685444/
86名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:37:02 ID:WUkYK06y
日本は日立だけでできている
87名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:41:53 ID:ty6WFao5
>>86
体は剣で出来ているのガイドライン思い出した
88名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:42:53 ID:JFMVjfpE
異常と言うほど円安だった
アメリカと日本の物価上昇率を加味すると
円の実質レートは70円台でもおかしくなかった
89名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:47:33 ID:kJaar4Nj
>>88
それは、その通りだね。まぁ、それだけ日本の相対的な経済力が落ちて行ってるってことでw
90名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:49:09 ID:QKFqaNz4
【金融】特別検査でFRBが譲歩=公表前に資本不足額を圧縮−米紙報道[09/05/09]

 このうちシティグループの資本不足額は当初約350億ドル(約3兆5000億円)に達すると
判断されていた。公表された55億ドル(約5500億円)の6倍以上で、最も多い不足額を指摘された
バンク・オブ・アメリカの339億ドルを上回っていたことになる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241882500/

【投資/米国】ヘッジファンドのサテライト・アセットが閉鎖へ=顧客の解約で[09/05/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241880653/l50
91名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:49:21 ID:v0QcPZV2
>>1

内容が低俗無能すぎます。
散々批判されているので詳細には記述しませんが、一言だけ。
経済と株価は連動しません。「不景気の株高」という言葉さえあります。
そのくらい、経済学の基本中の基本です。
それすら しらない野口は経済を語る資格など ありません。今すぐしんでください。by 経済学の基礎を知っている2ちゃんねらー全員
92名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:52:20 ID:TNSLkcT5
もう一度底割れは、避けられない
93名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:52:32 ID:GToij826
>>84
そもそも経済学は株で一山当てるための学門じゃないから。
馬鹿なの?

動物学者に競馬の予想屋させて当たらないのと同じ。

94名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:55:37 ID:QKFqaNz4
大暴落から緩やかな下降トレンドになったから
景気が底打ち下って勘違いしてる奴が増えてるのは事実
95名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:56:32 ID:kJaar4Nj
経済学は事後検証だけだからね。どうとでも好きなように脚色できる。歴史学と同じ。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:57:08 ID:ynt1EN8+
>>7で結論が出てないか?
97名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:01:06 ID:GToij826
「アメリカの株価上昇が、日本の株価上昇も正当化する」 という
のは根拠あるんだけどね。

オンライン化で各国の株式市場がグーローバル化してしまってるから、
東京市場の買いの60%が外国からの買いだって事も普通にある。
地球の裏からでもオンラインで売買出来るので地域差が意味無くなってきてる。

最大の市場であるアメリカの相場が上がれば、
当然、東京市場にも余剰資金が流れ込む可能性は高い。
東京市場を支えてるのは日本人だけじゃもうない。
98名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:01:42 ID:DFOfReKg
大人なら、株やらない人でもこれはズルだって感じてるでしょ。
でも、今の状況で株まで下がったら、一気に行くとこまで
行っちゃいそうだから、ある程度はしょうがないんじゃないのかと、
99名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:05:57 ID:Llwz56TI
もう、なんでもアリなんだから下がるわけないじゃんw

お金の価値が一定している根拠でもあるのかと、逆に問いたい。
100名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:06:58 ID:U1jBaDPL
>>93
野口が日米の株価について書いているのは何故?
動物学者は少なくとも競馬予想について書かないんだろwww
アホはすっこんでろ
101名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:16:51 ID:qRoNlmGY
市場経済も知らない経済オンチ?株式は先行指標。3月決算の悪は折込すみ。2010年
3月に回復するかが、問題。アメリカの不安の銀行の倒産が、回避の資本増強策に売られた
銀行の買戻しが、少しずつ安心感取り戻した。
102名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:23:01 ID:GToij826
>>100
自称、経済アナリストはライターでもジャーナリストでも誰にでもなれるから。
野口自体が官僚上がりでまともな学者じゃないし。

お前さんは、馬鹿で商学と経済学と経営学との区別すら付いてないんだろうなあ。

経済学モデルで市場という場合は株式市場のことはいわんわな。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:25:38 ID:3/t99UfY
>>98
先延ばしするほど、「行くところ」が地獄に近づくよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:29:26 ID:U1jBaDPL
>>102
ケケ中と同じで話のすり替えですかwww
105名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:31:48 ID:CSbPurGY
上がってるから正しいんだよ
マーケットに敬意を払え
106名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:33:56 ID:f4JDaCEx
もう一回ぐらい暴落するんじゃないかとおもってるんだけどなあ。
業績下方修正きても、ちょっと下がって反転、底打ちが確認されたとして
上昇。
これを悪材料折込済みで片付けていいものなのか。
目の前の数字がすべてだから、トレンドにはついていくけどねえ。
107名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:34:39 ID:I9Vi7gn/
アメリカの株価上昇は20%超、日本の株価上昇は0.3%くらいか
108訂正:2009/05/10(日) 02:35:51 ID:I9Vi7gn/
アメリカの物価上昇は20%超、日本の物価上昇は0.3%くらいか
109名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:37:39 ID:EZARbDfk
け、儲けりゃいいんだよ株ってのは
経済学者のたわごとより
身銭切って戦った相場師の言葉のほうが重い
110名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:41:31 ID:MAjTYK6o
と、いうか

アメリカ様の景気が上向きになってきましたから日本もそろそろですよ〜

なんて言っても受けはよくないし、読んでもらおうとすれば
こんな感じに書いて危機感を煽る方が受けがいいんだよ
これ逆にとっても好景気になっても、そろそろ不況の足音がもうすぐそこまで・・・
と書いた方が話題にもなるし読者に読んでもらいやすい
ただそれだけ。俺らが釣られてるだけ
111名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:45:28 ID:U1jBaDPL
政府審議委員経験もある経済学者が顧問先企業の社長から
キミの予想はいつも外れるけど何故かね?と言われたと告白していたなww
112名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:48:02 ID:dYDaee9a
アメリカは不良さいけんの処理ってまだ全くしてないんだけど。これをやらんかぎり本格的回復はない
113名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:53:59 ID:CSbPurGY
いつも外れるならとんでもなく有能じゃないか
114名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:54:04 ID:AxaAbAZZ
人口が年々減る日本と、今後も大して減らない外国を一緒にするのは間違ってる。
減るのは高額所得の老齢層 残るのは低所得派遣・なんちゃって正社員層
115名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:00:10 ID:iPZ5zJ/C
株価はマネーゲームだから、
景気をそのまま反映するわけではない。
ということですな。
株価を景気指標として見て、一喜一憂しすぎだよね。
116名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:02:18 ID:qh6qFxB9
かいつまんでいえば日本の株価は日本の実体経済の反映じゃないってこったろ
117名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:37:25 ID:6pHcxXMP
欧米を絶賛するしか能のない人の話を聞いても。。。
118名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:41:16 ID:TzjvQf8R
東証一部の平均PERが100倍を超えている。
必ずまた7000円台になるわ。
119名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:56:23 ID:cMDC8l2J
ってことは、まだまだあがるな。
120名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:00:10 ID:MtLd889v
>>118

日本の新興市場の銘柄のほうが個別で見ると割安が増えてきているように見える

米国株で銀行以外で一番上げているのは ネット関連ですし
ネット関連と言えば、マザーズ市場なのよ
121名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:08:15 ID:YekjOTY7
野口 悠紀雄氏は土地の経済学って本でバブル崩壊前に日本の地価の異様さを英国と比べてきちんと指摘していた人だから。
今回の製造業輸出主導の危うさもサブプラショック前から指摘してた。自分も野口氏同様、日本経済、日本のマーケットに悲観的だけど。
2chじゃ人気ないんだね。
122名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:30:37 ID:4xg3ovsk
人気なくはないよ
しばらくは一つの流れに同調するレスしかつかなくなる事はままある事、最悪煽り合いなんてなったら面倒だしね
123名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:42:12 ID:6iOg6dM2
90年代の日米の株価指数を見れば短期では連動するが中長期では連動しないように見えるけどね。

124名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:52:59 ID:azRg7Xiq
>>114 日本はGMにならずに済むわけですね。
125名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:09:40 ID:Lg7wFSBQ
グリーンスパンが住宅バブルを育て、米国経済を成長させたな。米国経済が成長したら、それは
何かのバブルと見たらいい。バブル経済は悪くない。ホームレスでも家を持つことができた。要は
バブル期をいかに長くするかがガイトナーやバーナンキの腕だよ。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:20:26 ID:+UXatsbY
まあしかし今回の記事は

>仮にアメリカが今後順調な成長経路に回復し、日本の輸出もアメリカの
>経済成長率と同じ伸び率で回復 するものとしよう

 この仮定が酷すぎだろ、こんな仮定が通用するならそもそもアメリカの
GDPの減少が数%なんだから日本の輸出の減少も数%、GDPは0.1
%程度の減少ですんだはず。

 日本の輸出が回復しないって一番肝心な部分の論拠に根拠のない出鱈目
な仮定を持ち出してるんだから話にならない。
127名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:23:41 ID:PbsgTu1a
>>93

その通りだが、ケインズは株で大儲けしたんだぜ。
128名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:36:40 ID:3j0pSQKx
まあ2008年の年末までダウはサブプライムの影響で下がる下がると言われ続けながら
至上最大の売り残が積みあがったまま上がり続けたわけですからw
どう見ても巨大ヘッジファンドの株価操作でしょw
129名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:36:53 ID:/lhLkByG
           __
          イ´   `ヽ
        / /  ̄ ̄ ̄ \  ちわ〜す♪
       /_/     ∞    \_
      [__________]  毎日新聞で〜す♪
      |   :::::  (__人__) ::::: |
      \     .|r┬-|   ,/
        ヽ、   `ー'´_./
    /⌒ヽ /⌒     \
   | | `| / 毎日./\\
  (   ノヽ | |__  <   .| |_
ニニニニニ (_(ニニニニニニニニ
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
130名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:46:02 ID:6HVVbgo9
昏迷党が都議選を重視しているのは、
東京都による宗教法人の認可の取り消しを恐れているとか。。

昏迷党の選挙には、“大規模なお膳立て”が行われており、
つまり、層化学会の会員が地方から東京に“大移動”をすることが行われているらしいですよ。
131名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:19:10 ID:7tDjwUAz
アメリカの株価が上がっても、日本の輸出はさほど増えないんじゃねーの?
ということでよろしいか。

個人支出が増えているのに、輸入が減少しているのは何故なんだろうね。
132名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:41:47 ID:NN9Hz7um
>>1
幻想でも何でもいいからこの不況を何とかしたいってのが、庶民のっていうか世界中の人々の切実な願いです。
133majires:2009/05/10(日) 07:53:56 ID:DtKTBEYg
5000円代に落ちたら仕込もうと思っていたのに、余計なことを
134名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:56:11 ID:3j0pSQKx
>>131
輸入が減る前に大量に仕入れてた家電とかが投売り状態だったからそれが売れたんじゃない
個人支出上昇も一時的なものかも知れないし
今後の統計を見ないとなんとも言えない
135名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:56:11 ID:+EHv9mCU
デカップリングw
136名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:00:30 ID:l66mr1G5
>1
空売りの追い状きてて必死なんじゃなかろうか。
137名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:01:33 ID:TGYyDfFM
「米経済回復に3〜5年必要」
2009/5/9
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905090049a.nwc
138名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:14:06 ID:rXsuY4Ba
やっぱり超の人。
139名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:42:13 ID:9+h7i0CS
システムトレーディングってやつだな。他人の金を運用する連中の大半が
使ってる。そしてこれらのシステムはどれも似たり寄ったりのルーツを持っていて
世界中のディーラーが同じソフトを使っている。結局はこれらのソフトに
入ってるプログラムの内容が株価などを決定するわけだが、要はそのプログラム
によると、アメリカが死んだら日本は120%死ぬというような扱いになってると。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:05:27 ID:c/z0H6T1
まあ株価なんて根拠なき幻想と思惑で 上がっていくものです。wwww
スターリン暴落後のリバウンド
ブラックマンデー後の数年に及ぶバブルと言われた株価上昇

今世界中で資金ジャブジャブの状況を作ろうとしている事を忘れてるのかな?
実態経済の何十倍の資金が飛び交っていてこれが収縮したわけだが また膨らまそうと
してるわけだwwwww

まあこういうお馬鹿の売りポジが燃料になるわけだから ありがたいとは思うが
141名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:08:46 ID:+71WHeA/
142名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:16:33 ID:aH1jKJSJ
2chいち優しい俺が語ってやろか?
143名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:47:10 ID:cC1HW7Cv
「アメリカが上昇すれば日本も上昇する!間違いない!」
ってみんな思ってるんだから理屈はどうあれほんとに上昇しちゃうんだよ
144名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:59:07 ID:V4iwLu9P
>>143
正しくはドル建て日経平均は上昇する、だよw
為替円高なら全然あがらんし
145名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:22:55 ID:oa9hTlGH
幻想とは言いますが事実連動してますが?
では、連動している事実は幻想に過ぎずそんな事実はないとでも?
146名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 14:58:40 ID:Q+i1lwZp
相場が間違ってて俺の考えが正しいって事だよな
まったくおっしゃる通りだから脳内でバーチャル取引だけしてればいいよ
147名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 15:50:05 ID:0CcyuJuG
つまり米国株買えって意味か
148名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 20:16:24 ID:g6zk18/o
>>121
そんなこと言うんだったら長谷川慶太郎だって
石油ショック後に日本は回復するって論調だった数少ない人だったんだぜ?
その後、バブル経済に関して外れちゃったけど。

結局例に出す企業のが偏ってたりしてて
(日本はソフトができないと言いまくっておいて任天堂はスルーとか)
信用を無くしてるんじゃないか?
149名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:25:39 ID:+9pP6HFT
相変わらず、アメリカ人は株の値上がりで消費しているのか?
150名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 00:01:41 ID:oRt7HYkk
>>118
確かに現在/来期予想収益からは。
金余りのバブルが生まれつつある。
いつかは暴落するが、それがいつなのか。
少なくとも、今週はないのか。
上昇トレンドが続くなら、短期間だけ参加して、小遣い稼ぎするか。
迷う。
151名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 00:10:21 ID:8/+TkEa1
根拠などいらん
152名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 00:46:05 ID:PVq3HYLY
>>148
あれ?長谷川慶太郎って、バブル崩壊の初期に
「バブル崩壊はいま始まった」って指摘してたとうちの母が言ってたけど、違うの?
その思い出があってか、いまだに長谷川慶太郎に心酔していて困るんだけどねw

でも、野口教授は土地バブルに関しては、
バブルが含まれることを最初に指摘した人で間違いないと思う。
153名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 08:36:45 ID:Pwqo6XOx
んー・・・、闇ナベ状態の文章だな。
確かに一品、一品は間違ってない、アンパンはアンパンだし、チョコはチョコ
でもそれをナベに入れたら・・・、でも闇ナベというのも間違ってない。

最後の落とし方にしても本文関係ないしな。
日立は日本で唯一の複合企業体なんだから、いつでも日本を反映するでしょ。
日本の縮図といわれ続けてきているんだしさ。

寄せ鍋、湯豆腐、おでん・・・、どの鍋を作ろうとしたのか謎だが
ありあわせの具材で、なんとかしようとしたらまとめ切れなかった感じか。
154名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:16:38 ID:B3Aa0+Aq
確か大前研一って米国から帰国後しばらく日立に務めていたらしいが、
修士号だけでも千人以上がいろんな研究やって、社内では石つぶしと言われて、
ただ、センミツで三つでも当たる研究が出れば、会社は大儲けできるんだとか言ってたような。

米国の10回景気の谷のうち、タイムラグはあるがうち9回は日本も景気が落ち込んでる。
逆に米国の11回の景気の山のうち、日本が連動したのは8回だとか。
日米の連動性は高いが、90年代以降は日本の景気の山がだんだん低くなってるのも特徴らしい。

一時デカップリング論が出て、米国が落ち込んでも新興国が需要を引っ張るとか言ってたが、違ったし、
米国が回復しないと日本も本格回復しないんだから、日米株価の連動性は高いのは当然だと思う。

特に日経平均への寄与度が高い値がさ株は、海外売上比率が高いわけだし。
海外勢は先物を買って日経平均を引っ張り上げるから、現物ディーラーはそういう値がさ株を買うし。
しかしここまで予想以上に順調に上昇してきたものの、一万円の壁は相当厚いと思う。



155名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:36:31 ID:1rEXea1y
日立って博士号だけでも1000人ぐらい社内に潜んでいそうな気がするw
156名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:19:59 ID:m4tKVkqq
ほしゆ
157名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:29:03 ID:nxifg46Z
アメリカデフォルトらしいぞ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1240935701/91-
158名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:07:51 ID:1ufSXzHO
>>150
今期が一時的な落ち込みだとしたらP/Eで見るのは適当ではないじょ
159名刺は切らしておりまして
すべては金玉男尺八様の仰せの通り