【話題/通貨】ロシアの硬貨、銅から安価なスチールに切り替え--デザイン・サイズは現状維持 [05/08]
>>177 技能があるからといって、いつまでもそれだけで食っていくとは限らない。
社会的引きこもり状態で通勤経路、通学経路以外立ち寄らない行動になってると気づかないかも試練が。
180 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:27:41 ID:t1t9XYHm
>>172 今日は土曜日だろw 製造業は普通に休みだぞ
よく見ると他のスレから俺のレス引っ張ってきたのか。この人気持ち悪い。。。
日本なら陶器だろ。
戦時中には陶器で硬貨が作られたこともあった。
これはどうかと思う
ニッケルメッキだと、結構ギラギラした光沢を放つんだろうな。
186 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:19:08 ID:FaN4rhe2
日本で10円玉偽造したらどれくらいの罪になるんだろ。銅は手に入り易いし
紙幣みたいに番号書かれて無いからやろうと思えば出来るだろうけど
手間の割には利益は少なそうだな。昔は10円玉を鋳潰して売った方が
利益出たらしいが。
187 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:31:33 ID:mR+9YR0t
スチールって・・・
よっぽどロシアは駄目なんだなw
スパルタみたいに鉄でもつかってろw
>>183 あれは、結局作られただけだったと記憶してるが
技術的にも量産は困難だったらしいし
>ロシア中銀は以前、1コペイカ(1ルーブルの100分の1)と5コペイカの硬貨
>について、額面価格と比べ10倍以上の製造コストがかかるため、廃止を検討して
いると述べていた。
一方帝愛はペリカを使った
>>27 原材料の節約も理由の1つだよ。by造幣局
穴空きのコインは世界的にも珍しいらしいね
やっぱり貧乏チックにみえるから?
王様の顔とか入れる国が多いからじゃない?
194 :
反・権謀術数:2009/05/09(土) 19:15:31 ID:vq4uyBaY
まあ紙幣なんて紙だし、硬貨が貴金属である必要もないが・・・。
で、集めた銅とかで何するの?さしづめ送電線の拡充か。
だったら提案しましょう。
発電所の電力をレーザービームに変換し、太陽電池で受ければ送電線は不要。
太陽電池から変換された電力はキャパシタに蓄積し、市街へと供給。
マイクロ波を使う手もあるだろうけど、中間で鳥とか焦げそうだし。
>>194 > で、集めた銅とかで何するの?さしづめ送電線の拡充か。
ロシアで銅といったらサモワールに決まってるだろう。
紅茶の値段が上がるから、買い占めておけ。
196 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:47:44 ID:5GtJCM7D
>>192 色々情報書き込む為と、穴あきの方が技術がいるからでしょうね
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:56:26 ID:LbbtUeKJ
ロシア、そんなにヤバイのか、、、。おそロシア。いっそここでSuicaを導入とかしたらプーチン神。
198 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:01:31 ID:8nwRvfEZ
朝鮮半島に、「リアル鋼の錬金術師」が登場しそう。
スチール貨の寿命って短そうだな。
銅貨ってけっこう長持ちするよね、ギザ付10円だって偶に見かけるし。
さび止めのために、メッキじゃなくてペンキで塗装するのでは?<スチール貨
慶長小判も改鋳を重ねてインフレになってたし。
そーいえば、小判って表面だけを薬剤で洗って金の含有量を上げてるから山吹色なのよね。
本来の色はもっと銀っぽい。
秀吉の大判はより豪華に見せるため、銅を入れて橙色にしてるとか。
アメリカの観光地に有る1セント硬貨をプレスして記念メダル作る機械って、法に触れないのかな?
あれ、メッキが禿げるから、保管してると緑青が凄い。
>>201 江戸時代は、公定歩合調整がないから、通貨量の供給で、インフレ・デフレを調整してたんだよ。
通貨関連の研究者は、海外の大学やシンクタンクでも江戸幕府を「天才的」と評しているくらい。
世界に例がないんだよな。
>江戸時代の徳川綱吉のときに勘定吟味役荻原重秀が、
幕府の財政拡大による財政赤字増大と元禄・宝永の改鋳による金銀含有率の引き下げをおこない、インフレとなった。
その次の新井白石が幕府の歳出を減らし、正徳・享保の改鋳で金銀含有比率を慶長小判の水準に戻して、インフレを抑制した。
その次の徳川吉宗の享保の改革においても金銀含有比率を維持するために緊縮財政を続けたが、
米などの物価が下落したので、元文の改鋳を行い貨幣流通量を増加させ、デフレを抑制した。
204 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:57:11 ID:frs7cxiN
ロシアのことだからダメになった金型で模様もろくにわからないような
硬貨を発行し続けるんだろ
205 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:11:59 ID:v0cECwvN
>>202 アメリカの法律では硬貨を加工するのはOKらしい。穴空けようが銃で撃とうが何してもOK。
一説には通貨を早く劣化させる事でインフレだかデフレを調節する為とか。
>>1 そこまでケチりたいのなら、陶貨を導入したほうが良くないか?
スパルタかよw
208 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:32:25 ID:AlaLBQnA
純鉄だとやわらかくてさびにくいらしいからいいかもな
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:44:23 ID:wBOWN+nz
もうプラスチックで作れ
>>209 試作ね。
>陶貨の試作が瀬戸・京都・有田で行われました。
有田では造幣局の要請で一銭陶貨を試作しています。
有田ではボタンや記章を陶磁器で作る技術を使って陶貨が作られたそうですが、
これには大阪の造幣局から貨幣プレス機が届かなかったからという逸話があります。
結局は製造が間に合わず、発行を見合わせているうちに終戦を迎え、
廃棄命令を受けて陶貨幣は流通しませんでした。
1コペイカ≒3銭
5コペイカ≒15銭
そんな少額貨幣は廃止すりゃいいのに。日本との物価差があるにしても
実際にこんな貨幣に需要があるんだろうか?
214 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 20:28:50 ID:IfAXwVOR
>>210 韓国の貨幣の50枚巻きロールには子供銀行のプラスチック貨幣が混じってるよ。
機械で判別できないらしい。
文句言ったら変えてくれるけどなw
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 20:41:49 ID:Gi4ZwCjc
ロシアはインフレになりそうですね
>>212 あることはある。
値段も1コペイカの単位まで設定されていて、1コペイカでも足りないと、売ってもらえない。
ただし、ロシア人はおつりでコペイカは受け取らないね。
日本人だと、1年暮らすとコペイカが1リットルペットボトルいっぱいになる。
国立印刷局東京工場を紙工場が多い青森へ
造幣局東京支局を銅精錬工場のある秋田へ
移転させろって。
雇用が偏在してる
>>216 それって、無いなら無いで問題ないような
219 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:50:35 ID:MP73rTvO
そういえば旧東独の硬貨も鉄製だったよなあ。
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:08:36 ID:xjKF99dl
貝でいいじゃん。
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:11:47 ID:XKniNjj8
直径と厚さを半分にしろ
錆の付き方で値段が変わったりして
223 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:33:39 ID:CQOAlren
(ノ△T)ロシアの公的資金投入¨プーチンのリスト¨はシパ~イに終わるのか?
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:37:52 ID:uOeWmEiJ
悪銭身につかず
225 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:39:39 ID:NXVH6dSa
財布が重くなりそう
自販機が普及してないからこんな無茶ができるのかな?
しかし銅や鉄鋼など思ったより価格下がらないよね。
減産とか需給調整はやっていいと思うけど鉄鋼石や石炭のコスト、フレート価格は下がったのだから
鋼材価格を速やかに下げるべきだ。
特に厚板価格は異常に高い!
227 :
名刺は切らしておりまして:
SUS304丸棒を正式採用してくれ、造幣局さん。在庫がだぶついて、かなわん。