【不動産】大阪・不動産市況--キタもミナミも続々竣工、“不運”の再開発ラッシュ [05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
◎ソース http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/c1c6701574b9d856b4dc94f320b4da7d/

新大阪駅から徒歩数分、日本生命などの高層ビルが立ち並ぶ一角に、大阪市内の
不動産市況悪化を物語るビルがある。三菱地所系のファンドが開発した「新大阪
フロントビル」だ。ビルのウインドーには「テナント募集」の大きな広告。
2008年11月に竣工したが、いまだテナントはゼロだ。不動産業界関係者も
「どうなっているのだろう」と首をかしげる。

このビルから徒歩4〜5分に位置する「新大阪テラサキ第3ビル」も、完成から1年
近く経つが、看板を見ると7階建てのオフィスのうち6、7階はまったくの空き状態。

「キタ」と並ぶ大阪の中心街「ミナミ」の心斎橋駅から徒歩圏、長堀通りとなにわ筋
が交差する、地下鉄西大橋駅真上に建つ「四つ橋グランスクエア」も不動産市況悪化
の生け贄の一つだ。1、2階のアウディのショールームは目立つが、その階上11階
までのオフィス部分は5〜8階と11階が埋まっていない。

不動産仲介大手・三鬼商事の大阪支店がまとめた市内主要ビジネス地区のオフィスの
平均空室率は、07年10月の4・38%を底に直近09年2月末7・46%へと
16カ月連続で上昇。リーマンショック直後の昨年10月末に6%台に乗せた後は
上昇速度が加速している。特に竣工から1年未満の新築ビルの空室率は直近の2月末
で20・67%。昨年10月末の13・83%から11月末に20・81%に急上昇
した後は、高水準が続く。既存ビルでも空室率がジリジリと上がり続けている。

サブプライムショックに伴う景気の急悪化と新規ビル竣工増――。大阪市内のオフィス
ビル市場にも、需要と供給両面での悪化要因が重なって押し寄せている。

「09年中には市内の平均空室率は10%台に乗せるかもしれない」。三鬼商事大阪
支店の小畑大太(だいた)次長は警告する。景気後退で「すでに工場内に事務所を
戻したり、安い事務所に移転するといった動きがある」(小畑氏)。平均空室率10%
乗せとなれば、10階建てビルでも1フロア分のテナントが空いているのが外からも
わかり、賃料下げ要求も強まる。02年、03年の大底水準の状況に逆戻りだ。表に
出る募集賃料、実際に契約する成立賃料も完全に下げ足を強めている。ここに未曾有
の大型新築ビルのラッシュという大阪固有の要因が、今年から本格的に加わる。

大阪ビルディング協会が昨年末から今年1月にかけて会員各社に今後6カ月の予想を
聞くと、空室率上昇の予想が1万平方メートル以上の大型ビルで74%を占め、募集
賃料の下降予想も75%に達するなど、先行きへの警戒感が鮮明に表れている。

■「超一等」北ヤード開発が供給過剰を一段と助長も

JR大阪駅北口に隣接する「最後の一等地」24ヘクタールの再開発プロジェクトが
「梅田北ヤード再開発」。そのうち東側7ヘクタールの先行開発(第1期)はコンペ
で選ばれた三菱地所、オリックスなど12社連合が事業主体となり、住居・オフィス
・商業施設など4棟の超高層ビルを建設する予定だ。

この一大プロジェクトにも不況の影が忍び寄る。昨年8月、完成時期が当初見込み
から1年半以上ずれ込み12年秋以降になると関係者が発表したところ、「不動産
不況でテナントが集まらないのが原因ではないか」という観測が広まったのである。

※まだ続きます。
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/08(金) 04:49:54 ID:???
>>1の続き

12社の幹事企業・三菱地所はこの憶測を一蹴する。完成時期が延びたのは、関西が
官民挙げて進める、学術・研究など知の集積機能「ナレッジキャピタル」などの比重
を増やすことに伴い、「商業床面積の拡大など行政との協議に時間がかかった」
(山口修一・大阪支店プロジェクト推進室長)ためだと説明する。今年3月12、
13の両日に「ナレッジキャピタル」の中身紹介イベントを開催、アピールに努める。

それでも開発への懐疑的な見方は消えない。先行開発が持つ4・5万坪もの新規
オフィス供給増が、すでに見え始めていた大阪市内の不動産市況の悪化を一段と増幅
させないかという強い懸念が背後にある。

下の図表にあるとおり、梅田・大阪駅周辺は今、梅田阪急ビルなど大規模ビルの
再開発ラッシュの様相を示している。これらによるオフィスの新規供給面積は4万坪
を上回る。北ヤード先行開発分と合計すれば倍の9万坪に達する。リーマンショック
以来の世界同時経済危機の進展も重なり、大阪でそれだけのビル需要が創出される
のか、という疑問が当然のように出てきている。

「大阪は不動産市況の過熱感も東京に比べれば小さかった」という声は地元関係者の
間で多い。外資系を含むファンドの動きも見られたが、「地場の不動産会社は冷めた
目でその動きを見ていた」(りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員)というのだ。
ただ、大阪でもファンド勢の動きは強まっていた。「今回は短期売り抜けが目的の
ファンドが保有する大規模ビルが今後相当数立ち上がる。この影響がどうなるか」と
注視する見方もある。「ビル所有者がファンドかどうかを気にするテナントは少なく
ない」とある関係者は打ち明ける。

足元の空室率も上がったとはいえ、三鬼商事のデータで大阪は7%台。10%に
近づく名古屋や2ケタにあった過去の大阪とは違ってまだ相対的に足元の傷は浅い。
東京や名古屋が00年代以降、オフィス供給を拡大したのに比べて、経済回復が
遅れた大阪では長期間、新規供給が絞られてきたのも大きい。

だが、大阪市内では今、梅田に限らず各地区が大規模再開発を競って進めている。
下のグラフに示すとおり、09〜14年までの供給面積は、02〜08年までと比べ、
年平均でほぼ倍増する。特に09年は増加した08年の2倍、単年ではバブル期をも
しのぐ14万坪(延べ床ベース)に近づき、来年も延べ床12万坪を超す高水準の
供給が続く。

今後数年間を見れば、東京、名古屋の新規供給が減少基調に入るのに対し、大阪は
激増し、需給悪化要因となる。景気の回復時期が遅れ回復力も弱ければ、バラ色の
未来が暗転しかねない危うさをはらむ。

※もう少し続きます。
3ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/08(金) 04:50:12 ID:???
>>2の続き

積水ハウスが大阪のメインストリート御堂筋に面する地下鉄本町駅周辺一等地で進める、
二つの大規模再開発。最初に立ち上がる「本町ガーデンシティ」では、その上層階に
入る予定の高級ホテルに撤退の観測が挙がるが、「ホテル以外のテナント集めも苦戦
している状況はない」と会社は完全否定する。「当時の相場の倍」(関係者)で土地を
購入し、大阪の不動産高騰の象徴的事例にもなっている、そのすぐ南の「本町南ガー
デンシティ」。ここにも経済情勢の悪化で高コストに見合う収益が確保できるのかと
いう懸念が出ているが、今年に入って工事に着手した。「今のままだとどうなるか」
と、地元不動産業界もかたずをのむ。

大規模オフィス開発がなかった梅田地区では「供給すれば需要が生まれる」と北ヤード
開発を主導する三菱地所などは、中長期でのプロジェクトへの自信をのぞかせる。

ただ、この仮説が正しいとしても、「コアの梅田に優良物件が増えれば、他の地区の
需要が奪われる」と見る不動産関係者は多い。三菱地所では、「アジアや大阪以外から
のオフィス需要も呼び寄せる」と言うが、それに大きな期待を寄せるのは危ない。
大阪市内ビジネス地区間での限られたオフィス需要というパイをめぐる「天王山の戦い」
が早晩勃発するのは必然だろう。

●大阪市内再開発マップ
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009041500165137-3.jpg

●続々と立ち上がる大型再開発ビル
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009041500165137-5.jpg

●空室率急上昇に供給増加が追い打ち
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009041500165137-1.jpg

◎関連スレ
【不動産】新築空室率52%の仙台--東京資本が演出したクレーン林立の“悲劇” [05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241725049/

【不動産/保険】皇居沿いの『AIGビル』、日本生命が1千億円で買収へ [05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241721462/

【調査/不動産】4月末のオフィスビル空室率、東京都心は15カ月連続上昇…新宿区、空室率上昇に歯止めかからず[5/7]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241700120/

【不動産】オフィスビル空室率1割超 名古屋市中心部[09/04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239329499/

4名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 04:52:50 ID:nAy6K0wD
竣工ラッシュも東京に比べれば全然少ないよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 05:05:22 ID:eMek3SGX
>>4
少ないところと比べろよ
6名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 05:30:42 ID:Jgef4WlJ
> 三菱地所では、「アジアや大阪以外からのオフィス需要も呼び寄せる」

そんな遠くから大阪に?東京の不動産と競うわけですね。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 05:48:56 ID:8fpgf2gS
>新大阪駅から徒歩数分
何分か書けよ

>「キタ」と並ぶ大阪の中心街「ミナミ」の心斎橋駅から徒歩圏、長堀通りとなにわ筋
>が交差する、地下鉄西大橋駅真上に建つ「四つ橋グランスクエア」
そんなに西大橋って立地良かったっけ?
なぜそこまで西大橋をプッシュする??
8名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 06:09:19 ID:q10lYKru
一人の記者が12分で仙台スレと大阪スレを立ててんなよ。
要は日本中でマンションもオフィスビルも不動産不況なんだろ。
金融工学(笑)で借金がしやすい状況だったからって
需要が無いのに投資した結果だろ。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 06:34:06 ID:8OVTtXyV
名古屋よりゃマシw
10名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:45:04 ID:NOZBKd0r
大阪は殆ど自社ビルの建て替えってところが東京資本にボロボロにされた名古屋や仙台と違うところ
11名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:47:57 ID:dDoPwD3Z
>>10
本当に自社ビルの建て替えばかりなの?
それが本当なら、この安い時期に建て替えるのは極めて妥当な判断だと思う。
大阪の商人魂を感じるけど。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:50:03 ID:qUeL7rF/
ムリに大阪にオフィス借りるよりも、東京でオフィス借りた方がメリットでかいからな。
大阪に本社置くような企業なら自社ビル借りるし。

正直連絡事務所なら 安いとこでいいし、 営業所なら一階に借りたいし。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:50:50 ID:CmE/m0wX
再開発が未だに進行する大阪への嫉妬以外の何ものでもないね。
ダイビルは、オフィス稼働率ほぼ100%で竣工したよ。
大阪は今回のプチバブルを経験しなかったし、液晶パネル、太陽光電池、Liイオン電池などといった製造業の未来も明るい。
しかも大阪の再開発は、梅田、中之島のような都心部の一等地が中心。
大阪の他地域から移転するよりも、新たなオフィス需要を喚起する可能性にほうが高い。

14名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:54:25 ID:CmE/m0wX
しかも、これらの大型開発は、雇用を生み出してるしね。
オフィスだけじゃなくて、北区、中央区、西区、福島区、天王寺区にタワーマンションをつくれば、まだまだ売れると思うよ。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:55:42 ID:8fpgf2gS
>>11
どっこいどっこいって感じ。
朝日新聞は自社ビルの建て替えで、ダイビルは貸しオフィスの代名詞みたいなモンで。

ただ、ダイビルと言い、北ヤードのビル群と言い、大阪資本で進んでいることは事実。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:56:35 ID:D0U6MAPl
>>13

よくむればソースは「東洋経済」

今まで関西のポジティブ記事を見たことがない雑誌だ
17名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:02:20 ID:8fpgf2gS
>>16
仙台、東京、名古屋と紹介して、それでは東京に失礼なので大阪を
紹介したってそんな感じの記事。
もちろんこれから空室率は上がると思うけど、記事を読みながら思わず西大橋の
位置を調べてしまった。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:02:54 ID:Wrv6Ldv0
バカスwww
19名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:05:46 ID:CmE/m0wX
中之島のダイビルの稼働率が100%からスタートなのに対し、丸の内トラストタワーの最初の稼働率は25%程度だったらしいよ。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:09:31 ID:ayCHSBGX
東京のボッタ栗家主必死だなw
大阪に移転するだけでも年間数億以上の経費削減。
大阪は世界レベルのインフラや人材供給力からするとかなり格安。
ブロードバンド時代、東京事務所は最小レベルにすれば利益極大化。
10年先見据えると丸の内より梅田にテナントで入るか大阪市内に自社ビルを建てる方が得。
今後大阪移転しない会社は株主から抗議殺到するだろね。
関西系企業を中心に御堂筋回帰が更に加速するよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:11:07 ID:NOZBKd0r
東京www
大阪は東京資本絡んでなくて良かったぜ
名古屋や仙台福岡はご愁傷様です
22名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:12:37 ID:rPpfktgG
ここは、もっとすごいよ・・基地害封建0%
http://tidokinawa.ti-da.net/e2410574.html
23名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:28:56 ID:sd3OI8rP
阿倍野開発はいらないのに(´・ω・`)
24名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:31:58 ID:sd3OI8rP
2003年から定点観測しているこんなブログがありますよ。

西梅田と周辺の再開発を黙々と定点観測してみるブログ
http://gorimon.com/blog3/
25名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:32:14 ID:3eXqRBCX
>>23
どうして?
26名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:49:05 ID:ayCHSBGX
三宮の2倍の乗降客ある阿倍野。
その割に商業施設や路面店の少なさは異常。
阿倍野がだめなら日本の他の地方都市駅前は全滅。
梅田の路面店のなさも異常だが。
地下街に路面店難民があふれかえっている。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:00:11 ID:n+R1pd2p
こんなのまだ序章にすぎんだろ?
今やっと決算が出て動き出した会社ばっかりだからなぁ
まだまだ都落ちが増える筈
28名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:19:15 ID:85+e9im2
関西は工場の建設ラッシュで一時的に契機が好調なのを、恒常的な景気回復と
勘違いしているところが痛い
とにかくここ2年くらいの超高層ビルの建築ラッシュは異常
軽トラの関西と比べるとダンプカー並みの東京ですら超大型の賃貸ビルというのは
じつは数えられる程しかない
つまり大型ビルの需要がさほどないのに大阪でこれほどの建築ラッシュは
狂気の沙汰としか思えん
29名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:49:40 ID:kcw22X0G
>>1見ろ
ほとんど大阪企業が老朽化したビル建て替えてるだけだ
外資に踊らされたアホの東京や東京資本に踊らされた名古屋や仙台とは違う
30名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:50:48 ID:TzpN69Ad
老害にはうれしいんだろうけど
若者にはどうでもいい話だろうね 若者は金ないしね
こういう商業施設を全て否定するわけではないが、ネットショッピングのほうが好き
31名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:58:07 ID:y5g84zeA
>>20
東京は混み過ぎたのでその動きが本格化することを期待する
32名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:07:50 ID:ezxAYg76
>>28
くやしかったんですね^^
33名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:16:44 ID:JhTRkfCx
また大阪か!
34名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:31:02 ID:jpXS2XBE
3年前に「今の不況」を予測できなかったのと同じで、
今「3年後の景気」を予測することも出来ないからなw
北ヤード再開発や阿倍野300mビルが完成する頃には好景気になってるかも知れんし。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:58:53 ID:3eXqRBCX
工場建設ラッシュと都心の再開発ラッシュは関係ないだろ。
工場は工場、再開発は再開発、それぞれ別々の要因。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:09:09 ID:85+e9im2
>>29
>>32
現実から目を背けたい気持ちはわからなくもないが…
建替で激増床+新築…
そもそも、関西系企業の本社機能はほとんど東京に移っていて
関西に再度拠点を残してもなんのメリットもないというのに
こんなに床増やして、だれが超高層の高級オフィスにはいるわけ?
ファンドの連中も大阪の実力を甘く見すぎだな
37名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:13:37 ID:NkctCk9d
ほとんど?4割程度だろw
38名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:15:40 ID:NkctCk9d
まあ東京みたいなゴミ都市はこれから見捨てられていくと思うよ
39名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:58:27 ID:aedUFu5+
東京を最少限にして大阪移転するメリットは株主だけのものじゃない。
東京で家賃として異常に搾取されていた分を社員の給与にも還元できる。
職種や部門によってはいまや東京でわざわざ馬鹿高い家賃を払い続けるメリットは少ない。
松本幸四郎に馬鹿ギャラ払って宣伝する大金あるんだったら家賃下げろっーんだ。

40名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:12:44 ID:3eXqRBCX
>>36
現実見ろよw
丸の内トラストタワーの稼働率が 24% 。08/11竣工
http://blog.livedoor.jp/yuraku_love/archives/51305683.html

大阪の注目ビルが同じ程度の稼働率になったら、また来てくれw
41名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:15:22 ID:UVRzfhwX
最初から読んでいくとわかる








大阪思想だ、つまり中華思想と同じだ
民度も同じだがw
42名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:16:17 ID:nZg+TuhG
東京はウリナラ精神ですね
民度も同じだし
43名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:22:22 ID:3eXqRBCX
44名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:23:30 ID:5upxsJFI
>>41
そもそも、新築不動産の空室率は東京の方がずっとやばいのは事実なんだけど?
事実無視しているのは君の方じゃない?
日本中の空室率なんてちょっと調べたらわかると思うんだが?

大阪でやばいのは新築じゃなくそのあおりを食う既存ビルでしょ。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:23:35 ID:nZg+TuhG
東京かっけーwwwww
素晴らしい民度ですねwwww
46名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:26:15 ID:5upxsJFI
>>43
不動産と関係ないからこういうのは感心しない。
東京の人間は陰険で最悪なのは同意だが、それではそいつらと同じですよ。
47名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:30:05 ID:3eXqRBCX
>>46
いや、こっちは専守防衛だから。
先手で貼ったことはないよ。
やられたらやりかえす。
もちろん、向こうのように口からでまかせじゃなくソース付きで。
それだけ。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:31:12 ID:iznJBKkS
御堂筋沿線住みの新大阪勤めだけど、まぁ確かに「テナント募集」の張り紙は
かつて見たことがないほどに増えた印象があるな。
でも最近はポツポツと看板の掛けかえも見えだした感じ。
49名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:36:31 ID:5upxsJFI
>>48
そういえば近所にボロボロの「テナント募集」の看板が、新しく大きな「テナント募集」の看板になったところがあります。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:57:53 ID:97HTWGO0
キタもミナミもあれだけビル建ててオフィスが埋まるなんて
大阪人でも思ってないw
51名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 17:09:19 ID:/fcee3ul
もてあましたところを外資に買い叩かれるのか。
今度はアジア勢にやられるかなあ。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 17:26:27 ID:3pi+ANp1
本社機能を東京へ移しても、登記上本社(本店)を同時に移さないのは何故かわかるのか?
いずれ本社機能を戻せるようにするためだよ。それさえ理解できないのか、東京愚民どもはw
何の努力もせずに本社機能を集中させた東京は官僚組織のいいなり地方。
中央集権体制(官僚本位)が崩壊したとき、大阪の実力が解るだろうよ。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 17:35:11 ID:hz6O/xmM
ということは、既に入居している場合でも値引き交渉できるってことかなぁ・・・

それか縮小移転かなぁ・・・仕事ないしなぁ・・・
54名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 17:37:51 ID:b8D5mVkp
まぁ東京の馬鹿みたいな家賃を従業員の給与に還元しろとは思う
だから地方に移転しロッテ
55名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:36:12 ID:aM4fRjP5
東洋経済はこれを見て勉強し直すべきだな
http://www.e-miki.com/data/index.html
56名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:38:05 ID:aM4fRjP5
57名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:13:26 ID:6kqMj/Nb
>>50-51
いや、だからビルそのものはほとんどが自社ビルの建て替えだから、
丸の内の超高層テナントビルのように稼働率24%でスタートという無様なことにはならないよw
58名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:34:36 ID:gXkckv0O
最近の大阪スレでは、画像を貼りまくってマンセーする人が居ないよねw
59名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:47:13 ID:Ge6mMp9D
._延床_.|   2003末|..空室率|   2005末|..空室率|   2008末|..空室率|増加率@|増加率A|
._東京_.|.  9,874,751| 8.12%| 10,381,945| 4.22%| 10,948,572| 4.72%| △10.9%| △*5.5%|
名古屋|.  1,137,220| 8.70%|.  1,193,815| 6.98%|.  1,359,048| 8.48%| △19.5%| △13.8%|
._大阪_.|.  2,884,829|.10.39%|.  2,992,109| 7.45%|.  2,983,192| 6.82%| △*3.4%| ▼*0.3%|

._貸室_.|  2003末|  2005末|  2008末|増加率@|増加率A|
._東京_.|. 6,268,255|. 6,478,893|. 6,687,334| △*6.7%| △*3.2%|
名古屋|.  776,528|.  797,279|.  905,233| △16.6%| △13.5%|
._大阪_.|. 1,947,599|. 2,005,532|. 2,000,876| △*2.7%| ▼*0.2%|

._延床_.| 2008.12末|..空室率| 2009.*4末|..空室率| 増加率|
._東京_.|. 10,948,572| 4.72%|. 11,121,811| 6.79%|△*1.6%|
名古屋|  1,359,048| 8.48%|  1,400,440|.11.57%|△*3.0%|
._大阪_.|  2,983,192| 6.82%|  3,048,905| 8.36%|△*2.2%|

._貸室_.| 2008.12末| 2009.*4末| 増加率|
._東京_.|  6,687,334|  6,750,013|△*0.9%|
名古屋|   905,233|   933,536|△*3.1%|
._大阪_.|  2,000,876|  2,044,347|△*2.2%|
60名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 02:20:16 ID:A2W/uM/M
価値観の違いにすぎない。

家畜通勤好き、貯金嫌い、マンションという人生の負債大好き→東京
短い通勤で趣味に生きる、貯金大好き、一戸建て派→大阪

人生の選択は色々。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 05:51:33 ID:RuczYoP7
>>57
少し前まで大阪経済どん底(今も良くはないけど、名古屋よりもマシというだけで)で、
ずっと建て替えも、新築も見送ってたしなあ。
タイミングが悪いというけど、ある程度、再開発しないと都市としても限界だしなあ。
62名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 05:54:17 ID:hXcVVFYq
東京や名古屋と比べたら自重してるぞ?

何のフォローにもなってないかw
63名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 06:20:57 ID:VyOjuZwQ
大阪に必要なのは
オフィスビルより自転車置き場だな
64名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 08:35:44 ID:OQNWzfFn
>>63
何も知らんくせに書くな。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 09:06:00 ID:wh03EC/i
>>64ニート乙
66名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 09:48:48 ID:5U2uiWy9
>>61
嘘つくなw
その少し前も大阪は再開発が活発だったから。

2000年から2005年、中之島だけ(しかも民間だけ)
2000年に大阪三井物産ビル(高さ・105m、5万4700m2)、
2002年に中之島三井ビルディング(高さ・140m、7万0800m2)、
味の素グループ大阪ビルが2003年、
新関電ビル(高さ195m、10万6000m2)も2004年12月に完成。
住友生命中之島ビル(142m・7万4000m2)も2005年8月に完成した。
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-06.07.23.htm
67名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 09:54:12 ID:0bwa4eG9
>>55 福岡は「やりっぱなし」って感じだね〜。
68名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:18:48 ID:+MiLyZCP
自社ビル以外にも建ってるように見えるけどなあ。
それに幾ら自社ビルでも全部を自前の事務所にするわけでもねえだろ。
JRの貨物横とか大阪中央郵便局のところとか、まじでどーすんのよって
感じのビルばっかになりそうだけど。
人口も神奈川に抜かれたし、有効求人倍率も低いし、堺市だけだろ好調
なの。
69名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:58:21 ID:5U2uiWy9
失業率高い・求人倍率低いとさんざん言われてた時代ですら>>66のリンク先ですから。
人口は遅かれ早かれだな。

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113top.html
2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、
総人口は95万人増えているのに、20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。

日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
もう首都圏でも減少に転じたのです。

全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、
現役人口の減少は首都圏でも加速していきます。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:32:11 ID:9w4mRjjq
大阪って好景気やバブルは東京に数年遅れでやって来るが、
不況やバブル崩壊は即伝わってくる感じ。
だから不景気な時間が長く、建築ラッシュが来ると必ず途中でバブルが弾ける。
71名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:49:01 ID:bEP6cEjM
大阪のキタ・ミナミ周辺は、
おっさんがそこいらで立ち小便するから臭い。
ここに通勤するぐらいなら会社辞めるよ
72名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:54:59 ID:62iP7c1A
>>68
中央郵便局とか北ヤードは賃料ぼったくりしない限り簡単に埋まるだろ。
梅田は大阪市内で一番空室率が低いとこだし。
73たか:2009/05/09(土) 14:06:49 ID:ESjs71+S
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
74名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:24:00 ID:YwpHjeqr
日本のドバイ!
75名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 15:35:58 ID:5U2uiWy9
沸騰都市のジンクスかw

http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/live23/live23_livenhk_1233492613
10 名前:公共放送名無しさん mailto:sage [2009/02/01(日) 22:19:23.23 ID:tAJ60FOB]
沸騰都市の最終回が東京なんだけど、どういうこと?

23 名前:公共放送名無しさん [2009/02/01(日) 22:42:42.59 ID:/41AeEob]
>>10
沸騰都市のスタッフに目をつけられた都市はことごとく没落していった


あとは・・わかるな・・?
76名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:38:31 ID:jqfudurF
>>71

いや、そもそも雇われてないだろw
77名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:05:17 ID:2uWnzAA9
企業粉飾、大阪で急増 2年で10社 借金隠し資金調達

 景気後退で会社倒産が続出する中、経営に窮した中小企業で、粉飾決算が相次いで表面化していることが9日、分かった。
特に借入金を簿外処理して少なく見せかけ、事情を知らない銀行から運転資金を調達する手口が横行しており、大阪府内では
過去2年間で不正は10社にのぼった。単純な手口だが、銀行側は顧客の守秘義務がネックとなって互いに情報交換できず、
倒産前後まで粉飾を見破れないケースがほとんど。有効な対策を立てられずに頭を抱えているのが実情だ。

 帝国データバンク大阪支社(大阪市西区)によると、最近目立つのは「銀行取引明細書」の改竄(かいざん)。取引行と借入金を
実際より少なく偽った明細書を銀行ごとに使い分け、「資金繰りの厳しさを隠した上で、新規・追加融資を受けている」という。

 こうした粉飾は平成19年ごろから徐々に増え、今年はすでに4社で不正が明らかになっている。粉飾企業10社はいずれも経営破綻
(はたん)しており、負債は合計で370億円超。うち金融機関からの借入金は大半が焦げ付いたとみられる。

 特に悪質とされたのが、20年9月に事業停止した大阪市中央区の雑貨卸「ストリーム」(破産手続き中)。同社の管財人らによると、
実際の取引行は24行にも及んでいたが、各金融機関に提出した明細書では「7行程度」と説明し、貸借対照表の数字を改竄。
「借入金10億円弱」という記載も、ふたを開ければ35億円以上に達していた。創業者の元代表は倒産前から行方不明のままだ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090510/crm0905100204002-n1.htm
78名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:52:20 ID:AQFux0gK
>>72
北ヤード、土地取得が高値過ぎて建設計画を変更したぞ。
「いまの建設計画だと採算が取れない」と。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 18:14:27 ID:S5YQHPFx
80名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 18:25:06 ID:3t9gw1tS
>>75
そんなの世界中で不況なんだから法則も何もないだろう。
81名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 18:49:21 ID:FU4vBJ9R
>>80
法則だよ。
82名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 19:49:13 ID:7g6jL+5x
>>81
この世界同時不況で無傷だった都市を教えてくれ。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 17:20:24 ID:wPXHk4Fi
>>82
地方を全部どん底に落として自分だけ助かった東京くらいだろう。
最低の首都だよな。
84名刺は切らしておりまして
>>83
東京は普通にやばいぞ
まあ無能が集まってる都市だしなw