【PCソフト】オフィススイート『OpenOffice.org』、描画機能が向上した"3.1.0"リリース [05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
OpenOffice.org開発チームは6日(米国時間)、オープンソースのオフィススイート
最新版「OpenOffice.org 3.1.0」をリリースした。対応プラットフォームはWindows
(2000/XP/2003/Vista)、Solaris 10以降(x86)、Linux(x86/x86-64)、Mac OS X Intel
/ PowerPC (10.4 / 10.5)。日本語ローカライズを進めるOpenOffice.org 日本語
プロジェクトも、日本語版パッケージの提供を開始している。

OpenOffice.org 3.1.0は、2008年10月公開のv3.0に続く最新バージョン。図形の
アンチエイリアス処理に対応、各種図形やグラフなどベクターグラフィックスを
滑らかに描けるようになり、表現力が向上した。移動中の図形には影を表示できる
ようになり、移動後の正確な位置を把握できるようになった。

共有機能も改良、ネットワーク上で共有している文書を編集するとき、他のユーザに
変更されないようロックすることが可能になった。このロック機能は OpenOffice.org
独自の実装によるもので、異種OS間でも動作する。文字列の上に線を表示する機能も、
全コンポーネントでサポートされている。

コンポーネント別の新機能としては、コメント機能の改良と文法チェック機能(Writer)、
ステータスバーへのズームスライダの追加や関数入力時のアシスト機能(Calc)、
フォントサイズボタンの追加(Impress)、SQLシンタックスのハイライト表示機能(Base)
などがある。

●アンチエイリアス処理に対応、図形の表現力が増した「OpenOffice.org 3.1.0」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/002/images/001l.jpg

◎OpenOffice.org日本語プロジェクト
http://ja.openoffice.org/

◎ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/002/index.html

◎関連過去スレ
【PCソフト】住友電工が全社規模で『OpenOffice.org』を採用--社内に専用Webサイトやヘルプデスクを設置 [05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210579223/

【地域経済】会津若松市、無償オフィスソフトウェア「OpenOffice.org」を全庁導入[08/05/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212032179/
2名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:32:04 ID:3RH8IPYG
起動を早くしろ
3名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:32:09 ID:7Yui5/6I
2
4名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:35:53 ID:KNmoJw91
日本語ローカライズは当然として、日本ローカライズをもっとがんばらないといけないんじゃないかと
3.01からその点で良くなったのは何?
5名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:37:28 ID:2AJKnWUx
MDBを読み書きできるようにしてくれ
6名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:40:39 ID:N3HC1b+V
Visio
Project
もOpenOffice版で…ないのかなぁ…
7名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:40:52 ID:eA+7oAs2
これで家計簿作ろうかと思ったけど挫折した
8寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/08(金) 01:41:43 ID:rRMznvzW

Ubuntu9.04、fx3、OOo3.1、揃ってきたねぇ。
確実に良くなってるよ。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:42:48 ID:KNmoJw91
>>8
具体的にヨロ
10名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:43:02 ID:It8Wr0Ul
単体のオフィスソフトとしては良いところも悪いところもいろいろあるが
結局まわりの互換性が問題になりやすいからやり辛い

互換性が問題になる場合は文字コードを書いてテキストで送ってもらえるとうれしい
11名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:44:18 ID:LmfWXa+S
オートフィルタ関連をエクセルとの互換をきちんとできるように
なれば問題なんだけどなあ。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:45:39 ID:fOIeXCSr
>>10
>互換性が問題になる場合は文字コードを書いてテキストで送ってもらえるとうれしい

何のためのPDF変換機能だ?w
13名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:47:19 ID:2AJKnWUx
次はAdobe互換のクリエイティブ・スイートに期待
14名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:48:46 ID:SWlybkWN
最近はもう、Google Docsしか使ってないな。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:49:11 ID:9kVHcg9O
>>12
自分の使い方しか考えられないアフォ発見。
想像力なさ杉のゆとり君。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:53:57 ID:G34pkvaJ
>>14

俺も!
Goole DocsはOOo対応を一部はじめたね。
いい関係なんかな??
17名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:54:15 ID:VblherOG
最近フリーで仕事してるんだけど大半の仕事がOOでなんとかなってる。
パワポに変換すると完全互換じゃないから微妙なんだけどねー。

このプロジェクトやってる人には心から敬意を表します。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:56:03 ID:St7biRgk
Officeが入っていないPC買ってきたからOOo入れてあげた姉に
「12000円でOfficeXPPro買えるよ」
「まだまだみんな使ってるソフトだから問題ないよ」
って言ったら高いって言われた・・・
バンドルやめたら、いわゆる一般人は誰も買わなくなると思った
19名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:57:36 ID:fOIeXCSr
>>15
いまどきPDFも開けない環境って一体w
つかテキストならユニコードにして送れで済む話じゃん。
なんでわざわざ相手の文字コード聞かなきゃいけねーんだよw
20名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:03:00 ID:ewO1no3B
>>12
>文字コードを書いてテキストで送って

意味不明。テキストならメール本文に書きゃよかんべ?
21名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:10:10 ID:L22Tygul
svgの読み書き能力は向上した?
22名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:11:42 ID:o+t6rWFP
まぁ、MS Office は使わなくなった。どちらも不完全だし。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:21:05 ID:9ABL68be
全部JAVA上で動くんですか?操作の反応遅くない??
24名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:30:06 ID:hSBOnkfy
しょっちゅうバージョンアップしてるから
入れ直すのが邪魔臭いです
好い加減にして欲しい、無料で文句言って悪いけど
年に一回にしてくれ
25名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:38:14 ID:J7J8UOMy
こんな糞重いの使う気にならなくネ?
26名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:39:43 ID:omEh2c6J
>>24
毎回バージョンアップしなきゃいいだけの話ちゃう?
あんたのためだけに日夜修正し続けてるわけじゃないと思うぞ。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:49:02 ID:xxQgIDdv
自動更新しれってことだね
28名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:54:52 ID:L22Tygul
ワープロソフトのバージョンアップって、
MS-Word95からMS-Word97のときに、人生破滅級の地獄を見たから、

どうしても直感的に抵抗があるんだよね…
29名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:01:06 ID:BMAolbWx
>>2でこのスレが終わってる件
30名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:05:11 ID:cqg1IROR
普通に起動するけど??

OSチートやってる「M$ボッタクリ事務所」なんそと
素で比べる無知蒙昧には解らんのかもな。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:09:33 ID:nJ2TnZmw
いや、起動遅いでしょ。MSOfficeと同じくらい遅い
32名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:11:27 ID:jLaI+Tr9
>>24
いちいちバージョンアップしなければどうってことはない
33名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:14:28 ID:SQTkm9/O
>>2
起動はそれほど遅く無いが、早くする選択肢は2つ
Go-OOを使う。
クイックスタートを使う。

>>24
自動アップデートがあるのにそれはないだろ。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:22:08 ID:zvV5HnBq
なんか相変わらず使えないすねOOo('A`)

>>28
でもバージョンアップしなきゃならんでしょ?
必要な文書は結局はソフトのバージョンに合わせて更新せざるを得ない。
バージョン飛ばすのも、飛ばし方によっては何書いたんだがすら分からん変換される場合も。

同様につーか、ソフトの乗り換えは更に大変。
下らん機能はいいから、互換性、マイグレーションを徹底してもらわんと。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:25:16 ID:Veezr9nE
MS Office は仕事で使うくらい。私用は OOo で十分。
でも PC に興味のない層にしてみれば MS Office のパチモン扱いなんだよな。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 04:14:51 ID:vLGKUWFN
インストール時に、バックドアがあると
ウイルスソフトに言われる
37名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 04:22:26 ID:fOIeXCSr
>>36
何ていうウイルスソフトか言ってみw
38名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 04:35:59 ID:O25ayree
普及されると困る人たちが妨害活動に必死のようですね。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 04:52:47 ID:suD4P8zW
あばばばばば
40名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 04:55:59 ID:hfNwaJJP
会社のオフィスソフトを全部OOoに入れ替えた。
まずまず使えるがビミョーなストレスがウザイ。
41名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 04:58:23 ID:75AqLdsf
MS Officeを自腹で買わなきゃいかんならOOoを使ってるんだろうが、
経費で好きなだけ買えちゃうからなあ。OOoを使ってみたいものの、
趣味性だけでは選べず、MS製品使ってる。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 04:59:24 ID:75AqLdsf
>>40
禿道。

良いソフトだが、選ばなくてもいいなら、選ばない製品。
なんだかんだいって、MS製品のほうが金だしているだけのことはある。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 05:26:33 ID:OCyBYAjw
今わざわざ金を出して「あの」Office2007買うバカはいないw
44名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 05:27:13 ID:vrn8v01F
>>42
MSの中の人乙
45J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/05/08(金) 05:37:27 ID:nv8zFHFp
金出してもOfficeは不安定だからなぁ。
46名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 05:41:02 ID:75AqLdsf
経費だからねえ。俺個人にとっては、OOoもMSも無料みたいなもんだし。
巨大な組織だから、俺だけ倹約しても馬鹿見るだけだし。
47名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 05:50:01 ID:No39IzhW
まだ calcでR1C1形式が使えないのかよ。。。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 06:17:24 ID:iwhtqNEa
普通に家計簿とか仕事用のちょっとした計算表とかならMS Officeなんて必要ないし、
事実、Ver2以降、個人ユースで特に不自由は無い。
使いもしない機能満載の道具に無駄金使う気にはならないから、OOoの機能向上は素直に嬉しい。
企業レベルではまた違ってくるとは思うけれども。
49名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 06:27:37 ID:YQKLN8gr
PCが壊れて再インスコしようとしたら、MS-OfficeのCDがなくて泣いた。
そんな私も今ではすっかりOOoユーザーです。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 06:28:11 ID:2725cmKo
Excel方眼紙で文字の後ろの枠線表示されなくなった?
51名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:11:25 ID:0f2pg9x6
oooはいいんだけど、JAVAランタイムがしょっちゅうアップデートアナウンスしてくるのがうざったい。
時計の横にJAVAマークが消えない日はないくらい。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:27:51 ID:XONB7hgr
カスペがようやく納得した
53名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:29:59 ID:7iTQ1Xtr
>>52
手なづけたのですね。
54名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:31:54 ID:bh9wv272
↓「イモト」って素顔は案外美人なんですね?
http://photo4.avi.jp/photo/7/393194/393194-17133-0-68342-pc.jpg
[日本の皆さん 今日もとってもハーリーですね♪]
55名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:37:09 ID:w/R1MpIB
Ubuntu, Mac関連スレと同じように
このスレはM$社員によってバッシング
され続ける予定です
56名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:01:47 ID:0d/0TDuw
WriterによるPDF編集機能を標準でサポートしてくれればいいのに
現状では少々ややこしい
57名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:07:59 ID:8c3R5WZ0
MSキラーはLinuxでもJavaでもなく、OpenOfficeだったな。
後はFirefoxとThunderbird。
58名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:37:37 ID:FXaHxOSQ
>>46
ずいぶんと余裕のある組織だな。
うちなんか大企業だが、コスト削減はちゃんとしてるぞ。

…まあ、見やすいコストばっかり削減して機会費用とかあんまり分かってない
気がするが。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:09:55 ID:KNmoJw91
ここまで回答無しか

なんだかMS Office側もOpen Office側も抽象的な話しか出てきてないな
60寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/08(金) 10:12:50 ID:rRMznvzW

選択肢が増えた、ってことでいんじゃない?
61名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:19:31 ID:Km6ldoZb
OOoは結構操作方法が違うんだよな。
Kingsoftの方が互換性が高くて使いやすい。
62名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:34:58 ID:og9RNvr7
>>61
せっかくオープンソースなんだし、UIだけ完璧にOfficeに準拠した
バージョンとかもあればいいのにね。アドオンでもいいけど。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:07:06 ID:qPsBCdjy
>>62
アドオンならいいけどデフォでリボンとか冗談じゃない
2007のリボンインタフェースにストレス溜まっておぉぉに乗り換えたのに
64名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:12:00 ID:GynsCXqx
つか、売りになるはずだったISO標準準拠も、ODFがグダグダになっちゃったし、存在価値有るのかね?
ooXMLに本格対応するなら、まだ可能性が有るけど。
65名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:12:38 ID:PmKDUTDt
罫線は改善されたの?
66名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:18:39 ID:6zQsrqb6
2.3の頃にインスコしたけど、ルビ機能が糞で使い物にならなかった。
今度のは大丈夫かねぇ。
67名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:20:28 ID:i8HgYCS6
更新チェックしても
「お前のは最新だごりゃ」
だがね。
68寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/08(金) 11:26:52 ID:rRMznvzW

今インスコしてみたけど、綺麗になったね。
起動も悪くない。

これ、アドオンとかも発展していきそうな雰囲気だね。
いいんじゃない?
69名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:32:07 ID:p4MVMI2n
Excelの表示してるときはちゃんと文字が出るのに、印刷すると欠けてしまうバグが
OOoにはない。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:39:18 ID:LLyU5lfb
>>68
エクセルも入れるの?レジストリーとか変にならない?
昔入れてレジいじられてなんかむちゃくちゃになって
もう二度と入れないと思ったんだけど
71名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:41:08 ID:W3k64Ax+
会社ではOffice2000からこれにリプレースした。

最新のMS Officeに比べれば機能はいまいちなんだろうけど、2000からだと遜色ない
どころかかなり機能アップ。100人程度の小規模会社ならこれで十分です。
72名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:49:23 ID:HBeKR7Ot
更新チェックしてもダメだな(´・ω・`)
73名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:07:44 ID:4YVlh2cb
>>68
そのアドオンの発想がODFの命取りだった訳で・・・・・
74名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:13:42 ID:FXaHxOSQ
俺は独自ビルドを待つよ。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:19:40 ID:oroJLbRC
図形を Ctrl+ドラッグでコピーする時に
出来たり出来なかったりするのは、改善されたのかね
76名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:27:03 ID:xfNsDEMm
77名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:50:22 ID:j9TKWAJu
>>64
ooxmlは3.2から保存に対応予定
78名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 12:58:38 ID:7+c7bfcv
>>7
家計簿ならマスターマネー買っておけ
79名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:00:58 ID:MdhXtKua
>>71
俺も2000だが特に不自由はない
80名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:03:09 ID:y5g84zeA
>>73
オフィスソフトはアドオンは馴染みにくいね
81名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:13:58 ID:j9TKWAJu
>>80
Language ToolsとかSVG Importは悪くないぞ
82名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:19:23 ID:TMiLKB+2
スイート(笑)
83名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:22:38 ID:31xXxzg9
独自ビルドってもうやめたの?
いつもは日ユ公式よりも早く来るのに
84名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:24:48 ID:j9TKWAJu
>>83
いや、いつも独自ビルドが早いのは日本語プロジェクトが遅れてるからであって、同日リリースの今回は別。
85名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:25:49 ID:Km6ldoZb
>>69
そのバグは最後まで放置だったね。MSってソフトメーカーとしてはダメすぎる。
Kingsoftでは修正されてて感動したよw
86名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:49:04 ID:31xXxzg9
KingsoftのってOooの改造じゃなかったっけ?
あとプログラムと食べ物に中国産は出来るかぎり使わないようにしている
87名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:07:59 ID:Tp1ScakI
>>85
Execlのバグと言うより、ドライバのバグだし。
88名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:40:22 ID:fOIeXCSr
>>87
はい?w
89名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:57:12 ID:Gbd1mLQV
>>69
仕様
ディプレイで作業することが前提で印刷どおりの表示にこだわってない
印刷どおりに出せるが処理が遅くなるので意味ない

って言い訳をどこかで聞いた
90名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:59:42 ID:bIHsxmcn
で、Calcはエクセルみたいに
セルに文字を入力するときに振り仮名情報を持てるようになった?
エクセルの振り仮名情報を引き継げるようになったら是非使いたいもんだが
91名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:01:57 ID:j9TKWAJu
>>90
まだです
jsdp2007でソースは提供されてるけど、まだ実現してない。
Issueの投票数が増えたら早まるかも。詳しくはOOoスレへ
92名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:05:08 ID:Gbd1mLQV
>>90
日本語周りは期待すんな
日本の開発がアレだから
93名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:09:50 ID:j9TKWAJu
>>92
アレとは言っても一応、日本語に必要な機能が何かは開発プロジェクトに伝わってるようです。
でも、日本語機能に関わらず足りていない機能が多いので、それを優先して開発しているのが現状のようです。
(それにしてはRenaissanceなんてやってますが)
94名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:21:29 ID:Km6ldoZb
>>86
知らんけど多分違うと思うよ。
OOoとも比較にならんくらいほぼ完璧にMS Office2003をパクってる。

Wordにもタブが付いてるし、PDF出力もデフォだし、>>69のバグも直ってる。
MS Office 2003の改良版と思えば文句なしだよ。
2007は使いづらいと思ってる人には最適なソフトだと思う。一度買っちゃえばバージョンアップも無料だし。

俺も中国産が不安だったけど、今のとこは問題ない。
95名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 16:47:22 ID:KNmoJw91
結局日本語ローカライズに精一杯で、日本ローカライズはまったく進んでいないのが現状か
いくらリクエストが多くても、日本からだけの要求だとほとんど進まない
あと一息、かゆいところに手が届かないってのが歯がゆいね
96名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 17:46:17 ID:FXaHxOSQ
>>95
その辺を独自ビルドはけっこう取り込んでくれてる。

まあ、ぶっちゃけ俺程度の用途だとOOoでも困らないんだよねー。
仕事で使ってるのはMS Office2000だし、他人が編集しないものとか
してほしくないものはOOoで作ってPDFにしちゃってる。
97名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 18:06:28 ID:K3VePRKA
OOOのソースが汚くて汚くて話にならないって話をよく聞くんだけど
実際のところはどうなの?
美しいコードでどれ?なに?具体的にはどこがなの?
初心者にはまったくわからない
俺はGUI以外は死ねる超絶初心者ね

98名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 18:15:07 ID:e68GndFK
>>95
その辺、MSだってOffice IME 2007に顕著に見られるよう、最近は
かなりひどい状況なわけで。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 18:22:16 ID:KNmoJw91
>>98
SP1でそれなりに、SP2でずいぶん良くなった

>>96
2000レベルにはなったね
位取りやら罫線はまだあれだけど、それ以上のところもある
でも2003からの意向だといらっと来ることがあるのも事実
パワーポイントは2007良いしねぇ
VISIOとかの替りが付けば強いスイートになるだろうし、キングソフトのように
クローンを目指した方がいい気がするんだけど
100名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 18:31:06 ID:LIfvYEsH
>>97
俺もコーヘーさんが「OpenOffice.orgのコード見せたら、スパゲッティすぎて新人がビビる」
的なこと書いてるのを見たことある気がする
101名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 18:35:52 ID:Gbd1mLQV
>>97
>>100
なんで自分でソース見ないの?
見方もわからないの?
102名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 18:40:05 ID:oMicDt3G
Writerだけ一太郎にしてる
103名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 18:49:54 ID:cU2CWwCo
>>99
Visioの代わりならDiaって奴があるよ・・・
104名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:12:39 ID:SQTkm9/O
>>64
MSのOOXMLは物言いが付いてグダグダになったけど、ODFは順調に各国政府筋へ採用を取り付けてる。
OOXMLの旗色が悪いから、MSも嫌々ODFに対応せざるを得ないほどにOOXMLは存在価値がない。
105名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:42:23 ID:fv8BBv9e
OOOのなにがいいって、パスワード掛かったマクロを解読できることだなw
106名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:47:56 ID:aYZ856aJ
>>104
大ウソコクなよ。ODF1.0はスカスカで使い物にならん。
で、ODF1.2をOASISは出そうとしてるけど、ISO(JTC1)は、
通す気無いんだぜ。OOXMLのISO化でやったレベルで
査定したら絶対ODF1.2は通り得ないからさ。ODF1.0は
事実上無審査でISO化された大チョンボの産物。
107名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:53:07 ID:20OEhFxB
>>106
そう硬いこと麦価いい名三名
108名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:01:44 ID:+BrRs7DG
>>101
簡単なのか
じゃあお前が見て的確な感想ヨロ
109名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:16:42 ID:zVtX7pjq
>>86
KINGSOFTはOOoとはまったく関係ないよ。
そもそもJavaじゃないし。
中国製だが良くできている。
110名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:20:03 ID:SQTkm9/O
>>106
大嘘吐くなよ。

もう勝負は終わってる。
各国政府筋はODFに傾いてて、形式だけOOXMLが選考対象に入れるかもしれない程度。
MSがいくら強引でも、いまさら覆らない。
むしろ強引なやり口が露呈して、MS側につきにくくなった。

新興国を中心にまとめあげようとした作戦が失敗して、もう後は無し。

民間はお上の意向に倣う流れを組むだろうし、そもそも現状Office2007には猛反発。
いったいどこにMSのOOXMLの捩じ込みが成功したというんだ?

大嘘吐きめ。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:27:52 ID:aYZ856aJ
>>110
いや。うそつきはあんた。米国州政府にIBMが仕掛けたODF採用活動は、
結局すべて失敗し、法案にならなかった。最悪なことに、その行く末について
知らぬ存ぜぬでどこも報道しない。どういう行く末か知ってるかい?
「州政府がそんな方針を立てる必要はない」で終わったんだよ。
それにOOXMLはもうすでにISOだよ。新興国どころか先進国も賛成した。
112名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:37:40 ID:kzMqo0nU
どうせコンバータの品質が上がって、どっち使おうが同じになる。
将来はODFとOOXMLは緩やかに統合されていくんだから。
あんたらがそんな風に争うのは無意味だよ。
113名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:40:57 ID:j9TKWAJu
>>111
どちらにせよOffice2007形式≠OOXML
だから、普及率はゼロなんだよな・・・
114名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:41:29 ID:aYZ856aJ
>>112 ODFとOOXMLは緩やかに統合されていくんだから

それはない。ODFにはOpenOfficeに存在する機能を記録する形式であり、
MSOfficeにできて、OpenOfficeにできないこと(例:ピボットテーブルや破線
罫線、スプレッドシート上のルビとフリガナの区別)は、ODFに記録できない。
例えば、網線が使われているWordの記入フォーマットなどはODFに変換した
途端に消える。
115名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:42:55 ID:j9TKWAJu
>>114
アホか
統合ってのは規格がバージョンアップして行くにつれってことだろ
116名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:45:13 ID:aYZ856aJ
>>113
ODFがぐだぐだになったのは、実は別に規格化やフォーマット戦争の話ではないのだよ。
最初は反MSということで、各国政府がODFを支援し、OOXMLを批判し反対した。ところが、
ODFの支援勢力が実はIBMが雇用したプロ市民な上に、OOoに移行したコストを、IBMが
自社システム購入に回すという魂胆であることが明るみになり、みんなしらけたのがグダ
グダの根本の原因。各国政府としては、単なる企業間抗争ならば、そんなもの俺らを巻
き込むなよという事なのさ。
117名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:46:07 ID:kzMqo0nU
>>113
そういう今限定でしか通用しないこと言ってもしょうがないよ。
MSがMS Officeのサービスパックか何かで、ISO/IEC 29500 (OOXML)に
対応させたら、いっぱつでシェア劇増になるんじゃない?
118名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:46:47 ID:j9TKWAJu
>>117
まあそうだろうね
119名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:08:03 ID:zVtX7pjq
今回のOffice 2007 SP2でODFにも対応するから
対応シェア的には必ずODFが上になるかな?
利用シェアは別だけど。
120名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:14:38 ID:w1foMZ00
シェア?圧倒的にOffice2000形式だろw
121名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:25:11 ID:20OEhFxB
>>120
97だろ
122名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:35:08 ID:CfGOEHi1
Calcでセルコピーしてメールに綺麗に貼り付けられるようになれば
言うことないんだけどな。でっかくなったりセルなくなってたりで使えない。
あとオートフィルタもなんか変。あと一歩なんだよなぁ・・・。
123名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:41:03 ID:5H+XJ4m4
ロータスシンフォニーはどうなった
124名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:50:50 ID:8RoRWykg
スイート??
なに?この場合のスイートってどういう意味あいなんだ??
125名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 23:07:25 ID:UXu4FolE
>>109
OOoもJavaじゃありません。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 23:46:02 ID:e68GndFK
>>124
Suiteの意味を調べて出直せ
127名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 00:11:56 ID:PKmF1uaR
MS Officeとファイルのやりとりをやる必要がないならOOoで十分じゃない?
OOoで作ったスライドをPowerPointで使おうとすると修正しないと使い物にならないのと、
ワープロ系で枠とか表をを多用された文章をやりとりしてるとと、
いつのまにか化け化けになるのが欠点かな?
128majires:2009/05/09(土) 00:33:56 ID:8tA19TDI
>>123
あれは、あと2年ほどでぽしゃる。

なにより、OOo 1.4x系という古い系統をベースにしているので、今のOOo3.x系
とかけ離れたフォークとも言い難いしろもの。

独自に走り始めるのはいいが、最新のコードを追いかけているわけでもなく、
完全に別物としてスタートしたはいいものの、知名度、さらにはサポート具合、
進化のスピード、全てが本家に劣る。
129名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 00:37:23 ID:VLLFTc3B
>>127
個人でもMS Officeくらい持ってるだろ・・・
古いのでもそれで十分かと・・・

PowerPointとかVisioとかもってなきゃ
ImpressとかDia使うって手もあるね。
130名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 01:02:06 ID:ArFV5Ci2
>>104-120
これってどっちが正しいの
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4926920.html
131名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 01:21:15 ID:3JJ73vjU
OOoのメッセージは一貫している。

「MSOfficeには余計な機能がついている。
OOoに入っている機能だけで十分だ。
MSOfficeの無駄な機能に金を出すのは無駄である」

結局「無駄」と無根拠に言い張って、
機能が足りない事、不便な事に対してのクレームに耳を傾けない。
132名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 02:13:57 ID:qftVyhKU
>>131
そんな電波メッセージをどこで受信したんだ?
133名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 02:15:00 ID:MMNcdZL4
OOXMLがグダグダになって、見向きもされないから、MS擁護が夢物語じみてきたな。

もしMSが優勢なら、絶対に敵対規格に対応させない。
囲い込みに執念を燃やすMSが、敵対規格のODFに対応しなきゃならない時点で
MSが極めて劣勢な状態も判ろうというもの。

規格の内容はODFもOOXMLも後から拡充しなきゃならない状態なのは一緒。
始めから内容よりMSの規格を拒否する方向で決まってて、ODF支持がされてるのに揺るぐわけがない。

草の根レベルで嘘を擦り込もうとしても無駄だ。
134名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 02:35:55 ID:PKmF1uaR
>>129
Officeは2000/XP/2003/2007と各種持ってる。普通はMS Officeで作業するんだが、
たまたま作業していたパソコンがOffice非インストールのやつで、OOoでも大丈夫だろうと作業したんだが
メールで数回ファイルをやりとりしながら修正していたら表がおかしくなってしまって結局MS Wordで作り直したのさ。
135名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 04:05:38 ID:2DUqR0Hg
>>133
まだね、全く分からんよ。規格競争って段階になってるかも怪しい。

政治力経済力がないOOoからの規格だしね。
html、xmlの前身だったsgmlがカス扱いで終わった様に、まだ始まったばかりと思う。
そのうち「ODFのOはOracleのOだ」とか「やっぱSunブランドにします」とか言い出しかねんw
そんなこんなしてると独自形式の製品が先行していたり。
そもそも、文書ファイルを共通仕様にすべきって流れが続くかどうかが怪しい。
そんなに共通化したいならテキスト形式とかいろいろあるんだしw


あと、規格競争でM$が負けた例なんて無数にある。数撃ちゃ当る方式。
ODF側が、M$嫌いなんて低次元の意識で策定していくんなら、必ず自壊して終わる。
俺はそういう自壊側にいたので、疑念を抱かざるをえないね。
136名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 04:11:43 ID:85ZgY3Yh
はいはいお仕事乙
137名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 04:29:06 ID:sIbt6ipq
MSOfficeへの対応度がOOo普及の可否を分けるという意見は多いけど
Ubuntuの最新版がSynaptic経由で簡単にPDF編集プラグインをインストールできるようになったので
この方向でいくとようやく「MSWordにできない事ができる」というアドバンテージで目立てるようになる可能性はありそう
まぁ現状ではまだPDF編集機能は貧弱なので今後に期待ということで
138名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 04:29:29 ID:MMNcdZL4
>そのうち「ODFのOはOracleのOだ」とか「やっぱSunブランドにします」とか言い出しかねんw

FUDだな。
USOと言い替えてもいい。

ODF側がMS嫌いを表明したことはない。
採用する側がMS主導を断ち切りたくてOOXMLを嫌ってる。
だから各国政府筋でODF擁護の道筋が決まって
ODFが政治的裏付けをもった出来レースの様相なんだろ。
ODFには数十からなる複数の企業が支援もしてる。

OOXMLは純粋に一企業の営利目的で、得をするのはMSだけ。
純朴だったIT時代の始めでもあるまいし、いまさら騙されるわけがない。

「MS1社 対 全世界」

ODF = 数十からなる複数の企業、各地複数の国家的支援
OOXML = MS一社

こんな戦い勝てる企業あるわけが無い。
139名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 04:32:14 ID:eXqTEPj2
Impressって、
パワーポイントみたいに、画像をドラックで貼り付けできますか?

140名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 05:34:01 ID:U1f3Z7AN
3日後には消されるようなおまいらの文書が標準規格フォーマットかどうかなんて関係ねぇじゃんw
141名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 05:38:47 ID:KdsMCYtL
Kingsoftは見た目や操作性が似てるだけでExcelとの互換性は低い。
「エクセル簿記」っていうのを確定申告に使ってるんだがOOoでもKingsoftでもまともに動かなかった。
いちばんましだったのはGnumeric。
142名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 08:20:03 ID:yN/EOocW
>>139
やってみた。できる。
ブラウザからの画像のDnD・エクスプローラからの画像のDnDのどちらもOK。
143名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 09:00:06 ID:pCg4yU4p
>>138
> OOXMLは純粋に一企業の営利目的で、得をするのはMSだけ。

ファイル仕様が公開されてISO規格にもなったのに?
144名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 09:06:51 ID:3JJ73vjU
>>138
あほか(w。四年前はそういう図式だったかもな。>MS1社 対 全世界
でもね。MSも世界の敵なら、IBMもまた世界の敵なのだよ。
現実は、「MS1社 VS IBMと愉快な仲間たち」だったから、
各国政府が手を引いて、OOXMLがISO承認されたのさ。
145名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 09:09:51 ID:8LbaAUSb
社内の流通書類を原則テキスト形式のみにしたら効率がよくなった。
Notepad++か寺パッドで十分。
146名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:03:41 ID:MMNcdZL4
OOXMLに御執心なのはMSだけで、MS自らのためなのをどこに疑う余地があるか。

ODFの支援企業は何十社とあって、IBMだけのものにするのは無理がありすぎる。
ODF支援企業がODFの取り組みに尽力するのがおかしいとでもいうかのようだ。
逆だろ、なにもしないで暖気に構えてるほうがおかしい。
それともなにか、IBMが利用している技術は全部悪認定する気か。
IBMはJavaに熱心だから、Sunを差し置いてIBMが手を付けたから悪認定って、阿呆な理屈か?

相変わらず世界の政府筋はODF支持の流れで揺るぎない。
OOXMLも形だけの選考対象になったところで、ODF採用は続く。
ハナからMS排除の出来レースだろ。
147名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:05:03 ID:AwtXhTzK
>>128
3.0ベースになる予定
148名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:06:36 ID:AwtXhTzK
>>135
でもOracleはアンチM$だからOOoプロジェクトもいずれは
149名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:18:13 ID:3JJ73vjU
>>146
あのさー、MSが悪の帝国とかいいたいのはわかるけどー、
IBMの馬鹿みたいに高価なサーバーやメインフレーム、
その保守費、レンタル費がな、MSOfficeのライセンス費の
額がチンケに見えるくらい高価で、自治体の予算を食いつぶしてる
現状もあるのも頭にいれとけよ。IBMがEclipseやLotusで食ってる
会社だと思ってるのか?それからな、世間にはOfficeのアドオンや
、Officeをフロントエンドにしているシステムを売って飯のタネにして
いる企業が天文学的な数あることも考えろよ。
150名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:30:39 ID:+4IyDvaV
>>137

PDFを直接編集するユーザーはあまりいないし、WordやExcelからPDFに変換するフリーソフトは沢山あるから、それだけではアドバンテージとは言えないだろ。
151名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:35:15 ID:J4jSw9lC
MS Office 2007 SP2は、普通にODFにもPDFにも対応してるじゃん
152名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:35:15 ID:3JJ73vjU
>相変わらず世界の政府筋はODF支持の流れで揺るぎない。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/03/news072.html
州政府が、Microsoftの文書標準「Open XML」を採用したのである。
http://www.leginfo.ca.gov/pub/07-08/bill/asm/ab_1651-1700/ab_1668_bill_20070501_amended_asm_v97.html
カリフォルニア州ODF法案↑なんという原案レイプ(w。骨抜きにされた挙句、絶賛放置中。
153majires:2009/05/09(土) 10:37:07 ID:8cNfTNqH
>>150
まぁ、PDF編集っていうけれど、Acrobatそのものでも、たとえば普通の文書を
編集って、Wordのように編集が自由自在ってわけじゃないんだけれどな。

そういうフォーマットになっていないからさ。PDFって。

一口でいえば、Wordにテキストフォームを1列ずつ貼り付けてそこに文章を
入れ込んでいるようなものとでもいうべきか。だからこのプラグインで編集でき
るっていうあの形。あれは正しい形だ。
154名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:37:45 ID:xG50vISI
>>149
なんか、キモイODF信者がいるけど、ODFの糞っプリ知ってるのかね?
文書企画なのに、基本機能以外はプラグイン頼りってどうよ。
ローカル企画が乱立して潰れるの目に見えてるじゃん。
そんなのがISO標準になると本気で思ってたのかね?

ooXMLのISO化で文句を言った奴のニュースもあったが、その後はどうなったかしってるのかい?
何も反論できずに今に至って、ODF信者が妄想を語るだけのグダグダっぷりだぞ。
それとも何か?
ooXMLのISO取り消しのネタでも有るのかい?

ODFマンセーしてる奴って、韓国の東海ネタみたいでキモいわー
155名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:39:15 ID:J4jSw9lC
>>152
ドッグイヤーやラビットイヤーと言われるこの業界で2年前の情報を持ってくるのは、何か意味があるの?

>>145
良いね うらやましい
うちは画像貼り付けは必須だからなぁ
罫線好きもいるし

ワードパットに罫線機能が付いたレベルの、軽いワープロソフト無いかな?
156>>154:2009/05/09(土) 10:40:01 ID:xG50vISI
っと、レス番の消し忘れ、3JJ73vjU氏、すまぬ。
157名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:41:24 ID:xG50vISI
>>155
うんうん、で、ODFが何時、何処で採用されたの?w
158名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:43:41 ID:3JJ73vjU
>>155
だから二年前ですらそんな状況よ?
ドッグイヤーとかいいながら二年前の状況すら知らないお前って何?
その二年前からどう状況が変わったか、何か情報をみせてくれよ。
159名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:44:04 ID:sIbt6ipq
>>150>>153
個人的体験だけど、PDF編集の需要って結構耳にするよ
といっても企業はどうか知らないが、役所・教育現場では
「上から書類のフォーマットがPDFで送られてくるからいちいち印刷して
手書きで提出しなきゃいけない、Wordにしてくれればいいのに」
というのが少なからずあって
とはいえ公的機関がMSのフォーマットに依存するのもアレだしね
160名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:44:40 ID:enb3oMkc
3.1、使ってみたがなかなかいいね。ただちょっと重い。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:45:36 ID:J4jSw9lC
>>158
え?2年間何も進んでないから、ニュースが無いんじゃないの?

>>157
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/22/news022.html
162名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:47:49 ID:VAjZ/pjr
また宗派対立か。
163名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:50:54 ID:3JJ73vjU
>>161
超笑える。二年たってODF支援に回ったのは各国政府でもなんでもない、
MSだとはね。もう敵じゃないって事だろうな。ハライテー。
164名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:51:49 ID:6EG6Th1l
つーか、VBA互換を実装しろよ・・・

それがないと移行しにくい

>>97
1モジュール極力200行に納める
一目で把握できない入れ子処理はしない
階層が深い分岐処理は行わない
各処理はブロック化する
解析と拡張を行いやすいコーディングが重要
165名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:52:37 ID:Wgo/A+X5
悪の帝国の系譜
IBM→MS→Google
166majires:2009/05/09(土) 10:53:05 ID:8cNfTNqH
>>164
VBA互換搭載しているはずだが?

あたまに1行 vba なんちゃらって書かないといけないが。
167名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:07:53 ID:APw+t+j/
このソフトって誰が作ってるの?
誰が作るためのお金を出しているの?
誰が作ったことでお金を得ているの?

知ってる人おしえて
168名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:10:37 ID:cONqn98M
MS Officeは、リボンとか導入して自滅しちゃってるから、
OO利用者はこれからどんどん増えていくと思う
169名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:11:55 ID:x98FSrPt
>>85
互換性のための仕様だったんだよ。きっと。
逆に他で再現されてたら怖いよなw
170名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:14:25 ID:3JJ73vjU
>>167
このソフトって誰が作ってるの? -> ハンブルグにいる元StarDivision社員と、NovelのWordPerfectの中の人
誰が作るためのお金を出しているの? ->MSOfficeからOOoのリプレースで浮いた予算で購入されるIBMやSunの商品サービスの代金を払う自治体
誰が作ったことでお金を得ているの? ->IBMとSun
171名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:16:22 ID:VAjZ/pjr
オープンソース
172名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:16:34 ID:2bjQjCU5
家で使うには十分だけど、仕事ではまだまだだな。
しっかひMs/WordもOOo/Writerもだけどワープロが使いにくいのは
相変わらずだな
日本のくだらない罫線文化が障壁だな
173名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:18:36 ID:6EG6Th1l
>>166
不完全互換
174名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:19:10 ID:3JJ73vjU
>>171
オープンソースって言い張ってるだけだよ。
商用UNIX用のドイツ製ワープロソフトが元祖で、
それをSunが買収しただけ。公式ビルドのソースは
社員が書いているから、いつだって「やっぱオープンソースやめるから」って言える。
175名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:19:21 ID:6EG6Th1l
>>172
一太郎でも使えば良い
176名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:21:09 ID:enb3oMkc
>>170

> 誰が作るためのお金を出しているの? ->MSOfficeからOOoのリプレースで浮いた
> 予算で購入されるIBMやSunの商品サービスの代金を払う自治体
> 誰が作ったことでお金を得ているの? ->IBMとSun

そういう風に無茶な誘導するのはよくないよ。
177名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:21:32 ID:3JJ73vjU
一太郎4が、UNIXのコンソールで動けば最高なのに。。
178majires:2009/05/09(土) 11:23:36 ID:8cNfTNqH
>>177
4ならば、DOSBoxで動くんじゃないか?

俺は、VMWareにDOS突っ込んでるけれどね。
179名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:24:02 ID:3JJ73vjU
>>176
事実なんだからしょうがないだろ。
どこにOpenOfficeの為に無料でコードかく奴がいるんだ?火星や木星にいるのか?
だいたい日本語ドキュメントですらボランティアじゃないだろ?
会社の仕事としてやらされているとか、金もらってんだしさ。ジャムおじさんはボランティア?
180名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:25:05 ID:x98FSrPt
ダウンロード終わった。
AAが入って、パワポ系もようやく使えるようになったな。

OS X だと、MS 版より操作がレガシーの Office に近く
て、旧い人には使い易かったり。iWork の互換性が思っ
たより高かったりで。

>>172
仕事に使うなら、過去の資産との継続性でなぁ〜ちょっ
とした表示のずれとかも問題になるし。何よりも新しい
事が覚えられない糞親父どもを消毒するところから始
めないと無理。
181名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:26:07 ID:3IBeSS2g
Writerに一太郎くらいのクオリティがあれば・・・。
無理だよなー。
182名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:26:21 ID:3JJ73vjU
>>178
その手があったか。さっそくやってみる。
183名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:27:20 ID:i1nhCZzj
各機能をそれぞれ独立したアプリケーションにしてくれないかね。
184名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:29:36 ID:enb3oMkc
>>179

ボレンティアもいれば、そうじゃないのもいる。
これが事実。
185majires:2009/05/09(土) 11:29:41 ID:8cNfTNqH
>>182
どこかに、DR-DOS/Vにしたイメージも落ちていたような。

俺の場合、PC-DOS2000を使っているけれど、結構面白いもんだ。DOS時代の
ゲームが結構あるから重宝してる。
186名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:30:04 ID:qFJ9tZ5l
互換性は・・・
187名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:31:38 ID:3JJ73vjU
>>183
StarOfficeは一個の実行プロセスですべてが動くからこそ、Sunに買収された。
UNIXのデスクトップは、MSOLEのようなリッチコンテンツのコピペ技術が無かった。
gnomeは遅すぎてコピペには使えなかった。StarOfficeは一個のプロセス上で動く
ワープロ、表計算、ブラウザ、メーラーがセットだったから、UNIX/Linux上でもコピ
ペができた。(例; 表計算の結果をワープロに貼り付ける)。あれを独立で動くように
したら、Linuxでの動作に問題が生じる。
188majires:2009/05/09(土) 11:33:29 ID:8cNfTNqH
>>182
あったあった

http://www.moriy.com/dr-dos/feature

ここから、DOS/V化したディスクイメージが手に入る。これをVMWareなどに
つっこんでやればOK。
189名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:37:47 ID:J4jSw9lC
一太郎は今までの一太郎との互換性が足を引っ張っているね

ジャストシステムが、一太郎と決別したワープロソフトを、ATOK付きで3000円くらいで出してくれればいいな
それに、Excel2003とPowerPoint2007とVisioがあれば幸せかも
190名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:39:12 ID:3JJ73vjU
>>188
トンクス!!さて、一太郎のFDDを押し入れから発掘だ。
191名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:42:11 ID:VxuZ+pjt

た だ で 使 わ せ て 貰 っ て る く せ に
 フ ィ ー ド バ ッ ク も 送 ら な い 奴 は 文 句 い う な よ
192名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:43:29 ID:AwtXhTzK
>>191
ですよねー
193majires:2009/05/09(土) 11:43:58 ID:8cNfTNqH
>>191
その通り。

結果やる気無くして更新とまったフリーソフトも数知れず。
194名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:44:46 ID:xR3F4+up
タダで使ってフィードバックも送らないユーザーでもいいから
まずユーザーが増えてくれないとダメなんだろ
195名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:44:59 ID:3JJ73vjU
>>191
だって、フィードバック送ったって無視じゃん。何もやってくれない。
あの「フィードバック」って、
「ああぁ、この機能はないんですけど次のバージョンに入るかもしれません。
フィードバックでリクエストしているので大丈夫です」って言うためのタダの箱。
196名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:47:16 ID:NKR3b+Uc
一太郎、昔自宅で使っててユーザ登録したな
家にキーエンスの営業から電話がかかってくるんじゃないかと心配
197majires:2009/05/09(土) 11:47:21 ID:8cNfTNqH
>>195
無視はとりわけ(これもまたありがちな話なんだが)、2バイト語圏特有の問題
に対して、プライオリティ低めみたいだな。

8年前からこんな感じ。だから、日本語圏ユーザの不満は多い。

禁則処理関係なんてつい最近まで酷かった。ようやっと5年くらいして、直った
っていうから、無視されていると思っても仕方ない側面は確かにある。あの、
Bugzilla自体も甚だ使いにくいしね。
198名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:48:30 ID:mkrWQNYn
>>187
GNOMEやKDEだとちゃんとコピペの機能はあるし
コピペの機能ごときで遅いなんてことはない
問題なのは各プラットフォームに対応する際にすべての機能を
搭載している方が互換性が高くてやりやすかったってとこだろ
199名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:50:01 ID:AwtXhTzK
>>195
ここで議論したって時間の無駄だろ。
200名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:50:56 ID:NKR3b+Uc
エクセルの中途半端なマクロで仕事してるところ以外は
乗り換えれ問題無し
201名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:52:15 ID:6EG6Th1l
>>195
即対応しないと協力しないってどれだけ我が侭なんだよw

累積された情報で一番多いかつ有効な物から取りかかるもんだろ
202名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:52:37 ID:x98FSrPt
>>191
そんなユーザも利用者数のカウントに入って、
プロジェクトにとっては資産。お前さんの発言は
つまりプロジェクトへ尻を向けてることになるな。

まぁオープンソースのプロジェクトの中でも、
すっきりしないみたいだが。
203名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:52:59 ID:AAOejf6g
>>195
無視っつーか、貧乏素人とキモオタ開発の間でコミュニケーション取れてないだけ
一生無理
204名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:56:04 ID:Dcog4l7O
>>149
IBMが高いっていうのは幻想。というかお前素人だろ?
205名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:58:24 ID:3JJ73vjU
>>198
Gnomeは遅いよ。コピペをTCPスタック透過させるんだから。
MSOLEはポインタ引き渡しなんだから速度は比較するまでもない。
今はCPUの性能上がって速度は問題ないけど。
StarOffice買収時はまだCeleron300Mくらいが標準だったし。
ちなみにKDEのクリップボードは、テキストデータしかサポートしてないよ。
206名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:59:33 ID:3JJ73vjU
>>204
幻想?そりゃあんたの給料の額を維持するにはまだまだ安いんだろうけどね(w
207名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:00:28 ID:enb3oMkc
他スレだが、こんなんあった。

9 :ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/07(木) 18:42:08 ID:???
地道すぎてうざいとは思うが、投票頼むわ。

日本語版のユーザにとって重要なIssue
ttp://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1463
208名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:03:03 ID:3JJ73vjU
>>203
いや、違うよ。「機能が足りない」って導入自治体が言ってるのに、
その不満の受け口すら、あの「フィードバック」しか手段がない。
キモオタも一自治体の声も、同じレベルで一蹴されてるのがOOoの現状。
209名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:05:32 ID:AwtXhTzK
>>208
それは欧米系の企業ならほとんどだろ。大体フィードバックで済ませる。
210名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:09:44 ID:mkrWQNYn
>>205
その当時のマシーンということでは同意だわ
KDEにも画像コピペの機能は存在するぞ、
ただKclipperには文字列しか表示されんが
211名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:10:03 ID:3JJ73vjU
>>207
なるほど、こういう投票活動っておおっぴらにできない訳だね。
だって何がOOoに欠けてるか、このIssueリストを見れば一目瞭然だもの。
212名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:10:59 ID:7j+hoXXB
軽いの作れよ
213名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:12:36 ID:J4jSw9lC
>>212
賛成

オープンソースなんだから、日本ローカライズは独自でやるってのは無いのかい?
214名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:13:55 ID:3JJ73vjU
>>210
すげーなKDE。ローカルのXPixmapをシリアライズする機能があんのか。
進歩したなぁ。
215名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:15:07 ID:enb3oMkc
>>211

>なるほど、こういう投票活動っておおっぴらにできない訳だね。

隠しているようには見えないが。

>だって何がOOoに欠けてるか、このIssueリストを見れば一目瞭然だもの。

OOo憎しもここまでくるとちょっとひくわ。
216名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:16:25 ID:AAOejf6g
>>213
msofficeに追いつくのが目的だからな
この時点でアホなんだけど

vbでエクセルっぽいエディタを作ったが30kb程度
マクロ必要なときはエクセル使う
visualstudio使えばお前らでも作れるって
217名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:20:41 ID:AwtXhTzK
>>216
別にプロジェクトがMSO追いつき目的限定で開発してるってわけじゃあないだろう。
最近は少しずつ差別化を計ろうとしてる。
ただ、MSOにあってOOoに足りない機能を足そうとしてるに過ぎない。
218名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:23:21 ID:9JCJQ5La
置き換えのコストがかかりすぎて無理。
MSに金払ってた方がまし。
219名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:25:31 ID:3JJ73vjU
>>215
憎いよ。
MSWordからSO4への移行で神経すり減らした挙句、
失敗して中止させられた挙句、Sunに買収されて無料化された。
最悪な思い出だよ。
220名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:26:44 ID:AwtXhTzK
>>219
http://so4k.kippdata.com/
ああ、これか・・・
小学生のころから移行するのは大変だったろうな
221名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:26:52 ID:tIgdPP7o
CPUパワーなんかどんどん上がるんだから、作る側からすれば軽量化より互換性の方が
大事なのは当たり前。ちょっとぐらい軽くたって、すぐに意味がなくなる。

軽量化競争が起こってるのは、ブラウザみたいに規格の都合で独自色が出せなくなったものだけ。
今の段階で軽量化すべきってのはアホすぎる。
222名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:28:11 ID:MMNcdZL4
>>152
マサチューセッツ州もカリフォルニア州もODFの標準規格は決定済み。
選考対象になる規格のひとつとして、OOXML「も」決まっただけで
採用するのはODF濃厚だろ。

他にも同様の話はあって、後からOOXML「も」対象に追加されてる事例があるだけだ。
それをどうやったらミスリード誘えると思えるのか理解に苦しむ。
223名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:28:22 ID:HTU1cqSS
>>219
お前が無能なことはよくわかったから、消えること。
224名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:29:15 ID:0WpZYHVi
俺は今後も一太郎で行くつもりだから関係ないな
225名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:30:58 ID:AwtXhTzK
>>224
東京都職員にはなれないぞ
まあなる必要はないがw
226名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:31:26 ID:3JJ73vjU
>>220
StarOffice4だよ。1998年の話。
227名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:32:53 ID:3JJ73vjU
>>222 「カリフォルニア州もODFの標準規格は決定済み」

はい、ここ嘘〜。そのURLにAB-1668の州議会摘録があるから、
majority voteの記録がないこと確認してこい。
228名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:34:05 ID:AwtXhTzK
>>226
StarOfficeをうらむんじゃなくて移行させたやつを恨めよアホか
229名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:35:57 ID:3JJ73vjU
>>228
StarDivisionの営業と開発に何度も会ったけど、何もしてくんなかったんだよ。
230名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:37:08 ID:MMNcdZL4
>>227
LGPLをオープンソースと言い張ってると明言した「嘘」を弁明してから言い返せ。
231名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:38:41 ID:3JJ73vjU
>>230
アホだねぇ。商用箇所だけ切り出してリリースするオプションを常に握っているという事を忘れないでね。
232名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:42:02 ID:MMNcdZL4
>>231
勝手な妄想並べ立てるな。
完全に悪意のある嘘を吐くな。
233名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:42:32 ID:AwtXhTzK
>>229
そんな簡単に何かしてくれる訳がないだろ?
知人だからってなんでもかんでもするほうがおかしい。
234名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:44:03 ID:HTU1cqSS
>>231
お前が無能かつ妄想癖があるのは理解してあげた。生きているのいやにならないか?
235名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:44:22 ID:3JJ73vjU
現実として、OpenOfficeは金払うに値しないソフトだから、オプソを止める事は
ないんだけどさ。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:44:51 ID:JMH1KSnE
結局、OOoってMSOfficeに対してどういうスタンスなんだ?
・MSOfficeとほぼ同じコトが出来ます!
・MSOfficeよりも優れています!
・MSOfficeよりも安いです!

Linuxと一緒で、MS憎しの人が御輿に担ぎ上げているだけにしか見えないんだよね。
237名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:45:02 ID:tIgdPP7o
>>229
営業に言われて導入したんなら、自分の判断じゃん。
上司がごり押しして決定したんなら上司を恨め。
238名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:47:14 ID:tIgdPP7o
>>236
憎いんじゃなくて、MSに全面依存するのが不安なだけだろ。
239名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:47:54 ID:MMNcdZL4
>>234
たぶん彼は判ってて嘘を吐いてると思う。
悪質で性質が悪い。
240名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:48:27 ID:l2z033e1
高すぎるMSのシェアが下がるのは良いことだ
241名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:50:52 ID:3JJ73vjU
>>239
そんな立派なもんじゃないよ。StarOfficeを日本で最初に紹介したのは俺なのに、
Sunに買収されたあげく、その前の事をすべてなかったことにされて、社会的に
抹殺され、それでファビョッてる。それが俺。
242名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:52:35 ID:AwtXhTzK
>>241
2ちゃんの外へ出たら社会的には存在できるからそうしたほうがいい。
あと、外で他人とかかわったほうがいい。
243名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:54:04 ID:HTU1cqSS
>>241
お前が本格的なキチガイなのは理解してあげたので、もう二度と
お前が社会と接しないように望むばかりだ。
244名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:55:23 ID:HTU1cqSS
>>242
ここまでの精神異常者は隔離しておくべきかと
245名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:55:57 ID:3JJ73vjU
>>243
ああ、すまん。ちょっと一時外出が許されたから病院の外のネカフェで2chしてみた。
ごめんにょ。夕方には病棟に帰らないとまた外出許可でなくなるし。
それじゃみんなに頼まれた買い物しにいくわ。
246名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:57:48 ID:JMH1KSnE
>>238
全面依存するのが怖いだけなら別にMSOfficeを叩く必要はない。
OOoの良さをアピールすればいいのに、ほとんどMS叩きのレスしか見かけないのは何故だろう。
ついでに、このスレはOOoの新バージョンがリリースってスレなのに、
実際の機能についてのレスがほとんど無い時点で終わってる。
247名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:59:14 ID:AwtXhTzK
248名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:00:31 ID:AAOejf6g
オープンソース、クローズマインドw

linuxに使えるofficeがあればlinuxも伸びるのにね
クライアントPCなんてofficeとブラウザあれば良いんだから

MS憎しのオタがMS独禁法回避のために働いてるんだから笑うしかないw
249名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:02:34 ID:QzqGd125
>>219
なんだ異常者か。
250名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:02:50 ID:AwtXhTzK
251名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:05:24 ID:HTU1cqSS
>>248
お前が何を言っているのか理解不能
252名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:05:59 ID:QzqGd125
>>248
クローズ「ド」ソース、クローズ「ド」マインドな
どこぞの手先さんは、英語のカタカナ表記も
満足に出来ない無能っぷりでしたw
253名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:06:04 ID:enb3oMkc
MacOSX用の3.0.1使ってるんだが、
「更新のチェック」をしても、「最新です」といわれる。
なんで?
254名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:08:34 ID:x98FSrPt
>>253
3.0 は最新ってことじゃねの?
とっととゴミ箱に棄てて、ダウソしやがれ。
255名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:09:03 ID:AAOejf6g
>>252
オタさんって。。
ユーガットメールw
256名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:09:40 ID:enb3oMkc
3.0はもはや最新ではなく、今は3.1が最新だというスレが、このスレなんじゃないのか?
257名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:10:54 ID:x98FSrPt
いや、3.0 は 3.0.1 が最新で、3.1 は 3.1.0 が最新というレトリックもある。
258名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:11:56 ID:enb3oMkc
なるほど、はやりとっととダウソするべきか。
でも、一回OOoの更新チェックからダイソしてみたいんだよね。
まあ、どうでもいいっちゃどうでもいいんだが。
259名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:13:47 ID:AwtXhTzK
>>258
独自ビルドからなら、できないらしい。
本家なら、理由は知らない。
260名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:14:39 ID:enb3oMkc
あ、すまん。3.1だった。
そりゃ最新だわ。orz
261名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:44:01 ID:QzqGd125
>>255
ちょっとキビしいところ突かれると
「オタクじゃないから」を言い訳にする。

これ、無能の共通項w
262名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 14:44:40 ID:eXqTEPj2
>>142
3.0はできなかったけど、、
ありがとうございます。
じゃー導入しようかな
263名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 15:17:15 ID:CI/317ZH
264名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:03:39 ID:8/6Y0Jsu
>>261
わざわざ言い直すほど厳密な定義されてんの?
なんでオープンソースはオープンドソースじゃないの?
265名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:06:59 ID:qBWUdE4L
>>264
な、バカだろ?
266名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:18:39 ID:sx/66SrC
どっちも使えばいいんじゃね?

対決じゃなく共存でいいんじゃね?
267名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:34:29 ID:HTU1cqSS
>>264
とりあえず、辞書でopenとclosedを引いて来い
268名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:36:49 ID:c5INK0We
ゲームボーイアドバンスのことをアドバンスドって言って笑われたトラウマが蘇るスレだ
269名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:46:52 ID:2DUqR0Hg
>>137
PDFに編集機能を求めてるみたいだけど、永遠に無理よ。
知ってるかも試練があれは元がPostScriptつー、プリントファイル形式の共通仕様なんだよ。

大昔はこれとか、hp形式、nec形式とか、いくつもあって、
プリンタにコピーコマンドでそのファイルを出すとそのまま印刷できたのよ。
だからWebにこれらの形式でアップしてたりしてた。
PDFはこれをさらにラップして、PDF形式で配れば殆どの環境で印刷できますよ、ってもの。
要するに、ジャンル違い。ハンコ機能とか、おまけ機能扱い。
PDFの大きな利点の一つは編集されにくい、編集されたくない、というのもあるしね。
270名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:49:21 ID:AwtXhTzK
271名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 16:51:56 ID:U1f3Z7AN
Illustrator 使えよ。
てか PDF の中身は文章切れまくりで再編集には使えない。
272名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:03:28 ID:85ZgY3Yh
>>149

 異常者発見>ID:PF5KrDzb

>あのさー、MSが悪の帝国とかいいたいのはわかるけどー、
>IBMの馬鹿みたいに高価なサーバーやメインフレーム、
>その保守費、レンタル費がな、MSOfficeのライセンス費の
>額がチンケに見えるくらい高価で、自治体の予算を食いつぶしてる
>現状もあるのも頭にいれとけよ。


相手方の悪口をいくら言っても、
M$がやらかした、ボッタクリ抱え込み買い叩き盗み揚げ商売、
マニュアル発注駆け引き情報統制脅しなどの、悪事の事実は
消えません。

ああ恐ろしい。
273名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:10:36 ID:85ZgY3Yh
>>272

うわっ。大誤植!

誤:> 異常者発見>ID:PF5KrDzb

正:> 異常者発見>ID:3JJ73vjU

俺も異常者だな。ご無礼をば
274名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:27:14 ID:AwtXhTzK
>>273
つーかID:PF5KrDzbって誰だよw
275寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/09(土) 17:51:33 ID:b71y313S

WinとLinは違う
MSOとOOOは違う

同じだと思うな。
違うものとして捉え、そして学習しろ。
いやならするな。
276寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/09(土) 17:54:25 ID:b71y313S

LinやOOOをわからないものとし、否定するおまえら、
俺よりも馬鹿である、という証明になるぞ。

おまえら、俺よりも糞知障白痴でいいのか?
俺なんかよりも阿呆でいいのか?
嫌だろ。俺なんかよりもカスであるのは。
だったら、LinやOOOにも慣れておけよ。
おまえらは俺よりも賢くて学習能力があるんだろうから。
277名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:02:48 ID:QKYlmn04
>>149
IBMの馬鹿みたいに高価なサーバーやメインフレーム、
その保守費、レンタル費がな、MSOfficeのライセンス費の
額がチンケに見えるくらい高価で、自治体の予算を食いつぶしてる


安全に対する対価としては、高いと思えない。
簡単にクラックされないところに、良い点があるわけで。
278名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:36:41 ID:QtEVkxG2
MSO死亡か。
279名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:44:15 ID:4IiyQ4G1
これOfficeの代替品以上の価値ある?
280m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/09(土) 18:48:22 ID:CRkneyMa
>>69
あれって、EXCELのバグだったのか・・・
281名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 18:51:25 ID:8cNfTNqH
>>279
ある
282名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 19:08:23 ID:ZQlq54p3
んー
283名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 19:37:43 ID:tdkBOuZp
これはOffice 2003レベルまで来たな
数年後、間違いなくシェア逆転しているはず
284名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 19:51:50 ID:m/FHieGM
2007みたいになったらどうするんだ。
285名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 20:17:20 ID:jS385dWo
メインで使ってるけど、Calcは
・結合したセルを結合されたセルに(同じ列・行数でも)コピペ出来ない
(一旦、分解してそれからコピペして再結合しないと駄目)
・「0値の印刷をしない」など、印刷設定が保存できない。
の2点がいまだ気になる。

後者は設定後にそれをもとにテンプレート作って、
次からそれ使えば設定継続できるけど、まだるっこしい。
前者はいつになったらシームレスにできるようになるんだろう。
Ver2の頃から直らないから、もう仕様なの?

まぁ、そんなこといいつつ使い続けてるけど。まだMSOfficeには勝てないかなぁ。
286名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 20:29:22 ID:qBWUdE4L
>>284
分からないよ。
今、Renaissanceプロジェクトってのが進行中。
もしかしたらリボンみたいなUIになるかもしれない。
287名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 21:32:55 ID:UAAvjg6W
>>285
officeを使わない人が作ってる
使ってる人の話を聞かない
仕様です
288名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:29:16 ID:OPu6iwCX
罫線で点線が出るようになった?
289名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:39:06 ID:pMEfc//t
>>288
出ないっす
290名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:45:05 ID:JuoT9sWL
破線と網掛けは出来ません
291名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:49:52 ID:+BLD+mz+
シェープを使い出すと、もうダメ。
複数のシェープの設定を1度に換える設定も、標準のシェープ設定を定義する機能もない。
一つ一つのシェープのプロパティを開いて変更していくという、非常に忍耐力のいる作業が発生する。
292名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:54:14 ID:UAAvjg6W
>>290
あれは頑固だよなw
あれをやるときは破線を300種類くらい用意するんだろうな
293名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:14:41 ID:Y3u3GH0J
>>287
おっと、Office2007の悪口はそれまでだw
294名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 23:54:27 ID:PS68HoqV
MS officeもういらね
295名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:37:04 ID:3GWOz3bB
日本IBM社員が必死すぎて笑える。OOoは終わらないけど、
SunとIBMとの蜜月は終わったんだよ。お前らがいくらOOoを
担いでも、IBMに金はまわってこねぇーよ。Oracleが自分の
サービスドメインにOOoを組み込むか、それかOOoを飼い殺すか
の選択肢しかない。OOoはコンポジットアプリケーション市場に
向かないプラットフォームだからいずれにしろ死んでいる。
296名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:47:45 ID:sEzqgwQF
>>295
MS工作員必死すぎw
297名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:54:33 ID:8toXMRmj
MSの技術ベッタリの仕事しかできない人たちが多いんじゃない?
そういう人たちが必死にOOoを叩いてる
298名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:27:49 ID:W8vaDvU1
アドバイスを批判と受け取るようになったら廃人ですよ
299名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:25:00 ID:3GWOz3bB
>>296
日本IBMはMSKK以上に嫌われているという自覚はないのか?
300名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:31:24 ID:04xiIdTB
それはない。
301名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:32:53 ID:TjFRZF6P
>>264
オープンソースはオープンソースという既存の言葉だからだよ。
無駄なあがきを……
302名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:35:48 ID:TjFRZF6P
>>275-276
Linなんて「俺だけ語」を熱心に使うのは、
コミュニケーション不全の傾向ありだよ。
ご自愛ください。
303名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:39:21 ID:04xiIdTB
サロン・ド・パリみたいな。
304名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:00:40 ID:3GWOz3bB
>>300
おめでたいやつ。日本IBM社員はやっぱりクズの集まり。
305名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:15:02 ID:04xiIdTB
安い客にはクズ要員しか当てないだけ。何億の仕事出して文句言ってんの?
306名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:16:01 ID:si7cQcNl
>>304
マイクロソフト税をむしられて不満たらたらな個人やSOHO〜零細・中小企業
ユーザの頭数は、IBM の比ではないと思うのだが。
307名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:36:08 ID:v4ASuU9w
文句あるならWindows使わなきゃ良いのに
308名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:20:03 ID:si7cQcNl
いまや社会的インフラとなった PC OS で事実上の標準となる市場戦略をとり、
かつ対価を取っている以上、「文句があるなら使うな」は通用せん。
309名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:33:15 ID:86Gcr+Bv
ダウンロード糞おせーぞ。
俺が終わるまで自重しろ。
310名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 04:40:57 ID:gTbZ2htq
独禁法違反やらかしてまで市場からOSの選択肢を潰した挙げ句に、
「いやなら使うな」だからなw
まさに居直り強盗


311名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:23:58 ID:9RO/WOly
居直らなくても昔から強盗>M$
312名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:41:54 ID:4wyTiFyU
officeはもうとっくに成熟してしまっている分野で、これ以上成長は無い
MSなんてリボンのような改悪をしてまで、進歩を装う状況
つまり、あとはOOoが追い着くのをただ待つのみ
313名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:53:24 ID:ASZTWyP5
でいつから有料になるの?
314名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:53:51 ID:DtKTBEYg
>>312
ま、その通りではある。

これまでは、マシンも非力だったし、搭載したくてもできなかったものも多かった。
また、利用形態の変化で搭載しなければならなくなった というものも非常に多く、
新しい機能 = 望まれていたもの だった。だから、機能の進化はダレにとっても
恩恵を受けるものだった。

だが、しかし。物事というものには、高見というものがある。有る一定レベルに到達
してしまうと、今度は人が望むものではなく、新しい利用法や機能を搭載しはじめる。
それがプラスになるのならいいのだが、往々にしてそれはプログラムの肥大化と、
重くなる原因となったり、バグの原因ともなる。

そして、それすらも越えてしまった今、新機能やUIはもはやダレもが恩恵を受けるも
のではないし、ちょこざいな1機能ついた程度で乗り換えるほどのものでもなくなった。
仕方のないこと。これは自然の理。

そうなってくると、今度は、オープンソースが台頭してくる。機能の頂点がわかっている
のだから、ゴールが設定できる。追いつくだけ。まさに仰る通りだ。むしろ、フリーソフト
らしい、痒いところに手が届く機能、メーカーでは期待ができない機能が搭載可能にな
る。そうして、代替品としての地位を少しずつ確立していくのだ。

それがOpenOffice.org。
315名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:01:56 ID:R0f3laM9
>>312
OpneOfficeは実用段階。
つまり待つ段階は終わってる。

>>313
ならない。
316名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:40:23 ID:PbsgTu1a
>>290

mjk。
仕事だと結構使うんだけどなぁ。
まあ、仕事で使わないからいいけどww
317majires:2009/05/10(日) 07:43:27 ID:DtKTBEYg
>>316
8年前から要望出ているんだけれどね。

その時の言いぐさは、欧米では使わないからってことらしい。ま、日本の罫線文化
が理解できないから対応しないってことのようだよ。この8年間蹴られっぱなしで、
issueとしても、もはや腐海に沈んだままだ。

こういう点なんだよ。このソフトの問題点ってさ。機能がどうこうじゃない。デベの方
が理解を示さないから、日本でよく使われるような機能は実はすごく弱い。表面的に
は日本語化はされていてもね。中国でこれをフォークしたものがかつてあったが、
そちらは対応していた。
318名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:11:10 ID:9RO/WOly
>>317
そういう切り方をするなら一太郎で十二分だよ
MSOは不要
・・・ってか、販売妨害しまくりだから公害だわ
319名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:16:55 ID:axLsure4
MS-WordもマトモにDTPで使えるレベルじゃないんで、罫線はそういうもんだって
話になれば、案外誰も気にしなくなる気もする。

日本人は世界標準って言えば大概黙るし。
もちろん、要望出すのはイイコトだと思うが。
320名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:22:43 ID:R0f3laM9
ほらね、あったらいいな程度の話しかもう無くて
なかったら使えない機能の話はもう出てこない。

IBM"も"支援してるってだけで、無理矢理やり玉に挙げようとしてるし
もう叩くネタすら残ってないんだよね。
321名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:29:58 ID:axLsure4
でも、アプリの競争の歴史なんて、「あった方がいい」程度の機能の積み重ねだからね。
ビミョーといえば、ビミョーな話。
322名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:34:18 ID:5E8nCvQX
オープンソースなんだから使いたい連中が集まって機能を実装すればいいのに
要望出すだけならプロプライエタリソフトと同じだな
オープンソースであるメリットなし
323名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:41:35 ID:axLsure4
オフィスに限らずマイクロソフトが強い一つの理由は、VisualStudioみたいな強力な開発ツール作ってて、
特にドカタ系を中心とした開発者からの支持が厚いことなんだよな。

OpenOffice使うと、簡単に安く業務システムが組めるとか、そういう展開がないと難しいかもしれん。


>>322
フォークして別に作られるっていう圧力があるだけで十分だと思う。
Linuxみたいにいろんなディストリが乱立されても困るし。
324名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 09:47:24 ID:DtgTQhoE
要望出すだけで無視されて終了なら圧力になってないだろ
325名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:19:10 ID:Ec7hrWIP
この手の話は、いつもぐるぐる回ってる気がするんだが。

得票数が低いと、重要な要望だと見なされない罠。

日本語版のユーザにとって重要なIssue
ttp://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1463
326名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:26:26 ID:3GWOz3bB
>>314
「そうして、代替品としての地位を少しずつ確立していくのだ。 」
ここまで理解。MSOfficeに余計な機能がついているのは事実。
完全な代替品が出てくるのは時間の問題。

「それがOpenOffice.org。 」
ここがおかしい。OpenOfficeにその代替の能力があるかは別の話。
現実、必要な機能がないのに要望が放置されて6年も経過。
OOoにMSOの代替は無理なオプション。

OpenOfficeで大丈夫、と主張しているのは、
信者とIBM社員の一部とジャムおじさんとSunのOB。
というか、IBM社員ですらOOo日常つかってないよね(笑)。
327名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:28:56 ID:3GWOz3bB
OOo支持者のロジックって、
「労働で収入を得るのは効率が悪く、収入少ない」
「だからアム○ェイや!レッツビギンやポジティブや!」
っていう論理と同じなんだよね。
328名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:32:28 ID:3GWOz3bB
>>320 「ほらね、あったらいいな程度の話しかもう無くて 」

この態度なんだろうね。無いと困る、ってこんなに言ってるのに、
信者自身が「nice to have」とか言ってるんだら、進歩するわけないよね。
329名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:38:04 ID:Ec7hrWIP
>ついているのは事実。
>時間の問題。
>それがOpenOffice.org。 」
>能力があるかは別の話。
>無理なオプション。
>ジャムおじさんとSunのOB。

体言止め多いね。

体言止めはたまに使うのは効果的だけど、むやみに多用すると
自己陶酔しているみたいに見えるから、気をつけた方がいいよ。
330名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:49:02 ID:R0f3laM9
>>328
態度ってなんだ?
俺がお前にへつらう謂れはない。
何様だ、態度を改めろ。

なんでOpenOfficeを否定する立場に立つだけで
こんなに態度がでかくなれるんだ?
人間としておかしい。
331名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:02:47 ID:3GWOz3bB
>>330
笑える(w。自分の書き方の態度の話だと思って即かみついてやんの。
OOoに欠けていて、重要なIssueとしてOOoの中の人に拝んでいる
のが現実なのに、「あったらいいな程度の話」って矮小化しようとしている
信者たちの態度が問題なの。
>>329
本旨への反論svp。
332名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:07:42 ID:v1dWBYm9
ID:3GWOz3bBは自分が馬鹿だと気づかないのだろうか
ここにいるやつらはこんなとこで馬鹿なこといって、ほかに話す相手がいないのだろうか。
333名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:07:55 ID:Ec7hrWIP
>>331

言ってることが間違いだとも思わないが、
OOo信者の言ってることも、あんたのいってることも、
データ不足で正しいとも間違いとも言えない。
でもね。正直、内容以前に、あんたさ、なんか病的。

もしかして上の方(>>245辺り?)で暴れてた方ですか?
334名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:12:30 ID:3GWOz3bB
事実を羅列されるのがそんなに嫌ですか?
なんで私をスルーできないのかな。必死すぎ。
馬鹿とか人格攻撃に出るのはヲタ的だね凄く。
まぁ君らが信者であるうちは、誰もついてこないよ。
335名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:15:14 ID:R0f3laM9
>>331
追加罫線2種類の話だろ。

あったらいいなの話以上にどうやったらなるんだ。
あったらいいなで要望送ったりしてるんだろ?
これがなくて、イコール使えない理由にはなれない。

必要ない機能だと語ってない、あったらいいな程度の話だと語ってる。

「信者」とレッテル張りだけ熱心すぎる。
否定するのに罵倒混ぜないと気が済まないのか。
336名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:23:20 ID:Ec7hrWIP
>>334
> なんで私をスルーできないのかな。必死すぎ。

295 :名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:37:04 ID:3GWOz3bB
299 :名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 02:25:00 ID:3GWOz3bB
304 :名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 03:00:40 ID:3GWOz3bB
326 :名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:26:26 ID:3GWOz3bB
327 :名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:28:56 ID:3GWOz3bB
328 :名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:32:28 ID:3GWOz3bB
331 :名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:02:47 ID:3GWOz3bB
334 :名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:12:30 ID:3GWOz3bB

まあ、少し休め。
話は一息ついてからだ。
337名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:33:30 ID:PbsgTu1a
>>320

「あったらいいな程度」かどうかは人によって違うよ。
人によっては「えー、無いの?じゃあイラネ」となるよ。
338名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:39:38 ID:TjFRZF6P
>>307
心配しなくとも、使わないようにする準備が着々と進んでいるよ。
339名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:43:08 ID:C6404ffN
Calc起動時に毎回マクロ警告出るのなんとかならないの?
Officeでは出ないのに
340名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:47:19 ID:R0f3laM9
>>337
罫線で破線と波線引けなくても
違う方法で破線と波線は引ける。

文書の体裁は整う機能がある。

人のことなんか別にどうでもいいんじゃない?
未だに古いロータス1-2-3使ってる人が周りにいるけど、いちいちクチ挟まないよ。
341名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:50:07 ID:TjFRZF6P
>>111 >>116
????
どこかの平行世界からやってきたとしか思えんw

この被害妄想っぷり……スディーブ・バルマーの妄想を代弁したってところか?
バ「誰かが我々を陥れようとしている」だっけ?
なんだこのおっさんは、とニュースを読んだ当時思ったもんだぜ。
典型的なのは以下のこれw


ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20075090,00.htm

--Trustworthy Computingの取り組みについては、どの程度の進歩があったと考えていますか。

 私がMicrosoftにいる限り、我々は『Trustworthy Computing』の取り組みを続けていくでしょう。
サイバースペースには悪い奴らがおり、こうした連中は今後もいなくなりはしません。我々は
これからも警戒を続けていく必要があります。私がMicrosoftにいる間は、そうした状態が続く
ことになります。悪い奴らは1度うまくやるだけでいいが、我々のほうはそうはいきません。
いつも正しい対応をする必要があるのです。
342名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:58:50 ID:3GWOz3bB
信者の頭の中では、まだOOXMLはISOにもなってないってことか。わかります。
343名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 11:59:23 ID:v1dWBYm9
*ID:3GWOz3bBはあと一時間無視しましょう。
344名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:03:58 ID:2a7cTpIH
>>337
MSOfficeはいろんな要望を聞いてそれを実装してきたから巨大化したんだよな
それを喜ぶ人もいれば無駄という人もいる
無限の欲望に対してよくやってると思うよ

その昔、他のワープロソフトを使っていたがバージョンアップとともに機能が増えて重くなった
それでもワードよりも機能が少なく重いということでクソソフトとなった
残念なことだったが、それでも機能は増やさないといけないと思ったんだろうな
何もしなければ不満のあるユーザーは逃げるだけだ
345名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:04:15 ID:TjFRZF6P
>>342
仕事でやってんの?それとも信念?
346名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:05:17 ID:3GWOz3bB
日本IBMでここ数年間自治体にOOoを売り込む仕事してた人らとか、
自治体にFUDを吹き込んできた部隊の人らとか、SunのOracle買収で
どうなるのか楽しみだね。この不景気の寒空の下でさ。2chで愚痴って
ないで転職先探したら?(w
347名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:06:38 ID:TjFRZF6P
答えられないところを見ると、痛いとこ突いたのかなw
348名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:07:21 ID:3GWOz3bB
>>345
信念かな。俺は日本IBMが大嫌いなもんで。
349名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:10:09 ID:TjFRZF6P
「嫌い」だけで関連妄想が止まないんだったら、入院をおすすめするよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87

> 関連語に妄想着想(妄想を思いつくこと)、妄想気分(世界が全体的に不吉であったり
> 悪意に満ちているなどと感じること)、妄想知覚(知覚入力を、自らの妄想に合わせた
> 文脈で認知すること)がある。
350名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:11:09 ID:R0f3laM9
>>341
バルマーが
「最近おかしい、マイクロソフトの周りが敵ばかりだ」
のような旨を語った話がそのあたりかな。

MSが散々理不尽な攻撃をして敵を作っておいて、あまりの惚けっぷりにびっくりした話だ。
今までチヤホヤされすぎて、状況が変わったのも見えてなかった時期だろうけど
持ち上げて突き落とされる時はそんなものなのかな。
351名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:12:44 ID:TjFRZF6P
>>350
ああ、それそれ。リアル「見えない敵と闘う人」って感じだった。
352名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:13:38 ID:3GWOz3bB
>>349
残念ながら妄想じゃないからお前も俺をスルーできないんだちょ。
353名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:13:55 ID:+3zwnC+I
OOoはまだまだ未完成でしょ
特に、Calcは2000未満
結合セルの扱いや、罫線、位取りカンマ、ソート等々不満がある
完成だって言っている人は、これらを使わないのかな?

あと、Impressは2007でPowerPointに水をあけられた感がある

Baseは使わないのでわからないけど、企業で使う前提としていけるレベル?
354名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:14:07 ID:TjFRZF6P
>>352
> だちょ。

落ち着けw
355名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:15:51 ID:SUUgk/pX
>>353
accessを使わない理由がどこに?
356名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:18:24 ID:TjFRZF6P
>>353
OOo に未完成の感があるのは、先行品を想定してる以上は
しかたないんじゃないかなあ。
Calc は不満点を開示すればよくなるんじゃないの?
Impress の印象については同意。

Base 使ったこともねえw
357名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:20:37 ID:3GWOz3bB
>>356 「Calc は不満点を開示すればよくなるんじゃないの? 」

こんなこと自治体でも吹聴してるんだろ?
「実は罫線2種増やすのにも8年かかってなしのつぶてなんです」
って、ちゃんと説明しろよな。"Impress"で作ったプレゼンでさ(w
358名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:22:12 ID:+3zwnC+I
>>356
ずいぶん昔から要望に協力しているけど、一向に改善されないよ
Calcの件だけだけどね


いや、やり取りROMっていて、OOoで十分とか、完成されているってレスに違和感があっただけ
359名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:22:26 ID:TjFRZF6P
>>357
今、この場で書いたのがはじめてだよ。
妄想が止まないんだったら医者行けって。
360名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:22:59 ID:DtKTBEYg
>>355
まぁ、BaseがAccess抜く事はないよ。

あれ、設計段階でクズだもの。正直、別にMS擁護するわけじゃないん
だけれどね、Accessはクライアント開発環境としては実に優秀だよ。
特にレポート機能がいいね。

Baseなんて、ファーストリリース見て「こりゃないわ。Filemaker や
Accessと対等に渡り合っていこうっていうなら、100年かかる」って
代物だよ。
361名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:24:30 ID:3GWOz3bB
>>359
あ、そう。あんたの仲間が書いたのかしらんが、
そういうプレゼンをとある自治体で見たものでね。
362名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:27:30 ID:LBvG7ISs
OOoの存在意義は重要だよ。
MSにOfficeを「金出して買う価値あるもの」であり続けさせる牽制力になるし。
自己満足でUI変更するのはやばいってのも2007で学習したろうし(と思いたい)。

+1万円でOffice Personal付きモデル買ってたような人の大多数は、
ほんとにOOoでもいいんでない?
企業が社員あたりたかだか数万の出費をケチる意味はないと思うけど。
363名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:29:07 ID:TjFRZF6P
>>358
確かに「完成」は言い過ぎ。
やり過ぎ改悪も含めて、先行してるMSは
色々いじるの止めてないんだから。


>>361
> あ、そう。あんたの仲間

悪い事言わないから医者へ行けってw
お前だけ認知の歪みで別世界にいるぞ。
364名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:30:31 ID:TjFRZF6P
>>361
つうかさ、普通は「とある」でぼかさずにそこは書けるんじゃないの?
日本中を出張しまくりの営業さん?妄想?
365名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:33:51 ID:3GWOz3bB
http://www.leginfo.ca.gov/pub/07-08/bill/asm/ab_1651-1700/ab_1668_bill_20070501_amended_asm_v97.html
↑カリフォルニアの法案すごいな(笑)。打ち消し線だらけで。
366名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:36:11 ID:R0f3laM9
>>351
今のマイクロソフトに敵しかいないのは事実なんだろうけど
企業のCEOとして語って弱味見せたら、もっと切り込まれるだろうに。

あの談話は印象的だった。
「マイクロソフトはもうダメだから、縁を切らなきゃいけない」
と先を見越して計画させた話だから。
367名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:41:55 ID:2HmNQiKN
>>362
2008(Mac版)ではリボン止めたしな。

ただ、OOoが牽制になってるのかは良くわからん。
2007出す前からOOoあったけど糞みたいな2007出したし、
最近のOffice liveなんかはGoogleDocsとか意識してる。
368名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:43:04 ID:p5ujVC6T
ID:3GWOz3bBって昨日の無能かつ精神異常者か。
さすが精神異常者だけあって延々粘着し続けるんだなぁ。無能だから
さんざ論破されても同じことしかいえないし。
369名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:43:37 ID:Uxlpm/7u
どうでもいいが、MS Officeはもう使わん。OOoだけでいい。

ISO ISOと五月蝿いが、ISOになったところでナンボのもんだね?
ooXMLのISO化なんて所詮中途半端。実装する非営利なソフト団体が居なければ意味がない。

そもそも、オープンソフトにMSやらIBMやらを持ち込むなよ。
370名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:45:45 ID:Ec7hrWIP
>>363

ID:3GWOz3bBさんは、
>>245の人だと思いますよ。
みんなもう少し優しく接してあげませんか。
371名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:46:12 ID:axLsure4
>>362
なんで企業が出費をケチることに意味がないと思うか不思議。
まだ様子見してるだけで、OpenOfficeに移行したがってる経営者は多いと思うが。

様子見で終わる可能性も高いんだけどさ。
372名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:46:57 ID:3GWOz3bB
>ooXMLのISO化なんて所詮中途半端。
半端なままでISOになるのか。不思議なことを言うね。

>実装する非営利なソフト団体が居なければ意味がない。
MSは営利団体なのに、ファイルフォーマットとしてOOXMLがぶっちぎりのシェアになりますよ(w
373名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:47:55 ID:Uxlpm/7u
>>372

半端なまんまで規格化されたものなんてごまんとあるだろう?
業界の人間じゃないね。
374名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:48:35 ID:+3zwnC+I
OOoだけでいいって言う人は、どんな利用をしているのか
純粋に疑問
375名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:48:39 ID:DtKTBEYg
ま、この世界、ISO ISOといっても、意味のない世界だからね。

もともと、そんなのないし。デファクトスタンダードで勝負が
ついてきた世界だから。その勝者がこれまでMSだったってだけ
の話し。

ただそれをオープンで打ち崩さんとしているものが現れた。そ
れがOpenOffice.org。ただ、現状いくら、OOo側のフォーマット
がISOで勝利しても無意味。それはOOo側もわかっているはず。
語るに値しないものなのだよ。しょせんきっかけの一つにすぎない。
現状、日本で席巻するほどには至っていない。

かといってこれまでのような、左うちわが通用するわけでもない。
勝負は始まったばかりなのだよ。
376名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:50:29 ID:Ec7hrWIP
>>372

OOXMLもODFも、半端なもんですよ。
いまも、間違いの訂正や改良が続けられています。
ISO規格になったいきさつを、よく調べてごらんなさい。
ググれば解りますよ。
377名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:51:30 ID:lz/C27Oq
描画機能が向上したが重くなった だろ
378名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:54:30 ID:3GWOz3bB
>>376
ほう。ODFは半端なのは認めるんだな。少しは大人だね。
>>375 「オープンで打ち崩さんとしているものが現れた」
はぁ?オープン?買ってきたものをばら撒いてるだけだろ。
買収してから何か進歩はあったか?「日本語が使えるようになった」
とか言うなよ。買収前からStarOfficeは日本語使えるから、普通に。
379名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:54:40 ID:LBvG7ISs
>>367
とりあえずODFサポートはOOoがあったからじゃない?
380名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:55:28 ID:Ec7hrWIP
>>375
> 買収してから何か進歩はあったか?

まさかこれほどとは。
381名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:58:37 ID:nT4S1hXV
つか、どうでもいい文章でOFFICEアプリを使うという日本の
風習こそ何とかしてほしいわ。プレーンテキストでいいだろうが
382名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 12:58:51 ID:3GWOz3bB
>>380
ないんだろ。実際ないんだから。
383名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:03:26 ID:Ec7hrWIP
もはやカウンセリングみたいになってる。
ちょっとしんどいわ。俺、プロのカウンセラーじゃないし。
近くに居る人、助けてあげてよ。
384名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:05:16 ID:3GWOz3bB
>>367
FlashやSilverlightつかって、ブラウザ上でOffice互換機能提供するようなサーバーを、
SaaSなりOn-premiseで提供する企業が出れば、間違いなくMSOfficeの息の根は止まるよ。
MSの命は本当に時間の問題だ。
385名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:08:08 ID:TjFRZF6P
>>382
>>364 をアンカーつけずに都合よくスルーして >>365 を出してるね。
それでカリフォルニア州を例に出したつもり? Yes/No で答えてね。
386寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/10(日) 13:08:33 ID:ONCfN3+7

公的機関がOOOを抜本的に導入すれば、
あっさり普及すると思うね。
387名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:10:20 ID:2ZVjNxVH
>>362
対抗馬が不可欠という点は当然、産道。
対抗馬がOOoか?となるとどうもね。やっぱStarOffice劣化版、かつ権利ないからね。。
Sun/Oracleと完全に手を切って、かつ機能強化/サポート強化があればね。
M$並の価格でもいい。ちょっと高いぐらいでも市場は受け入れる。結局はモノ次第。

でも現状対抗馬になってるのはKing OfficeとGoogle Docsだよねぇ。
どっちもまだ機能もビジネスも不安定だけど、
ベースの組織力があるから、いい線いくかもしれんと見守っている。
OOoはこのままだと完全にドロップアウトしかねん。。
388名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:11:11 ID:TjFRZF6P
>>386
まあ、その意味では「完成」してるな。
現時点でお役所に出すフォーマットとしてはなんの不都合もない。
389名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:11:33 ID:3GWOz3bB
>>386
公的機関がOOoを導入する動機がないんだが。
MSを打倒する道具としてOOoを持ち出すのはアプローチとして間違っている。
もっとGoogleAppsみたいに、根本からパラダイムを覆し、
MSOvsOOoのコスト比較みたいな競合ではなく、
万障繰り合わせてMSOfficeを捨てる気にさせるソリューションがでてこないかぎり、
MSOfficeのシェアは崩れないよ。
390名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:12:59 ID:TjFRZF6P
>>389
> 根本からパラダイムを覆し

一冊千円ちょっとのビジネス本の読みすぎじゃね?
391名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:14:09 ID:3GWOz3bB
>>388 「お役所に出すフォーマットとしてはなんの不都合もない。」

ほんと馬鹿だね。こんな事言われてお役所がどんな気分になるかわかんないの?
俺をなぜかしらんが精神病にしたい奴が湧いてるけど、あんたこそアスペだろ?
OOoで十分なんていわれたら、死んでもOOoにいかないぜ。それがプライドってもの。
392名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:16:40 ID:3GWOz3bB
>>390
むしろあながそういうビジネス書も読まないんだとしたら、
リテラシーに欠陥を抱えていると思うのだが。
393名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:17:42 ID:TjFRZF6P
>>391
> ほんと馬鹿だね。こんな事言われてお役所がどんな気分になるかわかんないの?

なんで俺がお役所の気分を慮らなきゃいけないか、
まずそこから説明すべきじゃね?

それも分からないんじゃなあ。
とっとと医者行けよ。
394寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/10(日) 13:18:58 ID:ONCfN3+7

え?何言ってんの?こいつ。
395名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:19:02 ID:TjFRZF6P
あ、分からないかもしれないから書いておくが、

>>391
> OOoで十分なんていわれたら、死んでもOOoにいかないぜ。
> それがプライドってもの。

これってお前の「自分語り」だよな?
396寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/10(日) 13:19:57 ID:ONCfN3+7

あぁ、間違えた。ごめん。
397名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:20:32 ID:3GWOz3bB
>>393
じゃあ、視点を変えるか。
「お役所で十分」って君はそう考えている人な訳だ。
その価値観において、OOoが普及し、MSOfficeは不要であると、ここまで書き込んできたわけ。
そういう客の心理も理解しない奴が、マーケティングシェアを語るのは無理なんだよ。
技術先行でさ。
398名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:20:54 ID:TjFRZF6P
>>396
なあに、気にするなって (←偉そうw)
399名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:25:59 ID:hgBmuku6
Go-oo3.1.0はまだかね?
400名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:27:09 ID:4GcoX2hM
>>16
グーグルパッケージでOooを元にすたスタースイーツ(笑)を配布してる。
401名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:28:09 ID:TjFRZF6P
>>397
> じゃあ、視点を変えるか。

いや、説明しろよ。
なんで役所の気持ちを慮る必要があるの?俺が。

あとな、

> その価値観において、OOoが普及し、MSOfficeは不要であると、ここまで書き込んできたわけ。
> そういう客の心理も理解しない奴が、マーケティングシェアを語るのは無理なんだよ。

この二行、俺から見るとまったく論理でつながってないぞ。
客の反発のリアクションはお前の「自分語り」だよな?


>>399
一週間てとこじゃね?Ubuntuのリリースはそんな感じだったような。
402名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:28:39 ID:4GcoX2hM
>>24
ubuntuなんかだとボタン一つで全アプリアップデートできる。
403名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:29:54 ID:3GWOz3bB
>>401 なんで役所の気持ちを慮る必要があるの?俺が。

わかんないならいいよ。そのままわからないままの方が好都合だから。
404名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:31:12 ID:4GcoX2hM
>>43

EXCELのセルが増えただけのために買ってる。
大量データを扱うから後悔はしてないない。
405名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:32:26 ID:TjFRZF6P
>>403
役所OOo使われるのがそんなに怖いの?
406名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:38:37 ID:3GWOz3bB
>>405
怖くないよ(w。お前みたいなのが支持者であるうちは。
このままだと確実に失敗するよ>会津若松と四国中央。
そうなれば逆にOOoの最後さ。
407名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:40:11 ID:TjFRZF6P
>>403
> 好都合だから。

これがどんな気持ち、というか精神状態wから
発せられた物なのか興味深いぜ。

同一化ってやつ?
ビルゲイツやバルマーと同一化してんの?
408名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:41:52 ID:3GWOz3bB
>>407
言ったろ。俺は日本IBMが大嫌いだって。
409名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:46:15 ID:TjFRZF6P
>>408
なるほど、怖がってるよりも嫌ってると。

> 好都合

確かにこれって「身を守る」とかの受動的な意識からの
語の選択だよね。「嫌う」もそうだ。
回避・忌避って意識かな。


やっぱりちょっと怖がってる?まるで迷子のキツネリス(略
410名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 14:08:17 ID:5Z2EwhTZ
>>402
Ubuntu 8.04LTSでOOo 3.1.0ボタン一発なの?
411名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 15:08:53 ID:DtKTBEYg
>>404
普通そこまでのデータを扱う場合、Accessを使う。
412名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 15:27:02 ID:0Es8vQKJ
>>411
>>404はAccessを買ったんじゃないのか?
413名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 15:32:01 ID:DtKTBEYg
>>412
いや、たぶんExcelを買ったと思う。

Excel2007で、縦横の列行の限界が広がったから。ただ、なんで
そこまでして、Excel使うかねとすら思うけれどね。

それだけの大容量なら、素直にAccessでやったほうがいい。
もしくは、SQL Server等つかってためておいて、ODBCでデータ
をクエリってくるのほうが、賢い。

414名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:46:06 ID:2ZVjNxVH
Excelのセル数MAXの変更ね。
仕事じゃ10万行とか1000フィールドぐらいのテーブルは多いし。
Accessで組める人は一応除外したとしても、
大多数のその他の人にとっては大きい修正だよね。

俺の仕事の場合、100万行程度ならAccess、1000万行程度ならSQL、
それ以上の操作は自作ツール、、だったんだが、SSD速ぇぇw
415名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:52:20 ID:WyLIncHm
ここでオープンオフィスの機能がMSのに比べて云々って喚いてる奴らは
頭おかしいの?それともクソMSの工作員?www
タダで提供されてる互換ソフトに難癖付けるなんざ正気か???www
文句付けるなら超ボッタクリ価格でファイルの互換性すら維持せず無理矢理
全面買い換えさせようと企む極悪企業MSの方だろwww 

まぁ100%どころじゃなく1000%の確率でクソMSの工作員に間違い無いだろうけどなwwwww
416名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:53:38 ID:v1dWBYm9
>>415
ちょっと君も社員の方と、そこの病院で休んでようか。。。
417名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:54:19 ID:2HmNQiKN
>>400
嘘つけ。
そんなもん配布してねーよ。
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
418名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:58:09 ID:v1dWBYm9
>>417
前は配布してた。
今はもうない。
419名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:58:32 ID:4GcoX2hM
>>413
トレードの検証で使うんだよ。
あとは汎用機の大量データでの検証でも助かる。
accessじゃちょっとしたことには手間がかかってめんどい。
excelなら定型作業ならデータ取ってからチェックま秒鋲殺できるからな、。
420名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:58:55 ID:DtKTBEYg
>>417
前はあった。だが、これが原因で決裂したようだ。ま、そのSunも
見事くたばった。消えてくれてよかったよ この企業は。

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20383389,00.htm?ref=rss

ちなみに、StarSuiteはOpenOffice.orgをベースにしていると勘違い
している人がいるが、どちらもStarOfficeベースなのであって、また
お互いが補完する関係であったので、OOoベースというのは間違い。

まぁ、いまとなってはって話しだけれどね。

で、一太郎フィルタは公開されたわけだし、StarSuiteをあえて使う
理由はもはやどこにもない。
421名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:59:21 ID:v1dWBYm9
>>367
MacのUIを知ってるならリボンを搭載することのバカさがわかるはず
まあSSを見る限りはリボンのあるMS版のほうが良さそうだが
422名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:59:22 ID:FKNtuOTB
>>417
2年くらい前に配布してたことがある。
423名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:00:01 ID:v1dWBYm9
>>420
それ以前にSS9になるOOo3がリリースするまでだったんじゃないの?
424名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:00:29 ID:4GcoX2hM
>>417
ちょw まじだwww
やめちゃったのか。
425名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:05:23 ID:DtKTBEYg
>>419
一度つくりこんでしまえば、定型ならば俺はAccessのほうがいいような
気もするが、まぁ、そこはよしとして

Excelが長らく、縦横のフィールド、行が256カラム、65536行
のままだったのは、確かにちょっとな。OOoなんて、ついぞ最近まで
行に関して言えば、半分だった。

いずれにせよ、MSはちょっとこういう基本的なところがもうちょっと
前からやってくれたらいいのにとは思う。

>>414
そうそう。俺もそんな感じ。なもんで、給与計算データを毎月インポート
して、書類なんかはワンボタンで即出力。残業時間大幅削減はこのおかげ
だよ。

今は、皆が使うということなんで、100万レコードクラスで、MySQLと、
Access、クライアントにはRuntime2007を入れてある。ただだいぶ、
チューンしたんだけれど、MySQLからの反応が遅い。
マシン変更、メモリ増強、更なるチューニングと、やっても遅い。困った
ものだ。おそらくLANが原因。ストアドはまだ勉強中だしなぁ。
426名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:06:32 ID:v1dWBYm9
>>424
OOo3が出てからなくなった。
直リンクからは今もダウンロードできる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/427
427名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:07:45 ID:DtKTBEYg
>>424
いやまぁ、正直

フォントパック、クリップアート、一太郎フィルタ これくらいしか
うまみなかったし。最初の頃は、OOo側が対応つっぱねていた日本語
の禁則処理とか、さすがにStarSuiteのほうは対応していたっていう点
で勝っていたが、最近じゃ使う意味もなくなったしな。

OOo3.x系になって、プラグイン機能が実装、だいぶ充実してきたし、
だいぶ路線が違っていたから、いずれにしても消える運命だったと思う
よ。Sun本体がどうなろうとね。
428名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:08:05 ID:imYC8TN1
ボリュームライセンスが広まると自宅でも3000円でオフィス買えるようになるしなあ
429名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:09:35 ID:DtKTBEYg
そういえば、MLに参加していたSunの社員はどうなっちゃったの
かなぁ。

違うフロアだったし、顔もしらない人なんだけれど、だいぶ手を
貸してくてれいた人なんだけれど、Oracleに行ったのかな。

430名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:10:56 ID:RsVMVDlU
Oracleがオープンソースに力入れるとも思えんし・・・
OOoもMySQLも終了かな・・・
431名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:11:23 ID:v1dWBYm9
>>427
今は、HGフォントをMSO以外にもVisual Studio Express Editionからでも手に入るしな。
432名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:19:04 ID:DtKTBEYg
>>430
OpenOffice.org自体、だいぶSunから資金協力は受けていたはずだし、
参加している人も多かったはず(まぁ、私事デベみたいな形で)。

サーバ協力とかはColabnetだったっけ?名前忘れた。

正直、非常に特殊なオープンソースプロジェクトで、オープンだからと
いっても、そうやすやすと誰も彼もがいじれるような小さな代物じゃな
いから、気がかりではある。

MySQLなんかは、多分残るだろうけれどね。あれは戦略上使えるコマで
はある。だが、Oracleにとって、OpenOffice.orgなんて意味があまりな
いんじゃないかな。
433名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:47:40 ID:hvOl0Muw
>>341
Trustworthy Computing
http://www.sophia-it.com/content/Trustworthy+Computing
>Trustworthy Computingとは、「信頼できるコンピューティング環境」という概念で、
>Microsoftが現在全社を挙げて取り組んでいる、
>あらゆる側面でのセキュア化を目的とする取り組みのことである。
>2002年1月、Microsoftのビル・ゲイツ会長によって全社員に向けて宣言された。

XP SP2以前はWindowsをインストールしてWindows Updateのために
ネットワークに繋いだとたんにウィルスに感染したのは覚えていますよね?
その状況の改善はMicrosoftが当然行うべきことだったと思います。
Trustworthy ComputingはMicrosoftへの反発に対する
スディーブ・バルマーのとぼけた発言とは関係ありません。

>>349-351
日本IBMに対する妄想を批判しながら自分もMicrosoftに対して同じ事をしてます。
434名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 17:52:36 ID:QPd7eJ/j
Kingsoftが漁夫の利
435名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 18:02:33 ID:X10WVMHj

>>341
はは、Windowsの脆弱性はOS自身のアホ仕様によるものが大半の原因なのに、
それを棚上げして、外部の「敵」の危険性ばかり吹聴して回る一種の責任転嫁だね。
そういうパラノイアじみてる行動がインチキネズミーコンサルタントの中村某そっくりw

436名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 18:10:08 ID:Ec7hrWIP
>>215 >>219 >>239 >>241 この辺読むとわかりますが。
今、このスレで大活躍している方の発言動機は、
基本的に[私怨]です。これを把握しておくと、
彼の発言を理解しやすくなると思います。
437名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 18:34:06 ID:HWg1R1RW
OOoとWordでやりとりしたら、OOoだとdocを正確に開けるのに一旦Wordを通すと
フォント回りがおかしくなるみたいだった。
これって、OOoよりむしろWordの方がおかしいんじゃないの?w
438名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:25:17 ID:R0f3laM9
>>433
OpenOfficeはIBMだけじゃなくて、数十の企業が協力している。
IBMだけ抜き出す理由は?
OpenOfficeがなにか悪いことしたの?してないよね?

MSが今までライバル関係に対し貶める目的で吐いてきた嘘
MSという企業の力関係を利用した悪業は事欠かない。

マイクロソフトがやった悪業は、悪業として捉えて当然。
事実を語ってるだけだよ?

その悪業を重ねてたマイクロソフトが、長年開いてた自身運営のFUDサイトの論調を緩めて
「マイクロソフトの周りは敵ばかりだ」と弱音吐くようになった。
そりゃあ批判される。
悪業ばかりを行ってた企業が弱ってきたんだから、なおさら。

その事実を書いたまで。
439名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:27:54 ID:3GWOz3bB
>>438 「IBMだけじゃなくて、数十の企業が協力している。 」

こういうみえみえの騙しを言うの止めたら?
協力「させられてる」んだろ?
440名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:32:04 ID:R0f3laM9
>>439
嘘を止めろ。
441名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:33:49 ID:3GWOz3bB
>>440
ほら、さっきみたいに俺の事を精神異常とか妄想とか言って否定すればいい。
442名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:37:58 ID:3GWOz3bB
>>429
Sunは基本的に完全にしらけてるし、日本Sunはもうそれどこじゃない。
日本IBMの変な標準化とかLinux押してるへんな頭の悪いおっさんども
がでしゃばってきて、個人的にもすごくモチベーション下がったってさ。
443名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:39:39 ID:iLceFPAP
444名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:42:19 ID:6C2vAGnw
SunはIBMやHPを相手にすりゃよかったのに
何を血迷ったかMS相手にシンクライアントだのJavaだのオープンソースだの
おかしな方向に行ったのが間違いだったな・・・
445名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:49:57 ID:3GWOz3bB
>>443
不自然なまでにIBMの名前でてこないもんね(笑)
もっとも、各国のJTC1で要職勤めてるからそこで実力行使できるとにらんでたんだけど。
最後は勝てなくて、OOXMLがISO化された。政治ゲーム的にはODF側の敗北なんだけど、
なんでこのスレや2chではODF信者の元気がいいのだろうか。意味不明。
446名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:52:34 ID:bRrBxZRc
必死なヤツって課長しこしこマンでしょ
自分のバカさ加減を棚に上げてmixiのコミュでも必死だったわww
447名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:58:23 ID:R0f3laM9
>>441
俺は言ってないぞ?
自分でそんな話を言ってなかったか?
だから病院通いのうんたらって。

>>445
もし仮にIBMがLGPLのOpenOfficeを利用できる作戦ができるとしたら
Microsoftが先にGPLやLGPLを利用する作戦を展開してた。
やらなかったのはできなかったから。

GPLのオープンソースを悪業に使ってみろ。
叩かれるどころか、大発明だと絶賛されるかもよ?
448名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:59:00 ID:3GWOz3bB
mixiってODFの話とかしてるの?
すげー、ODF草の根がんばりすぎ(www
449名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 00:00:50 ID:tymSHIJU
役所にOOoが導入されて割を食うのは一太郎じゃないの。
毎年バージョンアップしやがるしさすがに官公庁でももう使われてないかな。
450名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 00:39:54 ID:GMuI9txk
office2007ってクソだろ?人月100万〜の奴が使うもんじゃねえだろ?つまりそういうこった
雑用は時給1000円程度の派遣の姉ちゃんに任せろってMSのありがたいご指導だ
派遣の姉ちゃんでもすげー凝ったパワポ作ってくれたよ
うざいからざっくり消したけど
451名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 00:49:06 ID:5W3GA9Vw
Office2007?2003より全然いいけどねぇ・・・
452:2009/05/11(月) 00:58:47 ID:VWosGUoF
>>450
その派遣のねーちゃんは、可愛いかった?
453名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 02:56:52 ID:pAxAqr2b
>>450
派遣の時給が1000円って時点で会社の程度がばれてる
454名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:29:43 ID:GhSCoNNj
たぶん、OOoなんてマンセーして使ってる乞食連中には解らん話だろうが、
サポートレベルの差が話にならん。
プレミアムサポートとか入ってる連中は知ってる話に過ぎないんだが、
MSはめちゃめちゃ我がままを「聞いてくれる」。
レスポンスも早いし、イジメ甲斐があるぞー、マジで。

公式対応できるかどうかは別の話だが、契約社に対するローカルパッチも平気でつくってくれるしな。
導入が間に合わなかったり、対応しきれない場合は、工数計算してその分の「作業」を受けてくれる。
ウチの場合は、小物ソフトの依頼をするけど、そーゆうのが将来のアドオンになったりするんだと。

OOoや、その派生ソフトで同じ対応できるかい?
それが出来ない限り、OOoは何時までたってもヲタのオモチャから卒業できんよ。

そもそも、機能減でも一般ユーザが使うと思ってる時点で、一般ユーザを馬鹿にしすぎ。
機能追加や機能変更ならともかく、機能減では、一般ユーザは欠陥商品としてしか見ないよ。

同じ土俵に立たずに勝負できると思ってる馬鹿は死んだ方がいい、マジで。
455名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:38:11 ID:aexJ9hL2
Office でローカルパッチが必要って VBA 使いまくりの糞システムでも自慢してんの?
456名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:39:22 ID:BFISpfIF
別に真っ向勝負する必要はないんじゃなかろうか。
勝負したいと思っている連中(会社)が、勝手に勝負しているだけだし。
457寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 10:03:54 ID:OoYCgjzq
勝手に一般化するなよキチガイが。
458名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 10:04:41 ID:tpwMMFg5
例の精神異常者、日付が変わったとたん消えたと思ったら、また湧いて出てきた雰囲気。
459寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 10:05:10 ID:OoYCgjzq

MS工作員の特徴は、
”試用することすら否定する”、んだよ。

すぐにわかるよ。
460寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 10:07:35 ID:OoYCgjzq

役所は、ビューワー程度ならMSOもOOOも一太郎も入れとけばいい。
で、どれでも提出はアリにしろ。

もう、それだけでいいんだよ。
何をごちゃごちゃ言ってるのかね?
死ねほんと。
461名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 10:18:19 ID:GVR7WMug
>>459
試用されると困るのかね?
462寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 10:25:37 ID:OoYCgjzq

試用されると、一般ユーザー(ビューワ程度)では、
「あぁ、別にOOOでもいいか。」
と思かもしれない、ということだろうよ。

結果的にシャアを落とす、堤防の亀裂になる。
芽を摘んでおきたいんだろうよ。MS工作員は。キモいキモい。
463名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 11:08:49 ID:GVR7WMug
試しに入れてみたが、以前はインストールの途中でWordやExcelの文書とアプリの関連付けを変更するかどうか確認するステップがあったように思うのだか、いつの間にか無くなった?

で.docと.xlsが白紙アイコンになったのはうちだけかな?
まぁ簡単に戻せるから良いようなものの、何だかな〜。

それにしても、2003から2007への移行に比べれば、2003からOOoへの移行の方が楽な気がする。
MSへのライセンス料を払うのが嫌になった人は移行を検討する価値ありだね。
464名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 11:17:44 ID:Au/+ALCM
わざわざMS Officeと戦うから面倒なことになってるんじゃないの?
一つの選択肢として捉えればいいのに。
もしOOoがMS Officeに取って代わったとしたら、
今度はOOoが寡占だ何だって叩かれるだけだろうし。
465名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 11:31:17 ID:hpc1Mzhu
>>464
そんなんで叩くのはMSぐらいだろ。
466名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 11:59:01 ID:Ed++YhqV
>>465
そうか?嘘つきが嫌いなのは普通の人間の感情だ。
>2003からOOoへの移行の方が楽な気がする。
 ↑こういうの平気で言える人間の感情って。
467名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:04:01 ID:8aVC1bsQ
そもそも、OOoが公表している数字の通りに利用者が増えてるなら一大勢力になるはず。
それが実現してないのは、試用で終わってる人がいかに多いかって事なのよね。
Linux唯一のオフィススイートだから、それなりに普及して良いのに、
Linux自体が普及しないし、正直、絶望的な未来しか見えないんだけどねぇ
468名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:08:17 ID:GiToWWql
だって使えないんだもん。
会社で知ったか野郎が得意気にインスコしてまわってたけど、
互換が不十分で大ブーイングだよ。
469寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:08:46 ID:OoYCgjzq

あぁ、けど、どうかな?それなりに拡大してるんじゃない?
まぁ、糞知障白痴の公的機関がネックになってると思うけどね。

ほんと、糞ばかり。日本の政治家官僚組織は。死ねよ。
470寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:11:29 ID:OoYCgjzq

互換というよりも、デュアル化だろ。
別にMSOも使えるんだろ?

何言っての?こいつ。>468
気持ち悪い。死ねよ。

俺はMSOXPとOOOが使える。
471名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:12:46 ID:78hu2i/G
>>466
どこが嘘つきなんだ?

「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081028/317965/?ST=desktop
472名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:14:19 ID:GiToWWql
2003を5年〜6年近く使ってんだから、インターフェイス大幅変更されたら困るぜ
473名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:17:46 ID:Ed++YhqV
>>471
嘘だよ。その記事のどこを見れば、OOoへの移行が楽だと書いてある?

>>469 「糞知障白痴の公的機関がネックになってると」
OOoが使いにくいという事実をなぜ素直に受け止めない?
なぜ使用・試用する側に問題がある、という結論に行く?
機能はMSOfficeと互角だ、いや実は罫線や網掛けが足りない、
オープンソースだからそのうち誰かが機能追加してくれるのが強みだ、
って、もう何年経過してるんだよ。
474名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:21:17 ID:78hu2i/G
>>473
MS Office2003から2007への移行コストが同じくらいかかる。
だったら、OpenOfficeの方が購入コストがない分、得だ。
と、書いてあるだろ。
2007への移行も大きなコストがかかるんだよ。
475寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:21:23 ID:OoYCgjzq

>473
んー?何おまえw
互角?はぁ?
476名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:24:00 ID:8aVC1bsQ
>>470
デュアルどころか、トリプルやクワッドな世界を、30代中盤以上のリーマンは経験してる。
故に、その時代に戻ろうとは思わんよ。

MSはコンバート機能が他社より優秀だった。
それが普及した最大の理由。
MSで不足がっても他社の安価なツールで変換できたしね。
477寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:25:39 ID:OoYCgjzq

糞知障白痴公的機関は、
自分のカネじゃなくて血税で買ってるから、わかんねーんだよw
MSOなんざ、カネ出してまで買うようなもんじゃねーよwww

プリインスコされていなければ、OOOでおk。

>476
そんな認識、すぐに変わるよw
478名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:27:09 ID:hpc1Mzhu
>>476
もともとExcel以外まともに使える表計算ソフトがなくて、それにあまり変わらない値段でWORDを
セット販売したからだよ。

純粋に営業戦略の勝利。
479名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:27:29 ID:8aVC1bsQ
>>474
画面の見た目が変わっただけで、実際にたいした影響無かったけどなw
最初びっくりだけど、なれるとなーんだって感じ。

バージョンごとの書式の違いなんてMSだけの話じゃないから、標準の保存形式を
2000形式に変更するいつもの儀式をするだけだったし。

会津若松市の例は、会津若松市の特殊事情によるところが大きいのでサンプルにならんぞw
480寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:28:03 ID:OoYCgjzq

有料で数年ごとに更新させるとか、
これからの時代にそんな体力が企業や役所にあると思うのかね?www

貧しくなるんだよw
これから。日本は。

MSOのシェアを落としたくなければ、価格を下げな。
貧しい日本にたかんなw
481名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:29:42 ID:8aVC1bsQ
>>478
いや、それだけならWORDの普及は無かった。
富士通のやる気の無さと、ジャストの勘違い&技術不足が最大の原因だよ。
特にジャストは、戦略を誤りすぎ。
482名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:29:53 ID:n63ws04o
糞地方公務員のOfficeSuite利用なんて、大学生レベルに劣るんだから
ワープロなんて、ワードパットで十分
ワードパットより高機能なOOoは十分選択肢だろ

それより、Calcのレベルの低さはExcel2000以下なのに、OOoを導入した住友は、
大丈夫なのだろうか?


3.1.0インスコしたけど、
結合セルの扱いや、位取りカンマ、ソート、罫線
OOoを使っている人は、イライラ来ない?
何で具体的な話がこのスレではあまり出てこない?
483名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:30:31 ID:78hu2i/G
OpenOfficeへの切替が最初に話題になったのは住友電工だろ。
住友電工と会津若松市の業務に他組織との間にはないどういう関連があるんだ?
484名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:30:31 ID:8aVC1bsQ
>>480
それが、一般ユーザを馬鹿にしてると言うんだよ、変態ユーザさん。
485寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:30:58 ID:OoYCgjzq

だから、カネがないんだよw
これから日本は貧乏になる。
断言できるよw
更新できんよw
MSも必死だなw
486名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:32:11 ID:YkJnRHyf
MSoffice2003最強!
487名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:32:23 ID:aexJ9hL2
規格は一つでいい。
アプリケーションは選択肢があった方が良い。
そんだけの話。
488名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:33:45 ID:8aVC1bsQ
>>483
住友はODFに期待しての切替だったから、担当者は真っ青だったろうね。
つか、インフラやってる奴で、ODFのグダグダっぷりは有名だったのに
なんであんな選択が出来たのか、正直理解に苦しみますわ。
489名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:35:00 ID:hpc1Mzhu
>>481
一太郎とかOASYSからWORDに切り替わった時期なんて、WORDに満足して乗り換えてるヤツなんか皆無だったよ。

Excelとバンドルされるうちに、使われてなくても全てのPCにインストールされてるような状況ができて、
一太郎とかWindows版OASYSを購入する申請が会社内で通りにくくなったってのが全て。
490寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:35:31 ID:OoYCgjzq

MSという箱庭から出させたくないだけ。
2、3入れとけばいい。

MSO系とOOOでいいんじゃない?

糞知障白痴MS工作員の書き込みはすぐにわかる。
選択肢を否定し、籠中にしようと画策する書き込みばかりw
491名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:35:37 ID:8aVC1bsQ
>>485
運用コストの初期購入費用だけしか安くならんのを、安くなるとは言わんのよ。
まぁ、もう少し、大きな組織を動かす知識を持った方が良い。
492名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:37:34 ID:AieH3JCz
>>417
RealPlayerってまだあるんだ、懐かしい
493寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:38:25 ID:OoYCgjzq

>491
バカだろwおまえ。
サポートなんざ、もともとほとんど使われとらん。
494名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:38:41 ID:hpc1Mzhu
っていうか、昔はWORD使いたくない人は「罫線が弱いからなぁー」とか言ってたもんだが、時代は変わるもんだな。
結局罫線がさほど強化される前から一太郎、OASYSの敗退は決定的だったんだけど。

今はPCが一人一台で一巡して、古いバージョン使う限りライセンスも購入する必要もないから、WORDみたいに劇的に
置き換わることはない気もするが。
495名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:39:39 ID:n63ws04o
一太郎は6、7での失敗が大きいんじゃない?
当時のPCには負荷が大きかったり、UIが変わったり

まさにMSの2003から2007の変更のように
496寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:39:58 ID:OoYCgjzq

カネかけて更新するたびにてんやわんやの大騒動になっとる
糞知障白痴ソフトばかり作ってるMSは黙っとけよw

VISTAお疲れ様でしたw
497名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:41:29 ID:8aVC1bsQ
>>489
そか?
一部の罫線が消えた程度で、とりあえずは使えるレベルにコンバートできたぞ。
逆の場合は、コンバート自体出来ないケースが多かったし。
若干のレイアウトの崩れも修正できる範囲だったしな。

そもそも、一太郎は4以降のグダグダっプリがダメだったんだよ。
それでも5までは使ってたけど、6以降が致命的糞だった。
ジャストウィンドウなんかにこだわるから・・・・・。
OASYSに至っては、富士通が作る気無かったから話にならん。
Windows版のOASYSの出来の酷さは使った者じゃないと解らんだろ。
一太郎もOASYSも、リリースする毎に時代遅れ感が増してった事実は否定できんよ。
498名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:42:48 ID:78hu2i/G
>>493
サポートというのは、ソフトが変わって、会社のおっさん連中が「動かねえぞ。何とかしろ」
と、若いやつや、システム部門を怒鳴りつける事態への社内的な対処が主。

VistaおよびMSOffice2007が大企業で普及しない大きな理由の一つ。

MSのサポートなど糞以前というのはその通り。
499名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:43:50 ID:hpc1Mzhu
>>495
太郎がどう変わったかは知らんが、UIが固定化されてきたのは比較的最近の流れだと思うけどな。
以前はOSにしろアプリにしろ、バージョンが違えば全然違うのは当然というか。

アプリの重さについても、リリース後しばらく生き延びればハードのスペックが上がるから、案外問題にならんし。
早死にすると重かった印象だけが残るが。
500名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:44:15 ID:8aVC1bsQ
>>493
だから、大きめの組織を動かす知識ぐらい身につけとけ。
君一人で100人のサポートできるかい?
100人が全員君のようなヲタじゃないんだよ。
501名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:45:16 ID:DSNEOcgM
 そもそも、表やレイアウトが崩れるような複雑な図は誰にも見て貰えない。
ペイントブラシかメモ帳でもできるレベルで単純に作るのがベスト
502寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:45:24 ID:OoYCgjzq

俺なんてMSOXPから変える気ナッシングだからなーw
カネ出してまで更新いらんよ。いやマジで。

OSはXPとUbuntuが入ってる。
XPにはMSOXPとOOOが、
UbuntuにはOOOが入ってる。

で、何?
この程度のことで変態?www
バカか。死ね。さっさと。死ねw
503名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:45:42 ID:GiToWWql
高度化・複雑化した結果、
開発にかかる時間が伸びる→
次のバージョンうpまでの猶予が長い→習熟が深くなる→新しいのに乗り換えづらい
504名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:46:22 ID:GiToWWql
>>501
お仕事は何をされてますか?
505名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:47:12 ID:n63ws04o
> 一太郎とかOASYSからWORDに切り替わった時期なんて、WORDに満足して乗り換えてるヤツなんか皆無だったよ。

> 太郎がどう変わったかは知らんが、UIが固定化されてきたのは比較的最近の流れだと思うけどな。

同一人物の書き込み・・・・
506名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:47:47 ID:78hu2i/G
>>500
あんたも組織の観点など全くないくせに、くだらん知ったかすんな、ゴミ野郎。

>>479
>画面の見た目が変わっただけで、実際にたいした影響無かったけどなw

どう弁明するんだ?このレスは。
507名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:49:24 ID:hpc1Mzhu
社内システムの運用コストってネットワークトラブルとか、ファイルサーバ管理とか、
Webアプリサーバの管理がメインで、オフィスソフトについてどうこうってのは少ないと思うけどな。

ライセンス管理ぐらいしか見てないでしょ。
OpenOfficeにすると運用コストが上がるってのは、かなり疑問。

ここでブーたれてるようなアホの相手しなきゃいけなくなるコストは発生するんだろうけど。
508名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:49:41 ID:0BTiJzUQ
さっきインスコ終わった。色々試すのは定時が過ぎてからだな。


>>495
バージョンは忘れたが、win95発売後の最初のメジャーバージョンアップで
DRAMを64MBよこせとかいう素敵な仕様だったな。当時のPCなんてDRAMは
32MB積んでりゃマズマズの部類だっただけに、ふざけてるとしか思えんかった。

あれでは、販売店としても一太郎をプリインスコしたモデルは勧め難い。
それと、一太郎搭載モデルは表計算にロータス123がついてる場合が
多かったのだが、煽りで123がエクセルにやられてしまったな。
509名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:50:03 ID:GiToWWql
>>482
>何で具体的な話がこのスレではあまり出てこない?


仕事で実際に表計算ソフト使いこなすようなヒトの殆どは、
支給品PCのバンドルExcel使ってるからOOoなんて使う必要ないし、
そもそも平日の午前中〜昼間に2ちゃんなんて見ない
510寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 12:50:27 ID:OoYCgjzq

>500
まぁ、おまえはおまえで頑張れよw
それがおまえの食っていくワザなんだろうから。
別に否定はしとらんよ。MSOも入れてると言ってるだろw

すぐに市場を占有してしたい放題する連中にはウンザリだw
欧米系に多いよ。
511名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:51:49 ID:bgNo2s2i
>>498
そのおっさん達が言ってくる内容の中には、致命的なバグであるケースも多くてな。
いわゆるスケールメリットって奴だ。
そういったトラブルは誰が対応するんだい?

MSならサポート受けられるが、OOoだとなぁw

サポート業務したこと無い奴が、シッタカぶるんじゃねーよw
512名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:52:18 ID:GiToWWql
>>507
ある程度規模が大きく、システム保守の専門部署が設置できる企業ならそうなんだけど、
中小・零細企業の多くでは総務とか、各部署の「PC詳しいヒト」が通常業務の合間に保守してる。
当然、フツーのアプリの操作やらについても対応してる。
513名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:52:26 ID:DSNEOcgM
>>504
まずは自分からどうぞw
514名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:54:02 ID:n63ws04o
>>508
4までは、一太郎のためにPCのメモリをつむのが当たり前だったからね
その横柄さと、三四郎を使い物に出来なかった事が大きな敗因かと

それにしてもODFに対応しているのに、ガン無視される一太郎w


>>509
OOo使ってもいないのに批判するやつも変だと思うし、
OOo推奨しているのに、使っている感がまったく無いのも変
515名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:54:07 ID:GiToWWql
>>513
無職です。(キリッ
先々月までとある上場企業で10年くらい事務やらシステム運用・保守・開発やってました。
516名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:56:40 ID:78hu2i/G
>>511
MSがユーザが見つけた「致命的バグ」をさっさと直してくれるのか?
何を寝ぼけたことを言ってるんだ?w
517名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:57:45 ID:GiToWWql
>>514
批判してるヒトも、OOoを試した事くらいはあるんじゃない?
んで、「アレ?互換を謳ってる割には使えねーじゃんよ」となる

で、推奨してるヒトはMSofficeを使いまくるような経験がない。
最初からずっとOOoとか使ってるか、
MSがキライなだけで実際にはOfficeスイート使ってないので分からない。

じゃないのかな?
518名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:58:36 ID:DSNEOcgM
>>515
 自営業様ですか、寒くなったり暑くなったりと季節の変わり目を感じる今日この頃、どうかご自愛ください。
519名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:02:21 ID:GiToWWql
>>518
で、あなたのお仕事は?
ペイントブラシとかメモ帳で事足りるってどんなのか知りたいんですけど。
つか、その二つでレイアウト組んだり図表作るのはものすごく大変な気がするんだよね
520名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:03:54 ID:whbFgZEI
いまインソコしてみた。

なかなか感じ良いな。
互換性が問題なの?
10人ちょっとの折れの会社じゃ問題なさそう。
521名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:04:42 ID:n63ws04o
>>517
そう思ってたけど、その割には実際に使っている際に出てくる不満とか、具体例がほとんど聞けないからさ
まったく使ったことが無い同士の、机上の戦いかと思って
522名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:05:18 ID:Ed++YhqV
どうでもいいが、Writerのアウトライン機能の糞さはどうにかしてくれ。
俺は、MSWordではアウトライン表示の状態で原稿書く。あれがあんな
状態では、自腹でWord買う羽目になってもOOoに行く気は起きん.......
523名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:08:12 ID:GiToWWql
>>521
細かい操作感とか、MSOfficeで作ったファイル開いたらグチャグチャになったとかで、
その時点で試すのが終了するから、独自の不満を発見する所まで行き着かないんだ。

結論として、そもそもOOoをヘビーに使ってるようなヒトは殆どいないってのは事実なんじゃなかろか。
出先でちょこっと弄るだけならGoogleのアレでもまぁ何とかなるわけだし・・・
524名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:09:29 ID:Ed++YhqV
>>479
会津はOOoへの以降でチート使い過ぎ。あれは情報系の会津大学出身者が
多すぎるからああなっただけだし。あれをまねようとしている四国中央市は
壮大にコケると見ている。はっきり言って、会津の中の人と、四国民では
specに違いがある。
525名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:10:58 ID:GiToWWql
四国みたいな僻地の方がPCスキルは上がりそうだけどね。
他にやる事ないから。
526名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:11:36 ID:MgrF2CgP
今3.00だが更新のチェックをしても何も出てこないよ
3.10が出てこないのはまだ分かるが、3.0.1も案内しない更新チェックの機能ってなんなの?
527名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:17:39 ID:Ed++YhqV
しかし日本Sunもやる事酷いよ。高知県四万十町のOOo導入事例って、
よくよくみたらSunRayの導入とセットなんだね。
http://mlog.euqset.org/archives/openoffice/10834.html
ひでー(笑)。M$O買わないで浮いた分こんなの買わせて。これからどうすんだよ(wwww
528名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:18:19 ID:tAQ1u7Mf
新規に事業起こすとか、事業規模がまだ小さいとかなら
OOoで間に合うとは思う。とりあえず自分(フリーランス)はそれでなんとかなってるし。
外部から来るMSOfiiceデータはMS謹製のヴューア&コンバータでどうにかなるし
外に送るのは基本PDFに出力すれば大丈夫。

でも、既存事業(例えば元勤めてた会社)で
「OOoに移行します」ってなったらやっぱ反対すると思うな。

>>521
少なくとも、このスレでは結構不満点挙がってると思う。
529名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:21:09 ID:0BTiJzUQ
>>526
OOoのテストに使ってるのは窓2000proなんだが、使用可能な拡張機能の更新を
クリックするとvisualC++のランタイムでエラーが出て落ちる。
530名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:27:03 ID:Ed++YhqV
>>529
まだいいよ。昔はmatroxのドライバとぶつかってブルースクリーンでたからなぁ。
なんでワープロソフトでブルースクリーンが出るのか謎だった。
531名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:33:57 ID:0BTiJzUQ
>>530
NT系のカーネル使ったOSでブルースクリーンを出す正式版のオフィスアプリって
珍しいわなwww
532名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:54:13 ID:hDSMy4cj
>>516
何を寝ぼけた事言ってるんだ?
プレミアムサポート契約してると、対応早いぞw
即応可能なのであれば、1週間でローカルパッチ送ってくるww

俺たちの「バグ」と呼ぶ内容の中には、MSでは「変えられない仕様」であるケースの場合もあり、
そのケースの場合は、代用運用案の提示と必要なユーティリティの提供もある。
で、そーいった内容の積み重ねが、月例パッチやSPになる訳だ。

あんまシッタカせんほうが良いぞww
533名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:58:20 ID:UluWR4me
>>531
しかも2kでw
どんなメモリ操作してるのやらww
534名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:00:49 ID:UluWR4me
>>527
それがSunの戦略だしw
つか、Sunでそれだから、普通の会社はまず手を出さない。
自社ですべてのサポートするって気合の入った会社じゃなければ、OOoの企業用途は無理。
535名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:15:29 ID:0BTiJzUQ
>>533
そういう事があるからテスト用PCで試してるんだしパソコン係の仕事のうちだし
気にはならんけどね。そもそも、挙動不振なのは俺が構ってるPCだけかもしれんしさ。

一度アプリを何も入れてない状態の2000pro SP4にして様子見すればいいさ。
それで挙動不審が治らないようなら、2000pro と3.1.0は組み合わせない
事にするだけのこと。最新のOOoを使わなくちゃ商売が出来ないなんて事は
無いどころか、OOo自体殆ど使わないしね。
536名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:24:35 ID:Ed++YhqV
まぁ四万十の事は早くフォローしてやらないとまずいぞ。
「オプソだから自己責任」なんていってると、MSに
「OOo+シンクライアントからWin7+Office2007へのリプレースでTCO削減」
とか広告打たれるような顛末がまってるんだぜ。
537名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:39:00 ID:Ed++YhqV
OpenOfficeを全庁で導入した兵庫県洲本市
OSCA(Open Source Community in Awaji)プロジェクトも悲惨な状況だよな。

http://www.ftta.net/archives/001076.html
OSCA(実績を聞いたことがありません)←ここ笑うとこ

http://www.osca-pro.jp/index.htm
↑活動死んでるし(w。

538寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 14:48:30 ID:OoYCgjzq
やっぱ役所は糞知障白痴の集まりだなwww
539名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:50:52 ID:Ed++YhqV
>>538
だからなんで役所のせいにするの?
OpenOfficeが使えないソフトだからだろ?
同じくOOoを導入した北海道伊達市なんて、
情報政策課自体、課ごとなくなってやんの。
540寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 14:58:58 ID:OoYCgjzq

あぁそうですねw
OOOは使えませ〜んw
これでいいっすか?
541寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 15:01:01 ID:OoYCgjzq

貧しい日本は、さらにカネを巻き上げられるのでした。チャンチャンw
ダメだなやっぱこの糞知障白痴国家はwww
542名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:03:21 ID:XX4sEkXV
流れは読んでないが、タイトルは猫画機能と読んだ(´д`*)ハァハァ
543名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:08:32 ID:Ed++YhqV
IPAとユーザー会が全力でドーピング支援していた栃木県二宮市に至っては、

「独自の路線で役場のIT化を進めていたが、平成21年3月23日に隣の真岡
市に編入合併されることとなった。編入合併なので、真岡市のシステムを利用
することとなる。」 http://e-lg.asablo.jp/blog/2009/01/07/4046556

まぁ、不可抗力とはいえ金と労力の無駄だった。運にも恵まれていない。
544名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:09:53 ID:G3fabcCv
担当「openofficeって何がすごいの?」
アホ「無料です。オープンソースです。」
担当「で?」
アホ「。。と申しますと?」

openofficeの最大の問題点はアホが粘着してるとこ
545寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 15:11:31 ID:OoYCgjzq

日本人はアホだからなぁ。
別にMSOでいいんじゃない?
546寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 15:12:35 ID:OoYCgjzq

提出も認めないし、ビューワすら使わせないんだろ?
アホの日本人に何言っても無駄だw
547寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 15:14:05 ID:OoYCgjzq

日本はまじ糞知障白痴国家だわw
衰退して当然。キミら、脳がねぇー、弱いんだよw
548名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:15:22 ID:i/1wOxvn
>>541
オマイがマンセーしてた欧米でも似た状況だぞ。
結局、SunやIBMのシェア争いの道具に過ぎなかった言がバレてシラケモード突入中。

逆に、MSのリボンに慣れた人は増加中。
結局、用途において、機能を自動選択してくれてるだけなので、法則覚えると、むしろ便利。
7ではOS標準ユーティリティ郡までリボンになるし、「インターフェースだけ」の問題は解決がたやすい。

で、OOoのメリットって何よ、マジで。
549名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:15:46 ID:Ed++YhqV
>>541
流れわかってないねぇ。これまでのOpenOffice導入は、会津を除けば
IBMとその仲間たちが、オープンソース推進の公的事業や補助金目的
で自治体に近づき、その金を巻き上げ終わるか、自分のほかの商品
サービスをうりつけて、「はいさようなら」ということだったんだよ。
金を節約するつもりが、結局以前と同じく税金を外資に巻き上げられた。

同じ金をつかうなら、国が一太郎を買い上げて無料配布すれば済んだのに!
550寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 15:16:23 ID:OoYCgjzq

>548
は?
いつ?欧米を?

書き込み、どれ?w
551名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:19:01 ID:YKfQaAgc
MS Office Proに5万も出せるかっつーの
552寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 15:19:22 ID:OoYCgjzq

OOOのメリットはねぇ、MSOを持ってないライトユーザーが
わざわざオフィスソフトを購入しなくてもいいところにあるんだと思うよ。

個人ユーザーでMSOがプリインスコされてるんなら、それでいいんじゃない?
まぁ、それでも一応OOO入れとけばいいと思うけどね。
それすら、糞知障白痴どもは許さないんだろ?w
まじキモすぎwww
553名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:25:27 ID:Kh/BPN/+
Oracleの下で今後どういう扱いになるんだろ
554名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:26:32 ID:Ed++YhqV
>>552 「わざわざオフィスソフトを購入しなくてもいい」

会社でMSO使ってる場合はそうもいかないんだなこれが。確かに、OOoで
MSOのファイルは開ける。しかし、OOoで保存してMSO形式にしてやって、
MSOで開くと、レイアウトも崩れる、章と節は入れ子が壊れる、書式が章
ごとにバラバラになってしまう、とかなって、もうOOoで作業したこと、最初から
会社のMSOfficeでやり直した方が早いことになる。そんな手間耐えられる
わけねーだろ。
555寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 15:30:18 ID:OoYCgjzq

>554
ならばおまえはプリインスコされてるPCか、
MSOパッケージを買えばいいだろw

知らんがな。俺が。アホか。
556名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:33:17 ID:7cwdhNwd
工作員大活躍
557名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:37:01 ID:Ed++YhqV
>>556
本当に工作員なんかいるなら、
「自治体への導入実績は思わしくないようだ」ってそいつらがWikiに書き込むよ。
俺がちょろっとググっただけで、うまくいってないのが分かる。
不思議なのは、こういうのをMSすらも喧伝しないことだ。昔なら
大喜びで広告とか記事掲載したろうに>やっぱり使えないOpenOffice
558名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:40:52 ID:g8ucwZzk
まあこれからどんどん需要が増えていくんだろうな 市役所は全部OOoにしろよ
559名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:43:49 ID:Ed++YhqV
>>558
ああ、市役所への導入は進むと思うね。
その代わり、IPAもユーザー会も、その市町村の数分人数増やさないとね。
560名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:45:16 ID:3L5Sx7Dq
>>557
MSは前にWikiに工作員つかってオフィスフォーマットの捏造記事書かせてた
のがバレて大恥かいたからなw
561名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:45:16 ID:HRzKl4Xp
工作員がいないスレはない。そんな俺も工作員。
562名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:51:21 ID:GiToWWql
時給いくら?
2ちゃんに書き込みするだけでカネもらえるなんて俺も是非やりたいんだけど、
563名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:59:59 ID:i3KSEcm+

みんな、俺のためにケンカしないでくれよ・・・。

564名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:03:54 ID:Ed++YhqV
工作員として今日俺はいい仕事したと思う。
「OOoは自治体での導入が進んでいる」っていう馬鹿に出会ったら、
今日の書き込み(四万十、洲本、伊達、二宮)コピペしてやる。
565名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:09:37 ID:ExRv82hi
あの国のあの法則を思い出した…
566寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 16:15:20 ID:OoYCgjzq
そんなこと言う奴って、いたっけ?
567名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:34:37 ID:XytME3ja
OOoは自治体での導入が進んでいる
568名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:41:22 ID:Ed++YhqV
>>567
面倒だからコピペ自分でやって。
569名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:43:11 ID:k82tJzhB
ooXMLがISOの高度文書企画になった以上、市役所であってもOOoに主役としての出番は無いよ。
有るとするなら、ODFで送ってくる面倒な相手の対応の時ぐらい。
一太郎やOASYSと同じだな。

一太郎であれば、小説家や脚本家等、日本文学界関係者に強い需要が有るけど、
OOoのメリットって無料なだけだもん。
正直、存在価値がワードパッド並み。
570名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:49:33 ID:DWrEjNAe
>>569
だといいですね^^
571名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:53:03 ID:k82tJzhB
>>570
何年「だといいですね^^」を言ってるのかにゃぁ〜、オープンソースマンセー馬鹿はw
572名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:57:29 ID:5aDjOafD
>>それにしても、2003から2007への移行に比べれば、2003からOOoへの移行の方が楽な気がする。
 
別物だから無理
Office2003とOOoは見た目は似てるが昨日も操作法も違う
573名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:59:22 ID:DWrEjNAe
>>571
そんなこと言ってる内にMSの収益は30%減ですか。
あわてる気持ちわかりますよ^^
574名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:59:27 ID:Ed++YhqV
OOoの物以前に、OOo信者や首謀企業って態度がなってない。

1. 使いにくいのはOOoの問題なのに、認めようとしない。
2. 欠けている機能を重要でないと言い張る or そのうち実装される予定と言う
3. せっかく導入した自治体や企業へ、長期的に支援する気なし。補助金と商品代金もらって遁走。

MSは悪の帝國で暴利を貪っている。しかしそれを非難できる身でもない。目くそ鼻くそ。
575名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:03:13 ID:tFhhk3Oa
プアマンズOfficeとしちゃいいんじゃないの。
仕事で使うのは効率が悪いからNG。
MSOfficeより不便な点にかかる労力を人件費に換算すりゃで2、3万程度はすぐ飛ぶ。
576寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 17:05:54 ID:OoYCgjzq

FUD工作激しいなw
577名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:07:58 ID:hLqqJley
>>575
問題はどっかでMS製品と縁切りしない限り、PCの台数分を数年おきのアップデート代
で吸い上げられ続けるられることだよ。
578名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:10:18 ID:Ed++YhqV
http://www.city.date.hokkaido.jp/shiminfukushi/syakaifukushi/n96bln00000220dw-att/n96bln0000033ni7.pdf
↑北海道伊達市は本当にOpenOfficer使うのやめたんだな。。。
  これOfficeをPrimoPDFで変換したファイルだし。
579名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:11:01 ID:rvFH+s25
>>577
縁を切ると高くつくんですけどw
580名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:12:47 ID:RHlUX7W9
プアマンズオフィスならキングソフトの方がいいな
あれは移行も楽だ
ただで検証できるし


具体的な書き込みしないコテは回線切って(ry
581名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:13:18 ID:VZ3/VP/v
>>578
時期が早すぎたんだろ。
582名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:14:07 ID:sgA5BqPO
>>579
ソースは脳内w
583名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:16:20 ID:Ed++YhqV
>>582
そう。現実は縁切って、コストの上昇が起きる前に移行失敗。
584寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 17:18:09 ID:OoYCgjzq

頭の悪い奴はMSOとかでいいんじゃないか?
バカは古より搾取されるわけだし。

fxは優秀だが、LinやOOoはまだまだ発展途上だとは思うよ。
ただ、基本性能自体はあるからなぁ。

このスレを常時上げ続けるだけ。
585名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:18:20 ID:Ed++YhqV
>>576 

FUDじゃなくて失敗事例羅列してるだけですが、何か。
586名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:19:18 ID:Ed++YhqV
>>584
Linuxはまた別。
LinuxはX-Windowさえ捨てれば勝てる道はある。
587名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:20:05 ID:rWAA7prx
まあ、MS-OfficeもパワポとかAccessとかVisioとかまで揃えると高くつくけど、ExcelとWordだけなら、PC買うときに一緒に買えば1-2万円だろ。
1度買えば、最新版じゃなくても十分使えるから、4-5年は持つ。
PCに詳しい人なら、勉強してトラブル対応出来るだろうけど、そうでないなら、MS-Office使った方が安上がりだと思う。
588寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 17:20:08 ID:OoYCgjzq

んん。
いいんじゃない?

俺は、初めから書いてるが、OOOでの役所への提出をおkにしてくれたらいいんだよ。
役所は、とりあえずビューワだけでいいんじゃない?まだ未発達だからねぇ。OOOは。
589名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:22:59 ID:RHlUX7W9
OOoで提出?
ODFじゃなく?
590寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 17:24:52 ID:OoYCgjzq

んんそう。MSも対応するんだよな?
591名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:25:50 ID:4MfjTZ8E
むしろVisioみたいなMSOffice製品の中でも後付けでいまいち連携取れてないやつをOSSで作れよ
WordExcelにはそんな簡単に勝てるわけ無いだろ寄せ集めアプリが
592名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:28:36 ID:uJ28/vWe
>>591
Diaとかあるけどね・・・プアマンズVisio
593名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:30:20 ID:Ed++YhqV
さぁ、沖縄県浦添市も惨憺たる状況だよ。

デスクトップサービス業務委託契約に係る一般競争入札
http://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20090511131744865
あーあ、とうとう面倒みれる奴がいなくなってサポセン請負企業募集中だよ。
だれか応募してやれ→ 入札参加資格審査申請書等(Word形式)
594寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 17:32:47 ID:OoYCgjzq

Wiki

政府調達
ファイル形式がISO標準と規定されたことで、各国の政府機関により
ODF形式のファイルが政府調達の条件に加えられるようになった。
欧州委員会では政府調達ではODF形式を用いることを推奨している。
日本国内においても、将来的にODF形式が政府調達の要件になる可能性もあり、
大企業の政府調達部門を中心にOpenOffice.orgを導入するところも現れている。


遅いんだよ。糞知障白痴国家・日本は。
595名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:38:41 ID:Ed++YhqV
>>594
はい、遅いのはお前。OOXMLもISOになった。
http://www.iso.org/iso/iso_catalogue/catalogue_tc/catalogue_detail.htm?csnumber=51463
おかげで、政府調達要件でMicrosoftOffice製品を排除する事ができなくなり、
ODF陣営は敗北した。その結果が、この現在のグダグダぶり。
596名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:40:10 ID:VZ3/VP/v
>>595
MSO2007の形式は正式なOOXMLじゃないから今はまだ政府調達には入らない。
MSO14からは対応すると思う。
597名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:41:19 ID:Ed++YhqV
>>596
ちなみに、ISO化されたODF1.0だから、もしそんな形式でまともに保存したら、
まぁ使いものにならない歯抜けのゴミファイルの山になる(w
598名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:44:59 ID:RHlUX7W9
MSO2007SP2はODF1.1に対応済みだから何でも良いんじゃないの?
599名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:25:31 ID:tFhhk3Oa
>>577
将来OpenOfficeがもっと不満の少ないシロモノになって、MS製品と縁切りできるようになるだろうよ。
それは時間の問題であると思う。

ただし現時点はそうではない。
それだけの話。

たかが2、3万円の金をケチって、それ以上の価値のある時間を無駄にすることはできんよ。
600名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:27:48 ID:GiToWWql
時間の問題って、Oooが最初に話題になってから何年経ってんだか//
601名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:34:07 ID:tFhhk3Oa
>>600
まああと20年はかかるんじゃね?
602名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:45:34 ID:NJO/ynev
>>599
でもみんなMSとはOffice2007で縁を切ってしまったから、新収入は望むべくもないよねw
603名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:46:08 ID:4MfjTZ8E
そして世界シェアNo1のオフィススイートオープンオフィスが今ならセットで58000円!とかになるんだな
604名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:48:38 ID:dYefpBuk
>>433
IBMだけを叩いてる人の“異様さ”に気がつかないの?
605名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:01:58 ID:dYefpBuk
>>564
工作員工作員言ってる ID:Ed++YhqV がIBM私怨君なのか?
606名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:12:37 ID:9Dz9D3dV
現場の人間としてブッちゃけると、業界的には、Linuxのオフィス用途も、OOoの官公庁用途も「終わった話」。
今更、そんな事を言い出す奴は、情報屋としてどうかしてるって目で見られるよ。

そもそもフリー陣営は、LDAPにしろODFにしろ、クリティカルな技術を、致命的なタイミングでグダグダにし続けてる。
そんなんで、シェアが広まると思う方が間違い。

まぁ、フリー陣営の特徴だからどうしようも無いんだけどね。
そもそも、仕切屋が存在できない環境で、利権者が山ほどいる開発環境では、お互いが牽制しあって何も決定できない。
情報屋的に最悪のデスマーチが目に見える環境が、今のフリー陣営。
まぁ、誰も仕切らんし、スケジュールも無いから、デスマーチにすらならず、グダグダになるんだけどなw

とりあえず、Linux信者は現実見ろ、現実をな
607名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:16:31 ID:dYefpBuk
とか書いている間にシェアを落とす現実、だな。
608名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:19:02 ID:9Dz9D3dV
>>607
OOoがなw
609名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:21:56 ID:dYefpBuk
>>608
で、例によってクリティカルとタイミングについては説明しない/出来ないんだろ。
610名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:26:50 ID:NJO/ynev

唯一の現実は、MSが三割も収益を落としたってことだけw

611610:2009/05/11(月) 19:29:36 ID:dYefpBuk
なぜ上のように書いたかというと、

>>606
>クリティカルなタイミング
>デスマーチ

どれも単に業界っぽくするための粉飾語として使ってるだけで、
意味はわかってないんじゃないか?

という疑念が沸いてきたからだ。
612名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:33:35 ID:RV2AdPzK
>>610
そのニュースでOOoは殆ど触れられてない件w
613名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:34:19 ID:RV2AdPzK
唯一の現実は、Sunが身売りした件。
614名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:37:18 ID:133IHlia
唯ニの現実は、MSが3000人も従業員のクビ切りをせざるを得なくなってることw
615名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:41:07 ID:I9JSWFZL
どうせならこの勢いでOpenXPを作ってくれないかな
616名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:41:35 ID:GxNeJ2eI
オフィスのセキュア管理が叫ばれてる中、LDAP2.0大失敗。
ISOの文書標準企画選定の最中、内紛で企画がまとまらず、高機能企画分はアドオンで実現って馬鹿な企画を提出したODF。

どっちもクリティカルな大失敗で、タイミングも最悪だねぇ。
LDAPに至っては、Unix系がLDAP1.xとしてADを使ってる始末。
しかもLDAPと単語が違って使いにくいと文句を言う有様。
だったら、LDAP2.0を完成させとけよとw

現場の技術者的に、期待の大きかった分、裏切られた感が強すぎるのが、LinuxでありOOoなのな。
いい加減、Linux信者は君ら自身を技術者って呼ぶのは辞めてほしい。
現場の人間として迷惑。
617名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:46:50 ID:n63ws04o
MSはOffice2010出すらしいから、それまでにOOoにはがんばって追いついてもらわないと
リボンが位置移動とか出来るようになったり、クラシックモードが出来たりしたらやばいよ
618名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:47:18 ID:i/1wOxvn
>>614
それは、世界の不況の現実であって、OOoがシェアを取ったって話じゃ無いわなw
ちなみに、Sunに関しては、この不況が無くてもシェアを失いっぱなしで、身売りのタイミングが叫ばれてましたが何か?w
619名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:48:10 ID:CVRZ2GdE
MS工作員の発言パターンをまとめるとこんな感じか?

「MS Office2007がグダグダになったから → OpenOfficeを叩く」

「OOXMLがグダグダになって採用されないから → ODFを叩く」

「グダグダになったMSの他に仮想敵を設定 → IBMを叩く」

「Vista以降の画面表示機能がグダグダになったから → X Window Systemを叩く」
620名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:55:06 ID:ptdYA6fu
>>619
MS工作員の行動パターンは、ネズミーコンサルタントの中村とそっくりだからわかりやすいなw
外資系企業の自己啓発セミナーで洗脳されるとこうなっちゃうっての典型。

621名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:57:38 ID:xG5PdN4E
「OpenOfficeで十分、MSOffice使ってるのは情弱」
っていわれたから、入れてみたけど、遅いし日本語関係ダメだし
機能的にもちょっと凝ったことが出来ないし、
2週間くらい使って結局MSOfficeにもどしたよ
ぶっちゃけこれで満足してるほうが情弱ってか単に貧乏人
622名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:58:18 ID:GyDn6i0V
現場現場ってなんか元気な人出てきてるね。
まぁ確かに現場の末端にとってOOoなんてとんでもないのは事実w
素直に数万くらい払っとけや、余計な仕事増やすなやって感じだよね。

でも企業でそんないきなりOOoへの切り替えなんか進まないから安心しなよ。
人員も当面増えないからライセンスは大昔に買ったので事足りてるしさ。
SA御布施はしないしWindows7にも当面切り替えないけど、ユーザであることはすぐにはやめないよ。
公共でたまに「仕事してます節約してます」って言いたいために切り替えるくらいでしょ。

あとは個人ユーザが少しずつ「Office付きって馬鹿馬鹿しくね?」と気づき始めるかな?ってところ。
623名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:59:12 ID:tFhhk3Oa
>>621
いや、そもそもOfficeソフトを使わない人間。
624名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:01:56 ID:tFhhk3Oa
>>622
まあとりあえずMSOfficeの代替えじゃなくて、まったく別物として扱える人ならいいだろね。
これがあればMSOfficeなんかいらね!という論調だから話がおかしくなるわけで。
625名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:03:26 ID:mJFDxx/h
まともな批判したら工作員認定w
いや、もーねwww

いや、Linux信者にはマジで主張してもらいたい。
OOoのメリットって、初期費用が0円になること以外何よ?www
626名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:05:10 ID:n63ws04o
>>625
いろいろなプラットフォームで、同じアプリが同じ操作方法で使える
これ以外は今のところ無いかな
627名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:08:45 ID:Om3+RorF
openofficeは偏差値70以上の頭良い人しか使えないんだよ
だから普及しない

ところでopenoffice使って何やってるの?
偏差値70でドキュメント作成なんて猿仕事やるわけないしな。。
628名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:10:17 ID:di2BaEN0
>>625

MS Office2007を使わずに済む。
629名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:12:11 ID:pLN7biuL
OOoはODF1.0のグダっぷりといい中身のスパゲティぶりといい、重さといい、
いろいろやることは多いというのはまあ事実かと。

個人的にはRと連携する全く別のオフィスが出てきてほしいわ。
大学向けに絞ってフルスクラッチでまともなものを書いた方がいいと思う。
もちろん言語はC++とJavaは選択肢から除外な。
630名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:14:56 ID:Om3+RorF
開発陣は頭も悪いし数も少ない
それで勝負って、、頭悪いからできてると思ってるんだろうなw

まずはエクセルつぶしに全力注ぐくらいの知恵を付けろ
631名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:15:42 ID:CVRZ2GdE
フランスの軍警察の場合

「MS Office止めた、OpenOfficeにする」
        ↓
「Windows止めた、Linuxにする」
        ↓
「今までと変わった事?OSデフォで入ってるゲームが変わったくらい?」
632名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:16:29 ID:NR0g+FlJ
そんな「使えないソフト」を必死になって粘着ネガキャンする
MS工作員のフシギ行動w


633名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:17:09 ID:h0Y0PGhu
なんか鼻息荒い人がいるけど、
現在100%のMS Officeのシェアが多少食われて、
でもどこかで下げ止まる。
何も起きない訳ではないが、劇的に何かが起こるわけでもない。
それだけのことでしょ。
634名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:21:06 ID:Om3+RorF
利用者:使えない。改善しろ。
アホ:ネガキャンだ!
635名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:21:57 ID:h0Y0PGhu
>>632

ほんとだよね。

使える代物ではない。
使ってる奴なんて誰もいない。
道ばたに転がってる石ころと同程度の屑ソフトだ。

と口では言いながら、実は気になって仕方が無い。
OOoスレに出張ってきてまでネガキャンせずには居られない。

なんで?
636名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:24:28 ID:znuapkiw
>>629
Rを操作するだけのGUIでもいいから欲しいよな
637名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:24:41 ID:h0Y0PGhu
>>634
> 利用者:使えない。改善しろ。

2ちゃんで?
638名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:25:28 ID:sifwljwr
利用者の不満はネガキャンですかw

なら、MS-Officeの値段もリボンの不満もネガキャンなんですねww
639名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:26:10 ID:DuIOpk/O
>>633
いや、こういうのって一旦流れができると雪崩式に一気に行くからねぇ。。。
これからはメーカーにOOoをプリインストールさせないためのMS Office投売り
が始まって、さらにMSは収益が切迫するよ。
640名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:28:39 ID:5rX8eda2
これはOffice 2003レベルまで来た
数年後、MS Office と肩を並べるソフトになっているだるお
641名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:30:52 ID:VZ3/VP/v
>>640
ただし日本語機能を除く
642名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:31:24 ID:pLN7biuL
>>636
やっぱ需要あるかね。
原型作ったらIPAの未踏にでも送ってみるか
643名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:35:15 ID:62DqSkhn
>>633
そりゃ0以下にはならんよ

つかいまだMSオフィスに必死にしがみついてるなんざオフコンが現役の中小企業だろうな
644:2009/05/11(月) 20:38:41 ID:VWosGUoF
>>642
結構面白いと思う。
Rはよさそうだけれど、コンソールはどうもって人はたくさんいると思う。

俺なんかは、RをGoogle Earth関係でしったけれど、もしGUIであれが
実現できたら、すげぇ面白いだろうなって思った。
645名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:41:56 ID:Ed++YhqV
>>643
ええっと、IBMのオフコンの保守費を予算から温存するための
OpenOffice.orgなんですが。。
646名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:44:19 ID:Ed++YhqV
>>640 「これはOffice 2003レベルまで来た」

いえ全く。糞しょぼいアウトライン機能。
経理に使えないデータパイロット。
ルビとカナの区別が無いマクロ。使いもんにならん。
OpenOfficeを採用した自治体も次々MSOfficeに戻してる。
647名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:46:35 ID:RBhKmtvx
>>646
そしてソースはもちろん脳内w
648名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:51:16 ID:h0Y0PGhu
>>639
>これからはメーカーにOOoをプリインストールさせない
> ためのMS Office投売りが始まって、さらにMSは収益が
> 切迫するよ。

投げ売りと言われない様に工夫しながらだが、もう値下げは
始まってるよ。とくに教育機関向けの包括ライセンス。
ロックインを誘いながら値下げをしてつなぎ止める、
あのやり方はうまいと思うよ。大きな流れは止められない
にしても、かなりの時間稼ぎは出来る。そのうちに時代に
適応した生き残り策を考えればいい。MSは、きっとうまく
やるだろうよ。

いずれにしろ、ここでOpenOffice.orgを叩いているMS Office
使いも、実はMS Officeの値下げやMS Officeの進化の促進という
形で、恩恵受けるんだよね。だからさ。あまりたたきすぎない
様に、なま暖かく見守ろうよ。
649名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:52:00 ID:ulvkOYhW
>>635
>なんで?
なんで?って、こういったプロダクトとMS批判は不可分だから。批判すりゃ寄ってくるのはあたりまえ。
650名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:53:15 ID:Ed++YhqV
コピペ推奨 【自治体に見捨てられるOpenOffice.org】

OpenOfficeを全庁で導入した兵庫県洲本市
OSCA(Open Source Community in Awaji)プロジェクト
http://www.ftta.net/archives/001076.html OSCA(実績を聞いたことがありません)
http://www.osca-pro.jp/index.htm ←活動死んでるし(w。

IPAとユーザー会が全力でドーピング支援していた栃木県二宮町↓、
「独自の路線で役場のIT化を進めていたが、平成21年3月23日に隣の真岡
市に編入合併されることとなった。編入合併なので、真岡市のシステムを利用
することとなる。」 http://e-lg.asablo.jp/blog/2009/01/07/4046556

OOoを導入した北海道伊達市は情報政策課ごと消滅
http://www.city.date.hokkaido.jp/shiminfukushi/syakaifukushi/n96bln00000220dw-att/n96bln0000033ni7.pdf
↑PDFの作成にOfficeとPrimoPDFを使用

高知県四万十町のOOo導入はSunRayとの組み合わせ。SunRay脂肪でアボーン
http://mlog.euqset.org/archives/openoffice/10834.html

沖縄県浦添市は面倒みれる奴がいなくなって↓サポセン請負企業募集中..
デスクトップサービス業務委託契約に係る一般競争入札
http://www.city.urasoe.lg.jp/article.php/s20090511131744865
だれか応募してやれ→ 入札参加資格審査申請書等(Word形式)
651名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:55:32 ID:VZ3/VP/v
OOoは
・ルビの改善&Calc;Impress;Drawへの追加
・罫線機能の追加・向上
・縦書きの修正(ルビの改善も一部含まれる。)
・phonetic関数

これだけでも実装したら爆発的に導入企業が増えると思うんだけどなあ。
少なくともphonetic関数はJSDP2007でちゃんと使えるぐらいになってるのに。>>650
652名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:56:12 ID:VZ3/VP/v
>>650
大半が未熟な1.xや2.0時代からのもんだから、そりゃ挫折もするだろうなあw
当たり前のことを述べられても。
653名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:57:18 ID:Om3+RorF
>>651
つまり日本語周りね
そりゃ無理だわw
654名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:58:08 ID:Ed++YhqV
>>652
3.0になっても進歩なし。やりたい改良だけのオナニー開発。

・ルビの改善&Calc;Impress;Drawへの追加
・罫線機能の追加・向上
・縦書きの修正(ルビの改善も一部含まれる。)
・phonetic関数
↑↑↑↑8年間リクエストし続けて未だ重要度最低実装見込皆無
655名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:59:36 ID:Ed++YhqV
>>652
ひどい無責任だな。「そりゃ挫折するわ」だと?
付き合わされた真面目な人らの目の前で言ってみろ。
656名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:00:49 ID:h0Y0PGhu
8年間リクエストし続けても、得票数が少ないと重要視されないのね。
で、これに戻る訳だ。

>>207
9 :ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/05/07(木) 18:42:08 ID:???
地道すぎてうざいとは思うが、投票頼むわ。

日本語版のユーザにとって重要なIssue
ttp://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1463
657名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:01:45 ID:pLN7biuL
要求するなら自分で実装しろ → ソースが。。
658名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:02:16 ID:n63ws04o
Calcの、位取りカンマ、罫線周り、合成セルの扱い、ローカライズソートも頼むわ

俺もリクエスト出した口だけど、MSの工作員しか言わない人はリクエストとかしてるのかな?
それとも単にMS憎し?
659名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:02:30 ID:CVRZ2GdE
毎日、毎日、熱心だね

2009/05/08(金)
ID:aYZ856aJ (4)

2009/05/09(土)
ID:3JJ73vjU (27)

2009/05/10(日)
ID:3GWOz3bB (31)

2009/05/11(月)
ID:Ed++YhqV (29) ← 今日のコノ人→>>219,239,241,245
660名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:02:40 ID:h0Y0PGhu
>>655
さすがに、責任はないとおもうが。
推進した中の人が言うならともかく。
661名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:03:59 ID:lDFAGdkE
>>650
俺はOOo懐疑派だし、「Office2007もリボンもそんなに悪くないよ」派なんだが
「コピペ推奨」だけはやめた方がいい
それだけはルール違反だ
662名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:05:10 ID:Om3+RorF
>>656
得票数で決めてるのかよ
じゃあどうでも良い機能に投票してる奴こそMS工作員だろw
663名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:06:47 ID:Ed++YhqV
わかった自分でコピペする。
IBMとSunが何してきたか、忘れてはいかん。
MS憎しだからと、私利私欲で人を騙していいはずがない。
664名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:07:30 ID:Ed++YhqV
そうだよ。田代砲でもなんでもブチこめばいいのに。
665名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:08:30 ID:jytZMOCF
別にOffice 2000が一生使えるのにこんなの使う意味ねえ。
666名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:10:00 ID:hpc1Mzhu
>>661
自分もリボンは悪くないと思うんだけどねぇ。
でも総スカン食らったから、もうUIいじれないんじゃないかね。
MSも大変だろうなって思う。

広く使われるアプリは、進歩がなくなれば安くならざるを得ないんで、
それはそれでありがたいんだが。
667名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:12:13 ID:pLN7biuL
>>665
SVGが使えねーし数学関数がカス過ぎる
668名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:24:41 ID:zF+iYZV8
>>667

OOoのSVG編集機能も使えたもんじゃないぞ。
前に、WikipediaのSVGを編集しようとして使ったら、
ブラウザでみたらレイアウト崩れまくってて、結局グラフィックソフト探して使う羽目になった。
今は改善されてんのかも知れんが。
669名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:32:43 ID:ZoZAEt2w
BASEの出来がクソな時点でOOoに乗り換えられない
ACCESSは良いソフトだよ
670名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:34:09 ID:sc9vtjGr
おおー、いつの間にかOOo3.1出てたのか。
でもMSDNサブスクリプションでOffice2007使えるからいらねーや。
671名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:34:46 ID:WFXGt/N7
>>656
その辺はオープンソース開発に限らないんだが、投票した程度で動くのを期待してはいかん。

俺がやった訳じゃないが、俺がいた会社では、
開発する本人&組織を呼ぶか行くかして、まず直接説明して内容を理解させる。
次に接待。メシ食わせるとか直接の場合もあれば、滞在費もつからゆっくりしていってね♪の場合も。
で、カンヅメw 終わるまで帰らせん。
俺の場合は、作ったプログラム持ってって「ビルドに入れてくれよ」って入れさせた。

何にせよ合って話さないと、そりゃ動かないし、相手も動きようがないのよ。
急ぎの場合は↑の様に身柄確保してしまう。これで大抵は解決する。
逆に開発側もカンヅメ要員を用意してあって、内容・費用が折り合った時点で自ら飛んでくる。

まぁなんにせよ体力がないからね。
ここのVoteなんてのはまさに外面に過ぎないよ。
672名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:38:42 ID:IFk273Rd
パワポ買うの嫌なのでプレゼンのみOOoを使ってるんだが
いまいち直感的じゃないんだよなあ・・・
673名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:43:37 ID:iSpZe8tB
>>652
> >>650
> 大半が未熟な1.xや2.0時代からのもんだから、そりゃ挫折もするだろうなあw
> 当たり前のことを述べられても。

数年後には未熟な3.x時代のもんだから、となるわけですね。
674名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:44:19 ID:Om3+RorF
言い訳だけは一流ですか
675名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:47:05 ID:dYefpBuk
>>620
> 外資系企業の自己啓発セミナー

分かる分かるw
都合が悪いのは全部外部のせいって、無意味にアグレッシブな奴な。
676名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:48:42 ID:96uukSi3
>>675
そうそう、リアル「謝ったら負けかな(笑)」なやつw
677名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:52:52 ID:dYefpBuk
>>625
結果としてMS製品の買い叩きが出来るんだよ。
もう道はついたぜ。


>>629
> スパゲティぶり

元々の「文書処理」って奴がスパゲッティなんだよ。
しかもそれが複数言語だぜ。
特定の人員以外が手を入れ辛いってのもそのせいだし。
これはMSの開発にも言える。
678名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:54:49 ID:Ed++YhqV
>>677
もうそうならないってこと。「自治体での導入が進んでいる」とか、
いままではそうやってOOoが支持されている事になってたけど、
現実は >>650 だから。OOoで代替というのはやっぱり不可能だった。

679名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:54:57 ID:Maf2zrNJ
OOoはまだ10年くらい前のOffice2000以下か・・・
680名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:57:59 ID:dYefpBuk
>>678
なるよ。
結局、ヨーロッパの公的機関が採用してんだから日本も倣う。
681名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:58:45 ID:Ed++YhqV
>>677 「スパゲティぶり 」

OOoのコードみたことあんのか?ないだろうな。1992年から、X-Windowのために
Cで書き始めたコードだからな。もうめちゃくちゃだよ。OOoがオープンソースプロ
ジェクトとして成功しないのは、コードがモジュール化されていないから。複雑怪奇
にCのコードをラップしたC++クラスがからみあい、あとからpluggableに機能を追加
できない。その点、MSOfficeはOLE(COM)ベースで作られているから、レゴブロック
みたいにコンポーネント単位で開発できるから、サードパーティーがアドイン作るのも
簡単だし、外部のスクリプトで呼び出すのも容易。
682名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:01:21 ID:dYefpBuk
>>681
OOoのどれについて言ってるの?
683名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:01:23 ID:Ed++YhqV
>>680
いやだから、日本でも採用してる自治体はある。>> 650
問題はそれらがもうすでに失敗していること。
最近採用を決めたのがデンマークとフランスのお役所。
一方、もう匙を投げてしまったのがオーストリア。
国産ソフトとして愛用してきたが、あまりの品質に既に一度市場から干したドイツ。
684名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:01:56 ID:yFD3KJly
>>648
>投げ売りと言われない様に工夫しながらだが、もう値下げは
>始まってるよ

いや、いくら投げ売りしようとそれが「タダでもいらない」っていわれるOffice 2007じゃあねw
いくらばらまいたところで使われなきゃ意味なし。
MSは、本来あったはずの利益をどんどん無くしてくだけ。

685名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:03:10 ID:pLN7biuL
>>677
それが、文字列の扱いが微妙な言語を使って書かれてるのがなんともな。
686名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:03:55 ID:dYefpBuk
>>683
> 国産ソフトとして愛用してきたが、あまりの品質に既に一度市場から干したドイツ。

?これは原型のナンタラの事じゃないの?
687名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:06:01 ID:aoYlPmav

まあ、MS工作員が必死になって「失敗!失敗!」って言ってるってことは、
OOoは成功してるってことだな。
同じオープンソースの互換アプリでも、GIMPに対してアドビが必死にネガ
キャンしてるなんてきいたことないしw

688名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:07:09 ID:Ed++YhqV
>>686
StarOfficeとOpenOfficeではたいして進歩はない。むしろ、昔のStarOfficeは
メーラーとブラウザも含まれていて、UNIXで動かしても表計算シートを、
書式を持たせたまま電子メールに張り付けるという芸もこなせた。むしろ
Sunからリリースされた最初のものは、買収されたものから機能が削られていた。
689名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:09:05 ID:Ed++YhqV
>>687
>>650のリンク先をよくみてくるように。これ成功ですかね。
690名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:10:05 ID:dYefpBuk
>>683
失敗失敗というが、その自治体の失敗例が明示されてない。

・浦添市の入札の公告は失敗のせいなのか?
・二宮市の合併は失敗のせいなのか?
691名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:11:28 ID:dYefpBuk
>>688
> むしろSunからリリースされた最初のものは、

最初のものw
692名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:12:08 ID:aoYlPmav
>>689
成功だよ。現実的にオフィス製品でMSがボロ儲けできる道は
もう絶たれてるんだからw
693名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:14:17 ID:n63ws04o
日本は日本語と言う特殊な事情があるんだから、ヨーロッパと比較してもしょうがないと思うんだけど

で、工作員って言うのが好きな人は、OOoに対してなにやってるの?
OOoに不満を言っている人の何人かは、OOoに進化して欲しいみたいだけど、
MSがどうのばかり言っている人は、スレと関係の無い話ばかりしている
694名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:17:02 ID:pLN7biuL
OOoを批判する人はOOoを愛している人で、
OOoを盲目的に礼賛する人はOOoに興味がない単なるアンチMSだからなあ。
始まらんことよ。
695名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:17:23 ID:/dS7o4V4
無料だから色々言いたくはないけど・・・
使い物にならないね
696名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:17:37 ID:Maf2zrNJ
せっかく新バージョン出たのに袋叩きか・・・
697名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:19:26 ID:36f8X47W
どんどんMSの生命線が細くなっていくのなw
698寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 22:21:20 ID:OoYCgjzq
OOOなんて使ってる奴は間違いなく糞知障白痴だろwww
699名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:21:33 ID:CVRZ2GdE
>>686
ドイツも欧州入りした国で、欧州の中でもオープンソースへの理解が進んでる方。
北米、新興諸国、日本よりずっとオープンソースに理解が深い。

国別のオンラインPC販売サイトで、Linuxプリインストール機種がどれくらいあるか比べると
だいたいのオープンソース理解度が目安として計れる。

大雑把な目安だけど、意外な程当てはまる。
日本は低い理解度の位置。
700名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:24:01 ID:Ed++YhqV
>>697

日本IBMの生命線よりは太いからいいんじゃん。
Sunはあの調子だし。浦添のOOo事例もSun Ray
との組み合わせだからな。いまどきXPとセットで
ネットブックが五万弱で買える時代、MSOのコストが
帳消しになるくらい高コストソリューションだもん>Sun Ray
701名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:24:11 ID:dYefpBuk
>>693
俺は当て馬として育つだけで充分、て考え方。
ヨーロッパが採用したら追随ってのは役人の行動として妥当だろ。
で、それでなおさら当て馬として強くなるじゃん。

それじゃ足りないって人がどんなポジションかは分からん。


あと、本日の「工作員」賞は >>557 こと ID:Ed++YhqV だよ。
30回以上の書き込み、圧倒的じゃんw
702名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:27:21 ID:DjSKwLFB
>>466
>> 2003からOOoへの移行の方が楽な気がする。
>  ↑こういうの平気で言える人間の感情って。

おれ、Officeの講師育成担当やってたけど、
2003→OOoの説明のほうが、2003→2007への移行説明より楽だよ。
説明する内容が半分程度で済む。
703名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:28:21 ID:Z/DzszDZ
FireFoxのときと同じだなw
Fxなんか使い物にならない!IEマンセー!って工作員が勝利宣言
するたびに、どんどんシェアが拡大していくって黄金パターンw

704名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:28:41 ID:lDFAGdkE
ちょっとOOoを批判するだけで「MS工作員のFUDだ!」と認定する風潮はちょっとどうかと思うし、
逆にOOoの健全な発展すら阻害する恐れがあるんじゃないか

そもそもFUDは「"不安、不確実、不信"な情報を流して評判を落とす」ということだが、
最近のOOoに対する批判は「日本語関係の実装が不十分」だとか
割と実際に使ってみた上での的確な批判が多いように思う。
こういう批判はFUD認定せずに積極的に改良しなきゃならんだろ。

逆にOfficeではなくOOoを積極的に選ぶ理由としてよく言われるのは
「特定企業のファイルフォーマットに縛られてていいんですか?」
「公共団体が特定企業のソフトに肩入れするのは問題じゃないですか?」
「もしMSが潰れちゃったらサポートされなくなっちゃうかもしれませんよ?」
「リボンがいやなら2003と同じ感覚で使えるOOoにしましょうよ?(実際はKingsoftほど同じではない)」
といった、不安・不確定要素を煽るものが多い気がする。どっちがFUDやねんと。

あれほど煽られてたMSより先にSunの方が先行き不透明になっちゃった現実を見て
最近思うようになった。
705名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:29:39 ID:n63ws04o
>>701
ODFに追随なら理解できるけど、生産ツールのOOoに追随とかわけわからない
706名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:31:53 ID:n63ws04o
>>702
じゃあ、このスレで質問したら答えてくれる?

表計算で位取りカンマだけ付けたいんだけどどうしたら良い?
ルビ振りたいんだけど
破線で罫線描きたいんだけど
干支順にソートしたいんだけど
横三つ結合したセルの間に一列挿入したいんだけど

よくある質問でしょ?
707名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:35:42 ID:Ed++YhqV
>>703
Firefoxはつかいやすいだろ。IEマンセーはないよいくらなんでも。

708名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:36:08 ID:509YqwiT

旧MS OfficeからOpenOfficeへの移行は難しいというのに、
旧MS OfficeからUIがまるっきり変わったOffice2007への移行は、
「慣れの問題」と言い出すMS工作員w

709名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:37:38 ID:Ed++YhqV
>>708
MS OfficeからOpenOfficeへの移行は難しいという事を結局認めない日本IBM社員と、
そこから金もらってる人々。
710名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:37:57 ID:ugizDzKy
>>706
出来ない機能は「できない」って説明するだけじゃね?
711名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:38:15 ID:n63ws04o
他のスレにはまったく出てこない単発IDで、書いてないことまで書き出して、印象操作して、OOoの話をまったくしない人たちは
何の工作員?
712名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:38:24 ID:Q+XsIhV2
>>706
説明が「できない」で済むから楽なんじゃないのw
713名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:39:27 ID:n63ws04o
>>710
いや、OOoの場合と2007の場合で答えてくれるはずだから
プロらしいから、すぐ答えてくれるはずだよ
それに、出来るものも入っているよ
714名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:40:32 ID:8X1HAWwD
何いったところで、MS工作員の必死さが全てを物語ってるだろw
715名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:41:43 ID:ugizDzKy
俺なら出来るものでもめんどくさかったら「できない」で済ますなw
716名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:41:54 ID:RHlUX7W9
>>706の5つの内3つはできるのに
できないという奴が出てくる不思議w
717名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:42:14 ID:pLN7biuL
工作員って単語を使ってる単発群って中の人は一人だろうなあ。
OOoをダウンロードしたことがあるかどうかでさえ怪しそうだが。
718名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:42:51 ID:ugizDzKy
>>716
誰も全部ができないとは書いてないようだぞ
719名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:43:51 ID:VEYPoV14
そろそろMS-WORKSから乗り換える時期かも知れんな。
720名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:46:42 ID:CVRZ2GdE
Officeスイートを販売して儲ける事ができなくなっただけだと思うな。
紆余曲折あって、結局はどれも0円になるんじゃない?

Officeスイートを道具としてだけ見てる利用者は、道具として使うだけ。
Officeスイート利用のソリューション販売する業者は
OpenOfficeとMS Officeの両建てで販売できるソリューション考えるだけ。

いままで購入資金に充ててた国外送金分が、国内へ回るんだから経済的にプラスだよ。
721名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:47:07 ID:Ed++YhqV
2chで何を騒ごうが、MSOとOOoのシェアに変化は起きないよ。
工作員の使命は、OOo信者のモチベーションを下げる事。
722名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:51:45 ID:5rMHvMq0
>>714
>何いったところで、MS工作員の必死さが全てを物語ってるだろw

つか、全然お話になんないくらい出来が違うなら「ふーん、がんばってね」で済む話だし。
わざわざOOoに突っかかってくる時点でもうねw
そもそも単なるオフィスソフトにそこまで必死になる時点で一般人の感覚じゃないw
なんでそこまでMSオフィスに入れ込んでるの?って不審に思われるだけだってことに
気がついてないw


723:2009/05/11(月) 22:53:01 ID:VWosGUoF
っていうかさ、なんで毎回毎回、喧嘩してんだ おまえら?
724名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:53:42 ID:Ed++YhqV
>>723
それが仕事だから。お互い。
725名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:53:45 ID:pLN7biuL
>>722
MSOを使ってて不満もあるしOOoに期待するところもあるけど、
OOoが今ひとつなのが何ともなあと。
仕事してて道具にこだわらない人間っていないだろ。
726名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:54:59 ID:n63ws04o
単発IDはOOoの話をひとつもしない
必死に話をそらしたいらしい
そして、人のレスをさかのぼる技量も無いようだ
727名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:55:15 ID:R5GIdbcU
>>725

ちなみにOffice2007は、今いくつ?w
728名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:57:22 ID:ImQR8zuH
>>722
OOoな人の誇大妄想がねぇw

実態はOpera並みなのに脳内ではFirefox並とか勘違いしてるっぽい
729名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:01:05 ID:3zqsS0/b
個人ユースで使うのなら俺はOooで十分だわ。
730名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:02:06 ID:pLN7biuL
>>727
いくつって、何が?
しかしあんたのレス見てる限り、本当にOOoに興味がなさそうだなw
731名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:03:31 ID:R5GIdbcU
>>730
で、今いくつなの?w
732名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:04:58 ID:pLN7biuL
>>731
いや、かなり本気で何を「いくつ」数えればいいのか分からない。
733名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:06:49 ID:RHlUX7W9
半島臭がする奴がいるな
なるほど、OOOをすすめる理由はそこか
734名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:07:14 ID:R5GIdbcU
>>732
じゃあ、OOoが今「ひとつ」なのもテキトーに言っただけなのねw
735名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:07:44 ID:CVRZ2GdE
MS OfficeとOpenOfficeの差違程度を吸収して使えないなんて語ったら
どれほど無能かの証明をしてるようなもんだと思う。

外では慎重に言葉を選んだ方がいいのは確か。
736名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:09:34 ID:pLN7biuL
737名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:09:43 ID:zB6Rgoor

>旧MS OfficeからOpenOfficeへの移行は難しいというのに、
>旧MS OfficeからUIがまるっきり変わったOffice2007への移行は、
>「慣れの問題」と言い出すMS工作員w


738名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:10:02 ID:Ed++YhqV
>>735
すげーな。使えないのは「使えない奴が馬鹿だから」か。
永遠にOOoの時代はこねーよ、それじゃ。
739寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/11(月) 23:10:23 ID:OoYCgjzq

OOOって、チョン製なの?
740名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:11:37 ID:uMUZ1vQo
>>13
よかね。Illustratorの代わりになるの強く希望。
freehand復活でもいい。
741名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:12:05 ID:yo9QTChS
>>739
オープンソースにチョンもクソもないよ。
MS-IMEは純チュン製だけどなw
742名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:12:13 ID:CVRZ2GdE
>>733
↓ID:RHlUX7W9 から支那臭がする。

>>580 名前:名刺は切らしておりまして [sage]: 2009/05/11(月) 17:12:47 ID:RHlUX7W9
>プアマンズオフィスならキングソフトの方がいいな

>>738
OpenOfficeとMS Officeの差違が極小だから、それを吸収できなかったら無能の証明という話だ。

↓毎日熱心に嘘をバラまいてる人。

2009/05/08(金)
ID:aYZ856aJ (4)

2009/05/09(土)
ID:3JJ73vjU (27)

2009/05/10(日)
ID:3GWOz3bB (31)

2009/05/11(月)
ID:Ed++YhqV (42) ← 今日のコノ人→>>219,239,241,245
743名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:14:14 ID:DjSKwLFB
>>706
はい答えますよ。

 ・・・ ええっと、ね。

 その質問は、それぞれが、 1 インシデントとなります。
それでよろしいですか? (はぁと)

 いかが?
744名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:14:45 ID:/ei4gk/1
>>710,712
マジで出来ないのか?
うーん。結局MS-Office捨てられない…
745名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:19:03 ID:8y8ywelJ

MS OfficeとOOoの細かい違いはガマンできないのに、
今までのOfficeと使い勝手が全然違うMS Office2007
は死んでも否定できないMS工作員w


746名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:19:09 ID:3zqsS0/b
>>738
「時代」とか大袈裟だね。

OooがMS Officeに取って変わる必要などなくて、住み分けが出来ればそれで十分成功と言えるよ。
747名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:19:39 ID:Ed++YhqV
>>743
それが重要なんじゃないの?知識や経験を積む努力が、
金銭で報われるのが商用ソフトの世界。知識を生かすか
共有するかが、善意の問題として矮小化されるのがオプソ。
面倒で答えない自由があっても、「悪意」「不親切」という印象を持たれて終わり。
どっちに関われば個人生活が幸福であるか明らかだろ。
748名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:21:25 ID:Ed++YhqV
>>746
すみ分けができればいいと考えている人はOOo支持者でも理性派。
「いまどきMSOfficeを買って使うのは情弱」というOOo支持者が多いのは
なんなんだろうね。
749名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:21:58 ID:n63ws04o
言ってもいないことを否定する必要ないからね
2007が良いなんてレスはごくわずかなのに、
それすらわからない頭の悪い人がいる
750名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:22:43 ID:BFISpfIF
支持者が多い少ないとは、2chの書き込み量のことか?
751名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:23:15 ID:y7QlrkXw
>>749
で、Office2007のご感想は?w
752名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:24:25 ID:n63ws04o
>>751
レスさかのぼったら書いてあるよ
専ブラも使えない情弱?

で、OOoについて語ってみてよ
ここはOOoのスレだよ?
同じIDで頼むね
753名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:24:26 ID:pLN7biuL
俺はそれよりもbizで「いまひとつ」という日本語が分からない人がいたことがショック
754名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:26:04 ID:RHlUX7W9
>>753
日本人じゃ無いからだろ
755名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:26:18 ID:/ei4gk/1
>>745
Office2003からアップデートしていない奴は多いと思うが?
俺もそうだし…
756名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:27:17 ID:tsi7WDOI
もうオフィスも2007以降は売れなくなるからMSは大変だよね・・・。
757名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:28:41 ID:RzMlZKTS
>>740
Illustratorの代わりならInkscapeがあるな・・・
758名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:29:39 ID:WFXGt/N7
んー、なんかOOo擁護が負けてますねw
誰かOOoのいい所を紹介しろよww


ちなみに俺から言わせれば、OOoはやっぱ立ち位置が違うのよ。
MMOと思えばいい。開発者とのコミュを楽しんだり、モノが作られていく過程を楽しむもの。
ODFの様な試みもあるし、M$ Officeだけを触っていては分からん世界がそこにはある。

仕事や個人で普通に使うなら迷わすM$ Office 2007か2000にしときなさい。
開発者とのコミュも出来ないでぎゃぁぎゃぁ騒ぐようなのは基地外だからやめときなさい。
759名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:30:11 ID:Ed++YhqV
>>756
それはOOoと関係ないと思うが(wwww
760名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:31:56 ID:RzMlZKTS
必死でOffice2007とか言ってる奴がいるけど
そのOffice2007以下なのが無料のOOoなんだよなぁ・・・
761名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:33:03 ID:EuUUAV3M
ビジネスマンはOOoなんて覚えなおしたくないってのが本音だろ。
まあこれはOffice2007にも言えることだが。
こういうの持ち上げるやつってどこか浮世離れしてるよな。
762名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:34:18 ID:Ed++YhqV
>>758 「開発者とのコミュを楽しんだり、モノが作られていく過程を楽しむもの」

普通そうなんだけど、OOoにはそれがない。クレーム処理や要望収集、ドキュメント整備、
ODF政治活動とかカスタム拡張とか、いろいろコミュニティー活動はあるものの、ビルドに近づく
ともの凄い壁がある。だって、OpenOffice作ってる人って、結局ハンブルグの旧StarDivision社
の買収された社員がメインに作ってるだけなんだもん。Novelの人とかも一部コード書いてるけど。
763名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:35:07 ID:n63ws04o
>>758
無料な事
どのプラットフォームでも同じものが使えること
これはFireFoxにも言えるけど、便利だね

日本ローカライズが弱すぎる点は、日本語ローカライズメンバーが対応してくれればありがたいのだが
あとは、VISIOにかわるものを同梱するとかすれば魅力は増えるかと
逆に、細切れにして一つ一つに注力した方がいいのだろうか?
764名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:38:03 ID:/ei4gk/1
>>763
軽自動車程度の性能のクルマなら欲しいと思うが
インドのタタが出してるやつならタダでもイラナイw

申し訳ないけどOooはそんな感じ。
765名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:38:18 ID:DjSKwLFB
>>747 
 あいよ。次参照。
 OOo視点でね。

 >>744
位取りカンマは、普通に数値の書式文字 "#,##0"とか付ければ付くよ。
直接のボタンがOOoには用意されていないだけ。
マクロ記録してボタン化すればそれで済む話。

ルビに関しては別行化
罫線は、直接は現状該当機能無し。
どうしても必要なら、図形で白の破線を重ねると出る。

並び替えについては、行頭に01〜12を振って置き換え、ソート後に再置換。
マクロ化できる。

結合セルへの挿入については、結局は体裁誤魔化しのための機能だから、
数値だけ別表にコピーしたあとフォーマットを再構築して戻すことになる。
指導的立場からは、フォーマット表と元の数表を用意して、参照先のみ
変更して対応するか、結合に依る体裁構築は完成後の最終ステップに、と
教える

そんな感じ。

2007に関しては、リボンが解像度に依りフォーマットを更えてうろつき回るので、
代表的な解像度とフォントサイズの場合の挙動を説明する必要が出る。
面倒なことに、初心者ほどニーズが高い。
結局、場合分けして話す羽目になる。 手間が楽に数倍。

2007風には、この位でいいか?>ID:n63ws04o
766名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:39:19 ID:uVAE+T48

>MS OfficeとOOoの細かい違いはガマンできないのに、
>今までのOfficeと使い勝手が全然違うMS Office2007
>は死んでも否定できないMS工作員w



767名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:40:25 ID:RzMlZKTS
OOoはどうでもいいから、Dreamweaverモドキの方がほしいぜ・・・
768名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:41:27 ID:pLN7biuL
>>762
C++0xでメモリ周りの無用な気遣いから解放されるかどうかは大きい気がするなあ。
あといまだに続く文字列関係の弱さ。
769名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:41:44 ID:/ei4gk/1
>>765
ありがと。

ちょっと手間が掛かりすぎる気がするw
やっぱりOffice2003でいいや。

Oooがもう少し進化して、簡単にできるようになったら移行を考えるよw
770名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:42:04 ID:39sFYwFU
>>766
このスレはその工作員のダブルバインド状態をつついて遊ぶスレですよw
771名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:44:24 ID:n63ws04o
>>765
マクロをリボンを理解しきれない初心者に教える方が簡単だと言うあなたを尊敬するよ

知り合いの会社(小企業)は、クラシックなメニューが出るフリーソフトを導入して解決していたよ
何も教えることがなくなったってさ
772名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:44:53 ID:Ed++YhqV
まぁ俺は工作員なわけだが、Officeは97でも全然困ってねぇ。
773名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:54:33 ID:DjSKwLFB
>>771
 ? 初心者へのマクロの説明が簡単だとか、何の前提条件だい?
マクロは管理者級が作成して配備するものだよ。講師には主体の確保を教える。
批判のための言葉遊びなら他でやりな。

んで、 MS擁護連中が、一斉に活気づいてる辺り、
面白いでしょ? > 各位

戦術的に有利とみて湧いてくるんだろうけれど、戦略的には立派な馬脚。
あとのご判断はお任せしますね。
では。
774名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:54:40 ID:RHlUX7W9
>>765
1280ピクセル未満の環境にMSO2007を導入する企業が存在するのか
ビックリだ
775名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:56:05 ID:n63ws04o
>>773
>>702
あなたが説明が簡単だって言ってるから
776名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:57:56 ID:Ed++YhqV
確実に言えることは、やっぱり日本IBM社員には、
人心の掌握は不可能ってことだ。価値観も論理も
常人の域を超えてる。
777名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:58:32 ID:zACZXtpe
>マクロは管理者級が作成して配備するものだよ。

冗談でしょ
778名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:00:05 ID:/Z6pxBTV
このスレを使い終わったら、自治体に見捨てられたOOoの話は、
ビジネスSoft板でやる。
779名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:00:12 ID:EuUUAV3M
>マクロは管理者級が作成して配備するものだよ。

ワロタ
780名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:00:36 ID:LOjtLttp
ソフトを買うとか馬鹿のやること。
すべてのソフトをオープンソース化して無料にするべき。
どうせ配布に金かからないんだから、それを売ろうって発想がそもそもおかしい。
781名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:01:56 ID:NQr8s3qq
XPと同じくOffice2003のメインストリームサポートも終わってるのね・・・
ODFくらい対応してもよかったのに・・・
782名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:02:03 ID:m456YvsR
絶望的なワードのフォントは治ったの?
783名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:04:01 ID:/Z6pxBTV
>>780
割れ厨まで来たか。やれやれ。
784名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:15:22 ID:c2wnUrI0
>>728
opera使いだがオフィススイートはそもそも使い勝手が悪いと思うんだ
785名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:18:56 ID:AEiT23/2
openofficeってアンチエイリアンできないよね
786寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/12(火) 00:26:48 ID:qIhoQF6e

俺のOfficeXP(アカデミ)+OOo環境が最強。
MSには可能な限りカネを出してやらん!
787名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:32:03 ID:Sr6Vane+
MSを儲けさせないためにはどんな苦労も厭わないって人が多いね。
788名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:37:57 ID:Jux/BcTd
そこまではいわないにしても
アップグレードに価格分の価値を見出せない人は増えつつあるんじゃね。
これだけの時間が経つと個人の経験も含めて過去の資産の価値を重視するようになって
MS的革新と合わなくなってくる。
789名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:43:19 ID:06zGkn7l
docx完全にコケたしなあ
MSは何がしたかったんだろ
790名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:44:59 ID:d0xWrZCP
>>780
ソフトの開発に金かからないと思ってるの?
配布のためのサーバ代やらの運用コストって意外と高いって知らないの?
ばかなの?死ぬの?
791名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:49:06 ID:/Z6pxBTV
>>789
ファイルフォーマットの普及シェアとしたら、
ODFとは比較できないほどぶっちぎりでdocxの方が上。
コケる以前に何も始ってないODF。
792名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:53:55 ID:GurqtFGw
>>704
> あれほど煽られてたMSより先にSunの方が先行き不透明になっちゃった
> 現実を見て最近思うようになった。

最近思うようになっただ?
どんだけ業界見取り図が出来てないんだ。

MSとSunじゃSunの方が足場が弱いってのは
以前から言われてたことだ。
それはオープン推進側でも変わらん。
793名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:57:01 ID:GurqtFGw
>>748
> 「いまどきMSOfficeを買って使うのは情弱」というOOo支持者が多いのは
> なんなんだろうね。

あんたの同類じゃね?
794名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 01:01:33 ID:GurqtFGw
自治体の失敗の実例が一つも出てなかったな。
おいおい、逃げるなよ、IBM陰謀論の人! ID:Ed++YhqV
795名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 01:06:34 ID:EXaQgX8C
>>654
phoneticはセルに記録してある読みを引っ張り出すだけのはずなんだが
ファイルフォーマット的に読みを記録できないんだろか?
796名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 01:13:19 ID:lZ1RGGJb
こんな奴いたのかw
消えてて見えなかった。
ID:Ed++YhqV(48回)
797名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 01:32:37 ID:rVJj8v+T
>>790
LinuxとかOOoが無料で配布出来てるのに何を言ってるの???
ほかにもほとんどのソフトがフリーソフトで代換出来る。
サーバーだってBitTorrentのようなP2P技術を使えば不要。
開発にも配布にも金がかからない世の中になってるんだよwww
あんたこそ時代が見えてないだろwww
798名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 01:56:53 ID:Sr6Vane+
時代が見えるようになると全てのソフトが無料になるのか。それは良いな。
799名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 02:15:38 ID:GurqtFGw
>>798
そりゃ因果関係が逆だよ。頭悪いw

「ソフトが無料になる時代」に「その時代が見えると」
「無料のソフトも使える」ようになるんだ。
800名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 02:18:08 ID:pD2h6eVS
オプソの開発もスポンサーがいてこそなんだけどな。
この不況で開発が停滞するところもいくつか出てくるだろう。
Yahooが落ちぶれGoogleが手を引きつつあるFirefoxなんかは長期的にみて大丈夫なんだろうか。
801名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 02:20:33 ID:x4+sa7Cj
ソフト単独でお金を取るようになってからそんな時間が経ってがないしな。
もともとソフト自体じゃなく、ソフトによって得られるサービスに対してお金を払ってた
わけだから、またそこに戻るだけだろ。
802名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 02:42:05 ID:5Yow/fJB
OOoも年々よくなってきてるんだけどどうもまだ使いづらいわ
洗練度はさすがにMS-Officeの方が上かなという印象
FireFoxなんかは完全にExplorer越えたなって感じだけど
いや越えた越えないというより、OOoはまだなんか洗練されてないって感じがする
803名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 02:53:21 ID:40HAA6Kj
Firefoxはヤバイよな。
GoogleはAndroidがある以上、Chromeを絶対に普及させなくてはいけない。
現状、非IEブラウザの第一候補がFirefoxなわけだけど、この状態はGoogleにとって良いことではない。
FirefoxはいつGoogleから切られても不思議じゃない。
804名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 03:07:54 ID:h2oGTwX0
GoogleがChromeで第2位ブラウザの地位を狙ってるのかどうかがまだ分からない。
Chromeを「自社製Webアプリ向け超高速JavaScript実行機」と考えてるなら、
今後もFirefoxは財政的にしばらくは安泰じゃないか
でもそうじゃなかったら…
805名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 03:16:45 ID:c2wnUrI0
FIREFOXには生き抜いて欲しいんだがなあ……
グリースモンキー使ってる身なんで
806名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 04:22:14 ID:nWM0nV5R
>>803
>GoogleはAndroidがある以上、Chromeを絶対に普及させなくてはいけない。

ここの意味がわからん。別にAndroid+FirefoxでもGoogleは困らんでしょ。

どっちかと言うと、機能競争を終了させブラウザはあくまで「標準をブラウズするもの」
に徹底させるためにスピード競争を煽ってる気がする。それは実際効果あげてるし。
それによってIEであること=MSであることの必要性を失わせることがGoogleにとって重要。
Firefoxだけにそれを担わせてると埒があかない、と考えたんじゃないか。
807名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 08:04:08 ID:+hvlVIyY
officeの描画性能は凄いわ。
文書に添える描画のページならもうイラストレータは要らないかも。
イラストの使い慣れた安心感はあるけど、officeに慣れるようがんばる価値は
あると思う。
808名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 08:25:39 ID:L9SZoX72
とりあえず、Wordを駆逐してくれ。

809名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 11:42:49 ID:qeSBvYZu
OpenOfficeはデータが多いときのグラフの動きが遅い。
810名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:26:00 ID:nedX65na
共産主義?
811名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:30:34 ID:Hzrqe9t2
>>809
デフォで変に内挿して、グラフの線を引いているから。
チェックはずせば早くなる。

ただし、それでもexcelの快適さには程遠いがw
812名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:37:14 ID:CqzIfV+A
>>797
「無料のからくり」を知らないって幸せだねぇ
813名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 14:39:43 ID:SMDUI01U
まあただでオフィスもどきが使えるんだからいいにしようよ
WordPadぐらいの価値はあるんだし
814名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 14:42:30 ID:KATtgOXz
>>806
firefoxにはadblockがあるから、それを嫌ったんじゃないの/
815名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 15:11:05 ID:nNiXz1Lw
>>813
ODF1のISO化より、リッチテキストをISO化した方が有意義だったと思うのは俺だけかな?
816名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 15:21:48 ID:J5oCmVAZ
>>812
無料のからくりがあり、それが実現できてるんだったら
何も、問題はないと思うよww
817名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 17:01:22 ID:8HAc3nrB
>>612
大体そんなもんだ。
つか一度数年前に見極めて、そっから進化の具合を推察して否定するくらいでないと
情弱なんて言う資格ないわ。
818名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 17:20:28 ID:cUMjVEyU
むぅ。今日は仕事しなくていいって指令がでてるので、何も書かないお。
819名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:21:50 ID:plMM48Ef
400KBのテキストをWriterに流し込んだけど
重くてフリーズしたのかと思った。
スクロールも重いよ。

ワープロソフトなんて普段使わないからフリーのOOoを
使ってみたんだけど…Wordだとこんなことないのかなぁ?
820名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:24:53 ID:Qny7nBcK
これが出てきたおかげで
MSOへの不満が無くなった

MSOは本当によくできてるとw
821名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:25:58 ID:RX/Om8Ww
テキストで400kだったら
ワープロソフトを使って保存すると1Mは軽く行きそうだ
822名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:50:42 ID:APz/hCNx
>>810
OSSと共産主義は関係ないよ。
企業がOSSから利益をあげる事は否定していないし、実際に利益をあげている営利企業もある。
823名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:52:15 ID:QS10SEJs
>>822
独禁法違反で有罪判決受けた企業が一番共産主義的なことはたしかw

824名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:57:31 ID:4Q15fAAk
>>819
最近はPCが高性能になったからあまり聞かないけど、
最初、Wordって長い文章になると重くなると不評だったんだよな。
OOoはそれより遅いか。
825名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:06:55 ID:2Y1nEJw6
プリインストールが機能していないUbuntuは絶望的だが
OpenOfficeの方は上手く行けばマイクロソフトの一角を崩せそうだな

まぁ売れなくなったらOSの値段に1〜2万円くらい上乗せされるだけなんだが
826名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:23:46 ID:AEiT23/2
OOoは流行らないでしょ
シェアがぶれればMSOが低価格化してつぶされるだけだから
安くさせることが目的だからそれでいいんだけど
827名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:28:00 ID:kpPJFE3Z
シェアはなくなっても消えることはないからなw
828名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:30:07 ID:40HAA6Kj
>>822
関係あるよ。リチャードストールマンなんて、完全に共産主義だから。ソフトウェアに関しては。
829名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:31:00 ID:+V31Kh6S
無料のOSやオフィスソフトに煽られて、どんどん利益が出なくなるマイクロソフトw
830名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:34:37 ID:WS9MDAfK
>>820
Linuxインストールして使ってみたらWinへの不満が無くなったみたいなw
831名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:36:31 ID:APz/hCNx
>>828
そのストールマンの作ったOSSのライセンスであるGPLでさえ、
GPLライセンスのソフトウェアから利益をあげる事を否定してはいないんだが…?
832名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:38:49 ID:Qny7nBcK
wikipediaもOOも最初のアイデアは良い
問題はそこにクズしか集まってこないことだ
特に日本
833名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:41:50 ID:aa+kfm3Z
>>831
GPLが共産主義かという話はおいといて、共産主義でも利益出しちゃいかんってコトはなかったと思うが。
もはや社会インフラとなりつつあるものを資本主義的な競争原理の中で運用し続けるべきかって疑問はかなりある。
834名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:44:41 ID:t8wEr/z+
>>824
OSSは諸処の都合重くなりがちな傾向はある。
しかも末期的ソフトを買い取って公開したとなると。

GNOME、KDEも基本的にxpどころかvistaよりもっさりだったり、
Fx1.5までとIE6/Operaの比較とかね。
Fxも今でこそかなり軽くなって、かつIEが書きなおしでかなり重くなったから逆転したが、
基本的に大規模プロジェクトをOSSでやろうとすると、
可読性を犠牲にできなかったり設計を強制できなかったり、
人海戦術でやるような最適化ができなかったりと、全体的にモサる。

小さいプロジェクトなら別。天才たちが少人数で仕上げて、広くコードレビューしてもらう方が品質がいい。
835名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 23:08:07 ID:APz/hCNx
>>833
私有財産の否定が共産主義の思想的根幹だから、
 私有財産はダメ→私企業の営利追求もダメ
となるよ。

余談だけど、現在の中国は政治体制的には共産党政権だけど経済体制的には共産主義とは言えないね。
836名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 23:13:56 ID:aa+kfm3Z
>>835
生産手段と財産は別物。

http://ja.wikipedia.org/wiki/共産主義
>共産主義思想の一つの潮流であるマルクス主義では、生産手段の私的所有を社会的所有に変えることを目指す
837:2009/05/12(火) 23:14:15 ID:iTh7DKsr
維持を目的とする社会 そしてそれを中心主義に置くルール

これが、新しく求められるもの。まぁ、早い話がほどほどの世界。ここでは、
多くを求める物や、すべてを望みすぎるようなパワーヒッターは嫌われる。

多くの人間が、そこそこで暮らし、そこそこで死ぬ。
資源が乏しくなり、進歩も有る一定の完成を見た その時これが必要になる。
だが、多くの人間が同時に不満を持つものでもある。
838名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 00:11:35 ID:aYUfGFGN
>>650

浦添市はもうOOoつかってないよ。例えば、浦添市例規集
http://www.city.urasoe.lg.jp/reiki/reiki/act/frame/frame110000580.htm
↑Office2007で届け出フォーマット[normal.dotm使用]作って公開している。
839名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 00:39:26 ID:NhEcNW2y
企業でPCを使う場合、導入コスト以外にも運用コストがあるわけで、初期費用が安く済めばいいという問題じゃない。
840名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:00:46 ID:XQljhgHe
ネットニュースで有名な海亀とか言うキチガイが、
OSSは共産主義だと息巻いてたなあw
知識がない物に対して半可通で断言するあたり、
MS信者と似たようなもんらしい。
841名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:08:12 ID:aYUfGFGN
会津若松市は5月28日、庁内の情報システムのオープン化と経費削減を目指
し、オープンソースのオフィスソフトウェア「OpenOffice.org」を全庁で
導入し、活用を進めると発表した。OpenOffice.orgは、既に北海道伊達市、
栃木県二宮町、沖縄県浦添市、高知県四万十町、兵庫県洲本市などで導入
が進んでいる...

↓↓↓↓スポンサーの犬、Webメディアが報じない現実↓↓↓↓

【自治体に見捨てられるOpenOffice.org】

★沖縄県浦添市 (2008年11月時点)
http://www2.8761234.jp/cms/modules/news/article.php?storyid=44
「OpenOffice.orgを日常業務ソフトとして導入できないか検討中です。」
「Sun Ray シンクライアントシステム80台..(IPAの実証事業中のため活用
が義務づけられています)」「420台はWindowsベースのパソコン」
http://www.47news.jp/CN/200212/CN2002121401000323.html

★兵庫県洲本市
OpenOfficeを全庁で導入したが市長代わってプロジェクト停止。
OSCA(Open Source Community in Awaji)プロジェクト
http://www.ftta.net/archives/001076.html OSCAは実績なし。
http://www.osca-pro.jp/index.htm ←死亡(w

★栃木県二宮町
IPAとユーザー会が全力でドーピング支援していたが、
「隣の真岡市に編入合併。編入合併なので、真岡市のシステムを利用。」
http://e-lg.asablo.jp/blog/2009/01/07/4046556

★北海道伊達市
OOoを導入した情報政策課が消滅
http://www.city.date.hokkaido.jp/shiminfukushi/syakaifukushi/n96bln00000220dw-att/n96bln0000033ni7.pdf
↑PDFの作成にOfficeとPrimoPDFを使用

例外:
★四万十町
SunRayによるサーバーと200台のシンクライアント契約との抱き合わせ。
問題なく稼働中。
★会津若松
問題なく稼働中。
842名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:39:22 ID:XQljhgHe
>>841
> ★沖縄県浦添市 (2008年11月時点)

見捨てられるの実例でも何でもない。
ググって何も出てこなかったのにとりあえず貼った、ってのがバレバレw

> ★兵庫県洲本市
> OpenOfficeを全庁で導入したが市長代わってプロジェクト停止。

意味不明だ。
市長代わったのはオープンソースのせい、という主張だろうか?
頭おかしいの?

> ★栃木県二宮町
> IPAとユーザー会が全力でドーピング支援していたが、

ドーピングの意味が分からん。
そういう元記事にない扇動フレーズを紛れこますのは、
他人にまともに物事を考えさせないための汚い手口だ。

> ★栃木県二宮町
> IPAとユーザー会が全力でドーピング支援していたが、
> 「隣の真岡市に編入合併。編入合併なので、真岡市のシステムを利用。」

意味不明だ。
合併はオープンソースのせい、という主張だろうか?
頭おかしいの?

> ★北海道伊達市
> OOoを導入した情報政策課が消滅

意味不明だ。
役所が改組することはない、という主張だろうか?
頭おかしいの?

情報政策課は総務部の下部組織で、導入のために一時的に作られたものだ。
導入が完了したらあとは総務の通常業務に過ぎない。
843名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:40:44 ID:XQljhgHe
結論:よっぽど役所に採用されると困るらしいw
844名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:45:47 ID:aYUfGFGN
>>843
よっぽど真相がバラされるのが嫌らしい(w
845名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:48:46 ID:ZrfVZ0yV

>>843
役所に入る→取引先大企業に入る→取引先中小企業に入る→取引先零細に入る・・・
のドミノ倒しがあっという間におきるからなw

846名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:49:06 ID:XQljhgHe
>>844
そのオウム返しは反論できる材料がないからなんだろ?
847名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:50:10 ID:04SkSjxi
        ____
      /    \
    |\/  ノ' ヾ  \/| <眠たいんだろ?寝ちゃえよ!
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/          /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ        /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \     /   (__人__)   \ <何いってんだお! 会見中だぞ
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |    しっかり話せお!!
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/         ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、        しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ       ∑ l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…  フゥ… あの…G20
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \
848名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:50:18 ID:aYUfGFGN
>>846
これいろんなとこコピペしてくから、ついてきてね(w
849名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:50:42 ID:XZPNWF0g
役所に導入しなければMSは壊滅的な打撃を受けるから必死だよな
850名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:51:30 ID:XQljhgHe
>>848
なんで?
851名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:51:45 ID:hGNTMxwd
>>808
> とりあえず、Wordを駆逐してくれ。

同意。

ワープロはもっと進化して、いろんなスタンダードがあるべきなのだ。

これまで、Wordだけになってしまったのが良くなかった。
(一太郎は瀕死だし)
852名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:55:24 ID:XQljhgHe
「なんで?」じゃ足りないかな。

>>846
> これいろんなとこコピペしてくから、ついてきてね(w

・なんでコピペするの?
 やっぱ役所にOOo導入されると困るから?

・なんで付いてかなきゃいけないの?
 お前みたいなキチガイをいじるのはあくまで俺の趣味なんで、
 苦行にしてまでやる気はないよ。
853名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:57:54 ID:aYUfGFGN
>>852 「キチガイをいじるのはあくまで俺の趣味」

なんで情報政策課が総務部の下って知ってるの?
もう無い組織なのに(www
854名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:09:31 ID:XQljhgHe
>>853
お前な……

総務部情報政策課とwebに書かれてるのにだな、
それを例えば財務部の下にある組織だと考えるのか?
それとも××課の下とか考えるのか?

役所がコンピュータを使ってやる仕事ってのは、
住民課だけでも水道課だけでもないだろうが。
普通は総務課だろうが。

さすがキチガイだw
855名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:10:51 ID:XQljhgHe
で、誤魔化すなよ。

・なんでコピペするの?
 やっぱ役所にOOo導入されると困るから?
856名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:18:41 ID:XQljhgHe

結論:よっぽど役所に採用されると困るらしいwww

857名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:39:53 ID:LVA/0dqS
>>823
>独禁法違反で有罪判決受けた企業が一番共産主義的なことはたしかw

MSのパルマーはユダヤ人。
左翼は理数系が多いんだよ。
右翼は昔から文系で無能。
日本IBMもインターの奴が多いよ。

web2.0なんてもろインターの発想。
インターナショナルもグローバリズムも目的は同じ。
858名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:42:21 ID:LVA/0dqS
共産主義者は、体制を倒すことが目的だから、
作ることにかける意欲は元々持ってない。

連中にパクラーが多いのは
唯物論が絡んでるらしいが、
詳しい話は忘れた。
859名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:46:37 ID:LVA/0dqS
貿易摩擦でBig3を弱体化させ、
経済危機で追い詰めることには
成功したが、肝心のフォードが
資金調達してやがってやり損ねた。

キリスト教の右も、若い連中は
ハリウッド映画やらビデオゲームで骨抜き。
860名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:49:27 ID:M8pU533o
MSとかオープンソースがとかいう話は秋田
OOoの問題点はただ一つ
既出過ぎるが重い、それだけ
861名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 02:51:23 ID:A1hXZ7Z3
>>858
>共産主義者は、体制を倒すことが目的だから

ワロタw
862名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 03:16:32 ID:ByLHlaJQ
>結論:よっぽど役所に採用されると困るらしいwww
コピペされると困る事の裏返しだな。
まぁ、実際のところ、推進したいヤツにとっては失敗事例を貼られたら困るよね。
863名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 07:59:53 ID:07EnwiFE
>>862
むしろ成功事例を探す方が難しい。
Unix系のオフィススィートとしては成功してるけど、それ以上でもそれ以下でもない。
そして、Unix系は事務用途では壊滅状態。

結局はそういうこと。

特に、製品自体の質に評価が有るわけではなく、反MSとして評価されてる「だけ」ってのが大問題。
正面切って戦えない出来損ないで勝負になると思う方が間違い。
ほとんど宗教化してて、一般人的にはキモんだわ。
864名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:00:44 ID:tgcjIgnW
865名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:13:20 ID:aYUfGFGN
Calcもここまでやれば、MSOffice互換と認めてやる。
http://news.ameba.jp/trend-gyao/2009/04/36993.html
866名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 11:52:54 ID:ui1ylNWH
敵の数多すぎだろ…
867名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 12:40:02 ID:9mpeVC11
安いから人気のソフトバンク
無料でもそっぽ向かれるOO

オタはいい加減に気づけよ。。
868名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 17:36:35 ID:BtJVB+vK
なんというか、これって、M$の何とかっていう資格取った愚民が出てきて、
ここで自らの資格手当が危ないからって、必死にoOO叩いてるのかな?
869名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 17:48:17 ID:aYUfGFGN
>>868 「資格取った愚民が出てきて」

そうやって「MS支持者は全部馬鹿、情弱」ってお前らがきめつけるから
余計敵増やしてんだよ。情弱なんじゃなくて、普通にOOoの出来が悪い
って言ってるのに、お前らはいつまでも出来の悪さを認めない。
870名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 18:18:01 ID:BtJVB+vK
>>869
表に数字入れたり、普通の文章書くだけなら、べつにどちらがどうっていう話じゃ
ないと思うんだが。
というか、素人の私には、ExcelとCalcの違いが良く分からん。

ロータスは使い勝手が違ったが、基本、表計算ソフトはExcel2.0からやってるこ
とは同じだし、ソフトが新しく高機能になったからといって、お金を稼ぐ能力が高
くなったわけじゃない。もう、機能的には十分だよ。

OSごと吹っ飛んじゃわない限り、で、最近は滅多に飛ばないので、ひたすら中
に書き込む内容の方を気にすることにしている。
871名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 18:25:05 ID:qj3Bjk08
>>870
古いExcel2000とか持ってりゃ要らないレベル。
872名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 19:16:32 ID:XQljhgHe
>>857-859
東洋海亀よりおかしいのがさっそく現れた!
ウェブコミュニケーションはネットニュースより広いぜw


>>862
頭の悪い切り返しだな。
いくら無能文系でも最低限の論理学くらい学んどけよ。
(中学か高校で習ったはずだがなあ)

元の言明が真であるとき、常に真なのは対偶だよ。
逆や裏が正しい保証はない。
873名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 19:26:40 ID:XQljhgHe
>>869
他の人はともかく、web上で総務部情報政策課とちゃんと
書かれてるのに、それに気がつかないで突っ込みにホイホイ
使っちまうようなのは「情報弱者」と呼んでいいと思うんだ。

で、やっぱり役所で採用されると困るんだろ?
874名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 20:05:14 ID:R4PWcOJe
>>873
税金を無駄に使うって意味では困るけどなw
只なんだし、併用して入れる分には問題無いと思うよ。
ただ、正直、まったく意味をなさないゴミデータになるけどな。

MS-Officeでなければ困るという状況は有っても、OOoが無いと困るって状況は無い訳で。

ODFがグダグダになった時点で、OOoは只のヲタ向けのオモチャ以外の何者でも無くなったんだわ。
少なくとも、ooXMLに完全対応してからじゃ無いと、選択の余地すらない。

役所役所言いたいなら、役所に求められた理由を思い出そうね。
ISO企画文書も作れないガラクタは無用なんだよ。
875名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 20:15:40 ID:dEKorkYA
>>554
会社以外のPCで業務データさわる奴、
まだいるの?w
876名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 20:22:26 ID:zdo909Mw
ロータスのほうがよかった
877名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 20:26:49 ID:XQljhgHe
>>875
セキュリティ関連をアドオン提案にしたのがけしからん、て立場?
グダグダっても、個人が役所に出す分にはあんま関係ないからなあ。


>>876
それを言ったらおしまいな気がする。
878名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 20:33:21 ID:EBmPqdc8
OOoはもう死んだ
オラクルにとって一番イラナイもの
879名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 20:35:24 ID:mW7RG0NX
 愛媛県四国中央市は、OpenOffice.orgを2010年度から庁内標準ソフトとして採用することを決めた。
アシスト(本社:東京都千代田区)が提供する支援サービス利用して導入するもので、同社が2009年5月13日発表した。

 アシストによると、四国中央市は2009年3月に全庁約1100台のPCにOpenOffice.orgを先行導入しており、
小中学校の教育用PC約900台についても順次移行を検討する。5年間で約3300万円のコスト削減を見込めるという。

 また、特定ソフトに依存しない標準文書形式(Open Document Format:ODF)を採用することで、市民が
有償ソフトを購入する負担をなくし、市民サービス向上につながる効果も見込まれるという。

 OpenOffice.orgの本格的な全庁導入への取り組みは、愛媛県内では初。同市は、アシストが提供するヘルプデスク・
サービスとOpenOffice.org研修コースを利用して、スムーズな切り替えを目指すという。

http://sourceforge.jp/magazine/09/05/13/1045227
880名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 20:50:25 ID:XQljhgHe
アンカー間違えた、
上記 >>877>>874 宛てなんで再度。

>>874
セキュリティ関連をアドオン提案にしたのがけしからん、て立場?
グダグダっても、個人が役所に出す分にはあんま関係ないからなあ。



>>874
ついでに聞くけど、

・なんで毎度毎度、規格を企画と誤変換して平気でいられるわけ?
 技術を語る人間がそれっておかしくね?気持ち悪くね?
 (「企画」でスレ検索すれば一発w)

・ODFはそれ以前--一年か二年前--にISO標準化「規格」に承認されてるよね?
 知らなかったの?騙そうとしてるの?それとも別の話?
881名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:15:23 ID:aYUfGFGN
>>875
ID:dEKorkYAは学生確定。
882名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:17:23 ID:aYUfGFGN
>>880
ISO承認されたのはODF1.0。欠陥だらけで、あの仕様どおりにファイルを作っても
OOoで読めないっていうとんでもない代物。多数の修正要求が各国からでている
にもかかわらず、OASISは無視を押し通したままODF1.2をリリース。ISO化するとか
ほざいてるから、ISOはもう完璧に怒ってる。1.2のISO化は目途たってない。
883名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:22:29 ID:PQSF6QXp
行政の内部というより、利用者側として、役所は電子文書に関してOpenOfficeのファイルを
受け付けられるようにすべきだとは思う。

IT化が進めば一般市民でもそうしたものを使う必要性が出てくるだろうしし、そんときに
MSOfficeを買わなきゃいけないってのは問題がありすぎる。

しばらくして、OpenOfficeで問題なければODFに一本化されるって展開は期待して良いんじゃかなろうか。
まぁそこまでたどり着くには10年ぐらいかかるかも知れんが。

OpenOfficeが流行った方がMSOfficeも安くなるから、どっち使うにしろ消費者的にはOpenOfficeに
がんばってもらいたいね。
884名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:33:43 ID:aYUfGFGN
>>882
あ、自己訂正。今年一月にやっと誤りを認めて修正した。"1.0"を(ww

http://docs.oasis-open.org/office/v1.0/errata/os/OpenDocument-v1.0-errata-01-os.html
885名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:39:05 ID:+oSjSBH2
>>882
別にどうでもいいことさ。

ISOなんて、ITの世界にはそぐわないものだしね。SQLだってそう。

そんなのは、ユーザにとって、メリットでもなんでもない。この世界
は、デファクトスタンダードが全て。
886名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:40:45 ID:+vTkUQ6s
>>883
ODFがグダグダすぎてISOが大激怒。
結局、高度文書ISO標準はooXMLになりました。
つか、ODF選定の経緯すら疑われてるんだよねぇ・・・
887名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:42:47 ID:+vTkUQ6s
>>885
じゃあ、永遠にOOoの出番無いじゃんw

元々、OOoがMSからスタンダードの地位を奪う逆転ホームランにするはずだったのがODFなんだぜww
888名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:45:38 ID:+oSjSBH2
>>887
もしそれが本当だとしたら、OOo側は、マジもんの 馬鹿の集合体だな。

この世界でそのような物が通用したことは一度としてない。

工業製品じゃねぇんだから
889名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:49:19 ID:ZeVSr84C
標準化も
「公共機関が特定企業の形式(MSO)を指定するのはまずいので、
 競争入札で誰でも札入れができ、申請書類なども特定メーカーに縛られないように、
 ISO、ECMAなどで標準化され誰でも参入できるように」
って感じで導入されたので、公共機関から排除されることを恐れたMSが
焦ってooXMLを作って公開しECMAで標準として認めさせたわけだしなあ。
docxがOffice2007の評判悪い原因の一つだが、無理矢理ooXMLを作ったのはそれが理由だし。

wordで作ったファイルが読めますよ、という代替を訴えるならooXML用のフィルタくらい書いて当然だと思うわ
890名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:50:46 ID:+vTkUQ6s
>>888
ISO企画は馬鹿にしない方が良い。

ただ、OOo側が馬鹿ってのは同意。
そもそも、企業の思惑に頼りきりだと電子文書を永遠に残すことが出来ない、
だからISOで世界企画を作ろうって盛り上げたのがOOoなんだよ。
それっぽい理由に聞こえるけど、単にMSからシェアを奪えるネタ作りしてただけ。

で、出来上がったのが、グッダグダのODFなのな。
自分の武器を自分で壊すってどんだけ馬鹿よw
891名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:52:47 ID:aYUfGFGN
>>889
それ嘘。デンマーク政府の要請で、OfficeのフォーマットをXML化することを
始めた合意の時期のほうが、OASIS一回目のODF準備委員会開催より早い。
OOXMLの原型はすでにOffice2003の前にあった。
892名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:52:50 ID:ZeVSr84C
>>890
そうだよなあ。
反MSの動きを糾合して、しかもそこそこ説得力もあって、
公共機関に対する実効性さえ発揮しかけた有力な方法論だったのに、
ODFで自滅したのは反MS陣営からしても失望ものだったわ
893名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:54:28 ID:+vTkUQ6s
>>889
いや、ODF1.0の時から争ってたんだよ。
で負けたMSがマジになって作ったのが今のooXML。
マニュアルだけで電話帳かよって思えるほどの膨大で綿密で完成度の高い企画。

逆に、ODF1.0をISO企画として認めたこと自体が今では問題になってる。
894名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:55:22 ID:ZeVSr84C
>>891
デンマーク政府の要請って、
目的は基本的に公共団体的理由による標準化?
895名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:57:14 ID:YHJ8YuEg
MS Office 2007 SP2はODF1.1標準対応だね
PDF/Aにも標準対応

となれば、OOoは無料とマルチプラットフォーム以上の何かを早急に出さないとやばくない?
896名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:57:58 ID:aYUfGFGN
もともとこの争いは古い。ebXMLでMSがけちょんけちょんにOASISに負けて、
電子商取引の市場を全くMSは取れなかった。理由はOASISがebXMLを国連
の標準にするロビー活動に成功したから。これに味をしめたIBMが、「そうだ!
オフィス文書も国際標準にすればMSを締め出せる!」って思いつき、ODFイ
ニシアチブを始めた。最初は順調にMSを締め出す法案が各国で提起され、
そのままうまくいくかに見えた。しかし、そうならず現在がある。
897名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:59:12 ID:aYUfGFGN
>>894
フォーマット開示できないのも問題だし、こんな中身のわからないもの使えるか!
というもっともな理由でクレームがついた。
898名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 21:59:47 ID:NkH078TH


米Microsoft社からISOに対して、迅速手続制度を適用しての承認を求める申請が出されたそのときから、
不正行為が開始されたと多くの人が話している。

どういうわけか、最近になっていくつもの国が「P」(積極参加)メンバーに昇格した。OOXML問題
への投票に関して、こういった国々による投票が最も大きな影響力を持つこの時期にだ。

法律家のAndrew Updegrove氏は自らのブログで、この突然のPメンバー増にMicrosoft社の介入があった
という見解を記している。

「オープンな標準規格を支援する取り組みに人生の多くの時間を費やしてきた人間として言わせてもらう
と、一企業の都合に合わせてシステムを利用した例としては、これは私がみた中で最も顕著で規模が大き
いものだ。はっきり言って、とても驚いている」

話はこれで終わらない。先週、「賛成」票を投じたハンガリーとスウェーデンは、自国内の機関から不正
投票を疑われた。

スウェーデンでは、Microsoft社従業員からの電子メールが漏洩。そこでは、投票で賛成すれば、「市場
助成金」("market subsidies")や他のリソースという形での金銭的な報酬が委員に約束されていた、と報
道された。


http://wiredvision.jp/news/200709/2007090422.html



899名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:03:08 ID:ZeVSr84C
>>897
どうも。ありがとう。
900名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:03:36 ID:GZyLQOe/


Wikipediaで報酬付きの記事修正依頼が発覚――依頼元マイクロソフト

マイクロソフトが一般の開発者に報酬を支払ってWikipediaの記事を書き直させようとしたことが発覚し、
物議を醸している。

1月22日、オーストラリア在住のソフトウェア・エンジニアで著述家でもあるリック・ジェリフェ氏は、
一個人としてWikipediaの記事に変更を加えてくれれば報酬を支払うという申し出をマイクロソフトから
受けたことを、ブログに書き込んだ。

問題となったWikipediaの記事は、オープンソース提唱者が支持している電子文書フォーマット
「OpenDocument Format(ODF)」と、ODFと競合する「Microsoft Office Open XML」に関する
ものだった。

http://www.computerworld.jp/news/trd/56769.html

901名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:03:55 ID:3muLPvBn
>>896
良いもの作って初めて使い手に認められるのになあ
これじゃあ(しめようとした側が)ただの悪役だよ
MSは便利な物を作って売れてるんだし
規格作る以上はそれ以上の物を作れなきゃねえ
902名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:04:44 ID:aYUfGFGN
>>898 

わかってないねぇ。そういうAndrew Updegroveをはじめとする
ロビイストの工作が嫌気がさしたから、OOXMLがISOになっちゃったんだよ。
要は、IBMはやりすぎたわけ。なんで技術委員会なのに、弁護士がぐじゃぐじゃ
市民活動家を煽動する運動を展開するのか?なぜネガティブキャンペーン
するのか?俺ら技術を審査するんだ、ってカンカンなんだよ。
903名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:05:49 ID:WiXakbaQ
ODFでOOoに見切りを付けた中の人ですが、ちょっとだけネタバラシ
MSOの新I/Fを叩きまくってるのは理由が有ったりします
せっかくマネしてソックリに作ったのになんだよ!!って怒りも有るんだけど
それ以上に、OOoでリボンを作れないんですよ
実現する為の機能のライセンスをMSが抑えてるって事も有るけど、それ以上に技術的に無理
操作途中であんなにパラパラ切替出来ないし、操作単位でユーザが必要とする機能も
情報が無いので選びようが無いし

だから、リボンは使えないって叩くしかないのね。
じゃないと、OOoが古臭い時代遅れのソフトに見えるから。

こんなグダグダなんです、はい
904名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:07:04 ID:sEzpZUHW

MS工作員さらしage

905名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:09:20 ID:aYUfGFGN
>>904
あのさー、このスレには本当はIBM社員もMS社員もいないんだよ。
彼らの間ではもう勝負が決まっているから。実は戦争は終わってる。
906名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:10:44 ID:JVi06l7k
さらし
907名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:21:58 ID:bbIRBZIF
役所で使うのはいいじゃん。
役所なんて印刷するための文書しか作ってないんだから。
経費削減のためだ。
908名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:23:34 ID:XQljhgHe
>>884
素直に書けよ。 「慌ててググりました」ってw
909名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:24:59 ID:aYUfGFGN
>>901
この話にはオチがある。IBMはebXMLが支持を受けた理由を
政治的ロビー活動の成果だと完璧に勘違いしてたのさ。実際には
MSの当時のXML技術・製品は全く世間からの支持を得ておらず、
実はそんな運動をしなくても、MSはシェアを最初からとれなかった。
ところがIBMの標準化を動かしている人々が「これは俺らの勝利」
ってやっちゃった。ODFの敗北はそもそもIBMの内部事情が原因。
Sunはいい迷惑を被っただけでなく、ファイル形式をISOにゆだねる
形になり、開発が思いきりしずらくなった。誰得ODF。
910名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:25:20 ID:XQljhgHe
>>886
「グダグダ」以上の事が書けない人キターw
選定の経緯を疑われてるのは OOXML なのにw
911名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:28:01 ID:dSxW6vBP
>>907
役所で作る文書は外でも使われるし、役所に文書も持ち込まれる。
そもそも、ODF1.0じゃ役所の文書も作れない。

何処にOOoの出番が有るのよww
912名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:29:40 ID:r1Plal3q
さらしage
913名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:30:14 ID:3muLPvBn
>>909
うわあ…IBMダサいな
まさに大企業ゆえの慢心というか
914名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:30:59 ID:dSxW6vBP
>>910
ooXMLが選定された時に、文句を言ったIBMお抱えの奴が居ただけなのだがw
ちなみに、その後、MSの問題なんて誰も指摘できなかったばかりか、ODFのバグばかりが出てくる始末。

今では、ODF1.0自体が疑われてるのよww
915名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:31:03 ID:XQljhgHe
>>895
そこは別にやばくはない。
無料とマルチプラットフォームできないのがMSなんだから。


>>902
ロビイングはODF、OOXML双方がやっている。
ロビイング自体は通常の手順な訳で、リソースを
割きすぎることが、これまた双方批判されてる。

なぜかIBMだけあげつらう病人はともかく、これ、
他の人は認めてるんだぜ。


>>907
> そもそも、ODF1.0じゃ役所の文書も作れない。

はいっ、ここで必要なのが「具体例」。
916名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:34:57 ID:YHJ8YuEg
>>915
だって、OOo使いにくいよ?
単純に比較して、MSOより秀でてる部分が無い
今まで慣れてたら、ちょっとした事で凄くイライラする

無料とマルチプラットフォームだけが利点ですでは弱すぎない?
917名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:35:52 ID:XQljhgHe
>>914
> 今では、ODF1.0自体が疑われてるのよww

ODF側、及びスウェーデンなどの投票国から
「金で票を買った」と「疑われてる」のがMS。

MS、及び参加国から
「規格を満たすかどうか」を「疑われて」「た」のがODF。

主語を削って読み手をミスリードするテクニックはやめなよ。
918名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:39:17 ID:lPILzkyJ
MSOfficeはWindowsとMacででてるから一応マルチプラットフォームだろ
あと、無料化はMSOfficeそのものはやらないだろうけど、無料アプリについては
含みを持たせた発言をしていたはずだが
919名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:39:25 ID:qykAD1UO

>>917
MSの工作員っていろんな意味で「下手」だよねw


920名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:39:29 ID:adKZNESf
>>911
文字と簡単な表だけの味気ないしょーもない役所の文書に、
規格もへったくれもないでしょ。
いちいちそんなものを気にして使うほど知能は高くないし。
要は金をかけずに書類や文書が書ければいいんだよ。
OOoは、そういう人のためにあるべき物だ。
役所でも、積極的に採用していくべき物だ。
921名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:40:47 ID:ZeVSr84C
>>915
> マルチプラットフォームできないのがMS
Office:mac使ってる俺に謝れ
っつかMS Officeの起源は旧Mac向けのExcelだ

922名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:42:24 ID:aYUfGFGN
>>917
金で買ったという扇動が嘘だったからOOXMLはISOになったのだが?
規格を満たすか疑われる事なくISOになり、いざ各国で翻訳作業したら
中身がボロボロである事が明らかになり、「これいったいどうなってるの?」
と騒ぎになった。それが真実。
923名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:42:53 ID:SIfQDpGF
一人で使う分にはいいが、結局docx渡されて死ぬ。数式完全崩壊するし。
924名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:43:42 ID:cDgMC0CN
ODFとOOXMLどっちが優れてるとかどうでも良いような。
ODFの影響でOOXMLが作られてISOに承認された。
どちらが普及するにせよ、オープンでかつ企業の独断で
変更できないフォーマットができたことに意味がある。

OOoがOOXMLを標準フォーマットにしても全然かまわない。
つかその方が現実的か?
925名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:45:35 ID:XQljhgHe
>>916
無料もマルチプラットフォームも、あきらかに「秀でてる部分」だよ。
ビジ板なら尚更の話だけど。色の白いは七難隠す、って言うじゃない。

弱いってのには別に異論はないよ。


>>920
実際、素のテキストに加えて必要なのは、
表組みとか各種属性タグぐらいだもんね。

MLベースなら、なんでもできるし今の世の中
xmlパーサで不自由することもない。
MSだろうがジャストシステムだろうが
そこらのソフトハウスだろうが、どうにでもなる。
あと必要なのは維持だけ。
926名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:45:49 ID:3muLPvBn
>>924
でも負けを認めるからしないんだろうなあ……
別のオープンソースプロジェクトに期待した方がマシ
927名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:46:20 ID:ZeVSr84C
>>920
日本の役所から送られてくるdoc/xlsファイルを読んだことあるか?
罫線引きまくりでとてもシンプルとは呼べないシロモノ。
シンプルでいいデータならcsv形式とかシンプルなフォーマットを使ってる。

> あの仕様どおりにファイルを作っても
> OOoで読めないっていうとんでもない代物。
っつー状態なんで、
むしろOOo以外にも実装が多数出てくるような、
シンプルな書類に合わせたシンプルなフォーマットを作る方が賢いと思う。
928名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:46:40 ID:XQljhgHe
>>922
> 金で買ったという扇動が嘘だったからOOXMLはISOになったのだが?

なんで時系列で嘘を付くの?
929名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:47:55 ID:ADUcAH4a
>>920
貴様は役所の仕事をナメすぎだな
つか、馬鹿ならOOoを使うだろって態度が嫌われてるって気づけよ
930名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:47:56 ID:TzK6kmg0
そのまま使えるVBAの完全互換を希望
931名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:48:31 ID:aYUfGFGN
>>928
IBMとしては汚点だよね。「MSは金で票買った」って、
自分のお抱えのロビイストにデマを流させて、
「いあ、僕があおってるんじゃないですから」って平然としてたんだから。
「うそつけ、お前が煽ってるんだろ!」って話になり、ぱったり止まった。
932名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:51:21 ID:aYUfGFGN
>>926
OOoが罪深いのは、あれを無料で出したことで、ほかのOfficeの対抗馬
を事実上全部打っ潰した事だと思う。
933名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:51:44 ID:ADUcAH4a
>>924
まともに対応できるならな。
正直無理
934名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:53:09 ID:ZeVSr84C
>>925
位置合わせとかで不必要な苦労するんだよ
日本に限らず役所がdoc/xlsを使わせる理由の一つが印刷させて保存させることのため、
その辺に曖昧さが残る規格ではちょっと残れないかなと。
電子申請の類だと最初からデータベース行きになるからOfficeはどのみち意味ないし。

HTMLにCSS/XSLでSVGに変換してPDF的に扱えるフォーマットを作ろうと常時画策してるよ。
そっちのほうがデジタル化ペーパーフル役所にはお勧めだと思われ。
935名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:53:25 ID:3muLPvBn
>>932
光輝く糞って事か
救えないな
936名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:54:54 ID:cDgMC0CN
>>926
まぁ別にどこが勝とうがユーザには無関係だしね。
OOoじゃなくても、オープンソースじゃなくても構わない。
ただ、「選択肢」は欲しいと思うわけですよ。

それにOOoが貢献してくれるなら、陰ながら応援はするし
星になったら空を見上げて涙の一粒もこぼしてあげるさ。

存在することで(MS以外)自分にデメリットがあるわけじゃない
ものに、あれこれ文句ばかりいってもね。
937名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:58:06 ID:aYUfGFGN
>>936
OOoが出たことで選択肢が減ったのです。「Officeより半額で軽いです!」
みたいなワープロソフトの市場が、OOoのせいでなくなった。OOoはSunとIBM
のサーバー事業の収益で成り立ってるけど、ほかのソフトはやっぱりソフト
自体売って生業にしてる。OOoはそういうソフト事業者をせん滅したという
事実に全く無神経でいる。
938名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:58:48 ID:yBQfR4Lq
オフフィススイーツ
939名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:59:07 ID:fZf2YnrV
>>936
一番問題なのは、反MSってだけでマトモに評価もしない馬鹿が多いって事。
そんなので、マトモな勝負になる訳が無い。
940名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:59:20 ID:2woa4KbC
>>935
OOo程度にも勝てないってことは最初から駄目だったってこと>Office対抗馬
941名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 22:59:56 ID:qykAD1UO
>>937
>みたいなワープロソフトの市場が、OOoのせいでなくなった。

その関連性はどちらの脳内ソースですか?w



942名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:01:32 ID:XQljhgHe
>>931
いわゆるMSが主張する所のIBMの汚点話だろ。
そんなもんはどうでもよい。
「票を買った」批判は「成立」の後って言ってるのだ。


>>932 >>937
罪深いと言ってみたり殲滅と言ってみたり、
やっぱ怖いんじゃねーかw


>>934
つまり、レンダリングエンジンの振る舞いも規格化の
要請がなされるべき、ってことを意味してるわけだw
943名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:02:23 ID:YHJ8YuEg
一太郎・三四郎
wordperfect・Quattro Pro
WordPro・1-2-3

ああ、結構買って持っていたなぁ
944名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:06:40 ID:e+PV5EH3
OO信者は大量の良質テンプレ作って配布しろよ
仕事してない奴には作れないけどな

作れるよな?
945名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:06:57 ID:YHJ8YuEg
946名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:11:13 ID:zQ+6M/KF
>>944
自分が作れないからって他人当てにすんなよw
947名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:13:37 ID:e+PV5EH3
>>946
日本語不自由な方ですか。。
俺はMSofficeで間に合ってるから
普及させたきゃテンプレは大事だよ

あとプロジェクト管理もないとまともな組織には受け入れられないよ
オナニーするだけならいらねえだろうけどさ
948名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:15:52 ID:I3Szs4pi
>>947
何生意気なこと言ってんだよw
949名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:18:37 ID:aZ91U7+p
「今度こそ互換性が上がった!」
950名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:19:29 ID:Kv77Helu
>>942
だから、成立後の批判自体がロビー行為と見抜かれたあげくに、ODFの欠陥ばかりが見つかったって話なんだが。
「票を買った」って話が出て、結構な時間がすぎてるんだが、証拠は見つかったのかいww
951名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:21:59 ID:TOrVDTxJ


米Microsoft社からISOに対して、迅速手続制度を適用しての承認を求める申請が出されたそのときから、
不正行為が開始されたと多くの人が話している。

どういうわけか、最近になっていくつもの国が「P」(積極参加)メンバーに昇格した。OOXML問題
への投票に関して、こういった国々による投票が最も大きな影響力を持つこの時期にだ。

法律家のAndrew Updegrove氏は自らのブログで、この突然のPメンバー増にMicrosoft社の介入があった
という見解を記している。

「オープンな標準規格を支援する取り組みに人生の多くの時間を費やしてきた人間として言わせてもらう
と、一企業の都合に合わせてシステムを利用した例としては、これは私がみた中で最も顕著で規模が大き
いものだ。はっきり言って、とても驚いている」

話はこれで終わらない。先週、「賛成」票を投じたハンガリーとスウェーデンは、自国内の機関から不正
投票を疑われた。

スウェーデンでは、Microsoft社従業員からの電子メールが漏洩。そこでは、投票で賛成すれば、「市場
助成金」("market subsidies")や他のリソースという形での金銭的な報酬が委員に約束されていた、と報
道された。


http://wiredvision.jp/news/200709/2007090422.html


952名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:25:01 ID:ZeVSr84C
>>942
> レンダリングエンジンの振る舞いも規格化の
> 要請がなされるべき、ってことを意味してるわけだw
そのとおり。
OOoを批判してるけどMSOの支持者ってわけでもないのよ?
OOoがMSOを駆逐する力がないのを嘆いているだけで。
OOo以外の選択肢を自力実装することを考えるレベル。
953名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:25:18 ID:GdQ7NkIb
>>951
それが証拠なの?www
2007年の「記事」が最新の証拠なの?www
954名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:26:27 ID:3muLPvBn
>>952
正直IBMは仲間にいれたくないなあ
政治戦争はもうご免被りたい
955名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:27:13 ID:BmJJzwbD


Wikipediaで報酬付きの記事修正依頼が発覚――依頼元マイクロソフト

マイクロソフトが一般の開発者に報酬を支払ってWikipediaの記事を書き直させようとしたことが発覚し、
物議を醸している。

1月22日、オーストラリア在住のソフトウェア・エンジニアで著述家でもあるリック・ジェリフェ氏は、
一個人としてWikipediaの記事に変更を加えてくれれば報酬を支払うという申し出をマイクロソフトから
受けたことを、ブログに書き込んだ。

問題となったWikipediaの記事は、オープンソース提唱者が支持している電子文書フォーマット
「OpenDocument Format(ODF)」と、ODFと競合する「Microsoft Office Open XML」に関する
ものだった。

http://www.computerworld.jp/news/trd/56769.html


956名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:30:41 ID:2PCnAI3W
>>951
その後の報道が全く無いね
957名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:32:08 ID:LupDVKwl
>>951
アンチMSの唯一の心の拠り所なんだろうが、その後の話は?
958名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:32:17 ID:aYUfGFGN
>>955 「オーストラリア在住のソフトウェア・エンジニアで著述家でもあるリック・ジェリフェ氏」

そう。こういう次から次へと、「俺は善良な市民の一人だが」っていう人間がこれでもか
これでもか、と湧いて出てきては怪しげなプロパガンダを書き散らかす。プロ市民。
IBMはこれで永遠にこういう活動やっても支持を得られなくなったね。
959名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:32:50 ID:cDgMC0CN
>>937
OOoが出る前に自滅してたり対抗馬にはなり得ないものは記憶にあるけど・・・
つか自滅したStarOfficeが買収されて無償版StarOffice→OOoになったような。
Kingsoftのは、OOoより高いOfficeとの互換性でがんばってるんじゃない。

そもそも、そういうモラルとかの話なんだっけ。
960名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:33:26 ID:nI9lY6XP
さらしage
961名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:36:07 ID:aYUfGFGN
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20371517,00.htm
国際標準化機構(ISO)は、Office Open XML(OOXML)のISO標準化プロセスにおいて、
マイクロソフトを中心とするOOXML陣営にターゲットを絞った、激しい個人攻撃が展開
されてきたことに関して、抗議活動を中止するようにと正式に求めた。

↑これがやりすぎたプロパガンダ活動の結末。やりすぎて肝心な味方を逆に敵に変えてしまった。
962名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:49:02 ID:2woa4KbC
>>959
以前も書いたけど全然互換性高くない>Kingsoft
http://www.kingsoft.jp/office/spreadsheets.html
> 新規関数
> 新たに25の関数を追加しました。これによってマイクロソフトエクセルの約八割の
> 関数をカバーしました。また当然、頻繁に使われる関数についてはほぼ百パーセント
> 対応しております。
この2割の互換性がないためにMS Officeを買う羽目に。
963名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:21:48 ID:aJdB71pY
>>956-957

 お得意の、広告費脅しマスコミ封じじゃないか?

 Kicrosoftについては、続報が無い記事=操作悪行の証拠

 非常に判り易いからな。
964名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:25:46 ID:32ggyGny

必死になればなるほど、MSがいかにやばい状態なのかしか伝わってこないw

965名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:27:41 ID:mJjykjeq
>>964
こんなとこで何をがんばってもMSの収益に何か影響があるともおもえんが。
頭大丈夫か?
966名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:33:16 ID:lsivxFpF
>>965
そうだな3割も収益が落ちてしまったら、もう何をやってもあとの祭り。
967名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:37:05 ID:mJjykjeq
>>966
それでもIBMの純利益の二倍なのだが(w
968名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:39:27 ID:ZzPL66cn
>>967
ちょっと煽られるとすぐに正体丸だしw
だから使えないっていわれるんだよ
969名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:40:20 ID:yu9Oh7AF
どうでもいいが、IBMはLotusというブランドも歴史もあるオフィススイートを抱えていて
これを自社で改良を続けるなりオープンソースで提供するなりなんとでもできただろうに
なぜLotusを飼い殺しにしてしまってOpenOfficeの方に手を伸ばしたのだろうね
LotusのコードもOOoの方に提供してるらしいが、提供して出来上がりがこれ?

欲しかったのはNotes/Dominoだけで買収したらあとはポイってことなのかね
970名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:45:25 ID:mJjykjeq
>>968
まぁまぁまぁ。君らは早くここ↓へ帰りたまえ。
【リストラ第2回戦】日本IBM Part65【スタート?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1237308349/
正直こんなとこでMS叩いても、ただの現実逃避に過ぎん。
971名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:51:26 ID:VTwtZDvB
>>969
普通に見切りを付けたんだろ
IBMはそのへんシビアだからな
972名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:52:18 ID:tVk0pnVI
OOoの話しようぜ
973名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:55:34 ID:VTwtZDvB
Excelの線種は少しは増えたのかね?
シェアを取りたきゃ訴えられない範囲でMSOfficeの丸コピやりゃいいのに
「OOoはMSOfficeではありません(キリッ」とかかっこつけてさ・・・
甘いんだよ
974名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 00:55:43 ID:mJjykjeq
>>972
もういいんじゃねーの?まさかこんなスレに★2を立てるの?
975名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 01:03:53 ID:guG75o0O
>>972
> OOoの話しようぜ

OOoに期待するのは、やっぱりワープロとしての使い勝手。
何で、ワープロって良いのがないのだろう。
976名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 01:06:02 ID:tVk0pnVI
最近は長文書かなくなったので、ワードパットで十分だったりするから
ワープロ語れないなぁ
しいて言えば、とにかく軽いのがいいな
起動と編集ね
977名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 01:06:24 ID:7Nuu425Z
結局、Office2000持っていれば使わなくて良いレベル?
978名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 01:07:20 ID:mJjykjeq
OOoに期待することは、何から何までMSOfficeと同じになってくれることだな。
網掛けと破線罫線。Wordと同じアウトライン機能。Excelと同等のピボットテーブル
とピボットチャート。
979名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 01:17:35 ID:h62bvcov


>MS OfficeとOpenOfficeの細かい違いは許せないのに、
>今までのOfficeと使い勝手が全然違うMS Office2007
>は死んでも否定できないMS工作員w


980名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 01:36:13 ID:UILE9pgT
>>977
Office2000はVistaで動かない
(正しくは、無理やり動くけどチラホラ動かない場所がある
  &自動アップデート機能が使えない)からなぁ。
981名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 02:37:08 ID:a0twkYjo
UIの細かいところが、いかにも理系の研究者が自分たちで使うための
発想の産物なんだよなあ。ガチ文系のジョブズが作るUIとは対極にある。
982名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:05:48 ID:p+oWqxaA
>>981
リボンはなんだかんだで、一般人視点だな
983名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:45:26 ID:VTwtZDvB
>>981
俺はMACのUI嫌い。使いやすいとは思えない。
妙にすましたようなスタイリッシュ(笑)なデザインも気に入らんし
984名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:08:53 ID:7KtkvhX3
OS X の Finder のココア系の基本インタフェースなのか、
iLife/iWork シリーズのアプリのインタフェースなのか、
Finalcut や Logic のアプリのインタフェースなのか。

俺的には Mail の spotlight 検索で十分。後はどうでも良い。
OSX は基本もっさりだし(最近マシだけど)、今時GUIなんて
大きな差なんて無いし。
985名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:26:29 ID:+ugAmdw2
>>482

つか、表計算ソフトで結合セルとか罫線のことが気にかかる時点で
どういう利用目的でつかってるかか丸わかりだよな。
単なる一覧リスト作るために表計算使うのは日本だけのバカ現象だからwwww

そもそも、罫線なんて引いてもたいして見やすくならないし、
いちいちワードでもエクセルでも罫線引きたがるのは、バカ日本人だけの現象。
ワードなんて、打倒一太郎計画が立ち上がるまではまともな罫線機能なんてなかった。
欧米ではそんな需要なかったからな。
986名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:37:54 ID:mJjykjeq
>>985
怖いな。こんな奴が全国行脚して「オープンソースの活用」
とかえらそうな講演してんのかよ。国固有の商慣習を馬鹿って
切り捨てるのがOpenOffice。一太郎打倒で罫線を実装する
マイクロソフト。二者のカルチャーの基本的な差ってここだろ?
987名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:42:39 ID:LXnwXKDW
実際のところWordで罫線が強化されなくても一太郎が駆逐されるのは時間の問題だったとは思う。
988名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:25:01 ID:mJjykjeq
次スレテンプレートよろしく。

★★★★★★ みんなで使えば怖くない。OpenOffice.org ★★★★★★★

【8年経過しても一向にリクエストが受理されない日本向け機能】
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1463
破線罫線,網掛け,表計算ルビなど多数。他にも禁則処理,句読点処理など。

【続々挫折OpenOffice.orgの自治体導入】
"OpenOffice.orgは、既に北海道伊達市、 栃木県二宮町、沖縄県浦添市、
高知県四万十町、兵庫県洲本市などで導入が進んでいる..."...しかし

★沖縄県浦添市 導入後3年経過し"検討中"
http://www2.8761234.jp/cms/modules/news/article.php?storyid=44
「OpenOffice.orgを日常業務ソフトとして導入できないか検討中です」
「Sun Ray シンクライアントシステム80台..(IPAの実証事業中のため活用
が義務づけられています)」「既存資産の円滑な活用のため最低100以上の
Microsoft Excel 2003以上ライセンスは提供すること。」

★兵庫県洲本市 オープンソース導入活動自体停止
OSCA(Open Source Community in Awaji)プロジェクト
http://www.osca-pro.jp/index.htm 更新なし。洲本市サイトからのリンクなし。
http://www.ftta.net/archives/001076.html ”OSCAは実績なし”

★栃木県二宮町 市町村合併でOOo利用終了
「隣の真岡市に編入合併。編入合併なので、真岡市のシステムを利用。」
http://e-lg.asablo.jp/blog/2009/01/07/4046556

★北海道伊達市 OOoを導入した情報政策課が解消。Office2007使用中。
http://www.city.date.hokkaido.jp/shiminfukushi/syakaifukushi/n96bln00000220dw-att/n96bln0000033ni7.pdf
↑PDFの作成にOfficeとPrimoPDFを使用

【IBMのやり過ぎアンチOOXMLキャンペーン】
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20371517,00.htm
「国際標準化機構(ISO)は、Office Open XML(OOXML)のISO標準化プロセ
スにおいて、 マイクロソフトを中心とするOOXML陣営にターゲットを絞った、
激しい個人攻撃が展開 されてきたことに関して、抗議活動を中止するように
と正式に求めた。」

やりすぎたせいで、肝心なOOoの味方だったISOと各国政府の態度が変わる。

【OOo信者がOffice2007を叩く理由】
OOoでリボンを作れない。実現する為の機能のライセンスをMSが抑えてる上、
技術的に無理。操作途中であんなにパラパラ切替出来ないし操作単位でユー
ザが必要とする機能も情報が無いので選びようが無い。 だから、リボンは
使えないって叩くしかない。OOoが古臭い時代遅れのソフトに見えるから。

【因果応報】
【リストラ第2回戦】日本IBM Part65【スタート?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1237308349/
989名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:27:14 ID:uKV1HKqQ
しかしPCの世界でも争いは絶えませんなぁ。
990名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:02:18 ID:UjUDcAhQ
日本特有の下らない罫線文化はやめるべきなんだよね
991名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:05:25 ID:oeY/xSAZ
実際まだまだ運用できるレベルでは無いんだよなー
もちっと頑張ってくれぃ
992名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:06:05 ID:LXnwXKDW
Excelで方眼紙みたくして書くのは日本だけ?
ああいうのもやめてほしいんだけど。
993名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:21:45 ID:rxawWlea
そもそも、素人ユーザや役所に売込むって方向性自体が間違い。
素人であればあるほど、自分の思い描いた内容に必要な機能が解らず、多機能・高機能を必要とする。
加えて、素人にとって「低機能」と「限定機能」ってのは、自分がレベルが低いと言われてるようで嫌がるんだわ。
加えて、将来レベルが上がった時に備えて最初から高機能が欲しいってのも素人心理。
これは、日々仕事が変化する役所にも言えること。

低機能を理解して、そのうえで満足に使いこなすってのは、実は結構な技術と知識が必要。
こーいったあたりの常識も知らない奴らがマンセーしてるからOOoはダメなんだよねぇ
994名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:23:10 ID:rxawWlea
>>992
結構多い。
ドット単位の表現に慣れてる、情報系の上位職層の好む使い方。
995名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:33:54 ID:LXnwXKDW
>>994
上位職っていうか、自分では書かない人だよね。
ああいうの書かせて喜んでるのって。

欧米でもあんなアホな使い方してるんかな。
996名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:34:03 ID:mJjykjeq
役所にOOoが入れば、企業にもOOoが入るはずって妄想してるバカがいたけど、
日本は諸外国と全く事情が異なることわかってないね。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/09/18/13887.html
日本は世界一Excelのマニア達を擁する国。Calcがマクロ如きを互換にしても、
実はさらに先に遠大なニーズとのかい離がある。彼らが満足できるものを
作らない限り、普及なんて夢のまた夢。
997名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:36:48 ID:Ss5MwQ78
>>995
アフォ、上位職層の書類の山はハンパ無いぞ。
どうでも良いのを下にやらせてるだけ。
998名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:38:34 ID:Cl2C3YyJ
OOo持ち上げてる連中のスタンスがいまいちよくわからないだよな。
オプソ、フリーウェアの恩恵は昔からたくさん受けてるけど
別に商用ソフト死滅しろとも全部リプレースしろとも思えないんだが。
開発環境とOfficeはMS製がいいな。いまんところ。
999名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:39:43 ID:LXnwXKDW
>>996
何このアホ記事。
日本は結局欧米に右ならえばっかしてるんだから、あっちで普及すれば日本でも普及するよ。
てか、「神話」とか「文化」って言われるようになったら、あんまり続かないと見るべき。

>>997
マネージャはジャッジするのが仕事だけどな普通。
1000名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:40:01 ID:mJjykjeq
★★★★★★ みんなで使えば怖くない。OpenOffice.org ★★★★★★★

【8年経過しても一向にリクエストが受理されない日本向け機能】
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F1463
破線罫線,網掛け,表計算ルビなど多数。他にも禁則処理,句読点処理など。

【続々挫折OpenOffice.orgの自治体導入】
"OpenOffice.orgは、既に北海道伊達市、 栃木県二宮町、沖縄県浦添市、
高知県四万十町、兵庫県洲本市などで導入が進んでいる..."...しかし

★沖縄県浦添市 導入後3年経過し"検討中"
http://www2.8761234.jp/cms/modules/news/article.php?storyid=44
「OpenOffice.orgを日常業務ソフトとして導入できないか検討中です」
「Sun Ray シンクライアントシステム80台..(IPAの実証事業中のため活用
が義務づけられています)」「既存資産の円滑な活用のため最低100以上の
Microsoft Excel 2003以上ライセンスは提供すること。」

★兵庫県洲本市 オープンソース導入活動自体停止
OSCA(Open Source Community in Awaji)プロジェクト
http://www.osca-pro.jp/index.htm 死亡。洲本市サイトからのリンクなし。
http://www.ftta.net/archives/001076.html ”OSCAは実績なし”

★栃木県二宮町 市町村合併でOOo利用終了
「隣の真岡市に編入合併。編入合併なので、真岡市のシステムを利用。」
http://e-lg.asablo.jp/blog/2009/01/07/4046556

★北海道伊達市 OOoを導入した情報政策課が解消。Office2007使用中。
http://www.city.date.hokkaido.jp/shiminfukushi/syakaifukushi/n96bln00000220dw-att/n96bln0000033ni7.pdf
↑PDFの作成にすらOfficeとPrimoPDFを使用

【IBMのやり過ぎアンチOOXMLキャンペーン】
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20371517,00.htm
「国際標準化機構(ISO)は、Office Open XML(OOXML)のISO標準化プロセ
スにおいて、 マイクロソフトを中心とするOOXML陣営にターゲットを絞った、
激しい個人攻撃が展開 されてきたことに関して、抗議活動を中止するように
と正式に求めた。」

やりすぎたせいで、肝心なOOoの味方だったISOと各国政府の態度が変わる。

【OOo信者がOffice2007を叩く理由】
OOoでリボンを作れない。実現する為の機能のライセンスをMSが抑えてる上、
技術的に無理。操作途中であんなにパラパラ切替出来ないし操作単位でユー
ザが必要とする機能も情報が無いので選びようが無い。 だから、リボンは
使えないって叩くしかない。OOoが古臭い時代遅れのソフトに見えるから。

【因果応報】
【リストラ第2回戦】日本IBM Part65【スタート?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1237308349/

【おまけ】
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yuribeya/600man.htm
http://www.47news.jp/CN/200212/CN2002121401000323.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。