【観光】姫路城入場料プラス200円、今秋始まる大修理見学に別料金!? [05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
兵庫県姫路市の世界遺産・姫路城で今秋から始まる「平成の大修理」の作業を
見学できる「特別室」に入るのに、城の入場料600円とは別に200円程度の
徴収を検討していることがわかった。

市は「世界遺産の修復風景は学術的に珍しく貴重で、上乗せ分は、修理費の一部に
充てたい」と説明するが、修理中は、大天守は工事用建屋に覆われて、外観は
特別室からもその一部しか見えないだけに、「納得できない」という声も出そうだ。

来春から、大天守全体をすっぽり覆う工事用建屋(高さ約52メートル)を建設し、
その7、8階にはガラス張りの特別室(計600平方メートル)を造る。
「世界遺産の修復を常に公開する日本初のスペース」として、漆喰(しっくい)壁の
塗り替えや、瓦をふき直す職人の仕事を間近で見てもらう。

現在、姫路城では大天守から南西約150メートルの入り口で600円(大人)を
払い、大天守の内部や城内の庭園などを見学できる。修理中も同様だが、建屋が
完成する2011年春以降は、大天守の姿は約3年間、見ることができなくなる。

「平成の大修理」には約28億円がかかり、姫路市の負担分は約10億円。市の
一般会計からの支出や寄付のほか、特別室への別料金でまかなう予定で、この別料金
について外部の有識者らによる検討会に諮られている。

彦根城の補修工事をした滋賀県彦根市や熊本城の本丸御殿大広間を復元した熊本市は
工事を公開したが、別料金は取らなかった。

「大阪学」の著書で知られる帝塚山学院大の大谷晃一名誉教授は「肝心な大天守が
見られないのに600円を取られ、さらに別料金と言われて納得しないのでは」と
指摘。一方、北海道大の石森秀三・観光学高等研究センター長(観光文明学)は
「文化財保護には費用がかかるので、観光客にも負担を求めるのは悪いことではない
のでは。ただし、追加徴収する場合には、市は十分に説明する必要がある」としている。

●平成の大修理で姫路城の大天守を取り囲む工事用建屋のイメージ図(姫路市教委提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090506-599642-1-L.jpg

◎兵庫県姫路市『姫路城公式ホームページ(姫路城大図鑑)』
http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090506-OYT1T00096.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:20:16 ID:oPrz3Ker
ガラ悪いぜ姫路
3名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:20:36 ID:ieIhKmp6
1の写真、石棺ぽいな
4名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:23:05 ID:ckcRCUk5
見せ物小屋かよ
5名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:36:27 ID:3eXTy+Oc
これ知らずに行ったらがっかりだな
修理は仕方ないけど
6名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:38:43 ID:E0PqZTIq
これは逆に面白そう
7名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:43:47 ID:YICxHvK4
世界遺産なんだからコレぐらいかけろよ

ヨーロッパの遺跡なんて修復費用半端ないぞ
8名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:02:55 ID:AN0jDVRZ
追加料金をいやがるような奴は見なくて結構


くらい言って欲しい。
似非文化人は実際うざいし。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:11:32 ID:6c24b5ks
600円って激安だよな、姫路城。
他の城と比べても見るとこ多すぎてお得感が凄い。オリジナルの天主が残っているのも素晴らしいが、
天主自体がでかいうえに他にもたくさん見るとこあるし。
松本城とか天主しかないからな、見どころ。


地方に行くと聞いたことのない画家の美術館とかしょぼい観光施設で普通に700円ぐらい取るところも
あるのに、こんだけ貴重な世界的な建造物が見れて600円。個人的には大人は1200円ぐらいとってもいいと思う。

海外の観光地はそんなに高くないのが多いけど、ぼったくりなのはアンコールワット。一日数千円、3日券が8000円。
カンボジアの物価で8000円って大人の月収ぐらいじゃないのか?
まだボロボロだし、補修復元に使われると思ってなんとか自分を納得させたけど
10名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:22:20 ID:PeWQzhff
>「納得できない」という声も出そうだ。

また記者の憶測、誘導記事か。
「仕方ない」という声も出そうだが、
それは完全スルーなんだなw
11名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:23:59 ID:zk22eCCI
大阪城みたいに天守閣にエレベーター新設するって話、本当なの?
12名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:24:47 ID:y28dQMW1
逆に、修理中で不完全見せてゴメンなさい割引だろ
13名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:46:25 ID:HyIGGGWE
コアな城オタクは修理中に余分に金払ってでも見に来るだろうが、一般の観光客は減りそうだな。
トータルでは却って減収になるのでは?
14名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:51:01 ID:xk3aTE36
車椅子のばーちゃんを連れて行きたいので、
座ったままで伸び上がらなくっても下まで覗けるように窓を低い位置に作っといてください。
おながいします。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:58:27 ID:gxTW2rdp
宮島も入島税かけようとしたけど断念した経緯がある。

島に渡るだけフェリーで170円と大変お安くなっております。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:03:42 ID:pEnPcUL8
>>1
市は「世界遺産の修復風景は学術的に珍しく貴重で、上乗せ分は、修理費の一部に
充てたい」と説明するが、修理中は、大天守は工事用建屋に覆われて、外観は
特別室からもその一部しか見えないだけに、「納得できない」という声も出そうだ。

ということは借金して、修理後に値上げ、返済の順にすればいいんじゃないの?
17名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:05:27 ID:Kqj0EIwT
ミシュランが三つ星にしたから、気が大きくなってやがるな。
姫路駅の南北分断なんとかせーよ。
かなりマシになってきてるが。何十年掛けてるねん。

まぁ修復を行なう職人の作業を見れるというのは、悪いものではないと思う。
子供にも見せたいなと思う。
18名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:05:36 ID:GHwWgwGM
国宝で世界遺産なんだから、プラス200円くらいは妥当と思うが
なにせ場所が遠すぎるよ姫路は・・・
阪神地区からだと1時間以上かかる orz

神戸ほど密集してないが、姫路は意外と雑貨やカフェが楽しい街。
姫路城をウリにして、もっと盛り上がると良いんだけど・・・。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:18:01 ID:Irqs5LNB
大天守が見えないのに800円も取るのかよ
法隆寺の1000円並にボッタくりだなw
20名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:19:05 ID:MjwDkM5h
サグラダ・ファミリアは完成したら入場料が安くなるのかな
21名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:55:37 ID:wDuhpmCl
>>16
姫路市ってケチで財政黒字じゃね?
22名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:37:56 ID:d8lx4HWo
>>18
山陽電車は
神戸1日乗り放題+施設利用割引券の企画をやってるくせに
姫路観光には熱心でないのな
23名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:03:07 ID:IwfSRXsy
岡山城が見所無く\800取る事を考えたら、\800でも安い。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:03:17 ID:kJl/W4rY
tes
25名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:12:50 ID:CqPGHgvJ
熊本城の場合、天守の瓦の修理時は200円引きの300円だったが、
これは修理の時天守の最上階には登れなかったりしたためで、
姫路城の場合、エレベーター設置とか世界遺産の修復風景見れるという付加価値もあるしなぁ
募金集めて修復(入場のお値段据え置き)という順だったら良かったのかな?
26名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:32:09 ID:HyIGGGWE
リフォーム減税を上手く活用すれば、100円値上げくらいに圧縮できるんじゃないか?
27名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 19:00:26 ID:aIoxQtQb
姫路城だったら800円でも安いと思う。
世界的に有名な世界遺産と比較しても遜色ない。

俺は初めてだったら3000円くらいでも入っただろうな って思うくらい。

28名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 19:23:35 ID:DBaYxApg
いや、外からでも充分見られるし。
中なんて大したことないよ。
29名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:37:29 ID:5tMqwtIO
>>23
あの鉄筋コンクリートの城そんなに取ったのか
小学校の遠足で行ったとき
エレベータが付いて登るのが楽だったような記憶がある・・・
30名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:13:44 ID:lqZvsX7O
今、京都駅前の東本願寺だっけ? こんな感じだよね。
唐招提寺もこんな感じのプレハブで、損したような得したような
微妙な気分になった。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:23:27 ID:2dMOwQT+
修理中の200円くらいしゃーないわな。
安く天守を見たい人は少し待って、修理現場を見たい人は800円払って
入場すればええんちゃうかな。

人間、今しか見れんモンには金を出す傾向があるし。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 08:43:50 ID:3VbClRyv
>>11
エレベーター設置されるのは素屋根(工事用の覆い)の話ね。
工事が終わったら素屋根ごとエレベーターは撤去される。
姫路城大天守自体は木造で構造上無理にエレベーターを取り付けると
必要な梁や柱を撤去しなければならず強度が大幅に低下するのは
素人目にも明らかで立て替えないとエレベーターは設置出来ない。
当然立て替えたら世界遺産認定と国宝指定は剥奪される。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:36:24 ID:CNkL6ufp
落合博満野球記念館なんか入場料2000円だぞ。
それに比べたら安いもんだろ。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:16:47 ID:TKRlJ4CZ
>>1
これだけ平面あるなら広告でものせればいいのに
35名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:06:12 ID:B+6RvWWb
なでもバリアフリーの風潮のアンチテーゼとして、
修復後は階段に滑り止めをつけるのやめたり、
人に優しくない本来のお城になるようにして欲しい。

36名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:15:54 ID:GbfcbS4/
>>35
じゃあ後付け階段も撤去しなきゃなw
ついでに「耐震補強」と称して代々の所有者が水改めしつつ増やして行った
筋交い&補強柱のバリアだらけの解体修理直前の姿に戻すのも乙w
37名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:20:17 ID:GbfcbS4/
おっと・・・筋交い&補強柱のバリアだらけの解体修理直前の大天守内部↓
http://www.city.himeji.lg.jp/jyokakuken/repair/02/01/2f/inside/before/index.html

姫路市立城郭研究室サイトより
http://www.city.himeji.lg.jp/jyokakuken/repair/index.html
38名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 04:54:25 ID:75AqLdsf
>>36
お前アホだな。補強などはアンチテーゼに必要ないだろ。
お前、国語1だっただろw
39名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:24:35 ID:0p2LF805
今までさんざん600円で儲けてきて、
その金どこに消えたんだよ?って聞いてんだよ、工作員!
40名刺は切らしておりまして
>>39
通常の維持費と管理費だ。アホ。