【ランキング】第1位は今年もルイ・ヴィトン--『世界最強ブランド価値トップ10』(米フォーブス誌) [05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
2009年5月3日、世界的なリサーチ会社ミルウォード・ブラウンが行った
世界100大ブランド価値調査の結果に基づいて、米経済誌フォーブスが発表した
「世界最強ブランド価値トップ10」によると、フランスのルイ・ヴィトンが
今年も第1位だった。香港紙「文匯報」の報道を中国新聞社が伝えた。

今回のランキングでは、ルイ・ヴィトンはブランド価値を昨年より63億4000万ドル
(約6258億円)下げて194億ドル(約1兆9151億円)となったもののトップを堅持、
続いてエルメスの78億6000万ドル(約7759億円)、第3位はグッチの74億7000万ドル
(約7374億円)で、トップ3の順位は昨年と同じだった。4位はシャネル、5位は
ロレックスで、いずれも昨年より順位を1ランクずつ上げた。

トップ10の中で順位を最も落としたのは、超高級腕時計などの販売が停滞した
カルティエで、4位から7位へと後退した。また、トップ10圏外へ姿を消したのは
昨年8位だったジョルジオ・アルマーニで、ブランド価値を約40%、20億2000万ドル
(約1994億円)も減少させた。

業界アナリストは「有名ブランドが金融危機によって受ける影響は大きくない」とし、
「特にルイ・ヴィトンとエルメスは、他の有名ブランドが続々と値引き戦略を採用
する中で、高級百貨店内の専門店でのみ値引き販売を認めるなど、慎重な市場戦略と
厳格なイメージ管理がブランド価値向上や維持の鍵となっている」と分析している。

◎ソース
http://www.recordchina.co.jp/group/g31113.html

◎この記事の元となったフォーブスの『世界最強ブランド価値トップ10』
http://www.forbes.com/2009/05/01/powerful-luxury-brands-lifestyle-style-luxury-brands.html
2名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:57:35 ID:oGa8iBNe
カルティエだけはガチ。
3名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:58:51 ID:YUG6pJ7y
パテック・フィリップは何位?
4名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:05:28 ID:2VO6lQ3z
5名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:06:12 ID:4jz9a4C2
今じゃありふれすぎていてブランドって感じがしない
6名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:12:19 ID:ksjaDCZ7
あれ?福助は
7名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:13:18 ID:ho37+qxR
価値ある「ブランド」って
価値が無い物に
どれだけ付加価値をつけられたか
ってことだからね。
「ヴィトン」の冠を外した
バッグそのものの価値は低い。

ダイヤモンドも
「一生物です」とか言うけど
世界的に公平な場があるわけではなく
単にデビアスという一企業が
価格を決める力を持っているに過ぎないから
売るとなると二束三文。
同じ値段で買った金の方が売る時は有利
8名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:24:16 ID:4PhS1WNS
カルティエは04位から本業である宝石がショパールとの競争に負けて世界的にガタガタ

今一番ヤバイのはPRADA やることなすこと失敗
9名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:26:01 ID:yy5FQGIf
売った物は金額で差別しないで
全部補修しろカス!!
10名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:29:26 ID:lyKUm+7a
日本の成熟指標のひとつにLVがある
あまり見かけなくなってほしい。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:53:55 ID:bYJVMAKA
価値ある「ブランド」が
価値が無い日本人ブスによって
世界最低ブランド価値「ルイ・ヴィトン」
12名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:55:25 ID:B0bjam/6
バッグのくせに重過ぎ。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:59:42 ID:t1CGjOu3
世界で認められた日本発ブランドは? 3位「SONY」、4位「Canon」、5位「Nintendo」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/19/news009.html
14名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:02:29 ID:8n1fMMCp
ピエールカルダンがないお
15名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:15:26 ID:Wy5MpWY7
米フォーブス 世界ラグジュアリーブランド トップ10

1 ルイ・ヴィトン
2 エルメス
3 グッチ
4 シャネル
5 ロレックス
6 ヘネシー
7 カルティエ
8 モエ・エ・シャンドン(ドンペリ)
9 フェンディ
10 プラダ
16名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:26:46 ID:SiHkMIql
年収200万のOLでも持てるブランド。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:30:17 ID:T+gu1zrU
>>7
「ブランド名をつけただけで何倍の値段で売れるか競争」みたいな感じだ罠。
自分の好きなブランド名が無いということは、それだけ中身の真っ当な価値で
取引されてるという証拠・・かな?
18名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:45:24 ID:Us6WYBFJ
そんな中二病みたいなことをいっても、現実は食い物からパソコンまでブランドがモノをいう事実
19名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:47:42 ID:Us6WYBFJ
言論もブランド次第かな
一般世論も2chも、中身より名前で判断する輩のいかに多いことか。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:50:45 ID:Jzh+nSwr
>>15
ディオールがプラダより下なのが不思議
21名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:52:02 ID:HmPMCt7d
国内でのルイヴィトンのブランド価値ってどうなんだろ?
あの客層で一応ブランドとして維持してるってのは凄いことだろけど
22名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:55:15 ID:NBp/R0bG
精子ドバー!!とか美少女フィギュアを芸術とか言って詐欺ってる
糞オヤジとつるんだようなウンコブランドがねぇ・・・
23名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:08:10 ID:YHLcFCfC
最強の地下足袋ブランドは力王だろ
24名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:26:30 ID:QbXBmaHX





日本企業が一社も無いのは何故だ???






25名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:29:44 ID:MjwDkM5h


のマークがものすごーく格好悪いと思うのだが…
なんか柄になって全体的にあしらってあるし。
本当にいいと思うのかあれを…
26名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:34:04 ID:aBz+2RXm
持ってる奴多すぎワロタ

そのうち所持することが義務付けられそうな勢いだ
27名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:54:43 ID:T+gu1zrU
>>19
まあ、いちいち中身を確認するのが面倒だってんで、人類は「ブランドシステム」を生み出したわけだからな。
28名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:01:58 ID:Vls0an48
LVってぶっちゃけ

 オバハン臭い

と思うのは俺だけ?
29名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:03:16 ID:KLbL0JaG
日本じゃヴィトンなんて高校生がバイト代で買うブランドですw
30名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:04:38 ID:+EUzeZoq
>>7
中二?
31名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:06:12 ID:XoJJ1lSa
まアルマーニとプラダの凋落は、まさに法則発動だな。
ヒント 携帯電話
32名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:11:39 ID:ikiQRo4C
そういえばヴィトンは村上隆とコラボしたって
デザインのバッグがすぐに姿を消したな
あれ今リサイクル屋でどれぐらいの価格になってんだろ
33名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:17:43 ID:SMeuNFow
フランスやイタリアだとブランド品は所詮、大量生産品とみなされているので
たいして重宝されていないよ。フランス人やイタリア人は、特注で職人が作った
少量生産品を好む。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:21:08 ID:7nXLByzN
>>32

限定品だからそりゃスグに無くなる
35名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:27:33 ID:T+gu1zrU
>>33
日本でもヨーロッパでも、カネを持っていてモノをよく解った人は、そんな感じ。
やや下って庶民に振れてる人や、その手のモノに憧れのある層は、同じようにブランドを持つ。
地元のブランドは、見慣れてるってんであまり好まれない部分はあるかもね。
36名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:01:40 ID:ZDHzLADP
>>29
高校生どころか、駅に移住してるホームレスでさえ持ってたぞ。
本物かどうかは知らんが。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:04:02 ID:cxMjkM1D
ガキでも買えるじてんでどうかと思うな。
どう?とか言われてもバイトしてる高校生でも買えるじゃんとか思っちゃう。
貧乏人が変えないブランドがブランドだよ。
ロールスロイスとかね
100円ショップ商品をダイ○ーブランドとか書かれてると笑っちゃうよ
貧乏人にふさわしいよ
38名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:07:39 ID:A0rdlw6k
トップバリューは何位ですか?
39名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:34:16 ID:QfOtXE9I
セシルは無いのか。
彼女に着せたいNo.1なのに。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:44:36 ID:GQDU0bp3
こ汚いタンクトップに金髪、ハーフパンツはいて下はサンダル
そんな小僧がヴィトン持ってるの見ると、なんか違うなって気分になる。
41名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:46:44 ID:t6TebsLW
>>40
それは、ガタンゴトンヴィトンのことだろ?
42名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:54:47 ID:DgbCaJdK
支那人に作らせた原価千円のものが数万だから大儲けだね
43名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:56:51 ID:TlVpC9V5
大切なアドレス帳『Louis Vuitton』パリの本店で購入
http://nobukococky.at.webry.info/200903/article_15.html
44名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:58:35 ID:yUxDDKTI
>>35
麻生さんみたいに何十年も同じところのオーダースーツみたいな感じか。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:00:33 ID:ByMmK8lA
ブランド商品は商品そのものの価値よりも付加されたブランドイメージに価値が有る
んだね。俺は全く興味ない。
46名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:02:23 ID:n2gKOGp4
リサイクルショップでブランド物を売っているのを知ったとき愕然とした。

そこまでして、見栄を張りたいかねぇ
47名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:02:37 ID:q3osGCEF
ルイヴィトンの売り上げの4割が日本人だって聞いたんだけど。
馬鹿な日本人が買い支えて1位ってことでしょ。
実質はもっと低い順位だと思う。
48名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:06:09 ID:lmrDwHP8
日本の女は見栄っぱりが多いと思う

自分に釣り合わないものを持ちたがる
49名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:07:00 ID:TsthiLWf
>>37
ロレックスとかハーレーとか、
結局1点豪華主義のワープアでも簡単に買えちゃうからね。
「貧乏人がどうがんばってもムリないい家に住んでます」とかならステータスになるかも知れんけど。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:23:05 ID:8VnycVzu

持ってると、バカに見えるブランドの一つですねw
51名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:28:15 ID:FI+DDDlC
物自体の品質以上に アフターがしっかりしてるかだね どんなに古くても修復できるってことだよな
52名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:31:06 ID:QbXBmaHX




世界中から憧れられる日本。
日本企業が一社もないのは何故だ???




53名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:46:43 ID:UOdSYo/F
>>47
実質はエルメスのが上だと思う。品質的にもね。
日本人はヴィトンの方が誰にでもわかってもらえるから見栄張るにはいいんだろう。
54名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:01:17 ID:0zVJeoSy
ハナエ モリが1位
55名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:13:50 ID:QbXBmaHX
ルイヴィトンの2008年の売上高は239億ドル。
2兆4000億円も誰が買ってるんだ?
56名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:28:38 ID:87T8+vBf
色んな日本のブランド買え支えてほしいんだがな
ブランド価値も上がる。
57名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:30:13 ID:nYtIoVDF
フェラガモ・・・
58名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:39:09 ID:3+4n/AY6
秋葉原の職人が作った萌えフュギィアがフランスのショーウインドに並んでたからおあいこですね。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:59:14 ID:yMtjqkki
>>28
そりゃ、もともとオバハン向けだからな
60名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:26:30 ID:Vls0an48
>>59
あ、やっぱり。

子供が大人の雰囲気出すためとか、そういう方向じゃないんだよな。
もうなんか「大人の女性」「おばさま」じゃなくて

 オバハン(Made in 大阪)

てのが男の俺から見たLVのイメージ(大阪すまん)。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:31:01 ID:cMKXzmi5
日本ブランドはないか
日本ブランド育成のためにかってもらいたいな
62名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:35:32 ID:jh1anRyz
キャンバス地に塩ビコーティングのモノグラムが何万もするものなぁ。
みんな皮とでも思っているのだろうか。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:37:32 ID:QbXBmaHX
日本の文化が西欧文化に負けている証
64名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:40:04 ID:1RXOIoWA
日本のブランドで入りそうなのはないな・・・・・・
 
65名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:58:28 ID:FE4FtTIz
ゲーム・アニメの次に、日本が目指すべき方向は、
日本発のブランド。
日本にしかできない付加価値を創造することだろうな。
66名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:59:51 ID:5Wk+WlH4
モノグラムは日本の家紋から?
http://homepage2.nifty.com/montake/kabegami14.htm
67名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:06:38 ID:J+TRK3g6
コーチって人気ないんだね。
68名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:08:36 ID:ZpsRYN9R
>>67
日本と米国のみ
69名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:09:12 ID:6ZYLgz91
まあこんなもんだろ
日本に対するあてつけと白人に媚びる中国って感じだね
70名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:10:35 ID:qEUwi3ig
>>58
そういうのって、実は経済戦争の象徴だったりするんだよな

バッグなんて下らない物やその会社が発展しても大した国益にはならない、と踏んで日本はルイヴィトンを買った

するとフランスはさらに下らない物買って仕返ししてやる、とアニメやゲームを買った

最終的にはルイヴィトンのバッグに村上隆?の作品が扱われてわけわからなくなったが
71名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:17:53 ID:6ZYLgz91
白人ブランドが補えないシェアってのが必ずあるからな
そこを上手くつけるかがポイント
一部でいいんだよね
それを色んな国に増やせば
72名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 19:28:37 ID:Ck7RPGBx
確かに丈夫は丈夫だからな。
極端に高くもないし。
モノグラムはどうかと思うが、
タイガラインあたりなら許容範囲。
73名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:44:45 ID:LHDBKnmD
>>60
子供が背伸びしてとか、完全に日本人の発想だな。
本来、ブランドってのは、自分のステータスを高める目的で持つものではないよ。
元々ステータスの高い人が持つもの。
海外では、ステータスが低いのにブランド品を持っていると、背伸びをしていると笑われるのが普通。

それにヴィトンは、長期の旅行に行く金持ちが自分の持ち物を運ぶために
完全オーダーメイドでバッグ作らせたのが始まりだしね。
日本人は勘違いしている。
ブランドを持つ前に、まず自身がそれに見合う人物にならないと本当はいかんのですよ。
74名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:54:57 ID:aBz+2RXm
毛嫌いしてる人多いけど
君達だってなんだか知らんメーカーのノート買うより
知ってるメーカーのノート買うでしょ。そういうのと同じじゃないの?
75名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:56:49 ID:Vls0an48
>>73
いやだから、着物だって着物に着られないようにってのがあるけど、
LVは日本では旧背伸び用アイテム・現オバハン化アイテムになって
しまったよね、ってことなんだけど。

現地でのLVはどう見られてるんだろ?
76名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 21:32:52 ID:cxMjkM1D
> ロレックスとかハーレーとか、
> 結局1点豪華主義のワープアでも簡単に買えちゃうからね。
うちの近くに賃貸アパートに住んでいるのにフェラーリ乗ってるやついるよw
77名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:11:22 ID:4PhS1WNS
>75ヴィトンは秦さんが普及させた 日本のブランドだよ

フランスだと なんか高い鞄だねー 扱い 無理して持つ って発想が薄いから
78名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:42:39 ID:+3KdEXec
スーツは生地はゼニアだが作るのは地元のテーラーだ。
ワイシャツ1枚つけて22万ほど。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:13:26 ID:LcXMIdcG

だからどうした
自慢のつもり?
80名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:07:15 ID:hmaxGwva
>>21
無いと思うぜ、フリマとかでも買えるし
何より正規店で定価買いをする人が少なくなってきてる
お前ら、定価で買ってないブランドに価値を見出せるのかと子一時間(ry

てかLVMHはワインもコニャックも激高なんだよね(´・ω・`)
81名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 03:55:55 ID:pmjjWgZX
>>73
富裕層しかブランドもっちゃいけないっていう欧米の考え方の方が笑えるけどな。
たかが鞄やら時計だろう。

82名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 06:32:50 ID:eABwTpPZ
あの廉っぽいビニールの貧乏臭さが嫌い!
ロゴでミエとハッタリとか痛杉w
83名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:03:05 ID:RtGwQ2rX
モノグラムだけは
持ちたくない
84名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:08:32 ID:T9p0rrRo
>>81
労働者階級との違いが厳然とあるってだけじゃね。
85名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:13:07 ID:ZyqIv5HK
ロゴ入ってるだけの塩ビ持って喜ぶようなやつもいてくれないと
オレがふだん使う日本の職人が作った革小物とかの価値が相対的に高くなるし
世間の人たちはどんどん塩ビに飛びついて欲しいわ
86名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:13:25 ID:93Forpa7
トップバリューは何位なの?
87名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:29:55 ID:J9RlurSc
ヴェルサーチは何位なの?
88名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:52:31 ID:doOfcqKb
ロゴを買ってるようなもんだから素材なんか安物でいいじゃね?
たまにデザインは素晴らしいけど下品なロゴが残念なのあるよなw
89名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:52:39 ID:gjeyoAj5
デザイン、質共に遜色ないバッタもんが出回ってるけど、それじゃ駄目なんですよね?なにが彼らを満たすのか。。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 08:29:09 ID:boCT3edm
ミエ、ハッタリ>品質、デザイン(顧客
ハッタリ経費>原価(メーカー
利害一致だな
91名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 08:58:55 ID:re0QNa72
>>81
庶民が12単衣で結婚式

滑稽だろ?

それに近い
92名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:34:59 ID:vsvICNJp
>>81 ヨーロッパのメンタリティについてはその点をみのもんたが批判してたよ。
ちなみに米はないよ。ヨーロッパだけ。
みの いわく
”稼いだ金を自分の好きなブランドものに使って何が悪い”

”どうどうとしてればいいんだ”

たしかにその点については一部、同意するものがあるよ。
ヨーロッパの歴史を理解してそれ中心で物を購入する動機にするなんて日本にうまれた人間は必要ない。

貴族的な金持ちのステータスが下がるから本音レベルで嫌なんだろうな (笑)

日本はその点土足で他国のエリート文化を大衆向けに切り刻んでいくから恐怖も
あるんじゃね?
93名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:49:00 ID:S3ILMmOr
ブランドものって下品なのは見栄張って持ち歩く下品な椰子のせいだけじゃないな

罰ゲームみたいな架空の値段とかが
94名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:18:20 ID:Gl6AAbIa
いい意味じゃ無く…
持ち歩いてる奴って分かりやすいよねww
95名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:27:45 ID:74aPFFoG
>>91
十二単なんて豪勢なモンじゃないだろ。モノグラムの財布や鞄はもう日本じゃカジュアルだろ。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:45:51 ID:r4Rjfk2r
97名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:08:11 ID:o+WOizgp
本当に良い製品なら
「渇麻r道楽」に社名変更しても同じように売れるはず…

98名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:31:38 ID:PvDw2btG
Diorはジョジョの奇妙な冒険みたいな美意識が良い
99名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:40:07 ID:Aafx/OBk
バカみたいに高校生が同じ財布ばかり持ってるブランドだろ?
どこに価値があるんだよ安っぽい。
100名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 12:52:10 ID:tHZ7PB9i
Dior hommeってまた変えるのかよ・・・
101名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:03:59 ID:wF2dJfFp
今でも伊勢丹では売ってないのだろうか?
102名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:26:24 ID:pOXvx2IA
エルメスの本革になら100万出してもいいが、
ヴィトンの石油製バッグに20万は払えない。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:43:46 ID:Ifi1oQZv
百万も持ってない奴が言ってもな〜
104名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:54:56 ID:LbnfC7es
トップ10の中に4つもLVMHグループが入ってるのか
105名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:00:47 ID:Wp4JotkW
これはファッションブランドって事でいいのかな?
106名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:51:00 ID:+1mrRl3p
日本人ほど、ブランド育成が下手な民族も珍しい。
独自性を追求しないと、ブランドなんて作れないよ。
107名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:10:21 ID:AYcOT3Ud
ヴィトンとロレックスは強いよ。

少し前までの日本人、今の中国人ロシア人、これからのアジアアフリカの新興小金持ち。
まず余裕が出来るとロレックスとヴィトンを買いに走る。シンボルなんだよね。

例え日本市場が落ち込んでも中国やアジアの成金市場で伸び続けるだろうから先行きも明るい。
日本はある意味異常な気もするが、未だに人気あるってのが。
108名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:22:57 ID:a1+G7XnU
日本発のブランドってサマンサタバサくらいか?
KENZOって外国ブランドだっけ
109名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:10:59 ID:pOXvx2IA
可能性がありそうなのは資生堂ぐらいじゃないか?
110名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:12:28 ID:LZ8hik27
ヴィトンの店とか、もう高級も糞もねーだろって感じだけどw
111名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 18:20:49 ID:l5EhH2p2
ゴールデンウイークの2日にNHKで全国中継されたデーゲームの楽天vsオリックスの
視聴率が2.8%(ビデオリサーチ調べ、以下同)と驚きの低視聴率だったことが分かった。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200905/g2009050801_all.html
112名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 17:22:10 ID:1xhxgRSC
豚革製だと思ってた香具師いないか。。。美豚
113名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 18:26:54 ID:uP9KDgJo
>>89
バッタもんは1日使うと形崩れが酷い。
114名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 04:26:12 ID:Z2puv9Ey
持ち歩いてる香具師は満足してんだろう?
生温かい目で見守ってあげるべきだな
おにぎり入れてたりすると「カンバレよ」って気分になるしwww
115名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 04:51:24 ID:tGbhnuwZ
ヴィトンの鞄持ってる女、毎日見かけるんだけど。。
あれを持ち歩いて何が嬉しいの?
116名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 06:21:02 ID:RLhs1Dbz

余計なおせっかいよ!

舞豚

117名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:18:11 ID:lGIQIJQu
>>108
日本のトップブランド
コムサデギャルソンくらい覚えておこう
118名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:36:03 ID:QTMQotYO
>>117
釣りなのか、どうなのかわかりません><<
119名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:49:17 ID:5a2ng9H5
モリハナエは何位?
120名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:58:16 ID:y25HbUB3
1000年前 大和は征夷討伐した。
そのときの東北関東の蝦夷を捕虜「俘囚」として別所という特殊な村に隔離した

蝦夷は日本語がしゃべれなかった、蝦夷は狩猟で生活してきたので食肉加工、動物のかわはぎ
なめしなどの特技を生かして1000年間、同じところで一般社会と隔離した生活をしてきた。
121名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:59:35 ID:Mk3IsZ7U
日本発だと、ギャルソンとヨージが2トップ
122名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:02:58 ID:iepMpY5m
オレ、今はとび職やってるけど財布はヴィトン
仕事帰りにスーパーのレジでオレがヴィトン出すと
それまでちんたらレジ打ってたおばさんが背筋伸ばしてハキハキ対応してくれるぜ
やっぱヴィトンはすげーよ
韓国旅行の土産にヴィトン買って来てくれた親方にマジ感謝
オレもいつかはこいつに見合った男になるぜ
123名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:03:01 ID:f6wDrB0+
日本の女どもはよほど自分に自信がないんだろう。持ってりゃ取りあえず安心。ガキが
携帯欲しがるのと一緒。
124名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:08:33 ID:zau8GGzu
今高校生の男の子もブランド物のサイフ持ってるよな。
中でも、野球部らしき男の子がコンビニでヴィトンのサイフ出してるのは
軽く衝撃を受けた
125名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:55:47 ID:jjog0EHx
其処まで俗物に成りたくないつーか
生理的に無理。笑
126名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:24:57 ID:NR0cReP5



>>1
日本は世界から憧れているって言ってるけど
結局は日本の文化じゃなくて
日本のハイテク製品に憧れているだなんだな

ケルン大聖堂
http://www.zoopy.com/data/media/16063/original.jpg
http://www.yokohamafc-blog.com/account/ken1eagle/images/20071210-02.JPG

日本が誇る東大寺がこれじゃね。
http://k-kabegami.sakura.ne.jp/daibutu/3.jpg




127名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:27:08 ID:5y5mA52f
LVMHの社名3ブランドが全部トップ10入りしてるのは、やはり凄いとは思う。
128名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:33:35 ID:NR0cReP5
>>127
LVMHの年間の売上高は3兆円くらい。
そのうち1兆円くらいは日本人が購入してるんじゃない?
129名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:43:42 ID:5y5mA52f
>>128
釣られないぞw

ま、公式にエリア別売上が載っていてhttp://www.lvmh.co.jp/frame_a.html
2兆6千億円のうち日本11%だから3千億円ぐらいか。てか、そんなに買ってるのか。
130名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:48:32 ID:DRpEefTH
BEAMSと、エデフェスは入ってると

思ったやけどな。
これも時代か。。。
131名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:25:24 ID:57aUP2Lf
>>117
コムサとギャルソンが一緒になってるぞ
知らないくせに無理すんなw
132名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:47:25 ID:2XLBmjey
>>129
それに海外旅行先とかで買う人の売り上げ加えたらちょっとは多いだろうね
現実に日本人が大半買ってるブランドなんて
ポール・スミスくらいだろうな
6割とかいってるらしい
133名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:03:44 ID:JWIYThqa
小物製品=釣り針
134名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:30:09 ID:fU1dkkY+
ルイ・ヴィトンってユニクロブランドみたいなもんだろ。
135名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 12:54:40 ID:YUJwgVhP
男のヴィトン財布は気持ち悪い。
ヤンキー、チャラ男、土建肉体労働者の財布は大概がヴィトンだよな。
俺のイメージでは、ちゃんとした人はグッチのような気がする。
女のヴィトンは全く問題ないけど。
136名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:02:00 ID:8g8NHiTv
これってボッタクリ価格のベストテンでしょ?

ここに名を連ねてるブランド多く持ってる奴はスイーツだね
137名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:07:50 ID:0i+DRxSd
>>135
(´・ω・`)グッチて………あ、なんだ釣りか

しかし、日本ってやっぱブランド好きなのな。
街にいるとよくわかる。
138名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:23:24 ID:Qe67FE8G
土砂汚れの作業服&鼻ピアス野郎がラーメン食ってたけど、
二人とも財布がビトンだったぜ。やっぱりな。
チャラオの財布は、絶対にビトンだぜ。
139名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:26:40 ID:S7RHzcrT
とあるブランド品の売り上げ別を見てみた。

日本国内での販売 60%
本国での日本人への販売 40%]

に近いものを思い出した。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:06:24 ID:rvCu9iFG
外人はアホだ、人の名前の付いたバッグを喜ぶなんて。
141名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:38:24 ID:Da1jM5mk
俺 旅行鞄はLVだけど まずい?
142名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:45:56 ID:BDkJ8J6l
鞄は国産のほうが
なんとなくサイズ的に体にしっくりくる
143名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 17:04:07 ID:SXRTQfaB
>>138
漏れ、財布がVuittonなんだがw
144名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 18:01:20 ID:RDNEL3SF
小物製品=撒き餌
145名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 06:21:20 ID:L5JfHPhM
製品自体は安っぼいのに店舗には高級感?逆の奴が好みなのだが…
146名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 06:37:06 ID:zSj1HfqE
ヴィトン、ロレックス、ヴェルファイアが欲しい
147名刺は切らしておりまして
世界ではヴィトン人気確定
フランス人はババアブランドだ!!! と言い張る

どうでもいいよ