【コンビニ】販売期限前に値引きする"見切り販売"の動きに波紋広がる [05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
◎ソース http://www.asahi.com/eco/TKY200905050171.html

売れ残りによる廃棄を減らすため、販売期限前に弁当などを値下げして売る
「見切り販売」を導入するコンビニエンスストア加盟店が各地で出始めた。
公正取引委員会によるセブン―イレブン・ジャパンへの調査が判明した今年2月以降、
見切りを始めた複数のオーナーが「廃棄が半分に減って利益が増えた」と話している。
すでに国会でも取り上げられており波紋が広がっている。

西日本のセブンオーナーは、3月から弁当や総菜などの見切り販売を始めた。本部
指導員からは「全店に広がったらセブンはつぶれる」と言われた。1カ月間に出る
廃棄の量は「半分以上も減った」。値下げをするため、売り上げは5%減(前年
同月比)だったが、店が負担する廃棄代が減ったため利益は逆に3割以上増えた。
「特に主婦のアルバイトは、食品を捨てることに後ろめたさを感じていたようで、
喜んでいます」

昨年末から度々、本部側に見切り販売を提案していた東日本のオーナーも3月から
踏み切った。これまで「契約解除になりますよ」と高圧的だった本部指導員の態度が、
ややおとなしくなったためだ。1日あたり最大で1万円分の商品を見切り販売した
結果、廃棄の量は約半分に。売り場での混乱もなく安心していた。

一方、福岡県の40歳代のオーナーは「契約更新の拒否が怖い」と、踏み出せないで
いる。更新は10年も先の話だが、公取委の調査結果がでるまで、様子をみるつもりだ。

見切り販売がどの程度広がっているか現時点でははっきりしないが、公取委の調査
結果次第ではさらに広がる可能性がある。

セブン―イレブン・ジャパンは「デイリー商品(弁当や総菜など消費期限の短い食品)
の値下げを実施している店舗はごくわずか」と主張している。

朝日新聞の報道で公取委の調査が明らかになった2月下旬以降、同社を含むコンビニ
加盟店オーナー三十数人から情報や意見が寄せられた。

同チェーンオーナーの中には「廃棄の一部を本部が負担するべきだ」(関東)、
「本部の経営が傾いては元も子もないが、現状は本部の一人勝ち。利益配分を再検討
するべきだ」(中部)と、改善を求める声があった。ただ「一部の不良店による
『騒動』にすぎない」(関西)と距離を置く人も少数ながらいた。

他チェーンオーナーにも波紋は広がっている。東京の他チェーンオーナーは「以前、
見切り販売をしたいと訴えたとき『できないことになっている』と本部に言われた。
報道をみて、ウソだとわかった」と憤る。複数の他チェーンオーナーが「セブン以外
でも値引き制限がある」と、公取委に被害申告したという。

※まだ続きます。
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/06(水) 03:19:52 ID:???
>>1の続き

■廃棄量、年1000億円規模 

今回の公取委の調査の趣旨は「本部の優越的地位の乱用があったかどうか」だが、
環境への影響を訴える声もオーナーらの間で多かった。複数のオーナーによると、
1カ月間に出る廃棄は1日の売上高が目安だという。少なく見積もって売り上げ
40万円の店なら、1カ月で40万円分の廃棄が出ている計算だ。コンビニは
全国で約4万5千店で、売れ残りの廃棄量は全国で年1千億円を超える。

3月4日の参院農水委員会で石破農水相は、コンビニ弁当の廃棄問題を問われ、
個人的見解としつつ「賞味期限内のものを捨てちゃうっていったいなんですかと。
もったいないという発想がもっとあってしかるべきだ」と答弁。日本人が食べずに
捨てる食品廃棄の総量が、世界中の食糧支援の3倍にあたるといったデータも
そらんじてみせるなど、問題意識を示した。

また、野田消費者行政推進担当相も、同月25日の衆院消費者問題特別委員会で
「消費可能な食品が大量に廃棄されているということは資源の有効利用、地球環境
への影響など多くの問題につながっている」と答えた。

一方、セブン―イレブンも対策をしていないわけではない。同社の発注精度は高く、
「他社がまねできないほど」(業界関係者)の低廃棄率を達成しているとされる。

また、弁当工場で出た食品残渣(ざんさ)や売れ残りを回収し、飼料や肥料にリサ
イクルする活動も03年から開始。すでに一部の総菜については、リサイクル肥料
で育ったホウレンソウが使われているという。

だが、こうしたリサイクルの取り組みは首都圏の一部地域にとどまっており、全国的
な活動に広がるまでにはまだ時間がかかる。

◎セブン-イレブン・ジャパン
http://www.sej.co.jp/

3名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:24:06 ID:l0thMHRf
元が高いんだよ。1年以上コンビニの飯買ってない
4名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:24:16 ID:Xj4nF/kW
廃棄利権
5名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:27:38 ID:xmggm+Uz
もったいない
6名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:31:29 ID:IwdgHUDT
スーパーで閉店間際の値引きされた弁当買ってるから、別にコンビニが値引きしなくてもいいよ。金持ちはコンビニで定価で買ってください。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:31:47 ID:qukdRajD
デパートやストアだっておつとめ品なんて言って昔からやってるじゃねえか。
デパートとストアは閉店時間があるのに対し、コンビニは24時間営業なんだから。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:32:30 ID:l0thMHRf
>>7
ストア?
9名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:33:52 ID:TNKF5ieo
セブン直営でバイトしてたときなんで廃棄にして、安売りしないんですか?ってきいたら
それを見越した客ができて正規の値段で売れなくなるからっていってたなぁ
10名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:36:41 ID:voCqoIUg
まさに奴隷
11名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:39:18 ID:VLx7VmW9
値段気にするやつはコンビニで買わないよ
12名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:41:32 ID:y705xfjX
これ発注精度高いって言ってるけど発注してるの店側じゃないの。
地域のイベントとか地域性とかあるかし弁当なんか少ないものは2,
3個の発注でしょ。使えるデータなんかたかが知れてるし、加盟店
のオーナが他と比べると有能なだけで本部が凄い訳じゃないよな。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:42:45 ID:C4Qku9gz
コンビには水分補給位しか使わないんだが、この前出先で立ち寄ったコンビニで
レジ待ち行列に遭遇、皆さん何買ってんだろうなと見てたら値下げ弁当類だった。
半額でも俺はパスだが、何故かオニギリだけは買うときあるなぁ。
14名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:47:50 ID:51lYlX+4
>>8
スーパーって言葉が出てこなかったんだよ。察してやれ。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:50:39 ID:YqsZxPHx
会社帰りにコンビニ寄るのやめたら、短期間でみるみると健康体になったというブログがあったな
16名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:51:50 ID:fTEW4ebD
登録切れの日用品・菓子類の半額はやってるなあ
だいたい身内が買って終わりだけど
17名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:52:21 ID:vfP70EI5
別に廃棄間際の物を値切って売ったって、コンビニ本体売上に影響なんてないだろ?
ゴミにするより人の胃袋に入った方がいいに越した事はない
18名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:53:35 ID:51lYlX+4
>>12
基本その通りだと思う。
昔セブンでバイトやってたことがあるんだけど、発注の端末に出てくる情報は
最近の発注数と売れた数、天気予報くらい。
地域のイベントとか、そういう細かい情報までは載ってないから、
その辺は各店の情報・分析力・経験による。
同僚のバイトが間違って桁が明らかにおかしい異常な数の商品発注しても
そのまま間違った数の商品が来やがったし、本部って無能だな、って思った。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:54:13 ID:BMSiv1Pw
「廃棄を減らすために値引きしています」とアピールすれば
イメージは落ちないだろ。むしろスイーツが飛びつく。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:58:34 ID:zrwvlOxd
>>18
>同僚のバイトが間違って桁が明らかにおかしい異常な数の商品発注しても

必ず連絡が来ます。
お前が知らないだけwwww
間違ったまま来たのは連絡を受けた店員が対応できなかった為
21名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:06:01 ID:q9SVdSVf
コンビニが値引きはじめたら、その時間帯ねらっていくかもな。
22名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:06:08 ID:51lYlX+4
>>20
いや、来なかったんだよ。マジで。
まあ俺が学生時代の話だから、7〜8年くらい昔だけどw
23名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:06:51 ID:y7WmXWVf
>>17
最終的に廃棄になった分は本部の丸儲けなんだよ。損失は店舗オーナー持ち。
オーナーの立場から言えば売り切りたいが、本部は廃棄して新たに仕入れてもらったほうが儲かるわけだ。

本部が頑なに見切り販売を否定するのはそういうことなのさ。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:08:46 ID:YieNCMdB
>>21
スーパーじゃだめなのか?
25名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:13:01 ID:JHKJ2ISa
毎日のデイリー商品の廃棄量は尋常じゃないが客が来店して商品がない状態が
一番まずいらしく、廃棄前提でいつも多めに注文してる

店長いわくそれも儲けの計算に入ってるらしいんだが
毎日毎日大量の弁当や食材捨ててるとなんか。。。もうね。。。

儲けがどうこうじゃなくても、食べられる食品を捨てる行為が少しでも減るなら
見切り販売は賛成だな
26名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:14:03 ID:M5fnqlce
NHKの「世界びっくり旅行社 児玉トラベル特選ツアー」でやってたが、
日本の食料の約2割、約11兆円分以上が廃棄されているそうだ。
ちなみにアメリカは約4兆円。
27名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:14:39 ID:q9SVdSVf
>>24
コンビニはサンダル履きでぱっといけるからな。
スーパーだとなかなかそうはいかない。
28名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:23:11 ID:YBXngvmK
廃棄はもったいないだろjk
29名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:24:58 ID:o345G3tj
売上下がってんだから本部としては面白くないだろう
廃棄減ろうが増えようが本部には関係ないわけだし
30名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:26:42 ID:49Bxufr9
売り棚がガラガラのコンビニってあるでしょ。
あれ廃棄負担に耐えられなくて発注抑えてるのね。
決して売り切れてるわけじゃない。
じきに閉店するよ。
31名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:31:19 ID:wlLYD897
>>30
契約切れになるまで、堪え忍んでるって事で良いのかな?
契約満了前に閉店すると違約金を取られるだよね?
32名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:37:04 ID:6N3EcsVw
バイトとオーナー家族で食えばいい。
仕入れ費なんだから、ハッピーだろ。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:37:50 ID:Bsiov0Cu
>>29
>廃棄減ろうが増えようが本部には関係ないわけだし
そうじゃないから問題になってたんだろ?
本部としては廃棄が増えれば増えるほど儲かる仕組みになっている。
極論、売り上げが0でも全数廃棄なら本部は廃棄分がそのまま儲けになる仕組みがおかしい。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:39:14 ID:CYsEnDDt
>>30
パンは5個売れても1個売れ残って廃棄すると赤字になるほど利ざやが低い商品だからね
35名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:39:25 ID:o5/eqlDT
廃棄がでないように売り切る経営に切り替える必要がある
36名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:40:57 ID:ASQ9XOiE
よし、どんどん値下げしろ。
デフレに歯向かおうなんて大それた真似をするからだ。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:54:55 ID:nbM+gfHw
期限切れの弁当類は1000円以上買った客にあげればいいよ。

38名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:57:28 ID:0MMLGnnf
テレビとかで見たことあるが廃棄量半端ないからな
まぁ廃棄品を飼料にする活動もあるが
それでも使えない食材もあるらしいし見切り販売ははいいと思う
39名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:08:38 ID:KaBYFhKz
>>1
値引き禁止するなら、売れ残り商品を本部が買い取れよ…
40名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:14:08 ID:J8QdTAyt
>>38
実際に目の当たりにしたらホントに人間て罪深き生き物やなと感じるよ
ゴミ分別の為に、ダンボールに弁当を開け捨てるときが苦痛だったわ・・・


俺がバイトしてたとこは店長の厚意で廃棄弁当とかパンは分けてもらってた
ホントは禁止されてるけどな。

そこは、多少時給が安い店だったけど、食費浮くし、
もったいないおばけの呪いから少しは放たれる気がしたので、おkだった

その分、俺も熱心に働いたよ。 
在学中フルに働いてたな、夏休みも帰郷しなかったな
41名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:14:42 ID:0niWt8Ha
うちの近くのコンビニは駅をはさんで
24時間スーパーがあるのに頑張ってる。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:16:57 ID:ONsSc0BQ
同一商品は同一価格がチェーン店の原則。
それが嫌なら脱退して独自に営業をすればいい事。
43名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:18:13 ID:sCvppAlE
廃気品もピンハネしてりゃそりゃ儲かるだろう
オーナー同士で連合作って対抗しろ
44名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:25:12 ID:Pl6yKUi1
前々から不思議だったんだが、どうしてどこの政党もコンビニの
フランチャイズのオーナーを政治組織にまとめて票田にすると
しかしないんだろ?自民党とか政治的庇護を与えられるだろーに。
家族も入れれば結構な数いるだろ?少なくとも郵便局よりは。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:37:05 ID:QsWBTFy6
なんとなく新聞社の押し紙と構図が似ている
46名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:39:49 ID:OzApGOTc
>>44

大手チェーンの店舗数の合計値を、郵便局が若干上回ってたはず。
47ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/05/06(水) 05:46:01 ID:+D3+y3X+
発注する数を減らすだけで良いじゃねぇか
それとも会社側が廃棄になるのを解っていながら利益の為に発注するよう圧力を掛けているとか?
48名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:52:25 ID:uH2lUBhS
もったいないとは思うが
安易な値下げは企業価値を損ねるから
コンビニでは値下げしないほうが良い
49名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:52:47 ID:QStn6mmX
これじゃセブンは潰れる、ってな?今までさんざん搾取ぼったくってきただけになあ〜。
これでよいのだ、ふむふむ…。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:54:05 ID:ly/Gb5q5
>>42
チェーンじゃなくてフランチャイズなんだよ
51名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:56:22 ID:uH2lUBhS
>>23
廃棄に対しては本部から補填が出ます
そうじゃないと廃棄を恐れて仕入れ減らして品切れ起こす店が続出して
チェーン全体のイメージダウンになるからね
52名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:57:15 ID:fTEW4ebD
郵便局は全国の小学校数より多い
って郵政の人が言ってたな
53名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:01:56 ID:Pl6yKUi1
>>46>>52
うお、知らんかった。
郵便局ってそんな多かったのか。
54名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:02:03 ID:oiWkYz7f
>>30
確かに棚が空かすかのコンビニは
いつの間にか潰れているな。
55名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:02:13 ID:pJlo62sI
まあ廃棄出すぎなのは事実だしな
店側の自由にさせるべきだろう
見切り販売して廃棄減らすのもよし
見切り目的の客が増えて客単価下がっても自業自得

スーパーとかでは普通にやってることだしな

56名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:04:06 ID:oNPRHnB9
コンビニの直営店とFCってどうしたら判別出来るの?
店のどこかに書いてあったりするんですか?
57名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:16:17 ID:gjkAunGW
豚のえさや肥料にされるか、安売りされるかのどっちかだろ。
新業態としてそういうコンセプトのコンビニをつくるしかない
かもしれない。
昔、ひきこもろうとして弁当が陳列される時間をみはからって
3食買ったことがあったが、2個までは食えたが3個目は駄目だった。
特にごはんが。
消毒っぽいというか、ひどくてくえなかった。
今はそんなことはないとは思うが、買わない。
自分で炊けばいいし。




58名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:28:35 ID:9PjBeXsd
弁当3個で引きこもりって
59名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:34:59 ID:20ZfSSSF
いくら精度のいい発注システムを持っていても、それを運用するのは店長やアルバイト。
最終的にいつまで経っても廃棄商品が減らないのは、そこに関わる人間に責任がある。
そして、その責任の取り方が値引き販売だとするなら、それが一番ラクでイージーな方法だ。
それ以前に廃棄量を減らす何か、努力や工夫や策を練り、実践し、評価した後に
やっぱり値引きするしかないとなったなら仕方ない。
俺にはそうは思えないがね。
60名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:39:11 ID:PBG9Ugqd
>>1
>指導員からは「全店に広がったらセブンはつぶれる」と言

そうやって脅しすかし騙し続けてきたんだろうな。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:41:28 ID:PBG9Ugqd
廃棄分の食品は年間総計5000億円というしな、これはバカのすることです。

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛国心はならず者の最後の拠り所とも、な。
62名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:51:38 ID:lxnpK2p9
>>61
1行目と、残りの文章との関連が分かりにくいのですが、とのように繋がるのですか?
63名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:58:28 ID:6w9GZuvm
コンビニなんてのは
商品を定価で売ってるようなもんでしょ。
想定してる金額以上のは絶対買わないね。
飲物500mlは100円、
板チョコは100円、
おむすびは100円だ。
タバコはしょーがねえけどね。
64名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 06:59:40 ID:QfGamiaF


セブンでお財布ケーイタイ 始まったね。

65名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:02:29 ID:Hu7iqa6/
セブンの店内の揚げ物は店主の判断で弾力的に値下げして売ってるようだ。
買った事無いけど。
66名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:02:46 ID:LDr+YE5P
>>59
>いくら精度のいい発注システムを持っていても、それを運用するのは店長やアルバイト。
>最終的にいつまで経っても廃棄商品が減らないのは、そこに関わる人間に責任がある。
>そして、その責任の取り方が値引き販売だとするなら、それが一番ラクでイージーな方法だ。
>それ以前に廃棄量を減らす何か、努力や工夫や策を練り、実践し、評価した後に
>やっぱり値引きするしかないとなったなら仕方ない。
>俺にはそうは思えないがね。
コンビニでは、必ず売れ残りが出てしまうみたいだよ。
売り切れが、一番まずいから。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY7NkEDA.jpg

そもそも、フランチャイズ店が値引できないとするなら、それは
再販売価格の拘束になり、違法なんだけどね。
67名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:07:25 ID:zFaN33Fe
捨てるくらいならさっさと割引して売ったがマシ。
まだ食べれる商品を捨てるなんて時代に逆行しすぎ。
68名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:09:02 ID:+EUzeZoq
>>8
英語では別におかしくはないな。
69名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:13:22 ID:lE61JG9+
◆Googleで検索 site:http://nanaruconbini.seesaa.net/ 死に筋
◆コンビニ店長nanaruの実践経営日記: 廃棄 http://nanaruconbini.seesaa.net/tag/%94p%8A%FC
◆コンビニ店長nanaruの実践経営日記: コンビニ不都合な真実 http://nanaruconbini.seesaa.net/article/79090809.html
以前、nanaruのお店に地方のお店から手紙がきてコンビニチェーンの契約はおかしいから一緒に、訴訟しませんかという内容の手紙でした。
nanaru的にはそんなことろに、労力を使わずに、いかにお店を成功させるかに労力を使おうと考え、無視しました。
確かにスクラップ・ビルドで入れ替わりが激しいのは、事実だと思います。どこの会社もそうですが、競争社会の中で勝ち残れないところは、なくなります。
厳しい言い方をすればコンビニチェーンに入ったからと言って、全部が成功するようなあまい世の中ではないでしょう。
ただ毎日、売り場に立って、レジをして、レジ締めしてるだけでは、だめです。
いかに、戦略をもって売上を上げていくのか、どうやってアルバイトを教育していくのか、税金を安く済ますにはどうしたらよいのか
お客を集めるにはどうしたらよいのか・・・・等々を毎日考えなければいけません。

◆コンビニ店長nanaruの実践経営日記: セブンイレブンの値引き問題 http://nanaruconbini.seesaa.net/article/114751184.html
セブンイレブンの値引き問題
コンビニ店長nanaruの結論から言うと、他の加盟店で値引きはしてほしくないというのが、本音です。
値引きをすることで、本部や加盟店の利益率が下がり、長期的にみると、近場のコンビニとの値引き合戦に突入してしまう気がします。
今回値引き処理をしたお店では、どうしてもそうせざる負えない状況までにしてしまったのが、大きな原因ではないでしょうか。
昔と違いコンビニも飽和状態で競争が激しいのは確かです。
でも、どこの業界にも競争はあるし、勝つためにはそれなりの努力をしなければいけないのは、皆同じでしょ。
(コメント欄より)
月刊コンビニ1月号にも載っていた発注管理の効率化で、過剰在庫を減らせるのでは?と思います。
70名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:14:36 ID:lE61JG9+
>>69
 特集 利益の上がる「発注分担化」
◆コンビニ店長nanaruの実践経営日記: 2009年1月号 月刊コンビニの気づき http://nanaruconbini.seesaa.net/article/114341021.html
71名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:16:44 ID:Ej8ZJh2q

149 名前: イモガタバミ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 06:13:30.10 ID:9GU+FBpw

弁当のテープ、ググったら評判悪すぎてワロタ
http://www.google.co.jp/search?q=%83Z%83u%83%93%83C%83%8C%83u%83%93+%95%D9%93%96+%83e%81%5B%83v&hl=ja
72名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:23:40 ID:vQV+XhHZ
〜直営店長の1日〜
【5:20】起床。夢にまでDMが出てきた。今日一日いやな予感がする。
【6:00】電車内で爆睡。スーツを着ているのは俺だけ。そうか、今日は土曜日か
【6:55】店到着。サンプルディスプレイがぬけてる。深夜の糞バイト殺すか?
【7:00】昨日の売上チェック。昨日も前年割れDMに殺される。言い訳を考えねば
【8:50】新卒が到着。ぎりぎりじゃねーか。殺すぞ!
【9:20】発注分担?めんどくせー。自分ですべて打つ。
【9:48】新卒、会長講話を見せろだと?発注してんだよボケ!
【10:45】弁当発注。時間がないから昨日と同じ発注数。
【11:20】GDOから電話。売上日報に不備?試食準備で忙しいだよ。改ざんしとけ!
【11:26】FCから電話。弁当の発注仮説ができてねーと説教。うるせー。
【13:05】担当FCから電話。今日DM来襲するかもとのこと。フェイスアップだ。
【13:41】本点検。2000円も足りない。とりあえず下金庫から補填しておく。バレないだろう。
【14:12】ようやく昼食。今週新規が売れてない。買わねば。
【14:15】DMから電話。店勤まで紙芝居の道具に使われる。
【15:03】バイトの面接来る。3分も遅刻しやがって!  見るからにクズだ。即採用!
【16:46】地区FC来襲。オーナー店で売れない商品を移動伝表にてもってくる。死ね。
【17:05】追加発注。めんどくさいが、とりあえず適当に数字を変えておく。
【17:35】夕勤バイトレジでつったってねーで仕事しろ。DMが来るんだよもうすぐ。
【18:44】DM来襲。店内をなめまわす。店舗が汚ねーとぬかす。築年数考えろ!
【19:57】新卒が帰りたそうにしている。ばかやろーまだまだだ!
【20:11】担当FC血相を変えて来襲。お前のせーでDMに怒られたと因縁つけられる。
【21:32】貯めた日報をまとめて打つ。三行日報でいいだろう。  どうせ見ないはず。
【22:33】深夜に今日の仕事について話す。理解してんのか韓国人?
【23:00】店出発。今日の自腹は3000円か。後は頼んだ副店長。
【1:00】 ようやく就寝。明日こそいいことありますように
73名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:26:55 ID:rbeKx7z+
食べる物粗末にさせてると
その内枕元にもったいないオバケが出るぞ。

セブンで睡眠不足続出しても自業自得だな。www
74名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:35:01 ID:lE61JG9+
>>70
【企業】なぜ、セブン-イレブンでバイトをすると学生でも3カ月で経営を語り始めるのか?--プレジデントロイター [03/20] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237539014/
◆セブンイレブンでバイトをする意味|財務・経理の実務 http://ameblo.jp/kaikeinetwork/entry-10228406846.html
よく、コンビニのレジのアルバイトは楽だからという理由でアルバイトをする人がいるという話を聞いたりしますが、コンビニのレジのアルバイトは楽ではありません。
セブンイレブンのコンビニのアルバイトでは、アルバイト社員でも、商品ごとに担当を付け、その商品をいくら店舗に置いて、卸業者にいくら注文をするのかを判断します。
経済状況を考え、自分なりに仮説を立て、実際に商品を納品して、その商品がどういった結末を迎えるのかを見守ることができます。
結果、アルバイト社員でも、ビジネスマンに必要とされる仮説、実行、検証のプロセスを社会に出る前に養うことができるのです。
だから、セブンイレブンで働くアルバイトの人たちは、アルバイトをして3ヶ月もたつと、自分なりに小規模な経済を作り出し、経済について語りだすのだそうです。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:43:11 ID:vQV+XhHZ
>>74
この業界、とくにトップ企業は人を安く使うののが得意だからなぁ
あの糞安い賃金で働いているアルバイトに経営語らせるとはやるね
バイト以外にも、経営者、社員なども安く使われていると聞く
76名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:46:42 ID:BKnyVitl
>>72
おれ、コンビニアルバイトの面接で落ちたことあるぜ。
77名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:27:23 ID:fH2OxTZj
>>8,68
東急ストアとか有るし、英語まで戻る必要すらない。
日本チェーンストア協会の名簿見ても○○ストアを
名乗る会社結構有る。

>>66
電子棚札で価格を本部から管理とかシステム組め
そうとか思ったけど、これが有るんだよね〜
78名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:42:21 ID:IsFmJAlY
不思議なのは、この21世紀になって一昔も経とうとしている世の中で、
発注分析のノウハウを現場に還元できていない企業が多すぎる
ような気がする。現場の勘に頼りすぎ。
御大セブンイレブン様でもカレンダーと連動したりとか、
地域の行事等とそのときの仕入れ数、販売数を入力して、来年に備えデータベースにし、
発注タイミングにマッチングさせるとか、
あれだけ店があるんだから、もっと出来そうだろうに。逆に導入コストが大変か?
>>74
この程度で経済語るなんてな。その後学生バイトとかが企業に入社してから
得意げに語られたらウザくって教育する気なんか一気に失せるな。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:44:39 ID:vKCJOMpj
本部への上納金は
「廃棄したものは、定価で売れた」として計算される。

仮に売り上げの20%が上納金だとすると
500円の弁当を10個仕入れて2個廃棄=1000円
となる。

ところが値引きされると
500円の弁当を10個仕入れて2個廃だけ半額で売る=900円
と本部への上納金が減る。

変なシステムだけど本当にこうなってる。
本部が値引きを極端に嫌うのはこういう理由。
80名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:48:04 ID:BKnyVitl
弁当くって寝る
81名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:56:11 ID:giTM10lO
>>7
いまやデパートは閉店一時間前には貧乏人の餌場と化す。
82名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:57:05 ID:1v6H8se8
本部がいやなら加盟しないで独立すればいいのに。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:04:42 ID:ZrjHHDmg
此処が資源の捨て処w
84名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:09:22 ID:JzR/17Kg
>>82
そもそも契約書に値引きしてはいけないとはないんだよ。
本部とそんな契約していないのだから、加盟店は加盟した上で、
選択肢に値引きをもちい、利益最大化していけばいいだけの話。
本部を嫌になるのは、値引きをさせないよう強制してくるから。
85名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:14:11 ID:iWH6h9jI
500円の弁当売っても店の粗利益は150円だもんなぁ
経費やら廃棄を考えると100円も残んないんだよなぁ
86名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:16:33 ID:o5/eqlDT
資源の無駄使いはやめよう
87名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:16:43 ID:BUpUSKZL
見切り販売実施
売上5%減  本部への上納金5%減
オーナーの利益3割増(仕入が減ったため)

本部が拒否する訳だ
88名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:17:22 ID:vKCJOMpj
公取が入る前は、本部は、やりたい放題だったからな。

この問題に詳しくないやつは、ロスチャージでぐぐれ。
89名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:19:47 ID:rcwdBLI3
12 名前:名無しさん@九周年 [sage] 投稿日:2009/05/06(水) 09:17:40 ID:q8OrdXEC0 (PC)
こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。

レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。

そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑
90名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:24:33 ID:xyNy2624
日本中に店舗が乱立してるなんてどう考えてもおかしいんだよ
おかしいシステムは淘汰されるだけ
91名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 09:28:35 ID:iK5KmTmy
セブンイレブンのオーナーさんたちは安心して
売れ残り弁当を値引き販売して下さい。
最高裁の判決と公正取引委員会がオーナーたちを守ります。
92名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:29:50 ID:BUpUSKZL
政治家も値引き販売応援するはずだぞ

オーナーと貧乏消費者が味方になるから
93名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:31:20 ID:KRxgdSQG
ようするにウンコフランチャイズシステム
94名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:31:28 ID:BUpUSKZL
値引き販売が定着したら
ほっともっとやオリジン弁当 厳しいだろうね
95名無しさん@恐縮です:2009/05/06(水) 09:32:48 ID:iK5KmTmy
セブンイレブンのオーナーさんたちのバックは国家だ。
セブンイレブンの本部は国家と徹底的に戦えばいい。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:33:13 ID:mK5BhKh7
普通にスーパーで買えば全てコンビニより安く買えるだろwww
97名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:36:37 ID:WsyQLM3I
うちの近所のセブンは値引きしてるな。
値引きされた商品を買うこともある。
98名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:38:04 ID:TLoGk54T
要するに、今までは
多く仕入れさせ、あえて破棄させることで
上納金をより多く取っていたんだよな。

そんな商売してたくせに
「レジ袋減らしてエコ!」とは大笑いだぜ。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:42:19 ID:Ng3X3WF6
>>98
それには同意するしかないな
100名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:46:21 ID:hPWn9Bab
値引き販売すると
その時間きっちりにくるババアが大量発生する
値引きシール張るまで店をうろうろ待機するババアまでいる
そいつらがにらみ合い、殺伐とした雰囲気になる
関西では導入無理だとおもう
101名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:49:37 ID:zglsX1Jn
客が来なきゃ話に成らんのは、タスポの例で思い知らされたんだろ。

これから広がるよ
102名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:49:40 ID:pbQHc312
何処の都道府県でもそんな感じだと思うぞ。
スーパーなんて値引き待ちの客多いもの
103名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:54:48 ID:xr4l63aI
>>79
"どうなる、コンビニ業界" セブンイレブンを公取委が調査…弁当値引きなどした店に「大変なことになるぞ」と圧力
http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200902190245.html
コンビニ会計方式とロイヤルティー計算
http://www.asahi.com/national/update/0219/images/TKY200902190296.jpg


JPEG 展開図
  原価 300、売価 500 の弁当を 10個 仕入れた場合
10個 完売
┌─────────────┬───────────┐
│売上原価 3000          │ 売上総利益 2000     │
└──── 300 x 10─────┴── 200 x 10─────┘
                     ┏━━━━━┳----------┐
                     ┃FC 1000  .┃本部 1000 U
                     ┗━━━━━┻-利益 50%.-┘
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 7個 販売              ←コンビニ会計 総利益→
┌────────┐      ┌────────┐
│売上原価 2100   |      │売上総利益 1400 │
└──── 300 x 7 .┘      └─── 200 x 7 .─┘  1400
                     ┏━━━┬ -------┐  < `∀´*>
                     ┃FC 700U本部 700U  よって 700
                     ┗━━━┴利益?50%┘
              ← 通常会計の 総利益 = 500 →
             ┌--------┐               500 の 50%
             U原価 900.U 1400 - 900 = 500   = FC/本部 250
             └ 300 x 3-┘                ならまだ妥当か?

3個 廃棄(原価負担) ←─  FC 損益  ─→           ∧||∧
             ┌--------┐┌───┐          ( ⌒ ヽ
             U原価 900.U│FC 700│ FC 700 - 900 .∪  ノ
             └--------┘└───┘  = −200    ∪∪
3個 原価販売(回収) ←原価回収→.←FC利益→
             .┌────┐┏━━━┓
             .│原価 900.│┃FC 700┃= FC 利益確保
             .└────┘┗━━━┛    ('д`) <いらっさーませ〜
104名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:00:30 ID:TLoGk54T
>>103
わかりにくい図だなぁ・・・

よし、俺がわかりやすく説明しよう!

@300円の弁当を10個本部から仕入れたとし、定価は@500円とし、ロイヤリティは40%とする

◆弁当が7個定価で売れて、残り3個は廃棄した場合◆
売上高    +3500
売上原価  -2100 ←7個しか売れていないのでセブン方式では7個しか売原に入れない
-----------------
売上総利益 +1400 ←ここにロイヤリティをかけるのでロイヤリティは 1400*0.4=560
弁当廃棄損 -900
-----------------
純利益    +500 ←普通利益といえばこれをイメージするがここにロイヤリティをかけないのが特徴
支払ロイヤリティ -560
-----------------
トータル    -60 赤字

・つまり廃棄損はロイヤリティ計算の考慮に入れない
・本部は定価で売れた弁当分だけロイヤリティを搾取してメシウマ、廃棄損は全額加盟店がかぶる

◆弁当が7個定価で売れて、残り3個は@1円に値下げして店主が買い取りそのまま捨てた場合◆
売上高    +3503
売上原価  -3000 ←形式上10個売れているのでセブン方式でも全部売原算入されてしまう
-----------------
売上総利益 +503 ←ここにロイヤリティがかかるがロイヤリティは 503*0.4=201
弁当廃棄損   0
-----------------
純利益    +503
支払ロイヤリティ -201
-----------------
トータル    +302 赤字回避 (&店主の財布は3円赤字)

・これをやられるとほぼ廃棄損相当額がロイヤリティ計算に実質的に含まれてしまう
・1円は極端にしても、原価以下で売ると廃棄損の一部を本部もかぶることになるので、値下げを制限していると思われる
105名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:01:40 ID:1NK+EvZN
レジ袋なしのエコ活動煽動?
食材大量廃棄でエコとは逆方向と。
106名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:09:54 ID:BUpUSKZL
>>104
弁当廃棄損と減価って同じことじゃん

おかしな契約だな
107名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:19:14 ID:qFyhp3kD
>>100
>値引き販売すると 
>その時間きっちりにくるババアが大量発生する 

毎日値引きする時間を決めてたら可能性はあるが、もともとコンビニ弁当は高いから、
そこまでやらんだろ。
108名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:21:52 ID:JIWUyTqX
わかりやすい説明ありがとうございます。

しかしヒドイ契約内容ですね。
109名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:22:48 ID:B7JjWaC4
スーパーの営業時間が延びたからなぁ
しかし本部は
110名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:30:25 ID:6w9GZuvm
オレは商品買うとき賞味期限が新しいのを選んで
一番後ろから引きずり出して買っている。
みんなでやれば値引きが増えるぞ、がんばれ!
111名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:37:36 ID:8n1fMMCp
夏場は怖いからやめて欲しい
112名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:47:15 ID:+Pfr7hKC
返品不可で店が買い取った商品を自由な価格で販売できないのは、
どう考えてもおかしいだろ。
113名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:49:53 ID:ApGqCGT4
価格拘束だから公取委が調査しても不思議じゃない罠
114名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:07:54 ID:l0thMHRf
ある程度数を並べるのは、マーケティング的に有効な方法だからなー。
1個ぽつんと棚にあるより、たくさんあったほうが人気商品という印象を抱かせて購買意欲をそそる。
発注を抑えてるコンビニがそのうち閉店するのは、
新鮮な商品でも購買意欲を抱かせない閑散とした売り場になってるから。

数を並べつつ安売りするってのは不景気での窮余の策かね。
115名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:21:04 ID:mB77HKYU
最初から安くしとけよってことでひとつ
116名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:21:19 ID:kNUMFpjn
よくわからんけど、本社レベルだと廃棄が減るとなんか不都合でもあんの?
産廃業者との軋轢でもあんのかね?
117名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:28:16 ID:T5sYM2kP
>>116
廃棄するより値引きで売られるほうが、本社の儲けが減るとのこと。
118名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:29:42 ID:JrcQi0tz
>>116
コンビニの場合の利益の算出方法がすごく大雑把に言って

売上売価−(仕入原価−廃棄原価)

100円のおにぎりを原価60円で10個仕入れる、チャージは50%とすると

@全部売れた場合
一般会計 100*10−60*10 = \400
コンビニ 同じ
チャージ 本部 ¥200 オーナー¥200

A8個売れて2個廃棄
一般会計 100*8−60*10 = \200
コンビニ 100*8−(60*10−60*2) = \320
チャージ 本部 ¥160 オーナー¥160(実際は廃棄原価が引かれて¥40)

B7個売れて3個廃棄
一般会計 100*7−60*10 = \100
コンビニ 100*7−(60*10−60*3) = \280
チャージ 本部 ¥140 オーナー¥140(実際は廃棄原価が引かれて△40)

Bのパターンで廃棄の3個を見切りとして半額で売った場合
一般会計 100*7+50*3−60*10 = \250
コンビニ 100*7+50*3−60*10 = \250
チャージ 本部 ¥125 オーナー¥125

廃棄させた方が本部の実入りが多くなる・・・
119名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:38:11 ID:TLoGk54T
>>116
破棄される商品 = 本部がコンビニオーナーに買い取らせる商品

つまり、破棄される商品が多ければ多いほど
本部の売り上げは上がる。
そのかわり、コンビニオーナーの利益はどんどん減っていく。

破棄が無くなれば、その逆になるわけだ。
120名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:49:18 ID:RJfflRIw
>>118
Bのパターンは仕入原価を割って販売したとき限定だろ。
たとえば500円の弁当を100円引きで売ったら本部の利益は増える。

>廃棄させた方が本部の実入りが多くなる・・・
正解は原価われで販売する時は廃棄させた方が本部の実入りが多くなる・・・

そしてなぜ原価われで販売すると本部の利益が減るかというと、値引きの原資を本部が負担しているからに等しい。
普通の小売で値引きの負担を他者がしてくれるのはありえないけど、

そして、この計算だと一般会計なら廃棄原価を本部が負担することになるな
コンビニ会計は廃棄原価の加盟店負担を前提として考えられたものなのだから必然でしょ。

121名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:50:55 ID:RJfflRIw
>>119
ぜんぜん違うぞ。
廃棄の増減は本部の利益に一切影響しない。

それ、よくある勘違い。かなり難しいからじっくりかんがえろよ。
122名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:56:21 ID:RJfflRIw
わかりやすく単品で考えてみると

1個1000円の商品を原価600円で仕入れ 売れずに廃棄

販売0-(600-600)=利益0 加盟店負担原価600円
廃棄が増えても 販売0-(60000-60000)=利益0 加盟店負担原価60000円
販売が0なら本部利益は0

ちなみに一般会計を無理やりすると チャージ50%で
販売0-600=利益-6000 加盟店負担原価300円 本部利益-300円
一般会計だと廃棄原価を本部が負担していることになる
123名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:58:24 ID:NRXBXgHc
社員が沸いてきたようです。
124122:2009/05/06(水) 12:58:29 ID:RJfflRIw
修正
販売0-600=利益-6000 

販売0-600=利益-600 これが正解
125名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:59:11 ID:R5h5k0gw
コンビニを無くすだけで食料の廃棄がどれだけ減るんだろう
126名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:00:46 ID:rotWxEVh
千葉県下で二番目の優良店がセブンイレブン脱退したのも
弁当の破棄問題で揉めてたからだだったような気がする
127名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:06:56 ID:lxnpK2p9
しかしセブンを辞めてどうするの?サンクスが契約してくれるの?
128名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:31:46 ID:JrcQi0tz
愉快な仲間たちがウザウザ湧いてるようですね。
朝日新聞の記事とか見ましたか?気にしませんよね。
毎日の時みたいに直接ねじ込めば黙りますもんねw
129名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:33:14 ID:JrcQi0tz
>>125
そういう意味では日本をなくせば世界中の食料廃棄は数パーセント減るな。
アメリカもなくせば10%超えるんじゃないか?w
130名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:43:27 ID:kNUMFpjn
>>117
>>118
>>119
なんか凄いシステムだな。黙ってても本体は儲かるって事か
おhルな
131名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:45:37 ID:4Ah/E7qv
>>103>>104の解説を見た限りでは、、、

廃棄が増えれば増えるほど本部が儲かる、というのは間違いみたいだな。
実際には、廃棄するよりも完売した場合のほうが利益が大きい。

で、廃棄分を値下げ販売するにしても、「原価販売」なら本部の利益は廃棄時と同じ。
ただし、「1円販売」などと極端に値下げされると、本部の利益は激減する。


こんな認識でOKでしょうか?
132名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:45:45 ID:SOOdu96K
まだ食べられるものを捨てさせて
加盟店に余るくらい仕入れさせる

これがセブンイレブンの錬金術
133名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:49:52 ID:HTc4nL41
廃棄を持って帰るバイト達が困るな。
134名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:00:00 ID:OOJ/v0FC
これこそ本当のエコだな。
135名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:03:04 ID:I/u2s95Q
>>131
103、104の計算だと、仮に原価の中に、本部の利益が含まれているとしたら、
『廃棄が増えれば増えるほど本部が儲かる』ということになる。
弁当は本部が作ってるわけで、本当の原価がいくらなのかは、本部にしかわからないところがポイント。
136名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:03:34 ID:tcg/NQIH
吉兆は時代の最先端だったのか
137名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:13:27 ID:4Ah/E7qv
>>135
なるほど。
もちろん、原価の中に本部の利益は含まれているでしょうね。

確か以前、本部の仕入れ値を公開せよ、という店主達が起こした裁判があったような・・・
138名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:23:10 ID:RULrP4pz
カップ麺とかは、ヨーカードーの売り場で買ってきた方が
仕入れより安かったらしいからな。
139名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:27:52 ID:JrcQi0tz
>>131
たとえば10個仕入れて10個完売するということなら15個仕入れれば15個売れるかもしれない。
本部としては売上が上がるほど利益が上がるので加盟店に「15個仕入れましょう」と指導するわけだ。
ところが15個仕入れても12個しか売れないと3つ廃棄になってしまう。

本部としては10個の売り上げがが12個になるのだから利益増。
だが加盟店は廃棄分の負担があって減益になる。

つまりは廃棄になっても本部の負担は増えないので「チャンスロスをなくす」の号令のもと
仕入れを増やさせる方向に無理やり追い込むやり方に加盟店は反発しているわけ。

だからID:RJfflRIwの主張は一見加盟店の知識不足を指摘しているようだが問題の本質とは関係の無いノイズに過ぎない。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:31:54 ID:JrcQi0tz
>>139
自己レスで追加

商売だから「品揃え」の重要さは解った上での発言なのを理解してくれ。
どの商品を力を入れて(廃棄覚悟で)品揃えするか、どの商品を売切りと設定するかは
各オーナーが(本当の意味で)自分で決定したいと言ってるだけ。
141名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:45:42 ID:4Ah/E7qv
>>140
ご説明ありがとうございます。
上の例、非常にわかりやすいですね。

その発注の際の「指導」というのは、店側に対して強制力があるもんなんですかね?
本部との契約で何らかの縛りがあるとか・・・
142名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:55:35 ID:aEHHbPfr
売り切れがまずいというが実際売り切れてるよな?
特にビジネス客がいるようなところは。
143名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:35:19 ID:jLDNf6r3
またコンビニ会計について説明してくださる方がいらっしゃったな、このスレに
144名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:43:40 ID:o5/eqlDT
資源の無駄使いはやめよう
145名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:30:26 ID:rRg6Tj7P
>>66
一日に2,3回、配送があるので、上手くやれば廃棄は少なくできる。
その辺が店長の腕の見せ所
146名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 18:56:26 ID:BUpUSKZL
中学のころ友達のオヤジが某コンビニとフランチャイズ契約?でコンビニ始めたら
かなりの盛況ぶりで儲かってるぽかった。
半年後に斜め前に同じ系列のコンビニができて
一気に友達のオヤジのコンビニが衰退した。
遊びに行ったら友達のオヤジが電話口に向かって「なんだ?俺は直営の実験台か!?」って怒鳴ってた。

って書き込みを見たことがあるんだが
本当にそんなにえげつないことするの?
147名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 19:13:31 ID:s2y8c9bk
>>146

うんする
まあとにかく、フランチャイズオーナーの不利益になるような契約や運営を規制する
フランチャイズ法の制定は急務であるね
148名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 19:26:40 ID:y6d3GrWG
ちょっと酔っぱらってるからごめん。。。
大店法以来、どこの町に行っても、コンビニとファミレスばかりの
金太郎飴みたいな町ばかりになったよなぁ。
その土地ではの、、なんというか、風土というか。。
結局、地方の若者はその地域の政令都市に向かって、それでは
あきたらずに東京に向かうっていうか。
まぁなんだ。
149名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 19:30:56 ID:ZUjtvt6e
食べられるものを安く売るより捨てたほうがいいなんて
根本的にシステムが破綻してるわ
利益うんぬん以前の問題だ
150名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 19:38:57 ID:X/Gd5m0Q
セブンアイ明日空売ってもいけるかな?
151名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:32:35 ID:BczNThhg
ほんとにこんな会社があるなんて。。。

@ ロスチャ−ジ
A ピンハネ
B 24時間問題
C ドミナント
D 優越的地位の乱用
E 加盟店ぶち壊し
F 新規加盟欺瞞勧誘
G 出版言論妨害
152名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:35:44 ID:CysdjBP7
国道12号線沿いのセイコーマートは、賞味期限切れ半額で売ってる
153名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 21:01:56 ID:VZa/5tUl
セイコーマートはオーナーの裁量権おおきかったはず。

セブンイレブンのはじめたようにみえる斬新な展示は地方コンビ二からのパクリが多い。

アイスクリームケースのパクリ元はセイコーマートだよ。
セブンイレブンはぱくっただけ。(日経トレンディの記事に書いてあった)
154名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:15:24 ID:Ga8QADkZ

 今後は値引きさせないように仕入れ値が上がる悪寒・・・

 値上げ分は本部の儲け・・・



155名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:18:11 ID:rRg6Tj7P
フランチャイズ方式では、餃子の王将システムが評価される頃かもしれん
あそこは、売上のいい店舗は店の裁量が大きい。SVが競う
156名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:20:21 ID:Ga8QADkZ
>>149

支配する側(本部の人間)になると道徳を捨てなければならない。
人間の在り方そのものが崩壊してしまう。
157名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:57:41 ID:NRXBXgHc
うちの近所のローソンはレジの右横はタバコ特設コーナ。左横は半額特設コーナ。
レジカウンタ正面に半額和菓子陳列と。コレでもか!と売る気マンマン♪
ちなみに半額饅頭とみたらし団子を買うとレシートには「タバコその他」と記載されてる。
ローソンパスのポイントは付かない。
158名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:01:18 ID:EJSRQdvO
>値下げをするため、売り上げは5%減(前年同月比)だったが、
>店が負担する廃棄代が減ったため利益は逆に3割以上増えた。

以外に、廃棄のコストってかかってるんだなー。
コンビに業界も、値下げ競争に突入か?!
159名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:22:18 ID:Mw1aD5br
ああ、最近レジ横に商品を並べるコンビニが増えたのはそのせいか
160名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 03:03:11 ID:6NBoGYlW
>>159
最近でもないし値引き販売とも関係ない
161名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 05:49:00 ID:qHFz/z7I
売り上げのため必死だなもう・・ 
162名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 05:57:38 ID:mdg6xof4
>>66
 廃棄が多いの経営努力が足りないって言ってるけど無理だろ。売り
上げは殆ど立地で決まる。平均的な所で日販で5,60万、一日三回
配送があって人気があまりないって弁当は2,3個ぐらい。平均すれ
ばニ、三個でも売れ行きには偶然の要素の波がでる。この個数で機会
損失を出さないで廃棄を出さずなんて芸当はどんなスーパマンがやっ
ても不可能。
163名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:30:58 ID:GHwvTZgS
売り切れたら棚が空いてマズいから必ず廃棄を出して売り切れないようにしろって話でしょう?
164名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:35:58 ID:Dx3Ro9pL
公取が厳しい判断を示すと想定したのかな。
165名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:36:13 ID:nuMY3O9M
値引き不可というシステムは、アメリカ発のセブンのわりには非合理的だと思う
捨てるためにコストをかけるわけだからな、誰も得をしない
資源の有効活用という点でも値引きは当然だろう
166名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:53:19 ID:9Xmx+xB3
>>165
うろ覚えで書くけどアメリカオリジナルのセブンは商品も本部持ちだったように思う。
167名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:06:59 ID:gvvA8I89
資源の有効的な利用のためにも廃棄はやめてほしいな
168名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:08:26 ID:uOSFV+Ne
廃棄で生活してる身にはキツイ
169名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:11:38 ID:5sFJLlZ2
 無能な本部幹部も廃棄しろ!。
170名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:14:37 ID:fGvvQ61c
コンビニフランチャイズなんて奴隷搾取商法はどんどん規制しろ
171名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:19:10 ID:gZq5QqCh
本部指導員からは「全店に広がったらセブンはつぶれる」
ワロス
172名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:58:07 ID:lBwLtO69
値引きして売るなら本部は普通の計算で上納金計算した方が儲かるんじゃね?
173名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:11:00 ID:HpZwsEDD
値引き出来ないなら廃棄料は本部持ちにしろ。
174名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:59:41 ID:Ah/PlBap
発注精度が高いって、そりゃ本部に確実に儲けが出るように発注する精度が高いだけだろw
175名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:09:01 ID:GHwvTZgS
>>167
「友好的な」ならいいけど、「有効的な」って言い方はやめてくれ。「有効な」でいいじゃないか。
176名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:13:53 ID:6vd9YAa0
>売り切れたら棚が空いてマズいから

こんなの嘘
売り切れるより余らせた方が
本部が儲かるからだろ

オーナーは余るより売り切れた方が
利益が大きいんだよ
177名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:22:41 ID:NGlr9ms2
本部が利益をあげる為に、まだ充分に食える食物を廃棄する...
コンビニが出来て、今までの日本文化が相当破壊されたと思うよ。
178名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:27:15 ID:UwiYRiaG
【15:03】バイトの面接来る。3分も遅刻しやがって!  見るからにクズだ。即採用!

これにはわろた
179名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:46:30 ID:GHwvTZgS
>>176

> オーナーは余るより売り切れた方が利益が大きいんだよ

んなことは馬鹿でも解る。
棚がスカスカでもいいと言ってるの?
180名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:06:45 ID:05rFYjYv
>>104

コンビニの悪行が分かりやすく説明されてて感動した!
色んな所でコピペしようぜ!!
コンビニ本部ってヤクザ並だな。
自殺者や精神を冒された店長すごい多いらしいが表沙汰にはならない。
独立した自営業者って事にしてるから「本部のせいじゃない」って事
にしてるらしい。
それなら値下げの権利も加盟者にあるわけだよな。
ホントに搾取企業なんだな。
最近閉店してる店多い理由が分かった気がする。
181名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:24:41 ID:6vd9YAa0
でも >>104
の1円廃棄を実施したオーナーは
本部からフランチャイズ契約更新拒否されるそうだ
182名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:25:13 ID:8ECwHyT1
スーパーなんか大抵売れ残りの値引きやってるだろ。
それでもつぶれないスーパーはいくらでもあるが、コンビニだけ何故つぶれると思うんだか。
183名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:29:33 ID:GHwvTZgS
困るのは罠にはまったオーナーだけだよね。国民には関係ないというか。
184名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:05:38 ID:nTHQuOgv
>>181

値下げは独立した自営業者に認められた権利。
店舗の管理能力(接客・清掃・品揃)の能力が著しく劣って
いるなら仕方ないと思うが、1円廃棄を理由に更新拒否は
優越的地位の乱用と言えるんじゃないか ?
185名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:09:39 ID:MwaAtTBN
廃棄した分のマイナスは全部店持ちなんでしょ?
例え半額でも売れればマイナスは半分で済み、店全体で見ればその分は利益になると。
186名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:14:19 ID:pA0fd4Bk
コンビニ経営者は奴隷という暗いイメージに一筋の光。
あと、営業時間も自由裁量にすべきだと思う。
187名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:24:52 ID:RLDhJ06T
>>183

経営モラルが下がるとそれが基準になって別の業界で普通に働いている人間にも
間接的な影響が及ぶ。モラルは低いほうに流れたがるものだから。
188名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 20:50:24 ID:YuJkL4r6
消費者としてはFCオーナーの犠牲の上に安住していたということ?
189名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:20:02 ID:5yOLgRJy
本部としてはオーナーたちを「生かさず殺さず」にしたいんだよな。
そうして彼らの犠牲の上に成り立っているのが今までの本部なんだな。
190名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 21:39:38 ID:JluN6o2i

オーナーやめたらエエんちゃうの
191名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:09:00 ID:zGf2OwO1
北海道に行ったら必ずセイコーマートでソフトカツゲンを買うことにしています。
192名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:16:24 ID:kjVtXSLk
セブンイレブンの末端の社員って、蟹工船の浅川みたいに加盟店主を人間扱いしてないのかな。
193名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:57:45 ID:ISJZk3yx
見切り前買う層の方が確実に多いハズ
時間に制限のある人がコンビニ弁当買うんだろ?
そうでなきゃ、飲食店か弁当屋の喰うだろ
見切り品はあってもいいと思う
194名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:59:37 ID:4Z9hfTcR
24時間営業なんだから、24時間いつでも見切り品を置いておくべきだ
195名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 23:08:41 ID:NgGy66kt
>>194
24時間営業なんてスーパーにだってある。
セブンイレブンが値引きしていたら24時間営業のスーパーと何の違いがあるんだ?
セブンイレブン=24時間営業のスーパーか?
それなら24時間営業のスーパーに行くよ
セブンイレブンは製品が高いだけだし欲しい商品がまったくない
(産経新聞すら置いてない)


196名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 23:28:38 ID:OKSxTGVs
廃棄する位だったら安く売れ。
配送トラックの排気ガスで消費者に迷惑かけてんだから。
197名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 23:42:43 ID:eXDTSwkE
>>162 確かにそう思う。あそこのコンビニのオヤジは青筋立てて頑張ってるから
買い物にいくかなんて考えないよ。
198名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 23:44:19 ID:dDoPwD3Z
見切り品売りだすと見切り品しか購入しなくなるよ。
辛うじて営業できていたところは潰れるね。
199名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 00:40:54 ID:fXrpEcEs
下位の本部もつぶれるな。
全然儲かってないから5-10%受取ロイヤリティ減ると赤字だよ。

セブン、ローソンクラスも大幅減益確実。
200名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 05:48:01 ID:Q+kMOsjW
>>188
本部や運営会社がFCオーナーの犠牲の上であぐら掻いて・・ って構図だな
201名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 06:45:35 ID:sIbt6ipq
一方、shop99は何年も前から値引き当たり前だった
202名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 19:53:23 ID:K2/LOq03
そうだけど
99の弁当類ってものすごくマズイ
203名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:07:26 ID:FY6UeeYA
果たして粗利が減って、今のコンビニの商品供給体制が維持できんのかね?
204名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:30:15 ID:N5eM4VyQ
本部がロイヤリティの在り方を誠実に見直せばなんの問題もない。
そもそもの利益率は異常と言っていいほど高い業態だ。
分配の仕方が偏りすぎているだけ。
205名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 00:41:40 ID:oA09Bxzh
>>203
豪雪の札幌市内
性交マートの棚から弁当類が消え
雪の為、商品到着が遅延していますの張り紙
そんな中、ヘルスに行ったら営業中
こんな馬鹿は俺だけと思ったら3人も居た
206名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 01:34:30 ID:RrVCpc/R
ほっかほっか亭の熊本エリアフランチャイジーのマルコフーズが、
新勢力ほっともっと対抗するため弁当の値引き販売を行なった。

一方、ほっともっとは新メニューや駐車場付店舗で付加価値の高いサービスを目指した。

結果。勝負はあっという間に付いた。
マルコフーズ経営破たん。

207名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 06:55:57 ID:nm3NkZpP
>>204
なるほどねぇ
雇用形態の別を問わず(店舗オーナー含む)、店舗従業員はみんな低い賃金で働いているからなぁ…
本部の社員であっても、下っ端の方はかなりきついらしいし
208名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:02:36 ID:7B4aghdY
>>198
お前みたいな受け売りバカは、
コンビニという存在価値すらも考慮に入れれないんだな。
そんな客は端からスーパーに行くっての。 
イレギュラーに見切りがあったら買う程度で 
見切りの為にコンビニに行く時間を考える訳ないだろ低能
209名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:06:32 ID:eRnGCu9i
ろくろく駐車場を確保しないで売るshop99は近所迷惑だ。消えろ。
210名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:09:49 ID:6HVVbgo9
昏迷党が都議選を重視しているのは、
東京都による宗教法人の認可の取り消しを恐れているとか。。

昏迷党の選挙には、“大規模なお膳立て”が行われており、
つまり、層化学会の会員が地方から東京に“大移動”をすることが行われているらしいですよ。
211名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:10:32 ID:AoGLrdQz
知ってたら教えて欲しいんだけど、値引きってレジ登録どうするの?
そんなボタンあったけ??
ボタン無くて「その他」金額手入力なら益々発注精度が落ちるような気が・・・
最近のシステム知らないので教えてくれ。。。
212名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:17:19 ID:dSmvB+Sz
>>211
値引きボタンは有る
213名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:27:34 ID:stEy46mH
>>211
値引きボタンはある。
わしが育てた。
214名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:33:26 ID:nm3NkZpP
> 利益は逆に3割以上増えた。

まぁ利益がこんなに増えるのなら見切り販売始めるわなw
コンビニ本部の奴隷じゃないんだし、自店の利益最大化をねらうのが本来の姿だ
もうフランチャイズビジネスのうまみってなくなってしまったんじゃないの?
215majires:2009/05/10(日) 07:36:22 ID:DtKTBEYg
>>214
いや、それは立つ視点で違うんじゃないかな。

そもそも、フランチャイズは独立などと称して、オーナーを奴隷化し権限を尽く
掌握した上で、本部が儲かる仕組みなのであって、いってみれば、本部とオーナー
は利益を奪い合う関係。いや、一方的に搾取される関係かな?

まぁ、曲がり角に来ているのはもはや間違いない。
216名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 07:59:50 ID:qJ0lVTRd
アホか
買い取りの商品をどう売ろうが小売り店の勝手だろう
やり口が汚すぎるなセブンイレブン
217majires:2009/05/10(日) 08:06:35 ID:DtKTBEYg
>>216
あげくには、ゴミを飼料にして なんてな。
218名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:51:14 ID:j/y+Dw0r
しかし本部の看板で商売してるわけだしな
219名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 08:51:40 ID:kNGogwsy
 どこかのコンビニで、本格的に許可されたらセブンだけやらせないとか、無理に
なるんだろうなあ。
 ゴミは減るし、生活助かる人もいるだろうしいいことだから、どんどん始めって
ほしいなぁ。
220名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 09:29:31 ID:Te0C3rbE
以前と比べてオナーのなり手はどれくらいの数なんだろうか?
221名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:05:21 ID:EqBpUMFS
捨てたほうが利益が出るからっていっても
捨てるの前提で経営ってのは好きじゃないな
222名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 10:19:08 ID:K8AT9bIi
棚が空いていてもいいというのか!
とか言ってるけど、利益3割増の前に何か説得力があるのか?
数字としての売上高を見せかけて、廃棄リスクを各店舗に押し付けてるだけだろ。
223名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 13:33:13 ID:7ITbPDB2
最近お気に入りの枝豆せんべい
http://imepita.jp/20090510/484210
ローソン以外で見ないが亀田の煎餅
224名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 16:41:22 ID:OyvOth3I
だから
いつ来ても棚が空いてると「使えない店だなぁ」と客が判断して 来店数が減る
長期的に見れば利益が得られなくなる。

225名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 18:30:39 ID:73PG92/M
>>224
 現実的にはないな。昼とか売れ時に切れてたら問題だけど、実際には午前2時
、午後2時あたりに切れても問題ないし おにぎりや弁当が全て欠品なんて事に
成る事もまずない。本部が言うほど欠品リスクは高くない。寧ろ少し欠品するぐ
らいの方が良い。
226名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 19:47:21 ID:j/y+Dw0r
メシ時を外したからこそのコンビニじゃないか。
227名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 20:07:52 ID:+j9upZSI
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   俺は波紋使いじゃないんだ…
228名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 21:48:43 ID:05Iv0oAI
セブンは利益(定価-原価)の半分が本社の取り分なんだよね。
その半分の利益からさらにバイトの給料、光熱費、家賃、廃棄等を差し引かないといけない。
月1000万の売り上げがあっても手元に残るのは僅かなものさ。
229名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 21:57:28 ID:05Iv0oAI
ああ、あと万引きの分も店持ちだ。
それと廃棄と言っても消費期限が過ぎた物を廃棄するわけじゃなく、
大体6時間くらい後に期限切れになる物を廃棄するから、店によってはこっそり売ってしまう所もある。
230名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:49:24 ID:rdb9q84m
>>225
そこしか店がなければ客も妥協してあるもので我慢してくれるが、
実際はコンビニなんてそこらじゅうにあるわけで、
「弁当少ねえな!」と何度か客がガッカリ体験したら容赦なく他店に乗り換えられるよ。
無理にその店を利用する義理も無いし。
客ってのは素直なんで品揃え悪い店より品揃えいい店のほうへ流れるのは当然。

うちの近所のファミマがいついっても弁当少ない。
オーナーがケチなんで新しい弁当が届いていても、古いのが売切れるまでバックヤードに隠している。
今日も時間が無かったのでファミマへ行ってみたが、外から少しのぞいた段階で弁当棚が
真っ白けだったので店に入ることもせずスルーしてほか弁にしたよ。

231名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 02:13:35 ID:21bmYHiQ
コンビニが儲かるのは廃棄率が低いから。

食品スーパーの廃棄+値引きによる損失は売上げの5%以上。
優良スーパーでも純利益は売上高の2%程度。

セブンイレブンの平均廃棄率は1-2%。
廃棄が少ないのは、生鮮をほとんど扱わず、24時間営業だから。
232名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 11:55:59 ID:uFN3ygMO
廃棄の有効的な利用方法はないものか
233名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:30:18 ID:iTOUF8vA
廃棄が義務でもない 
見切り販売が義務でもない
手段であるということ
234名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:36:47 ID:7mZMB/xP
返品すればいいんだ。
235名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:38:07 ID:GL7+2avA
7―11は見切り完全容認すべし。
236名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:40:11 ID:ml93d8/y
>>9
スーパーでも、特売見越した時間に客が押し寄せる。

コンビニも、近所に24時間のスーパーとかあればやるしか無いでしょう。
237名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:52:09 ID:uFN3ygMO
廃棄のない資源の無駄がない改革が必要
238名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:24:00 ID:urhNsQAI
>237
スーパーは売れないと承知していても、嫌が応でも商品を陳列しなければならない。
理由は「店内の美観」ただそれだけ。

商品の種類が少ない、若しくは棚に空きがある状態では、消費者の心象が悪くなるとスーパー側は考えているらしく、
そのような形での心象の悪化を防ぎたいのだそうだ。
当然だが、食材廃棄に伴なうコストは消費者自身に跳ね返る。

改革云々を実行する為には、まず消費者自身の意識改革が必要になる。

最善の方策は、弁当や惣菜の類を可能な限り購入しないよう、一人一人の消費者が勤める事。
売上が目に見えて低下すれば、加工食品の生産、入荷量も必然的に低下する。
239名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:03:41 ID:xjKF99dl
客自身が賞味期限間近の弁当を値切って買えって事ですね。
240名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:08:02 ID:KTvKRVfD
じゃあ 明日の弁当はネット予約だけで事前販売するのか?
完全予約制 完売制 計画生産・・・
社会主義 計画経済? そんなことやる方が資源エネルギーの浪費。
241名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:22:07 ID:0hYd4wnX
オーナー側と本部
エコという錦の御旗をどちらが先に手に入れるかで勝負は決まる。
242名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:42:00 ID:nJ2fxylO
コンビニは値下げしなくていいよ

その方が99が地元に来てくれる可能性があがるし
243名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 19:59:31 ID:lBUtTq2N
>>240
単発が「じゃあ」とか言うなって。
糞詭弁野郎w
244名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:17:59 ID:6lPt6DfK
>>232
だから「有効的な」じゃなくて「有効な」でいいじゃないか。
245名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 20:23:22 ID:cS+sxfGk
コンビニ本部がどれだけ悪徳かよく分かる話だな。
景気が悪くなるんだから、コンビニで物買うな。
少々手間でも弁当くらい自分で作れ。
246名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 00:59:54 ID:8B5rgpuW
>一部の不良店による 『騒動』にすぎない

これに尽きるね
247名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 01:29:37 ID:q8DTCSEk
「とれたて弁当」みたいに、全て冷凍弁当にするべき
どうせコンビニ弁当だから味なんて求めて無いしな
腹を満たすのが目的だから
248名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 11:45:20 ID:+R/QMVgh
>240

昔の会社見たいに「仕出し弁当+バケツ味噌汁+ヤカン茶」をやればよい。
249名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 11:46:23 ID:LrsHrGGJ
>>247
冷凍弁当は割高だよ
250名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 11:58:21 ID:GV7ofJfb
北陸でもバリュー惣菜販売開始…

105円の飯&コロッケ生活に突入出来そうだ…
251名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:14:41 ID:GV7ofJfb
>>112
同意…
252名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:18:32 ID:bx47SNSl
>>246
あったらいいね、は世の中にあまりないよ
253名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:30:46 ID:GV7ofJfb
今になって
セブンが出来る金澤は…

254名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:34:33 ID:QDsfjKFk
うちの近くのセブンでは値引き販売していないな

>>1に書いてある文章を紙に印刷して、そのセブンイレブンに行って、
「これ、コピー機に挟まっていました。多分忘れ物です」とオーナーさんに直接手渡しで渡せば
値引き販売の利点に気づいて実施するようになるかな?

「利益は逆に3割以上増えた。 」あたりを太い赤字で印刷しておけばいいかな
255名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 12:44:10 ID:u+yYlRcw
>>254
絶妙なサイクルで見切り品が出なければ値引き販売することもないだろうけどな。
あるいは、期限切れ弁当は従業員やオーナー一家がちゃんと食べてるとか・・

ゴミ箱に捨ててるのでなければそんなに敏感になる問題でもない
毎日かごに4,5杯ぐらい廃棄品出す発注下手糞か、 
ムリにでも在庫置かせるような運営会社の方針が問題なわけで、、
256名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 20:40:27 ID:hrFuWC8K
庭で飼ってる鶏に食わせればいいんだよ。
257名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 20:48:52 ID:wrWjqscz
お前らコンビニ業界のバッシングはしないでくれ
田舎にも店がたくさんあるのはボランティアが頑張ってくれてるからだろ
258名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:50:50 ID:m3xDR+xB
コンビニの廃棄間近買ってなにがいいんだか。
259名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 21:54:12 ID:pFkb/j9p
以前、コンビニで廃棄になる弁当を
もったいないから家畜に食わせてたら
体調不良や流産が続出して中止になったと聞いたことがあるが
今の弁当はどうなんだろうな。
260名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:24:08 ID:bx47SNSl
>>259
都市伝説だろ。さすがにそんな事実があったらマスコミも飛びつくさ。
大手は鱸の鼻息に飛ばされたとしても中小までは抑えきれん。
261名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:29:45 ID:pFkb/j9p
>>260
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/262

調べてみたら元ネタは西日本新聞社だった。
ここだけからのニュースということを考えると嘘っぽいな。
262名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 00:25:09 ID:HKGEqw4C
★★★ コンビニ店主「見切り販売」の動き ★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/conv/1241600999/l50
263名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 00:41:39 ID:ZKcnOB5T
もうコンビには制度疲労してるんじゃないの?
色々とエネルギーを無駄に消費しすぎ。
264名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 03:00:46 ID:pTWkWZi5
子供も来る場所なのにエロ本を陳列するなよ。
265名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 03:09:38 ID:zfcTYTKH
>>264
本屋にも言えよ。
266名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 03:25:10 ID:pTWkWZi5
言ってるよ。
267名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 03:38:51 ID:oUUa4Gms
近所のコンビニでは弁当とかのディリーはやってないが
食玩とか菓子類を見切りで安く売ってる
トマトとか生鮮野菜を置いてたりするコンビニもある
買う時はレジを通さない別会計だったりする
268名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 05:11:53 ID:BVTgC4/J
廃棄になる前に安く売ることで廃棄が出ない仕組みになっている
269名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 06:28:45 ID:0iaxj4uJ
>>230
古いのを値引きできるようになれば
同時陳列して客に選択させることもできる。
270名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 19:36:19 ID:Qbz8TDjx
>>260
>>261
お前らは奴らを甘く見すぎ。

中央は押さえたが地方が先走った結果が....
さすがに出た記事を消すと藪蛇になるからその後をプッツリ。

10個のニュースソースが消える事と、意外な地方のニュースソースが“未だに見られる事”は実は同じくらい危ない。
制御が効けば10個のニュースソースは出ないし、誤報や捏造なら一地方のニュースなどたちまち消える。
へたすっと潰される。

ニュースの一面っつーのはそういうもんだ。
271名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 19:39:23 ID:pTWkWZi5
堂々とエロ本を売るの?
272名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:14:40 ID:BVTgC4/J
廃棄のない経営が望ましい
273名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 23:17:08 ID:cf2Tc3a6
>>270
資本家が大嫌いなサヨ系が喰いつくよ。
人間が喰ってる弁当を豚に食わせたら奇形になったなんて
美味しすぎるネタじゃないか。
さしたる証拠もない環境ホルモンだって大騒ぎになったのに。
今でも隅っこの方でブツブツ言ってるぞ?ぷっつりなんてなってないし。
陰謀論に浸りすぎ。
274名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 15:08:20 ID:Gejofg/K
ここも死にかけ?
275名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:02:37 ID:yp4B0rc1
国会内で加盟店集会 6月2日 午前11時30分

「名ばかりオーナー」からの脱出をめざし、加盟店の声を直接国会議員に訴える集会を開催します。
あらゆる業種のフランチャイズ加盟店、およびフランチャイズ問題に関心のある方、
出来る限り多くの皆さんのご参加を期待します。
当日は、すべての政党の議員のみなさんにご参加をよびかけます。

・日時 6月2日(火)午前11時30分〜午後1時30分
・会場 参議院議員会館第二会議室
・主催 全国FC加盟店協会

○6月2日の集会名称 
 「公正な取引関係」実現、「名ばかりオーナー」からの脱出をめざすコンビニ・フランチャイズ加盟店国会内集会
○主な内容
 @姫井議員から請願運動の報告とあいさつ 
 A加盟店オーナーの発言(コンビニ以外の業種も予定)
 B国会議員あいさつ 
 C弁護士など支援者の発言 
 D公取委、経済産業省と質疑応答
 E「集会宣言」採択
○第2次交流集会(同会館内会議室 午後3時から1時間程度)
○議員会館1階ロビーで案内係り配置します。
 安心してご参加下さい。
 特に事前申し込みの必要はありません。
276名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 03:57:56 ID:GqdxomVm
終了後、九条改憲阻止のデモ行進に参加していただきます。
277名刺は切らしておりまして
>>276
なんて効果的な嫌がらせw