【自動車】ビッグスリーの一つ、米クライスラーが破産法を申請 [05/01]
なんで破産法申請なのに下がってたドルが上がるんだよw
1日だけで3円近く円安ドル高になったじゃないかw
>>370 文字がぬけてた Jeepブランド
ハマーは横着な運転するやつが多いぞ
清算しなきゃ意味ないじゃん。
BEG!
375 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:38:42 ID:bGkcDnhj
これからのBIG3は
GM、Ford、Hyundaiになるね。
国営になるんだろ
引退してる個人や投資家は大変だけど
会社は復活するんじゃね?
378 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:44:20 ID:yA8HR38S
仮にもビッグ3の一つが破産したというのに、ダウも上がっている。
今年の1月頃のような最悪の時期でなく、いろいろと明るいニュースが出るまで
破産をのばした甲斐があったな。
>>371 ドルが上がってるのではなく、円が意味不明に下がっているだけ。
多分、金玉男尺八とかの金融詐欺師が嵌め込んでいるのでは?
380 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:52:52 ID:FoNZzwMi
まあ今後は昔存在した伝説的メーカーとして歴史に…が間違いなく妥当(笑)
381 :
ぴょん♂:2009/05/03(日) 12:54:41 ID:StK/qXt7 BE:729045247-2BP(1028)
>>351 海外移転のチャンスなのに どうして?w
382 :
ぴょん♂:2009/05/03(日) 12:55:36 ID:StK/qXt7 BE:234336233-2BP(1028)
GMはbigだけどクライスラーは全然bigじゃない
ここで再び
アイアコッカ閣下が登場。
385 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:04:51 ID:yA8HR38S
>>381 クライスラーの組合と退職者への保障まで考えなきゃ
いけない。
そんなことになるくらいなら、自分たちで一からアメリカで頑張った方がマシ。
組合を何とかしない限り、資本増強しても無駄。
何度でも破産するよ。
386 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:18:02 ID:GmcCJ4ez
>>378 ダウが上がっても不思議じゃないよ。
これで米国内の各産業の労使交渉がしやすくなったんだから。
財務体質も強くなるだろうし。
>>386 しかし、これが仮にリーマン破綻の直後だったりしたら
同じ内容でもダウを下げる圧力になったと思わんか。
悪材料でも、よい方向に解釈するような市場環境に
なってきてるのかな?
市場は完璧じゃないということが証明されたばっかりじゃないか。
アメリカの株式市場の動向が先行きを見通してると考えるのは間違いだ。
389 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 22:24:17 ID:Off2E2iQ
でもなんだかんだ言って上手いこと軟着陸させてるような感じはする
アメリカはよく頑張った。
でもこれから10年間は日本経済に負け続けるだろうな。
391 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 22:35:16 ID:Off2E2iQ
オバマは世界大戦やベトナム戦争の時期よりも難しい舵取りを
迫られているわけですでに1回ぐらいぶっ倒れててもおかしくない
>>390 正直日本のこれからも心配なんだが
アメリカ -10
日本 -5
だから日本の勝ちーくらいの争いになるんじゃないかと。
>>392 別に心配じゃないよ。
日本は新型プリウスに見られるように、これから成長する
産業を抱えている。アメリカは成長産業であった金融業が
衰退してるから、日本の方が高い成長を遂げる。
いろいろ問題はあるにせよ、労働者の雇用を大量に吸収できる製造業があるのは大きいからな
395 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:06:53 ID:GNfAYsgC
396 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:13:24 ID:BNgonIur
>>396 それでも自動車業界に変わる裾野の広い業種が無いわけで、自動車に頼るのは仕方が無いと思うけどね
大規模公共事業も時代にそぐわないし、クリーンエネルギーもまだまだ育ってない
先進国で化石燃料をエネルギーとする内燃機関を使う自動車産業が斜陽産業であることは
間違いないし、それは各社理解してるから次の進路を模索してる状態だな。
自動車産業の終焉よりも石油産業の終焉の方が速い。
自動車産業はこれから石油産業の利益を奪いながら
成長していく。
400 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 19:03:28 ID:9mqEiagZ
鉄道業が伸びてくれればいいんだがな
対抗相手はドイツのシーメンスとカナダのボンバルディア、
フランスのアルストムくらいだ。
その中でこれだけの大量輸送ノウハウを持ってるのは日本だけ。
重厚長大産業を先進国でやっていく事の限界がだんだん見えてきたな……
>>400 問題は、日本の鉄道技術で「世界に冠たる」のは
高速大量輸送能力に優れた新幹線と、過密ダイヤでの厖大な輸送量に対処できる都市通勤鉄道輸送のノウハウだけ、
でしかないことだ。
しかも都市の通勤鉄道はともかく、
新幹線は殆どの外国ではTGVより高コストでオーバースペックになっちゃう。性能が良すぎて高くつく。
それでも新幹線を台湾や中国に送り出したり、日立がイギリスの特急電車作ったりし始めてるけど、世界のシェアから言うと少ない。
世界の鉄道業界でもかなり重要な存在の大型貨物列車用機関車(とそれから派生した高速の旅客用電気機関車)になると、
国土の地盤が弱い日本は重厚長大構造の貨物列車自体が運行しにくい環境で、その手の機関車造りのノウハウが弱い。
「鉄道技術のガラパゴス」と言われるように、
あまり国際普遍性のない分野の技術が無闇に伸びちゃったのが日本。
それと日本の鉄道車両メーカーは、他業種との兼業メーカーや鉄道会社傘下・資本支配下のメーカーが多いのも力を結集しにくい一面。
車両メーカーだけでも、大手重工業重電系が川崎重工・日立製作所・新潟トランシス(IHI系)、
鉄道会社系がJR東海&名鉄の影響下にある日本車輌製造、東急資本でJR東日本にもかなり口出しされてる東急車輌製造、
近鉄系列の近畿車輛、と系列がバラバラ。
そして、トランシス(パイ自体の小さなディーゼルカーの国内8割独占)以外の各社が、
日本国内ではそれなりの需要のある新幹線電車と都市通勤鉄道用電車の市場を分け合って
糊口をしのいでいる状態。
自動車メーカーと同じで、5社競合でよくやっていけるな、とあきれる。
基本的に日本は高性能でも低コストでも製造できる。
欧州企業より高コスト体質になることは恐らくありえない。
そもそも、輸出で金を稼ぐという発想がおかしい。
製造業はまず第一に国内を豊かにするためにあるものだ。
輸出で儲けるといったって、企業が金を儲けるだけで
国民の生活は豊かにならない。
新幹線はなによりまず国内の発展に多大な貢献をしたからこそ意味がある。
輸出は二の次の問題だ。
>>401 まずは都市鉄道に特化して展開すればいいだけの話じゃないの
インドネシアのように在来線の改良や
ニューヨークのように車両の製造とか。
排気ガスが問題となる場合は大多数が都市交通。
不得手な分野はチャンスがあれば学習し実績を積めばいい。
貨物鉄道は日本でも復興しつつあるとはいえマイナーだし、
高速鉄道は安全性と大量輸送を実現したシステムを必要とする国に売ればいい
間違っても中国など、人命の重さが極端に軽い国に
値引きでに売っていいものじゃない。
今出来ないことを将来も出来ないと決め付けていれば日本に将来は無い。
安全性確保は当然だが、日本の鉄道車輌が衝突安全面で世界的には甘い基準で済まされているのも否定できない。
新幹線の如く、運用で「正面衝突や追突があり得ない」システムにしてあればいいが、
諸外国にそこまでパーフェクトシステムを求めるのも困難だしね。
TGVが致命的欠陥を露呈しておらず、コストで新幹線より安上がりな現状、なかなかこれに対抗するのは大変だろう。
ローコスト高速車輌を製作できないと困るね。
ボンバル、アルストム、シーメンスに対抗するにはコストダウンが重要で、
もとより電車用の重電技術が整ってる点で日本は有利だが、車輌メーカーが多すぎてコストダウン効果がいまいち。
下位メーカー1、2社ぐらいが上位に喰われてしまえば少しは変わるのかも知れないが。
と鉄道絡みの話をしてきたが、結局、自動車を代替できるほど巨大な産業でもないんだよね、鉄道車輌製造は。
自動車はもはや先進国における成長産業とは言えなくなっているかも知れないが、
今後も世界の産業・生活に欠かせない存在であり続けるだろう。
たとえその動力源が電気やバイオ燃料や水素になっても。
日本は欧州と競り合いながら、北米は工場と市場を兼ねた領域と割り切り、
中国、東南アジア諸国の新興メーカーを蹴り落とせるような先進技術を追求していくほかないんじゃなかろうか。
>>401 まぁ鉄道の研究してると悲しいほどそれを痛感するわ
うちもいつまで存続できるか分からんしな
だから鉄道事業は車両製造だけが目的じゃないっての。
国民を輸送するというサービスが大事なのであって、
車両の世界シェアなんか重要じゃないの。
バカみたいに世界シェアに固執するのはやめろよ。
はじめから日本の鉄道事業の成功は日本の新幹線が
都市圏接続に果たした役割の大きさを基に語られてたんだ。
そしてレッツガラパゴス
ヨーロッパ諸国はEUの市場拡大のため,自らの技術をデファクトスタンダード化することを目的に
国際標準化を積極的かつ戦略的に推進している.国際規格自体は任意のものではあるが,
国際規格を取り巻く情勢はWTOのTBT協定により,国際規格の事実上の遵守が求められる
状況になっている.さらに,JR各社や公営鉄道はWTOの政府調達協定の対象となっており,
新規システムなどを発注する際の技術仕様は原則として国際規格に基づいて定めることが要求される.
例えば,何らかのシステム導入に対し,海外メーカーからの製品提案がありこれが国際規格に則っている
場合には,単に国内に実績がないからといった理由だけで入札の対象から排除することはできない.
また国内の技術が国際標準に準拠しないものとなった場合,国内事業者向けの製品は特注割高な
ものとなり,ひいては調達そのものが困難になる事態も予想される.一方メーカーも国内市場に軸足を
置く場合,技術面での国際競争力は低いものとなり,技術の進展に影響が出ることが懸念される.
このように,国内技術が国際規格に準拠していないと,コスト増や新技術導入の阻害が懸念され,
国内の鉄道事業が衰退する可能性も考えられる.
412 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:00:52 ID:Q2jCR4UU
>>411 国際標準に強制力はないから、お前の長すぎるレスの主張は間違い。
413 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:05:53 ID:PnjLYjHX
トヨタも潰れろ
日本の夜明けはそれからだ。
414 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 05:10:17 ID:hrzVHYxr
トヨタが潰れる状況に陥っても生き残れるトコってどこだろう?
フェラーリとか?
>だから鉄道事業は車両製造だけが目的じゃないっての。
>国民を輸送するというサービスが大事なのであって、
あんた、鉄道会社と、鉄道車両メーカーを混同してるやんけ。あくまで別のビジネスだよ。
国際鉄道車両業界の大メーカーは、各国の鉄道事業者の「国民を輸送するサービス」に乗っかって車両売って商売してる。
>>410 そんなもん鉄道に詳しければわかっとるわ。
高性能だが世界に輸出したくてもその技術的フォーカスがずれていて商売できない商品、
どんぐりの背比べで技術力を結集できないメーカー群。
これじゃ人口が減っていく→旅客輸送量も減っていく
という図式が目に見えている日本国内需要頼みでは、頭打ちになる。
鉄道に留まらず、日本の工業界が単にその分野の先駆者としての功績を得たことで満足しているだけでは、
将来日本国民を喰わせていくための外貨を稼げなくなるぞ。
>>401 >世界の鉄道業界でもかなり重要な存在の大型貨物列車用機関車(とそれから派生した高速の旅客用電気機関車)になると、
>国土の地盤が弱い日本は重厚長大構造の貨物列車自体が運行しにくい環境で、その手の機関車造りのノウハウが弱い。
世界の高速鉄道はこれから動力分散型が主流になるんじゃなかった?
TGVとICEは動力分散型に移行するって聞いたけど。
>>416 それは昔に比べると銅でも良くなった
理由はVVVFインバーターと交流誘導電動機
これによって分散式でもメンテナンスフリー箇所がふえてコストと手間が削減された
集中式のメリット(メンテナンスコスト)よりもデメリット(低加速、許容傾斜、車重問題、)のほうがおおきくなってきたわけだね
418 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:07:04 ID:mP7t/cOe
>>415 外貨なんてこれ以上稼ぐ必要はないんだ。
もう日本の貿易は数十年前から黒字超過だ。
419 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:07:58 ID:mP7t/cOe
はっきりいってこれ以上輸出を増やすのは無駄。
さっさと円高にした方がいい。
排ガス規制だとかは難癖付けて回避、利益率の高い大型車なっか作ってこける
んで政府などから資金援助を受ける為に『電気自動車などの環境対応車を開発・発売する』と言って
カタログスペックお花畑な展示車を作るが現実に使える様な物は作れず
三菱に『アイミーブ、売ってやるからよこせ!』と言って当然蹴られる
マジやべぇ!な状態になって日本含む外車メーカーに身売りしようと打診するも蹴られる
そして破綻。
ひでぇジョークだw