【出版】参考書に間違い215か所!『真島のわかる社労士』を回収--住宅新報社 [04/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
住宅新報社(東京都港区)が出版した参考書「真島のわかる社労士 基本書
2009年版」で215か所もの間違いが見つかり、同社が回収作業を進めている
ことがわかった。

昨年11月中旬以降、計9850部が出回ったが、半分近くの4657部が
回収できておらず、8月の国家試験に向けて、間違いだらけの参考書が使われて
いる可能性が高い。

同社によると、資格試験向けに作られたこの本(918ページ)は、社会保険
労務士(社労士)の真島伸一郎氏が編著者で、ほかに4人の社労士が執筆。
初版は1万2000部。塾でテキストとして使っていた真島氏自身が、12月初めに
間違いの多さに気づき、出版社に申し出た。「解雇」とすべき所を「雇用」に、
「保険者」が「被保険者」に、「賃金」が「貸金」になっているなど、基本的な
ミスが目立つ。

同社は今年1月から回収を始め、ホームページ上に正誤表を掲載している。
別の出版社によると、参考書は専門知識を持つ第三者に内容をチェックさせるのが
普通だが、同書はこうしたチェックがなかった。

真島氏は「確認がおろそかだった」とミスを認め、同社の花田俊裕編集長は
「迷惑をかけて申し訳ない。交換や返金をするので知らせてほしい」としている。

◎住宅新報社
http://www.jutaku-s.com/

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090430-OYT1T00085.htm

◎関連スレ
【出版】資格本、誤記460か所で絶版--出版社が編集委託先のプロダクションを提訴 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240563042/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 03:48:47 ID:MyLWX8+D
無責任な人が何人いても
全く意味ないですな
3名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 03:50:38 ID:Ob0odrtJ
歴史の教科書も回収しろよ
4名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 03:51:33 ID:lAaUaPU9
しゃぶれヽ(`Д´)ノ
5名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 03:54:24 ID:VDeLZDml
>>4
             |  や そ 
             /.  り .れ 
             |  ま  じ 
             |  す  ゃ 
     _ -      |  :  : 
    , '"        !  :  : 
  /          丶_    
  ん | !''! !'''、ヾ "!、    |/ ̄ 
 //ル |.! | | 人 ヽ,,''!,,弋 
 〃;;;i '!!, 代 !i、\|ヽ!ヾ  ! 
 !! ;;;|.  'ヾ、゙ ゙.:;;;;iiiiiiii!!!!!!"" ヾ, 
  !  !,;;ii||i;,  ゙ 〃;杰;"ヽ    "、 
    "!?段;,    ._ヾシ-      !. / 
    ":;i|i;  ,,// ///"      !/ 
     ;;/ 
     / 
     ヾ;;;:- 
      i、  _,, - _=- 
       i、ヽ-'''  
        i、 -‐'' '      / 
         i、       ,,-' 
.     /    i、    _,.-i;; 
    〃     ヽ--‐=|!!!;: 
               !!;: 
               !"
6名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 03:56:04 ID:KE9zAnoG
ホームページ上の正誤表にたどりつけません。

そういうことです。関わらないほうがいい。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 03:58:23 ID:BTFeS5Mu
【出版】参考書に間違い215か所!『真島のわかる社労士』を回収--住宅新報社 [04/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241030814/
8名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 03:59:31 ID:5IfqKtpA
クソ汚ねぇ手書き原稿から文字起こして初校でOK出たときは
一週間くらい毎日確認したもんだぜ。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 04:01:05 ID:yIu1OwKJ
ネットに上げてる専門家の文書って、
コピペ対策に(パクリではない、パクリはその知識がある編者に見抜かれる可能性が高いから)
明らかな間違いを忍び込ませることがあるというが、
これはつまり、
10名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 04:03:08 ID:GmqA349O
条文番号がことごとく間違ってる新会社法の解説本とかあったな。
11名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 04:03:11 ID:BTFeS5Mu
これはひどい
12名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 04:18:40 ID:lAaUaPU9
>>5

ちょwwwヤメテwww
13名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 05:43:33 ID:LP0PsPQF
やっぱ立ったかw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240563042/
の件といい最近目立つな・・・
14名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 05:59:38 ID:UAs/mBKn
「出版社の格は誤植の少なさで決まる」と言った作家がいたけど、ホントだね。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 06:11:23 ID:lQ5kaZFy
>「賃金」が「貸金」になっている

あってるじゃん(´・ω・`)
16名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 06:17:06 ID:Ci85nKLM
>05年版からミスを見落とし続けていた。

自分も同じだろうがwwww
17名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 06:45:58 ID:2gtOPCxz
つまりミスを全部指摘できれば完璧だと

問題集なってるじゃん
18名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 06:46:02 ID:ebAUE4kC
>>14

ここ最近、特にそう実感するよ。
俺が実感し始めたのは、6〜7年前のエロ本から。
モロ見えのネット画像・動画に押され始めたエロ本業界、
気がつけば、編集長兼ハメ撮り男優兼カメラマン兼構成兼文章 という、とんでもない
兼業体制になってて、おまけに、印刷屋に持ち込むのにイラストレーター使ったデータ持込、
って作業になってるから、誤字・脱字のオンパレード状態。

で、プレイボーイだとか週刊ポストのような雑誌も似たような感じで、誤字・脱字の事故発生が結構あるようだ。
俺が気づけなかった部分含めりゃ、結構あることだぞ。

>>15

多分、それ原稿データOCRで処理した時に誤変換されて、気づかれずにスルーされちゃったんだと思う・・・
19名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:02:35 ID:HkOjVqbQ
>>3
あんたの祖国、本当の国籍はどこ?
20名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:28:06 ID:09b/oYET
給付金
やっぱり我等の
自民党
21名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:33:12 ID:5iTWjW7j
参考にならんがなw
22名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:02:53 ID:UAs/mBKn
>>18
まぁエロ本は、写真さえ良ければ字のほうはどうでも良いんだけどねw
23著者のブログより:2009/04/30(木) 09:30:06 ID:THrRXq9e
あ、今日の昨日で何かあったってわけじゃないんだよ。
積もり積もったものさ。
ときどき、なめたこと言うやつがいるんだよ。
偉そうにしんちゃん批判をくりひろげるやつらがね。
ブログに書くバカもいる。
知らないやつが何言ったって気にならないけど、
一緒に仕事したやつ、いろいろ世話もしてやったやつが、
陰でそんなことやってると、むかつくし、うざいんだよね。
そりゃ、しんちゃんだって完璧じゃないけど、
でも、少なくとも人にとやかく言われるような
薄っぺらな人生は送ってないんだよ。
すごく悩んで、いっぱい泣いて、迷って迷って、
でも生き抜いて、今があるんだよ。
な〜んも知らないくせに、偉そうに人の批判をするんじゃない!
そもそも、人の批判ができるほど偉いやつなんて、
この世にいるのかね。
人の批判する前に、自分の行い、
振る舞いを見つめ直したらどうですか。
僕の言ってること、間違ってますか???
24名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 09:31:02 ID:NPUJIfzY
真島が間違いに気づいて出版社に言ったって書いてあるけど、ウソだろ?
25名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 09:32:19 ID:SPCYI7eD
>>23
間違ってる
26名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:32:00 ID:YaPAp6uz
校閲しなかったんか?
27名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:58:01 ID:vXl2GaNw
コレが真実

77 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/02/10(火) 17:26:25
暗黙の了解、真島本の実態。
合格者の中から適当な人材に白羽の矢を立てて執筆依頼、
出来上がった本に「真島」の名を冠して発売。
執筆者も無名な内はおとなしく書いているが、
自立出来るようになると離反を始める。
この繰り返し、だから数年おきに執筆者が変わる。
昨年が丁度、その区切りだった。
2008年版の執筆者が真島氏とモメて離れ、
慌てて門下生の中からステップアップしたい人物に執筆依頼。
すなわち2009年版の執筆者。
だから今年は発売も例年に比べて1ヵ月遅れだったし、
慣れない仕事なもんだから誤植だらけの素人仕事。
これが知る人ぞ知る真相、業界の常識か?
今の執筆者も3〜4年経てば訂正原稿が蓄積されて
まともな本が書けるようになるでしょう。
その頃には例の如く真島ブランドから巣立つだろうが。
そして次なる・・・・・Neverending Story.

ちなみに私は昨年秋に執筆者が代わると知って真島本を避け、
i.D.E.塾の門を叩いた。恐れていたことが現実になるとはね。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:02:20 ID:zZdMiZsh
これ定番になってるじゃん・・・
何でこんな愚かな真似を
29名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:23:41 ID:zZdMiZsh
>>27
毎年出る参考書なんて法改正や試験での出題傾向の変化を反映させて
ちょっとずつ書き直すだけでいいと思うんだが・・・
さすがに執筆者が変わってしまうと丸写しは不可なのか
30訪問:2009/04/30(木) 14:25:43 ID:yEnvrX9F
この出版社は、どの試験用の参考書、問題集と、間違い多い。行政六法なんかもひどかったな。資格用はLECに限るよ。他の出版社もLECのぱくってるのおおいもん。っていうか、試験つくる人自体が参考にしてるとおもわれる。
31名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:33:46 ID:ly6pWHnj
>>6
たどりつけたぞ。
しかし本当に間違いだらけだな、こりゃ。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:36:41 ID:OaorstLj
33名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 18:26:24 ID:Id4osHjn
てす
34名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:04:56 ID:91iH4i46
予備校本に怪しい記述満載なのは昔からだろ。

訂正のために講義とらせようと、
わざと講義用市販テキストに間違いを載せたままにしてるぐらいだから。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:36:08 ID:R503ppHp
まあ伊藤さんのシケタイも結構誤植あるしな
しかもいつまでたっても訂正されないし
■誤■『学生は大学の自治の担い手では“ある”が、意見、批判、要望などをする権利を有する(東北大学事件)』
■正■『学生は大学の自治の担い手では“ない”が、意見、批判、要望などをする権利を有する(東北大学事件)』
とかね

でも215ヶ所は異常すぎるな。校正全くしてなかったらしいし
豪快な出版社なんだな
36名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:57:15 ID:xmNSuYjI
どうせ215箇所っていうのも過小評価
37名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:02:06 ID:NVBdUMY6
訂正版もまだ誤植があるからな
38かつての受験生:2009/04/30(木) 21:03:04 ID:IhdWOSiP
合格者だけど、真島氏の講義は何かはっちゃけてて好きだったな。
年金の説明とか、目からうろこって感じで面白かった。
本当に勉強する時は別の先生、ちょっと疲れてあんまり考えたくない時は
真島本って感じでやってた。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 06:24:01 ID:VPCMHabD
>>35
校正まったくしないで印刷・製本なんて自爆テロ以外の何者でもねーよw
40名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 07:43:29 ID:K1TCP6vC
受験参考書で自爆テロって…
41名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:15:20 ID:s4SWRUZg
いつからスキンヘッドにしたの
都知事選に立候補するつもりなの?
42名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:04:43 ID:R6GwtX9h

     , -―――-、
   /          \
  /             |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ;≡==、 ,≡、|   |  だまされる方が悪いんだよ
  l-┯━| ‐==・ナ=|==・|    |
  |6    `ー ,(__づ、 ‐|   |  ざまあみろ!
 └、     ´     、ノ   |
   | 、     _;==、; |   < 奢れるものは久しからず!
   |  \    ̄ ̄`ソ     |
   |    `ー--‐i'´      \___________

43名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:25:01 ID:WzDMfAGg
あげ
44名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:38:17 ID:oatRwGuF
監修した奴が責任もって

払い戻しに応じろよwwwww
45名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:42:23 ID:5niG9p1z
社労士の場合、保険屋あがりが多いのでコンプライアンスがいまひとつ。
「職員を首にしろ」とか投書を平気で送るからなあ。
弁護士なら処分されるが、社労士は処分されない。処分基準が甘いからだ。

社労士とはそういうレベル。
46名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:38:15 ID:aK2XpFaW
>>45
元社保庁職員の
社労士が自分の年金記録が無くて右往左往

ってTVの取材でやってて笑った。
そら年金無くなるわwwww
47名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 11:06:45 ID:2LEsoo2U
>>46
(*゚Д゚)マジデ!
48名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:11:42 ID:Et3lICFk
すげえ・・・
49名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 05:53:52 ID:A+8CCmls
校正しないで出すなんてありえねええええええええええ
50名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:57:48 ID:WWsm+tAJ
真島ざまぁwwwwwwww
51名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 04:05:45 ID:OjuwUPB2
↓真島君、三浪もできるなんて羨ましい限りだよ!

私は、奄美大島出身なんですが、小中高と地元で過ごしました。
当時の私は、成績は中の中、クラスでは目立たない存在で
無理やり学級委員をさせられても断る勇気も持てない、そんな子供でした。
ですから、友人もほとんどいない状況。世間で言ういじめられっこタイプだってんです。

そういう環境もあり早く地元を離れて
東京の大学にいきたいと思っていたんです。しかし現実は厳しかった・・・
確実だろうと受けた俗にいう三流大学にも見事不合格、
大学に入るまで3年を費やしてしまいました。
三浪してまで入った一流大学、しかし・・・・
就職の際はどんなにいい大学を出ていても三浪しているという理由で
大手企業を全て弾かれました。なんて理不尽な・・・
結局その後は就きたい職にも就けずに社労士とは程遠い
普通のサラリーマンを続けていました。
その後のエピソードは長くなるので、また今度お話します。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 08:24:00 ID:uhE2F5NF
あなたは、金持ちになりたいとか、有名講師になりたいとか、
過去に自分を馬鹿にした人物を見返して復讐してやろうとか、
もしかしたら、名誉欲・自己顕示欲などに振り回されて、
いつのまにか自分を失っていたのではないだろうか。
無名講師であっても、それほど金持ちでなくてもいいではないか。
世の中の底辺では、数多くの無名の労働者たちが支えているんだ。
社労士講義を通じて、受講生とともに現代社会のあり方を考える契機になるだろう。
あなたは、社労士試験に受験生を合格させること”のみ”が講師の仕事だと思っているのか?
あなたは、自分が考えているよりも、ずいぶんと恵まれているよ。
少なくとも、死と隣り合わせの病気を抱えていないだけでもね…

おそらく、あなたの師匠であるK氏は、この件で悲しんでいると思うよ。
ここはしっかり説明責任を果たして心から反省し、2〜3年ほどゆっくり休んだらどうかな。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 09:03:17 ID:54QKZbnW
はげ
54名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 09:11:46 ID:fBfsf0ER
わかってないじゃん!
55名刺は切らしておりまして
比較的マイナー資格の参考書のできの悪さは異常。
講師のレベルが低いんだろう。
まず文章が下手なので読みがたい・間違いが多い・ポイントを外した解説が多い・・・
などなど