【自動車】トヨタグループ:9社中8社が営業赤字、デンソーなど4社は2期連続…「数年は厳しい状態が続く」見込み [09/04/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
35名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:36:00 ID:ShSfyN2F
俺、リアルで働いてるけど、中身はあんまり危機感感じない。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:40:02 ID:85IiNjqT
>>34
トン
言われてみれば、そうだよなぁ…
会社単位で外需/内需100%に分類するのしないほうがいいみたいだなぁ。
結局内需を測るには、販売実績で見るしかないか。

>>34 あてじゃないけど、国内指標で該当するのある?
37名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:47:31 ID:VCZMMKoi
>>36
資料としてはこのあたりかね
http://www.japia.or.jp/library/2007/09/foword.html
http://www.japia.or.jp/trade/index.html


>>35
現場は残業減、交代手当減とかで収入が減ってるところが多いはずだけど。
事務技術系も経費削減で出張旅費の削減とか研究開発関連の購入費の削減とか
影響あるところが多いはずだけど。
危機感感じないのはどこの会社の人かな?
38名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:52:59 ID:85IiNjqT
>>37
またまた、ありがと。
上のほうのpdfの需要先別出荷額で、会員調べて、国内外の数値はわかった気になれそうだ。
比率的には、圧倒的に国内向けだな。
というか、こういう組織があることにちと感心した。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:54:01 ID:OKcACWgG
>>17
土建屋も苦しい
40名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:54:18 ID:VCZMMKoi
個別企業に関してはIR関係の資料を丹念に見るしかないんじゃないかなと

>>1
調子に乗って拡大しすぎたツケだね。奢りだと思う。
デンソーの本社も建物だけ広く新しくして中の人の意識は昔と変わらないだろうと。
いけいけどんどんで口の達者な人が旗振る様では。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:55:12 ID:Fd+6zbX5
以前のように、バカみたいに車を買い換えるのも金持ちか
愛知の奴くらいだろうし、電気自動車を製造するとなったとき、
どれくらい設備投資が必要なのかな?
グループ以下はもたないんじゃないか?
42名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:01:21 ID:j1JHUZEJ
>>41
デンソーはきついんじゃねぇか?
ディーゼルってかコモンレールに金注ぎ込みすぎだろう
43名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:12:43 ID:eAJpPgZv
>>42
ディーゼルなんてデンソーの一部だろ・・・
それも海外とかにも卸してるんだし全体的な自動車不況の影響でディーゼル関係ないし
44名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:14:37 ID:ef99VG3h
なんで赤字になったぐらいでニュースにするの?
黒字になったときはニュースにしないじゃんw

しねよwwww
45名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:24:05 ID:KD6Um9a+
>>41
電気自動車は、ハイブリッドの設備と共通のものが多いから
年次で普及までに増えていって、ハイブリッドで投資回収だろ。
系列で致命的な問題は、内燃機関の部品を主力にしているところの
売るものがなくなること。
46名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 20:26:00 ID:VCZMMKoi
今くらいの生産状況が1年続いたら人減らしかねえ。
47名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 20:39:48 ID:5T8MPBVg
ハイブリット車が繁栄すると
デンソーなんかいらねぇなぁ
元は電装と名乗っていたが
今では車の電気系統は家電
メーカーより劣っているので
与太もパナと提携している
48名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:15:42 ID:eAJpPgZv
>>47
なんか勘違いしすぎだぞ
49名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:51:21 ID:m/eRpQ3T
アメ公の金融詐欺で偽の需要に踊っただけ。売り上げが下がったのではなく、この売り上げより下が適正規模。
奥田の罪を追求すべき。
50名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:02:43 ID:UxRrzWVW
消費者は、軽自動車にダウンサイジングした時の経済的メリット・車庫入れしやすさのメリットを
追求すべき。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:24:43 ID:pgkavEAV

マンモスの足が凍傷で腐ってきた
いよいよ マンモスどさっと凍死! 近しやね
52名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:34:46 ID:37Cg0CuG
>>1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
53名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:57:18 ID:V23RWla8
今は苦しむのがいいだろう。
どうせ少ししたらまた黒字に戻ってくるんだから。
54名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:57:29 ID:COl8AXws
よくF1やってられるよ 普通なら即撤退なんだけど
55名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:00:57 ID:2FltNi4Q
ゴミ社員の粛正の口実にでもするのかねぇ
56名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:31:23 ID:37Cg0CuG
どうみてもGMコースです
57名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 02:44:06 ID:xn65xmPJ
>>55
当の役員は責任を取りたがらないからね

トヨタの巨体は世界でも類見ない
副社長16人とかいったい・・・
58名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:09:09 ID:jIDk8Bpi
>>57
やめれば責任とれるって訳じゃないし車売れないのはトヨタのせいじゃないし給料下がってるし
文句あるのなら株主になって言えばいい
59名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:15:21 ID:8HjACPxR
トヨタ奥田のせいで嫌われまくっているなw
60名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:23:35 ID:h3fN6TVS
自動車税&軽自動車税・基本税額表(1年間)
660cc規格 7,200円
1000cc以下 29,500円
1500cc以下 34,500円
2000cc以下 39,500円
2500cc以下 45,000円
3000cc以下 51,000円
3500cc以下 58,000円
4000cc以下 66,500円


2009年4月以降のエコカー減税 登録の翌年度から1年間限り減税有効。登録は平成22年3月末まで
・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+15%, +20%達成車の登録車は自動車税が概ね25%軽減(軽は軽減なし)
・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+25%達成車の登録車は自動車税が概ね50%軽減(軽は軽減なし)

(例1)排気量1339ccのフィットFF(燃費基準+25%)は、自動車税の基本税額34,500円が、減税後17,300円

(例2)排気量660ccのワゴンR CVT(燃費基準+25%)は、軽自動車税の基本税額のまま7,200円。
61名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:27:40 ID:h3fN6TVS
自動車重量税・基本税額表
 660cc軽自動車 年 4,400円、2年 8,800円、3年13,200円
 0.5〜1t登録車 年12,600円、2年25,200円、3年37,800円
 1〜1.5t登録車 年18,900円、2年37,800円、3年56,700円
 1.5〜2t登録車 年25,200円、2年50,400円、3年75,600円

2009年4月以降のエコカー減税 平成21年4月〜24年3月末までの車の新車は初回3年間のみ減税対象
・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+15%, +20%達成車の車は、自動車重量税が概ね50%軽減(軽も50%軽減)
・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+25%達成車の車は、自動車重量税が概ね75%軽減(軽も75%軽減)

(例3)排気量1339ccのフィットFF(燃費基準+25%)は、自動車重量税の基本税額3年56,700円が、減税後3年14,175円

(例4)排気量660ccのワゴンR CVT(燃費基準+25%)は、自動車重量税の基本税額3年13,200円が、減税後3年 3,300円
62名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:31:36 ID:h3fN6TVS
自動車取得税・基本税額表
 660cc軽自動車 おおむね車両価格に0.9を掛けた額の3%
 660cc超の登録車 おおむね車両価格に0.9を掛けた額の5%

2009年4月以降のエコカー減税 平成21年4月〜24年3月末までの車のみ減税対象
・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+15%, +20%達成車の車は、自動車取得税が概ね50%軽減(軽も50%軽減)
・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+25%達成車の車は、自動車取得税が概ね75%軽減(軽も75%軽減)

(例5)排気量1339ccのフィットFF(燃費基準+25%)は、自動車取得税の基本税額51,300円が、減税後12,825円

(例6)排気量660ccのワゴンR CVT(燃費基準+25%)は、自動車取得税の基本税額30,300円が、減税後 7,575円
63名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 09:00:31 ID:oDdohaUS
バカチョントヨタは本当にクソだな
さっさと日本から出ていけゴミクズ会社
64ボアコーン ◆PxgmtEbGrg :2009/04/30(木) 12:45:45 ID:jRstTZIB
>>63
下請や鉄鋼メーカー、ゴムメーカーなど数千社が経営危機に陥るよ?
65名刺は切らしておりまし:2009/04/30(木) 13:22:51 ID:QM475FMj
早期の景気回復を信じている奴は、反動がさらに大きいだろう。
66名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 12:38:23 ID:3I6Tn0AW
トヨタグループ


(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

トヨタ傘下 (子会社)

日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.


トップページ > 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html
67名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 12:41:03 ID:3I6Tn0AW
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トヨタグループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97


68名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:52:11 ID:jAXnrQtB
トヨタ商事は黒字?
69名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:27:07 ID:RERVvY6H
風が変わった?
70名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:26:43 ID:cquxVdi2
[社会] トヨタ、投資の損失を労働者の首切りでカバーか
http://www.jimmin.com/doc/1084.htm

マネーゲームで1兆円の損失!? 「博打での大損」対策は首切りと工場閉鎖?!
『週刊ダイヤモンド』2月14日特大号は「検証!トヨタ最強伝説」と題して、同社の業績悪化とその影響を35nにわたって詳細に報告している。
決算内容からその原因、下請け会社や自治体への影響、さらにリストラの凄まじさまで、トヨタが転ければ日本がダメになるといわんばかりだ。

そしてその処方箋は、固定費の削減つまり、人件費の削減=首切りと工場閉鎖だという。さすがブルジョアメディアとしての面目如実だ。

しかし、この特集でも全く触れられていない赤字の原因がある。マネーゲームによる損失だ。
トヨタは、1年余りで1兆円以上のマネーゲームによる損失がある。トヨタは昨年11月、通期営業利益予想を1兆円下方修正して6000億円
と発表した。「トヨタショック」である。これ以降も、数度にわたり業績見通しを下方修正し、3度目の下方修正では、営業赤字=4000億円
と発表した。わずか3ヵ月でさらに1兆円の下方修正だ。

これらはあくまで「予想」であり、春闘を前にした企業サイドからの「反撃」、また大量の派遣切りに世間の耳目が集まっているタイミングを
逆手にとった世論誘導として、意図的につくり出された「赤字予想」の可能性も大きい。

今日本は、金融危機を理由とする首切りが大手を振ってまかり通っている。経済活動収縮による業績悪化が大義名分とされているが、赤字には、
隠されたマネーゲームの損失が大きく含まれている。

博打で大損をもたらした経営陣がマネーゲーム失敗の責任を問われぬまま、まじめに働いて利益を生み出してきた労働者の首を切っていいのか。
71名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:03:33 ID:3R/UPBKP
>>70
リアル左翼ワロタ
72♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2009/05/08(金) 15:15:23 ID:zLupt9ao BE:2880341497-PLT(16601)

パゴヤは自分達が奈落の底だからって、みんなが同列であるように嘯いてるけど、
関西州の州都である大阪様が保有する任天堂様は営業利益5552億円、純利益2790億円で過去最高を記録してるんだけど?w
トヨタは、営業赤字日本新記録の4500億円を記録(リストラとかでなく営業部門での大赤字w)www^・^


■■■任 天 堂  W i i ・ D S 、 海 外 で 躍 進   営 業 益 最 高 5 5 5 2 億 円 ■■■
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200905080022a.nwc (2009年5月8日 フジサンケイビジネスアイ公式公認♪♪♪)
 任天堂が7日発表した2009年3月期の連結決算は、
売上高が前期比9.9%増の1兆8386億円、営業利益が同14%増の5552億円と3年連続で過去最高を更新した。
最終利益は、同8.5%増の2790億円と5期連続の増益。世界的な不況で消費が落ち込む中、根強いゲーム人気を裏付けた形だ。

★懐疑論を一蹴★
 金融危機による世界同時不況が起こった昨秋以降、任天堂の戦略には懐疑的な見方が広がっていた。
 ところが、海外における売り上げの勢いは止まらなかった。米国で前年比20.4%増、欧州でも同17.1%増を達成。
この結果、売上高に占める海外比率は87.5%と前期の80.6%を大きく上回った。
ゲーム機のハードの販売実績もWiiが前期比39.4%増の2595万台、DSは同2.9%増の3118万台を記録している。
 米調査会社によると、米国における昨年のゲーム機市場の規模は200億(約1兆9700億円)ドルとなり、
Wiiが発売された06年12月時点に比べて約2倍に膨らんだ。欧州でも英仏独3カ国の昨年の市場規模は100億ユーロ(約1兆3100億円)と、
05年から倍増している。DSが5人に1人の割合で普及している日本に比べ、欧米ではDS、Wiiともにまだ“伸びしろ“が大きいというわけだ。

★新興国に照準★
新興国市場を視野に、すでに市場調査のデータを蓄積しているという岩田社長は、「世界同時不況がなければ普及は早かったはずだ」と語る。
「成長が止まったのではなく、為替の影響だ。これからも市場を牽引(けんいん)し続ける」と岩田社長はあくまで強気だ。
73名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:18:14 ID:EDLxqZy7
まずはGMショック
74名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:27:33 ID:pSHXjJTt
GMショックの次は
米国金融機関の本当の傷でしょ。
この4月からは会計ルールが変更されて
それをもとに決算発表している。
だからどの米国金融機関も突然のV字回復のような利益が続出。
正直、今回のストレステストもどこまで本当か怪しい。
負債部分をどういう基準で評価するかで、簡単に数字が変わる。
米国、欧州の金融機関の問題が引き金で
経済活動が縮小していくでしょ。

それに比べて自動車メーカーはクルマの値段が判明しているから
クレジット部分の負担がどのくらい巨大かがすぐにわかる。
ヒュンダイみたいな売り方は、景気停滞が少しでも延びたらアウト。
GMはゴムが伸び切るまでそこに頼ったから窮地に陥っている。
その点トヨタはクレジットへの依存を避け始めているから
たしかに数年は大変だろうけど、現金があるから未来はある。
ただし、いまの株価は本当に厳しい経済状況を把握していないと思う。
75名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 19:26:59 ID:ebuePPYZ
価格は10分の1まで引き下げないとマジ買わない人が
増えたんじゃないの。買う理由が見当たらない。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 22:04:09 ID:6ODsJJd1
2ちゃん脳って凄いなぁ
77名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 00:04:06 ID:pnZrxrFd
再生の道は険しい
78名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 05:10:44 ID:zB6Zbj4X
トヨタ自動車の内部留保が10兆円でそれがそのまま現金と思ってる
人は世間に多いようだが

2009年3月期、決算説明会
http://www.irwebcasting.com/090508/05/0879bf65a2/index.html

24:30〜26:00頃

今年3月の期末時点の現金は、連結で3兆3000億円、単独で2兆円
そのうち発行済みの社債が2000億円、単独の借入金が3000億円

さらに5/8で7000億円の社債登録、発行するかどうかは未定

とのこと
79名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 16:46:14 ID:iDw/CnQz
世界中の人が、この赤字のニュースを知ってしまった訳やん?
ソニーとかもメチャクチャだし、「日本はもうアカンやろ」って確信を持たれてる。

英語とか技術とか勉強して、世界の何処に行っても働く!くらいの気持ちで勉強しないとイカンな。
80名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:03:28 ID:zNiyZaeO
>>78
貸借対照表が読めないのか?
81名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:07:05 ID:uFN3ygMO
トヨタに便りすぎてた部分が大きすぎたのでわないか?
82名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:14:09 ID:dedUD9uF
下請けを切る口実ですね。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 17:18:11 ID:+cUF5kX/
黒字の1社ってどこ?
84名刺は切らしておりまして
豊田通商