【半導体】エルピーダの09年3月期、最終赤字1800億円--DRAM市況低迷 [04/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
半導体大手のエルピーダメモリは27日、2009年3月期の連結最終損益が
1800億円程度の赤字になったと発表した。前の期は235億円の赤字だった。
同社は業績予想を公表していなかったが、主力製品のパソコン用DRAMの
価格が大幅に下落。出荷量は増えたものの販売価格が採算がとれる水準を下回り、
過去最大の赤字になった。

売上高は前の期比19%減の3300億円程度。パソコン販売が世界的に伸び悩み、
パソコン用DRAMが供給過多になった。主要製品である1ギガ(ギガは 10億)
ビット品のスポット価格は1年間で半値以下になった。携帯電話などに使う
高機能品も需要が減少。記憶素子ベースで計算した出荷量は90%増えたが、
平均単価は52%下がった。

同社は回路線幅の微細化でウエハー一枚から製造できる個数を増やすなど、
コスト削減を進めたほか、パソコン用製品の減産も進めた。設備投資や人件費の
削減にも取り組んだが、価格下落の影響を吸収できず採算割れの状態が続いた。
本業のもうけを示す連結営業損益は1500億円程度の赤字(前の期は249億円の赤字)

◎エルピーダメモリ [コード/6665]
http://www.elpida.com/ja/

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090427AT1D270AK27042009.html

◎関連スレ
【半導体】ルネサスとNECエレ、統合を発表--7月に統合契約、2010年4月めどに経営統合 [04/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240819631/

【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart28[09/04/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238775902/

【コラム】日立やエルピーダへの公的資金支援は本当に必要なのか−慶應義塾大学大学院教授、岸 博幸氏(DIAMOND online)[09/04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240801773/




2名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:09:58 ID:ZU9drOgv
2get
3名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:11:25 ID:l6J/Uzmu
かかってこい!エルピダー!(´・ω・`)
4名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:13:56 ID:bBMnBzES
エルピー2ダ
5名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:15:35 ID:5I1xO6VB
そりゃハイニックスの数千億の赤字を考えれば当然そうなるわな。
サムソンはやってくれたよ。
キマンダもマイクロンも崩壊。
つくづくこの3年の韓国企業のダンピングは
半導体産業をめちゃくちゃにしたことがわかる。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:17:35 ID:Mbpe6OAH
既にコスト競争ではサムスンに勝っているとまで
言われても、ここまで価格が落ちるとどうにも
ならんなぁ。サムスンみたいに国ぐるみの糞食も
できん。

まあでも技術流出の防止対策の効果がでて
DDR3ではサムスンは品質が上がらず苦しんでるし
ハイニクスは品質いいけど死に体だから
ここを乗り切れば光が見えてきそうだな。

とはいえ、ハイニクスとサムスンが統合とか
すると太刀打ちできないかもな。

そうなったら東芝ともくっつくしかないか。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:21:11 ID:BKIAiHJ4
おれのアポジーはエラーも無く快調に動いてるから。
次買うときまでは潰れないで〜
8名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:23:27 ID:d5I0TpsZ
もともとがNECの捨て子だったわけで。

それにしても、いつ配当だせるようになるのかな、この会社。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:32:07 ID:8S6Md7DE
また増資かよ。もう死ねよ。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:37:23 ID:CiQjQR2T
がんばってサンマックスエルピーダを買い捲るぜ
11名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:38:45 ID:fbW4trRX
もう潰してもいいだろ

お願いだから 潰そうぜ

黒字の見込みは無し

サムチョンがいる限り

12名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:42:16 ID:R6bkOWAo
>>11
サムチョンを潰せよ、半島人乙!
13名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:43:37 ID:0nDlXvDB
営業利益率マイナス45%ってどんな慈善事業だよ
14名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:47:22 ID:ghdSDDvg
安くなるのは流れだ
ただ馬鹿が何も考えないで突っ走ってこのざま
15名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:48:45 ID:Scnoobe/
開発とか捨ててサムスンの下請け工場でもやってればいいのに。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:04:45 ID:bymQ2dDk
早く半導体から撤退して、新規事業をやれば良いだろ
17名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:05:25 ID:sCeVA7sF
こんな状態で500億の公的資金を投入してもらっても焼け石に水じゃね?
18 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/28(火) 02:07:54 ID:yOl84NZG
一言で言うと馬鹿の税金泥棒だな。
パチンカスに生活保護やるようなもんだw
19名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:08:48 ID:bymQ2dDk
この会社に補助金入れて行きのビラ競るんだろうね

早く解体して無くしてしまえ
20名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:19:51 ID:bncbD4mI
DDR3の4Gタイプを安価で出すんだ
21名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:21:06 ID:fhmsXS0V
あ〜、沖やパナ、鉄屋がDRAMをやっていた頃が懐かしいわ。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:41:12 ID:RAOfyqpD
もうDRAMも百均の商品みたいなアジアで安くて大量に作れるもんなんだろなぁ
23名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:41:46 ID:+7LNjb4G
これだけメモリ製造各社が原価割れの大赤字を出してるわけだが、
サムチョンのメモリ部門の1-3月期はいかに?
シェアがでかいところほど、赤字額もでかいと思うんだが。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 03:47:27 ID:AnLuK6fA
ウォン安対策ってどうすればいいのかな。
エルピーダも韓国工場持つとか?色々心配だけど。
25名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 06:55:28 ID:aL/F6oG2
DRAMはもう無理だろ・・・っても最後まで諦める訳にゃいかんか
26名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:20:28 ID:OagH9+PK
メモリだけでやってくのは確かに厳しいのかもな。
つーかパソコンのメモリが主力なのかよ。

その割には全然売ってねーじゃん。
elpida師弟で買えるsanmaxなんて売ってる場所チョー少ないし。

暴落で〜とか言ってる前にやる気あんのか?
27名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:40:26 ID:2zDGXj8V
28名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:43:37 ID:+MYUW7S7
日本の駄目会社

早く消えてくれ
負け組は倒産しろ
29名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:49:06 ID:0WBTe8yp
公的資金くれとか言い出すなよ。
売れないモノを売る会社は潰さないと、どこかの国のクレクレ集団になるぞ。
30名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:55:02 ID:+MYUW7S7
いやいや 既に言っている
31名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:58:55 ID:mbzVOqGE
安かろう悪かろうのサムチョンを買い続けるオマイラ貧乏人のせいでエルピーダは衰退した。

エルピーダの品質はサムチョンとより遥かにマシだ。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 08:02:57 ID:+MYUW7S7
消費者は安く作る会社が大好き
33名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 08:50:49 ID:bymQ2dDk
日本の産業はどれも補助金無しでは、倒産するほど弱いとこしかない
正社員が努力してないからこうなる
34名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 08:53:36 ID:eNJClv9n
アメリカと同じ道を確実にたどってますね。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 08:59:53 ID:2oqkPtPS
>>33
逆だろwww
補助金なしなのに、みんな、しぶといしぶといw
だから、世界最強分野が多いんだよw
36名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:03:48 ID:bymQ2dDk
>>35
ばーーか

半導体にどれだけ補助金ぶち込んで世界一になったと思ってるんだい?
37名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:07:54 ID:+qfWyLMP
糞ゾンビ企業は早く死ね
38名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:42:40 ID:QIV5ZLr4
ここまでチキンレースに発展するとは思わんかった。
今更撤退してもしなくても行き着く先は地獄って感じだよな。
サムソンのおかげで道連れになった感ある。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:46:56 ID:Ui9TqNws
そうだよ、撤退しても負け、続けても負け。
ゲーム理論だとどちらを取る?
40名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:00:24 ID:RbOYKrHa
双方の損失が予測できません><
41名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:01:46 ID:bymQ2dDk
>>38
はぁ?
競争というのは 参加した時点で負けなんだよ
そんなの解らないのか?
42名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:15:58 ID:RbOYKrHa
こんな過疎スレで何でそんなに偉そうに出来るのか謎だ
43名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:37:55 ID:v96aJcIJ
エルピーダの業績を翻ってみる

2002年  ▲250億円
2003年  ▲268億円
2004年    82億円
2005年   ▲47億円 
2006年   530億円
2007年  ▲235億円
2008年  ▲1800億円 
---------------------------
ここまで ▲1988億円

経営責任はとらないのか?
44名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 19:18:06 ID:sCeVA7sF
>>43
取りたくないので国に集ります。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:07:44 ID:eVhmF4ii
アナログレコードで、回転数 33 1/3r.p.m.、直径30cm、長時間記録できるタイプのものを
一般にアルファベット二文字でなんと呼ぶ?
46名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:14:14 ID:GQsW33Qd
>>45
CD
47名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:15:11 ID:4fFWomOe
なんかもう一生分のメモリ手に入れちまった気がするんだが
48名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:19:32 ID:fvVR2a6v
187 名刺は切らしておりまして 2009/04/19(日) 22:53:12 ID:aSJ42yAo
世界の半導体生産能力は、200φ換算で600万枚/月くらいで、歩留まり考慮しても、年間6000万枚は行くはず。
50nmプロセスなら、エルピーダ公表の値で1GビットのDRAMが40mm^2くらいだから、700個くらいとれる計算。
世界の半導体生産を、全部をDRAMに振り向けたら、6000万枚/年×700個×1Gビット÷8≒50億Byte/年になる。
地球上でDRAM搭載機器を買える人口が20億として、全員が、毎年2GBのDRAMを買ってくれないとペイしない。
あるいは、インテルのCore2 Duoは、45nm世代だと140mm^2くらい。
これも同じ計算で、
6000万/年×200個=120億個/年
地球上でCore2Duoを買える人口が20億として(ry
もちろん、これは旧世代の工場含めた生産力だし、NANDフラッシュとか、他にも大量に使われる半導体はあるわけだが、
今の半導体生産工場が、全部22nm世代になったら、面積は長さの二乗だからチップサイズは1/4になって、生産量はこの4倍だよ?
今主力の300φウェハを450φなんかにしたら、さらに2.25倍になる。
どう考えても、超設備過剰時代に足を踏み入れてないか?
49名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:51:45 ID:Hj/WChhS
従業員全員の今までの給料に金利をつけて債務に当てろ
それで解散しろよもう
50名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:30:19 ID:l7XlHkJu
>>48
計算の精度はおいておいて、君の懸念していることは本質をついているよ。
もう微細化は半導体の利益を出せるファクターでは無くなった。
トランジスターを使って如何に付加価値を産み出せるかが勝負だよ。
メモリメーカーは、もう儲からないね。
Intelも今までは、SRAMを売っていたようなものだから、GPUを取り込んだり
するだろうけど、単価ダウンに苦しむようになってくるよ。
51名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 16:58:58 ID:yE9vMDB8
>>50
Intelがあのダイサイズをあの値段で売れるのは
間違いなく設計と営業が優れているから。
52名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 21:22:52 ID:THyjLf7l
>>51
Intelの凄さは、生産技術にあると思っているよ。
営業も強いとは思うけどね。
TOYOTAに似ている。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 22:26:20 ID:e0SYkDwE
Core2Duoを年に6個買う状況よりは、DRAMを年に2G買う方がありそうだが。
54名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 01:16:41 ID:zC8ZPob4
>>48
前提も計算も資料も間違ってる文章もって来られても
55名刺は切らしておりまして