【鉄道】JR貨物、ハイブリッドディーゼル機関車開発 排ガス40%減 環境配慮でGO[09/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/04/27(月) 16:01:55 ID:???
JR貨物は、大容量の蓄電池を活用したハイブリッド型ディーゼル機関車の開発を本格化する。
完成すれば、現行のディーゼル機関車と比べて排ガスを30〜40%削減できる見通し。
今年度中に試作車をつくり、実証試験を経て2011年度までに実用化のめどをつける。
ハイブリッド型ディーゼル機関車は米国などで試作事例があるが、国内では初めて。

同社は106両のディーゼル機関車を保有しているが、駅構内のコンテナ入れ替え作業用の
機関車として開発し、現在同じ用途で使用している50台前後を11年度以降、順次更新。
将来的には貨物輸送用機関車にも導入していく考え。

開発するハイブリッド型ディーゼル機関車は、燃料に現行車両と同じ軽油を使用。
リチウムイオン電池などの大容量蓄電池を搭載し、減速時にモーターで発生する熱エネルギーを回収し、
加速時の動力源として活用する。これにより1日の1両当たり軽油使用量は現行の約450リットルから
3〜4割削減できる見通し。エンジンは現行の4分の1の約250キロワットまで小型化できるため、
排ガス削減のほか、騒音も10デシベル以上低減する効果も期待できる。

ハイブリッド型ディーゼル車の開発は、蓄電池の大容量化や価格などの課題があった。
しかし、蓄電池の開発が進んでいる上、同社の現行車両の使用年数は平均34年と老朽化が進んでいるため
開発を急ぐ。1両当たりの製造費用は現行車両より1億円高い3億円程度と見積もる。

                   ◇

【予報図】
■モーダルシフトの流れ加速
JR貨物が開発するハイブリッド型ディーゼル機関車が実用化されれば、環境対策としての
「モーダルシフト」が加速し、貨物分野での鉄道利用増加につながりそうだ。

モーダルシフトは、貨物輸送手段をトラックから、大量輸送が可能な鉄道や船に転換することで
二酸化炭素(CO2)や排ガスを削減し、環境負荷の低減を図る。国土交通省は2003年に
モーダルシフトのアクションプログラムを策定し、鉄道や船での輸送を促進するよう求めた。
JR貨物は「モーダルシフトの担い手」を強調し、これを追い風として利用したい考えだ。

ただ、鉄道業界はもともと環境負荷物質の排出が少ないため「自動車などに比べて環境技術の導入を
怠ってきた」(業界関係者)のが実情。景気悪化によってJR貨物の08年度コンテナ貨物輸送量は
前年度比5.3%減少したものの、景気が回復して輸送量が増加すれば、排ガスやCO2排出増は
避けられない。

政府の京都議定書目標達成計画ではエネルギー効率の高い鉄道車両の導入促進が盛り込まれ、
鉄道業界内にも環境対策を促している。ハイブリッド型ディーゼル車が実現すれば、トラック輸送と
比較した環境負荷の差が一層開くことになり、モーダルシフトの流れを加速しそうだ。

ソースは
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904250020a.nwc
dat落ちしていますが、関連スレは
【鉄道】JR東日本:ディーゼル車両の4割をハイブリッド型に、燃費が約10%改善…今後10年程度で500億円規模を投じ [09/02/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235341300/
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:11:41 ID:x0zdtuFE
ハイブリッドステルスミサイルも開発しろよ!
3名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:15:03 ID:ybkHBobP
そして脱線でリチウムイオン電池大爆発
4名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:16:01 ID:cgFjXk9Y
>>1

> 減速時にモーターで発生する熱エネルギーを回収し、

「電気を回収」じゃなくて?
まあ、ある意味「熱エネルギー」だが…
5名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:20:34 ID:KCUthosD
鉄的は興味なし?
6名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:21:48 ID:Ezh3KJvP
ディーゼルエレクトリックは昔からある。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:24:14 ID:df6UiBpu
>>4
モーター内で熱になるのなら、電気ブレーキ用の抵抗器は、いらなかった
ことになるなw
8名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:33:08 ID:k5U6ljuC
鉄の人に質問です!

ウチの事務所ソバに梅田のコンテナ基地がありますが、DE10が朝から晩まで
ずーっとアイドリングしてます。

あのエンジンって、そんなに暖機してないと使えなくなるの?
コンテナの入れ替えに使う時間って、基本的にはダイヤ通りだろうから、
30分前に暖気開始とかじゃ駄目なの?凄くもったいない気がする。

9名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:33:09 ID:wPR+PxMN
フェリーのディーゼルで頭痛と気分が悪くなる
10名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:35:23 ID:dN2v7qzF
日立がイギリスで実験車両を作ってたよな
11名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:57:57 ID:8BXjfGkW
別のハイブリッドは燃費たいした向上してなかったような記憶があるが、これはすごい向上だね
12名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:58:12 ID:5JpnLoAT
旅客会社にも売れるな。

コンプレッサー等動かさないといけないからじゃないの?
空気溜空になったらブレーキ利かない。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:09:52 ID:c82gJ7El
前々からDE10,DE11後継の入れ替え専用DLを作ると発表しておきながら、
いっこうに実車が出てこないと思ってたら
まだ本格化してなかったのか・・・
14名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:14:40 ID:k5U6ljuC
>>12
よくわかりませんが、空気ためるのも30分くらい有れば溜まりそうな気もするんですけどね。
バスも状況によっては、交差点でさえエンジン止めるのに、なんか不経済な気がします。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:18:38 ID:EYQtukxa
TVで見たどこかのローカル線の気動車は始動失敗することが多いので一日かけっぱなしみたいなこと言ってたな
今動いてるのは古い車体ばかりだろうからそういう可能性もあるのかも
16名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:32:29 ID:ARjAOfMk
>>15
北海道のキハ80なんかはそんな感じだったって聞いたことあるよ
17名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:15:06 ID:SdFqxJSP
ディーゼルエレキトリックって潜水艦の技術で第一次大戦からある技術を
最先端みたいに…
18名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:04:03 ID:sNZeGYfU
2858なんか冷え込んだら機関始動しなくて困ることがよくあったw
19名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:00:56 ID:iq8f31sZ
こんなもんより、今一度V12ターボディーゼル機関車の開発をすべき
20名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:01:39 ID:lX5bgNQK
>>15
>一日かけっぱなし
はいはい道新にクレームが載ってたね、環境問題や騒音を考えてエンジンを切るべきでは、と。
その回答にJR北海道広報から、厳寒期はエンジンを切ってしまうと再始動に手間取るのでご理解を、との由。
21名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:52:14 ID:/KDCKf4g
JR貨物はえらく新機関車製造に積極的だな
22名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:03:15 ID:9AUjL9pH
今のうちに開発してれば海外に輸出できるって算段ですかね?
23名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 23:23:38 ID:0c7okw7F
>>15
会津若松のライブカメラをみると、冬期は夜間もエンジンかけっぱなしで留置してたりしますな。

>>21
そうかなぁ・・・?全般的に、国鉄型機関車の置き換えがJR他社に比べあまり進んでいないようにみえるけど・・・

この機関車の置き換え対象のDE10、DE11にしても国鉄時代に設計・製造した車両で車齢30年超えていて、
いまだに代替機が存在しないので、事業を続けるつもりであれば嫌でも開発・製造しなければならないところ。
正直、ようやくかという気がします。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:11:31 ID:TM+CBsWw
>>4
わかった!その熱で水を沸かしてピストン動かしてしゅっぽしゅっぽ
...............って蒸気機関車やんw
25名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:19:53 ID:E8A4goj/
J貨物の研修生よく売春宿行ってたな。。豪州で。
26名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:29:46 ID:Z5BTEL9E
>>20
設計が古いってのもあるんだろうなぁ
今時のディーゼルエンジンでハイブリ用の発電機をスターターにできれば一発始動かかりそうなもんだが
27名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 19:43:24 ID:kWU1/utP
押しがけか?
28名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 18:04:03 ID:rQ9gLjjH
今みたいな直噴じゃなくて、原設計が昭和30年代の古典エンジンの発展形で
それにターボつけて馬力稼いでるだけだから、燃費も悪いし、始動性も悪い。
燃料噴射制御も電子式じゃなくて、大昔のメカニカルガバナ。40年ほど本質的進歩してない。

一度エンジンが冷えると再始動が大変、回り出してからも本調子になるまで時間がかかる。
29名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 23:05:08 ID:6ZW6pDWB
こういう環境に優しい車両はどんどん増備すべきだな
30名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 23:21:15 ID:mLG/1aMw
>>11
JR東日本のハイブリッドは燃費10%向上だっけ?
この機関車は入れ替え用だから、回生ブレーキによる電力回収分がでかいのかも知れん。
(あるいは、元記事の記者が排ガスの削減と燃料の削減を勘違いしている可能性もあり)

>>13
>いっこうに実車が出てこないと思ってたら

そりゃ、ニュースリリースによると「完成時期:平成21年度末」ですから。
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200809-02.pdf


31名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 23:36:02 ID:AYO2gMqf
海外の気動車はほとんどディーゼルエレクトリックだろ?
32名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 23:44:58 ID:0nQTs3FS
保線屋が使ってるモーターカーじゃ代替できないの?>入換機関車
33名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 00:26:05 ID:HPw2XBaG
用途からして瞬発力や高速性能は無用だし、
今度はハイブリッドが使えるので、エンジンは気動車用の小型エンジンでもいいのだが、
相手が数百トン単位の重い貨物列車編成だ。
それを操車場で行ったり来たりで入れ替えてやるのが本格的な入替用機関車の仕事だ。
自重60トンから70トンぐらい持たせて、列車の引き出しでも、ブレーキを掛ける時でも踏ん張りが効くようにしないと、
実用にならない。

高速機関車を作るのとはまた違った難しさがあると思う。

だが今回の場合、普通の鉄道車両ではネックになるバッテリー他のハイブリッド関係の機器類が
空転防止の荷重としてかえって役立つ一面があるので、その面では工夫のしがいもあろう。
試作機の出来映えを見てみたいものだ。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 00:49:37 ID:QHc8Azwy
構内入れ換え程度なら、蓄電池積んだ電気機関車でもいいんじゃないのか?
35名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:21:48 ID:TxDJsVJJ
しかし、動力貨車のエンジンって特性が違うんだな。
DML30系で排気量30リットルで440-600hpか。
WW2時期の戦車程度だな。

どうせならネイピアの三角エンジンみたいな
馬鹿なの作ってくれないかな。
36貨物列車男:2009/05/12(火) 15:04:56 ID:LPa8gqWR
JR貨物が8日発表した2009年3月期連結決算は、営業損益が11億円の
赤字(前期は37億円の黒字)に転落した。営業赤字は9年ぶり。景気後退に
伴い、貨物輸送量が大幅に落ち込んだのが要因。売上高は前期比3.4%減の
1615億円、最終損益は15億円の赤字(同10億円の黒字)。10年3月
期も17億円の営業赤字、37億円の最終赤字と赤字幅拡大を見込んでいる。
37名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 15:26:12 ID:bll2enKt
トラック用のエンジンでも載せりゃいいのに
38名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 15:27:21 ID:zvwPDd73
>>11
ストップ&ゴーが多いからだろ。貨物でも旅客でも営業運転に使う鉄の車輪の車輌は
スピードが出たら惰力でいけるとこまでいくから元々エネルギー効率は高い。
39名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 15:28:26 ID:IFCXIb+g
>>37
そんなショボエンジンじゃ動かないよ
40名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 16:32:04 ID:sFD2FFg/
しかし、一度止めたら再始動が困難だからと、一日動かしっぱなしって
古いディーゼルじゃ黒煙出し放題だろううし、どれだけ時代に逆行してるんだよ
41名刺は切らしておりまして
>>40
だからこそ新型車両の開発に乗り出したわけで。