【自動車】プラグイン・ハイブリッド車、米国での普及に高いハードル[09/04/26]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:2009/04/27(月) 10:18:04 ID:???
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37700620090426 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37700620090426?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0 [1/2]
[オーランド(米フロリダ州) 21日 ロイター] 次世代の環境対応車として注目される
プラグイン式のハイブリッド車。家庭のコンセントで充電できるプラグイン式の普及には
オバマ政権も力を入れる。
一方で、コスト面やインフラ面が足かせとなり、米国で本格的に普及するには高いハードルがある
とみられている。
米エネルギー省が管轄するアルゴン国立研究所のダン・サンティニ氏は、大容量のバッテリーを搭載するプ
ラグイン・ハイブリッドについて、動力源となる電気自体は火力発電などによって作られるものの、
ガソリン車に比べて1台当たりの二酸化炭素排出量は少ないと指摘。将来的に電気が原子力発電や
風力発電で賄われることになれば、プラグイン・ハイブリッド普及による温室効果ガス削減効果は
さらに大きくなるという。
米政府はプラグイン方式の開発に力を入れており、オバマ大統領は2015年までに100万台の
プラグイン・ハイブリッド車を普及させる目標を掲げている。オバマ政権が打ち出した景気対策の
中には、バッテリー関連製品の製造・開発に対する総額約20億ドルの支援も含まれる。
また、米ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N: 株価, 企業情報, レポート)が市場投入を計画する
プラグイン・ハイブリッド車の「シボレー・ボルト」は、2010年後半にも市販されるとみられる。
しかし、高価な大容量バッテリーを搭載する「シボレー・ボルト」の販売価格は、トヨタのハイブリッド車
「プリウス」に比べると約2倍の4万ドル前後になる可能性がある。
プラグイン・ハイブリッド式バスでの実績があるノースカロライナ州立大学の専門家、イワン・
プリチャード氏も「プラグインは完璧な解決策ではなく、最も安価にもならない」と語る。
また、プラグイン・ハイブリッド車の充電には4─8時間かかるが、自宅やオフィスなど、
さまざまな場所にバッテリー充電ステーションが設置される必要がある。
充電ステーションを販売するクーロン・テクノロジーズの創業者、リチャード・ローエンサル
最高経営責任者(CEO)は、米国内にはプラグイン・ハイブリッド車を充電できるガレージのような
場所がある家庭は5000万世帯しかないと指摘する。一方、米国内を走る自動車の台数は
2億5000万台に上る。
さらに、現在最も安価なバッテリーはアジアで製造されているが、プラグイン・ハイブリッド車への
乗り替えは、外国産の石油から外国産のバッテリーに交換するだけに過ぎないとの批判もある。
今週オーランドで開催された代替燃料と乗り物のコンファレンスで、米著名投資家T・ブーン・
ピッケンズ氏は「バッテリー車に乗り替えたとしよう。それで自分たちの助けになるかは分からない」
とコメント。「サウジアラビアに原油で依存しているように、バッテリーでは中国依存になるだろう」
と述べた。同氏は国内で採れる天然ガスで走る車を開発する企業に投資している。
-続きます-
-続きです-
[2/2]
一方、米国には、自動車に供給するのに十分な電力はある。
GMの電力インフラの専門家ブリッタ・グロス氏は、国内の発電所には、エアコン需要が急増する
夏の一定期間を除けば、プラグイン・ハイブリッド車を充電するだけの余力はあるとみている。
また、プログレス・エナジー(PGN.N: 株価, 企業情報, レポート)のマイク・ウォータース氏は、
供給者と消費者間で各種情報をやり取りする送電網「スマートグリッド」が使えるようになれば、
電力会社からは課金情報も送られるようになり、電力需要の高い時間帯にプラグイン・ハイブリッド車を
充電するのは避けられるとの見方を示す。
プラグイン・ハイブリッド車の普及に向けてハードルは高いものの、台数が増えるに従い、
問題を解決する企業も出てくるとみられる。
ノースカロライナ州立大学のプリチャード氏は「ポイントは実際にプラグイン・ハイブリッド車を
走行させること。そうすれば問題がどこにあるか分かるし、そこから進むこともできる」と語っている。
-以上です-
依頼を受けてたてました。
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 10:36:13 ID:RDyvy1ex
3ゲット、
アメリカは自分で作らないから国がダメになったのに学習してないね。
アメリカは通勤用の小さい車と家族用の今までどおりの車を用意した方が、
安いし環境に良いと思うよ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 10:47:41 ID:35iw/H1m
夜飛行機で米国上空を飛ぶと驚くほど明かりが絶えない。
米国人は分散して住みすぎ。
通勤に片道150kmなんてざら。
職住接近を義務付ければ解決。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 10:47:47 ID:cEccv4K3
つーか欧米に販売するには電磁波対策も必要だべ
光ネットや「近隣接続・通勤鉄道網」、「国民皆保険」の話しと同じだよ。
もう、アメリカって・・・
「お話し」ばかりで、実際は何も進まない、何も実現しない国なんだよね。
70年代から、社会インフラ、効率的なトランスポーテーション、な〜〜んも実現はしない。
金バラまいて、変な会社がいかがわしくバブルに稼いで終わり・・・・
で、次の政権になると、またまた、次の「ネタ」www
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 11:42:50 ID:wPR+PxMN
カーシェアにしたら
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 11:44:18 ID:spLCbpGR
ハイブリッドは日本みたいな短距離チョイノリ渋滞道路でこそ効果的
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 11:55:58 ID:Wwp5LFts
駐車場の充電設備が原因で起きた事故は誰が責任とるんだろう。
子供が電極の木の枝突っ込んで感電とか、経年劣化で漏電、車両破損とか。
設備設置者=駐車場の所有者が責任とらされるなら、そんなもん設置したくねぇな。
>しかし、高価な大容量バッテリーを搭載する「シボレー・ボルト」の販売価格は、トヨタのハイブリッド車
>「プリウス」に比べると約2倍の4万ドル前後になる可能性がある。
ボルトとプリウスとの最大の違いはエンジンが駆動用ではなくバッテリー充電専用という点。
バッテリー残量が少なくなると、発電用の小型エンジンが始動する。通常はバッテリーだけで走行
電動距離を伸ばそうとするとバッテリーが大きくなるのは当然です
>>10 心配するな、法律作って団体作って規制して、天下り先として官僚が美味しくいただきます
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:03:05 ID:r0fIBOIQ
>1の自宅で充電できないって問題は集合住宅が多い日本の方が深刻だよね。
イスラエルみたいにバッテリ交換方式がいいのかもしれないが、
規格を統一しなくちゃいけないし大変だ。
>>13 ??
集合住宅比率が高いのは、圧倒的に欧米、特に都市部。
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:25:34 ID:r0fIBOIQ
>>14 あれ、そうだっけ。
集合住宅の比率は日本は40%程度でアメリカは30%ぐらいだったと思ったが?
欧州はしらんけど。
既存のインフラでもできる
ものをやるか、劇安にするしかない
あれ?
今世界の電池の6割は日本メーカーが作ってたんじゃなかったっけ?
中国で製造してるのか。
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:15:42 ID:Xz7Qu4zF
>>12 おいしくいただいてくれても、責任がそっちいってくれるなら結構なこった。
必要だから嫌でも設置してね。でも事故がおきたらあんたが責任とってね! なんてことになったら絶対入れたくねぇもん。
どんだけ罰ゲームだよ。
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:56:59 ID:sjE912EQ
>>17 現在の世界シェアは日本メーカが6割で合ってる。
>1の専門家は普及期には中国産のが大半を占めると予想しているだと思うよ。
非食物系バイオエタノールの話は何処へ行ったんだ。
無理なのか?
>>19 いやいやw そんなこと言われ続けて、かれこれ20年くらい経ったよw
車にしても電池にしても、何にしても、日本企業ってしぶといからね。
乾電池だって、ほんと、今でも世界最強だからなww
特に素材絡みとなると、もう、ほんと、無敵だよ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:58:09 ID:wMwnw0mO