【流通】丸井今井:再建支援企業の選定仕切り直し、高島屋が難色…三越伊勢丹とも協議に [09/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 民事再生手続き中の北海道の老舗百貨店、丸井今井(札幌市)の再建支援企業の選定を巡り、
同社と高島屋との協議が仕切り直しになった。丸井今井は高島屋に支援を依頼する方針を
固めていたが、条件を詰める段階で丸井今井が再建や債務弁済に必要な資金拠出額の
実質的な増額を求め、これに高島屋が難色を示したもよう。丸井今井は高島屋と並んで
支援に名乗りを上げた三越伊勢丹ホールディングスとも協議に入った。

 丸井今井は札幌本店(札幌市)のほか旭川市、函館市、室蘭市にある全4店舗を存続させる
とした高島屋の再建案を評価し、詰めの作業に入っていた。今後、三越伊勢丹が示した
再建案と高島屋案を改めて比較検討し、来週中をメドに支援企業を決めたい考え。


▽News Source NIKKEI NET 2009年04月25日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090425AT1D2409C24042009.html
▽関連
【流通】丸井今井、高島屋が支援企業に 全4店存続案を評価 [09/04/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240027183/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:57:13 ID:vRZqPYmt
普段から丸井今井では買わないババァの嘆願書なんかで不採算店舗を残したら
地元のためにもならないだろうにさ。
ハナッから三越伊勢丹に救ってもらえばよかったんだよ。
3名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:05:20 ID:Xn6QXQAb
丸井今井側が強気に出ているな。
でも、高島屋もそれほどまでに
北海道の拠点をほしいとは思わないのではないかな。
いざとなれば札幌西武の建物を賃借すればいい。
セブン&アイは家賃次第では、たぶん貸すかもよ。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:28:29 ID:MmWF0od8
もうこんな田舎デパートどうでもいいよ。
廃業したら建物買い取って札幌高島屋、札幌三越伊勢丹でもなんでもいい
5名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:25:23 ID:HgolAyuM
>>4
マルハン札幌店になるだけ。

ちなみに西武の跡地はドンキしか考えようがない。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:55:15 ID:oXtML9R9
高島屋に逃げられるな
7名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:16:22 ID:Zc0eRrxq
高島屋も丸井今井の現状認識の甘さにドン引きか
8名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:22:38 ID:aq8ftILX
放置プレイ後に破産しかないな
9名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:44:27 ID:DCdM/EK0
高島屋は西武と東急の店舗を買収すればいいのに
10名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:43:01 ID:vaFekrEE
>>7
なんか両方手を引きそうな気がしてくるよなw
11名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:47:02 ID:aq8ftILX
>>9
高島屋を過信してないか?
駅ビルと大丸が圧倒的に強いところで、
老朽化して規模もたいしたことのない店舗にでてきてもだめだと思う。
高島屋は、新宿や大宮や岡山みたいに一歩外れたロケーションには滅法弱いんだが。
西武も東急もバカじゃないんだから、それなりにやってもあれ。
高島屋ならなんとかなるというもんじゃない。
高島屋は去年まで札幌1番店だったからこそ丸井今井が欲しいのであって、
昔みたいに、どんな規模でもどうにかして市場に食い込みたいという感じじゃない。
現に博多駅ビルでは面積を縮めることに反発して、阪急にとられたし。
これは結果オーライだったが。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:49:37 ID:kwoxr777
ダチョウクラブかよ
13名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:55:38 ID:YH7uGdZd
丸井今井、なぜそこまで強気になれるw
伊勢丹のほうが結果的にはよっぽど再建に協力的だったのにw
14名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:39:48 ID:ScH3Y2/I
田舎の老舗の実体をともなわないプライドの高さは異常
15名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:06:36 ID:aq8ftILX
>>13
> 丸井今井、なぜそこまで強気になれるw

内部分裂しかかってるな。
丸井今井の中には伊勢丹出向者がいっぱい。
役員もな。
こいつらが高島屋支援を潰しにかかってるらしい。
ちなみに社長は高島屋を希望。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:41:19 ID:tQR2+cP8
これじゃ、高島屋も伊勢丹もどっちに転んでも、コケ
ルんじゃね?

何か、丸井に再建協力要請するのが一番無難なような気がし
てきた(笑)
17名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:35:14 ID:BSqi7WM1
>>12
伊勢丹「うちが助けるよ」
高島屋「いや、うちが助けるよ!」
18名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:46:21 ID:GzKKALvf
伊勢丹の株主だが、
収益力の弱いところはイラネ
19名刺は切らしておりまして :2009/04/25(土) 20:56:29 ID:ki6VWFb2
おいおい
20名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:59:19 ID:aq8ftILX
>>18
それ、三越伊勢丹HDの株主だろ?
三越入ってすでに思いっきり収益力は弱いんだがw
21名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:28:54 ID:y4qpeaQ6
正直、伊勢丹のやり方が地方、ましてひどい不況の北海道で通用しないのは道民にもわかってる。
北海道の雑誌でさえ伊勢丹の高級路線は北海道に合わず失敗だったと書いてるし、株主もそう認識してる。
高島屋になったからといって支援が成功するとは到底思えないけど、伊勢丹になったら終わる。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 08:02:29 ID:DLNPEB/d
>>15 のとおり、
会社の再建よりも自分たちの処遇を優先している連中が、
高島屋よりも三越伊勢丹がいいと言っている感じだな。

23名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:24:24 ID:O54DduvF
伊勢丹の子分のくせに裏切ろうとしてボスの怒りを買った。
もともと、伊勢丹のシステム入れて、アイカードも
導入してて、今さら裏切るなんて無理なのに・・・。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:33:11 ID:Icbv0O68
>>20
伊勢丹の株主はHDだから>>18はHD内部の人間だろうw
25名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:13:29 ID:Y9b5NOqj
4店とも残す高島屋の方が失敗すると思う
高級路線が合わないんだったらまた路線を変えればいいだけなんだし伊勢丹のままでいい
26名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:58:13 ID:unf/qSZL
伊勢丹にそのまま乗っ取ってもらいたい。
んで、どれか一棟をメンズ館にして欲しい。
27名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:41:46 ID:W/8oQz9u
室蘭、旭川、函館の採算あわなきゃ閉めればいいだけの事な
んだけどな。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:44:28 ID:eySpYaZU
>>6-7

その通り。
29名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:34:05 ID:I+pG7kKU
そんなもの、潰せばいいんだよ、バカ野郎!
30名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:45:57 ID:R0FOrDyJ
さっぽろ自体を潰してしまえば、丸く収まる かもな
31名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:33:34 ID:y4qpeaQ6
メンズ館とか北海道では全く需要ないのに伊勢丹の勘違いの賜物だから。店員の暇そうな光景がいつも目に付く。
高島屋は北海道用に価格帯も安いブランドとか入れるんだろ?伊勢丹にはそれは無理だろう。というか道民の中に
伊勢丹方式に対する拒否反応が芽生えてるし、メディアなんかも地方切り捨ての伊勢丹より高島屋に好意的。
ま、高島屋になってもいよいよになったら切り捨てるだろうけどね。

アイカードはお得度減って苦情殺到したらしいし、金無くてまだ伊勢丹のシステムにはできてない。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:49:14 ID:oF16nvDD
なんというか、ことわざの語源になりそうなオチがつきそうだな。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 00:02:31 ID:yZ846aZu
>>30
いい頭してんね(棒読み)
34名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 00:12:11 ID:zsB3f83f
>>5 マジで勘弁してくれ・・・orz
35名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:04:28 ID:TgLdwVPr
伊勢丹girlに潜り込んだ犯罪者

【元Madison】sea公式通販 THE ROOM RIE5【転売】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1233671794/
36名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 12:08:03 ID:AwtGTGXI
丸井今井は分割払いの丸井じゃないのか?
何で丸井が支援できずに他の百貨店が?
37名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 12:27:03 ID:C2eIqgsm
>>31
言っとくけど高島屋って安くはないから。
少なくとも大丸よりは高い。
特に大丸は今、奥田が大号令かけて低価格化を進めてるから、紳士服量販とコラボやったりしてる。
そのあたり高島屋じゃ無理だろ。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 12:52:24 ID:xHlg6MiQ
高島屋は三越と客層が被るからおすすめはしない
どっちも中高年のマダム向けだから

伊勢丹ならそれなりに安くて洒落たものも用意出来そうなもんだがどうなの
つーかもう適当にバナリパとかザラとか入れとけばよくね?
39名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 13:33:02 ID:hhTDnE7/
ヨドバシやビックカメラの方がいいと思います
40名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 13:40:56 ID:CzGjrRKP
>>39
寝言は寝て言え
41名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 13:43:37 ID:4APMzGma
>>36
アホの子?
42名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:23:57 ID:bV7/+tqZ
高島屋の方がいいと丸井今井の社員は思ってる。それぐらい伊勢丹アレルギーは強いのでは?
伊勢丹は名鉄でも失敗してるし。
43名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 00:01:57 ID:eUJHuMX2
名鉄は失敗なのかねえ
あそこは高島屋が異常に強くてかわいそうだわ
44名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:33:12 ID:FQ885jW1
高島屋はよく最後に揉めるなあ。

博多駅ビルの核テナントの話も
最初は高島屋出店で話が進んでたのに最後になって阪急百貨店になったからなあ
45名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:30:15 ID:VQw+G+EH
イオンが助けろ
46名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 05:44:21 ID:Uzn7Sgly
>>42
名駅の名鉄百貨店の売上は、札幌で一番売上が高い大丸よりもはるかに売上が高い
そもそも名古屋の百貨店の総売上高は札幌の倍以上あるからな
商圏規模が全然違う
47名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:14:59 ID:8jtZA6rR
確かに商圏規模は違うかもしれんが、地域一番店を再生出来なかったという現実があるのでは?
売上が違うと言っても札幌大丸と名鉄で売上が倍も違うわけじゃないんだし。
48名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:49:05 ID:U6eq6YSa
>>36
つ、釣られないぞ
49名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:00:57 ID:FuD9IlPa
>>46
商圏規模の全く違う都市にある名鉄と丸井今井を比較してどうするw
名鉄の伊勢丹との提携による改装が失敗か成功かは、
名鉄自身の売上高の推移と、名古屋の百貨店売上高でのシェアをみるしかないだろ。
残念ながら、改装初年度の調子はまあまあだったが、2年目はどっちもマイナス。
名古屋進出後一貫して成長している高島屋とは全然違う。
JR高島屋に伊勢丹支援で挑む名鉄は、まさに札幌の大丸と丸井今井の関係の拡大バージョン。
50名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:04:54 ID:eUJHuMX2
そりゃ新しい店に皆行きたがるよ
名古屋高島屋も札幌大丸も綺麗で天井高くて広々としてる
伊勢丹以外と組んでも成功するとは思えない
51名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:55:35 ID:ny0tmvU8
>>50
伊勢丹と組んでも成功するとは思えないが・・・

ここ2,3年前から、本に惑わされたのか知らんが、
「伊勢丹がやれば必ず成功する」みたいに思ってる奴が多過ぎなんだよ
52名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:35:53 ID:FuD9IlPa
>>50
> そりゃ新しい店に皆行きたがるよ

とは限らない。
新宿地区では一番新しい高島屋がいつまでたっても新宿最下位。
ロケーションで言えばJR新宿駅からもっとも遠い伊勢丹がずっと一番店。
福岡もそう。西鉄の駅ビルに進出してもっとも新しい三越は天神の万年3番店。
店舗をわざわざ建て替えた心斎橋そごう、ちょっと古いが梅田の大丸、
横浜駅前のそごう、小倉伊勢丹(小倉そごう)、高松の天満屋(琴電そごう)…
後から出来たのに、老朽化した店舗の老舗に勝てないケースはいくらでもある。
つまり古くからある老舗がいかにそれまで支持されていたかで、
きまるのだろう。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:49:33 ID:jXkql+nP
伊勢丹は新宿神話だけ、というが、
その神話ひとつ作れない同業他社ばかりのなかでは一定の評価を下すべきだろうな

今回の再建支援の件で伊勢丹と高島屋の企業風土の違いが出て面白いな
伊勢丹・・・最初からビジネスライクに条件提示
       「これとこれを潰せばあんたの会社を再生出来るけど何か?」と一見強気
       しかしある程度手の内を明かすので親切とも言える
高島屋・・・最初は下手に出て好感度を相手に持たせる
       そして他社を出し抜いたところで、「でも実はですね・・・」と条件交渉を一気に切り出す
       狡猾なやり口

高島屋のこのキャラは博多駅ビルの出店&決裂騒動のときにも感じた
54名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 16:47:26 ID:8CZ7io0v
同じ、百貨店に入る百貨店にしても
札幌の大丸は名古屋の高島屋の半分しか売上が無い
これで札幌で一番の売上なのだから、札幌でやっていくのは大変だろう
名古屋の場合は高島屋より松坂屋のが遥かに売上が高いし
55名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 17:00:52 ID:Pe7J3pUG
札幌の場合は、どこがやっても一緒だろ
三越もアルタの売上入れても仙台や福岡よりも少なく名古屋栄の半分以下しかないし
伊勢丹と提携した名駅の名鉄や天神の岩田屋が700億を越える売上でそれなりにやってルのに比べ
札幌のは民事再生法・・・

札幌は終わってるだろ
56名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 17:24:29 ID:P6/7kr7P
名鉄は名古屋では4番目

名古屋
松坂屋本店 1300億
高島屋 1000億
三越 800億
名鉄 700億

福岡
岩田屋 800億
大丸 700億
三越 400億

札幌
大丸 500億
丸井今井 500億
三越 300億
東急 300億

57名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 17:25:36 ID:eUJHuMX2
>>56
札幌三越は400億ぐらいなかったっけ?
58名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 17:28:16 ID:i7yLRqxw
丸井今井って井がだぶってるのがうざいな

「ままい」か「いるい」にしろよ
59名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 17:47:06 ID:eycP3zSf
>>570
大丸進出以前は400億円以上あったけど、今は300億ちょっとだとおもう。
あと>>56の東急は200億円台では?
60名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 17:52:46 ID:Uzn7Sgly
市全体で見ると
札幌の百貨店売上は人口があまり変わらない名古屋の半分以下だし
50万人くらい少ない福岡より少ないよね・・・

名古屋や福岡は近郊都市にも百貨店がいっぱいあるけど
札幌は札幌市内しかないし
61名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:03:47 ID:NWB0dyax
なんだかんだ言っても名古屋って凄いんだな。。。。。。
62名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:06:06 ID:FuD9IlPa
>>54>>55
そのかわり札幌は名古屋と比べて人件費、家賃、地価が全然安い。
商品の仕入高も小さいし。
収入>費用ならまずは及第。利益を出してこそ成功。
売上高絶対額がいくら高くても、名鉄は前年大赤字。今年の決算も恐らくそうだろう。
岩田屋も今年は赤字。
今どこも苦しいとはいえ、多少でも利益を出してる百貨店はある。

> 伊勢丹と提携した名駅の名鉄や天神の岩田屋が700億を越える売上でそれなりにやってルのに比べ
> 札幌のは民事再生法・・・

岩田屋も私的整理やった上で今がある。一度破綻してんだって。
63名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:06:26 ID:eUJHuMX2
中部地区は名古屋以外がカス揃いだからな
九州だと福岡以外の都市も結構栄えてるけど
64名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:14:55 ID:D1uAd9TG
>>62
名古屋の百貨店は黒字だよ
札幌のは赤字ばっかりだし

因みにパルコの売上高も札幌のは名古屋の半分以下
65名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:20:49 ID:Uzn7Sgly
>>63
九州と広げると大きい都市が結構あるけどね・・・
唯、福岡〜熊本なんか名古屋から大阪くらいの距離があるし
鹿児島なんて言ったら、名古屋から東京くらいの距離があるよ
66名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:24:05 ID:ZaMc4Jbw
中心都市から100km圏内に百貨店がある都市

名古屋
一宮、岐阜、四日市、豊田、岡崎、豊橋、浜松

福岡
北九州、久留米

札幌
・・・・・
67名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:33:26 ID:Uzn7Sgly
>>66
名古屋は津や大垣も入るよ
福岡は佐世保と長崎が入るよ
ぶっちゃけ、100km圏内と言うとあまりにも広域だろ
68名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 19:03:31 ID:FuD9IlPa
>>64
> 名古屋の百貨店は黒字だよ
> 札幌のは赤字ばっかりだし

俺が札幌びいきに見えるとはw

すぐにバレる嘘は書くな。
名鉄百貨店のじゃなくて、名古屋鉄道の企業情報のグループ会社みてごらん。
名鉄百貨店は赤字。

> 因みにパルコの売上高も札幌のは名古屋の半分以下

都市圏人口も所得も違いすぎる札幌の商業施設なんて、
名古屋と比べたら小さくなるのは当然。
そもそも名古屋と比較する意味がない。
都市規模の比較がしたいのなら、お国自慢板っていうのがあるよw
69名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 19:07:47 ID:Me1EBdCc
しかし、札幌で一人勝ち状態の大丸は名古屋で4番目の名鉄に大差を付けられ負けてるとは・・・
札幌って、ほんとショボいのだなw

70名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 19:16:43 ID:FuD9IlPa
>>69
典型的なお国脳w
日経の百貨店ランキングが楽しみだろ?w
違う商業の店舗間比較なんて全く意味がない。
71名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 19:23:13 ID:FuD9IlPa

×商業
○商圏
72名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 19:35:34 ID:doPdnuGo
札幌は仙台といい勝負だよ
商圏規模も同じくらい
 
名古屋と比較するのは無茶だよ
73名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 21:34:32 ID:+7Pdu3og
百貨店商圏という観点で比較すると、

大阪>>>名古屋>福岡>>>広島>>札幌=仙台>>>>>松山

かな
74名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 21:40:38 ID:qDohN6ss
>>66
名古屋から100キロだと京都とか奈良もギリで入るんじゃないか?

>>73
百貨店商圏と顧客の購買力で比較すると
大阪>東京>>>名古屋>福岡
75名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 21:49:22 ID:eUJHuMX2
>>74
関西圏は入れちゃだめでしょ
76名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 00:01:34 ID:mkvYGgfU
北海道は半年近くも、冬があるわけだからその間の商圏エリ
アは他の制令市より小ちゃい
77名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 00:58:24 ID:K6pP+M7S
なんで丸井今井のスレに名古屋がでてくるんだw
78名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 01:22:02 ID:b5zjiZLE
札幌で独り勝ちなのは大丸ではないよ。
大丸は百貨店の中では一位だというだけ。

実際にはJR北が経営している
JRタワースクエアの独り勝ち、いや勝ちすぎ状態。それで他がおかしくなってる。

いきなり現われて売上高900億(大丸を含まない)は
インパクトがありすぎる。
79名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 01:24:16 ID:5sQegrNH
東京の丸井が書いとればいいのに
80名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 04:31:26 ID:89fItYOY
島屋か伊勢タソになったところでやるのは同じ●井の社員ならまた同じ事じゃね?
81名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 05:29:01 ID:2WGPCwkx
札幌の一人当たりの小売額って仙台や広島よりもかなり少なく政令都市でも最下位争いするくらいだよ
商業卸額は仙台に負けてるくらいだし
札幌は人口の割になにもかもしょぼいって印象がある、そもそも単に広大な面積で稼いでるってのもあるしね
82名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 07:42:02 ID:MXYwXN5W
>>78
JRは全道から人集めてるからね。札幌以外はイオンくらいしか大きな商業施設がないから、それに満足出来ない人を札駅に誘導してる。
旭川なんてスーパーアローが30分刻みで走ってるもんだからみんな日帰りでやってくる。そりゃ丸井も西武も出る幕ないわ。エスタもガラガラだし。

仙台も東北各地から人を集めるところは札幌に似てるな。
東京や大阪にいるとピンとこないが、地方の人はイオンを超えるレベルの買い物は特急券買って(高速乗って)まで中心都市まで行かざるをえないんだな。

そういえば結局伊勢丹に決まったみたいだな。
83名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 08:08:16 ID:wJkNqKP+
偽丹 似せ丹  
84名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 08:42:56 ID:6/zeQqMZ
高島屋って投資に慎重だな。
博多駅ビルもそうだが、ずっと昔にも福岡進出をやめたし、大津もとりやめた。
85名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 08:51:25 ID:ZT/OocJ5
丸井支援、三越伊勢丹に 旭川・室蘭の存続厳しく
>民事再生手続き中の丸井今井(札幌)は二十八日、経営再建の支援企業(スポンサー)に
>三越伊勢丹ホールディングス(HD、東京)を選ぶ方針を固めた。
>当初は高島屋(大阪)を軸に調整を進めたが、最終的に三越伊勢丹HDの事業譲渡(買収)額
>が高島屋を大幅に上回ったことなどを重視した。

>三越伊勢丹HDの再建案では、札幌本店と函館店は存続するが、旭川店は閉店、別会社が
>運営する室蘭店は再建の対象外としており、旭川、室蘭店の営業継続は極めて難しくなった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/162013.html
86名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 08:55:15 ID:cGNPeyyu
結局カネか。
伊勢丹流が通用してないのは明らかだし
札幌三越(三越では数少ない黒字店だった筈)が割を食うのは絶対に避けるだろうし
これじゃ飼い殺しの上旭川からデパート消滅じゃねーか。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 08:58:13 ID:pllgab9L
札幌三越とおもいっきり自社競合するけど、
いったいどうするつもりなんだろうな。
88名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 09:05:09 ID:3r5fEZuL
田舎モンには田舎モンで
ここは大和か天満屋にでも任せた方がいい
だいたい大丸が通用するような土地に高島屋や伊勢丹は敷居が高すぎる
89名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 09:32:40 ID:SNqn7euS
三越とどうやって共存させていくかだな。
ちなみに意外と三越地方店は黒字が多いよ。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 10:05:39 ID:dndUrx67
>>86
西武が撤退をとどまるんじゃないか?さすがにひとつだけなら維持出来るだろ。
91名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:21:25 ID:5IudQ+eD
>>78
大丸含まないで、そんなに売り上げあったっけ?
92名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:33:50 ID:q2GTd4AV
やったね!これで旭川の西武は一人勝ちじゃないか♪
93名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:49:11 ID:g5dKzGNm
>>78
いくら何でも、それは付加しすぎ
札幌駅地区の小売額は1000億そこそこなのに
大丸抜いて900億なんてあり得ない
94名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:53:39 ID:dndUrx67
三越は増床してハイブランドをまとめて、丸井今井は静岡伊勢丹ぽくヤング層と庶民層を責めたらいいよ。
95名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:58:33 ID:15RlR0RK
専門店集合商業施設売上高見てもJRスクエアなんて出てこない
新宿のルミネや梅田の三番街でさえ500億行かないのに、札幌駅のやつが900億なんて行くわけ無いだろw
96名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:58:34 ID:iNj/nA20
どれだけ社員のリストラが始まるかだな
97名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:08:09 ID:GIeG35wX
札幌は寒いのが致命的だな。冬は外に出ないだろ。
百貨店つぶして全部通販にしちゃえよ。
98名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:08:19 ID:Mk1C5eMX
札幌駅の乗降客数はJRと地下鉄合わせても30万人程度
周辺人口が乏しく、流入人口は広島や仙台より少ない
実際のところ、それほどの集客力は無いと思う
名古屋駅は軽く100万人を越えてるのを考えると、余計にそうおもう
99名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:24:33 ID:89fItYOY
リストラなんて実質無いんじゃね 定年間近の55以上とパートナーさんががちょこっとなれば100位いくだろうし。正社員は残さないと店の品位が保て無い。接客に問題あるのはテナントの人間なんだし
100名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:29:43 ID:yVkGNJjy
今のバブルな売り場のままなの?
101名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:53:22 ID:tFvjRqjL
>>82
今はスーパーカムイな
102名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 14:40:57 ID:2WGPCwkx
札幌の場合は、どこがやっても一緒だろ
三越もアルタの売上入れても仙台や福岡よりも少なく名古屋栄の半分以下しかないし
伊勢丹と提携した名駅の名鉄や天神の岩田屋が700億を越える売上でそれなりにやってルのに比べ
札幌のは民事再生法・・・

札幌は終わってるだろ
103名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 15:07:52 ID:dndUrx67
>>102
そのコピペは流行ってるの?
104名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 15:48:17 ID:6/zeQqMZ
>>102
丸井今井のスレで名古屋連呼してたお国脳の書き込みだろ

> 名駅の名鉄

名古屋以外の奴は「名駅」なんてキモすぎな言い方絶対しないし
105名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:52:30 ID:KBdpdr5V
>>104
それじゃあ名古屋駅前の商業エリアを何と呼ぶんだ?

名駅(メイエキ)は、すでに正式名称だよ。

札幌の場合、札幌駅前の商業エリア名がなくて不便。
106名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:39:34 ID:LpmhjowM
>>105
JRタワースクエア本体や地元テレビ局では
「サツエキ」って呼んでるけど
それは商業エリア名にはならないの?
107名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:46:03 ID:KtAQaj/M
>>104 愛知在住の奴が「名駅」と表現して
なんか都合悪いのかオマエ
108名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:55:03 ID:tFvjRqjL
名駅は地名だけどサツエキは地名ではない…んだっけ
109名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 20:29:04 ID:Gu378AGB
下手すると、北海道で百貨店ある都市は札幌と帯広だけにな
る?

大丸が益々繁盛しそうだな
110名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 20:35:50 ID:F5gR3w6f
あの程度で繁盛なんて北海道のレベルの低さがよくわかるね
111名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 20:48:11 ID:Gu378AGB
現実問題、売上でなく利益で考えなきゃ意味ないんでない?
大丸梅田、高島屋新宿>>大丸札幌でも利益出てなきゃ元も
子もない。
112名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 20:52:37 ID:6/zeQqMZ
>>107
だから一般論を装いながら、お国脳の名古屋人だってことがバレてんだってw
113名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:03:51 ID:inu8o/om
旭川店、室蘭店はなくなってもよい。札幌が近いからな。
114名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:05:10 ID:Lb6h+78y
デパートという業界自体が斜陽だからな
115名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:13:20 ID:1v/mno3T
はんかくせ〜ことばっかり言ってアヤメか?
116名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:28:50 ID:2WGPCwkx
>>113
道民の感覚だと近いのかな?
札幌から旭川の距離は・・・・

名古屋〜大阪
福岡〜広島

新幹線も無いから時間もかかるし
しかも、札幌〜旭川間は殆ど何もない

117名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:33:00 ID:QRv9QBs5
>>52
福岡の場合、岩田屋は今の新館開業が三越・大丸エルガーラより後の2004年。
今の本館(建設当初はZサイド)が96年開業で、三越・大丸エルガーラ開業より
半年〜一年くらい早い程度だよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:35:25 ID:yIS4fCCX
名駅と札駅と比較すると、随分と差を感じるね
名駅は鉄道利用者も札駅と比べると3倍以上多く200mを越える超高層ビルが林立し、デパートの売上も桁違いだし
人通りも地下街も比較にならない
119名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:59:50 ID:2WGPCwkx
流入人口を見るとよくわかるけど
札幌って本州の大都市と比べると周辺人口が極端に少なく、他の都市からの極端に流入が少ないのよ
だから北海道最大の札幌駅でさえ利用者が少なく、周辺のデパートの売上が少ないのも当然

市外からの流入人口

東京区 3,470,505
大阪市 1,333,131
名古屋市 546,744
福岡市 265,156
京都市 247,518
神戸市 219,191
仙台市 131,489
広島市 98,200
札幌市 85,470
120名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:43:54 ID:J1XBoKS5
>>117
岩田屋と大丸は、Zサイド、エルガーラ、本館閉鎖、新館と細切れに改廃しているから、
古い店ではないといいたいのか?
しかし全館新規出店した福岡三越は、一度も一番店どころか2番店にすらなったことがない。
つまり、新しい店だけに客が移動してるわけではない。
121名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:54:55 ID:nYn7pCU8
福岡は岩田屋や大丸が強すぎるもの
一人勝ち状態の札駅の大丸でさえ上の二店舗の売上に遠く及ばない
まあ、大通の三越にしても福岡の三越に負けてるからね・・・・

高い次元で競いあってる三大都市や福岡と比べ
札幌は明らかに全体的にレベルが低いと思う
122名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:09:52 ID:Rr6BXUcU
>>64

ダイヤモンド社百貨店経営危険度ランキング100(2009年1月)

順位 社名(本社所在地)     税引後利益(百万円)
1位 丸井今井(北海道)       ▲4,383   ←その後本当に破綻
2位 岡島(山梨)            ▲3,946
3位 三越(東京)            ▲3,027
4位 山形屋(鹿児島)         ▲2,058
5位 JR東日本商業開発(東京)  ▲1,748
6位 さくら野百貨店(宮城)      ▲1,583
7位 コレット井筒屋(福岡)      ▲1,315
8位 ロビンソン百貨店(埼玉)    ▲1,287
9位 さいか屋(神奈川)        ▲1,129
10位 山陽百貨店(兵庫)      ▲633
11位 中合(福島)           ▲606
12位 高松天満屋(香川)      ▲463
13位 名鉄百貨店(愛知)      ▲324  ←w
  ・
  ・
  ・
96位 高島屋(大阪)       10,664
97位 伊勢丹(東京)       12,383   
98位 東武百貨店(東京)    12,580
99位 大丸(大阪)         12,651
100位 丸井グループ(東京)  14,082
123名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:14:41 ID:Mf9dVnPM
逆に、名鉄や岩田屋がうまくやってるのに何で丸井今井はうまく行かなかったのだろうね?
124名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:20:49 ID:Rr6BXUcU
>>123
>>122
岩田屋がうまくやってるのに何で丸井今井や名鉄はうまく行かなかったのだろうね?
だろw

順位 社名(本社所在地)     税引後利益(百万円)
1位  丸井今井(北海道)       ▲4,383   
13位 名鉄百貨店(愛知)        ▲324  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−78位 岩田屋(福岡)            581
125:2009/04/30(木) 00:23:15 ID:Rr6BXUcU
ずれたw

>>123
>>122を見ろw
岩田屋がうまくやってるのに何で丸井今井や名鉄はうまく行かなかったのだろうね?
だろw

順位 社名(本社所在地)     税引後利益(百万円)
1位  丸井今井(北海道)       ▲4,383   
13位 名鉄百貨店(愛知)        ▲324  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
78位 岩田屋(福岡)            581
126名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:27:01 ID:P41qtiBJ
>>123
名鉄は名古屋では松坂屋、高島屋、三越に次ぐ4番目だからね
丸井今井は札幌でダントツ一番だったけど売上は名鉄や岩田屋に遠く及ばない
札幌の商圏の小ささと購買力の無さでこうなってしまった
127名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:29:31 ID:Mf9dVnPM
>>126
なるほどね・・・
名古屋や福岡のような大都市では通用するけど
札幌では駄目ってことね
128名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:42:30 ID:LEZg5ZFl
名鉄が伊勢丹風に唯一見えるのは旧メルサだった所の1階だけ。
内装だけは伊勢丹メンズぽい。だけど、商品がダサダサ。
大体、伊勢丹に無印良品やソニプラなんてないしw
129名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:43:24 ID:cp5d4Q5F
辰巳逝って来ます!
130名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:00:08 ID:46CSBOt0
札幌で一番でも
名古屋では5番目
福岡では3番目にしかならない

札幌のレベルの低さを物語ってるな
131名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:01:50 ID:iFTmmIeN
>>126
同じく小さな商圏、購買力のない札幌にあって、
しかも丸井今井よりも去年まで売上がさらに小さかった大丸が
なんで開業初年度から黒字化したんだろう?
132名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:13:00 ID:FOSi2QKU
もしかして札幌で黒字の百貨店って大丸だけ?
そう言えばロビンソンもなくなったし
133名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:13:29 ID:ICsfYBSL
名鉄は伊勢丹と業務提携してるだけでバイイング等は名鉄がやってるんじゃなかろうか
そりゃうまくいくわけがない
134名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:18:13 ID:4vYrtz6h
札幌の商圏は小さいから
一つ新しいのができると、他がボロボロになる
小さなパイの奪い合いだね
他の地域の百貨店も、この世界的な不況でどこも苦しいけど
札幌の場合は、それ以前から落ち込んでるからね
135名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:25:38 ID:WrHrqPKf
札幌大丸って開店1年目で単年黒字化して、3、4年目には
開店時のイニシャルコストまで回収してしまったらしい。
今時百貨店にしては儲かってしょうがない状態だったわけ。
136名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:31:51 ID:PRyeY5e7
イニシャルコストって?
JRのビルに入居してるのでは?
137名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:35:48 ID:WrHrqPKf
>>136
札幌大丸は自社物件。
借家だとしても内装に金はかかる。
138名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 01:49:14 ID:Mf9dVnPM
300〜400億円程度の売上で
3〜4年で回収できるものなのかな?
139名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 02:18:38 ID:WrHrqPKf
140名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 02:33:32 ID:5gqHpxdy
>>87
三越伊勢丹サイドとしては、大通(三越vs高島屋系丸井今井)vs札駅(大丸vs東急)の、四ツ巴・潰し合いという構図になるよりも、
大通(三越+三越伊勢丹系丸井今井)vs札駅(大丸vs東急)の状況にして、三越⇔丸井今井の間では連携・住み分けによる相乗効果で、
停滞気味の大通の地位向上を図った方が得策と考えたんでしょうかね?

丸井今井が高島屋系になったら、エリア比較では札駅>大通で、大通エリア内では丸井今井>三越が進行して、
三越はジリ貧・負け組への道まっしぐらになっていたと思う。
141名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:19:11 ID:Rh3QOIux
三越伊勢丹としては、
札幌三越を守るための拡大戦略なのかもな。
142名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:41:21 ID:EB7kruTm
札幌市民だけど、丸井は高島屋にお願いしますしたかったな。
旭川や函館の存続よりも、結局お金に負けた感が強い。

ま、しゃーないけど。
143名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:59:30 ID:3zqVPajo
旭川も、駅を高架にして再開発するなら、広くなる駅前広場に
複合施設作れば良かったのにね。地下〜3Fまでがショッピングモールで
屋上が3000大規模の立体駐車場(5時間無料)

そしたら買物公園にも人が流れるのに。
144名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 09:33:57 ID:ICsfYBSL
札幌大丸は後方部門を作らずに本社でやりくりしてたから人件費が格安
そりゃ儲かるよな
145名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:53:18 ID:Rn6AFkxv
旭川は、西武が残って、丸井のとこをビッグカメラになれば
いいんだけどね
146名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:59:25 ID:WrHrqPKf
>>144
札幌西武もというか西武、そごうもチェーンオペレーションは盛んで後方は少ないけど、ダメw
147名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:40:25 ID:ICsfYBSL
>>146
それは根本的に売上が悪いからだ
148名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:09:35 ID:WrHrqPKf
低収益体質なのは自主編集売場がないというのもある。
札幌西武なんて完全な自社物件だし、固定費なんてそんなにないはず。
149名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 16:22:49 ID:jWFgMzrG
>>145

あの辺、電器店無いからいいかもしれませんね。
マルカツに入ってるマツヤデンキは頼りないから使えないしw
150名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 16:34:15 ID:i9pqBAkx
いや、旭川丸井跡地には東急ハンズが入って欲しい。
151名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 16:42:00 ID:KEwWmNxb
北海道は老舗や大手の百貨店(小樽の大国屋、釧路の丸三鶴屋、苫小牧の鶴丸、北見の東急)が潰れていくなかで
協会未加入の百貨店(稚内の西条、旭川のマルカツ、札幌の池内、函館の小笠原)が多く生き残ってるね

協会未加入の百貨店の半数が北海道になる
152名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 17:04:48 ID:5q+H92hh
【流通】丸井今井支援、三越伊勢丹で決着…高島屋から一転、旭川店・室蘭店の存続厳しく[4/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241009431/
153名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 17:46:42 ID:lqhCnO8G
じゃあいっそのこと
ビックカメラ(かヨドバシカメラ)と
東急ハンズを両方入れて、あといくつかテナント入れて
百貨店改めテナントビルにしてしまえば
・・・丸井が延命するより遥かに行きたい店にはなる。

154名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 18:23:51 ID:jSY6DBGU
旭川店3〜4ヵ月後に閉店だとさ

東急ハンズとビッグカメラなら、丸井よりイイ!!
155名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 18:26:23 ID:KSSuSalM
別に旭川って、丸井がなくなると買い物できなく程小さな町じゃないだろ。
室蘭はなくなってしまいそうだけどw
結局他に魅力的な店があって市民の足が遠のいただけであり、必要が無くなったから潰れただけ。
156名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 18:57:37 ID:YXIHaCLt
札幌在住だけど、丸井で買い物しようと思わない
親も丸井より三越だった
157名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:14:45 ID:jWFgMzrG
>>155

そういう事じゃないんだけどなぁ…
158名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:23:28 ID:yjBf7Krh
従業員はどうなるの?
159名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:54:02 ID:mZuVPTEH
高島屋で決まりだと思ってました。とても残念。全店舗救済されそうだと
ほっとしていたのに。債権者は結局地方はどうでもいいってことなのか。
函館は一応残ったけど、いつ閉鎖されるか安心できない。
なんとかならんのか。
160名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 00:13:22 ID:6+gNVetu
800人いる正社員は殆ど残れるみたいだね
860人が新会社に移行ってニュースで言ってた。解雇はおもきパートタイマーさんの方なのかねぇ?中身があまり変わらないね、、大丈夫かね
161名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 00:30:49 ID:cjz+JZEB
新会社だからといっておいそれと正社員は切れないだろ
旭川と室蘭の正社員を札幌に転属させてパートと入れ替わり
それと正社員の待遇が悪化している可能性も高い
162名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 01:19:24 ID:LRNY4w8r
これまでと何か変わるの?
163名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 07:58:19 ID:i5LlAS22
丸井の社員は道庁職員と待遇変わらないらしいから誰も首にならないよ。
バイト辞めさせて終わりだろ。
役員や幹部で減給された人もいないんでしょ?
真面目に公務員やるより丸井で働いたほうが特なんじゃね?
164名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 09:12:27 ID:M6W0ul5C
>>163
> 丸井の社員は道庁職員と待遇変わらないらしいから

これからはそれ誰がきめることだと思ってんの?
165名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 10:37:22 ID:ALnKSn4s
この決定には納得していないので
仮処分申請を検討したいがお金はおいくらかかりますか?
裁判所に申請するお金(収入印紙とか)ですね。
166名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 10:50:58 ID:Db+wz7p2
>>122
そこの2位の岡島(三越と近い関係)は、金融機関に債券放棄してもらってどうにか守っているみたいだな。
167名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 11:10:51 ID:1Y58RPHb
昨日の記者会見で社長は、苦汁に満ちた表情だったけど、TVの画面で社長の
右側にいた人は、晴々としたような表情に見えた。画面右側の人って誰?
168名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 12:35:45 ID:dm55Znmq
>>167
その記者会見見てないが、この前の破綻したときにも、社長の右側の人が
笑顔だったのは見ていて見苦しかった。同じひとかな?
なんか道民が心配していても、丸井上層部にはその意識欠けてるんじゃない?
169名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 15:23:23 ID:M6W0ul5C
>>166
岡島の債権放棄も2回目だっけ
三越と緩い提携はあっても、ここは全く変わらず同じメンバーで同じことをやってる
丸井今井みたいにとんちんかんな改装でも、変わってみせるだけ100倍マシ
170名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 18:19:38 ID:A27aJQCU
丸井の先代社長が美術館やらオルゴール館作ったからな。
嫁は歯医者。
171名刺は切らしておりまして
>>163
基幹社員、正社員は減給ありですよ。
当たり前ですが、ボーナスもなしです。

人員削減はどうなんかな?
札幌採用の人は残れそうな気はするが、
地元採用の人は難しいかもね。
と、中の人が言ってましたよ。