【流通/IT】実は“いい加減”なところがある日本の流通システム--ITpro(日経) [04/22]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
◎ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090420/328733/ 新聞の折り込みなどで毎日届くスーパーのチラシ。少しでも顧客の目を引きつけ
ようと選りすぐりの特売商品が並び,価格の安さを競っている。一見,ち密な
仕組みに見えるが,それを支える卸業者のシステムを皆さんはご存知だろうか。
特売のときには,いつもより卸値を下げないと小売り業者の利益が出ない。
このため卸業者は,小売り業者とメーカーの間に立って単品ごとに価格を交渉する。
そのとき自社(卸業者)の利益は確保できるのか――。実は,それを正確に判断
できるだけの情報を,食品卸業者最大手の国分の営業担当者は持っていなかった。
同社が2006年9月に基幹システムを刷新し,2007年に本格稼働させる前の話である。
■「リベート」が本当の利益を見えなくしていた
その背景には複雑な商慣行があった。一定の売り上げや販売数量を達成した流通
業者に対して,メーカーが回収代金から割り戻す報酬,いわゆるリベートが
その一つである。リベートは,卸業者の仕入れ担当者が1年や半年といった長い
スパンで取引メーカーと交渉し,勝ち取るもの。それが仕入れ値全体にどれだけ
影響するかを,小売り業者への営業活動をする担当者には知る術がなかった。
つまり,卸業者の営業担当者は,特売などで日々変わる卸値を決める際に,利益を
確保できるのかが正確には分からなかったのだ。「ある商品による利益が11月までは
前年比20%増だったのに,決算期の12月には(リベートが十分にもらえなくて)
5%減になった」(国分 情報システム部 業務・会計システムチーム 副部長 佐藤
登志也氏)というようなことが普通に起こっていた。
新システムでは,このリベートまで含めた仕入れ値と利益を,営業担当者が日次で
調べられるようにした。営業担当者が自らの評価に直結する利益率を,小売り業者
ごと,商品ごとに日次で監視できるようにしたのだ。利益が悪化すればアラートが
出て,すぐに次のアクションを起こせるようにした。
■小売り業者からの発注に間違いがあっても通してしまう
このような「見える化と気付きの仕組みが新システムの中核になっている」と板東
直人氏(情報システム部長)は解説する。
見える化と気付きの仕組みは,さまざまな業務に及ぶ。例えば,小売り業者からの
発注を受け取るEDI(Electronic Data Interchange)。実は小売り業者の発注内容に
は間違いが少なくない。特売による交渉で,ある商品の卸値を4月28日まで98円に
したとする。ところが特売期間を過ぎても,同じ98円で発注が届いたりする。多くは
小売り業者側のデータ更新ミスである。
常識的に考えれば,そうした発注ミスにはエラーを返すと思うだろう。ところが
国分はそれも受け入れてしまう。国分が取引する小売り業者は3万5000社。取り扱い
商品は65万点で,世界最大の小売り業者である米ウォルマート・ストアーズの6倍
以上に当たる。取引件数は年間約5億件。小さな発注ミスの訂正を求めて商品の配送
を止めることよりも,多様な商品を確実に店頭へ届けることを優先しているのだ。
※もう少し続きます。
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2009/04/22(水) 01:05:32 ID:???
>>1の続き
もちろん発注ミスは後で正さなければならない。ところが従来は,これも月次など
でしか現場の営業担当者が確認できなかった。新システムでは日次で分かるため,
その日にも小売り業者との交渉に乗り出せるのだ。
ミスは色々なところに潜んでいる。メーカーからの仕入れ担当者がリベートの入力を
間違えたとする。営業担当者はそれにすぐ気付く。自分が売る商品の利幅が目に見え
て変わるからだ。メーカーからの入金が遅れていることも直ちに分かる。営業担当者
は約1500人。1500人の目が毎日,異変を監視し,利益の確保を図る仕組みなのだ。
こうして国分は2008年12月期,10.3%という2ケタの売上総利益率を達成した。
これだけの精度を実現したシステムを国分は低コストで実現している。償却費を含め
た年間のシステム・コストは,10年前に比べて同レベルを保っているのだ。この間,
地場の卸業者の買収などで,売り上げは1998年比で62%増の1兆4715億円に伸びた。
処理データ件数は3.2倍に増加。それでもシステム・コストは変わらないため,1件
当たりのシステム・コストは19.8円から7.8円に下がった。「業界全体で商品単価が
劇的に下がっている中,システム・コストを下げることは極めて重要」と板東氏は
強調する。
「日本の流通は複雑で,欧米と比べてコスト高」とよく言われる。確かに商品単価は
高いのかもしれないが,そのおかげで,日本の消費者は新鮮で多様な食品を毎日買う
ことができる。支えるITが進化することで,日本独自の流通システムがそのまま効率
化される方が幸福なのかもしれない。
(安東 一真=日経SYSTEMS)
◎国分株式会社
http://www.kokubu.co.jp/
おおー。
久々にITをちゃんと活用してる会社を見たよ。GJ。
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:12:40 ID:rcFWYiRW
>これだけの精度を実現したシステムを
ここが遅れ過ぎてただけだろ
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:12:42 ID:8uKR6Jtq
金融と横の情報遮断が問屋の役目。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:13:24 ID:nKHGkTVS
日本人の綿密さは恐ろしいな。いや、これが正しい流通進化という物か。
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:14:02 ID:+o9x7bvN
IT業界の最後の逃げ言葉
「お客様の使用PCサーバのOS MSですから・・MSにお願いするしかwww
トラブルはわれわれの構築のミスでなく ソフトのMSが原因ですw。ごめんなさいww」
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:15:22 ID:yoOdcRw6
こんな無駄まだあるよ
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:16:07 ID:AHaA1jIP
>7
お前らだってその後「すみませんがコンピュータシステムの
トラブルなので…」とか客に言い訳するんだろ。
見える化の本かってこよう
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:25:54 ID:Urt3rhz/
cobolでit
この手の新システムは半年たたずに有名無実化してしまうんだよ。
小売り流痛みたいなアホとだけは会話も取引もしてはいけない、まで読んだ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 02:22:31 ID:8uKR6Jtq
流通は2月決算、メーカーは12か3月が決算。
いくらでも飛ばせる。
販促金積み増してくれるメーカーの商品を優先的に売るのは当然だ
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 02:35:15 ID:ZsK36qKt
スーパーなんかで、よくお気に入りの商品が締め出されてしまってることがよくある。
消費者の選択の余地がなく、やむなく高い商品を買わされてしまうのが納得いかん。
リベートが見えるとぎりぎりの勝負になって、結局我慢比べにしかならなかったりして
でもリベートってアホなんだよなあ。他社との競争上生まれたんだろうけど
最初からリベートなしを前提に卸値決めとけば、無駄な伝票会計処理を減ら
せて 交渉の無駄もなくせる。効率が上がるはずなんだけどね。
国分の粗利は4%程度しかないってどこかで聞いたことがある。
メーカーのインセンティブやリベートがなければ国分は、
ただ膨大な売上を維持する為に商品を仕入れて流しているだけで、
カネとモノが頭上をぐるぐる回っているだけだと。
じつは問屋こそが日本システムなのだ。
トヨタも問屋制だし。
問屋システムのココロは、ヤクザシステムだ。
業界にかならず仕切り役がいて、そいつの顔で全てが動く。
誰もこんな不合理おかしいだろと言わない。
日本人は仕切り役の親分がいないと不安になるからだ。
これは日本人のDNAなので永久に変わらない。
よって日本は確実に世界から取り残される
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 04:11:54 ID:VAlCIbG4
本来こんな金勘定しているところが
株式会社ってのはおかしいんだけどね。
以前のスーパー仕入れ担当は、5年もすると
家が建つってのも分かる気がしてきた。
リベートなんて絶対無くならないって
アメリカの小売りもアホだけどね・・・
メールインリベートとか
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 06:54:40 ID:SeZaCV53
大規模な販売店や卸売り業者が販売力を背景に仕入れ業者やメーカーに無理な値引きを
強要してるだけだろ。
達成したとかどうとかじゃなくて、これだけ値引きしてもらえなければ
仕入先変えますよって圧力かけるんだからね・・・・
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 07:25:30 ID:ppbA76EL
アマゾンとかネットの台頭で流通も変わるかね?
つまり、競りや入札で公平に価格決定しているのではなく、
交渉次第で高くなったり安くなったりする昔ながらの不公平な
仕組みは変わってないのだ。
そこに大型スーパーがつけ込む隙があるんだなあ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 08:50:57 ID:kUjwhx0t
今までは、物流より派遣の使い捨ての方が、精度が高かったんだな。
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 10:07:53 ID:qQC/toBG
一概には言えんよ、問屋会社によってコンピュータシステムは全部違うからね
例えば同じ業種の問屋でも富士通のシステムと東芝のシステムでは設計概念が違うから
リベート対応できるソフトと、そこは手動でやらなきゃいけないソフトとか
性能が全然ちがうんだな。うちの東芝のやつは取引マスターに登録しとけば
店個別にリベート対応できてたぞ。前に使ってた富士通のやつは商品コードが
13桁もあってコード入力がだるいし(富士通は商品を分類した階層コード方式一本)
東芝は分類用の階層コードと入力用の1から順の通しナンバーをが別、商品マスターで
設定すれば後は楽)
、受注伝票打つ都度リベート分の何十円を欄外のいちいち打たんといかんかったので
打ち間違いが多かった。
国分ほどの会社が今頃とは驚いたな10年遅れてるぞww
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 10:11:37 ID:btX8wZKg
ちなみに店個別のリベートは経理泣かせなんだよな、同じ商品の仕入れ値が店ごとや
同じ店でも特売や販売目標達成数によってコロコロかわるから買い掛け照合が大変
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:59:45 ID:AVUe0hsO
なんか中学校で受ける社会見学の内容みたいな記事だな。
まっとうな社会人にこんな記事読ませてどーすんだよ。
日経の記者は一般企業での修業経験がないから
この程度のことを記事にして報道した気分になってんのかね。
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 20:07:31 ID:IQv9S/BV
要件が大変そうだな〜
ERPと称して、仕入値の変動に対処してないシステム使ってた卸に
行ってたことあるわ。
1ヶ月に一回Excelで出るのよ、一覧がwww
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 20:30:38 ID:YmTT7Uh3
何はともあれ、小売が異常に強くなったり、問屋が異常に強くなったり、またかつてのメーカーも然り
どこかが突出して利益を得ることは自由な競争に反する(建前上は)
自分としては、どこが一番努力して、一番利益を得るべきなのか、はっきり見えればいいや
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 20:35:31 ID:uiOeGKki
>>18 リベートと言うのはメーカー側に利がある。
例えばAと言う商品を
イオンに500円、IYに600円で卸したとする。
そうするとIYは「イオンと同じ値段にしろ」と言って来る。
これを防ぐためにイオンに600円、IYに600円で卸し
リベートでイオンに100円払う。
こういうことが出来る。
要はリアルタイムに近くなったということか