【IT】米オラクルが米サンマイクロシステムズ買収 ★2 [4/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
636名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:23:35 ID:UyWavKVL
よくあることです。

そんなことをすっかり忘れたころに手を入れて、一ヶ所だけ
修正忘れてエラい目に会う事も含めてお約束なのです。
637名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:31:09 ID:ngL0gH+T
>>635
そういうのって要件が整理されてないとなりやすい気がする。
要求仕様上でバラバラに書かれてると、けっきょくそうならざるを得ないというか。

まとめて書いてあっても、「原則としてすべてのページは...であるものとする」みたいに
曖昧にしか書いてないようなケースとか。

SIはドカタ仕事と割り切って、地面を掘っては埋め、掘っては埋めしてれば良いんじゃないかなぁ。
「約束したのはこの部分です」とか言ってれば良いんだし。
むしろ影響範囲がデカイほうが怖い。
638名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:29:37 ID:iPnABIIu
建て増しするときの設計段階で既存部分と同じロジックの処理だと
わかってるのにまとめられないんだよ
何故かっていうと、既存部分がOOPなのに巨大メソッドの中で
手続き型処理を延々と書いてるから

結局、既存部分を直さないと使えないので、直すと関係ない部分のテストやり直しなどの理由で
新規の部分にも同じ処理を書くことになる。こうやってゴミが増えていく
これなら昔のライブラリ化してAPI呼び出しとかやってた頃の方が全然マシ
639632:2009/04/25(土) 09:56:42 ID:wXbZKHba
>>633
最新情報Thx. でも

>大抵は数〜数十サイト以上管理しなきゃいけないはずだし、保守性考えると

>中にはちょくちょく機能の実装や更新を要望

ってならJavaで、って思うのは間違いかな。まあ環境構築やらデプロイやら
面倒なこと多いし、そこらへんPHPなら煩わしくないってのはあるね。

>>635
軽蔑されても構わんが、人買い人売りピンはねの世界でサービス残業
させられてささくれ立っちゃうと「とにかくこの場で動きゃいいだろが。
メンテやら知るかバカ。」みたいに、もっと言うと通り魔殺人的発想で
あえてぐちゃぐちゃなの知らん顔して書き散らして去るってのは俺の場合
あった。ああ、精神病むと何でもやるね。それでこんどは自分がその手の
通り魔殺人的プログラムの尻拭いをさせられると、>>637みたいに
>「約束したのはこの部分です」
と言うしかないという状況になる。(怖いのと余裕がないのでそういう対応
しかできない。)そういう状況は>>638の言うとおり。


あああああ書いていたらまた悪夢が蘇ってきた!苦しい…
640名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:06:43 ID:ngL0gH+T
>>638
延々と書かれてるのはOOとかそういう問題じゃないと思うけど。
どっちかっていうと、それは構造化のパラダイムだし。

ただ、OOPの方が、クラス名だけ変えればいいから、大雑把にコピーしやすくなっちゃったかもね。
コピーするのは一瞬だけど、まとめるのは大変だからなぁ。

自分も嫌な思い出がいろいろ出てきたよ。無責任モード発動しないと心がやられる。
641名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:10:54 ID:+I6Xymfz
オラクルもうちょっと安くしてください
特に開発ライセンスとオラクルマスター
642名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:51:58 ID:QBMxg/93
オラクルでNCやってた責任者がセールスフォースドットコムを起業したって話はあるが
643名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:35:56 ID:1h06CEAp
週末記事

素朴な疑問、オラクルはなぜサンを買収したのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090423/329021/?ST=kessan&P=1

オラクルのサン買収で、オープンシステム時代は終わる?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090423/329032/

>専業メーカーによる水平分業のオープンシステム時代は幕を閉じ、
>メインフレーム時代を彷彿とさせる垂直統合が「再び」やってくる
644名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:16:22 ID:/eKkJrGW
Solaris ユーザはすべて Linux へ移行させるのが Oracle の狙いだろ、
どう考えて Linux のほうが安定・高速だろ。
Solaris は Gnu のフリーソフトということで、終了。
Sapac は富士通は格安で売ってやれ、やつらバカだから買うだろ
645名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:39:10 ID:vWfFssmo
>>644
また、知らないくせにしったかしてる馬鹿が浮いてでたか。
646名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:45:48 ID:J9vHjlAr
>>644
LinuxってRedHatだけどw (Sunのx64サーバでLinux選択の場合)
せっかくSun買ったのにOSをRedHatにするの?
647名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:54:54 ID:An2/aIeJ
>>644

お前知らないのか?
大手電気通信事業者のオープン系システムは
Solarisが多いのを
648名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:13:02 ID:vEWbaZGJ
IBMに買収された場合、SolarisとSPARCはAIXとPOWERに移行させられてジワジワと殺され、
Solaris x86はAIX x86に名前を変え、Sunの名残はせいぜいAIXワークステーションのラインナップの
外装にあの独特のデザインとカラーが採用されるぐらいだろう
MySQLも無償版DB2として「DB2-MySQL」に変えられてしまっただろう
OpenOfficeは無償だが名前を「Lotus office」に変えられてまうのも間違いない
製品ラインップの重複が少ないオラクルで正解じゃないかな
個人的にはCiscoに買収してほしかったけど・・
うちは外資系だから、来年のサーバー調達のコンペは、
IBM、HP、DELL、Cisco、そしてオラクルになっちゃうのか

649名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:15:26 ID:/eKkJrGW
>>645 >>644 >>647

おまいらバカか! 偉そうに言うな、なんで Sun が買収されたかよく考えて見ろ。
顧客が Solaris/x86,Sparc より Linux/Win を選択するからだろだいたい顧客
は、動けばいいんだよ、Solaris の複雑な機能は必要としていない。OS など何
でもいい、目的のサービスが提供されれば Liunx で充分ということを顧客は考
えているだよ。

650名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:16:18 ID:6cw6rJxh
unixとlinuxってそんなちがうのかよ?
651名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:17:04 ID:sLFMQufb
>>645-647
644レベルまで話を落とすのは
しのびないのでスルー頼む。
652名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:18:22 ID:J9vHjlAr
オープンソースに関してはOracleよりIBMの方が信頼性があるw

まぁ、IBMの目的はSun顧客だったからね・・・
AIX、Powerへの取り巻きは規定路線でしょ。
653名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:26:29 ID:8ZEl/qKn
>>650
なんつーか
オーラとかアストラル体とか思念エネルギーの迸りみたいなのが違う
654名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:29:07 ID:IfiHjThf
スピリチュアルですね
655名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:33:00 ID:12FPXcvw
>>650
sncmd -op とsudo /usr/bin/hoge/hoge/long-commandname --verbose --long-untypable-options
ってかんじ
656名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:38:05 ID:IfiHjThf
スピリチュアルですね
657名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:06:51 ID:vWfFssmo
企業がなんでSoralisを使うかを根本的に解ってないのか…
>650は取りあえず、Soralisを業務で使えるようになってから
のたまってくれ。

あまりにお花畑過ぎて話にならん。
658名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:07:34 ID:zYv1LZTj
俺、Soralisは使ったことねーや
659名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:17:36 ID:ICypgJoV
>>657
なぜSolaris使うんですか?
660名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:19:59 ID:8ZEl/qKn
>>659
Linuxが使えないからだろ
きっとマカなんだよ
661名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:23:12 ID:s7Gbt2Fi
SolarisとOpenSolarisを混同すると間違いのもと。
662名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:34:00 ID:8ZEl/qKn
ますますスピリチュアルな世界に近づいてきた
663名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:36:32 ID:GMv2EX9c
>> 648
つまり、言いたいのは、ソニューションをすぐに提供できる IBM/HP が勝って、
提供出来ない Sun が負けた事ですか?

だとすると、Sun を買ってしまったオラクルもやばいですね。DB/アプリ屋を
Sun が助けたとしても IBM/HP とより優れたソニューションを提供出来るとは思えません。

664名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:38:28 ID:4SkwRzgR
大半はカーネルの違いとか全く関係ない連中ばかりだからな。
発電所の近くだと音が良くなるとか言ってるオーオタと同じではないかと。
665名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:44:34 ID:IfiHjThf
ソニューションってはじめて見た
666名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:13:09 ID:ngL0gH+T
>>642
siebelの人じゃなかったっけ?
記憶違いかな。Oracleにも勤めてたんかもしれんが。
667名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:11:20 ID:csgAdfrw
>>666
両方ともオラクル経験あり
NCやってたかどうかは知らない
外資系のソフト会社は、意外にオラクル経験者がおおい
こぶりだけどNetSuiteとか、Informaticaとか
SAPに買われちゃったけどBusiness Objectsもそうだった
668667:2009/04/25(土) 18:14:13 ID:csgAdfrw
>>667
ピープルソフトがオラクルに買われる前のCEOもオラクル出身者がいたな

サン出身で今大手のCEOというと、エリック・シュミットくらいか
669ぢぃ:2009/04/25(土) 19:53:08 ID:BepAVLQY
Yahoo(大手か??)のキャロルバーツもSun出身。
670名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:58:26 ID:k+RbCp6D
ボラクル=中国
671名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:13:37 ID:zYv1LZTj
>>666
シーベルは元オラクル役員が立ち上げた会社
セールスフォースもそう。トップ筆頭に初期メンバーや出資者はほぼ元オラクル関係者

ちなみにオラクルに買収される直前のピープルソフトCEOもオラクル出身

最近の大型買収は、実質的にオラクルがスピンオフ組を買い集めている状態ともいえる
なのでオラクルのセールスフォース買収なんて話も出てくるわけで
672名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:17:37 ID:GMv2EX9c
それにしてもオラクル red はいつみても気分悪いな
Sun bule の方がまだいいだろ
673名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 23:30:30 ID:JpzZOtKM
使いやすさsolaris>>>>>>>AIX

UNIX本流の伝統はしばらく続くのでほっとした。

HP−UXもAIXも方言がきつくてたまらん。
674名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 23:55:07 ID:9jeKBK+6
>> 673
おまえ 一人でおなってろ

Linux >>>>> solaris === AIX == HP-UX だろ

solaris もはや必要なし AIX and HP-UX だけで good enough だろ
675名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:17:25 ID:FIKmMCa6
Linuxなんてホントダメダメ
676名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:35:45 ID:eI4IKkaW
LinuxはUnixじゃないよ。原型を留めてないMac OS Xを触ってさえ分かる。
677名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:41:51 ID:mm2tAGDO
こんなところにマカが居たぞー!
早く殺虫剤持ってきて!
678名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:10:15 ID:eI4IKkaW
ちがうよー
じぶんのじゃないよー
679名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:13:25 ID:mm2tAGDO
いやスマンかった
しかしマカと誤解されるのってやっぱ恥なんだ
それが国民の常識だよね
680名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 03:09:55 ID:eI4IKkaW
いや、殺されそうだったので。OS Xは良いOSだよ?
SolarisネタのやっといてMacは恥ずかしいとか言われるとは思わなかったよ。
681名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 03:12:14 ID:oxQ0t8bt
AU/Xは?
682名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:11:21 ID:glRu7y1o
ただ、ビジネス分野ではオープンソースは契約的に入り込めるところと
入り込めないところがあるよね。

契約の中に永続的なサポート条項がはいっていたとき、
Linuxが前提のシステムを顧客に販売できなくなるよね。
Linuxコミュニティに将来もずっと責任もって開発つづけてね、なんていえないもの。
683名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:14:21 ID:SZoQVLtQ
永続的なサポートなんて、実際あるの?
684名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 08:14:43 ID:euVb729W
あるかないかっていうよりは、それをメーカーがうたってるかどうかどうか
じゃないかな。
Linuxの最大王手のRHだってそこまでのサポートはうたってないし。
685名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:38:05 ID:Zx6MKl1h
>>682
確かにオプソは他人任せだが、ISVだって他社任せではある。
そのチームなり会社が解散したり、方針転換すれば同じ。

確かに純粋なオプソは本番業務で使いにくい。
しかしベンダーが正式サポートしてるIHS(Apache)とかは、
メガバンクも基幹業務に使いまくり。

686名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:43:34 ID:C/J+NpJh
10年以上前のシステムとか結構見かけるようになったしね。
今受けてる某社のシステムなんか20年で設計するらしいし。
687名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:15:03 ID:Zx6MKl1h
>>648
IBMに買収された、InformixもCloudscapeもRedBrickも、名前も変えずに残ってるよ。
OOoベースは既にLotus Symphonyがあるが。

何でも整理統合するのは、専門店の発想。IBMは総合デパートだよ。
688名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:59:46 ID:FMGWXU3g
>>676
ん?なんでBSD?
689名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:00:42 ID:5iYrx7UR
Linux と MacOS 比べてもって意味じゃね。
690名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:06:23 ID:u/I6zqEy
最近マカーがやたらUNIXを語りたがるが、大抵ニワカ丸出しな件
691名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:35:33 ID:H4ABnNAH
ドットファイルの中見させて Unix 使えるか試そうとするアフォマカーが居たのは笑った。
692名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:44:41 ID:vDAElA77
>>691
そしてデフォで入ってるはずの.bash_profileが無いって言い張って恥かいたドザもいたなw
693名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:49:50 ID:Xp2UottP
>>690
ニワカというより、元々Unix系の開発者がMacに流れ込んでる感じ。
694名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:55:29 ID:iU/uMWeT
引退Unix技術者に向いてるんじゃね
695名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:57:27 ID:GJX4zkuf
>>694
Apacheの開発者とかFirefoxの開発者みたいな現役バリバリなのがマックユーザーですよw
696名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:58:35 ID:H4ABnNAH
>>692
おまえかw
ウチのクリーンインストールした Leopard にはマジで入って無いんですけど
どこの中古品をお使いでw (つーか csh 使ってるし)。
697名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:58:55 ID:nh8l14Rk
LinuxやFreeBSDに行く人もいるだろ・・・
698名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:01:42 ID:D8YD2rRE
>>696
一度もターミナル立ち上げてないからじゃね?w
ターミナルも立ち上げずにどうやってシェル変える方法を教えてくれよw
699名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:07:19 ID:H4ABnNAH
あせって意味不明なことを言い始めた。
アフォマカー ってほんとニワカ丸出し。
700名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:08:43 ID:6N0FvLVc
>>699
で、どうやってターミナルを立ち上げずにシェル変えたんだ?w
701名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:11:06 ID:s0cOrHgx
巣へ帰れ
702名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:13:17 ID:GrRmqDxd
ワロタw
703名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:50:13 ID:9hBKs5oU
>>700
黙ってた方が賢く見えるタイプだな
704名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:12:50 ID:q/mF/I8a
都合が悪くなると、「黙ってろ」w
705名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:25:45 ID:waawu2RM
/bin/shにエイリアス張るっていうのがてっとりばやそうだけど
デフォルトシェル設定って/etc/配下が違うからえーとどこだっけ
706名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:29:30 ID:57IV8dcj
半可通だからドザなのか
ドザだから半可通なのか
707名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:38:25 ID:s0cOrHgx
巣に帰れ
708名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 16:54:12 ID:wisHKcni
>>705
日本語でおk
709名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 17:36:10 ID:EAw2pPH0
マカって全スレ監視活動してるのか…
キショイ連中だ
710名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 17:46:08 ID:WyMvBl5N
>>708
sudo ln -sf /bin/sh /bin/zshをGUIからやる
/Applications/TextEdit.app/TextEditから手でいじる
711名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 21:34:07 ID:ph4wGyvd
>>710
・・・・・ムリw
712名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 21:39:04 ID:lzPEPNNo
Linux好きの人とMac好きの人って、今は仲が悪いの?
713名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 21:43:53 ID:3CoUQeFe
誰も気づいてないが、オラクルはサンの技術ではなく、優秀なサンの社員が欲しかったようだ。










わけないじゃないですか
714名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 01:07:11 ID:QNR8UvTL
HoHoHo〜〜〜。
面白い。
絶対ないよね。

残りは、カスでしょ?
715名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 03:43:29 ID:jlC7L2rI
age
716名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 07:39:36 ID:HOBpqAxO
マカーのキモさに噴いた
市民活動家かよw
717名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:57:08 ID:rfJKijHz
ところでSunRayはどうなるの?
今使ってるんでちと不安...(汗)
718名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:23:01 ID:0XpVXcZr
>>635
「同じような処理、何回書いたら」ってOOPってよりGenericsじゃない?
719名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:20:18 ID:u6FVHBhQ
スパークエンタープライズ、かなり売れてるのに・・・
720名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 14:08:00 ID:g4s77d9e
売れてるのは、Niagara系列だけ。
ハイエンドがさっぱり。まあ、これは他も同じだけど、Sunの場合は、ここの比重が高いからすぐに赤字になる。
721名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 16:21:57 ID:045t1/zQ
http://www.sun.com/aboutsun/investor/earnings_releases/Q309_SLD.pdf

SPARC Enterprise Servers $504M (前年比 -28%)
SPARC CMT Servers $309M (前年比 +3%)
X64 Servers $145M (前年比 -22%)

なるほどね
722名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 19:14:24 ID:nTVaWZlz
マイクロソフトに喧嘩を売ったのが間違いだったね・・・
そのエネルギーをライバルのIBM、HP、CISCOに向ければよかった。

723名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 04:50:41 ID:+7B0S7dn
724名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:59:49 ID:w2/kqv1X
おまえが中国に応援に行けばいいだろw
725majires:2009/05/06(水) 12:41:23 ID:G+isRwwK
>>717
4年を目安に、他のシンクライアントにリプレースすることをお勧めする。

はっきり言おう。SunRay使うくらいなら、WinCEベースのシンクライアント
とターミナルサービス使った方がなんぼもマシ。不具合大杉だ
726名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:55:56 ID:dlTfaE8t
>>725
ttp://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20340109,00.htm
長野県辰野町、Sun Rayシンクライアントを採用--200台まで増設予定

ここか
727名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:46:33 ID:/+/WUZG/
OpenOffice の Calc を手に入れたから、Excelアドイン系はすべてこのOpenOffice に移るとにらんでいるがどうですかね?
MS の Excel のアドインって、ExcelのバージョンやService Packで動きが変わってしまうので、Calcに移る価値はあるとは思うのだが。

話はずれるが、OpenOffice のプリインストールが普及すれば、かなりの人が幸せになると思う。
728名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:36:28 ID:IL9HSNgy
楽天証券はOracleのバグのせいで金融庁から指導くらってたね。
729名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 23:39:50 ID:IL9HSNgy
OracleはRACぐらいしか売りがないけど、RACで安いサーバ並べてコスト削減するより、
Oracleのライセンス費の方が圧倒的に高いから全く意味なし。

マルチコア時代にライセンスが全く適応出来ないカスDB。
730RAC:2009/05/09(土) 16:42:06 ID:Me0StPwH
>>729
激しく同意、高すぎ。4コアXEON×2CPU×2ノードで8CPU分のライセンスってありえね〜。
8CPUくらいのUNIXサーバでMySQL使った方が安いわ
731名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 21:18:11 ID:vUQkLZEr
そのMySQLを活かすも殺すも、
オラクル次第なのだが。。。
じょじょに使いもにならなくなる
と思うのが妥当じゃないかな。。
732名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:59:09 ID:EvZ760Xv
SPARCは生き残りそうだね
733名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 03:12:48 ID:40HAA6Kj
まあ、MySQLがハイエンド向けの機能を持つことはなくなったな。オラクルが手放さない限り。
734名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 22:23:45 ID:L5NwU8q3
そのうちiSQLになって、パソコン用になるんだよ!
735
MySQLにAccessのようなGUIついたら面白いのになぁ