【電機】日立、"脱・総合"も出遅れ感 家電、半導体の立て直しが急務 [04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日立製作所の川村隆社長が20日の就任会見で、将来的に総合電機の看板を下ろす
と明言したことは、“巨艦主義”とも揶揄(やゆ)されてきた同社が再建に向け、
「選択と集中」へと方針転換する強い意思表明といえそうだ。ただ、他の大手電機
に比べると出遅れ感は否めず、日立に残された時間は少ない。

脱・総合電機に向け、川村社長は、撤退や他社との事業統合も含めた大なたを振るう
考えを強調した。その最有力候補が、今年7月に分社化する薄型テレビなどデジタル
家電事業や自動車向け部材事業だ。

デジタル家電事業は売り上げ規模が約1600億円と小さく、平成21年3月期決算
でも赤字が見込まれている。すでに分社化した白物家電部門や光ディスク事業などと
合わせた一般消費者向けの民生機器の売上高は1兆1000億円程度で、全体の11
兆円に占める割合は大きくはない。

今後、環境関連や社会インフラ事業など、収益性が高く、成長が期待できる重電分野
に経営資源を集中していく中で、民生部門からの撤退という選択肢が浮上してくる
可能性は否定できない。

三菱電機と共同出資のルネサステクノロジなど半導体事業も懸案だ。
「将来的には、複数の会社が協力する日の丸半導体という形になる確率が高い」
と述べ、NECエレクトロニクスとの統合にとどまらない、さらなる再編の可能性も
示唆した。

こうした不採算事業の見直しは、古川一夫前社長や庄山悦彦前会長が進めてきた
総合を軸とする拡大戦略からの転換を意味する。

だが、総合電機メーカーでは、東芝も21年3月期に3500億円の最終赤字が
見込まれ、公的資金による資本注入の活用を示唆しており、事業選別による構造
改革は不可避だ。

◎日立製作所 [コード/6501] http://www.hitachi.co.jp/

◎ソース http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090420/biz0904202210019-n1.htm

◎関連スレ
【電機】日立社長、公的資金の活用「検討対象」--就任記者会見 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240216744/

【家電/行政】"省エネ大賞受賞"の日立製冷蔵庫に不当表示--公取委が排除命令 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240215978/

【半導体】「ルネサス」と「NECエレクトロニクス」:経営統合へ最終調整、世界第3位の半導体メーカーが誕生へ…来年4月をめどに [09/04/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239833516/

【家電】日立、薄型TV生産委託を拡大 チェコ工場は閉鎖[09/04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239948094/

【鉄道】日立など大手、海外鉄道ビジネスが活況--環境性・インフラ整備が追い風 [04/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239449664/

【電気機器】日立、リチウムイオン電池の自動車用売上高1000億円 2015年度に[09/04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239950090/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:31:19 ID:YiBDKHxo
はたしてInspire the Nextできるのだろうか
3名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:31:24 ID:OBBlTXzV
“巨艦主義”でやっていけるのはサムソンだけってことね
4名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:32:11 ID:jFxXquJB
日立は解体するしかない
5名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:34:26 ID:GPXSFRzn
何も得意分野ないじゃん…ご愁傷様。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:35 ID:LOF9Rhg1
冷蔵庫は日立
7名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:35:54 ID:K/mnN3og
携帯はどうするのかね
8名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:36:56 ID:0Gb+wo50
こんな会社日本にあったっけ?
9名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:11 ID:z3o6dJJo
半導体はうまくプレーヤーが絞り込まれてきたが、家電はまだ多すぎるだろ
10名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:38:47 ID:r6xfqAfD
遅いなぁ。でかすぎるからか。
11名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:39:31 ID:RxrKzpci
日立は体制が凝り固まってて矯正不能
12名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:40:53 ID:77PZR69+
原発改ざんww冷蔵庫不当表示www
13名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:42:17 ID:MBkl+aeG
>>5
鉄道は得意。
一応、車両から運行システム、発券システムまで全て出来る世界でも数少ない企業。
この間も車両を英国に売ってたろ。
14名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:44:20 ID:jFxXquJB
>>5
鼻毛カッター

鼻毛カッターだけ作ってればよかったのに
15名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:45:25 ID:oHy95nwr
廃棄パソコン転売で消防庁データ流出www
16名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:49:08 ID:Kod0j9dH
>>1
おせーよ。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:50:03 ID:YiBDKHxo
なんか意表ついたキワモノで勝負するとか
18名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:56:15 ID:3ssd3b8/
>>6
洗濯機も日立
19名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:56:23 ID:LOF9Rhg1
価値の創造の呪文を知らないから売れないんだよ
20名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:57:13 ID:fnoDMJ7s
3社ぐらいに分割すればいいんだよ
日立電機
日立重工
日立サービス
21名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:59:03 ID:5OFN+WcD
>>20
どこの三菱だよ
22名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:01:00 ID:ruw6vEr4
社員が自社製品を自由意志で好んで買えなくなったらメーカーは終わりなんです。
23名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:01:50 ID:1NdPfiKv
>>22
ごめんなさい。ビエラ買いました。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:01:58 ID:77PZR69+
日立商事でいいじゃん
もう、ものつくりなんてやめてしまえよ
25名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:03:27 ID:3BLZ9iHj
日立の社員は糞なプライドが高くて最悪。
26名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:04:19 ID:JZTX47p+
東大工学部,重電グループ出身しか出世できない官僚機構だからね。
持ち株会社にしてから,官僚制に磨きがかかって,数年で資産を減らした。
日○だな。
27名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:06:45 ID:0Gb+wo50
日立って何処に有る会社だっけ?
中国?
28名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:07:37 ID:SowWmmvL
こんなのどうよ
日立電車
日立家電
日立発電所
日立車部品
日立昇降機
日立交通関係
29名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:08:47 ID:jFxXquJB
日立鼻毛カッター製作所
30名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:09:20 ID:ib5SgSnD
ガイアの夜明けでやってたエルピーダがインテルの増資を受け入れる時も
当時の親会社日立の決断が遅くて坂本さん相当イラついてたな。
31名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:13:21 ID:cnyaRqON
>民生部門からの撤退という選択肢が浮上してくる 可能性は否定できない。

これが肝だろうな。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:13:46 ID:DrX3u2xe
日立潰れていいから
33名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:15:28 ID:pVaW3b80
日立さん、日立さん、いろいろ売るしかないでしょう、もう、モノに限らず、ね。
アメリカさんが鉄道やらソーラーパネルとか作るっぽいしそこに何とか食い込むしかないよ
中国さんには賄賂が有効なのでまあそこは法律ぎりぎりの線でモノを売り込みましょう。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:17:22 ID:8DYO3sWP
部門を分けるという意見は賛成できないな
家電からの撤退に賛成
日立の問題の多くは家電だからね
35名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:24:57 ID:WMNGOsQ0
日立の製品は、ぜんぜん壊れないから、利益がでないだろうね。

36名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:29:09 ID:34tL5HgB
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-37589120090420?sp=true
> グループ経営の効率化については
>「社会イノベーション事業に近い事業は本体との距離を縮めるし、
> 遠い事業は距離を置いていく」との方針で、
> 日立本体と子会社群の資本関係を見直していく考えで、
> 具体策については「今年度内に方向性を示す」との方針を示した。

一年かけて方向性を示すだけか。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:31:57 ID:GxrUanSc
そこで打開策として、技術=秘伝のスープのレシピを
特亜企業に売却するわけですね。
そしてさらに競争力を失い沈没してゆくと。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:34:33 ID:qeFJQlaE
chapter11しかないだろwwww
39名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:35:03 ID:oHy95nwr
>>35
それは詭弁
1メーカーの製品しかない世界じゃあるまいに
40名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:36:02 ID:r8E+eRzr
>>1
> 一般消費者向けの民生機器の売上高は1兆1000億円程度で、全体の11
> 兆円に占める割合は大きくはない。

俺の勤め先と同じくらいなのに・・・
どんだけでかいんだよw
41名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:36:10 ID:DhfE6tIb
エコ詐欺やっておきながら謝罪せずに
部署間の情報の食い違いとしらばっくれる企業には
税金は一円たりとも使いたくないのです。

立て直すなら自力でやれ。その前にまず自浄からやれ。
42名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:37:04 ID:NIPuLQoo
家電撤退が先だろ
43名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:47:24 ID:SOpeTLp0
半官企業が世界で戦えるわけがない。
官僚主導だから結局図体を大きくするしかない。
でも日本でさえ売れない。(大爆笑
44名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 23:56:04 ID:T16De95t
中途採用で日立系の面接に行ったときを思い出した。
「○○チームのヘッド?は本郷出でプライドが高すぎて。。。」みたいな話をされたな。

採用いただいて、ほかの理由でお断りしたが
学閥主義は諸悪の根源だと思うぞ。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:25:11 ID:7ym81U+6
↓これを読めばアナタももう日立ツウです(´・ω・`)

とまらぬ日立病シリーズ1〜10  2006/7/23
http://ww2.et.tiki.ne.jp/~u8392surm/page017.html
46名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:30:21 ID:uJ0710vV
日立が総合電機じゃなくなったらもう日立じゃない
47名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:31:27 ID:ifqijUFq
国内で総合電機3社ってのはバランス良いと思うんだけどな。
如何せん,どこも重電に寄り過ぎてる。
48名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 00:52:52 ID:u8+svC4F
まずレイソルの立て直しだな。
いっそ切るか。
それしかないだろ。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:03:27 ID:bySTlMlX
鼻毛カッターもシェーバーも鼻糞の方がいいよ
鼻毛はただ安いだけだし。シェーバーは虫の息
50名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:07:18 ID:6Hnaiifw
さすが日立。
世の中から20年遅れたタイムカプセル経営ですね。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 03:05:16 ID:jhKtKP/2
>>47
先進国の電機はみんな次第に重電シフトしてきただろ
家電じゃ中国に勝てない
中国だって追い上げうけるのに
52名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 03:52:08 ID:Saz6xbes
>>14
パナの勝ちだろ
総合的に戦略立ててるし
53名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 03:54:31 ID:UY/TfeK9
>>28
発電所は駄目だろ
54名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:30:11 ID:Kx+a+BVr
>>47
東芝はDVDレコやテレビでマニアックなもの作ってたし
三菱なんて官僚的におもわれてビデオや携帯などかなりチャレンジングな製品をだしてた。
日立だけがつまらない品物ばかり。
55名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 04:35:57 ID:jhKtKP/2
それ、儲けにならなきゃ意味なくね?

まぁ今後の可能性って面では多少上になるだろうけどな
56名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 05:32:17 ID:Kx+a+BVr
>>55
儲けになるためには消費者に魅力的に見えないといけないじゃん。
57名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 06:03:44 ID:fi08OYCb
 
58名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 06:07:15 ID:RuPRsUVN
日立はもう家庭用製品やサービス全般から撤退した方が良いと思うが
59名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:04:44 ID:PZe5jY5m
今回の問題が今の日立を表してる
60名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 07:56:13 ID:yV+o0VDG
日立原子力
61名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:07:22 ID:wtgId/yB
グループ会社は、親会社に依存してる会社ばかりなのに、
他人ごとのように脳天気
62名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:11:54 ID:ujuXrWkV
バーカ、脱総合ってのは決算の時の言い訳ワードで本当にやる気は更々ないんだよ。

10年以上前から家電から撤退するって言ってるじゃん。
63名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:17:01 ID:ujuXrWkV
阿鼻叫喚、壮絶なる日立の11年間
最後は税金クレクレですか?

2009年 ▲7000億円
2008年  ▲581億円  
2007年  ▲327億円 
2006年    373億円
2005年    514億円
2004年    158億円    
2003年    278億円
2002年  ▲4038億円   
2001年   1043億円  
2000年    169億円 
1999年   ▲3278億円      
-------------------------------
合計   ▲1兆2689億円  年平均1153億円
64名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:17:52 ID:ujuXrWkV
減る続ける日立の資本金

2009年  1兆5000億円
2008年  2兆2000億円  
2007年  2兆4000億円 
2006年  2兆5000億円
2005年  2兆3000億円
2004年  2兆2000億円    
2003年  1兆9000億円
2002年  2兆3000億円   
2001年  2兆9000億円  
2000年    3兆円 
1999年     3兆円      
-------------------------------

10年間で半分になってしまいました
物作り?長期視野の経営? 
全部ウソです。
65名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:33:01 ID:zbNgF1IP
…今更な。
66名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 12:53:46 ID:hgSRrccP
日立は上場子会社を株式交換で完全子会社にするしか生き残る道はないだろな
今の体系では利益がほとんど出ない
67名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 12:58:19 ID:HWS4S9J6
社員が自社の家電製品を買わないのは問題あるだろ
68名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 13:36:41 ID:4QqEmKFy
>>64
資本金が、一兆あるのもすごいが
半分になったってのがさらにすごいな。
69名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 13:40:52 ID:jM/VI7Fn
プラズマテレビからの撤退は確実だろうな
パイオニアも去ってしまった今これで残るはパナのみか
70名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 15:46:39 ID:IFhK0X0Q
日立本体を持株会社にして、子会社を他社と統合した方がいいな
71名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 16:00:57 ID:LlJ8Vhqv
日立は駄目だと思う
72名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 16:12:03 ID:SRcN/oB0
一方、韓国サムスンは総合家電の地位をさらに高めようとしていた。

73名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 18:20:30 ID:f3LX5/NO
またか・・・。
でも口だけ番長も今回は何かやるのかな?
取りあえず丸の内、秋葉原から営業以外撤退せよ。
74名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:14:50 ID:EeJoB+Gh
>>69
もう宮崎のプラズマ工場は閉鎖してるよ
75名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:44:30 ID:onl8Fg3R
家電は撤退した方が好ましい
76名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:57:19 ID:3ZQLAEQo
>>67
研究所に勤める友人が社内販売よりヤマダとかの方が安いし、ヤマダに行くと他社製品で安いのがあれば
気にせずそちらを買うと言ってた…
77名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:00:06 ID:TMSG0in+
>>3
国の全面バックアップ受けてると大違いさ

国や国民が借金してでも支援してくれる^^
78名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:31:43 ID:Znh5PeEr
うちは「製作所」ですから・・・

ものづくりと仕事には妥協を許さない、
と社員が口を揃えて言っていた日立が、
この体たらくとは・・・
79名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:54:49 ID:bSCOZKT8
>>67
社員を全く大事にしてこなかったからな
愛社精神なんて生まれようがない
80名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:55:38 ID:CpmBEIz3
工場閉鎖も含めた合理化が必要
81名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 14:00:43 ID:ZfvBb/qJ
>>79
所員は自分がクビにならないようにただ一生懸命なだけで…。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 14:33:10 ID:ru9JmcD5
日立の鼻毛カッターって品質はどうなのよ? 刃の耐用とかどうよ
加えて 漏れパナソニックの眉毛シェーバーをケツ毛に使ってるんだけど日立の同用品あるかい?
83名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 15:31:42 ID:dxBSurQ+
パナソニックの5年以上前にかった鼻毛きりはすさまじくよくきれるんだけど、
3年前に買った吸引機能のある3000円ぐらいのやつは全くきれない。だが、アマゾンとかでは
絶賛されてんだよな。多分、かなりの数の社員が工作してるとは思うんだが。
この鼻毛きりでバリバリきれますっていってるやつは絶対鼻毛でてると思うわ。
84名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 19:06:40 ID:CpmBEIz3
規模の縮小も含めて合理化が必要
85名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 19:27:11 ID:H0S3RSdn
”脱・連合”のほうがいいな
86名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 19:31:08 ID:Ziu3fgKh
大きな会社は、「金」や「権力」だけが望みの人間が
寄ってきて、「もの作り」「顧客サービス」を中心に考える
人間達をどんどん隅に追いやるんだよ。

そりゃ、いつかは潰れるわな。
でも、やつらは「自分たちのせいで衰退した」とか
かけらも思ってないからタチが悪いわ。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 00:22:33 ID:FagyiAxS
そうだね。
メーカーは「経営、というか収益担当の人」「技術担当の理系」「営業接待の人」に分かれるからね。
88名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 08:37:07 ID:o1Jw9Vij
>>86
じゃあ君の会社がサムソンと戦ってくれ
89名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:07:26 ID:pTGSIw+3
今週は「AC世界ふしぎ発見」ですた。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:28:25 ID:Qp958ZKs
子会社大杉
91名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:30:22 ID:/g94aXFd
>>3
サムスンも結構選択と集中してると思うが。
日本企業でうまく選択と集中してるのは三菱かな。
92名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:39:35 ID:obLaFj7x
>>64
長期視野って、1世紀単位のことだろJK
93名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:43:57 ID:V664yEyp
三菱は会社の規模としては日立や東芝の半分くらいだが、
競争力の非常に高い分野がたくさんあったので選択と集中をやりやすかった。
日立はトップシェアが無いので、選択と集中をやった上で、
その分野でトップシェアを持つライバルとガチバトルして勝たなければならない。依然道は険しい。
94名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:52:25 ID:YRxGYzsj
>>93
トップシェアがないってど素人かwww
95名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:48:30 ID:KPlTQerj
物作りならまだしも
金融子会社とかイミフ
96名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:49:39 ID:3WjTexAN
家電も半導体も立て直さなくていい。
足かせ事業を売却し重電に力を入れれば日立は復活できる。
97名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 03:33:33 ID:yLRPCFfv
>>22
元から日立以外買うだろ日製社員は
98名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:03:30 ID:OZwYzMfb
>>93
ヒント:鼻毛カッター
99名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:33:07 ID:hYh0nECG
>>95
金融子会社はもの凄く重要なんだが。
発電所をキャッシュで買う国はないからね。今みたいに金融危機で、銀行が融資渋る状況だと、金融子会社がないと商売にならない。
社員食堂の決済とかもやってるが、あれはおまけだ。
100名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:16:51 ID:KEbm36EE
だいたい重電と家電なんてジナジー効果が全くない
家電からとっとと撤退すべき
101名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:22:13 ID:rGY1FXY+
BeOSの時の無様な記者発表から進歩してないのか。
102名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:18:04 ID:6JtsfTBM
日立のがんは家電事業だ。構造改革もろくにせずに、赤字の垂れ流し。
公的資金(税金)投入なんておかしい。
103名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:24:19 ID:KEbm36EE
で、公的資金っていくら入れるの?
104名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:34:02 ID:oUlN7xKp
日立はやるやるやらねばと言いつつ結局何もできないよ。
切る方だけでなく切られる方も無駄に頭が良くて、
全力で現状を維持する方向に行くように話を持っていくから。
今年は7000億の赤字だったが、密かに来年3月の決算を楽しみにしている。
日立は何もできないに1票。
105名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:54:23 ID:YhcEbBDK
重電と自動車部品、ソフトウェア それ以外は切り離したほうがいい。
106名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:12:23 ID:cpNisoPO
日立は下請けまごうけや本体までもが

ソウカに汚染されて
いるから
そいつら廃除
107名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:13:15 ID:os8Q0s49
三菱に吸収してもらえ。
日立が自立する必要は無いよ。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:15:45 ID:SZoQVLtQ
日立ってHDDと電車とエレベータ以外、いまいち印象がない。
109名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:17:55 ID:W3LJJx7B
何年も前から同じこと言ってるのに何もできていないw
110名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:42:25 ID:cpNisoPO
宗教屋が占拠してるからよ

工場から事務所まで
雰囲気暗いよ

ソウカやら他宗教屋もあるからよ
111名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:49:26 ID:9VW5zWVR
日立はもともと神道系で、創価大嫌いの人が多いと思ったんだけど。
112名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:59:56 ID:lAXQfGik
日立はリチウム電池と伝統のモーター技術を融合して「日立モーターズ」で
電気自動車を目指した方がいい。将来、自動車は家電だからな。
打倒、テスラ・モーターズ!
113名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:07:14 ID:CJWH8SPE
サムスンってwww
あんな国家ぐるみで粉飾してる会社褒めるなよ。w
いまだに韓国以外で上場できないんだぜ。
114名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:24:13 ID:6JtsfTBM
10年以上同じこと言い続けて何も構造改革できていない
115名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:28:52 ID:Db1Csb+Y
4年前にここの家電部門受けたなぁ・・・
テレビやビデオカメラがやりたくて。

1次で落ちてその後受けたソニーパナキャノンのどれかに受かったけど
今思えばよかったもんだ

就活時って合格難易度の高い会社に受かるのがステータスみたいになるけど
実際はぜんぜん違うよね
当時は日立とかNECとかビクターとか受かった人スゲーと思ってた
116名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:31:20 ID:Ci/cnI7V
さっさと家電から撤退しろよ
シェアトップの鼻毛カッター(笑)だけは残せばw
117名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 00:16:24 ID:x/0XwU1Q
>>115
家電ってパッと見華やかだから
そうやって寄ってくる学生は多いよね。
それで後から待遇に不満を持つんだよなw
118名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 00:17:50 ID:epDzrJgw
>>1
全部解体して売り出しちゃえば?
119名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 01:11:32 ID:oJz4DI0L
日立株持ってるが、値下がりして売るに売れん
もともと日立は重電と情報インフラがメインの会社
家電切るの遅すぎだろjk
あと、この会社は人事が下手な気がする
やたら切れるのが居ると思えば、なんでこの人正社員なの?て人も居る
で、後者が上司て例を何件か見た
中の人に聞いたら成果主義は導入されてるらしいけど、
殆ど形骸化してるんじゃねえの?
古川前社長は昇格(社長⇒副会長)してるらしいし。
信賞必罰を浸透させないとこのまま沈没しかねんぞ
120名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 01:15:43 ID:Zcm3zcQV
HITACHIのHDDは大好き。今現在も使っている。
あと、重電の原発ビジネスは先が無いから頼らない期待しないほうがいいと思う。
121名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 01:20:17 ID:POMg2Z1S
ストレージはまだまだ戦えるが、サーバはしょぼ過ぎるからとっとと辞めろ!!
122名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 01:23:47 ID:8pY+Pxjo
>>119
そのぐらいの方が、いい会社なんだよ。
ダメな奴をバシバシ切っていったら残った奴も辞めて誰もいなくなる。
できる奴が自信を持つにはダメな奴の存在も必要なんだよ。
123名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:46:14 ID:vk3Cvjhd
>>120
原発はこれから主流だぜw
火力よりクリーンだからよ
124名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:45:00 ID:2k8rbUwf
ついに家電撤退か!総合電機とかもう古いから。よかったよかった。
125名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:02:35 ID:Bp1ZI2ay
三菱電機の手堅さが好き
来年から社員として働かせて頂きます
126名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:13:41 ID:+vNC0H3x

東京三菱UFJがモルガンスタンレーに出資した9000億円も
モルガンスタンレー社員の高級ボーナス6000億円に消えました。

野村證券もリーマンブラザーズの社員を引き受けたから余裕があるのかと
思ったら巨額赤字を出しました。


4年ほど以前ですが、
日立社は巨額のカネで
IBM社からハード・ディスク事業を買収していました。
ところが、まもなくSSD記憶装置にとってかわられたので、
ハード・ディスク記憶装置自体が今では過去の遺物です。

日立は、こうなるということが最初からわかっていたはずです。
日立に公的資金を投入することは許されないことです。
127名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:15:14 ID:+vNC0H3x
>>126

首相官邸へ送信しました。
128名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:34:13 ID:YdX2cOXc
SSDはまだHDDはリプレイスしないだろう
収益源としてはだめだろうが
129名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 09:21:51 ID:upQLqcss
>>128
SSDは信頼性がいまいちだね。
延々と書き換えを続けると実際に、気まぐれな回数でSSDが壊れる。これがSSDがあまり出荷されない理由。
130名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 09:27:38 ID:k2Tk/peD
この先内需は以前のようには期待できない
結局外需頼み
131名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 10:25:38 ID:5va1ayLu
パソコン撤退したのは残念だったな。
日立の企業用PC好きだったのに。FLORAとかw時々おかしなスペックのCPU乗せて来るメーカーとしてw
漏れは覚えてる他のメーカーがノートでPentium-4 3.06Gを搭載するのためらってるときに出してた事をw
132名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 12:49:45 ID:k2Tk/peD
全産業総崩れの不況
133名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 13:09:03 ID:Ukoi4wgc
その家電半導体を捨てればいいんじゃね?w
134名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 18:56:45 ID:r0fIBOIQ
>>123
世界的な主流は火力発電が続くよ。
それに日立はBWRだから拡販も厳しいよ。
135名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:18:03 ID:Y0b1RwgA
>>134
短期的には原発は良い。但し、最大の課題の廃棄物の処理が解決できていない。
原発稼動当初は、「ま、何年かすれば廃棄物処理問題は誰かが解決してくれるだろう」という前提だったが、誰も解決できていない。
原発を選んで、重大な課題を先送りして将来、更に深刻な問題を抱えるか
化石燃料を選んで、環境破壊を継続するか
どっちを選ぶ?
136名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:35:07 ID:ylZvhpeV

>>128>>129
必死だな。

何で言い訳がましいことを書いている
137名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:24:14 ID:z9IfS0I0
>>136 事実だよ。

SSDは書き換え不具合起こして問題に成ってる。
138名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:28:17 ID:oObRvBqo
ここでネガキャンやってもSSDの成長が止まることはない。
SSDに投資しない手はない。
139名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:35:23 ID:gt1y3CG+
>>138
別に成長を止めたい訳でもないし、ネガキャンでも無いが
何かの被害妄想か?

1か0しかないのかよw
140名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:40:19 ID:rr9I+IZm
株価の蘭工芸とか色々思うところがあったりして
141名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 23:47:40 ID:Rg1uPtfB
家電を切れ!って素人も言ってたくらいなのに、やっとですか…
ホントにこの会社って、経営センスないね。

社内政治とかの絡みで色々有るんだろうけど、判断は素人以下
142名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 23:57:34 ID:5va1ayLu
>>138
将来は有望だけど今のところはROM型の使い方じゃないと寿命に問題がありすぎる
書き換えの少ないカーナビとかならOKなんだけどね
143名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 00:04:47 ID:l6J/Uzmu
>>142
値段がHDの1/10になれば、2年に1回交換してもいいけどね。
144名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 04:28:18 ID:9CMc9O++
耐久テストやってる連中が数日とかでぶっ壊してるからなぁ
145名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 06:22:08 ID:xtSP/aBN
>>144
それは日立製だろ。

日立のHDDなら、俺も買ったけどすぐに壊れた。
また買ったらすぐに壊れた。

日本製だから良品だなどと、電気店にすすめさせるな!!
146名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 06:32:08 ID:xtSP/aBN
当時、日立のHDD、プログラム的にも脆弱だったはずだ
すぐに壊れた。
プログラム的にソフトウェア的に壊れているはずなのだが、
どうしても復旧しない。
日立はそこまではIBMに教えてもらえなかったはずだ。

日本の日立製だから良品だなどとすすめる電気店と日立は結託。
日本の購買客を実験材料にする日立。
147名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 06:51:27 ID:RNS7quZZ
ようするに、インフラ関係に絞って今まで以上に官間接待を頑張るから、税金をいっぱい注ぎ込んで下さいね!それで会社を維持しますので^^

って事ですね?
148名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:07:50 ID:pSooY1zI
>>126

>東京三菱UFJがモルガンスタンレーに出資した9000億円も
>モルガンスタンレー社員の高級ボーナス6000億円に消えました。
>野村證券もリーマンブラザーズの社員を引き受けたから余裕があるのかと
>思ったら巨額赤字を出しました。
>4年ほど以前ですが、
>日立社は巨額のカネで
>IBM社からハード・ディスク事業を買収していました。
>ところが、まもなくSSD記憶装置にとってかわられたので、
>ハード・ディスク記憶装置自体が今では過去の遺物です。
>日立は、こうなるということが最初からわかっていたはずです。
>日立に公的資金を投入することは許されないことです。



>>137

>>>136 事実だよ。
>SSDは書き換え不具合起こして問題に成ってる。



137、必死だ

何で、そんなむきになっているのだ!
149名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:48:26 ID:RPjwaaV7
日立、テレビ海外販売から撤退
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200904290109a.nwc
150名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:49:41 ID:lDRd9lAm
日立は三菱電機と合併すればいいよ
そうすれば倒産はない
151名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:51:37 ID:Cf43lsPs
開き直りの日立
構造改革が必要
152名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:56:25 ID:nVzlCs+o

この数年で、バブル崩壊後に溜め込んだ資本金を半分にしたんだっけ?
並みの経営手腕じゃないよなw
153名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:26:19 ID:jO8tAqqO
日立グループ39万人が一年かけて
作り出したもの
    



      赤 字 7 0 0 0 億wwwwwwwwwwwwwww
154名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:29:58 ID:QiB/YUGC
>>22
巨大な日立グループ関係者が全員日立製品で買い揃えるなら
ある意味始まりだろw
155名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:38:58 ID:oeQEpUa9
日立航空機製作所つくれよ!
156名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:59:33 ID:ESqXG7E1
>http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090429AT1D280A728042009.html
NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース
日立、太陽光発電に参入 昭シェルと提携、川村社長が検討表明
 日立製作所の川村隆会長兼社長は28日、日本経済新聞の取材に対し、
昭和シェル石油と提携して太陽光発電事業への参入を検討していることを明らかにした。
昭シェルの太陽光パネルと日立の電力制御技術を組み合わせ、
国内外でシステム受注を目指す。
日立は2009年3月期に7000億円の連結最終赤字になったもよう。
グループ経営を効率化し、11年3月期の黒字転換を目指す方針も表明した。
 日立は宮崎県内の薄型テレビ用プラズマパネル工場を昭シェルに売却し、
昭シェルが太陽光発電パネルの量産工場に転用する方向で交渉を進めている。
川村氏は「従業員の受け入れを含め近く合意できる」との見通しを示した上で、
工場売却と併せ太陽光発電事業の提携を日立側から申し入れたことを明らかにした。
(16:04)
157名刺は切らしておりまして
>>111
事業所に訪問したときに、熊野系の祠を見かけたことがある。