【モバイル】KDDI(au):太陽に10分→通話1分、「ソーラーケータイ」今夏登場…4万〜6万円程度 [09/04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 太陽光で充電できる国内初の携帯電話が今年夏、KDDI(au)から発売される見通しとなった。

 防水機能も備えた「ソーラーケータイ」は世界初。キャンプやスポーツなどの野外活動のほか、
充電用の電源が得られない災害時などでも威力を発揮しそうだ。

 シャープ製で、電話本体の表側にある小型太陽電池パネルで充電する。太陽光を直接10分間
当てると、待ち受けなら約2時間、通話なら約1分間分の充電ができる。従来通りの家庭用電源
での充電も可能。価格は4万〜6万円程度となる見込み。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年4月19日03時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090418-OYT1T01011.htm
▽KDDI 株価 [適時開示速報]
http://www.kddi.com/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9433
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9433.1
▽関連
【モバイル】「機能競争は終わった」とKDDIの小野寺社長−新ブランド「iida」で「次の競争」へ[09/04/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239120606/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:52:06 ID:kesSX0Yp
ソーラー便利
3名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:52:11 ID:BiWvog2n
カバンに太陽電池と予備電池つかねーかな。
4Ψ:2009/04/19(日) 07:52:47 ID:52STgyix

4万〜6万円程度

この携帯を作るのにCO2をどれだけ排出するのだろう。
5名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:54:06 ID:qtWhtRwz
腕時計に太陽電池が付いていた時代を思い出した。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:54:30 ID:psDs6RiO
通話1分じゃとても使い物にならないな
7名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:55:14 ID:g4kGnDyk
一ヶ月に通話する時間が1分未満の俺にはうってつけだな!
8名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:56:59 ID:01S4QBDX
iida の CM やってるけど Mac の CM から個性をなくしたみたいで印象薄い。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:57:09 ID:Sjz151yb
これ通常バッテリと太陽電池用バッテリ一緒なのか?
何度も太陽電池充電で使ってたらバッテリの持ちが悪くなりそうなんだが
10名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:01:45 ID:maAFY4y/
(´・ω・`)10分充電で通話1分をありがたいと思うかどうかだお
11名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:01:47 ID:NfaPPGKr
これははやる
12名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:03:09 ID:03qiIGS5
10分辺りの太陽光の質量を教えてください
13名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:05:39 ID:DfsaRIYV
初めて「ソーラー電卓」と「ソーラーラジオ」を見た時、
子供ながら感激したもんだよ。
14名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:07:57 ID:VuCudBlb
別所にも書いたが
ちなみにリチウムイオンバッテリーは高温で保管すると劣化速度が上がる
太陽に当てると若干高温になるが大丈夫なのか気になる
15名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:08:58 ID:DbqY/oGH
>>7
おまえは携帯を持たないほうがエコ
16名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:12:53 ID:DFKZRx/L
いいよ〜とりあえずどんどん色々なことにチャレンジしてほしい
17名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:13:46 ID:QE8cldHi


パンパカ専用携帯だな。

18名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:15:21 ID:GXsT77pn
10台もてばいいのか
19名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:17:25 ID:s5h8ZD5Z
バイブ機能で自家発電はできないものか?
20名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:17:43 ID:brAoH80W
初めてソーラーゲームウォッチを見た時は感動した
21名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:21:08 ID:01S4QBDX
どう考えても手回し式の方が効率良いだろ。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:21:23 ID:xEvnpPSm
通話よりゲームやネットはどうなんだろうね。
多分20秒ぐらいじゃないのか(w。
23名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:22:31 ID:S0AocPR8
日射病のバカ女が増える
24名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:23:38 ID:aNSbDagC
南方の人は太陽に当てようにも、太陽光が暑すぎて逆に当てられなくなりそうだな・・・
25名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:24:04 ID:DdC872ds
値段が高すぎだろ
26名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:25:19 ID:u1mikxnB
電磁波で脳腫瘍の可能性はどうなったんだ
子供に売るのをやめろよ
27名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:25:23 ID:xEvnpPSm
エーユーで規格統一して充電器とパックを造ればいいだけのような(w。
どうせ同じような四角じゃないか。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:25:39 ID:ow/T4gGQ
非常用にいいかもしれないが…高すぎる。
29名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:29:03 ID:ZpB9QCwG
防水じゃなかったら笑う
30名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:32:30 ID:mJyn91Kj
これってエコ云々が売りじゃなくて、ただ単に太陽があれば携帯が動くって売りだけだろ
31名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:34:18 ID:W3ay/Cvv
ベーダーカプセルを連想した。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:34:56 ID:1QU0LEeu
>>3
これはどう?
ttp://www.thanko.jp/solarbag/
33名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:35:58 ID:gdd0l3tO
常時充電モードなら電池一年持たないと思う。
あれだ。車の灰皿のソーラーでLED充電するタイプと同じ。

そこらへん考えてあって、G-SHOCK携帯なら買う…かもしれない。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:43:24 ID:1udOweb0
>>26 じゃ、携帯の比にならない電波の無線を使う奴は全員速攻脳腫瘍だな。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:43:49 ID:8yWGCUgj
シャープってなんですぐに壊れるのかな?
品質管理が悪いんだろうな。
俺んところのエアコンと液晶テレビとHDDレコーダー、1年以内に故障。
液晶テレビは2台も同じ場所が2回も故障。
姉の旦那がシャープだから仕方なく買ってやってるのに。
もうかわね。だって姉も夫婦仲悪くて離婚が近いらしい。
36ぴょん♂:2009/04/19(日) 08:49:51 ID:i5f7ZyLC BE:312448234-2BP(1028)

でも 通話料は・・・
37名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:52:27 ID:xLmRs/yE
1年後このケータイの存在を覚えている奴がいるのかね?
災害非常用なら既存の手回し充電器(ライト・ラジオ付)の方が必要だろ、内臓バッテリーも早くヘタリそうだし
話題づくりの為だけの商品だろうけど、もっとコンセプトを明確にした物を出すべきじゃないのかな
ニダ携帯といいこれといいauは迷走どころじゃない オワットル
38名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:53:35 ID:GX9JXWsz
これauオンリーなら
キャリア変えて買ってもいい。
他にもソーラーグッズ買って
一度もコンセントから充電しないでみたい。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:58:07 ID:rKmeGCju
その昔、ソーラーウォークマンというのがあってだな

どうなったかと言うと

誰も知らないし、知っていても思い出せない人も多い。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:59:12 ID:CeVD0m+l
携帯&充電池用のソーラーパネル買った方が安い。
それに買い替える必要すらない。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:02:22 ID:GUqUQqXr
こういうのは付属品でまかなえるようにしないとまるでスーファミ付いたテレビみたいで
42名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:02:23 ID:aNWkFWtk
>>37
ソーラー腕時計の携帯電話版は、早く内臓バッテリーがヘタリそうですね。

3年の保証が欲しい所です。
43名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:03:55 ID:1Co9DOAL
ソーラー電話 だん吉
44名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:04:46 ID:HErzrlAq
携帯干してる間は使えないね
腕時計みたく自動巻きにして
ゼンマイを電力に変えた方が効率良さそうw
45名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:07:26 ID:8whQfZei
使用状況からして当然、防水だよな?
46名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:11:35 ID:RndiIz5W
>>28
非常時には回線が繋がらなくなるw
47名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:16:28 ID:isis7IQ8
4〜6万・・・・か
48名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:20:32 ID:5nw5DFMW
山男が欲しがるかもね。ザックの上に固定して、歩いてる間に
充電をする。3泊とか4泊とかの登山とか
49名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:21:15 ID:WR3SM+hb
>>26
それ言い出す奴の方が脳腫瘍できてると思うぞ。
電磁波有害論なんざバカバカしすぎで話にならん
50名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:22:18 ID:wSI2tLN4
>>小野寺
つ対費用効果
51名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:22:21 ID:nN5IQNJu
>>2
オヤジ乙 w
52名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:22:51 ID:WR3SM+hb
>>48
山男だけじゃなくチャリ男もな。
GPS付でマップ内蔵なら完璧
53名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:25:28 ID:fdzxiFWj
携帯本体に太陽電池を貼ったらコスト回収するまえに買い換えだろ。
充電器を太陽電池にすれば長く使えるのに。
54名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:26:03 ID:v3c1NGan
携帯用でストラップみたいな太陽光充電池売ってるけど
かなりショボいみたいだし、まだこれは発展途上な気がする
物好きな有料βテスターさん頑張って貢献してくれ
55名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:27:06 ID:8Wh891mS
これ欲しい
防水なんだろ?

長期でキャンプにでるとどうしても携帯の電源確保が難しい
56名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:30:33 ID:cIl4dqnS
10分で1分てwwwwwwwwwすげえボッたくりwwwwwwwww

その充電もどうせ理想的環境のもとでのデータなんだろうな
57名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:32:24 ID:Jcb8yi/K
何が「ボッたくり」なのか分からんな
ソーラーパネルからの発電はあくまで補助だろ
58名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:37:47 ID:32uwCyUM
試みとしては面白いね、防水機能もあるみたいだし。
あとは、コンクリートキッスでパネルがお釈迦にならないかどうか…
59名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:43:54 ID:/aarhS2w
auはこのまま独自路線を突っ走ってくれw
60名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:44:53 ID:UhqIY8lw
高いっていうけど
今のauケータイ、発売からしばらく5万くらいするぞ
61名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:51:18 ID:9R6Xmm2O
KDDIといえば京セラ、京セラといえば太陽電池
なのに、なぜシャープ?
62名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:51:54 ID:Jcb8yi/K
それどころかドコモ・ソフトバンクもハイエンドモデルなら6万〜だよ
PHSのWILLCOMでさえ一括で買えば5万オーバーは当たり前
63名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:54:57 ID:Ek6lJvkF
>>61
ゲテモノを作ってくれるのがシャープだけだったとか?
64名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:57:35 ID:99RbTOST
どちらかと言えば日立、ソニーのイメージ>ゲテモの
65名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:58:34 ID:SwU0M9OZ
10分光当てたら2分通話無料にしろ
66名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:58:37 ID:TP13ZLx7
夏場にほっぽいて置いて故障したて苦情が出んじゃね
67名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:00:35 ID:R49n1AiI
忙しいビジネスマンにぴったり。
駅や空港で叩きつける光景が目に浮かぶ。
68名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:01:58 ID:s2AMQjh7
パネル面積10倍なら
10分で10分近く使える使えるのか?

結構すげーな
69名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:11:05 ID:XNkGkvir
アイデアは大昔からあったが、それを実現させる為の行動力がなかった>ドコモ
そしてメーカーの太陽光発電携帯製造への抵抗が想像以上に激しかった。
と想像する。
70名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:12:36 ID:s2AMQjh7
プリウスの太陽光パネルよりなんぼか意味あるだろ

待ち受け出来るって事はメールも出来るだろうし
71名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:26:38 ID:Jcb8yi/K
au春モデルの SH001 は放電容量が 800mAh で、連続待受時間が 270時間
ざっくり計算すると 放電容量÷消費電流=稼働時間 なので、待受時は 2.96mA 消費している事になる

10分間のソーラー充電で待受時間が2時間だと、発電電流は 35.56mAh
太陽光充電器携帯ストラップ「ソーラーチャージeco」の発電電流は 30mAh
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KfHM58z4L.jpg
太陽光充電器携帯ストラップ「ソーラーチャージeco2」の発電電流は 48mAh
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51C50-WEf3L.jpg

全面ソーラーパネルではなさそう。やはり緊急用じゃないか
72名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:28:31 ID:Rt13CGoM
G-Shockケータイに太陽電池をつけたほうがコンセプトに合う気がする。
73名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:31:44 ID:/Zcmw0PY
>>60
でもすぐに0円w
74名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:35:56 ID:attnSWaY
飯田(笑)
75名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:40:49 ID:616+9eh4
発電効率がもっと上がらないとダメだね。
なんとかならんのか?
76名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:57:01 ID:vTpKt/hU
こんな実用に耐えないモンより自衛隊の発電機売れよ
77名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:58:17 ID:+3ARRrvh
太陽に10分で携帯料金さがるといいんですがねっ!
78名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 10:59:23 ID:NeuGf6y4
>充電用の電源が得られない災害時などでも威力を発揮しそうだ。
災害時は基地がダメになっている可能性は無視ですか・・・
79名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:00:15 ID:Jcb8yi/K
80名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:04:17 ID:2jZxk4kJ
オレの携帯は胸ポケットに入っているので論外な機能
81名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:09:40 ID:hCUv1yjJ
CMに中日和田禿、埼玉西武渡辺久信、北海道日本ハム広瀬哲郎を起用
82名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:20:08 ID:hTGxuH7+
充電するためには、強烈な日向に置くだろ?
携帯が太陽熱でぶっ壊れないか??
十分対策を練っているだろうが、あの真夏の太陽熱にさらして平気なものが
作れるのかね・・。


>>71
通話と考えるのではなく、充電したケータイの減りが遅くなると考えたほうがいいんじゃね?
待ち受けで電池が減ることはなくなるだろ。その限りで有用かと。
83名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:22:47 ID:qRqixDry
普通、携帯はどこかにしまってるから、充電する為には、
意図的に日が当る所に置いておかないといけないよね。
それだったら、簡易充電池使う方がいいな。
84名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:23:24 ID:swxW4TA4
携帯に直射日光w
85名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:32:28 ID:XQRNzdlF
災害用意使えるけどサムソンが造った時はお前馬鹿にしてたよなw
86名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:41:30 ID:PRzx4Yvq
バイクのハンドルにデジタル時計付けて放置してたら
熱で壊れた事有った
液晶とか持つのか?
87名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:42:29 ID:cPGp31CJ

振動やプッシュで蓄電できるようにしろよ
88名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:52:32 ID:TRQQkG2f
普段は折り畳んでおいて充電する時はパカパカ広げられるやつにしてくれ。
5段スライドぐらいにしてボタン一つでカシャシャシャシャって広がるの。
あとアプリで現在地の緯度経度と日時から
パネルを向ける最適な方位と角度を計算する奴つけてくれ。
89名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:54:12 ID:9R6Xmm2O
岩手・宮城内陸地震でイーモバイル、ウイルコムの次に基地局被害が
少なかったauだから、災害になっても心配無用だ。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:12:40 ID:/L1Ao8LO
ソーラー充電器付のカツラを作ってみる
91名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:16:00 ID:jXpBI/5A
まずは全世界で使える様にしろ 糞あう
92名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:18:49 ID:YpPc/BdO
>>91
GSM使えるやつあるじゃん。ソニエリで。
93名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:28:31 ID:8DzGIkqv
普通携帯ってポケットの中じゃないか??
94名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:32:31 ID:yKvZWNdy
梅雨の時期は無用だな
95名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:36:55 ID:ZBI4SskA
正直価格にどれだけ不可かってことだよな

別に1000円とかなら少しでもおまけ充電機能は困らないぜ
全機種に標準装備してくれ
96名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:56:44 ID:Zc8gZQzr
>>81

日ハムはひちょりじゃないの?
97名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:59:16 ID:W3ay/Cvv
>>89
イーモバ、東北に進出していたのか。
98名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:00:22 ID:sxlltLqp
手回し発電機つけた方が速く充電できて安いんじゃね?
99名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:01:54 ID:Zc8gZQzr
ミウラ折りの太陽電池パネルを持ち歩いたほうがいい希ガス。
100名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:03:23 ID:f4CyQ3Nw
使え無い癖にぼったくりのAU
101名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:08:56 ID:hWTjRY//
>4

プリウス等のハイブリット車を作るのにCO2をどれだけ排出するのだろう。
102名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:11:36 ID:uj/l52wj
(´・ω・`)ソーラーで良いのは電卓だけ。

ま、あれもキャパシタに最初かなり充電してるっぽいでつ
103名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:12:12 ID:9LplPS8T
auはなんかズレてるな
104名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:25:07 ID:KgfAhJxT
こんなので値が上がるのは嫌だな
105名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:35:54 ID:UD4N8Jii
こりゃ、iidaでヘルメット型が出るな
太陽光で充電しながらハンズフリーで話せる世界初の携帯とかって

106名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:44:24 ID:Eo2pv2UY
もっと変換効率をよくしてくれ。
107名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:47:20 ID:mKMNxRIX
イラネ

けど、技術開発のために商品化して誰かが使ってくれ。
オレは要らない。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:05:12 ID:osDoZS8v
熱でボディが変形、そして故障の嵐
109名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:33:55 ID:+dJc16Rm
手回し式にしたほうが売れるお
110名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:39:19 ID:Tvgxfa+w
勝手に充電できるのか

そーらぁ便利だ
111名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:39:32 ID:8Wh891mS
>>71
ストラップにソーラーパネルつくのかよ

邪魔すぎ
やっぱいらねぇwwww
112名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:58:21 ID:GLXMc8t3
は?
113名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 14:59:22 ID:sEpez8IV
カシオから出ると思ってた
114名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:07:42 ID:CyTnDG2K
いらねえ。

てかぽまいらもマジエコなんかで金だす?俺はださんけどなあ。
エコエコが売れるって雰囲気だけど、間違ってるキガス。
115名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:24:11 ID:KMuybMCq
au馬鹿か?
116名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:28:48 ID:952n1ynr
ソーラー充電だから車のダッシュボードに乗せる人多そうだな
熱で外装が変形するから気をつける必要があると思うけどその辺対策されてるのかな?
117名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:31:25 ID:4dZNAOnv
どうやって持ち歩くのかな
118名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:35:06 ID:QE8cldHi
キャパシタ内蔵のリアルタイム充電放電型のエコな携帯がほしい!
119名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:36:44 ID:QcntHcSH
これでGOだせるとは、プリオン脳だな。
環境に配慮してますよと言うアリバイ作りなら
OKなのかもしれんが。
120名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:39:18 ID:GgEEHi/v
だれだこんなもんプレゼンして通しちゃったのは!
121名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:40:48 ID:pRp4oOST
偽善者、または目立ちたがり屋しか買わないね
122名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:47:45 ID:R/Y0S8i4
素直に欲しい(´・ω・`)

この携帯でTVは見られるのかね?
本体いくらかね?
いつ頃発売かね?
123名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:48:30 ID:eFaZoGMv
すでにこれ持ってるから必要ねえ

AssistOn / Violetta Solargear
http://www.assiston.co.jp/?item=738

そんなものよりG'zOneの究極後継機出せ
124名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:49:38 ID:ejbXy+nZ
すぐバッテリーが死ぬ
125名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:56:32 ID:jpYQpu9S
昔、中国でこんなの出してたよな。
とうとう中国のパクリまで始めたのか・・・
126名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:02:54 ID:4+Cug6bI
斜め上を行くAUですね
127名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:06:06 ID:9anM3+Om
このニュースがシャープのニュースでなく、
auのニュースであることがおかしいと
思わないか? これぞガラケー脳。
128名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:08:08 ID:WGloqzf0
時計の自動巻みたいな機構は無理かね
129名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:12:37 ID:InPlIdI5
>>128
消費電力が桁違い。
130名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:18:50 ID:QcntHcSH
自家発電式携帯電話充電器 レスQ隊
http://www.zakkaz.com/archives/000429.php
131名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:20:49 ID:IPMjQDUx
携帯を太陽にさらして置いとける環境が思いつかん
132名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:25:15 ID:fkwMRTxi
東芝とかが作ろうとしていた燃料電池ケータイは結局実現せず終了か。
何百億が無駄になったんだろう。
133名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:30:07 ID:7mnUsTp9
ホントの緊急用としては意味のある機能かもしれない。
134名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:37:55 ID:P4H2tYBa
なんだ大麻か
135名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:43:00 ID:OqjM2G22
別売りの太陽光バッテリー買うわw
136名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:48:04 ID:iu1DZcAL
手持ちの携帯でソーラー充電したい人用の奴売ってるとこ
太陽工房
ttp://www.violetta.com/japanese/index_j.html

それなりにお高いけどな
137名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:49:44 ID:GZLUtxG5
これ満タンになるまでどれくらい待てばいいの?
138名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:50:04 ID:wmI3phOb
今までありそうでなかった物のひとつ
139名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:56:53 ID:1h6FJ1u/
このご時世にこの値段・・・
誰が食いつくかよw
140名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 16:57:14 ID:LhMiGpkj
昔から電気に疎い奴が思いついて
技術担当に現実を教わりあきらめるの連続だろ

10分充電→1分通話
60分充電→6分通話
5時間充電→30分通話
じゃ著しく実用性に欠けるし、炎天下に何時間もさらす場面なんて一般の人はまずありえない

だから品質意識が高い会社からは出ない
この会社は相変わらず、リスモだとか、スポーツだとか意味不明でスイーツ全開だよな
141名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:00:20 ID:5atDElKx
夏になったらこれに替える
142名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:01:32 ID:hWTjRY//
>123

これにエネループを装着し充電すれば、最強になるな
143名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:11:38 ID:nDSMBT6g
>>38
そのうちサングラスの犬がビーチでしゃべる C M が流れるよ
144名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:15:35 ID:1pUNg/+E
常温核融合電池で
145名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:16:58 ID:acmTCEmC
10分太陽に曝すと1分間通話無料にすればいいのに
146名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:18:13 ID:LhMiGpkj
大体、いまどきのケータイでどんな使い方すると外出中に電池切れになるのかね?
JAVAアプリとかネットとかやりまくっても家とか会社で毎日充電すれば良いだろ
147名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:20:56 ID:5EmwaVnC
ケータイってポケットの中やカバンの中に入れるのが
常識的な持ち方だと思うが
ソーラー発電ってのは有効なのかな
148名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:21:44 ID:rWO8k67Q
携帯電話はもう万人受けする機能なんか求めるのが無理なくらい細分化して普及してる。
一部の支持が集められる携帯で、なおかつそれがキャリア変更する原動力にまでなるような
マニアックな機能のほうが求められる時代にすでになっている。

ケチつける奴多過ぎなのは工作員か?
ひなたにおいておかないと充電できないわけじゃないだろうし。
使いすぎて充電切れたときにそのへんに置いておけばある程度回復するのは
アウトドアでは需要大きいと思う。
俺の生活パターンでは必要ない機能だが、支持する奴はいると思う。
ここのところのあうにしては良くできた発想。シャープ主導かも知れないが。
149名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:24:28 ID:7iqaTRKE
ソーラー発電スーツ登場
ソーラー発電バッグ登場
ソーラー発電メガネ登場
ソーラー発電カツラ登場

バイブ発電パンツ登場
150名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:24:49 ID:Xyu6OAQ/
つか、腕時計の自動巻き機能搭載したほうが発電量多くないか?
151名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:26:10 ID:vHQDWVug
>>149
ソーラー発電ブラならもうあるけどな
152名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:30:01 ID:LhMiGpkj
>>148
ひなたと曇りでエネルギー量にどのくらい違いがあるか分かってて言っているの?
想像なら黙ってなよ
153名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:34:32 ID:uNhCvk9F
じぇんまい式で良いよ(´・ω・`)
154名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:35:28 ID:H+LZor8x
無駄な開発をしない方が遥かにエコなんだけど。
どうせ売るならもっと効率のいいものを出せよ。

どんだけ自己満足。エコ(笑)
155名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:36:19 ID:wEFmjPjL
これは無人島に遭難したときに必須かもしれん
156名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:38:15 ID:LhMiGpkj
ちなみに直射日光に対し曇りは1/2-1/3
日陰では1/10位、更に室内では1/100とか1/1000程度だな
まったく実用に耐えたてないから他社からは製品化されないわけ
157名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:39:11 ID:4VG2HEcZ
10分で一分って使えないよ
158名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:40:23 ID:XJ/cjh/D
webは何分持つかな
159名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:40:57 ID:CsjtUnsz
>>155
電波ないだろ
160名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:44:18 ID:+8USf+HG
登山など、数日間電気のない生活をする人には便利かな、とは思ったけど
そもそも電気のないところで携帯使えるのか?

手回しラジオと同様「災害時に便利」と騙される人が買うんだろうな。
災害時にはラジオと電池、携帯電話とシガレットライター充電器で十分。
161名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:46:32 ID:3kBiruq3
カタログ値で1分って、実際はたいてい1/3くらい。
162名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:57:59 ID:8yZEgFJp
>>160
それでも、これよりも手回し充電器のほうが役立つ
163名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:59:09 ID:WqRexxri
精密な携帯電話を直射日光に当て続けるってまずくないか
164名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:03:39 ID:DFKZRx/L
それより充電池自体をどうにかしろよ
165名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:07:21 ID:Fpkj+TTs
俺auショップのスタッフだが最近つーかここ2年間はau迷走しすぎ
ドコモに性能差で勝つことが不可能とわかった途端に性能以外のメリットを探すために
デザインケータイだのソーラー携帯だのいい加減にしろ。
まずはまともにバグや遅延のないソフトを作ってからデザインに移れ
毎日のようにフリーズだの電源落ちだので客に罵倒されるのはうんざりだ
166名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:11:50 ID:Ujo2u9Kp
167名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:12:32 ID:ijVOFNXl
今、現新機種だがKCP+の更新は絶えずやってほしい
ソフトじゃなく機種によるCPUの速さなんかでごまかすなよ高橋
ユーザー泣く
168名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:15:50 ID:eFaZoGMv
KcpとかAndroidに駆逐されるだろ
169名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:29:26 ID:yUPJVZAa
170名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:53:10 ID:/7imYqIK
考えた奴とGOサインを出した奴は脳が膿んでるとしか・・・

ドカタくらいしか使えないだろこんなの
171名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:00:14 ID:m+zUVRyH
役に立たなくたっていいじゃないか
夢を売ってるんだから

馬鹿な奴を騙せれば十分
172名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:06:14 ID:Fen59Tos
俺のアイディア
もって歩くと、携帯の中にあるオモリが動いてゼンマイを巻いていく。
ゼンマイが小さなモーターを回して電気を起こし、これで携帯が動く、あるいは充電されていく。

昔の自動巻き腕時計と同じだけど。携帯を日の光にさらして充電するよりはいいんじゃないか?
173名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:11:34 ID:LTF+wMKc
太陽に当てる→放置プレイ多発→機種変多発→あうホルホルw
174名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:16:38 ID:mxISGN2g
誰かが書いてたが登山とかする人には最適だろうなあ
俺もほしい すぐ電池きれるからな
ジョギングにもいいからそこらへんもからめてんのかも
175名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:19:38 ID:mxISGN2g
誰かと連絡とらなきゃいけないようなときは本当に切れるとこまるから
ちょっと充電して1通まちあわせ場所のメールおくれたりするだけでもだいぶちがうとオモウ
176名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:32:22 ID:7hjAsXqI
※直射日光に長時間曝すと故障の原因になります。
この場合無償補償の対象外となります。



と注意書きが付きそう


はやく燃料電池を実用化してくれよ
177名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:33:14 ID:INq7av5u
一体になってることに意味があんのに
手回しがあればいいとか、別付けにしろとか、、

オレとしては充電器一体型のケータイが出たらもっとうれしい
コンセントに差し込むツノがシャキンとでるかんじ
でもこのソーラーケータイも次善の策でおk
シャープじゃなくてカシオなら機種変してたかも
178名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:34:35 ID:GLXMc8t3
これからソーラーパネルの発電能力が上がれば多くの携帯に搭載されるはず。
電卓のように。
コンセントがなくても充電できるメリットは大きい。
179名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:39:21 ID:6WxQ1QVj
ホームレスにはいいな
180名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:40:03 ID:LdkcVo4E
181名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:46:21 ID:6qUqFp+p
au以外の携帯電話orPHS利用者は、以下の製品をUSBで接続して充電しよう。
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/light.html
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/charger.html
182名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:50:42 ID:bFAto1SV
山で遭難したときに電池切れしても
これさえあれば!ってか
183名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:53:08 ID:bFAto1SV
>>181
>寸法(本体): L242xW186xH28mm
>質量(本体): 約800g

>寸法: 160(L)×180(W)×70(H)mm (充電器本体)
>質量: 約550g (充電器本体)

デカすぎw
184名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:56:24 ID:tRKmuvCd
太陽電池よりも振動で発電するアレの方が効率よさそう
185名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:59:42 ID:tyZfmbU+
これは良い。auというよりSHARPグッジョブだな
186名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:07:58 ID:Y8EV3YYQ
新宿のホームレス専用だな。
他の使い方が思い浮かばん。
187名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:08:14 ID:S5bGR0bX
そういや中国製ので、太陽電池からしか充電できないっていう、アホ仕様な携帯があったような。
188名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:20:50 ID:Uf4biv1S
充電しようとして野外に置いておいて置忘れや盗難はたまた夕立とかで水没とか頻発しそう
189名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:22:13 ID:Y8EV3YYQ
予備のバッテリー持ち歩けば?ってのは禁句ですかね
190名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:33:10 ID:bC7GRaI9
少し配慮をするだけで、バッテリー寿命と、iPodのバッテリー耐用年数を最大限に引き伸ばすことができます。
最も重要なのは、iPodを直射日光の下や高温になる車の中(ダッシュボードなど)に放置しないことです。
バッテリー性能にダメージを与える最大の敵は、高温なのです。


191名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:44:48 ID:InPlIdI5
>>190
エアコンをかけた車内のダッシュボードで…って余計電力の無駄だな
192名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:48:07 ID:S5bGR0bX
漢字の先読み変換とかはCPUかなり食ってそうなんで、ああいう機能をオフにした
省電力モードは欲しいと思うことがある。
193名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:54:19 ID:OoHKi2AG
E03CA並に大容量バッテリーもつけてくれ。
ってか、E03CAの後継機としてこういうのが出て欲しかった。
でもなんでカシオじゃないんだろ?
194名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:56:02 ID:nC7yxLgL
この携帯自体が緊急時には他の携帯も充電できるのチャージャーとなるような
機能があれば、だれか一人はこれ持ってると便利的なユースケースが思い浮
かぶのだが。
195名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:57:08 ID:LjG+/5ry
ああ
ドコモにも出して
お願い
196名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:09:54 ID:vcny+64X
これは単純に100分充電したら10分通話が出来るのか?
197名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:10:36 ID:bFAto1SV
>>192
予測変換ならオフにできるでしょ?
俺の使ってるのはできるよ・・・ソニエリだけ?
198名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:11:54 ID:bFAto1SV
>>196
単純に考えたらそうなる
逆に制限つける方が難しい
199名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:14:00 ID:8JUGnhUA
>>175

コンビニで非常用のバッテリー買えばいいんじゃね?
200名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:15:16 ID:8JUGnhUA
>>191

エンジンかけるならシガーソケットから電力取れるしな
201名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:18:12 ID:xQRmuus5
これ良いな
なぜかケチ付けてるやつが多いけど
自分の想定外のことはすぐ煽るよなぁ
否定的なコメントすれば優位に立っていると勘違いできるもんな。マスゴミと一緒
202名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:21:49 ID:C3kER6nw
今どこの企業もエコを売りに商品だしてるけど本当に笑ってしまうよ。今まで散々、公害さらしてたのに。
203名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:24:09 ID:3QzNH0yh
名前はハイブリッドソーラー携帯
204名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:26:33 ID:nHwJbfEB
曇りや雨の日はどうなん
205名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:29:48 ID:c2z1QIDE
台風で流されたり冬山の吹雪で遭難した時なんかいいかもね
太陽出てればのはなしだけど
206名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:32:17 ID:qCBXG5LR
http://item.rakuten.co.jp/keitai/239-102343/
1000円で買えるから別に既存の機種と別で買えばいいと思うのですが。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0904/10/news068.html
こんなのもあるし。
目の付け所がシャープすぐる
207名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:37:55 ID:aY/8rxtb
この手のものが実際使い物にならないのは
外付けバッテリーで実証済なのに。
208名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:39:35 ID:+3YglN/D
この機能は全ての携帯に標準装備して欲しい
209名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:39:56 ID:CFu4+1zv
>>5
今でもたくさんあるけど。電池交換不要がありがたいので、俺も昨年買った
ソーラー腕時計を愛用中。
210名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:40:03 ID:ktjpkUVG
>>206を使ってる人から言わせてもらえば、バッテリーがすぐ壊れる。
節約目的なら買わないほうがいい。バッテリー交換で高くつく。バッテリーにとって
相当の負担の模様。非常用としてもほぼ絶望的に使えないよ。手回しのほうがマシ。
211名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:42:05 ID:gMHSoKMA
ハンドルぐるぐる回したほうが発電量多いんじゃね?
212名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:42:30 ID:t26ba9SN
アプリガンガン動かしながら、太陽に当てて充電したら、
電池がボンバーしそうw
炎天下での充電は危険だな。
213名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:42:38 ID:ktjpkUVG
非常用として使えない理由を書くのを忘れた。
・非常時は真昼とは限らない。夕方〜夜〜朝はまったく使えない。
・蛍光灯でも充電可能っていうけど、だったらACアダプタ持ち歩け。電気あんだろ
・登山のときに使えるかもと思ったが、登山のときに携帯いじらねえし。
214名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:49:58 ID:F0MVFBAP
>>213
昼間の非常時に使える
ACアダプタ忘れたときの緊急対応
遭難して電池切れの絶望感を回避


できないことを探すのは
公務員とニートだけ
215名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:53:14 ID:HpOd77Be
シャープならやってくれると思った。

韓国LGの後追いではあるが、あの馬鹿で無能な嫌韓厨が否定していたのだから

黄金の逆法則により,こいつは成功を収めるだろうね。
216名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:56:51 ID:VO+dpj4r
>>214
うーん、、、
どうなんだろうね。

昼間の非常時だと、コンビニで電池買えば済む。
山奥で遭難となると、、、、
あらかじめ予備電池を持って山に行くとかの方が安全上もいいと思うんだけど。

(とういか、山奥というのを想定すべきなのかとw)
217名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:58:19 ID:VO+dpj4r
>>214
>できないことを探すのは公務員とニートだけ

普通の会社員は、まずは疑ってに物事を捉える訳だが。

相手の言うがままに信じ込むなんて、
振込み詐欺に引っかかる程度の知能の持ち主w
218名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:58:38 ID:ktjpkUVG
だからさ、山奥に行くのが数年に1回なんだよオレw
219名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:00:32 ID:eFaZoGMv
いつ使うか分からない機能のために普段から糞重い機械を持たないと行けないのはどうかと思うな
220名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:02:53 ID:pj7K29od
予言:炎天下に放置して壊す馬鹿続出
221名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:07:31 ID:ktjpkUVG
非常用と言うならダイソーで売ってるUSB充電器。アレのほうがはるかに助けられた。
222名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:15:01 ID:InPlIdI5
>>221
パソコンあれば充電できるもんね。安いし
223名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:44:29 ID:oj8DDn6D
このまえLGがソーラー付き携帯を発表して「いらんわ」って思ったばかりなのに、
結局シャープが後出しでパクッたような感じになってしまったじゃないか!
ネットアサヒがウヨ脂肪なんてつっこんできそうでなんかいやだ。
224名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:48:14 ID:hAAsDrUj
>>140
韓国や中国製品だから、出せる!
っていう商品だろうな。

元々壊れるのはデフォだから。
225名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:48:45 ID:RRY5n1/2
>>223
韓国メーカーのLGと国内メーカーのシャープでは「要らない」のレベルが違うよ
226名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:24:11 ID:oNYqvdMd
227名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:00:02 ID:vEXkXMRG
日本一の携帯電話屋の♯でさえ韓国の後追い。
今では、エレクトロニクスの本場は韓国だからな。
228名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:06:11 ID:BvSidW+e
会社で配布の携帯もau w63kだけど
EZニュースフラッシュが更新される度にモニターが一秒位点灯するのはバグなのかね?
一日に数十回起き、その度に着信かと思って気が散る。
しかもEZニュースフラッシュを設定後にビジネス便利パックってので
禁止しているのでその画面も見れない
auも京セラも本当に駄目な会社だと思う
229名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:16:41 ID:59M2eGu3
>>227
日本製部品を大量に買ってくれてありがとう
230名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:43:21 ID:nCFpfXcY
これは主流になる!と思う
231名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:44:09 ID:BvSidW+e
太陽電池搭載なんていう小学生かスイーツでも思いつく機能の後追いとか馬鹿だろ
性能的に非実用的だからどこも市販しないんだよ
そう言えば携帯テレビ機能も韓国は早かったよね
データ通信回線を使ってパケ代取られる奴ね
232名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:46:30 ID:n7qidDnd
太陽光直接当たる所に置いとく事ない…
233名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:50:48 ID:vEXkXMRG
>>229
ひがむんじゃねえよ。
サムスン、LGの出現で、上下関係はすでに逆転してる。
日本は、韓国の後追い。追いつき、追い越せで頑張れ。
234名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:55:07 ID:0PnDHedq
災害時に基地局やインフラは使える程度に生きているのか?
235名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:00:57 ID:X1qqbbrx
なんだよこのアホ過ぎるケータイわ
236名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:05:18 ID:OLbcn24S
本当に太陽電池が実用的なら充電器を作るわな
エコという名ばかりの商品にしか見えん
237名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:12:05 ID:OGFDHszf
待ち受けで消費される電力くらいはまかなえるんじゃないの?
無いよりマシ、バッテリーの足しにはなるだろう
auじゃ買わないけど
238名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:17:11 ID:BvSidW+e
>>237
それでも無理だね
室内じゃ、発電量は直射の1/100以下だから
最低でも一桁足りない
239名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:39:32 ID:OaCU8Zwk
ポケットに入れて持ち歩く限り現実的に充電は不可能なんだから
どうせなら充電スタンドに太陽電池と5-6回分ぐらい充電できる容量の
バッテリー(天候不順で発電不足を補えるように)内蔵してACアダプタ廃止
したほうがエコを強調できる
240名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:50:37 ID:0PnDHedq
>>239
>5-6回分ぐらい充電できる容量
これはちょっと無理があるのでは。
でも2000mAh程度の容量を持った
携帯ソーラー充電器っていうのは悪くないアイディアかも。
241名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:54:15 ID:n7qidDnd
振って充電のほうがいいよ。
投げて壊してくれたら機種代儲けだし。
242名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 03:46:43 ID:+Sqs102j
>>26
携帯が普及したせいで拉致しにくくなったから
そうやって批判してるんですよね
243名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:41:35 ID:duoNo/+A
炎天下に置いたら、動作温度を超えて故障するというオチ
244名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:41:57 ID:dC/ABYgq
手回し充電器アダプタ付きの方が
よっぽどいいような気がするが
245名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:46:20 ID:lAlMDk1Z
夜災害やバッテリーなくなったら意味なし。
246名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:51:35 ID:6On8UQ2Q
環境保全のためにauをやめよう。
247名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 15:52:43 ID:/lHaY33g
>>240
携帯できるソーラー充電器というのは既にある
バッグにソーラーパネル付きなんてのもあるらしい

自分的にはACアダプタのコードが邪魔なんでソーラー付き充電スタンドを望んだわけ
248名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:23:32 ID:1WQStNc1
ドンキで、別売り携帯電話充電用の携帯パネルは売れてるな。
249名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:40:57 ID:UNiZaQV8
緊急時ならいいけど高いな
それなら乾電池タイプの持ってた方がいい
250名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:17:36 ID:qg89IBm1
おいおいこの充電で満充電にしようとか考えてるアホ本当にいるのか?
どう考えても非常用目的だろ。てかちゃんと読めよ・・・。
251名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:34:33 ID:RS+8RlPC
うん、問題はね、日常的に使う携帯に非常時にしか使わないようなモノ付けてどうすんの?ってとこだ。
252名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:35:33 ID:erJUvhkA
非常時に使いたいなら、十徳ナイフでも付けとけ。
253名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:21:46 ID:csnFtoiZ
いざという時にはいいかもね。
254名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:31:02 ID:ovMwG2+K
充電するより放電速度を抑える方が先決だろ。瞬間風速で携帯売るのはもう諦めろよ…
255名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:24:36 ID:YS63o0Xs
>>5
今も太陽電池で動くモデルは多いよ。
ただ、昔と違うのは、太陽電池の存在が目立たないモデルがほとんど
であることだね。
256名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:46:38 ID:YS63o0Xs
>>227
サムスンとLGがすごいのは事実。特に携帯電話については。
でも、「エレクトロニクスの本場は韓国」は、過大評価しすぎだよ。

世界の主力工場は中国。
PC関連は台湾メーカーがすごい。
今も昔もこれからも、ソフトウェアはアメリカがナンバーワン。
最先端のハードウェア開発力は日本。


257名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:50:14 ID:YS63o0Xs
>>233

>>227は、ひがみじゃなくて、事実。そういう構造になっている。
だから、韓国人は、日本以上に受験社会でしょう?
財閥系の企業だけが豊かで、裾野は貧しいまま。
258名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:57:19 ID:BvSidW+e
韓国なんて誰も興味無い
興味を持つのは在日だけ
259名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:57:40 ID:fz1C8FRA
携帯電話の用途=緊急の連絡用+暇つぶしの2ちゃん
みたいな人にとっては使い勝手良いだろうな
260257:2009/04/20(月) 21:03:51 ID:YS63o0Xs
>>257訂正

>>233
>>229は、ひがみじゃなくて、事実。そういう構造になっている。
韓国は、財閥にすべての力が集中する社会なので、
そこだけを見ると華やかだけれど、優秀な町工場が
どれだけあるかなどの裾野の広がりは日本の方が充実していて強い。
261名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:24:00 ID:BvSidW+e
韓国がこのスレに何の関係があるの?
邪魔だから国に帰りなよ
262名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:26:14 ID:yE0T6gws
ガラケーでは韓国が世界一なのは間違いないな。日本は変態性と資金が足りなくなって失速しちゃったから
263名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:29:12 ID:YS63o0Xs
>>262
ソーラー携帯世界初も韓国の方が先なんだよね
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/13/news085.html

防水機能と組み合わせるところにSHARPのセンスを感じるけれど。
264名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 22:36:49 ID:OpJIQv1F
ひとつ新しいコンセプトがでてきておもしろい
でも普通 携帯電話って太陽光が直接入射できるような
条件では持ち歩かないような気がする。
バッグやポケットに入れてたら無理なわけで。
実用的かどうかは現段階で判断は難しい
265名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:02:02 ID:Mma8ibu8
屋内でもワイヤレスで充電できるからイイんでないかい
266名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 01:13:52 ID:QgvXy4tY
災害時の携帯はライトの代わりくらいにしかならないと
新潟の地震の時に実感した、天候に左右されるものより
乾電池タイプ持ち歩くほうがいい
267名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:05:50 ID:98LPWp4A
高機能化が進みすぎて乾電池じゃロクに駆動できないんだよ
そこがまずおかしいんだけどな
268名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 09:08:30 ID:ey1ZLlz8
拳銃型ケータイにすれば、災害時に誰かのケータイが借りられるかも
269名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 14:51:51 ID:5zzlXnfU
CASIOの夏モデルに期待
270名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:21:34 ID:i9IxJMOg
カシオの夏は最近に関しても散々だよ

なにせよ、一昨年は女性ユーザー集めたかったためにW52CA販売して男性をがっかりさせて、
昨年はスペックが少ない割にもっさりしたG'z売って、一度脱庭考えたよ
271名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:46:22 ID:gqn0cOt6
携帯キャリアは裏方に徹してメーカーに好きなように携帯作らせればいいのに、表に出てきてメーカーにいろいろ指図しているから腹立つ
おとなしくしてろや糞キャリア
272頭の弱い奴発見:2009/04/21(火) 20:04:20 ID:JsJg2Zhl
229 :名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:16:41 ID:59M2eGu3
>>227
日本製部品を大量に買ってくれてありがとう

233 :名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:50:48 ID:vEXkXMRG
>>229
ひがむんじゃねえよ。
サムスン、LGの出現で、上下関係はすでに逆転してる。
日本は、韓国の後追い。追いつき、追い越せで頑張れ。
273名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:48:13 ID:bVqnddYa
>>251
おまい非常時の意味わかってる?
電池が無くなってどうしても困る時があるだろうが。
地震とか戦争とか想定してたら相当なアホだ。
274名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 22:05:27 ID:d5CSUcDo
>>260
韓国が今やっている事って、明治に井上馨が主導で産業育成のために資本を集中させていたのと同じ事だからな
政策的には日本に100年遅れている
275名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 22:08:28 ID:OGrivwgB
夏の海水浴で活躍するかもね。
276名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 22:21:46 ID:8jMRS8rV
>電池が無くなってどうしても困る時があるだろうが。
あっても年に1,2回程度だろ。しかも出先でなくなてもフォローできる手段はいくらでもあるし
電池切れたところで着信やメールもセンターに残る時代だから、今の人はそこまで困らないと思う。
277名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:02:01 ID:vmrdAvkb
電池がほんのすこし大きくて残量計がもっと正確なら全く不要だろ。太陽電池の発電量は
面積に比例するけど、電池は体積に比例するんだから。
278名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 01:08:15 ID:+dJ0pYsv
昭和ならそうかもね

今の太陽電池は昔と違って体積に比例しないよ
効率を高めるやり方で変わってる
少しの面積で昔の三倍から四倍
279名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 08:27:57 ID:jeuCWBHT
まぁ実用性よりスタイル重視のauだし。
280名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 08:48:15 ID:YrLY7z3/
>>278
効率の問題じゃなく、ふえかた。発電パネルぶんの体積のうすいLi-Po入れた方が寿命伸びるでしょ。
281名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:25:15 ID:7fhqW1rk
>>280
伸びないよ?体積増やせばなんて北朝鮮みたいな単純バカ在日が考えることだよ
282名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:01:02 ID:xnk+KJUD
のびるよ
283名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 02:15:50 ID:Ok4J/qiD
Gzにもソーラーパネル付いて欲しい
284名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 12:24:48 ID:c0oCZdJ0
>>277
残量計はドコモの夏モデルに新型が載るよ。
ノートPCのバッテリーみたいに細かく表示できるやつがね。
すでにソフトバンクのシャープ製端末には、それに近いものが搭載されてたりする。
285名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 14:07:16 ID:2ZA7+3Lm
緊急時に助かる。
いつかカメラのように標準搭載されるとありがたい。
286名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 14:12:36 ID:UcawPYrT
100円ショップで2つ買えば良いだけじゃ。。。あ、誰も着てない
287名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 15:43:57 ID:PZZFDGqD
発電と通話消費がほぼ一緒とかならともかく、これじゃ気休めもいいとこだろ…
288名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 19:06:16 ID:IQj0WnNQ
%オーダーの残量情報は内部では持っている
それらはJAVAアプリを入れれば見れる
289名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:04:03 ID:2DuVg4fi
リチウムイオン電池の充電可能回数を
500回とすれば毎日普通に充電すると
一年半くらい使える。
しかしこの太陽電池で悪戯に充電回数を
浪費してしまったら、電池が急速にヘタり
普通の携帯以下の使い勝手になると思う。
290名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:39:09 ID:BtR0G0eb
1995年のアナログ時代の携帯広告(IDOだったと思う)を見たら電池が切れても単3電池4本で30分通話可能とか書いてた
291名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:46:16 ID:RCfqom1O
幻のソーラーウォークマンを思い出す。
292名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:46:17 ID:g3z1K2Sj
auスレにたかる棒大手工作員w
293名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:48:18 ID:2pHkveYq
ドンキに1980円でソーラー充電器が売っていたぞ
294名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:08:15 ID:bZruWpuu
>>289充電の緩急によってヘタり方も違ってくると思うぞ。
295名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:27:05 ID:GFBAxQqH
バックパックにぶら下げて長時間のお散歩。
腰にぶら下げて、アディダスと一緒にやってるアプリ使いながら長時間ジョギング。
チャリ用アダプタ一緒に発売して、ナビ見ながらあちこちお出かけ(道交法でひっかかる?)。
俺が思いつくのはこんなところかなあ。アプリ使うと結構電池使うしねえ。
個人的には面白そうだと思う。
296名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:29:47 ID:jufOVltt
297名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 23:51:18 ID:rZKPO8RB
>>295
なかなかアクティブになれそうだな
あとはSH特有のバカ変換が治ってたら買う
298名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 14:22:23 ID:blUZtQuP
KCP+はお断り
299名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 14:24:11 ID:SpZxC2kb
>>2はもっと評価されるべき
300名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 06:58:02 ID:vhvAHZpw
>>295
太陽電池の発電電力<アプリ使用時の消費電力
なので充電どころか干涸びる。
というか充電地保護のためバッテリの消費量が多い時は
充電されない様にする設計が多いので無意味かと。
301名刺は切らしておりまして
消費電力が異常に大きいから焼け石に水なんだよな