【電機】曲がる有機EL画面実現に道--シャープと東大が世界最速の有機トランジスタ開発 [04/18]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2げと
光学迷彩へ一歩前進なの?
DOS時代にWindowシステムを発表したパロアルトの衝撃にはまったく及ばない
日本、東大の力はそれをカイゼンしました程度のもの
でも中国で生産するんだろ?
これ、0.05oの奴サムスンが出していたような・・・・
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:41:35 ID:09wAve6q
特許で公表するなよ
サムソンがみてるぞ
ついにくびれたりくぼんだりする液晶がやって来るのか(涙
>>7 薄さじゃなく「折り曲げられる」がポイントなんじゃない?
・・・何に使うのかしらんが
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 03:00:49 ID:VpkkYP47
直ぐに解明できます
昔と違い 分析装置は進んでいます
12 :
Ψ:2009/04/18(土) 03:47:02 ID:NbH7iOA6
ヒント:Zガンダム
結局シャープも有機ELに投資してたのかw
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 04:29:43 ID:/GCuHz+6
誰か解説よろー
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 07:31:28 ID:T4510bXi
>>7 その前にシャープがシートz80を作ってた
今回はそれの改良版
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 09:53:30 ID:ZftSXrMH
太陽電池に使えば、ドーム球場のような湾曲したところにも置けるようになる。
有機ELに使えば、デザインを簡単に変えられる衣服や、本のようにページを捲れる電子本が作れる。
昨日、これ発表したあと株価暴騰したから期待されている技術だよ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 09:55:24 ID:uuo6Ym6I
高額明細の技術にもつかえるな
曲がることで、 球体の画面が作れるな。
科博の360シアターは、プロジェクターで映してるが、
液晶モニターになれば、今までより発色がよいだろう。
液晶系の技術って色々と応用が効いていいね、シャープ。
>>10 携帯電話だな。
通話時には通常サイズ。
ネットにアクセスする時は、側面から10インチぐらいの液晶画面を引っ張り出して使う。
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 00:50:02 ID:jzqivkie
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 01:01:55 ID:jzqivkie
今持っている現金は関東州の円(KTY)。
東京一極集中の日本では、地域経済の弱い住民が地元の円に換金すると得する。元気の無い地方から元気になる。
地方は多少インフレになると思うけど、不況を思えばすぐに収まる。
「地元の円に換金する」のスタートは全国的な不況が条件になる。
レートは、関東州(KTY)100 関西州(KSY)150 以下、200〜360 から始める。(一例)
州の悪材料で通貨が弱くなると輸出企業は潤う。 不況なのに円高というジレンマはなくなると思う。
韓国の国策にスピードがあるのは小国だから。
日本は道州制を導入し州独自法定通貨で貿易赤字に陥らないようにするべき。
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 01:04:39 ID:ntpRh5Ee
>>10 折り曲げてポケットの中に入れる。
↓
喫茶店や電車の中などで広げて見る・・・とか
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 01:11:23 ID:OdlhqnFa
パテとして使われるようになって
町中広告だらけになりそう。
道路も車も建物もみーんなこれで広告が表示されている。
いやな光景だw
ロボの顔面に敷き詰めれば顔立ちをソフトで自由に設定できるようになるな
>>24 さすがにポケットに入れようとは思わないがw
システム手帳にはさんで、広げて見るみたいなのはアリかもなぁ。
あとは携帯やPDAに巻いた状態で収納されてて、しゅるしゅる引き出して見るとか?
>>4 発想の問題と技術的な問題は分けて考えるべきだと思うがな
絵巻の復活ですな。