【放送】地デジ移行、放送業界内で延期論 NHK放送文化研調査[09/04/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
NHK放送文化研究所がまとめた地上デジタル放送に関する調査によると、
全国の地上波テレビ局の7%、CATV会社の40%が
「2011年の地デジ移行期限を一定期間延期すべき」と回答した。
総務省や放送業界は地デジへの移行期限の厳守が公式の立場。
ただ対応テレビの普及が遅れていることから、業界内でも予定通りの移行を
疑問視する声が広がっている。

今回の調査は3月に実施。現状で約50%の地デジ受信機の普及率が十分に
伸びない場合の対応を放送業界に聞いた。

ソースは
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN002Y130%2016042009
関連スレは
【放送】地デジの経済効果、250兆円(NHKニュース)[09/04/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239118107/l50
【家電】地デジTV:購入に5%補助、省エネ製品用の「ポイント」で…政府・与党方針 [09/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239149449/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:32:49 ID:e26G39zS
ざまあwwww
3名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:33:09 ID:iEvYLoTJ
中止でも良いよ
4名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:34:29 ID:MMgSGFrO
自分達で勝手にやってて延期とかwwww
5名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:37:48 ID:SoSdI+B0
アナログ廃止と裁判員制度はどちらも民意完全無視の暴挙。
よってどちらも無効。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:38:29 ID:X9eEoBWL
2011年頃なら普及率60%ぐらいか。確かに4割切り捨てってすげぇ数字だよ。
そりゃ延期せざるを得ないだろうな。このまま移行したら広告収入がとんでもない事になりそうだな。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:39:47 ID:rD+/Zesy
どうせ民放の広告収入減少対策の為だろ
8名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:42:00 ID:Wv6VLfvg
ふざけるな
明日から地デジやれよ

マスゴミの利権なんか知らん。
選挙の争点は地デジ延期かそのまま行くかだな
当然そのまま行くという候補者に投票
9名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:42:42 ID:Xzi7LeZx
つかテレビ局いらなくね?

制作会社あれば良いよ
10名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:42:57 ID:q0/EEsLg
B-CASとコピーガード無くさん限りいらん
11名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:43:43 ID:CveGVEdX
TV見ない方が景気や少子化対策にはいいじゃないか。
ネガティブな情報も入って来なくなるしさ。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:44:50 ID:hyKscH9U
そもそも10年ってどこから出てきたんでしょうね。
2011年7月24日=法律施行後10年をこえない日の最終。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:44:57 ID:7Uu8Itqg
みんなギリギリまで買い換えを控えているんだろうから、
今の普及率が低くても関係ないじゃん。
期日間際に購入が殺到して入手が間に合わなくなるのは
そいつらの勝手。
あと古いマンションなんかで共同アンテナの地デジ対応化を渋っていたりするから、
そういう所をなんとかしないと。
14名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:45:15 ID:Wv6VLfvg
TVも新聞も肝心なニュース流さず
どこ見ても同じ
北野誠の件もまったくふれず。

テレビは役目を終えた。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:47:34 ID:ptE7j8+N
Bカス無くせばいいよ。
それで問題ない。
16名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:48:08 ID:Wv6VLfvg
>>13

馬鹿以外殺到しねえよ。
地デジでテレビなんか買わねえ。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:48:55 ID:y87M2n13
新しいテレビ買っても、映画ソフトやYouTubeや専用チューナーのスカパーHDやネットにしか使わないからB-CAS挿さないよ。
今のNHKや民放みるなんて貴重な時間を棄てる行為だし。
18名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:49:12 ID:riDMkOPo
視聴率1%上げるのに億つかう業界が
普及率無視して強行するわけないじゃんwww


19名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:49:34 ID:10grDwps
あと10年も延期すれば、普及率はだいぶあがるんじゃねーのw
20名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:51:33 ID:Ymb+eqgV
アナログチューナーじゃまだから取り除いて
地デジトリプルチューナーにしてくれよカス共
21名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:53:26 ID:wCDHg4ji
>>13
君はなんでそんなに地デジにしたいの?
22名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:54:11 ID:Wv6VLfvg
>>19

ジジババ死んで余計普及率減る。

23名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:54:19 ID:Wz2i8kvR
無期延期でいいよ
24名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:55:12 ID:eLMJy8qO
>全国の地上波テレビ局の7%、CATV会社の40%が

CATV会社がなんで?
25名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:56:46 ID:VYHBXWMs
テレビ禁止でもいいよ
26名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:57:11 ID:AYvrHhoE
前倒しでやってくれ、もうテレビいらないし
27名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:57:23 ID:qI6UhwkR
光ファイバー全国に張り巡らせたほうがよっぽどよい
28名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:58:45 ID:AYvrHhoE
>>24 アナログ波とデジタル波、両方電波出す金がない
29名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:58:46 ID:Wv6VLfvg
>>26

まともな意見激しく同意する。
30名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:59:04 ID:yHZIwgB3
地デジCMも税金の無駄だから止めたほうがよい。
31名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:59:49 ID:WIb89Nkw
でも、政府のせいにするんでしょ?
私たち放送業界は悪くありましぇーんって。
クズ番組ばかりだから地デジ化が進まねえんだよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:00:01 ID:v0MBe512
もう地上波はイラネ。どうでもいいですお。
33名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:00:19 ID:QkoLa/fl
放送業界のやつは、
テレビを地デジにして時代に合わせる前に
自分たち自身を時代に合わせろ。
馬鹿どもが。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:00:45 ID:Er/Gw/hj
延期はしないだろ
痴呆局にとってデジアナ両方の電波を流し続けることは大きな負担だからw
35名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:00:52 ID:oVOmODaE
粛々と計画通りにやれよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:00:54 ID:3BbcAFBh
>>8
そんな短絡的な発想で投票するなんて、あまりにも幼稚過ぎる。

東京スカイツリーからの送信が開始されるまで、延期で構わない。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:01:08 ID:G7FgfITF
明日から移行すればいいのに・・・。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:02:11 ID:2AX9rXpT
延期とNHK等有料放送のスクランブル化は必須
39名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:03:30 ID:Mn8dMxRg
さっさと施行していいよ、NHK受信料払わなくてすむ。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:04:01 ID:hzyGMVG1
画質悪すぎMPEG2なんて採用してんじゃねえよ
41名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:06:24 ID:j6l2ExF/
いつまでアナログチューナーをデジタル放送見るために買う液晶テレビに内蔵させてるんだよ。
今となっちゃアナログチューナーのボタンが邪魔だし、アナログチューナーを搭載しない分値段を安くしろ。
アナログしか映らないところもあるって言うんなら、今無理してテレビを買い換えることもないんだし。
42名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:07:19 ID:3yxKxIgK
延期したら弱小地方局つぶれんじゃね?

大歓迎だけど。

43名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:07:20 ID:QkoLa/fl
いずれにしても、B-CASの廃止と、NHKの民営化が急務。
それをすれば少しは人も戻ってくるでしょ。
それと糞アリコのようなcmの完全規制。嫌がらせでしかないようなcmを規制しろ。
44名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:08:02 ID:U8nv0Wuw
延期なんかすんじゃねーよ
45名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:09:44 ID:JD0Rpmbf
基本的に2011年でTVとおさらばって決めたけど、現時点でさえ
TVはほとんどみなくなった。

まぁ、Bカスとコピ10という馬鹿な仕様をなくせば、TVと録画器
くらいはかってやってもいいな。といってもほとんど得がする番組
とかないんだろうけど。
46名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:10:34 ID:xPo9usdh
CS以外見てないなぁ
予告無しに今すぐにアナログ停波してもいいよ
延期しても買う側も買う時期を延期するだけだろうし
47名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:13:52 ID:4Z4f26j+
一万円の地デジ対応14インチテレBDが出たら買う
48名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:14:25 ID:Mn8dMxRg
今でも偏向してるのに、NHKが民営化したらもっと大陸寄りになるんでね?
この前のNHKスペはひどかった。
NHK教育でも、朝鮮寄りの番組平気で流すしね。
子供に何を教育するつもりだ。
49名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:14:41 ID:Lj2+OBVi
デジタルテレビは持ってるけどさ
最近ほとんど番組見てないな
せいぜいニュースとスポーツぐらい
あとはゲームのモニタ
50名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:15:27 ID:gN6g9oHj
チューナーレスのB−CASカードを必要としない50インチモニターが出たらすぐに買うんだけどね。
今のテレビって全部がアナログチューナー、アナログ端子と
いらない機能がボコボコとむごたらしく張り付いていて購入欲なんか沸かないよ。
シンプル伊豆ベストやで
51名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:16:12 ID:AXS9u3s0
>>50
そういうこと言うやつは出ても買わない
無い物ねだりしてるだけ
52名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:16:58 ID:Q79gkNLa
民放もNHKもジャーナリズム精神そっちのけの商売目的で放
送しているだけって見え見えだしなぁ。人の不幸まで
商売道具にしてるもん

せめて、普及させたいなら放送業参入のハードルさげたら?
放送局増えれば少しはお得感があるかもしれないし、放送業
界独特の閉鎖的な談合体質の改善するか
も試練。大衆を面白おかしく扇動してるだけの馬鹿放
送業者は、潰れておk
53名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:17:19 ID:HKrjMiO6
>定額給付金に関し、麻生太郎首相が5月の大型連休中にも
>自ら受け取った給付金を使って地デジ対応のテレビを購入する

総理自ら、まだ地デジ対応していなかったことが
はからずも露呈してしまうという不始末 テラワロス
54名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:18:51 ID:l36qTFIT
草ナギの目が笑ってないCMが怖すぎる
55名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:20:12 ID:QkoLa/fl
>>48
民営化すれば、視聴料必要ないでしょ?有料になっても見たくなければ払わなくてもいいだけ。
今は強制的に徴収。見たい番組がなくてもチョンコ番組ばかりしててもスカパと同程度の料金を取られるの。
だから民営化しろっていったのよ。
56名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:20:26 ID:UGLjr79+
ちょっと前までは帰ったら電気とTVをつけていたんだが、今は電気とPCなんだよな。。。
57名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:21:26 ID:omw19c6n
延期絶対反対!
テレビが映らないからって理由で、
最後の砦のジジババ共が受信料解約→NHK涙目っての待ってるんだから。
58名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:21:50 ID:H0kKWuRn
>>1
>今回の調査は3月に実施。現状で約50%の地デジ受信機の普及率が十分に
>伸びない場合の対応を放送業界に聞いた。

「B-CASやめよう」とか「額縁やめよう」じゃないのか、JK
59名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:22:19 ID:QkoLa/fl
>>53
首相官邸に住んでるんだから税金で100インチのテレビだろがなんだろが買い放題。
12000円なんて犬の餌にでもするんじゃない?
あいつらにとったら1万なんてゴミだから。
60名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:23:09 ID:AZ0/oyWC
さっさと電波開けろよ。何の役にも立たないTV放送よりデータ通信に使った方が有益だ。
61名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:25:31 ID:Ty9bDmPw
CSのHD化スケジュールのほうが気になってるんだがw
62名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:28:53 ID:yfb1qHER
あと五年ぐらい伸ばせば?
その前にテレビの品質が気にくわないね
液晶テレビもRGBLED標準装備ぐらいしなきゃ
買い替えの気にもならない
63名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:32:35 ID:QlHmQAJ/
安い液晶テレビのぶざまな画質をなんとかするのが先
64名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:32:59 ID:aIYSAc5n
バカばっか
65名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:37:14 ID:AXS9u3s0
>>48
>>55
NHKは民営ですが何か?
66名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:38:14 ID:aEZxdpZH
アナログ映らなくなったら買い替えよーかなー、
くらいに思ってたが
最近の番組のつまらなさの余り
TVを全く見なくなって
新しく地デジ対応TVを買うか怪しい。
でも電波は停めてくれて一向に構わない。
67名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:38:18 ID:UknJdeXU
テレビを見なくなってから気づいたけど
テレビを無意識に見たり付けたりする行為は中毒とか依存症と同じ症状だよね
他の作業に集中できるようになったし
昔の人が言ってたテレビを見るとバカになるってあながち間違ってないかもしれん
68名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:38:35 ID:4BD0a3b4
最初から無理だってわかってたことなのにwww
2chでも地デジ!痔出痔!
とバカの一つ覚えみたいに叫んでたやつはなんだったんだw
69名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:38:47 ID:53otqIsc
血で痔だけでいいよ。みないし。
70名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:40:51 ID:I7EnjYBo
アンテナ換えるのに結構金掛かるからまずそこを何とかしないと!
71名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:42:12 ID:QkoLa/fl
>>67
俺も昔は、帰宅すると先ずはテレビをつけてたが
タバコをやめた5年前くらい引越しと同時にテレビは捨てた。
ろくな番組ないしマックでビデオを借りてきてみればいいし。
72名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:42:18 ID:7V3mzD8R
ここまでは予想通り
73名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:44:12 ID:WQk/VWiQ
地デジにしても民放2局しか映つらないお!!
74名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:44:20 ID:QkoLa/fl
>>65
名目だけね名目だけ・・・
75名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:51:27 ID:MqlnnC3K
さっさと東京で先行停波しろよw
76名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:54:39 ID:PDDn2NoT
アナログさっさと停波すりゃいいんじゃね?
テレビなんて国民全員に必要なもんじゃないわけだし
77名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:54:42 ID:w0CkNyg8
無駄に価格を高くするB-CASとダビング10を止めて普及させないとなw
78名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:58:14 ID:GywSuRU3
見ないからさっさと移行しろ。
79名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:59:30 ID:XEqWW0or
空き地利用予定者をどうするつもりだよ。
BSだって同じスケジュールでデジタル化すんだろ新規事業者どうすんだよ。

諦めてくたばれ
80名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 18:59:33 ID:Q79gkNLa
地デジは便利!
最新の液晶テレビは省エネで環境に優しい!
電気量販店では地デジ対応テレビのキャンペーンやってます!

ニュースの時間に頑張って経済リポートぽいノリで、賞賛キャ
ンペーン張ってもこのザマ。

要らないってのが世間の判断
81名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:01:02 ID:2PqiSsJ+
「3年延期します」
82名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:04:42 ID:NsuXgNu1
アナログ停止になればNHK受信料払わなくていいから
TV見る無駄な時間と無駄な受信料が節約できる
83名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:05:02 ID:7L6gVIN6
民暴が金出して
弱者wにテレビ買い与えろよwww
84名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:06:32 ID:yLAQSerm
アナログ延長予算が組まれました
85名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:09:04 ID:yLAQSerm
>>50 さいごの行 うまい!
86名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:10:08 ID:JhIw/IYM
地デジと共に消え去れ。おまえらに公共性は無い。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:11:55 ID:lzLHGM9f
どうせETCみたいに粘ってりゃ補助金でるんだろ
今買うのは負け組み

ETC導入後すぐに飛びついて損したぜ
88名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:11:56 ID:wCMax4zS
地デジ移行の最大のネックはアンテナ交換の問題だと思うよ。都市部では、高層マンションや首都高、
東電鉄塔、JRなどの電波障害原因者によって設置された、電波障害対策用の共同受信アンテナ
で受信している家が多いと思うけど、地デジになったら、そういう事業者には、電波障害対策用
アンテナの交換は義務ではない。よって、地デジになったら、自分の家の屋根の上に新たにUHF
アンテナをたてなければならない。費用は一番シンプルな工事でも6万円くらいかかるな。配線を
やりなおしたり、分配して弱まった電波を増幅するブースーターを追加したりすれば10万円近い費用が
かかる。もちろん自腹ね。しかも、近くに高層マンションがある場合、アンテナを立ててそれで受信
できるとは100%断言できない。もしだめだったら、自腹でCATVに加入するか、光TVにでも
入るしかないね。その場合の費用はCATVの場合、契約基本料月6000円、2台目のTVを寝室
におくと追加料金3000円也。おいらのまわりでも、もう地デジ導入はあきらめたって人が増えてきたよ。
89名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:19:06 ID:BcUEnbG8
>>88
実勢価格はブースター込み3万だけど何でそんなに水増しして書くの?
90名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:25:28 ID:yLAQSerm
UHFアンテナと 受像機のあいだは
無線LANで結ぶのか正ですよ
91名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:25:32 ID:7uyGh5qP
民放では7%だけだし、CATVが延期しろってのは
「延期したくなければチューナ代に補助金出せや」
って脅迫してるだけじゃん。
92名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:25:58 ID:LxWcfGoI
>>82
その主張だと、お前さんは「受信料を払ってるから仕方なく無駄に時間を費やして
嫌々テレビを見てる」ことになるぞw

そんな妙な理屈こねてないで今すぐテレビなどの受信機内蔵の機器を捨てろ。
そうすりゃ受信料を支払う”法定上の責任”も消えて解約可能になる。
万々歳だろ?w
93名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:26:24 ID:wCMax4zS
>>79空き地利用をどうするのかと思ったら、有料動画配信等にでも使用させるかなという答申が
去年の年末にだされたはず。ぶっちゃけ、どの事業者が何に使うか、具体的には全く
決まっていないんだよ。結局のところ、築地の跡地利用問題と同じで、空き地を高額で
売り抜けることが前提の地デジ移行。空いた優良VHF帯を入札にかけて、ソ○トバンク
あたりにでも落札させて、総務省関連団体が焼け太りしようという魂胆丸見え。
>>89あんた自分ではしごを使って、屋根の上によじ登って、アンテナ工事するの?
たしかに自分で全てアンテナ工事すれば、3万で済むよ。ただ、現実には業者に頼む
だろうよ。ちなみに特選街という雑誌は、9万円という金額をはじきだしていた。
もっとも、この記事はBSアンテナ込みだから、基本工事(アンテナ新設のみ)はおそらく
5、6万くらいだよ。
94名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:29:08 ID:aMZudhpY
遅延が少なくチャンネル切り替えサクサクで録画自由度が高いテレビから
何を間違えたら遅延が大きくチャンネル切り替えモタモタで録画自由度の低い
テレビ規格が生まれたんだろう?


「コピーを防止したい」という要件定義さえなければ
こんなことになっとりゃせんだろな。
95名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:30:25 ID:nwIeShBD
予定通り、さっさと移行せよ!
おいらんとこ、映らないし。馬鹿TV漬けの子等が少しは勉強するかも。
テレビ大嫌い。
まさに、「テレビを見るとバカになる」
96名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:30:50 ID:LxWcfGoI
>>94
テレビ離れを加速させたいネット業者の陰謀だ! とか言い出さないかなw
97名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:32:41 ID:+W5DFM0v
予定通りでいいよ。
俺もどうせ移行しないし。
98名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:32:46 ID:H6yhCnU+
朝鮮放送業界必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:35:15 ID:pNTsfe88
TV見れなくなってもどうということはな、と気がつくいい機会だろ
100名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:37:19 ID:4LCyueCB
コピーもできない番組だれが見るかよ。
101名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:38:36 ID:ZTKn2BtV
地デジ移行はエコに反するよねw
102名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:39:59 ID:wCMax4zS
総務省の公式発表で、2011年7月の段階で、地デジが物理的に受信できない世帯が
最低50万世帯は残ると公式に認めている。実際には、アンテナ立てたが、高層ビル
の影響で受信できねーじゃないかという苦情が2011年前後に殺到するな。地デジは
ゴースト対策にはなるが、ビル陰で、電波が弱まって受信できないということまで
はどうしようもないからな。大体、2011年7月には新タワーがまだ完成してないよ。
103名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:42:14 ID:+mR9K+t3
延期しなくて良いんじゃないか?
どうせ視聴率が減る程度の影響しかないんだし

見たい奴は買ってでも見る、どうでも良い奴は買ってまで見ない
結局こういう事だろ
104名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:43:22 ID:GZ7OIJ1Z
テレビや新聞は、過去のもの?
105名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:44:20 ID:yLAQSerm
ご尊父さまが
UHFアナログ放送にご感心です
>>98
喜び組も友情出演
106名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:47:19 ID:1b4XDfl/
停波(卵)が先か受像機普及(鶏)が先か。
おかしいなぁ・・・
自分たちの仕事が自信に満ちているなら、さっさと停波して飄々とできるはず。
何で普及率なんて気にしてるんだ?
よほどニーズに自信がないのか?

まぁ、B-CASだのコピー制限だの保身優先、受信契約の義務化まで言い出す始末。
そりゃ視聴者も娯楽の位置づけを考え直すし、視聴者が見限れば広告価値だって目減りする。
視聴者無視で押し切ってきたからな。当事者たちが一番解っているのだろう。
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄
  /■\   ∧_∧
  ( ・∀・)  (・∀・ )
_(つ   )_ (    )
107名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:49:03 ID:a6R3qPdZ
アナログ打ち切りでいいよw

地デジ難民は切り捨て。

テレビのない生活のすばらしさに気づくはず。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 19:57:23 ID:zpol5ldb
地デジはNHKだけにして、民法はアナログのままでOK
109名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:04:40 ID:HlqWTX6C
うちアパートなんたが地デジ見たくて32液晶かったが大家が年寄りで
アンテナ変えてくれない、しょがないので自費で立てたいと言ったら
ダメと断られたorz
110名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:05:18 ID:mNMcaHJL
ふざけんな、ちゃんとアナログ停波しろよ。
なんの為にB-CASに登録したとおもってるんだよ。
延期するなら、B-CAS廃止しろ。



なんて、TVは殆どゲーム用だからどうでもいいよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:07:02 ID:4LCyueCB
一番いいのは、

アナログ停波に加えて、地デジも停波

テレビがなくなるのが一番いい。
112名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:07:42 ID:mffd8190
ヤクザでホモなバーをどうしたいのかと
113名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:08:14 ID:svMwKQA3
権利ゴロを肥やすだけの規格b-CUSとかダビング10とかせこいクソ規格が廃止されるまで、地デジは買わない。










114名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:09:05 ID:CLdEx/Hz
>>87
2年前の助成で本体は1円でゲット
夜間の半額割引で十分に元は取った

7Dream.comの本体1円は十分においしかった
115名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:09:45 ID:0VIJtkvn
地デジ専用の設備の減価償却を止めないと脱税になるよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:10:11 ID:H0kKWuRn
>>88
>地デジ移行の最大のネックはアンテナ交換の問題だと思うよ。都市部では、高層マンションや首都高、
>東電鉄塔、JRなどの電波障害原因者によって設置された、電波障害対策用の共同受信アンテナ
>で受信している家が多いと思うけど、

その電波障害って、ゴーストが問題なだけで、電波強度は問題ないのな。

>地デジになったら、そういう事業者には、電波障害対策用
>アンテナの交換は義務ではない。

電波強度は問題ないから、アンテナ交換なんかしなくても、そのまま受信できるけど?
117名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:14:03 ID:tyDIenwe
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.| アナログテレビの廃棄料を無料にしてくれ…
   |  | .l~ ̄~ヽ |   | 
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
118名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:17:45 ID:4Z/6zdW4

むしろ、ゴリ押しして、

テレビ離れにトドメを刺して欲しいwwww
119名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:20:27 ID:QkoLa/fl
>>104
もうテレビつーか地上波は無いな。
みてもスカパでFOXがみたいだけ。でもテレビもってないし。
新聞はもう20年は自宅でとってない。今はiPhoneで産経新聞はたまにみるけど。
新聞はとても無駄。それにインクがベタベタして気持ち悪いので触りたくないし、
120名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:21:44 ID:kqMGbYBe
むしろCM10を導入しろ
おなじCMばっか流しすぎだ
121名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:27:55 ID:vi9KAFBE
在日だらけのTV業界に金使う気はありません。
122名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:28:48 ID:RBwDk0Nr
補助金いくら飲み込んだんだ?
123名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:33:17 ID:H6yhCnU+








               自称日本人芸能人「竹島なんて韓国にやれよ」





124名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:41:28 ID:Is7YjRwg
テレビ局に不祥事あっても地デジ移行中なもんだから総務省はあんまし強く言えないらしいのよ
http://diamond.jp/series/inside/09_01_23_001/
完全に移行したらマジで停波されるとことか出てくるかも知れんね
125名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:41:33 ID:fJa+UgcA
ウチはいまだにエリア外です。
チューナーもあるし室内アンテナ(ブースター付き)もあるが何も映りません。
ワンセグもダメ。
アナログ廃止と同時にテレビはただのモニターになります。
126名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:58:10 ID:LAcXbY3w
東京キー局をBSで流せばいいだけでしょ?
あとは、ラジオも頼む。文化放送、ニッポン放送、TBSラジオ、FMーTOKYO。
127名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:00:55 ID:3Z9JGfiH
故障もしてないテレビは2011年まで買い替える必要がない。
なぜ急がせるのかわからない。
アナログ延期しても買い替えも延期します。
128名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:02:51 ID:yO+VHRGv
ワールドカップ特需とか、オリンピック特需とかでTVの買い換えが進むとか
思ってた時代遅れぶりが超笑える
129名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:04:31 ID:yO+VHRGv
税金投入してもらいたくてウズウズしてんだろうな。
どんな理屈こねて税金で地デジ買い替え費用出させるつもりなんだろ
130名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:06:14 ID:1nnN+2BR
LTEの邪魔せず、さっさとアナログの帯域開けなさい。
斜陽産業のテレビが高速無線通信普及の足を引っ張るな。
131名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:12:25 ID:AGb+h981
これでうちのアナログテレビも安泰だなw
132名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:15:04 ID:yV2szil+
>>129
理屈も何も、テレビ局が望んで地デジにしたい訳じゃあるまいし
総務省(つまり国が)、さらに言えば国民の代表たる国会がアナログVHS放送を廃止して効率的な電波の利用と新事業の創出を図ろうと決めた結果が地デジ化
国が国の事情で国民の財産たるアナログテレビの価値を奪おうというのだから買い替え補助は当然
133名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:16:42 ID:+0wlb6Yv
100%の完全移行なんて不可能なわけで。
リビングのテレビなら地デジ対応でも各個室はアナログのままで、
見れなくなったら見なくなるって人が多くなりそう。
134名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:18:07 ID:p3IB7EVb
ま、何がどうなろうと、テレビを見なくなったオレには関係ないなw
面白い番組がねーんだもん。
昔の映像資産をビデオで借りてきた方がずっといい。
135名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:21:31 ID:MqlnnC3K
>>132
電波の利用なんてのは建前だろ
地デジの本来の目的はB-CASによる権利保護だろうが
136名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:21:52 ID:t1e5Zjkq
在日に支配された有害テレビラジオ新聞
137名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:34:01 ID:H6yhCnU+
ネットもやばい
確実に干渉してきてる
ネットア○ヒがその代表例だわな
138名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:39:11 ID:vci0bma0
>>48

お前ら日本人は、バカだろ。 いつまでそんなことを言っているのだ?

「NHKが半島寄りになった」のでなくて、
「半島寄りの人が、NHKを動かすようになった」ということに気付け!

NHKだけじゃなくて、民放から新聞、一般産業もそうだ。
・出版
・流通
・大手商業
・携帯電話会社
会社の中は、小数の優秀な半島人が、その他多数の日本人平社員を従わせている場合が多い。
そしてもっとも大事な所、政治関係や司法も、朝鮮の団体にコントロールされるがままだろ。


いい加減に気付け。
もう、日本は、乗っ取られてしまったのだよ。


誤解なきよう言っておくが、「半島人は優秀な人が多い」、などと言っているわけでない。
半島人は、反日教育を受けているから、普通の人でも、日本人相手なら犯罪ぎりぎりのことをしても
平気なのだ、といいたい。

多くの日本人は、日本のモラルに反することはしないだろ。
でも、半島人は違う。低賃金で日本人をこき使おうが、日本の経済を潰すようなことをしようが、
日本を迷わすような報道をしようが平気。

日本人の「今日も仕事をがんばった。社会の役にたった」という達成感で日々がんばっているが、
それが半島人の場合は、「今日も日本を貶めるためにがんばった」というのに置き換わっている。だから、彼らは一生懸命なのだ。
139名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:40:44 ID:9pZbqdsO
CATVが今映ってるのになんだかんだいって
配線しなおしたいとかいいだした

なんで視聴難地域なのに金を払わなければならないのか
さっぱりわからん
便乗商法はやめろ
140名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:42:54 ID:xlNGxVJx
201107停波は、もう無理。問題は機器の普及ではない。
141名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:44:17 ID:6LTGiuMa
もうテレビもってないから、IP放送始まるまでテレビ見ないよ。
142名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:56:44 ID:3D2oa8/J
2011年7月にアナログ停波すると
・NHK:非デジタル世帯から受信料徴収できない
・民放:視聴率が激減してスポンサー収入激減
・CATV:アナログ難視聴世帯への補償加入世帯激減で収入目減り
・一般世帯:新たにデジタルアンテナ立てても第二東京タワー開設時に再び方向変更
143名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:02:39 ID:XOJI0q6O


反日親中国番組
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/hannichi.htm

クローズアップ現代
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/Closeupgendai.htm

NHKのニュース
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/NEWS.htm

NHKを解約したい方はこちらを参考に
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kaiyaku.htm


144名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:03:45 ID:8Y/2uVlh
>>138

もっとずばり書くべき。

日本国籍を持ってるんだか持ってないんだか知らないけど、
半島人そのものなんだから。

最近は中国語訛りの残ってる
中国人まで堂々とニュース番組に参加させてわよね。

日本人が気づくか気づかないか
様子見ているかみたいに。

145名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:10:14 ID:nD2Bvpgh
>>142
視聴率の分母はあくまでも、テレビを見ることができる人が対象になる。
もちろんテレビを見る事ができないところには、視聴率をはかる機械も置くことはない。
結局、視聴率が下がることは絶対にあり得ない。
146名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:21:04 ID:VkcGPYDi
まだ地デジ対応テレビを買っていない人は、そもそもテレビを見ていないんじゃないかな。
147名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:22:22 ID:HHVtbMuW
このままズルズルとアナログ並行して経営体力をどんどん疲労して欲しいね
148名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:25:14 ID:iRhaI5II
>>138
ネイティブワームが日本で有利なポストに就けたのは誰のおかげだ?

終焉の日は近い。
149名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:28:52 ID:3D2oa8/J
わが国から発信される『衛星デジタルハイビョン番組』が、韓国・台湾・
中国、その他の東南アジア諸国において、大型のパラボラアンテナを設置
することにより、無料で視聴されているということです。

 わが国から送信されている『衛星デジタルハイビジョン』放送は、NHK
の他に、民放5社の計6チャンネルもあり、それぞれが独特のコンテンツを
送信していますので、東南アジア諸国は、それぞれの地域に応じて大径のパ
ラボラアンテナを建てることにより、鮮明なデジタル画面を6チャンネルも
ただで見ることができるのです。

 ちなみに台湾ではパラボラアンテナの直径が60センチでよく、上海では、
3メートルの直径が、北京では10メートルの直径のものが必要であるとの
情報もあります。とにかく、日本人でさえ、あまり見ていないデジタルハイ
ビジョン番組を、金持ちの東南アジアの家庭では、50インチの薄型デジタ
ルテレビで毎日見ているのです。東南アジアでは、香港と上海と韓国の放送
局から、数局がデジタルハイビジョン番組を提供しているようです。

 日本人においては、アナログテレビ番組が大量に存在する為に、デジタル
ハイビジョン番組を見る必要が無いのです。私の家でも、ケーブルテレビで、
ハイビジョン番組が見れるようにセットしていたのですが、従来のアナログ
テレビで、このデジタルハイビジョン番組を見ても、その鮮明さや、精密微
細さを感じることができず、その存在意義さえ理解できなかったのです。大
部分の日本人が現時点では、このような状況ではないでしょうか。

東南アジアの裕福な人々の方が、日本人の作成する高尚なデジタルハイビジ
ョン番組を毎日見て、日本人に対する評価を更に高くしているのではないで
しょうか。因みに、アナログテレビで送信されている低俗な番組は、全くデ
ジタルハイビジョン番組では送信されていません。

http://www.patent-yano.gr.jp/jp/Topics/TV.htm
150名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:30:26 ID:ttA2zqf3
テレビというハードウェアに興味はあるが
画面に写るソフトウェアに興味はない
レンタルDVDでも借りて見るぐらい
151名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:30:36 ID:9Yp+NbRY
地デジTVあるけどスカパーしか見ないし。
仮に見ても地デジ、ブロックノイズ激しいしからアナログで見るしかないし。
NHKそもそも映らねーしw。
152名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:31:32 ID:DWxF17+B
延長しても良いが、アナログ放送施設を維持するのも経費かかるからな。
まあせいぜい頑張ってくれ。
153名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:41:32 ID:MqTO3Wf5

まあ、潰れてくれ。

TVは正直見るに耐えない。

カルデロンに併せて、
日本人を悪辣、フィリピン人を善良に描くドラマとか、情報操作にしても酷い。
154名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:46:41 ID:yLAQSerm
ヨン様は特別
155名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:47:06 ID:mWtroPAt
草薙が老人を騙しているかに見えるようなcmがあったが、
やはり老人を騙していたか。
156名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:47:55 ID:XTrXnNO/
面子があるなら延期なんてしないよな?
CATV会社の方でアナログ再送信よろしく。
157名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:51:16 ID:CxehPUuB

            1997年  2000年  2006年  2007年

報道          14.89   15.07   14.36   13.2

教育教養実用    15.95   16.86   15.21   12.6

音楽          13.57   13.42   12.09   10.3

ドラマ          21.48   18.45   17.22   16.2

マンガ         15.88   14.46     6.2   6.07

劇場用映画       4.98    7.70    5.32   9.33

スポーツ        17.25   17.59   11.07   11.8

その他娯楽      20.43   17.2     18.21   16.9
―――――――――――――――――――――――――――――――――
全分野平均      15.78   15.37   12.97   12.05
―――――――――――――――――――――――――――――――――



ビデオリサーチの5月第二週の視聴率データで単純平均の推移
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
158名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:51:48 ID:IzqMAJ24
まずはしわくちゃのおばさんおアップはやめてください

ジャーナリストだか大学院教授だか会計士だか偉いのはわかるんですが吐き気がします
159名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:53:26 ID:rU0U54kb
普及率50%って1世帯に対応機が1台でもあればカウントされるの?
うちはレコ含めて4台あるけど、アナログ専用機がまだ5台くらいあって、
こいつらは置き換える金はない。
160名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:55:48 ID:ZHJ5fwXK
田舎過ぎて未だにアナログ放送だから、テレビ買い替えても仕方ない
161名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:57:39 ID:eYGwXuBe
いいよいいよ、内側からこういう意見がどんどん出てくるのは面白い
162名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:58:26 ID:8XnUeWmf
Bカスとハゲ薙のCMやめたら
考えんでもないが
163名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:58:54 ID:vP75Rar1
延期しなくってもいいけど。
TV業界が死ぬだけで、誰も困らん。
164名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:00:22 ID:mWtroPAt
地デジ延期ならTV買い替えの補助金いらないよね?
165名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:01:16 ID:gP7y8eCv
>>106
> 受信契約の義務化まで言い出す始末。

そのうち「受像機および受信設備の購入・設置」も受信契約に含まれる。
と拡大解釈するオカン・・・・・。
166名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:01:55 ID:u0v7QSsS
>>157
映画が他と肩を並べ始めてるのを好意的に見ると、
テレビとタイアップする映画が増えた成果なのかな
167名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:02:07 ID:IzqMAJ24
地デジ対応テレビにアナログチューナー内臓してる
つまりそういうこった
168名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:02:50 ID:u2UzgGQL
>>164

あほか

本当に金の無いやつは

チューナーが無料で配布されるまで
10年でも20年でも待ち続けるぞ。

よって、普及するにはチューナーを無料で配布しかない。

あとアンテナ設置代に数十万円も工事が必要なら
100パーセント普及しないだろうな。

テレビ代とは別に10万円近く工事代とられるんだぜwwwwwwwwww

まじワロスだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:24:31 ID:gQ5Wj57s
続・地デジに踊らされるな!

ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono30.htm
170名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 00:34:46 ID:CZOH0CyC
>>159
世帯普及率は調査世帯にテレビでもレコでもチューナーでもCATV再送信であっても、
とにかく1台でもあればデジタル放送を受信できるできないに関係なくカウントされる。
但し、ワンセグは今のところノーカウント。
171名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 00:48:56 ID:LVLg/yqx
NHKは総合だけアナログのまま残して欲しい。
何で一斉に移行しなければならないんだろう。
172名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 00:57:49 ID:6RUnDfFj
>>119
お前もiPhoneか俺もiPhoneだw
173名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:02:37 ID:uBBpbnqV
もうPCの液晶モニタも24型で安く綺麗なヤツ2、3万で買えるようになった。
ゲームと映画とアニメしか用ない俺はこっちで済む。
174名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:20:39 ID:oJlUOq7R

在日と層化の放送局
175名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:21:55 ID:TgnGim6H
草薙CM増量してジャニ事務所を儲けさせてやれよ(笑)
無駄なあがきを見守ってやるぜ、糞ゴミども♪
嘘ばっかしやってっから、てめえにしょんべんかかるんだよ
176名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:24:41 ID:rm6ra92O
>>171
それは良いアイデアだな。
民放に並行設備持たせると、CMが長くなりすぎるか、雑な番組しかなくなる恐れがある。
177名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:32:57 ID:DWy9AjhA

テレビ捨ててから

ビデオもゲームもあまり関心がないな!

携帯だけで十分。

178名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:39:02 ID:fxoN8YoB
今のまんま、アナ/デジ共存で視聴者は何も困らないと思うが…。 誰が困るの?
179名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:40:26 ID:EdK4vyIP
>>138
いま再起を図ってる六本木ヒルズの豚野郎とか、
違法献金してたDQN御用達深夜営業屋台のことですね。わかります。
180名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:44:12 ID:NgHh9uft
朝鮮人の奴隷になりたくなかったら
ゴミ民族朝鮮人を日本列島から追い出したかったら
テレビは買うな、見るな。
テレビ産業は壊滅させろ。
181名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:50:46 ID:RuLbvTH/

自称日本人芸能人が言い放ちました


「竹島なんて韓国にやってしまえ」
182名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:00:57 ID:7Gqr//Yq
アメリカじゃ多くの家庭が大画面薄型テレビにPC画像を映してるらしいな。
地上波放送を観る奴はどうせレコーダーも買うだろうから
チューナーはそっちに任せて大画面モニターとして発売しろよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:02:53 ID:OddxRTrJ
>>14
北野誠なんてどうでもいいじゃんか
184名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:04:31 ID:PntP0jB8
>>178
次にアナログの帯域の電波を使う会社が困る
185名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:12:48 ID:p5scHrYC
工事完了した俺も困る。

186名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:15:30 ID:YzRLrmF4
アメリカではすでに延期決まったそうだぞ、アメリカ様に追随する日本は
早く決断しなきゃ嫌われちゃうよ
187名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:27:18 ID:X9UXrjSG
絶対に間に合わない
というか、移行しない人がかなり出てテレビから離れると思う
188名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:36:38 ID:tdJdFtaN
永遠に延期で
189名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:38:54 ID:ZKFczbeJ
今生きている人を尊重するのはいいんだが
やはり将来の発展を考えれば、一部の現代人を
放置するのは仕方ない

日本はお前たちだけのためにあるんじゃない
かわいい子や孫の世代のためにあるのさ
190名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:39:34 ID:5C9Ur0VC
テレビ局の楽屋のテレビがブラウン管である限り、地デジ移行はできないであろう
191名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:42:48 ID:EIuZqwKS
>>189
発展は一部の人間の為ばかりにあるのでないぞ。
そういう輩は、八つ裂きにされるのも
近いぞ
192名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:43:37 ID:BeSv5Dkf
うちの壊れたブラウン管テレビ置いたままなのに・・・はよ買い取れや。
193名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:46:24 ID:uZ2w9XeN
俺はコンテンツ業界だから地デジ移行は大賛成
放送業界(民放)は
今のまんまの無料放送広告モデルではいくつかつぶれるだろ
つーかつぶれたほうがいい
日本だけだろこんなに無料放送民放が多い国は
194名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 10:21:15 ID:Jz2ctXWb
> 全国の地上波テレビ局の7%

確実につぶれるなこの7%w
金なくて移行できないんだろ
195名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 10:24:48 ID:Jz2ctXWb
>>193
俺も民放は淘汰されて減ってもいいと思う
特に地方局なんて存在価値ないだろ
196名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 10:44:53 ID:bFZoX7KN
>>193
日本はコンテンツ産業より放送局のほうが大切にされるとかいう馬鹿な状態を
ずっと続けてきたからねぇ 賛成
197名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:05:16 ID:zmBBmZx6
あと5年で絶滅するもの
・白熱電球
・ブラウン管
・テレビ局
198名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:07:05 ID:S/K6kYIe
TVは見るとバカになるどころか
軽い痴呆も発生しやすくなるよ。
自分で物事を考えることが出来ない人は
特になりやすい(マインドコントロールがしやすい)。
199名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:10:38 ID:4E7kH8kM
60代以上の年寄りだけの世帯だと、わざわざ10万
前後もだして地デジ化する世帯がどれだけ居るか甚だ疑問

そのうちNHKとかケーブルテレビ業者が個別に説得して
回ることだろう。
200名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:14:39 ID:qtdLEidG

アナログとCS無しの機種を早く出せよ、メーカーさん。
無駄な機能と無駄なリモコンのボタンはいらないし。
201名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:18:51 ID:cPaLmVIl
>>199
個別に説得するかねえ?NHK料金なんてどうせ引き落としだろうから、
こっちが料金止めるまでは放置じゃないの?

で、こっちが料金引き落とし止めると、無料チューナと振り込み用紙
送りつけって所だろ。
202名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:35:39 ID:i/QT8IzJ
民生用チューナー自体結構まだ部品点数多いから値段下がらんのよね
電波拾うユニット・デコーダーチップ・暗号解除チップ・DA変換チップ・B-CASリーダー
あともろもろ制御チップあるし
まー特に暗号解除が処理能力いるから高コスト、要はB−CASが足引っ張ってるわけ
PC用のはデコードとか暗号解除はソフトでやる分部品点数少ないけどね
あと2年ぐらいしたら1チップとか2チップぐらいにできるから下がるかとは思うけど、そのころには遅いかw
203名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:46:44 ID:WNQZJOji
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000010-inet-inet

「地上デジタル」を選んだ回答者は50.6%(550人)で、前回調査の53.0%から2.4ポイント減少している。
これまで、徐々にではあるが調査を行うごとに地デジユーザーは増加してきた。
ひとまずユーザーの増加も落ち着いたというところだろうか。

>>前回調査の53.0%から2.4ポイント減少している。
>>2.4ポイント減少している。
204名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:49:35 ID:ZmXOd1Sy
ウチ映らねぇもん。なんとかしろよ総務省。じゃないとテレビは捨てますから。
霞ヶ関に着払いで送ってやろうかw
205名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:51:04 ID:foJ8bldB
どうせB-CASはなくなるのだろうからそれまで待つのが、当たり前田のクラッカー
206名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 13:04:26 ID:CUe27sAS
真剣に地デジに移行してほしいと考えているなら、
B-CASの廃止とNHKの完全民営化による強制視聴料徴収の廃止。NHKはみたいやつだけ糞高い金払えばいい。(だれが考えてもその金でスカパを見るが)

これをすれば目標の移行日には移行できるくらい地デジテレビ買う人も出てくるだろう。
なんてなんの意味もないB-CASなんて本当に無意味で意味が無い。存在意味が無い。
その装置を取り付ける金も運営資金も全て消費者の購入資金からでてる。

B-CASが無くなるまで不買い運動しましょう。
207名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 13:46:15 ID:nvCIQFBF
電波の空き地の電波使用料ってすでに支払われてるんじゃなかったか?
携帯電話の料金に上乗せされて。
208名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 15:20:11 ID:OFY9XhIo
テレビのない週末って良いぞ- 週末だけでどの位テレビ付けてる?
一回テレビの音消してみな。静かに中に色んな事が見えてくるから。

テレビが如何に無駄なものか理解出来るぞ。
209名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 17:08:42 ID:DXp9Kqs7
テレビに限らんが、メジャーなメディアや流行を回避することは
自分の時間を作ることにつながる反面、
(偏った人間関係の中の範囲ではなく、総じての話で)
周囲からは断絶されることを意味する。
断絶されたまま蓄積されれば人生挽回不能な状況に陥る。

なので、ほどほどに付き合って、ほどほどに断るのが一番よい。
必要論も行き過ぎれば問題だが、
不要論は最初から意味を成していない。
210名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:37:06 ID:RV3Ton0a
はやくB-CASなくせよ
211名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:41:15 ID:6RbaqXoB
何故今地デジなのか
212名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:42:58 ID:tdJdFtaN
草薙きもい
213名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:47:23 ID:cNbDbik7
B-CASみたいなバカみたいなシステム本当にいらないです
つか無くなるの前提で話が進んでるんだから、情弱じゃない限り今のテレビ買う人なんていませんよ
214名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:53:07 ID:OLxIqXSp
BCAS−NHK
ETCー道路公団
215名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:55:00 ID:mQJbw2ER
グダグダ
216名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:55:45 ID:er6PPuYy
痔眠党支持者はアナルが病んでいる。
217名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:06:57 ID:JdTvWNHc
アナログ止めたらCM効果が何割も減るんだもんなw
電通くたばるんじゃねー?
218名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:21:44 ID:u2hgSoEu
ああ それなら心配ないだろ
テレビがなくなったら新聞があるさ
219名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:21:47 ID:E/dDKX/g
難聴地域で使われるパラボラをスクランブルなしに使えるようにすればいい。
地デジの中継局アンテナをたくさん立てなくてもそれで十分。
福岡、大阪、愛知、東京、仙台、札幌、独立U局
を除いた地方局の役割が終了するからその人たちの就職をハローワークでサポート。
220名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:24:21 ID:TGdi+E5H
普通に、ブロードバンドでやればよかったのにね。

縦割り行政のおかげかな?
221名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:27:49 ID:Qgp+tgTs
もう導入しちゃった50%の為に精々頑張れ
利権の狗よ
222名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:41:05 ID:odI/OBNC
B-CASなくなったら買おう
223名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:08:22 ID:AN+xUJpr
>>213
>B-CASみたいなバカみたいなシステム

Ba-CA System だったのかw
224名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:09:19 ID:AN+xUJpr
>>219
衛星なら予備機を含めても200億円で運用できる。

地上波なら中継局のコストは1兆円以上w
225名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:10:06 ID:VNe6K315
地デジがコピー制限にこだわる理由が分からない。

だって、コピーする価値ある番組なんて無いじゃん。
226名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:49:09 ID:TGdi+E5H
>225

しっ、それは言わない約束でしょ
227名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 00:00:41 ID:Yy+TspZN
地デジスレというと、たいてい
「くだらないテレビ見ない自慢大会」と「コピー制限なくせ・B-CAS廃止しろ」が連綿とカキコされるが
くだらない地デジ番組なのに録画10回コピーじゃあきたらず、孫、ひ孫の代までコピーさせろという
この両極端はどういう事なんだろうね
228名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 00:05:21 ID:5uVA/am0
そりゃ2ちゃんぐらい人が多ければ、それくらいの価値観の違いがあるだろ
どっちでもいい人は書き込まないだろうし
229名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 00:25:10 ID:rUtyz4kt
昨日地デジの件で電話してみたよ

「今の東京タワーと第二東京タワーの間に住んでる人、
またその近辺の人は、電波の向きが変わりすぎるけど、
その辺どうなのよ?アンテナ調整は自費???


電波障害対策設備持ってる建物は金かけて受信点調査しろって
総務省は言ってるけど、(最短で)2011年7月24日〜
第二東京タワーからの電波でるまでだけのための調査って、
そんな金、みんなあると思ってんの?


近隣とトラぶったらどうすんの?」


って、きいてみた。

「そういった相談はまだきておりません。
 その意見に対し今後検討します。」
「あくまでも総務省からのお願いであって、
 近隣とのトラブルは民民で話し合ってください」

だってさ。 あほくさ


地デジの専門相談窓口がこのレベル


この前問題になった年金相談窓口と同じレベルだな
230名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 00:31:48 ID:tk+hUnCt
>近隣とのトラブルは民民で話し合ってください


無理です。
話し合ってどうにかなる相手とはトラブルにならないです。
231名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 00:34:18 ID:c8K8PXgV
>>229
新東京タワー稼働は2012年だっけ。
何が起こるか楽しみだw
232229:2009/04/19(日) 00:48:14 ID:rUtyz4kt
仕事柄、1年以上前からこの問題に注視して、

国交省、総務省、D-paに電話したり、
直接出向いたけど、

いまだに迷走してる感じ。たぶん、1年前から言われてた
問題の9割は残ってんじゃねーかな。

方針もころころ変わるし、大事なところは
「これは総務省からの強制じゃなくて、お願いです」

いいかげん、聞き飽きたよ。まじで

233名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 02:20:19 ID:8WmBSmoO
>>229
餃子屋で話し合えって、シュールな担当者だな
234名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 06:16:37 ID:Ks9DE5QY
>>229
>電波障害対策設備持ってる建物は金かけて受信点調査しろって
>総務省は言ってるけど、

そう、実際言ってるよな。

わざわざ俺のところにも、総務省の名を借りて業者からの郵便がきたぜ。

>(最短で)2011年7月24日〜
>第二東京タワーからの電波でるまでだけのための調査って、
>そんな金、みんなあると思ってんの?

お前、騙されてるぞ。

今の設備でTVKとかのアナログUHFが写ってれば何もしなくてもいいはずだし、どうしても
調査したければ、一人や二人は地デジ対応受信機持ってるから、そいつらに写ってるか
どうか聞けば、それで調査は終了。

第二東京タワーがもし将来稼動始めるようなことがあっても、現タワーも稼動してる間に
アンテナの向きを変えればいいだけなので、ずぶの素人にも簡単にできる。

金なんかかかんないのに、総務省と業者に騙されて無駄な金使っちゃった連中は、集団
訴訟でも起こしたほうがいいぞ。
235名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 06:39:07 ID:tglmPc6t
強行でいいです。
見れないとわかれば見たい人は買うだろうし、別にもうどうでもいいやみたいな人にはそれこそどうでもいいし。
地デジじゃなくてもTV見てない俺みたいなのもいるし、あんま気にせず地デジ化勧めるべし
236名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 06:48:28 ID:2L/XY0UV
吉川君、森田はどす黒い男だ。
漆間君、犬察はどす黒い組織だ。
237名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:43:37 ID:nx/6oTGm
>235

でも、なんとなく見てたひとが、突然見れなくなったとたん「聞いてないぞ!」「無料にしろ!」と逆切れするのが
今の日本クオリティ。

金払うのがいやなら見なけりゃ良いのにな。

238名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:36:33 ID:iHjL0iK8
>>234
>アンテナの向きを変えればいいだけなので、ずぶの素人にも簡単にできる。
みんながみんな、アンテナを自分でいじれるとおもうなよ。
アンテナの向きを簡単に変えられない事情もいろいろあるだろ。

高齢者世帯とか。
共同アンテナで、設置場所に勝手に入れないとか。
239名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:50:52 ID:Ks9DE5QY
>>238
共同アンテナの設置者の費用負担の話なのに、寝言は寝てから吐け。
240名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:06:49 ID:7nWzJ8u0
つか共同アンテナの場合は 大家さんはどちらへアンテナ向ければいいんだ
241名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:08:07 ID:qpUfUC0f
>>225
CMまで制限してるんだからバカの極みだよな
242名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:11:00 ID:5ORtzqlJ
2011年のアナログ放送停波は電波法で定められた放送事業者に対する義務だろ。
受け入れる引き換えにいろいろ優遇措置を受けているはずなのにいまさら何を言ってるんだ。
デジタル放送受信機の普及が遅れてることなんて言い訳にならんよ。
積極的にデジタル放送を見たいと思わせるような努力をしてからの話だろ。
まずは、未だにアプコンやら超額縁放送やらやってる状況を改善すべき。
地デジが始まって何年たってると思ってるんだよ。
243名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:17:46 ID:Ks9DE5QY
>>240
現東京タワー停波までは、何もやらなくてよい。
244名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:19:54 ID:nN5IQNJu
ワンセグで十分です
245名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:20:07 ID:gabOfZdo
>>241
昔は、CMマニアみたいな人達も居たようだけど、なんか見かけないね
246名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:22:41 ID:gRes7cb4
>>243
第二東京タワーが原因で受信障害になったら
どこが補償してくれるの?

総務省?NHK?東武?
247名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:25:03 ID:7nWzJ8u0
犬HK以外の民放はネト配信に以降するので
地デジはいらなくなる
248名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:25:17 ID:Tvf9WO0l
>>246
それをきっかけにテレビ見るのやめればおk
249名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:43:41 ID:8yWGCUgj
俺の勤め先はリース会社だけど、ブラウン管テレビは結構、倉庫に寝てるな。
あれはどうするんだろうか。ハイビジョンのブラウン管テレビが沢山寝てるので、
上司に言われて一台安く引き取ったけど、とても綺麗に映る。
だが80`は重すぎるが、完動品でもったいない気がする。
2,3年くらい移行期間が延びて欲しいなと思ってる。
250名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 09:46:20 ID:ft83Ppsd
放送局が淘汰された時点で考慮する。
飲んで話していると、同世代には同じ意見の奴が結構多い。
子どもが小さい家はちょいとヒヨルけど、まあそれもありなん。
251229:2009/04/19(日) 14:06:16 ID:rUtyz4kt
いま、東京タワーからの地デジ放送が写ってても、
家の近くに大きな建物あって、それが第二東京タワーと家の間だと、
建物の影になって、映らなくなる可能性あり。

>246
第二東京タワーによって発生する電波障害地域への対応は
放送事業者(日テレとかTBSとかね)の負担でやるらしい。
(どうせ国から補助金もらって、天下り団体とか噛むんだろうけどさ・・・)

「今現在、電障でアナログは入らないけど、地デジははいる!!」って人は
基本的に地デジ改修費は個人負担でナオシテネ!知ってた?

調査費・改修費とか方針のPR方法とかは
「国で強制するとあとあと(責任問題とか)めんどいから、
民民で打ち合わせてね!」なのね。

大きな建物(ビル、マンション)とかは数百件に電波配ってること
ざらだし。(近隣デジタル改修費で百万単位とかさ・・・)
アナログ施設の撤去費でさらに数百万・・・・
この景気でできるわけねぇーよw

つぶれた新興デベのマンションとかなんて、電波障害の資料が
全く見当たらないとかあるんだぜwww どうしろとwwww



252名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 15:04:30 ID:iHjL0iK8
最近出来たマンションだと、JCOMとか光TVが入ってたりして
あんまり電波障害関係なかったりするんだけどねぇ。

問題なのはむしろ都内とかのほうか・・・。
253名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:00:49 ID:GfxQPFeI
>>242
与党が変われば2011年7月はかなりの延期になるな。
特に共産が与党なら
BS1を今の総合
BS日テレを今の日本テレビ
BSiを今のTBS
BSフジを今のフジテレビ
BS朝日を今のテレ朝
BSJapanを今のテレ東
教育と独立Uは廃局とワンセグはあぼん

地デジ設備はすべてあぼんとか言いそうだな。
衛星のパラボラを適当な方法で安価に配布して。
254名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 19:17:31 ID:casM3vck
>>234
お前間違ってるぞ

>今の設備でTVKとかのアナログUHFが写ってれば何もしなくてもいいはずだし、
TVK送信所は横浜にあるんだが…。みんなが見たい普通の民放は東京都港区から
発信されてるんだよ

>現タワーも稼動してる間にアンテナの向きを変えればいいだけなので、ずぶの素人にも簡単にできる。
どうやってずぶのシロウトがマンションの屋上や足場の悪い屋根の上のぼったりするんだよっ!
255名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:11:22 ID:7Y8kOzHQ
地デジと裁判員制度は廃止。
256名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:14:40 ID:kbdXTXV3
つーか、地上派の電波送信をやめてくれないと
その電波を使う予定の産業の競争力が阻害されてしまうのだが
テレビ関係者と言う寄生虫や反対だけしていればメシウマな売国奴のねらーはそこんとこ解っているのかね?
257名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:17:14 ID:aH03ty5q
タスポと一緒

ちょっとした段差で

大衆は思い切りつまづくんだよ〜ん

業界簡単に考えすぎ、常識は非常識だね
258名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 20:22:08 ID:/tSjQki6
多少アンテナの方向がずれていても屋根に乗ってるのが魚の骨アンテナなら、
受信障害がでるほどの利得の差はでない。
問題なのはベランダ等につけられる板式アンテナ。
東京タワーからスカイツリーに送信所が変更になる時に、方向を調節しないと本当に見れなくなる。

259名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:25:46 ID:Ks9DE5QY
>>254
>>今の設備でTVKとかのアナログUHFが写ってれば何もしなくてもいいはずだし、
>TVK送信所は横浜にあるんだが…。みんなが見たい普通の民放は東京都港区から
>発信されてるんだよ

「TVKとか」だってば。

基本的に、増幅系がUHF対応してれば、大丈夫。

>どうやってずぶのシロウトがマンションの屋上や足場の悪い屋根の上のぼったりするんだよっ!

マンションの屋上はずぶの素人が上れるように作ってあるし、「電波障害対策設備持っ
てる建物」って話を、なんで「足場の悪い屋根」にすりかえるんだ?
260名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:04:26 ID:6Q77pJb3
>>259
ずぶの素人がマンションの屋上に上れることと、ずぶの素人がアンテナの向きを変えれることとは別次元。
261名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:18:58 ID:iHjL0iK8
>>259
マンションの屋上は、普通勝手にあがれないようになってるぞ?
まあ、管理会社に言えば何とかしてくれるとは思うが。

家のマンションは、JCOM入ってるんで関係なし。
262名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:39:34 ID:h5qJR+A7
>>256
>その電波を使う予定の産業の競争力が阻害されてしまうのだが

取らぬ狸のなんとやらというやつだな

イギリスの三枚舌外交のノリで
開放するはずのパレスチナの
不動産ビジネスが立ち行かなくなるもんな
263名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:22:34 ID:rvrdu03I
そもマンションという前提ならビルの共同アンテナを一個人が勝手に方向変えようとする事があり得ないが
既にあるUHFアンテナの方向変えるくらいならどの業者に頼もうと、そう大した金額がかかるとも思えんが

で新旧のタワーの方向が大きく異なる都心のような強電界地区であればデジタル放送受信アンテナの向きはほとんど問題にならない。
ビルの谷間でも無い限りそこのあたりにUHFアンテナを転がしておいても映る。
これはゴーストやノイズに強いデジタル放送の利点でもある。

関東圏のようにタワーから離れた位置だと今度は新タワーと旧タワーで見かけの角度も大きく変わらず
新タワーが高所からの放送で圧倒的に効率がよい為、やはりアンテナの調整は不要となる。
実際の所「新タワーになって調整が必要な世帯は極一部にとどまる」というのが関係者の観測。

まだ未定ではあるが現実問題としても一夜にして新旧のタワーからの放送を入れ換えて旧タワーを停止する事は大混乱を招き不可能。
相当の期間は両方のタワーから別チャンネルで同時送信されると思われる。
264名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:28:52 ID:h5qJR+A7
いい加減かつ無茶なスケジュールが風評を呼んで被害を広げている

地デジ移行かたり詐欺 「プラグ工事費」「加盟金」持ち掛け
高齢者狙われる 九州で相次ぐ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/88106
265名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:38:24 ID:7nWzJ8u0
いや アナログを見ている人がいるかぎり
向きは変えられない
266名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:42:26 ID:dX3AOyYC
地デジ化強行で視聴者が減っても、地デジ化延期で設備維持費がかさんでも、
どっちにころんでも潰れる局が出そうだな。
267名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:44:57 ID:rvrdu03I
>>265
アナログ停波 2011年7月
新タワー稼働 2012年春頃
   ・
   ・
東京タワーからの地デジ放送停止 ?年

UHFアンテナの向きを変える必要が生じるのは、この時点だ
268名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:45:15 ID:MuNqWb68
>>262
空いた帯域を使う
無線のメッシュネットワークで
国際的な技術的主導権が取れないと困るわけだが
後追いでアメリカの規格に金を払いたいなら別だけどさ
そもそも例えにイギリスやパレスチナを出している時点で口を出して欲しくないタイプだ。ニュー速+にでも行って欲しい
269名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:48:19 ID:NpuD5wea
>>259
三つ池公園からはテレビ神奈川の電波しかでてねえよ
270名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:16:46 ID:C6I5GcFF
>>263
>そもマンションという前提ならビルの共同アンテナを一個人が勝手に方向変えようとする事があり得ないが

お前は、「ずぶの素人」がやるのと「個人の判断」でやるのとをごっちゃにしてるだろ。

電波障害対策設備を運営してるのは管理組合であって、金を払うのも管理組合だから、
管理組合がその構成員であるずぶの素人にやらせるって話だ。

>既にあるUHFアンテナの方向変えるくらいならどの業者に頼もうと、そう大した金額がかかるとも思えんが

業者に頼むと、素人を騙す気満々で、「ついでにアンプも新しいのにしましょう」とか」何十
万円、何百万円の見積もりもってくるんだよ(実話)。

>>229
>電波障害対策設備持ってる建物は金かけて受信点調査しろって
>総務省は言ってるけど、

が問題なのは、その詐欺の片棒を総務省がかついでるから。

>で新旧のタワーの方向が大きく異なる都心のような強電界地区であればデジタル放送受信アンテナの向きはほとんど問題にならない。

その可能性は高いが、アンテナからの信号強度が強いことに頼って、アンプなしに分配する
とかアンプの増幅度を控えめにするとかしてたら、駄目だろ。
271名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:34:46 ID:C6I5GcFF
>>269
高指向性のUHFアンテナが一本しかない状態でも、何故か他のU局も写ってれば、
大丈夫だろ?

指向性内外にかかわらず信号レベルが許容範囲内ってこと。

その場合、第二東京タワー対策も、不要か。
272名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:40:27 ID:AN50QHU1
>>271
東京の場合はそうかもしれないが
地方だと どちらへアンテナ向ければいいんだろ
273名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 08:56:22 ID:3Wfal3hg
少し見えてきた放送・通信融合時代のビジネスモデル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090416/328532/
274名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:25:39 ID:C6I5GcFF
>>272
都市部だと、放送局の場所は同じ。

問題はUHF対応してるかどうかだけど、局のそばだとVHFアンテナだけでそのまま映る
可能性もあるだろうね。

僻地だと、中継局がなくなったり出力落としたりしてて、受信不能になる場合もある。県域を
越えたらいきなり映らなくするのが、何故か放送業界の悲願だから、そのためには県内僻
地の視聴者を多少犠牲にしてもかまわないらしい。

そういう場所でも、NHKだけは写ったりして受信料を請求されるわけだが。www
275名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:34:48 ID:C6I5GcFF
>>273
なるほど。考えてみれば、番組見てる最中にBMLのリンククリックしてスポンサーサ
イトに誘導されると視聴が中断しちゃうから、テレビショッピングのような特殊な番組
じゃなきゃ、誰もそんなことやらんわな。

番組見終わった後で、類似商品も含めて最安値のを探せる価格.comの圧勝じゃな
いか。
276名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 09:52:03 ID:7DDVaBsc
>>263
マンションのUHFアンテナ・システムはTVKとか千葉テレビとか
特別なチャンネルに特化しているので、
向きを変えるだけではダメで、アンテナ交換とブースター変更が
必要と言われてorz(150万とか200万といった単位)
 
結局CATV依存の方向になったが、
2011年からは加入者の料金とは別に
各マンションごとに(管理組合が)月5000円近く払えと
JCNに言われて、これもまた変な話だと憤慨している
(10年で50万近く払うことになる)

277名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:04:30 ID:C6I5GcFF
>>276
>マンションのUHFアンテナ・システムはTVKとか千葉テレビとか
>特別なチャンネルに特化しているので、
>向きを変えるだけではダメで、アンテナ交換とブースター変更が
>必要と言われてorz(150万とか200万といった単位)

まずは、地デジ機器つないでみろ。それで映ったら何もやる必要はなし。
278名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:30:14 ID:Fox7IIeX
ケータイの周波数帯を移す
超ビッグビジネスが控えているから、
延期なんかしないんじゃない。
279名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:32:36 ID:J4Wwfq0B
馬鹿は切捨てでいいから、アナログ停波を前倒ししろ
280名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:36:28 ID:uDd0lain
総務大臣殿

多くはお願いしません。
たった1つ
在京7局の地上波をBSでお願いします。

それですべて解決します。



281名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:41:45 ID:BzpFpp+e
>>278
なんかケータイ屋も逝きそうだけどな。
282名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:42:05 ID:7fMhXU+/
東京で移行できないのは、電波塔が東京タワーからかわるのを
まってるのが多いと思うけど。
せっかくアンテナ建てても、どうせ方向調整する必要が出るから。

電波塔を変えるのを早くしておけば、地デジ移行も少し増えたんでは?
283名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 10:56:44 ID:bTozHwXo
受信するだけだったらレコーダー買えば嫌でも地デジチューナー付いてるしな
チューナーだけでも1万ちょいだし
284名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:06:58 ID:AN50QHU1
地デジチューナーがあれば携帯でも見れるかな
持ち出しができるなら屋外でもみたいな
285名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 11:39:34 ID:og5V4Ucr
草なぎのCMを延期して見せられるなんてうんざりだ
デジタルだけ放送しないように出来ないものなのか
286名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:14:47 ID:jeqCcDMJ
家の場合配線工事を強いられる訳だが
すると壁に穴を開けなければならないんだ

数年後、この穴が原因で建物に歪みが出た場合
何らかの保障はしてくれるのか?
287名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:18:01 ID:Xx4S98wJ
>>286
ちゃんとしかるべき業者さんが尋ねてくるから
心配入りません
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080326/sty0803260818001-n1.htm
288名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:20:52 ID:/WbIZhvq
誰が何と言おうが強行すべき
289名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:24:30 ID:Xx4S98wJ
>>288
そうだね
290名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:29:29 ID:uDd0lain
>>288
強行するとNHKの受信料、民放のスポンサー料がた減りだから
延期せざろう得ない
291名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:35:36 ID:VweRRhFY
>>272
大阪の泉州だけど、VHFアンテナの先端にUHFがおまけのように付いているアンテナでも
地デジは受信できるよ、UHFが受信できているのだから当然といえば当然だけど。
それとサンテレビが映るのがうれしい。

アンテナが問題になる世帯がどのくらいあるのか不明だけど、BSと違いかなり適当でも映る
から、東京タワーから少し離れるとスカイツリーになってもアンテナの向き変えなくても映ると思う。

292名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:46:09 ID:3Wfal3hg
テレビの中で一番高いのは受信料。
4年で10万円、10年で25万円。

地デジになって受信料がゼロになるなら移行は100%。
293名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:53:06 ID:+ocJvBZk
テレビいらねえ
294名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:57:50 ID:uDd0lain
>>292

2011年8月:地デジTVないことを理由にNHK解約
2011年9月:地デジTV購入してもBCAS登録しないこと
295名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:01:21 ID:KejNsZ4I
>>286
ケーブルにデジタルとアナログの違いなんてないよな?
分配でケーブル内の電波が弱くなるなら、分配器をアンテナ直下につければ工事費は安くなるんじゃない?
アンテナ→分配器ー→TV
            →TV
296名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:02:26 ID:xPZE3b3l
>>16
ETCとかガソリンですら殺到するんだから殺到しないわけがない
297名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:03:28 ID:rLx0j1cP
民法もNHKも衛星にチャンネル持ってるんだから
もうそれだけでいいじゃん。
なんで高コストな地上波なんかやるんだか。

地方局?
んなもんAMラジオだけで十分だろ。
298名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:03:45 ID:DhfE6tIb
目も耳もノイズに晒されるテレビより、
最近はラジオが心地好い。

遅延なしで時報キッチリというのも小気味良い。
299名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:04:08 ID:n3wdVuYb
別に今日今この瞬間アナログ放送を終了でもかまわん
地デジts抜きの手法が確立された時点でアナログに固執する必要性はゼロになった
300名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:05:14 ID:uDd0lain
>>297
BS:在京キー局
地上:ローカル局
で行けばすべてHappy
301名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:16:13 ID:2xpcDmjE
302名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:24:01 ID:qXtHl5BB
俺が敢えてアナログで見る番組というと、フジで日曜午後3時 にやってる番組ぐらいだな。
303名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:29:24 ID:uDd0lain
地デジは市町村ごとに中継局つくって
ポータブルアンテナOKにすれば
みんなNHKを解約できる
304名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:32:18 ID:Q8j0USwI
延期したら、アナログとデジタルで経費掛かりまくってヤバイって言ってなかった?
延期しなくても視聴者激減でヤバイんだろうけど。
まぁ、家のTVは全部買い換えたから、
マスゴミの断末魔を楽しんで高みの見物させてもらいますよw
305名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:44:16 ID:OueEBECi
無期延期ですね。
それとも、景気対策と称して地デジTV配っちゃうか。
306名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 13:47:26 ID:uDd0lain
>>305
問題はテレビじゃなくてアンテナ
ケイタイ並みに中継局つくれば針金でも受信できるが
307名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:13:21 ID:sVuWT/Y2
いまの番組内容なら数時間止めてもいいのに
朝10時から12時まではNHK以外停波でいいよ
308名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:19:49 ID:M3QTqzTx
パッと停波すればみんな重い腰上げるよ
テレビ視なくなったとはいっても完全になくなるのは困る人間が殆ど
ダラダラ先延ばししたらまだいいかと風潮を増長させるだけ
309名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:24:51 ID:uDd0lain
2011年7月までの
10万円の液晶テレビ購入者は
NHK視聴料5年間ただ
にするしかない
310名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:26:50 ID:sVuWT/Y2
>>309
32型が7万で売ってるそうだ
311名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:28:14 ID:nwLegFIN
これで延期したらしたで
急いで買い換えた情弱の
大顰蹙かいそうだなw
312名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:30:07 ID:R9yHyw4i
でもまだ2年もあるんだな
313名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:36:35 ID:uDd0lain
2011年7月
アナログ停波の条件

NHKを含めテレビ局の給与半減
314名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:43:05 ID:nYpItuII
その前に精度に信頼性のある視聴率調査の会社を立ち上げるか
欧米からそういう専門の会社を引っ張ってくるかしろよ。
315名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 15:34:47 ID:KejNsZ4I
地デジチューナーを無料配布する法案が通過。

都合悪い法案は報道することなく、華麗にスルー。
高速道路無料とか利権にならない法案はオウムよろしく「財源は?」って連呼するのにw
316名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 15:37:51 ID:KejNsZ4I
【放送】地デジ購入困難世帯にチューナー配布:改正電波法、改正放送法が成立[09/04/17]
改正電波法と改正放送法が17日、参院本会議で可決し、成立した。

民放などが国に納めている電波利用料を原資に、
経済的な理由で地上デジタル放送対応のテレビの購入が難しい世帯に、
手持ちのアナログテレビでも同放送が受信できる専用チューナーを配布する。

対象者はNHK受信料の全額免除条件と同じで、
生活保護受給世帯や市町村民税非課税の障害者世帯など全国の260万世帯。
1台5000円程度のチューナーを配布する。
11年度までの3年間で総予算は600億円。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090418k0000m040101000c.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239977344/
317名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 15:40:57 ID:uDd0lain
>>316

無料で配ってもアンテナ改修しないと
600億ドブにすてることになる
318名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:13:53 ID:LhvUn3sG
>>317
携帯の端末だけを、配っておいて電話事業者との契約と手数
料は放置みたいなもんだな
そのgdgd事業についてもマスコミはスルー
319名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:54:14 ID:VD7pXDw9
ただでさえTVはあまり見ないのに
画面右上に「アナログ」なんて嫌がらせ文字を
表示されたらさらに見る気が失せる。

おかげでTVに無駄な時間を浪費せずに済みました。
320名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:03:32 ID:HHBPJhlF

祖国で、大量に廃棄されたブラウン管TVが送られてくるのを待ってる連中がいるから、

テレビ局も大変だよねwwww
321名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:05:15 ID:J4zTrWOe
そもそも移行期間は放送局だけの権利で決めようというのがアホ
322名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:12:05 ID:HHBPJhlF

<マスコミは誰も言わないことなんだけどさ、
  地デジテレビを買ってアンテナも取り付けたのに、
  地デジが映らない人ってのが相当数発生してるんだよ。
  実際に苦情がものすごい勢いで増えているらしいぜ。
  これはそのうち大問題になるだろうなあ。
323名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:13:08 ID:noZU09jM
あのー地デジを終了させてもらいたいんですけど
324名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:14:31 ID:HHBPJhlF

<現実に最近になって「地デジテレビを買ったし、
  アンテナも立てたのに映らないぞ!」って苦情が、
  電気やさんにもすごい勢いで増えているらしい。
  電気屋さんではそんな詳しい説明してないからな。
  「受信エリアだから大丈夫ですよ」なんていい加減なこと言って売っちゃってたりする。
   でも電気やさんだってかわいそうさ。
   電気やさんは地デジのことを決めた人に従ってるだけだからな。
325名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:17:24 ID:HHBPJhlF

<まったくさ、高いお金を出して地デジテレビを買わされて、
 新しいアンテナを付けてもらってさらにお金払って、こんどは新東京タワーができたら、
 まーたまたお金払ってアンテナの向きを変えてもらわなければならないんだ。
 東京に住んでいるよい子のみんなにとってはもう馬鹿げた話を通り越して、
 口があんぐり開いて戻らなくなっちゃう話だろう?
 (※ちなみにご主人曰く、東京の人全部ではないらしいワン。とくに困るのは港区と墨田区にはさまれたあたりや、
  それとその北や南にあたる所に住んでる人らしいワン!)
326名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:18:26 ID:dLqYUsr0
電波がもったいないので延期しなくて良いです。
なんならテレビ電波自体廃止してもいいw
327名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:22:34 ID:HHBPJhlF

<じつは地デジを進めているお偉いさん達にも、もうなにがなんだかわからなくなっているんだ。
  …というか、そんな重大なことに気づいてるのはごくごく一部の人だけで、
  多くは「なにがなんだかよくわからないことになってることさえわかっていない人」ばっかりなんだけどな〜。
  ぐぁっははは〜〜


<聴覚障害の人はテレビを見ても音が聞こえないから、
 テレビの画面に字幕とか手話とかそういうのを乗っけてあげるシステムがあったんだ。
 「アイ・ドラゴン」というシステムらしいんだがな、全国の聴覚障害の人は、
 この「アイ・ドラゴン」のおかげで、テレビの緊急放送とかを字幕や手話付きで見ていた人も多かったんだ。

 「へぇ〜便利なものがあったんだねぇ」
 おいらは今まで知らなかったよ。するとご主人は渋い顔をして言った。

 そうなんだ、便利な機械があったんだ。それがさ、地デジになると今まで使っていた
 この機械がぜーんぶ使えなくなっちゃうらしいんだよなぁ。

 いやー、それが笑っちゃうのがさ、地デジ関係者も、聴覚障害者向けのそういうシステムがあるなんて、
 つい最近まで知らなかったんだよ。ひーっひっひっ。

328名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:24:58 ID:HHBPJhlF

<これだけどんどん噴出する大問題があるにもかかわらず、
 総務省は「2011年にはアナログ放送を絶対に終了します!」と言い張っている。
 でも、関係者は口に出しては言わないが、みんな心の中で「そんなの絶対無理だよなぁ〜」と思っているのが実情だ。
 そして踊らされるのは、何もしらないよい子のみんなだけってこと。
 それが悲しい現実なんだよ。
329名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:30:30 ID:n4oYWRrD
不便なテレビを便利だ便利だ、と言い張って買い換えを
奨める放送屋
330名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:35:44 ID:10zq24CV
おお、延期できるだけの資金繰りがあるのか!
なんだ、これなら電波利用料にも余裕で負担増だ。
331名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 12:50:06 ID:N90xeOay
結局は金の問題なんだし、多少延期したところで停止する事にかわりはないから、

アナログを停波しない場合の経済損失>>アナログ停止に要する補償他の費用
なのは明白。
よって費用を数千億かけようと予定とおり停波するのは決定事項。
332名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:10:18 ID:UWfaR9Mv

地デジいらね
333名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:15:36 ID:U4yKLtdv
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
334名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:16:23 ID:XIZFFBrG
あへ
いっぱん家庭では
アナログ存続>地デジ移行なんだよ


屁でもこいてろ
335名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 22:38:26 ID:edGDgV2N
アナログブラウン管テレビは、29インチが末期には5万円台で
買えたのに、32インチ地デジは十万円以上するよな。
なにどさくさに紛れて、がっつり値上げしてんだって話だ。
336名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:51:11 ID:LjyG/19P
>>335
価格com 液晶32インチ検索
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&

ダイナコネクティブ DY-LC32SD1 \49,800
三菱電機 REAL LCD32H9000X \65,800
シャープアクオス LC-32E5 \66,999

8万以下で20種ほど
自分でも「アナログ末期には・・・」と言ってる通り、あと2年後の「デジタル中期」には「32インチで」5万円台も普通だろう。
つーか、まだ5年経ってない2004年6月に32型アクオスを50万で買った親父がいるが・・・
337名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:52:44 ID:cy3g2pkw
地デジになって良い事なんてなにもないよな
有るとしたら著作権ヤクザだけだろ
338名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:54:07 ID:Oa4D7zXk
地デジは無意味
339名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:54:33 ID:ZVhgunjz
*********************

サブリミナル部分をスロー再生で検証

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775146

*********************
340名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:55:37 ID:oo1cLzeG
これってアナログ配信のための追加助成金目的じゃね?
341名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:10:21 ID:3BSgatB8
地デジ大使のSMAP草なぎ剛メンバーが公然猥褻罪で逮捕されたようで・・www
CM差し替えですかね??wwwww
342名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:11:04 ID:gP+CW/MO
343名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:20:07 ID:WB4AFVCG
東京だと新しいタワーができてデジタルだけ移行してからにした方
がいいと思うけど。地デジに変えてからすぐにアンテナの向き変更とか
面倒だと思う人が多いんじゃないかな。
344名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:33:39 ID:N2HL7xp5
NHKイラネ。
つーか最近TV見てねぇ。
ネットがあればTVイラネーじゃん。
345名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:54:27 ID:QS+FM9y2
これは、粛々と予定通り、アナログ停波、地デジ移行すべき。
延期すれば、ぐだぐだになって、無期延期になりそう。
一時的には混乱するかも試練が、政治的決断をするしかないね。
346名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:55:47 ID:f5syhcrp
延期したらいつまでも移行できないぞw
347名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:56:40 ID:HcX+hVMc
裸でなにが悪い!
348名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 11:07:56 ID:P1dpoSuU
  (  ) アンテナよし!テレビよし!
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ オレ、つよし!
  (  )
  ノω|


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
349名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 11:11:33 ID:FexPIZYY
痴出痔www
350名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:06:40 ID:Z/goiGx1
鳩山邦夫総務相は23日昼、地上デジタル放送の普及促進のメーンキャラクター
を務めているSMAPの草なぎ剛容疑者が公然わいせつの現行犯で逮捕されたこ
とについて「事実であれば、めちゃくちゃな怒りを感じている。なんでそんな者
をイメージキャラクターに選んだのか。恥ずかしいし、最低の人間だ。絶対許
さない」と明言。草なぎ容疑者が出ているポスターなどを全面撤去し、キャラ
クターから降板させる考えを示した。国会内で記者団の質問に答えた。

 草なぎ容疑者は平成18年から、23年7月24日のアナログ放送停止や
地デジ対応テレビの普及を呼びかけるポスター、テレビCMに出演し、
政府関連のイベントにも参加していた。
351名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:17:19 ID:p9hVynNv
くさなぎ君もアレだし、
10年くらい延期でいいんでないか
352名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:17:28 ID:N2HL7xp5
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。         l  
        ノノ)            从    
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  「もう僕、このテレビで見られなくなったんです」
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  
     (人人人_______ 人人ノ
         /     ゝ ── '   ヽ
        /   ,ィ -っ、        ヽ
        |  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
        |    /        ̄ |  |
        ヽ、__ノ          ノ  ノ
          |      x    9  /
           |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
           |     (U)    | 
353名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 14:01:41 ID:nb8+M1qa
地デジ延長バンザーイ
354名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 14:58:13 ID:Jj8ggaOu
>>353
?????
355名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 15:19:05 ID:ZCukpuPk
ネタ切れテレビ局が電波方式変えたくらいで人気回復するわけない。
356名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 16:06:57 ID:WESy3S50
「普及が遅れてる」ってのがそもそも斜め思考であって。
この春の番組改編で更にTV離れを加速させてるくせに何を言ってるのってかんじだよww
DVDプレーヤーやipodを90%の人間がもってるわけじゃない
357名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 16:46:52 ID:AMa+2xUC
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃      ,,..‐-- ..,,                 アナログ┃┃
┃┃  ,, -''"      "'‐、.              ┃┃
┃┃ ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ             ┃┃
┃┃ / ノ             ノヽ           ┃┃
┃┃ ,' )               ノ、              ┃┃
┃┃ |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ.             ┃┃
┃┃ |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i             ┃┃
┃┃ |     ̄   l    ̄   ` |ノ /            ┃┃
┃┃ \       l       し' もうすぐ僕、    ┃┃
┃┃   |∴\  ∨   、/ . ).  このテレビで  .┃┃
┃┃   | ∴ i ´ー===-  i ∴ |..  見られなく    ┃┃
┃┃   \∴!   ̄   !∴/..  なるんです。   . ┃┃
┃┃     ̄ ̄\_/ ̄ ̄              ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
358名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 16:50:42 ID:iWKm6x/J
どうやら地デジ以降前に、消えてしまいそうだね
地デジ大使さん。
359名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 16:54:32 ID:6Mvn5+/N
地デジの準備はお済みですか?っていわれてもなあ…

おれ、公園で全裸になるのは勘弁だ
360名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 17:09:57 ID:JGxDxm7I
地デジの広告類を作り直す金があるんなら、
その金で地デジテレビを大量に買って、
応募者に抽選でプレゼントとかした方が
メーカーうれしいし広告にもなるし、一石三鳥。
361名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 17:20:37 ID:eOrs+yof
NHKの野球放送がニュースの時間でも見れたりクイズ番組とか参加できたりいいところもあるけど莫大な金を使ってするほどのメリットはないな
362名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 19:21:09 ID:rsqt8ex1
地デジ大使逮捕→地デジ移行無期限延期→アナログ放送継続

間違いなくこの流れだろうな
363名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 21:16:29 ID:LtvAdk8j
ってかツベとかの動画をまんま放送してる時点でTVイラネ

山場CMも不愉快だしイラネ、CM明け15秒前くらいからのリプレイもイラネ

クイズ番組ならCM中にヒントか回答のテロップ入れたらCM見てくれるんじゃね?

CM中にプレゼント(高額商品)のお知らせとかいれるなりすれば
視聴率あがるかもね。
364名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 21:44:58 ID:yqsigH0i
>>363
>山場CMも不愉快だしイラネ、CM明け15秒前くらいからのリプレイもイラネ

今年の正月に親戚が集まったときに話題になったけど、
お年寄りでもこの辺に不満持ってる人は結構いるみたいね。

「山場CM」という言葉を教えてあげたら感心されたw
365名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 21:47:57 ID:wxzSFhZg
児玉きよしが「(正解の)VTRスタート!」
と言った直後にCMに入ったのは心底がっかりした。
366名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 09:30:14 ID:u9TGDlLn
大使も逮捕で地デジはもう完全に笑いのネタ
367名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 09:38:12 ID:TgFGgw0X
地デジに変えるメリットがあんまり無いからな
折角の16:9のTVで画面でも表示されるテロップや字幕とか4:3でも表示できるように真ん中よりに表示されるから凄い邪魔だし
ゴールデンですらいまだに4:3表示で左右に額縁が付いてるし
一番酷いのになると16:9の映像を上下左右に額縁表示させて放送してる奴とか意味わからん過ぎる

壊れでもしない限りは買い換えようなんて気にならんよな
368名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 11:00:37 ID:HAhDWf7Z
内容ようするにソースがあれじゃ誰も今あるテレビを捨てて新しいしかもB-CASなんて入ってるもの買わないよ。
本当に移行してほしいならB-CASやめてNHKも見たいやつだけがかね払うようにろ。
どうして強制的に金取られてチョンコ番組みなきゃいけないんだ。アホか。
369名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 11:02:19 ID:HAhDWf7Z
>>367
>壊れでもしない限りは買い換えようなんて気にならんよな
じゃー地デジチューナ買えばいいだろ!
といわれ購入・・・数ヵ月後・・・
テレビ壊れるやむなし地デジテレビ買う。チューナー使い道なし・・無駄になる・・・・
370名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 12:11:29 ID:u9TGDlLn
ペルーは日本方式だそう。
ブラジルに続き2ヶ国目。
NHKBS1
371名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:00:14 ID:ycDDAvw/
         ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;       
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}>
      从从.   ̄   l   ̄   从从)
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)  世界にひーとつだけーの花♪
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ  
        人ヘ   !   ̄   !  /
         /  ̄\___/ ̄.人)
            .. |. | 
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>
372名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:03:57 ID:kw6+Fs7e





  NHKの実態
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/

トップで更新してから

番組 反日親中国、

番組 反日親朝鮮

番組 クローズアップ現代

解約

など見てください






373名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:05:14 ID:xzjqdexb
マスゴミ利権維持のために草なぎを活用
374名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:09:18 ID:X60zy6BJ
テレビはニコ動化するしかないな。
それか右にスレ付けて2ちゃん化するか。
そんで議論しながらやりゃいいよ。
375名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:09:43 ID:/r8G8erR
東京スカイツリー完成は2011年7月に間に合うのか?
376名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:14:24 ID:xzjqdexb
>>331
そうとは言い切れないぞ、マスゴミが一番恐れいてるのは。
アナログ廃止 → じゃあTVいらね って流れが加速すること。
今だってテレビは団塊と老人とスイーツのおもちゃなんだから、
ウチだって買い換えるときも地デジになったらもう個室にTVは置かないし、
377名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:32:36 ID:9E4KP37W
テレビイラネ。
見たいのはスポーツくらいだから近所のスポーツバーでこと足りてる。
378名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 21:21:07 ID:VMn34EyV
>>375
間に合わない。
だから関東で東京以外の独立U局を受信している場合、
2011年7月までに東京タワーと独立U局用に複数のUHFアンテナを向け、
スカイツリーが運用開始してから東京タワーが停波するまでに
東京タワーに向けていたUHFアンテナをスカイツリー向けに変えるために
2回のアンテナ工事が発生する。
379名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 21:23:46 ID:xQu1UN10
という事は、少なくともスカイツリーが完成するまで
アナログが延長される事があるかもしれないな。
380名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:43:00 ID:OFdSCiMn
東京スカイツリー完成まで関東地区はアナログでいいよ
381名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:55:52 ID:wuDxOPBA
>>378-379
この問題は一般の都民はほとんど知らないだろうな。。。
382名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:26:20 ID:OxHzvQBD
>>345
やめるって言ってるんだから、例え混乱しようがテレビ見る人が減ろうが
予定通りやめるのが筋だと思う。
ここでヘタレて、やっぱり伊丹空港潰すの撤回します、みたいなことをやると
結局全部ダメになる。
383名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:35:39 ID:5kEViBKr

もうこれ以上
地デジに税金つぎ込むのは国家による犯罪

すでにBSと光ネットでデジタル放送ずみ

地デジはローカル専門番組だけにすべし

ワンセグ?

4G携帯で不要になるのまるみえ
384名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:56:03 ID:5kEViBKr

【訂正】

もうこれ以上
地デジに税金つぎ込むのは国家による犯罪

すでにBSでNHK・民間キー局
全国津々浦々デジタル放送配信ずみ

地デジは無指向アンテナ受信ローカル専門局だけにすべし

ワンセグ?

4G携帯で不要になるのまるみえ
385名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:56:57 ID:Dvh3yWao
延期じゃなくてやめたら。アナログに劣るデジタルなんて。
386名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:00:48 ID:nHSuo9uy
つうか、テレビ見なくて良い香具師はアナログのまんまなんだから、今直ぐにアナログ停波
で良いだろ。見たい奴はデジタルに変えれば良いだけ。何を躊躇してるんだ?
387名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:16:32 ID:QM6kvJis
「地デジ廃止」で良い。
388名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 00:18:43 ID:jsO/phcs
前々から延期になるなるって言われてたもんな。
389名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 00:36:37 ID:kKp7Ct8M
受信障害、画面がゴースト状態とか諸々のトラブル三昧で半
年延期って事態がマジあり得そう
390名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:18:25 ID:h1Lpz34R
テレビ見ないからどうでもいいW
391名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:20:54 ID:YIvrnv94
アナログもデジタルも両方止めちまえ
2011年でテレビ終了ということで。
392名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:23:27 ID:TRUs4lt+
買ってしまったけど、期限ギリギリか壊れるまで使ってやる
393名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:46:54 ID:4RCWG6R8
アナログチューナーだけのブラウン管ハイビジョン+デジタルチューナーで生活しているからどうでもいい
394名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 12:58:46 ID:Ngw4eet5
テレビが売れなくて困ってる家電大手は
チューナー機能を後付けできるテレビを作れば景気回復するのに何やってるんだろうな
395名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 14:09:53 ID:iQT5Vd/q
       ,,..‐-- ..,,
    ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
  / ノ             ノヽ
  ,' )               ノ、
  |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
 ..|  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
  \       l       し'     
    |∴\  ∨   、/ . )   
   | ∴ i ´ー===-  i ∴ |   地デジの関心を高めるために一肌脱ぎました
   \∴!   ̄   !∴/         
    ./ ̄\_/ ̄\   
   /          | 
  (_⌒) ・    ・ ||
    l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;;U;)   )__)
   (_ノ  ̄ / /  
         (__^)
396名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 14:15:00 ID:F8RKzjtl
>>394
ビクターがそれと似たようなことをやろうとしている。
モニター部分の筐体は世界共通にしてチューナーは各国規格の物を外付け。
まあ日本で発売するやつはチューナー強制付属だろうけど。

俺はチューナーはレコーダー付属ので足りてるから中国製の24インチモニター買って
PCやPS3と兼用してるよ。
本当は50インチのモニターが欲しいけど発売しないから買いようが無い
(パイオニアは値段的に無理wせめて25万円くらいで買いたい)。
397名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:41:34 ID:WB4ED1Sl
地デジ延期で、鳩山が悔しがる姿が目に浮かぶ。
398名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:51:16 ID:BO5DEf61
当初予定でいけよ。未だにテレ朝が10番と思ってる消費に貢献しない貧困層を相手にしても景気回復にならない。
399名無しさん@恐縮です:2009/04/27(月) 19:53:25 ID:akA7vTpg





草薙景気





400名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:53:56 ID:GcEyzrRC
買い換えなくちゃいけないなんて地デジになったら何局か映らなくなるらしいし金かかりすぎだし、TVを買い換えるメリットがまるでない
ニュースくらいは見たいけど民放のアナが原稿もまともに読めない子ばかりで
NHKですら噛みまくりじゃ見る気も失せるってもの
偏向報道も改まってないしね




自分は地デジいらないからTVなしで生活するわ
401名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:57:07 ID:2u47JX7I
そう言えばB-CASの独占問題ってどうなったの?
402名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:57:37 ID:Jfzt349o
地デジ移行は早くするべきだ
そのときNHKを解約しますよ
403名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:57:57 ID:nimLAee2
テレビだけではなく、録画機器も買い替えなきゃいけないだろ。
ビデオからDVDに移行した時も無駄だと思ったが、今度はチューナー付きレコーダーに
買い換えるのかよ。
404名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 00:23:48 ID:mqCW3ycy
>ビデオからDVDに
これは必ずしも買い換える必要はなかったから、あんまり関連性ないのでは?
いまだにVHS使ってる人はいますよ。

ま、でも、今回はTVだけじゃなくて録画機器も買い換える必要があるのは頭痛いね。
おいら、HDD内蔵のTV買っちゃったけど。
405名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:12:39 ID:KyYT2E0s
>>398
普及率半分くらいなんだが・・
日本の半数、貧困層ですか?ww
406名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:21:34 ID:lkZtYJl2
番組の質をどうにかしろ。ヤラセや捏造ばかりじゃねーか。
407名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:26:06 ID:p+dKettE
うちにソニートリニトロン95年製
あと5年はいけそう
むかしのソニー製品はしっかりできてるわ
408名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:27:32 ID:ZAGpYPXO
スカイツリーだか、スカイタワーだかが完成後2年くらい後に停波すりゃいい
どうせアンテナ工事しなければならないんだし、その際新しい電波塔に
向きを合わせられればちょうどいい
409名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 09:33:47 ID:VR+uVSRm
フルセグがBカス廃止の上、USBメモリサイズチューナーで販売されたら完全移行してやる
410名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:21:14 ID:4ZlP2xsh
もともとキチガイみたいな人たちが集まるテレビ業界に
バブル世代に見られる自己中かつわがままで押し付けがましい
性格が加わって究極かつ最強のゴミ屑集団と化してるな。
ここ最近のテレビって。近年はバブルで思考が停止している連中が
中枢にたくさんなだれ込むようになってきているから、
破滅へとまっしぐらだぜ。
411名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:22:58 ID:vz+MxpNS
地デジカは、やる気の無さを露呈している。
412名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 10:45:56 ID:uDwEEyqV
地デジてVHSテープに録画ができないの?


なんか不便そう
413名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:39:07 ID:YSJs1hkT
地デジカは、選定決定早かったし、金もかからないし、
無難なせんじゃないか。
414名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:13:58 ID:sAHfTJS3
地デジになったら見れなくなるチャンネルがあるんだが…
415名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:39:10 ID:M5zJZvYY
埼玉住みだが地デジだとアンテナをどう向けようとテレビ神奈川が映らない。
416名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:41:23 ID:konCDQCe
デジタルTV三台目の俺には関係ない話だな。
417名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:44:57 ID:hPlumpDx
デジカ
名前からして女の子の萌えキャラを連想して
実物見てがっかりした
418名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:58:04 ID:lUTnChrh
延期するな。間に合わない人はテレビ見なきゃいいだけ
419名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 14:01:29 ID:0tk85UPh
くだらん番組ばかりのBSに
東京キー局の番組を流せば
ツリータワーなんかいらない
420名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 20:03:32 ID:3MfFenQK
      ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\  <2011年7月24日でテレビ見るの止めるクマー
  / __ ヽノ /´,>  )   
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \    アナロ熊
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \_)    ※ 著作権はありませんw
421名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 07:14:40 ID:pqnZW82B
>>420
7月24日まで見続けるのは無理っぽい。

地上アナログ放送停波のお知らせ画面,2011年7月1日から表示へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090423/329095/
422名刺は切らしておりまして
      ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\  <そんな嫌がらせには負けないくまー
  / __ ヽノ /´,>  )   
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \    アナロ熊
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \_)    ※ 著作権はありません。10回以上コピペ可能です。