【化学】銀塩技術を透明導電性フィルムに−富士フイルム、ITO代替の新製品を開発[09/04/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 富士フイルムは4月14日、銀塩写真技術を応用し、透明導電性フィルムを開発したと発表した。
同フィルムはタッチパネルの普及などで需要拡大が見込まれている。新製品は、希少金属を使った
ITO(酸化インジウムスズ)による製品を代替できる上、屈曲性も高いなどの特長を持つとして、
今秋の製品発売を計画している。

 新製品は「エクスクリア」。写真フイルムやFPD材料の開発で培った技術を応用。透明なPET
フィルム上に塗布した高感度の銀塩を、精密なデジタル露光技術により自在な銀線にパターニングし、
無機・有機の透明導電性材料と組み合わせた。広範囲な抵抗値が設定可能な上、屈曲のしやすさ、
ITOによる製品と同等の高い透過率などを実現したという。

 透明導電膜は、ディスプレイやタッチパネルに必要な材料。ITOを使ったものが一般的だが、
屈曲させると割れやすく、抵抗値の範囲が限られるなどの課題や、インジウムの枯渇と価格高騰も
懸念されていた。

 新製品はITOによる製品を代替できる上、タッチパネルや電子ペーパーに必要な屈曲性や、
太陽電池などで求められる高い導電性も備えるとして、幅広い分野向けに展開していく。


▽ソース:ITmedia (2009/04/15)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/15/news012.html
▽ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0281.html
▽株価情報
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=4901
2名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:53:04 ID:SgkkMl50
まぁ、営業力が問題ですな
3名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:49:13 ID:DZ9o79mr
こういう製品は富士フイルム以外だとどこが製品化してる?富士フイルムだけではないよね。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 13:25:48 ID:mAkd/p3N
凸版印刷とかやってそうだが
5名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 01:45:14 ID:l6wg7Md9
タッチパネルが安くなるのか?
壁面照明とかもタッチパネルになったりするんだろうか。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:09:58 ID:dHTfVprM
ITOのターゲット高いんだよなー
7名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 03:18:43 ID:NvHliZBG
またかよって感じなんすがw
8名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 16:01:11 ID:9IpRgU+j
ITO代替で安くなればいいけどどんなものかね。
9名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 07:58:29 ID:MEJlJJK3
これはいい。他のメーカーもどんどんITO代替製品出してくれ。
10名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:10:04 ID:83/gM6yU
レアメタル代替か。
11名刺は切らしておりまして
test